【将棋】女流棋士の独立闘争 将棋連盟、個々に「残留」確認書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆vaiZmiPNPQ @まつもと泉ピン子φ ★
 日本将棋連盟からの独立をめざす女流棋士たちが、連盟理事会と全面戦争状
態に突入している。独立に肯定的だった理事会が一転、不快感をあらわにし始
めたためだ。理事会は今月、全女流棋士に「独立か残留か」を明らかにするよ
う迫る意向確認書を発送。女流側は「分裂をあおる踏み絵だ」と反発している
が、女流棋士会所属の53人のうち13人は16日、連盟に残る意向を表明し
た。

 「女流棋士新法人設立準備委員会」によると、連盟首脳から昨春、独立に向
けた「指導」があった。背景には連盟の財政事情もあったようだ。
 準備委は昨年12月に発足。委員長は中井広恵女流六段。矢内理絵子女流名
人、蛸島彰子女流五段らと錦織淳弁護士ら計10人が委員だ。弁護士を入れた
のは「連盟と対等に話をしたい」との思いから。女流は連盟正会員でなく、棋
戦契約にも関与できなかったからだ。

 ところが、連盟は今年1月、「女流の中に処遇の不満、男女差別などを公言
する方がいるのは残念」などとする文書を女流に発送。これに対し、錦織弁護
士が連盟の西村一義専務理事(九段)に抗議した。
 西村理事は中井委員長の兄弟子。「一門で親子のような関係だった中井の代
理人がなぜ私をどなりつけるのか。我々の世界と違うと強く感じた」
 準備委が2月、寄付金を募り始めると、連盟側は「同じパイの取り合いにな
る恐れがある」と遺憾の意を表明した。

 連盟によると、棋戦契約金総額は男子の約17億円に対し、女流は7000
万円弱。準備委にしてみれば、独立にまず必要なのは強い財政基盤だった。
 対立を決定的にしたのが意向確認書だ。連盟は「女流に残留派が増えてきた。
その権利を守りたい」と話すが、準備委は「女流のことは女流で決めるとい
う自治権を侵害する」と反発。撤回を求めている。一方、谷川治恵女流四段ら
は会見して残留を表明。昨年末の女流棋士会臨時総会について「準備委設置に
賛成したのであり、独立に賛成した訳ではない」と話した。また、準備委の寄
付金集めは「独立案作りからは逸脱した活動だ」と不信感をあらわにした。
http://www.asahi.com/culture/update/0317/008.html
2あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/03/17(土) 16:31:59 ID:81518V+y0
32
3名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:32:52 ID:EFyot6V+0
所詮女は男には勝てない事の証明。
とっとと独立でも何でもして消えてなくなれ!劣等種が!wwwwwwwwww
4名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:33:16 ID:Jadt8BFj0
>錦織淳弁護士

民主党元代議士となぜ報道しないんだ朝日は?
5名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:33:41 ID:HvJXeNvQ0
棋士らしく将棋で勝負して勝った方の言うことを聞くって事でいいじゃん
6名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:33:57 ID:8DOZeQ500
デキる女(笑)
7名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:34:07 ID:3uzsiCNG0
女流って男と混じってプロになれないような女性の棋士のためのプロ制度なんだってね。初めて知った。
8名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:34:41 ID:PNb5AvYp0
【分裂】女流棋士会が独立へ 寄付19口【必至】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1174064940/
【残留】女流棋士会が分裂へ 寄付20口【独立】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1174113933/
9名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:35:13 ID:q6dVteH7O
将棋も囲碁も、総合格闘みたいに何個か団体立ち上げて
ルールも団体ごとに若干変えるとかどう?
10名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:36:52 ID:B/YP62Up0
石橋ブログ、ワロタw
11名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:38:51 ID:YrFlYeCW0
乳もみインタビューってあったけど、
今度は乳もみ将棋でよろしく。
12名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:39:22 ID:ElLjsgtC0
どっちでもいいよ・・
NHK杯を見てても所詮、天才同士の戦いだから
我、凡才には関係ナシ
13名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:40:37 ID:A/Shts8O0
>>9
リーグを作って
5人一チームを結成。
将棋ペナントレース。
14名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:45:06 ID:/tXd+VYc0
米長は話題づくりのためにわざとトラブルを起こしているんだよww
15名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:45:40 ID:SgjOcj700
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
16名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:48:23 ID:qwcgVEPp0
独立した後で非力さと環境の悪さに後悔するのは目に見えてるな
17名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:50:41 ID:kn9gnKtb0
そこで アートの社長 壱番屋のオーナー ITの南場社長が 資金援助すれば解決
18名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:51:44 ID:nufKFV0KO
女がヒステリックを起こして女に引かれた話か
19名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:51:48 ID:NcqkCEezO
素朴な疑問
将棋なんて男女の性別差ないはずなのに、なぜ女流なんてあるの?
20名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:56:35 ID:2Z+n4IeU0
>将棋なんて男女の性別差ないはずなのに
そこが思い込みでないとなぜ言える?
21名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:58:13 ID:bCyTln950
>>19
男のほうが圧倒的に強いから

男三段≒女名人
22名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:58:58 ID:LwuARW+0O
>>19
勝てないから
かなり差がある
23名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:01:25 ID:q6dVteH7O
>>19
脳の構造も男女で違うらしい
24名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:01:40 ID:JgGgj0WE0
今から突撃しまーす!
25名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:01:58 ID:Z7dqtndw0
若い棋士って男女問わず世間知らずの集まりだから
山師系弁護士に入れ知恵されてその気になっちゃったんでしょ

つか、実力で男性棋士に圧倒的に劣る女流が、
独立して何をどうするのかやってみせればいいと思うけど
26名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:02:38 ID:EFyot6V+0
>>23
身障者リーグとか高齢者リーグとかおこちゃまリーグとかもついでに作っとけ!
27名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:03:37 ID:5KMZy9/w0
>>14
たしかに※ならやりかねん。ワラエネー
28名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:04:10 ID:5VJ+mNknO
>>19

女性は脳の構造から空間認識力が男性より低い
29名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:04:18 ID:8PrY1WLx0
>>26
高齢者リーグ→フリークラス
おこちゃまリーグ→奨励会
30名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:04:29 ID:eXrB6+910
スポーツだったら女性のプレーの方が非力な素人には参考になるってことはあるだろうけど、
将棋で悪手を見せられてもしょうがないからなぁ。
31名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:06:27 ID:2Z+n4IeU0
>>30
いや、悪手を見事に咎められるシーンがあれば勉強になるぞ。
問題は悪手の応酬の泥仕合が多すぎる現状だがw
32名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:06:34 ID:DA4S4mEx0
囲碁は普通に男性に伍して戦ってる女がいるのにな
弱いうちからプロにしてしまうからそこから伸びない
33名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:07:17 ID:bDb6fKqf0
>>26
今の女流は身障者にも高齢者にもおこちゃまにも勝てない。
そんなリーグ作ったら女流がますます惨めになる。
34名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:07:54 ID:GEY4Cfhc0
>女流は連盟正会員でなく、棋戦契約にも関与できなかったからだ。
これを直せばいいだけでしょ?なんでこんな簡単なことも出来ないのか?
35名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:08:37 ID:HvJXeNvQ0
そもそも権限がないのは奨励会を通った棋士じゃないからで
差別でもなんでもないだろ・・・
36名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:09:13 ID:edvJJy/b0
男子アマ県代表くらいでも,女流は歯が立たないよね
37名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:09:14 ID:EEHgRGQtO
とりあえず将棋を極めてもタクティクスが磨かれるわけではないということは分かった。
38名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:09:16 ID:2Z+n4IeU0
ホッカルさん来ないかな?
39名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:10:13 ID:GEY4Cfhc0
>>37
タクティクスは孫子の兵法で充分!
40名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:10:58 ID:kZ35u1BQ0
41名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:11:11 ID:8PrY1WLx0
ホッカルさんて、あのわけわからんコテ?
将棋を知ってるの?w
42名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:11:20 ID:qiKjJ+Ig0
奨励会を通り抜けて4段になるのは難しいだろうな。
プロ棋士の将棋を深夜まで検討→終電無くなる→始発まで将棋会館で雑魚寝って生活とか?
まともな親御さんなら許さんだろう
43名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:12:00 ID:2Z+n4IeU0
>>41
結構囲碁将棋関係のスレに来るぞ。
44名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:12:56 ID:KWj7PfkO0
中倉さんは美人だと思う
だろ
だろ
だろ
45名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:13:12 ID:SFzA6EoY0
実力がない人たちが、自己責任で自分たちの実力に見合った団体を作ろうとしてるんだから
ほうっておいてやりゃいいのに。
将棋連盟は女流がいないと何かマズいんでしょうか?
46名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:13:37 ID:Y3Re5ppV0
奨励会は男女が平等であった。昇級出来なければ棋士(正会員)はなれない!
47名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:14:11 ID:icqVr/XT0
女流はそこら辺の強豪アマに簡単にやられるレベルだからなぁ。
独立してもイロモノ扱いにしかならんだろうに。
48名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:16:14 ID:KWj7PfkO0
奨励会経験者をアマと呼ぶのもいかがなものか
49名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:17:44 ID:icqVr/XT0
>>45
やりたい奴はやればいいだろうってことで、残るか残らないか打診したん
じゃね。そもそも、女流だからって全員新団体に移るのが前提っつーのも
変な話だろ。
50名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:19:05 ID:2Z+n4IeU0
>>48
抜けられなかったんだからアマで間違いないだろ。
司法浪人はいつまで経っても弁護士じゃないし。
51名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:23:25 ID:2Z+n4IeU0
ツッコミが来るだろうからあらかじめ言っとくけど、
女流は司法浪人以下ってことになるな。
まあ間違いない。
52名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:25:02 ID:2wMsicU20
女流でない女性棋士って居るの?
53名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:26:18 ID:NoOhROKl0
石橋ブログは笑えるレベルじゃないが、連盟の対応もよく判らん。

まあ、将棋村の中で遠慮なく闘ってくれww
54名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:28:29 ID:KkUd8CkP0
・・・「女流」って定冠詞をはずせば、なんのことはない、
プロになれない連中が、いかさま「プロ」を名乗ろうっていうようにしか見えない。

そんなことやるのに、内弟子制度とか、セクハラとか、
「女性が棋士になるにあたってのカベ」を取り払うような活動をすればいいのに。

んで、人権派弁護士がそんな中に介入して
「女性!!」「差別!人権!!」ってどなりちらしたから、爺さんたちがいきり立ったと。
そんなとこでねぇの?
55名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:29:34 ID:uPUJ8obw0
>>48
そりゃプロ行けなかったんだからアマでしょ。
社会人野球でどれだけ優秀だろうが、アマチュアはアマチュアでしょ。
昔風の言い方をすりゃノンプロってやつ。
56名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:29:48 ID:ufhlhSxy0
>>49
30人程度で新団体なんて成り立たないでしょ。
人数少なくても事務経費はほとんど変わらんし。
57名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:30:31 ID:2Z+n4IeU0
>>52
かつていたこともないし現在もいない。
58名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:31:23 ID:JlGEWYT30
めちゃくちゃ小さいパイの奪い合いだな。
みっともないとしかいいようがない。
59名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:33:31 ID:14cIyrmk0
女流で独立したいって言い出したのは自分達だろうに。
何で将棋連盟が女性会員一人一人に確認しただけでファビってるのか判りません。
60名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:37:00 ID:wq3mbio60
女相撲みたいな売り方したりしないでしょうね・・・
61名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:37:28 ID:KkUd8CkP0
>>59
ヒント
>これに対し、錦織弁護士が連盟の西村一義専務理事(九段)に抗議した。
>西村理事は中井委員長の兄弟子。「一門で親子のような関係だった中井の代
>理人がなぜ私をどなりつけるのか。我々の世界と違うと強く感じた」

たぶんファビョッてるのは、入知恵をしてる弁護士であろう、、、
62名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:40:50 ID:MNaJ+EjCO
これ、協会に男尊女卑が定着してて、偉いさんが年寄りと頭の堅いのばっかりなんだろ?
女性には金払わねって言ってるだけだろ?
フェミじゃねぇが、改革がいるのは政治、司法、経済、医療、いろいろあるが、こんなとこにもきたかって感じだな
63名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:41:09 ID:qiKjJ+Ig0
せっかく奨励会以外にフリークラスとはいえ四段になる道ができたのにね。
亡き花村九段みたいにプロを滅多斬りにしていけばいいのに。
このご時世、流石にA級はでてこないでしょ。
64名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:41:23 ID:GUSQcHjK0
結局、実力で4段(プロ)になれないのだからね。
実力も無いのに何を求めてるんだろう?
65名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:43:05 ID:7OWmPfBO0
残留派が谷川冶恵ちゃんとは、ちと弱い。
66名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:44:18 ID:GqOEik1i0
独立させてやればいいんじゃない
但し残りたい奴は残してやれば良い
まあそうなると結局独立した奴は立ち枯れになるだろうがな
67名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:44:26 ID:sbfp+inV0
男女不平等をなくすために
・女流育成会は奨励会に統一しました。以後女流育成会の棋士は奨励会に編入してください。
ただし、実力が六級に満たないと判断される場合は再受験していただきます。
・女流棋士は新たに実力に応じて順位戦各クラスに編入していただきます。
ただし四段に満たないと判断される場合は奨励会に編入していただきます。

これで予算削減も出来ます。
68名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:45:46 ID:14cIyrmk0
>>62
日本語でおk。
69名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:46:02 ID:SFzA6EoY0
女流が将棋連盟に残ったところで、年収100万円程度なんでしょ?
さっさとやめちまえばいいのに、なんで実力もなく権利もない組織にしがみついて飼い殺しされてんだ。
色モノでも何でも今持ってる実力で稼ぐために出て行くんだろうし
邪魔してやるなよなぁと思う
70名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:46:16 ID:typPXLc80
今でも将棋と将棋関連だけで食えてる女流棋士は10人もいないでしょ。
下手をするとトップ2人と若手3人ぐらいかもしれないのに
71名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:46:21 ID:GUSQcHjK0
っていうか今現在でも男女差別なく「4段からプロ」ってことになってるだろう。
72名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:46:26 ID:GEY4Cfhc0
囲碁の方はどうなってんの?
73名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:48:54 ID:14cIyrmk0
将棋人口が多い男は必然的に天才的に強い人が多いもんだから正式に
プロになれない女が我がまま言ってるだけの話。

>>69
だから何処が出て行く事を邪魔してる訳ですか。
残りたい人が居ないかどうか確認しただけで邪魔なのか?
74名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:50:21 ID:71Ur+3pB0
やうたん(;´Д`)ハァハァ
75名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:51:24 ID:GEY4Cfhc0
>>73
居残った女流棋士が邪魔しているってことでしょ?
76名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:51:42 ID:SFzA6EoY0
現状でも十分イロモノ。
イロモノであることを自覚した上での
「出て行ってイロモノ含めた今の実力で稼ぎたいんです」
って話なんだろ。いいじゃねーか出て行かせてやれ。
将棋連盟が女流に残ってほしがってんのってなんで?
イロモノ担当がいなくなったら困るのか?

>>73
ん?あからさまに不快感をあらわにしてるんだってさ。
77名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:52:44 ID:wufBWO2R0
実力ないのがうんぬんとかいってるやつがいるが見当違いもはなはだしい
その理屈だと女子ゴルフとか女子プロレスとか存在しえなくなる
実力が劣るがゆえに別団体で生きていくというのは一つの選択肢だとおもうよ
78名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:53:09 ID:HvJXeNvQ0
>>73
全女流棋士は移籍して当然って空気で推し進めたかったのに
残るかどうかとか聞いたら残りたい奴は残っちゃうだろ
明らかに邪魔じゃん
79名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:56:11 ID:KxwbxYNg0
>>68
ジュワジュワジュワワワジュワ!
80名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:56:38 ID:uPUJ8obw0
いや残るかどうか聞くのに何の問題があるんだよw
81名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:00:12 ID:AjbIUzIP0
>>78
残りたい奴が残るのが何で悪いんだよw
82名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:02:14 ID:qiKjJ+Ig0
>>77
正論だ。
ただね、ゴルフには商品価値があるけど、女流棋戦にはゴルフほどの価値がないんだよね。
ヘタするとプロレスより無いかもしれない。
83名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:02:20 ID:14cIyrmk0
独立したいってんだから自分達は自分達で契約して試合やればいいじゃんww
将棋連盟は男尊女卑で適正にお金が分配されてないから
独立すればガッポガッポお金が儲けられるんでしょ。

将棋連盟は知的スポーツに男女の差異は無いとして
将棋人口の差の問題と捉えて男女一緒でやってきたのだから
残る人が居て当たり前、それを邪魔なんてタダのわがままだろ。w
84名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:03:41 ID:9vfVW1550
てか、華があれば、何とか成るかもしれんが、食えるかどうかはワカラン。
将棋自体はメンタルな戦いで、結構面白いが、何故女棋士は、名人になれないんだ?

囲碁もそうだし、チェスもそう。みんな名人は男だ。
これほど性差関係ない勝負事も無いだろうに。
85名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:08:38 ID:sEUzAQWT0
将棋の世界では女は子供
実力がないわけよ

86名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:08:58 ID:oBDTs4q40
いいじゃん。独立したいのならさせてやれば。

>女流は連盟正会員でなく、棋戦契約にも関与できなかったからだ。

女流が正会員でないのなら、無理やり止めようとするのもおかしいだろ。
87名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:13:44 ID:SFzA6EoY0
>>83
いやいや、実力差があるからこそ「女流」を作ったんだよ。一緒にやってない。
実力ないから安い給料(年収100万以下がほとんなんだと)なのは仕方ないとして、
女流は将棋連盟の運営には一切タッチできない。
派遣コンパニオン程度の扱いだな。
残るやつはおそらく女流の中でも弱くて顔もマズーで喋りも駄目、
事務とかもできない将棋以外は何にもできない子なんじゃないの。
将棋連盟やめたらそれこそ食うに困るレベルとかさ
88名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:14:26 ID:JHrmoVBaO
棋士って了見の狭いのばっかり。
もうつぶれていいよ。
89名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:16:20 ID:fZh2VG6V0
囲碁の女流はかなりレベルが上がってきて、
男でも油断したら普通に負けるとこまでは来てるけど、
将棋の女流は全然男に勝てない感じなん?
90名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:17:53 ID:gSQYxwVj0
>>86
金づるは離さん
矢内、里見、伊奈川、バンちゃん!最近増えたな人気の出そうなコが
それとゴルフ界!!いつの間にか人気や大会数が男女逆転してるでしょ。
91名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:18:13 ID:6sLLZb2F0
独立派と残留派に分裂したとして、
もしかして、谷川治恵女流名人とか誕生しちゃうの?
92名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:22:12 ID:0idtkYf80
Bボタン必死に連打すれば 待った してくれるYO
93名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:22:30 ID:JHZ+rKWg0
>>84
解剖学的に見ると、男は右脳が左より大きい。女は左右同じ大きさ。
右脳が大きい男のほうが、元々直観力に優れるようだ。
94名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:23:23 ID:9vfVW1550
>>90
>それとゴルフ界!!〜

そうだよなあ、男子ゴルフより明らかに実力は低いのに、
追っかけオッサンギャラリー引き連れて、ブイブイ言わせているw

要は、華があって、女の中で実力があればスポンサーも付く。
95名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:23:29 ID:14cIyrmk0
>>87
アマチュアレベルの人間が女性と言うだけで運営にタッチ出来るの?
実力が無いんだから運営にタッチできないのは当たり前。
おまえ頭おかしいだろ。
96名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:24:50 ID:zoFtlB6+0
GO矢内理絵子GO
97名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:27:52 ID:PUBnDkw70
強ければ男女関係なく、名人位とか狙えるんだろ?
単に男女比からは判断できないくらい女は将棋や囲碁が不向きということか。
98名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:28:32 ID:SFzA6EoY0
>>95
なぜ、そのアマチュアレベルを将棋連盟が飼ってて、
しかも独立に不快感を示しているのかという話をしてるんだが。
出て行くっつってんだから放っておけばいいのに
米長はガタガタ文句言いまくるし連盟も踏絵させるし、本当にわけわからん。
将棋連盟はアマチュアレベルの女を飼ってて何かいいことあるのか?知ってるなら教えてくれ。
99名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:28:56 ID:71Ur+3pB0
>>95
>>87は、残った女流が運営にタッチできるなんて言ってないだろw
100名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:31:26 ID:fZh2VG6V0
しかし、これ恥ずかしくないのかのぉ。
意地でも男と一緒にやるべきだと思うが。
そうじゃないと、ますますレベル上がらなくならね?
強くなれば発言権は増すんだからさ。
こんな公平な戦いで勝てなきゃどうしようもない。
101名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:31:32 ID:gSQYxwVj0
>>98書いてあるがなあ〜

>準備委が2月、寄付金を募り始めると、連盟側は「同じパイの取り合いにな
る恐れがある」と遺憾の意を表明した。
102名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:32:01 ID:hFRXbQ1I0
結局プロ棋士じゃないけどプロ棋士並みに対局料をよこせとごねてる訳か?
103名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:34:21 ID:6sLLZb2F0
強い弱いじゃなく、商品価値(棋戦の契約金)に見合った報酬を出せばいいだけだろ。
104名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:35:06 ID:14cIyrmk0
>>98
だーかーらー、男女別にやっているんじゃなく将棋連盟では
今のところ女性のプロが居ないだけで男女関係無いの。
女流は将棋連盟の中で人口の少ない女性棋士を育成する為の機関な訳。

そこから独立したいと言ってる奴だけ独立すればいいでしょって話じゃん。
105名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:36:07 ID:YipBgdLD0
>>100
マスコミは女の味方だから。
1人でも若くて美人の棋士が出てきたら
そいつに勝たせて盛り上げれば、協会もマスコミも金が動いてウハウハ。
106名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:36:16 ID:SFzA6EoY0
>>101
あ、ほんとだ。すまんかった。

>>102
つまり

女流「将棋連盟で生き残る実力ないしお金もないし、出て行って今自分たちが持ってる能力で稼ぎます」
将棋連盟「おまえらごときに俺らのフィールド荒らされたら困る、大人しく飼い殺されとけ」

ってことのようだ。
出て行ってイロモノとして生き残るか、あるいはつまらんから潰れるかはわからんが
自由競争でいいじゃんと思うんだがねぇ。
107名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:36:50 ID:+8Fuwe2/0
よくわからんけど
プロにもなれない実力しかない女の人が集まって
その将棋に誰が金出すの?

将棋同好会?
108名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:37:38 ID:sbfp+inV0
電脳が発達したら逆に女流だけが残ったりしてな
109名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:39:05 ID:fZh2VG6V0
>>105
将棋の事情はあんま知らんけど、
変な団体作るより、一人でも奨励会突破した方が
よっぽどヒロインになって儲かりそうじゃん。
それが不可能なほど適正に差があるん?
110名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:39:07 ID:e8w1jVLo0
史上初めて園遊会で天皇に窘められたウスラが総ての元凶
111名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:40:22 ID:6sLLZb2F0
世が世なら、将棋ごと消されてるな
112名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:40:45 ID:NC8JDbk+0
東京12chの「早指し選手権」復活してくれ。
過去番組のDVD売り出し企画もいけると思う。
理由は地上波で放送している将棋番組は現在NHKだけだが、上記番組と違って30秒将棋じゃない。
すると見ているほうとしては、指し手までが長すぎて眠くなってしまう。
その点、過去収録分の「早指し選手権」は40手までが収録編集、41手からが30秒(後に20秒+考慮時間に変更)将棋で面白さ満載。
八段騎士がチョンボしたり、50手程度で詰まされたりといった名局もある。
113名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:41:33 ID:sbfp+inV0
>>109
将棋やろうって女子の絶対数が圧倒的に少ないってのはあるな。
114名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:42:15 ID:sbfp+inV0
>>112
一二三九段がお手つきしたりな
115名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:44:09 ID:NC8JDbk+0
「突撃します」って、プライベートをバラす人間も悪いが、このネタを流すTVマスコミも相当偏っている。
マスコミが報道しなければならないのは薩長の不正・不道徳のはずだ。
116名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:44:17 ID:euvK0h0x0
>>114
えっ!将棋の段って四桁もあるんだ?最高段位は一万位いくのかな?
117名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:44:27 ID:zjuexRncO
そもそも、連盟は金が苦しいから女は独立しろと言い出したのは米長なんだが。
118名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:44:57 ID:HMBU97IJ0
>>106
出て行きたい女流と、残りたい女流と、微妙な女流が居るのに
出て行きたい派が全員独立で強行しようとしたから揉めてるんじゃないか?

現状でも、出て行きたい人だけが出ていく分には問題がないと思うけど。

>>109
その方が連盟にとっても良いんだろうけどね。
どうして女性だけ権利がないんだ、とかいう誤解に晒されずに済むから。
119名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:45:42 ID:Vj4YGQCXO
>>113
女って何の競技人口が多いんだろね。
スポーツも知的競技も、アマではそれなりに多い競技でもプロを目指す段階でいきなり少なくなる。

120名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:46:09 ID:14cIyrmk0
>>109
スーパーコンピューターと互角に戦うチェスプレイヤーなんか見りゃ判るけど
上の方は才能が必要だからな。
男は割と縁側で友達と将棋で真剣勝負なんてやる事は多いが
将棋に興味持つ女性なんて少ないから。
121名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:46:43 ID:sbfp+inV0
>>119
テニス
卓球
バドミントン
122名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:47:17 ID:gSQYxwVj0
俺が小さい頃・・・林葉さんを生で見たことがあり
親父に「あのお姉さん綺麗だね」と言った記憶が・・・眩しかった。
あのクラスが3〜4人いれば男子より実力なくてもGJだよ。

※注 当時の山田久美ちゃんはこのクラスではありませんでした。
123名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:48:15 ID:HvJXeNvQ0
>>118
残りたい奴は残るなんて勝手を許したら女流の新団体が成り立たないから
個人の意思は関係なく全員新団体に移れって話だろ

なのに残りたい人は残って良いよなんて言うのは明らかに妨害行為だろ
124名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:48:35 ID:+8Fuwe2/0
>>119
女の方が強い競技ってあるんかな
125名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:49:25 ID:SxMiobjH0
ふむ、どうなったんだ?
今から読むおw
126名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:49:30 ID:AxtKrIk+0
ゴルフやバレーボールみたいな体力重視の競技は年齢とともに
実力が劣化していくから世代交代がまあスムーズに行く。
将棋もそうなら何も問題無いだろうけど、そうでなければ悲惨だな。

ゴルフのような他の女流がもてはやされているのは若い女性が
活躍しているからなんだからさ。
127名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:49:33 ID:hFRXbQ1I0
>>124
セクロス
128名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:49:33 ID:bjg6kbIY0
分割して各個撃破。
理屈こねまわしたがる将棋好きのやりそうな事だなww
129名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:50:22 ID:/kUBVnMy0
>>14
マジに聞こえる('A`)
130名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:50:30 ID:6sLLZb2F0
>>124
新体操とかシンクロ?
131名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:50:35 ID:14cIyrmk0
>>123
そりゃ横暴だろ・・将棋連盟は別に男性棋士団体ではないのだから。
132名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:50:37 ID:+8Fuwe2/0
>>123
辞めたくない人まで無理やり辞めさせる方がよっぽど
人権侵害じゃないか?
今まで差別差別って騒いでるのに。
133名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:51:40 ID:HMBU97IJ0
>>123
残りたい奴まで独立させる派 vs 個人の意思を尊重する派

なら前者が悪者になるのが筋だと思うんだけどな。
なぜか連盟が悪者扱いだ。

>>124
スポーツじゃないけど、「過酷な環境で生活して、先に死んだら負け」という競技なら
女の方が強いようなイメージがある。
134名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:52:16 ID:/yt+3uFf0
コンピューターは女より将棋に向いている。
女はコンピューターより囲碁に向いている。
コンピューターは人間よりチェスに向いている。
135名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:52:59 ID:+8Fuwe2/0
>>127
それがあったか
136名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:53:25 ID:sbfp+inV0
>>124
競技かるたとか
137名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:54:07 ID:14cIyrmk0
アマゾンの奥地に空挺師団経験の男性と
その辺の女放り出して先に死んだら負けと言う
競技やったら女が勝つよな
138名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:55:39 ID:sbfp+inV0
>>124
なぎなたとか
139名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:55:42 ID:+8Fuwe2/0
>>133
持久力とかは女の方が有利なんだっけ
140名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:56:16 ID:fZh2VG6V0
女は人生というゲームでは勝ち組。
男はゲーム内ゲームでのみ勝ち組。
いわばミニゲームだけ強いのと同じ状態。
141名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:57:45 ID:5KMZy9/w0
>>137
女は現地のインディオと結婚しちゃえばいいからね
142名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:58:49 ID:+8Fuwe2/0
>>140
男は狩りで獲物を取ってきて
女はその男を操って生活していく
143名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:01:17 ID:Ac93t6gv0
>棋戦契約金総額は男子の約17億円に対し、女流は7000
万円弱。
女流のザ小ぶりを考えれば十分寛大な評価。
元々プロになれる実力じゃないのに。プロとして飯が食えるんだからありがたく思え。
144名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:01:51 ID:sbfp+inV0
ゲームに強い男を操るというゲームの勝者は女子ってことか。
145名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:02:13 ID:9vfVW1550
>>107
スポンサーメインは新聞社だろうから、
女が独立して、果たしてスポンサーが付くかどうかだな。
道具使うスポーツとかだと、用品関係でメーカーが付くが、

将棋はどうだろう?…
146名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:04:51 ID:s26IOcsS0
バイク乗りの棋士さんはどっちだろう
そっちにつくよ
147名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:05:04 ID:2nGGaoDH0
赤字体質の連盟が不採算部門の女流にリストラ宣言をした。
今まで通り対局するか、普及に専念するか、止めるか、各自考えろ。
独立するったってできっこないでしょ。
リストラ宣言に反発した一部の女流が独立に走った。
連盟は慌てた。おいおい、本気かよ。
女流の中にも独立派についていけない者があらわれた。
連盟は困った。半端なのが残っても対局組みようがねえよ。
148名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:09:50 ID:14cIyrmk0
日本語で記事を読めば今まで通りやるか独立するか聞いたら
残る人が5分の1も居て予定が狂って慌ててるのは
独立派ですけどねw
149名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:12:45 ID:71Ur+3pB0
そもそも女流は出て行って、解散するか独立するかしか選択肢がなかったはずだが
そしたら嫌でも全員で独立するしかないだろ
それが今になって、連盟に残るという選択肢もありますよ、ということになった
連盟側のやり方が酷いとしか思えないがな
150名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:15:35 ID:LgwDPNQU0
>>126
将棋の場合は1人天才がいると30年君臨したりする
木村、大山、中原永世名人然り、谷川、羽生然り

衰えてもB級1組とかに残るからなぁ・・・

あと女流4段までは上記の通り男子初段と実力が差が無いといわれるが
中井や清水一代あたりは男子6段クラス、林葉や矢内は4段クラスの実力はあった

ここ2年は良く知らんけどね
まぁ田中虎彦が一番イケメンでFA
151名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:15:52 ID:vDqOprw0O
女棋士団体か。
ピンクの駒を使ったりすんのかなw
まあ将棋が弱いんだから発言力も無いのは仕方ない。
女って、本来の意味での『プロ棋士』になれた奴さえいないんだろ?
どうせ『しなやか』とか『女性らしくきめ細やかな』みたいな雰囲気ワードが乱舞するだけじゃないのか?
152名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:16:29 ID:KVsBZVxa0
内弟子制度が現在どの程度残ってるかもしらない>>54のような
奴が知ったかぶりして偉そうにしているのがこのスレの
痛いところだな。

153名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:18:03 ID:Eg8foNkuO
>>114
釣りだとは思うが「加藤一二三(ひふみ)」九段な。
史上最年少でA級に上りつめ、神武以来の天才と呼ばれた元・名人。
天才だけあって行動はかなりの奇人だが、皆から愛されてる人物でもある。
154名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:19:06 ID:9vfVW1550
>>122
その後の劣化が凄まじかったからなぁ。
マスコミに露出した分、一般人に林葉のイメージが、女流棋士のイメージになっちまった。
ジジイに弄ばれて、性奴隷に堕ちて、最後は脱いで、どっかへ逝った。

イロモノイメージにスポンサーが付くか、どうかはワカランな。
155名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:19:18 ID:keePwtuD0
俺の眼鏡っ娘棋士・里見香奈タソはどっちの派閥なんだ?
156名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:20:38 ID:vDqOprw0O
>>143
だよなw
「プロ棋士みたいな扱ってもらってる女の子」
に過ぎないんだから身の程をわきまえれと言うか何と言うかw
キャンギャルと変わらん。
157名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:20:40 ID:/xmsqrHB0
>>155
態度をまだ明らかにしていない

3/16に上京したかどうかも分からない(ブログ更新なし)
158名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:21:50 ID:LgwDPNQU0
>>152
完全実力主義で行けばC級1組にトップ女流が入る可能性は十分あるな
C級2組くらいなら女流棋士も珍しくなくなるんじゃないか?

キリン杯や銀河戦のおかげで大分強くなってきてはいるよね
7段以上には敵う気配がまだないけど・・・
159名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:22:12 ID:CsItvUkT0
独立なんて勝手にさせとけばいいじゃん、とは思うが

される側からすれば気持ちのいいものじゃないよな
160名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:25:11 ID:gY+31SH60
女流棋士は弱くても人寄せパンダには使えるからな。
独立はして欲しくないだろう。
161名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:27:31 ID:14cIyrmk0
でも客寄せパンダなら将棋打つ必要無いよね。
男性解説員のお供にアイドルでも持って来た方が(ry
162名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:31:46 ID:qBk0i/Qh0
>>3
と、女には無縁のキモピザニートが申しております。
163名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:32:31 ID:SxMiobjH0
>>150
ふふ、大山名人のサイン入り扇子持ってるぜ、昔某大会で優勝してもらたw

しかし、大学で言うと、大学院生の女だけに少ないが給与あげてって、、、
もっと精進せぃっ、文系博士と一緒でつぶしがきかなそうで再チャレンジ大変そうだけども。
164名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:32:40 ID:PKMjMHKw0
今ほどの優遇を受けるほど、男は女に強くない
あらゆる職業の中で、男の将棋のプロは優遇されすぎ
女流を正会員にするくらいのことは、やっておけばよかった
165名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:34:06 ID:sbfp+inV0
>>164
女流を正会員にして軒並み勝率2割、殆どフリークラスみたいな有様も惨い話だ。
166名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:34:13 ID:14cIyrmk0
実力差に過ぎないものを男尊女卑に
すりかえるのは見苦しい
167名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:34:17 ID:vDqOprw0O
>>164
実力があればなれるんじゃないの?
168名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:36:01 ID:HvJXeNvQ0
>>161
アイドル持ってきても将棋の話分からないだろ
必要なのは将棋の話が分かる可愛い女の子だが、
なかなかいるもんじゃないだろう
169名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:36:36 ID:SxMiobjH0
せいぜい、矢内さんぐらいか、、、
170名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:37:08 ID:sTPdDVQx0
>>161
将棋を打つ、とは言わんでくれ。頼む。
171名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:40:07 ID:9vfVW1550
>>168
男の解説者にウンウン頷くだけなら、アイドルでも可。
172名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:42:05 ID:PKMjMHKw0
実力があればというけど、奨励会って女というだけで敷居が高いと思うよ
173名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:43:39 ID:14cIyrmk0
どうせ今でも実力付いてってないから天然ボケ役だもんな。
>>170
そうだな、正式には将棋は指すもんだな。
だが打つって言った方がしっくり来るんだよな俺は。
174名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:45:48 ID:m/l63Nmq0
米短なぁ
当時、中学生で新進気鋭の女弟子、林業を○○○したんだぜ。

175名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:46:50 ID:2Z+n4IeU0
プロキシなら「刺す」が普通。
二上九段のことは敢えてノーコメントだが。
176名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:50:02 ID:sJbE5C240
実力でかなわないから逃げ出したいと、そういうことですか?
177名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:51:03 ID:14cIyrmk0
そういう事です。
178名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:53:21 ID:lYBM4mU60
つい最近、独立がどーのこーの言ってなかったか?
女流もやり方が胡散臭いな。
179名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:56:08 ID:xBPAZ0Gi0
独立企てたのは単なる金の問題なの?
事情にくわしいひと教えて
180名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:56:16 ID:bIhaOSdF0
実力無くても金にはなるから、独立されたら困るんだろ。
所詮スポンサー頼みの見世物だもの。
将棋の強さに応じた金を直接稼げるわけじゃない。
181名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:58:23 ID:e8w1jVLo0
>>179
連盟の会長が「異常者」で
「出て行け」と言った
182名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:00:48 ID:w9VHv3kz0
米長が独立を強要していたんだからさっさと送り出してやれよ。
女流が弱いのは女性がほとんどやっていないからだろ。
キモオタ集団に女性が興味をもつ訳ないじゃないw
183名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:01:18 ID:Kw9bxzb20
ペド デブ専 熟女 ホモ スカトロ
みたいな狭いマニアックな
世界に女流棋士という
ジャンルを新たに開拓するんだよ
184名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:02:05 ID:yrqeIuF90
女はどうして実力で勝ち取ろうとしないのか
制度的な差別も腕力による強制も無い
純粋な頭脳戦(+心理戦)の世界なのに
185名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:02:18 ID:14cIyrmk0
実力でお金を分配している将棋連盟に
独立したいから利権を寄越せと食いついてるのが女流。

所詮は前座で金稼ぎのメインにはなりえないし
1から独立はしたくないってもんでごねてる。
186名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:02:51 ID:xBPAZ0Gi0
>>181

女流の人たちが「独立したい」って言ったんじゃないの?
お互いに嫌ってるってなら話は早いような
187名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:03:55 ID:e8w1jVLo0
>>186
ttp://blog.goo.ne.jp/typhoongirl

これ読むとよくわかる
188名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:04:35 ID:yrqeIuF90
でも裸で指して負けたほうがファックされっるって言う
ルールの団体ならある程度は収入を見込めるかもw
189名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:09:20 ID:6sLLZb2F0
米長「出て行け」
女流「出て行く」
米長「待ってくれ」←いまここ
190名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:11:51 ID:9vfVW1550
>>182
>キモオタ集団に女性が興味をもつ訳ないじゃないw 

目から鱗の視点だなw

そうだな確かに男視点で見ると、知のメンタルスポーツってイメージあって、
将棋の強い奴は策士や軍師のキャラのイメージとかぶる。

女の視点だと、キモヲタ集団にしか映らないかww
191名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:11:52 ID:w9VHv3kz0
>>186
将棋連盟の財政難でのリストラ的な独立。
米長会長は強要した。
192名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:12:01 ID:vDqOprw0O
今後は『女』を売りにしていきます。
193名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:15:30 ID:w9VHv3kz0
>>190
奨励会だってそういう男の子達の集団だから。そこの若い女性が入って力を発揮できると思うか?
入りたいとも思わないよ。
逆に奨励会のキモオタが女の子の集団に入ったら舞い上がって全然駄目だろ。
これでは女流が育たない。競技人口を増やす方法を考えないと駄目だ。女流が分裂で駄目になったら窓口すらなくなるよ。
194名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:15:37 ID:9vfVW1550
>>188
それ、今の嫁と付き合っている頃にリアルでやったなぁ。
将棋勝った方が、一ラウンド好きにしていいって条件で。

奴隷の日々が続いた…
195名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:15:44 ID:14cIyrmk0
>>187
2ちゃんねるの煽りレベルだな、このブログ
理事会が今まで女流のために相当額を外から持ってきたりして
女性棋士育成の為に女流を過保護にしてきた事は無視して
実力主義の将棋連盟を男尊女卑と摩り替えてる
196名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:18:04 ID:2lA/JBVZ0
男ですが女流棋士会に入れますか?
197名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:18:19 ID:14cIyrmk0
>>193
頭脳勝負で周りが女だからとか男だからとか関係ないだろ
198名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:19:35 ID:s6oTxhfu0
>>193
だから、育成会を作って、女流だけでやってるのに全然ダメなわけだが・・・・
199名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:21:23 ID:VjGQnFqU0
格闘技と違って頭脳の勝負なんだから男も女もない…
はずじゃないんですか? フェミ様wwwww

こうなったら、男女混合で性差関係なく
総当たり段位認定リーグ戦やりゃーいいじゃねぇか

その後、独立したい女は独立させてやれよ
本当の実力を元にした段位を授けてよ
200名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:23:55 ID:yrqeIuF90
>>194
強くなれ!
201名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:24:57 ID:9vfVW1550
>>199
>こうなったら、男女混合で性差関係なく 
>総当たり段位認定リーグ戦やりゃーいいじゃねぇか

ってシステムじゃ無いのか?将棋界は?
実力が無くて、勝てないから、名人に成れないんだろ、女は? 
202名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:24:58 ID:SxMiobjH0
>>192
売れる素材がない。
203名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:25:36 ID:w9VHv3kz0
>>198
全然盛んでないからw競技人口が少なければ駄目だろ。
204名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:25:57 ID:KlhE9Mag0
>197
いや、かなり関係する。
結局体力と集中力の持続時間が女性の方が劣るので勝てないんだよ。
先読みなどの能力も男性のほうが高い、これは脳の構造が男女で違うのが主な要因。
205名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:27:24 ID:oyGgwo8O0
純粋な将棋の勝負では、女性は劣っているんだろうか。
だから分けているのか。
正直、訳わからん。
206名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:27:53 ID:s6oTxhfu0
>>203
競技人口増やすと言ってもなあ・・・
男の将棋人口だってどんどん減っていってるのに、女の将棋人口増やすなんて無理だろ。
207名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:30:11 ID:w9VHv3kz0
>>197
俺が言ってるのは男女差というより仕組み。江戸時代からあって歴史もありシステムもきちんとしている男性と比べて女流なんかまだまだ歴史が浅い。
それに女性への普及もうまくいっていないから競技人口もすごく少ないし将棋自体女性があまり興味をもたない。
208名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:30:50 ID:KlhE9Mag0
>201
そうだよ。
で、女性は勝てないから女流名人戦とか女性だけのを別にやってる。
209名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:33:37 ID:w9VHv3kz0
>>206
将棋は普及にあまり力を入れていなかったからね。本当は女性の不況に力をもっと入れるべきだったんじゃないのかな。
将棋人気の衰退は酷いよ。
210名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:34:16 ID:s6oTxhfu0
>>207
囲碁だって女性の競技人口は少ないはずだが、その中から男性棋士と
5分以上にやる棋士も出ているわけで、そういう女流棋士が将棋でも出てこないと話にならない。
211名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:36:14 ID:/cxPHHzZ0
今から突撃シマース!のおじさんの商売が将棋だったっけか?
212名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:36:51 ID:yrqeIuF90
>>207
どっちにしてもそれは男の責任じゃない
駒のデザインをかわいくしろとでも?
213名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:37:06 ID:9vfVW1550
>>200
イヤ、俺のオツムじゃ、もうイッパイイッパイw
一応、アマ初段の実力。今でも、月一くらいで対局するが、
かみさんと刺すと、1勝5敗くらいな成績。

攻守のバランスが、いやらしいくらい上手いw


214名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:37:21 ID:w9VHv3kz0
>>210
囲碁はレッスンプロもいるし普及に力を入れている。国際化もしているし世界にも普及させようとしている。
女性の競技人口だって将棋よりは圧倒的に多いから男女差がある程度接近してきていると思う。
215名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:38:01 ID:RviyzrlT0
俺まったくの門外漢だけどさ。
こういう分断工作って、禍根が残るんだよ。
それも収拾するのにすっごく長い時間がかかる。

目先の判断でやるとあとあと大変だぞ。
216名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:38:30 ID:dhvDvy0x0
実力がどうのとか書いてる奴が多いが、
今回の件は

将棋連盟が破綻しそうなんで女子プロに自立しろと会長の米長が迫る。
→女流棋士会が自立のためにスポンサーをつのる。
→自立しろと言ったはずの将棋連盟が会館の使用を拒否したり妨害し始める。
→スポンサーを集めたことに不快感を示す将棋連盟側が女流の切り崩しを図る(今ここ)

って、ことで実力も何も関係ねえ。
217名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:38:51 ID:a2DoBZIJ0
競技人口か
負けたら一枚ずつ脱いでいく女流団体を作ればいいと思うよ
ょぅι゛ょ限定
218名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:39:19 ID:14cIyrmk0
これだけ残留派と独立派の女同士でドロドロすると
仮に独立しても印象悪すぎだな^w^;
219名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:39:56 ID:anj5w0ue0
強ければそれだけでよしとする風潮は馬鹿すぎる
客をとってナンボ
女流(女性)だからこそ男性プロにはない集客力がある
220名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:40:39 ID:yrqeIuF90
>>213
>アマ初段の実力。
あんたが?奥さんが?
もしあんたが初段ぐらいで勝てないんなら言った俺が悪かったです
221名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:40:46 ID:w9VHv3kz0
>>212
男の責任と言うより将棋連盟の責任だろ。女流を廃止するならすればいいよ。
ただそうなるとさらに衰退していくだろうね。
222名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:41:13 ID:aINja+vC0
乱交で勝てる実力のある女流って居るの?
223名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:41:27 ID:bow6cg8Y0
>>213
お前もしかして植山?w
224名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:42:36 ID:QLAIevFZ0
なんで半可通が集まるニュー速なんかにスレ立てるんだよ!
女流がどれだけ将棋界に貢献してるか何も知らんやつらが
適当に発言して、女流への誤解が広がるだろうが!
225名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:42:49 ID:KlhE9Mag0
>219
>女流(女性)だからこそ男性プロにはない集客力がある

・・・林葉直子 ?
226名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:44:42 ID:9vfVW1550
>>220
俺がアマ初段だよw

かみさんの多くの趣味の一つが、将棋。
ガキの頃から、親父さんに仕込まれたんだとw
227名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:44:42 ID:w9VHv3kz0
>>218
米長会長が分断工作をしたからねwいろいろ手紙を書いたと日記に書いたあった。
名人戦移管の時のような手紙攻勢かなw
228名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:45:27 ID:0/vqx8Rk0
将棋なんてスポーツと違い男女の身体能力は関係なく
頭脳の勝負なんだからさ
それで男に勝てないってーならプロと名乗る資格はないよね
普段は男女均等と叫んでる女どもはどう思ってるんだろう?
229名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:46:30 ID:14cIyrmk0
米長HPより

>女流の中には残留を希望する者もいるようですので、3月7日付で女流棋士各位へ手紙を出しました。
> ○○を希望する者に対し、重要な対局前日に複数からの説得に時間を取られた者、
>入院する者などが出ております。
> 何度も申しておりますように、独立する方々も残留する方々も将棋連盟は仲良くしたいと考えていますが、
>対局に差し支えるようなことだけはやめてほしいと思います。

入院ってwwwwww女のイジメ恐ろしやwwwww
230名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:48:04 ID:fJBNZjqf0
まあ、組織が分れる時にはゴタゴタするもんだ。
231名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:49:19 ID:w9VHv3kz0
>>216
そうなんだよね。最初は連盟が女流をリストラする話で独立だった。
それが独立団体を作って競合しそうになってきたから妨害工作。
将棋が強いのもプロの条件だけど人気があるかどうかも重要だからね。
その人気の部分でスポンサーが食われそうになったから慌てて分断工作を始めたんだろう。
232名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:50:07 ID:e8w1jVLo0
必死だなw

59 2007/03/17 17:33:31 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
68 2007/03/17 17:45:46 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
73 2007/03/17 17:48:54 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
83 2007/03/17 18:02:20 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
95 2007/03/17 18:23:29 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
104 2007/03/17 18:35:06 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
120 2007/03/17 18:46:09 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
131 2007/03/17 18:50:35 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
137 2007/03/17 18:54:07 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
148 2007/03/17 19:09:50 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
161 2007/03/17 19:27:31 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
166 2007/03/17 19:34:13 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
173 2007/03/17 19:43:39 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
177 2007/03/17 19:51:03 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
185 2007/03/17 20:02:18 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
195 2007/03/17 20:15:44 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
197 2007/03/17 20:18:19 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
218 2007/03/17 20:39:19 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
229 2007/03/17 20:46:30 ID:14cIyrmk0   名無しさん@七周年
233名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:50:53 ID:14cIyrmk0
別に必死じゃないよwwww
234名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:52:47 ID:w9VHv3kz0
>>229
それ米長は書いてすぐに削除した日記じゃないのw
女流側に弁護士がついていて訴えられるのを恐れて削除したやつ。
米長は虚言癖があるからね。
235名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:55:06 ID:14cIyrmk0
>>231
このプランがリストラですかwwwwさーせんwww

>理事会が当初考えていた女流棋士の独立プランを公開します。
>全員一体となっての行動。これは当然です。
>私は、女流棋士のために独立を勧めましたが、男子プロとも友好的な団体を創ってもらいたかったです。
>女流棋士会と理事会とが話し合いをして、次の2通りを考えておりました。

>1.独立して別団体(友好的な)とする。
>   対局の権利は当然女流棋士が有し、契約、手合・広報等々自らが行う。
>   普及の仕事等は普及部と話し合い、職員の仕事がダブらないようにしてゆく。
>   経理・会計は女流が責任を持って行う。
>   以上です。
>   しかし、現実問題として収支バランスは相当額の赤字であろうと思います。
>理事会としては、従来かかっていた女流棋士に関連する経費分を援助したいと考えておりました。
>又、経済的に行き詰った時には将棋連盟へ全員戻っておいでとする。


>2.将棋連盟内の疑似独立
>   言わば企業内ベンチャーに相当するものです。
>   1を目指して連盟内部に留まって、独立したものとして事務処理等を行う。
>   数年経て、独立して充分成り立つ見込みがあれば正式独立。
>   計算したところ収支バランスが赤字体質から脱し出来そうにないと判断した場合、
>一旦解消して、独立しないで元へ戻す。
236名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:56:17 ID:iFZSrugj0
>>226
つーことは、奥さんは24で2000くらいということかあ。
237名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:58:37 ID:w9VHv3kz0
>>235
女流がブログで書いていた話と全然違うなw連盟の後出しは有名だから。
名人戦での迷走で証明済み。
238名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:59:04 ID:14cIyrmk0
>>234
今拾ってきたもんだから削除は無いだろ
http://www.yonenaga.net/のまじめな私
もしかしてここは米長のHPじゃなかったか?
239名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:00:36 ID:tN/MrcLJO
血の汚れがある生き物が、本来男だけだった社会に入れてもらえるだけ有り難いと思え
240名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:06:15 ID:w9VHv3kz0
将棋連盟応接室にて。米長邦雄将棋連盟会長・中井広恵・石橋幸緒

・そして今後、女流棋戦を増やすことはないとの事。自分達でスポンサーを探しなさい。
・連盟としてはあくまで、奨励会三段を抜けた者、及びそれに準ずる編入試験等をクリアした者以外、正会員として認めることはない。今後、女流棋士の立場向上はない。
・女流棋士現役47名(当時)は今後3つの選択肢を選んだほうがいいのではないか。
 (1)対局をして勝って稼ぐ人。
 (2)普及に専念して、対局はせずに稽古などで生計を立てる人。
 (3)他の職業を見つけ、女流棋士をやめる。もしくは肩書きだけを持っておく人。
 以上を各人どうするのかを打診してくれ。
・地方棋士は対局料より交通費の方が高いのだから、勝てる自信のある人だけで自費で対局に来たほうがよい。
・今後一切の不平、不満、苦情、要望は受け付ける気はないから言うな。
・だから上記に基づいて女流棋士会は解散せよ。及び女流棋士室の撤退を連盟から要求する。
・連盟職員に手合を付けるか、普及の仕事以外の女流棋士会に携わる仕事はさせない。(親睦会や積立金の帳簿など)
・根本的に女流棋士には普及活動だけしてほしい。(トップ10くらいは仕方ないから将棋させば?というニュアンス)
・まぁ、男性棋界だって食べられなくなってきているので、これ以上女流棋士に関わることはイヤ!
・記録係は付けたければ勝手に付ければいい。棋譜の二次使用は可。
・結論からすると女流棋士は独立しなさい。その際、今の普及の仕事と契約スポンサーは渡してあげるから(経費2割は連盟で引いてから) 
 まぁでも現状じゃあ独立は無理でしょう。

こういう話をされれば独立に走るよな。
241名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:08:55 ID:w9VHv3kz0
>>238
ごめん。3月9日に削除されたやつと勘違いしていた。すごく過激な文でびっくりしたやつ。
242名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:12:24 ID:H4yRbzRJ0
パイを取り合うだけだもんな。
同じ将棋で。
243名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:14:02 ID:6tdsexAp0
>>241
その過激なやつのログ持ってない?
今この問題知って興味もって色んなログ見てる所なので
持ってたら転載して欲しいな。

将棋って全然知らなかったから女流棋士のシステムとか初めて知った。
244名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:18:21 ID:e8w1jVLo0
女流 投稿者:米長邦雄 投稿日: 3月 9日(金)10時44分23秒

午後からは将棋会館。1時から6時まで仕事です。
女流棋士へ手紙を出しました。独立か残留か。
女性間のイジメはついにいきつくところまでいった感があります。
イジメている方は全く氣がついていないし、仲裁役も全く不在。
理事会はこのような事態を重くみて、エスカレートさせないように
急遽手紙を出したものです。
人道上、人権上のこともあり、報道や噂の流布等々氣をつけていただきたく、
切にお願い申し上げます。
詳しくは週末更新のホームページで。
245名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:21:55 ID:w9VHv3kz0
>>243
女流 投稿者:米長邦雄 投稿日: 3月 9日(金)10時44分23秒

午後からは将棋会館。1時から6時まで仕事です。
女流棋士へ手紙を出しました。独立か残留か。
女性間のイジメはついにいきつくところまでいった感があります。
イジメている方は全く氣がついていないし、仲裁役も全く不在。
理事会はこのような事態を重くみて、エスカレートさせないように
急遽手紙を出したものです。
人道上、人権上のこともあり、報道や噂の流布等々氣をつけていただきたく、
切にお願い申し上げます。
詳しくは週末更新のホームページで。
246名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:23:12 ID:wq3mbio60
イジメかっこ悪い
247名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:23:40 ID:6tdsexAp0
>>244
うわー本当に過激だ。
凄いね。

女流棋士さんたちを応援するわ。
248名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:30:46 ID:14cIyrmk0
どうせ残留派を男に媚売ってる等と貶していじめてるんだろ
カワイソス
249名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:40:33 ID:MxT2T1hj0
ま、>>90のようなパトロンになってくれそうなオジサンがいれば、
女流だけでもやっていけるかもわからんね
級位者なら女流の尻おいかけて筋しごくのもありだろう
250名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:42:32 ID:o9h4Q1kZ0
※みたいな極悪人ほど得てして長生きするんだよな〜
251名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:43:12 ID:FG9br9Dt0
>>100
> しかし、これ恥ずかしくないのかのぉ。
> 意地でも男と一緒にやるべきだと思うが。

1年前に、会長の米長の方が「女流棋士会は解散!」と言ったんだよ。
おまけに、女流棋士の控え室となっていた将棋会館の一室も「もう貸さない!」
と言ったんだよ。だから女流棋士会が独立でもしようかと動いた。

そうしたら今度は「独立するな!」と会長の米長や日本将棋連盟が言い出した。
女流棋士の身分は保証しますとか言い出してるし。


252名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:52:33 ID:gSQYxwVj0
>>249
おい!俺は若い・・・オジサンではないぞw
藍ちゃんさくらVS男子プロゴルファー
愛ちゃんVS男子卓球プロ選手
真央ちゃんVS男子プロスケーター(美では負けるが技のキレでだよ)

↑男子には負けるが人気や興行では勝っているがな
マスコミの取上げ方もそうだが・・ファンは皆オジサンかな?
数人!いや!1人の女神が舞い降りれば女流棋士も変わるよ。
253名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:56:32 ID:FG9br9Dt0
>>133
> >>123
> 残りたい奴まで独立させる派 vs 個人の意思を尊重する派
> なら前者が悪者になるのが筋だと思うんだけどな。
> なぜか連盟が悪者扱いだ。

連盟側が「残りたい奴まで独立させる派」だったんだよ。
女流が本当に独立しようとしたら豹変したけどね。
254名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:56:34 ID:xmE8vyPr0
囲碁には女流とかいうのないよね?
255名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:00:30 ID:w9VHv3kz0
>>253
そうなんだよね。最初に独立を強要したのが連盟だ。独立と言うよりリストラかな。
256名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:00:55 ID:14cIyrmk0
>>253
でも結局何だかんだいって残りたい女も居るんだろ?^w^
257名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:01:36 ID:2Z+n4IeU0
>>254
入るときに下駄はかせてるけどな。
258名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:06:28 ID:iSc+ND3q0
育成会出身が独立か
男女差別と言うなら最低限奨励会からプロになってくれ
259名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:06:41 ID:po7FYQRn0
女の敵は女
260名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:06:57 ID:w9VHv3kz0
もう女流廃止でいいじゃない。将棋は衰退してもう駄目だろ。
女流棋士もやり直すなら早いほうがいいだろう。
261名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:09:04 ID:H4AF8ET60
女はやっぱ顔だな。

そこで考えた。

アイドル並みの容姿、知能並レベルの女の耳の中に、超小型スピーカーを仕込む。
裏で、名人プロが「はちさんぎん、ならず。」とやる。

名人戦も出来るだろw


262名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:09:39 ID:FG9br9Dt0
>>195
> >>187
> 2ちゃんねるの煽りレベルだな、このブログ
> 理事会が今まで女流のために相当額を外から持ってきたりして
> 女性棋士育成の為に女流を過保護にしてきた事は無視して
> 実力主義の将棋連盟を男尊女卑と摩り替えてる

年収十万円が過保護か?
263コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/03/17(土) 22:11:24 ID:77NsQtQX0 BE:238518274-2BP(30)
264名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:12:43 ID:5cftMsnL0
残りたいって人は残ればいいじゃん
独立派は残りたいって人も無理矢理独立させたいの?
265名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:14:08 ID:FG9br9Dt0
>>218
> これだけ残留派と独立派の女同士でドロドロすると
> 仮に独立しても印象悪すぎだな^w^;

米長VS女流の構図を、残留派VS独立派に上手に切り替えた連盟はうまいと思った。
おまえみたいなのが釣られてるしwwww

266名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:16:13 ID:w9VHv3kz0
>>264
俺もそれでいいと思う。ただ連盟が独立は全員一致でなければ駄目だと言っているw
そして会長得意の手紙攻撃で分断作戦。
267名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:17:13 ID:5cftMsnL0
>>266
連盟の言うことなんか無視して独立したい人らで勝手に独立すればいいんじゃねーの?
268名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:17:44 ID:D0QV1SBD0
「レディース将棋クラブ」とか名前つけて、今の将棋連盟とは
何お関係もない団体として独立するにはなんの問題もないのでは?
町の将棋クラブに毛が生えたようなもんだし。
真に日本一を目指す女性は連盟に残って精進すればいいと思う。
269名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:17:56 ID:WBk/cKlz0
女流の方にスポンサーが流れそうな動きがあるから強固に反対し始めたんだろうな
270名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:19:29 ID:qotz6Ok70
あほくさ
271名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:21:31 ID:FG9br9Dt0
>>256
> >>253
> でも結局何だかんだいって残りたい女も居るんだろ?^w^

そうじゃなくて、残りたい奴まで辞めさせようとしたのが会長の米長。
残ろうとしても無駄なの。
272名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:22:41 ID:FG9br9Dt0
>>264
> 残りたいって人は残ればいいじゃん
> 独立派は残りたいって人も無理矢理独立させたいの?

だから、連盟会長の米長ってヘンな親父が、残りたいって女流すらリストラしようとしたの。
273名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:23:48 ID:MHyKzr5g0
俺は女流棋士が男性棋士に劣っているとは思わない
羽生や渡辺を脅かす女流棋士がでてくるかもしれない。要は環境の違いだけだろう
女性も奨励会を勝ち上がってくれば対等にわたりあえる。強ければ意見は通るんだよ
強ければな。それが勝負の世界
274名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:25:29 ID:FG9br9Dt0
>>267
> >>266
> 連盟の言うことなんか無視して独立したい人らで勝手に独立すればいいんじゃねーの?

そうしようとしたら、なぜか連盟が横槍をいれてきたの。
というか、連盟の最初の意図は女流全員のリストラだったのに、
途中から豹変したのが不思議だ。

おそらく、セーラー服対決を見て気が変わったんだろうが。
275名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:27:34 ID:FG9br9Dt0
>>273
> 女性も奨励会を勝ち上がってくれば対等にわたりあえる。強ければ意見は通るんだよ

奨励会に自分の娘を通わせる親なんていないって。
深夜まで研究会して、終電がなくなったから大部屋でみんなで雑魚寝の世界らしい。
若い女がそんなことできるか?
276名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:27:37 ID:w9VHv3kz0
>>274
あれでマスコミにかなり取り上げられたから米長会長も心変わりした可能性はある。
まあ米長会長も言うことがコロコロ変わるからw
277名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:28:23 ID:5cftMsnL0
>>274
いや、だからさ
残りたい人は放っておいて独立したい人らで勝手に独立すればいいでしょ
278名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:31:07 ID:14cIyrmk0
>>271
それって分断工作じゃなく独立派が男尊女卑だなんだと暴走し始めたから仕方なく
残りたい人は残れるようにしようって言ってるだけだろ^w^;
279名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:31:49 ID:e8w1jVLo0
>>277
その業界の唯一の団体の長が
その持てる権力を全部使って、吉害みたいに独立を潰しにかかってるの
そううまくいくわけがないだろうw
280名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:31:54 ID:K7phpHnJ0
??
なんで連盟は急に手のひら返したん?
281名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:34:15 ID:w9VHv3kz0
>>280
会長が米長会長だからだろw
282名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:36:18 ID:Pv5ugPyl0
最初は純粋に女性棋士の地位向上のための組織だったんだろうが、
いつの間にか女性差別を訴える組織に変貌していたんだろうな。
283名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:37:23 ID:yewk4tVUO
女流の制度とか廃止すればいいじゃん

これこそ男女差別だろう

奨励会で苦しんで結局棋士になれなかった人だって大勢いるのに、
それより弱い奴らが女流棋戦だのやってるわけだ

もちろん一概に奨励会>女流と言えない部分もあるがな
284名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:38:52 ID:qp7IgQ6B0
米長ぶれすぎ。
リストラ勧告する前に女流が金になることに気づけよw
285名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:40:08 ID:HvJXeNvQ0
>>275
プロになろうってならそのくらいやれよとは思うが
まぁそこまでの心意気は持てないのが女の限界って奴だな
286名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:40:25 ID:e8rUvJ7S0
>>283
女流棋戦でメシを食える女流棋士はほんの数人。
287名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:41:39 ID:WBk/cKlz0
>>283
奨励会落こぼれた奴が女流みたいに独自にプロ組織立ち上げればいいんじゃないの
288名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:42:06 ID:2Z+n4IeU0
米長のことをどれだけ知ってるかでレスの論調が変わりそうな気がするな。
289名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:42:38 ID:w9VHv3kz0
女流自体女性の普及のために作ったからな。キモオタ軍団だけでは女性の支持を受けないから。
連盟が女流を低く見て放置していて現状になっているし独立を認めないなら廃止でいいんじゃないの。
名人戦問題からずっとゴタゴタ続きだから呆れてきたw
290名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:43:42 ID:/1gpMaP60
>>251
名人戦のときも思ったけど、米長って先のことが読めてないだろ
スポンサーを取られて同じパイの奪い合いになるなんてことは、
独立を奨めた時点で思いつくべきことなのに、
今になって慌てて独立を止めさせるように動くのは先が読めてないってことだと思う

将棋では先が読めても、社会的には先が読めないんじゃないかな
291名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:44:42 ID:e8w1jVLo0
>>290
解散しろと威せば解散すると思ったんだろうw
292名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:46:27 ID:/1gpMaP60
>>291
そうだとしたら 先の読めなさ 暗さに呆れるな
293名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:47:09 ID:qotz6Ok70
女ゴルファーは、怪獣軍団。
女将棋指しは、お岩さん軍団?www
294名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:49:11 ID:SFzA6EoY0
ま、愛人宅に押し入ったりとか
後先考えない電波系なのは昔からみんな知ってることだし。
さっさと独立しちゃえ。な。
295名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:49:40 ID:Bvyv0yUoO
まぜりゃいいのに。
296名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:50:25 ID:+aGxHZpT0
協会が反対するといっても、
本当に独立するのであれば、それこそ勝手だから、
反対しようがすまいがどうでもいいことだろ。
297名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:51:35 ID:e8w1jVLo0
米長会長は連盟会員の武者野から著作権侵害で訴えられ(四千万ちょいだったか)
「心外な、何一つ侵害してません」とか言ってたのが
ついこないだ八百万払って「和解」にしたからな

読み筋は超一流w
298名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:51:44 ID:14cIyrmk0
全員連れて行きたいから将棋連盟が分断工作してるんだ
なんて言ってる時点で甘えすぎだろ
別の団体作って勝手にやりゃいいじゃんw
299名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:51:58 ID:w9VHv3kz0
ただ米長会長は教育委員としての顔もあるからな。
都知事選とかに影響が出なければいいけど。
300名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:54:49 ID:CDoA3K+90
コスプレとかしてやればファンがつくんじゃね?
歌の下手な女がルックスでCD売ってるように、女流棋士もコスプレで。
だって将棋弱いんだもん。
301名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:57:38 ID:w9VHv3kz0
男性プロでも将棋に値打ちがあるのは一部だからな。
棋譜が新聞に全然載らない棋士も結構いる。
そういう中途半端な男性プロより女流のほうが取り上げられるからな。
302名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:57:55 ID:WBk/cKlz0
>>298
連盟がスポンサーをおさえてるんだから
勝手に独立しても棋戦運営できないだろ。
303名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:58:31 ID:5/+jb3SN0

フェミが一言

304名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:59:00 ID:h31lXZAYO
>>290
「全国女子高生将棋大会」みたいな棋戦を企画したら主催、協賛したい新聞社は後を絶たないだろうしねぇ。
305名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:00:23 ID:H4AF8ET60
>>290
脳の繋がりが一般人と少し違うから、
良く言えば、天才、悪く言えば常識無し。
変わり者が多いよ、トップクラスの将棋指しは。

組織運営の頭に据えちゃ逝けない、典型的なパターン。
306名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:04:17 ID:FG9br9Dt0
>>278
米長が男尊女卑なの。あいつの日記読んでみ。すげーから。
307名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:05:08 ID:e8w1jVLo0
>>305
大山は凄かった
会長として寄付集めに全国を駆けずり回り
東西両方に立派な将棋会館を建てた

これで将棋で実績ある人間は経営も・・・と周りが勘違い
その後二上→中原→米長と選んだものの

無能→無能→異常

とスカばかり
308名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:05:32 ID:FG9br9Dt0
>>282
> 最初は純粋に女性棋士の地位向上のための組織だったんだろうが、
> いつの間にか女性差別を訴える組織に変貌していたんだろうな。

こいつ絶対に連盟関係者だよ。
工作活動乙wwww
309名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:09:09 ID:14cIyrmk0
>>302
女流の方が人気あるみたいな事言ってるんだから
自力でスポンサーを勝ち取れよ

独立するってことは当然従来から将棋を仕切ってる連盟と
競合するのだからそんな事も出来ないなら最初から無理無理。
310名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:10:23 ID:s6oTxhfu0
>>307
谷川・羽生が会長になればきっと変わるはず・・・
311名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:10:31 ID:2Z+n4IeU0
>>304
高校選手権の女子団体部、個人部じゃダメか?
ダメなんだろうな。
http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/kou-sensyu.html
312名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:11:20 ID:FG9br9Dt0
>>296
> 協会が反対するといっても、
> 本当に独立するのであれば、それこそ勝手だから、
> 反対しようがすまいがどうでもいいことだろ。

女流棋戦も新団体に移管させる(2割の手数料は連盟がとる)と言っていたのに、
女流が本気で独立しようとしたら、それも駄目と言い出した。

全員出てけ!と言ってたのに、途中から残りたい人は残れと言い出すし。

もうほんとね、米長は言ってることが支離滅裂。
313名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:11:34 ID:+aGxHZpT0
本当に独立するのなら、いっそのことルールを変えた方がいい。
身体能力がものをいうスポーツの男女別とは違うのだから。

脳の構造が違うというのなら、女性脳向きのルールの競技を作って、
それを証明する義務がある。
314名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:11:55 ID:tsTcUMhm0
>>307
同意。
大山の功績は、将棋の実績だけじゃないんだよね。
315名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:12:42 ID:DthSBV2q0
気持ち良く独立させてやれば良いんだよ。
連盟は一度ゼロにして、今度は本気で「女性棋士」を育てれば良い。
「女流棋士」達の当初の不満は良く分かるが、
最初に弁護士を立てるなど、中村ノリ的手法はどうなのかとも思う。
しかし、もう感情的になってる感もあるので
きれいさっぱり別れた方が双方に得策だろう。
出て行く方が生き残れるか淘汰されるかは大よそ検討がつくが・・・
316名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:14:25 ID:H4AF8ET60
>>310
>谷川・羽生が〜

特に羽生を推したいな。
天が二物も与えた、天才的な頭脳と、人望ある性格。
317名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:14:48 ID:h31lXZAYO
>>309
ほんとに競合しそうだから連盟がふぁびょってるってニュースじゃん。
にほんごよめないひとですか?
318名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:15:18 ID:+aGxHZpT0
>>312
>女流棋戦も新団体に移管させる(2割の手数料は連盟がとる)と言っていたのに、
>女流が本気で独立しようとしたら、それも駄目と言い出した。

願ったり適ったりじゃない。
2割の手数料払わずにすむようになるのだから。
自前で運営できないというのなら、そんなの独立とは言わないし。

>全員出てけ!と言ってたのに、途中から残りたい人は残れと言い出すし。

周りが諌めたんじゃないの?
女流騎士にとって不利な方針転換じゃないし。
319名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:15:51 ID:u7xw1BR40
大山ぐらいの世代は生きていくのでいろいろ苦労したから経営能力あるひとが多かった。
特に花村なんて20半ばで賭博場を仕切ってたりしてたからね。
それに比べれば、二上ぐらいから将棋しか知らない人間が運営してんだから
320名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:17:28 ID:s6oTxhfu0
>>316
羽生が会長になっても、ロートル棋士・引退棋士を排除できないと苦労しそうだけどね。
名人戦の時も、タイトルホルダーは全員毎日支持だったのに、
結局、棋士総会の結論としては朝日になってるからな・・・
321名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:18:19 ID:Pf9PZyig0
独立云々、至って結構。

「実力で示せ」
322名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:19:04 ID:H4AF8ET60
>>320
何処の世界でも、老害が蔓延るか…w

323正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/17(土) 23:23:29 ID:2voLdOuTO
いやな、あれこれ言うのは辛いんだが将棋好きはみんな知っている話をしよう。

ある女流名人の台詞だ。
「女性棋士は男性棋士と脳構造が違うのか男性棋士には10回に1回しか勝てない」

以外と知られてないが、棋士とは優れた棋譜を残すことが仕事なのだ。
女流棋士にその荷は重い。
それは他ならぬ女流名人自身が認めていること。
女流棋士が独立しても興行として成立しない。それは女子プロ野球がないのと同じ理由。
だから報酬に差が有るのは当たり前。もちろん、その差が適切かどうかの議論は有るが。
(当たり前だが、女流棋士が弱いと言っても一般男性よりは10段違いの棋力を持っている。勘違いする人間は居ないと思うが一言)

324名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:23:37 ID:14cIyrmk0
>>317
なら将棋連盟内の女流に残る残留組にとやかく言わずに
別の女流団体として勝手にやりますで出て行けばいいのに。w
325名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:24:35 ID:tsTcUMhm0
今の将棋界なら、女流のほうが金取れるんじゃないか?
326名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:26:24 ID:FG9br9Dt0
>>318
> >>312
> >女流棋戦も新団体に移管させる(2割の手数料は連盟がとる)と言っていたのに、
> >女流が本気で独立しようとしたら、それも駄目と言い出した。
> 願ったり適ったりじゃない。
> 2割の手数料払わずにすむようになるのだから。
> 自前で運営できないというのなら、そんなの独立とは言わないし。

そうじゃなくて、米長がいった「移管させる」ことを前提に独立作業をしてたら、
移管させないと米長が言い始めたわけ。二階に上げてハシゴを外したんだな。


> >全員出てけ!と言ってたのに、途中から残りたい人は残れと言い出すし。
> 周りが諌めたんじゃないの?
> 女流騎士にとって不利な方針転換じゃないし。

だったら、独立派に謝罪すべきでしょ。全員独立しろという米長の条件の元に
独立作業してたんだから。
327名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:30:08 ID:FG9br9Dt0
>>323
> 以外と知られてないが、棋士とは優れた棋譜を残すことが仕事なのだ。

嘘ばっかりw
棋譜に関心があるファンを大切にするのは当然だが、
問題の一つは、そうしたファンが少なくなってきたことなんだよ。
これからは、棋譜はいらんけど面白い勝負なら見たいというライトユーザ獲得だな。
つまり、将棋を指すファンよりも、将棋観戦者を増やすというね。
328名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:31:21 ID:2Z+n4IeU0
>>327
方向としては正しいのかも知れんが、
ライトユーザーからなかなか金取れないしなあ。
329正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/17(土) 23:33:04 ID:2voLdOuTO
>>325
>今の将棋界なら、女流のほうが金取れるんじゃないか?

いや、無理だよ。
絶対に無理。
だって競技レベルが及ばないんだから。
貴方、女子プロ野球が興行として成立すると思いますか?儲かるのはスポーツ店だけだろう?

で、連盟が右往左往しているのは、これが実現すると下部組織(棋会所など)が崩れる危険が大きいからだと思う。
下手すれば共倒れ。

いま会長か米長なのはホントウに不幸だと思う。
330名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:33:50 ID:u7xw1BR40
最初は独立に協力すると言っておきながら、協力者を集めて資金が集められそうになると、
突然、少ないパイの取り合いになるといって、妨害しだしたのは連盟。
経過報告は連盟にはちゃんとしている。
残留する人たちには詳しく報告してなかったかもしれないが、報告書はちゃんと作ってあるんだから、
見せるように要求を一度もしなかった残留派にも落ち度はある。
331名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:34:12 ID:H4AF8ET60
米長が全てのガンだなw
名人だからと、周りが担いだのもガン。
風変わりなオッサンだなぁで良かったのに。
業界正常の為には、会長から引き摺り降ろすしかないな。

で、女子小学生のうちに、顔面偏差値を基準に、将棋の英才教育。
10年後、女の将棋指しは、隆盛を極めるだろう。

332正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/17(土) 23:35:48 ID:2voLdOuTO
>>327
>嘘ばっかり
>これからは、棋譜はいらんけど面白い勝負なら見たいというライトユーザ獲得だな。

き・・・棋譜が残らない面白い勝負とは・・・何ぞや?!
333名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:36:19 ID:h31lXZAYO
>>329
ゴルフやバレーボールは〜?
334名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:36:23 ID:u7xw1BR40
>>329
それは分からないよ。女子プロゴルフは男子より人気がある。
女子プロゴルフになるか女子サッカーになるかはやってみないと分からない。
335名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:36:26 ID:14cIyrmk0
ならお前が名人になりゃいいじゃん
336名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:37:26 ID:7vFecZSg0
将棋の世界は詳しくないんだけどさ。
見た感じ、「女性差別」「男尊女卑」の類とは関係ないね。
錦織とか言う弁護士がなんかおかしいんじゃないの?
337名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:39:28 ID:WBk/cKlz0
>>334
囲碁のテレビ大阪杯みたいに
女流のみのテレビ棋戦も狙えるしね
338名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:39:28 ID:w9VHv3kz0
女子プロ野球はないけど女子プロゴルフ、女子プロテニスだってある。
ようするに人気があるかどうかが問題。将棋も強ければ人気があると言うものでもないよ。
ゴミ男性棋士より女子棋士のほうが需要がありそうだ。
339名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:39:30 ID:FG9br9Dt0
>>328
> >>327
> 方向としては正しいのかも知れんが、
> ライトユーザーからなかなか金取れないしなあ。

スポンサーはライトユーザだろうがヘビーユーザーだろうが客が集まれば無問題。
340名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:39:59 ID:2Z+n4IeU0
>>336
一般人からはそう見えるのか。
全然存在感ないんだけど。
何かした覚えある?
341名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:40:08 ID:sJbE5C240
>>332
めがねっ子とか巨乳とか
342名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:40:44 ID:+aGxHZpT0
>>326
>そうじゃなくて、米長がいった「移管させる」ことを前提に独立作業をしてたら、

移管するかしないかによって、それほど準備作業に違いがあるとは思えないけど。
そのまま同じことをやるとパクリみたいでイメージが悪いから、その辺をさっぱりさせる為の
「移管」という形式と2割の税金でしょ。

一方が無茶言ったのなら、他方も好きにして言い訳で、全然問題なしだと思うけど。


>だったら、独立派に謝罪すべきでしょ。

何を言いたいのかわからん。
謝罪すればいいのなら、それぐらいはしてくれるんじゃないの・・・
343名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:43:33 ID:L6HkzO8U0
突撃しますなんていうバカをトップに据えてる団体なんて
誰が信用するかっつーの
344名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:44:09 ID:w9VHv3kz0
男性棋士は普及に全然力を入れていないからな。
冷静に考えれば人気がなくなればオセロなどのゲームと変わらずプロである必要もないw
文化とかいってもこれだけゴタゴタならイメージが悪すぎるw
345名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:44:48 ID:sJbE5C240
ゴルフにしても、男女の賞金の違いってないの?
346名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:46:00 ID:n7j7X0ZC0
なにせ無料ソフトに負ける連中だからな
もう先がない
347正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/17(土) 23:47:17 ID:2voLdOuTO
>>333 >>334

何度も言うのは嫌なんだが・・・

そもそも女子プロバレーなんて興行として成功してい(るとは言え)ないだろうに・・・
女子プロゴルフが成功しているのは簡単な理由。
それは女子プロゴルファーの実力はそれほど男性に劣らないから。
飛ばすだけがゴルフじゃないからな。混合戦にしないのは単なるフェアー精神なだけだし。

繰り返す。女流名人の台詞だ。
「女流棋士は男性棋士に10回中1回しか勝てない」
348名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:47:43 ID:H4AF8ET60
>>328
前にサル頭の金髪プロ棋士だったけ?、意外とオモシロク、一般人な俺も観たぞw
協会から突っつかれて、トーンダウンしていったが、

存在感薄い女流棋士は、まず露出から初めて、ライトから、コアユーザー作っていかなきゃ。
349名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:48:37 ID:u7xw1BR40
名人戦問題のときだって、普通では信じられないくらい、礼に失した行動してるんだよ。
会長の日記みれば分かるけど、何が問題なのか全然分かりません。とか書いてるし・・・
そいえば、陛下にも失礼なことしたよね。
350名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:50:03 ID:TIeqaswO0

>347 それは女子プロゴルファーの実力はそれほど男性に劣らないから

ミシェルウィーは日本男子プロ予選落ちですがなにか?
351名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:51:19 ID:WBk/cKlz0
>>347
NHK杯で女流が出てきたら2ちゃんねるの実況なんか男性棋士の時より盛り上がってるじゃん
352名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:51:25 ID:u7xw1BR40
>>347
>女子プロゴルフが成功しているのは簡単な理由。
>それは女子プロゴルファーの実力はそれほど男性に劣らないから。

男子プロゴルファーのみなさん、こんなこと言われてますよ。
353名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:52:09 ID:FG9br9Dt0
>>332
> き・・・棋譜が残らない面白い勝負とは・・・何ぞや?!

だから、

1.消費者と購買者の違いを明確にすること
2.誰にお金を出してもらうかを明確にすること
3.競技人口とライトユーザは違うということ

たとえば、プロ野球の観戦者が全員野球をするわけじゃないだろ?
自分でやらなくても観るのは好きな人ってたくさんいるんだよね。
これからはそういう人達の開拓が普及の鍵だと思うよ。
こういうことを考える時はマトリックス使うと便利だよ。
俺的には競技するYesNoを縦軸、観るのは好きYesNoを横軸にして四象限マトリクスにして、
どこをターゲットにするべきか考えた方がいいと思うんだよね。
354正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/17(土) 23:53:14 ID:2voLdOuTO
>>349

ちょっとさ、将棋知らない馬鹿は黙ってくれないかな?
ここで陛下を持ち出すなんて馬鹿サヨだとしか思われないぞ。(笑)

名人戦だろうが何だろうが棋戦では奇行愚行、非礼失礼なんて当たり前。
そんな事も知らないで将棋を語るな、馬鹿が!
355名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:53:36 ID:Ac93t6gv0
女流棋士と女性スポーツ選手の大きな違い。
スポーツは選手を見る。
将棋は盤面を見るww
356名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:54:16 ID:FG9br9Dt0
>>342
> 移管するかしないかによって、それほど準備作業に違いがあるとは思えないけど。

めちゃくちゃ違うよ。7000万円の興行の権利の移管なんだから。

357名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:54:53 ID:14cIyrmk0
>>351
ソース2ちゃんねるキタコレwwwwwwwwwww
358名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:54:56 ID:w9VHv3kz0
>>349
しょうがないじゃないw将棋しかやってこなかったんだから。引きこもりのオタク集団に常識を求めるのは無理だろw
359名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:56:40 ID:WBk/cKlz0
>>355
よっぽどの通でもないと盤面見ても面白くないよ。
盤面だけ見ても面白くないからネット中継でも写真とか棋士の行動とか
昼食とかがアップされるんでしょ。
360名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:56:46 ID:FG9br9Dt0
>>347
> それは女子プロゴルファーの実力はそれほど男性に劣らないから。

プロ同士比較したら、実力は雲泥の差。
将棋と同じくゴミ女子プロの中には俺だって勝てるかもな奴たくさんいるよ。
361正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/17(土) 23:58:27 ID:2voLdOuTO
>>353
>自分でやらなくても観るのは好きな人ってたくさんいるんだよね。

は?

まったく「棋譜が残らない面白い将棋」だの何だのと次々と馬鹿発言する奴が将棋を語っているのに驚愕するよ。

どこの世界に「将棋はしないけど観戦は大好き」なんて人間が存在しているんだよ。
(笑)
362名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:58:35 ID:Ac93t6gv0
>>359
盤面を見て面白くない人が将棋の中継を見るというのは俺の理解の範囲を越えているな。。
363名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:58:57 ID:+aGxHZpT0
>>356
具体的にどう違うんだ?
364名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:59:44 ID:h31lXZAYO
>>347
どんな世界にも浮き沈みはあります。
かつては日本中が女子バレーに熱狂した時代もあったでしょ?あと個人的には、女子ゴルフと男子ゴルフは明らかに異質なものに感じますが。
テレビ的に差が出にくいのが大きいと思います。
365名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:00:11 ID:2lZURuTh0
>>354
> ちょっとさ、将棋知らない馬鹿は黙ってくれないかな?

ついにこのセリフが出たか。
あのね、将棋のこと知らなくても将棋を語ってもいいの。
そういう人達が多くなるほど将棋界にとってありがたいことなんだから。

将棋ファンって正論派 ◆KtKsDuZC0Qみたいな奴が多いんだよね。
もううんざり。
366名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:01:43 ID:FG9br9Dt0
>>355
> 女流棋士と女性スポーツ選手の大きな違い。
> スポーツは選手を見る。
> 将棋は盤面を見るww

それが鍵かもね。俺からすると女流の駒を打つときの指のしなりがカッコイイんだが。
あのしなりは男には出せん。おれは指フェチじゃないよ。
367名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:01:54 ID:+ZUy0uYd0
キモイおっさんが小難しい顔してぺしぺしやってるよりも
綺麗なねーちゃんが胸の谷間ちらつかせたり、
対局が進むにつれ徐々に服を脱いでいったりしたほうが、興味持つ人間は多いよな
そういう方面で押していけばスポンサーも付くんじゃね

俺も見るし
368名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:01:58 ID:n3CQjE6f0
>>359
将棋は長い時間静止した状態だから生中継には向いていない。
テレビ将棋くらいの早指しならいいけどタイトル戦とかは退屈だから。
369名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:02:49 ID:YqmIkJAx0
>>367
ソフトオンデマンドでやってくれるんじゃないかw
370名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:02:56 ID:fK1QymSO0
スポーツじゃないんだから、男女で分ける必要ないじゃん。
一緒に対戦したら良い。
371名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:03:17 ID:ESPuhb7A0
>>347
まあやってみなければわからんよ。失敗すればそれだけの話だし。

ただ、将棋連盟由来のスポンサーがつかなくなる恐れはあるけどな。
本来なら将棋連盟と提携する形で独立した方がその辺スムーズだったろうが、
まだ独立もしてないのになんで下手に対立しちゃったんだろう?
その結果、寄附とかいう経営基盤として甚だ貧弱なものになっちゃったし。
不満をぶちまけるならもう少し待てなかったもんかね??
372正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/18(日) 00:03:27 ID:sVumwfEmO
>>362
>盤面を見て面白くない人が将棋の中継を見るというのは俺の理解の範囲を越えているな。。

全くそうだよな。(笑)

ここのスレは俺の理解の範囲も超えているよ。

曰く、「棋譜が残らない面白い将棋」。
曰く、「将棋を差さない人間が将棋を観戦する」。

は、ふ。

373名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:03:51 ID:hzDHkX380
>>354
将棋を知らないから発言するなとは面白い発想ですね。
まさに※とおんなじ発想。将棋が強ければなにしてもいいという非常識人ですね。
374名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:04:08 ID:Ls2TcR0U0
>>362
俺みたいな将棋弱い奴はトップの棋譜見ても理解できないし
解説で優勢と言われたら優勢に見えるし劣勢と言われたら劣勢に見えるから
盤面なんかあんまり意味無いんだよ。
むしろ盤面見るなら女流の弱い棋士の将棋の方がミスしたとかがわかりやすくて楽しいくらい。
375名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:04:29 ID:H09PV5OU0
>>365
一過性の馬鹿を相手にするより意味があるだろ。
将棋はわからんけど毎週対局見てますってくらいなら傾聴の価値があるかも
しれんけどね。
376名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:04:40 ID:KxYVwcXk0
市代がなびいた方の勝ちでいいよ。それくらいの影響力あるだろ、市代は。
377名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:04:45 ID:2lZURuTh0
>>361
> まったく「棋譜が残らない面白い将棋」だの何だのと次々と馬鹿発言する奴が将棋を語っているのに驚愕するよ。

ついにきました「馬鹿」発言wwwww
つーか自分が認識できない世界や人達もいるんだって理解したほうがいいよ。
まっ、お前には無理かwww


> どこの世界に「将棋はしないけど観戦は大好き」なんて人間が存在しているんだよ。

ほんと分からん人だな。
378名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:05:23 ID:2lZURuTh0
>>363
7000万円をどっちがゲットするかって話し。
379名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:05:59 ID:H09PV5OU0
>>372
W杯のとき、サッカーのルールも知らないのに熱狂的に応援する女もいたとは思うが。
もちろん俺の理解の範疇も超えているがそういうものが存在しえることも確か。
380名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:07:07 ID:sOP5qhtx0
女性プロゴルファーが人気なのは、その人本人や競技がどうと言うよりは、
テレビ局がこの人はアイドルと決定してそのように報道しているからに過ぎないのでは?
381正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/18(日) 00:07:12 ID:sVumwfEmO
>>365
失礼。じゃ言い直す。

将棋を知らない癖に将棋を知っている振りしている馬鹿は発言する資格はない。
もちろん、貴方のこと。

382名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:07:21 ID:U4+MXk7SO
>>370
女流棋士は女性しかなれないけど、
棋士には男女関係なくなれるよ
なった人がいないだけ

だから、わざわざ女流棋士とか作ったのさ
383名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:07:22 ID:n3CQjE6f0
>>365
プロ男性棋士がそういう思想だから。知らないやつは馬鹿でどうでもいい。
強ければ偉いんだ。だから普及に力を入れない。
そして競技人口がどんどん減って衰退して寂れていって現在の財政難。
この女流独立問題だって金がないからリストラ使用としたのが発端だよ。
384名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:07:41 ID:PmVPx9JP0
>>357
まあ、でも2chでギャアギャア言いながらの、実況観戦もオモロイよ。

「脱げー!」「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」から始まって、
段々、「そこで銀じゃねえだろ!」とか色々始まるw

ライトユーザー創出には、結構オモロイ媒体。 
385名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:08:13 ID:hzDHkX380
>>372
一般人の気持ちが分からないから、将棋界は衰退して行ってるんですよ。

若手の糸谷に斜陽産業とはっきり言われてるしね。
386名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:08:17 ID:+ZUy0uYd0
男は棋譜を売りに新聞社をスポンサーに
女はエロを売りにテレビ局をスポンサーに
ってことにすれば棲み分けができていいじゃん
387名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:08:29 ID:fK1QymSO0
>>382
じゃあ、男に勝てないから逃げてるだけじゃん
388名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:09:20 ID:JUnVYzG6O
将棋人口は増えているの?俺は減ってきていると思う。普及のためには女は必要だと思う。女にやらせてみたら将棋人気が復活し、全体が盛り上がると思うよ。空中戦のようなはでな将棋が好きだな。
389名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:10:08 ID:sOP5qhtx0
>>388
女もやってるよ
390名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:10:31 ID:H09PV5OU0
>>388
女に頼ったら人気衰退に拍車をかけるだけ。
あれは麻薬だよ。
女に媚売ったあと、一時的に大衆人気が盛り上がっても、その後リバウンドで
もっと衰退する。
391名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:10:46 ID:4QzzBoFi0
おれはフィジカルコンタクトの無いスポーツ
(テニス、バレーボ−ル、水泳等)は男女で分けるのは
差別だと思うのだが。
将棋も囲碁も分ける理由がわからん。チェスはどうなの?
男女混合なのか?世界は?そりゃ一緒ナはずだよな。
392名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:12:03 ID:+ZUy0uYd0
>>391
だから将棋は分けてないって
女性専用車両と同じだと思え
393名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:12:24 ID:Ls2TcR0U0
>>391
チェスも女流の段位みたいな物は男性より低いレーティングで名乗ることが出来る
394名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:12:27 ID:mOotQaM40
>391
だから分けてないって
395名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:12:38 ID:2lZURuTh0
>>374
> むしろ盤面見るなら女流の弱い棋士の将棋の方がミスしたとかがわかりやすくて楽しいくらい。

俺もそのくち。

あと、将棋を知らない人に将棋観戦を楽しんでもらうには解説や実況が鍵を握っていると思う。
396名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:12:45 ID:wJOLojwZ0
>>378
はぁ?だから2割を連盟が獲るんだろ?
それを払わずに住むんだから良かったね、ってだけじゃん。
397名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:13:04 ID:n3CQjE6f0
>>388
囲碁のほうは普及に力を入れているから女性も結構プロになっている。
やはり普及して競技人口を増やすのは重要だよ。
398名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:13:15 ID:ESPuhb7A0
>>385
関係無い。

ぶっちゃけテレビゲームが出現した時点で衰退は決定されてた。
将棋ってのはこれが出現する以前は室内娯楽の帝王だったわけだし。
麻雀と比べると賭博性も無いから、もう能や狂言みたいに伝統芸能として生き残る道しかないだろ。
399名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:14:01 ID:2lZURuTh0
>>379
> >>372
> W杯のとき、サッカーのルールも知らないのに熱狂的に応援する女もいたとは思うが。

サッカー観戦者にはオフサイドの意味しらない奴も多いだろうしね。
400名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:14:58 ID:2lZURuTh0
>>380
> 女性プロゴルファーが人気なのは、その人本人や競技がどうと言うよりは、
> テレビ局がこの人はアイドルと決定してそのように報道しているからに過ぎないのでは?

それもあるかも。マスコミをどうやって味方につけるかって大切だよな。
この前のセーラー服なんて羽生vs佐藤より注目されてたし。
401名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:15:48 ID:FhUH6gyS0
>>397
その理由が「普及に力を入れているから」
かどうかは吟味の必要があると思うな。
ぶっちゃけゲームの性質もかなり違うと思う。
402名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:16:07 ID:H09PV5OU0
>>399
例えて言うなら二歩も知らずに将棋観戦とかw
403名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:16:16 ID:U4+MXk7SO
>>872
いや、まあ勝ち負けと言うか
社会保障とか地位確認とかそういうはなしじゃなかったっけ
そういう微妙な立場の人をわざわざ作ったのが不思議



まあ自分はどうでもいいんだけど
404名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:16:31 ID:2lZURuTh0
>>381
> >>365
> 失礼。じゃ言い直す。
> 将棋を知らない癖に将棋を知っている振りしている馬鹿は発言する資格はない。

だから、知ってるふりをする人が多いほうが興行としてはありがたいの。
ライトユーザーとはそもそもそうしたものなの。
わからない?
405名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:17:09 ID:n3CQjE6f0
>>395
そういうファンを取り込めるかどうかが女流は重要だと思う。
ある程度レベルが近いほうが面白い。縁台将棋の見物葉そういう感じだったでしょ。
406名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:17:44 ID:CUdqD+sO0
>>403

すげえロングパスだなw
誤爆か?
407名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:17:51 ID:330rmj500
>W杯のとき、サッカーのルールも知らないのに熱狂的に応援する女もいたとは思うが。

ありゃサッカーを楽しんでたんじゃなくて、祭りを楽しんでただけだから。
あの連中が今Jリーグ観てるか?
ワイワイ騒げりゃなんでも良いって層を取り込めるのは一瞬だけ。
408名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:18:11 ID:FhUH6gyS0
いや、例えにサッカー持ち出すのは違和感がある。
あれはルール知らなくても躍動感があるから、
「なぜか知らないけどすごい」という観戦者はありうるが、
将棋はその点かなり不利だろ。
409名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:18:50 ID:2lZURuTh0
>>383
> この女流独立問題だって金がないからリストラ使用としたのが発端だよ。

そうなんだよな。

>>384
> >>357
> まあ、でも2chでギャアギャア言いながらの、実況観戦もオモロイよ。
> 「脱げー!」「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」から始まって、
> 段々、「そこで銀じゃねえだろ!」とか色々始まるw
> ライトユーザー創出には、結構オモロイ媒体。

俺もNHK杯観るときは2chの実況も見てる。
2ch実況板みたほうがNHK杯面白いよな。
410正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/18(日) 00:19:34 ID:sVumwfEmO
>>379
そうだったな。確かに。
でもさ、、、Jリーグでサッカーを知った人間が日本サッカーよりも衛星で欧州リーグなんか観ているのを思うと女流棋士の先行きも読める気が。。。

しかし、、、俺は一言も「女流独立反対」なんて叫んでいないのにエキサイトして騒いでいるここの連中って何なんだろう?
将棋界を知っていれば、これくらいは日常茶飯事なんだからと華麗に受け流しているだけなんだがね。
あげくに陛下まで出してくるなんて○ヨってホントウに気が狂っている。
411名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:20:13 ID:sOP5qhtx0
サッカーは日本を応援すると言う大前提があるけど。
しょうぎにはそんな応援したような選手が存在しないね。
412名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:20:19 ID:Ls2TcR0U0
女流議論はともかくこの件に関しては
米長が言ってることコロコロ変えすぎなのと
特定の女流棋士を名指しで非難して感情的なトラブルを招いてるのが
一番の原因ということは間違い無いわけで
413名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:20:21 ID:JUnVYzG6O
女が金集めに動くと同じパイの取り合いだから男の取り分が減ると言うのが今回の底流にあるわけで、解決法としてはマーケットの拡大しかないような気がしています。
414名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:22:54 ID:2lZURuTh0
>>385
> 一般人の気持ちが分からないから、将棋界は衰退して行ってるんですよ。
> 若手の糸谷に斜陽産業とはっきり言われてるしね。

そうなんだよね。興行という側面がそっくり抜けて、文化という側面にだけに注目して
胡坐をかく奴ほどへたれプロだったりするし。


>>387
> じゃあ、男に勝てないから逃げてるだけじゃん

逃げてるんじゃなくて連盟のほうがわざとそうしたの。

>>388
> 将棋人口は増えているの?俺は減ってきていると思う。普及のためには女は必要だと思う。女にやらせてみたら将棋人気が復活し、全体が盛り上がると思うよ。空中戦のようなはでな将棋が好きだな。

減ってるんじゃいか?普及に女は必要に同意だが、女流棋士にも色々いるからな・・・


415名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:24:11 ID:SHnULq5D0
まぁ米なんて石原の爺がいなくなればおとなしくなるだろ
男尊女卑の労咳はダブルでさようなら
416名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:24:17 ID:2lZURuTh0
>>396
> >>378
> はぁ?だから2割を連盟が獲るんだろ?
> それを払わずに住むんだから良かったね、ってだけじゃん。

最近になって、連盟が二割どころか全部取ろうとしだしたわけ。
417名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:24:41 ID:hzDHkX380
>>410
おまいの発言が痛いからじゃね?
418名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:25:57 ID:n3CQjE6f0
>>413
衰退していけば金不足になって揉め事が多くなるのはどの組織でも同じだからね。
将棋は完全に閉鎖的な世界だからマーケット拡大は難しいよ。
419正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/18(日) 00:26:35 ID:sVumwfEmO
>>404
知っている振りをしている人が増えた方が興行が潤うのは確か。
それが「取り敢えずの潤い」でも。


しかし、貴方は「会社の内情を知っている振りして経営に参画しようとしている」馬鹿ってことを自覚するべき。
420名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:28:07 ID:2lZURuTh0
>>401
> >>397
> その理由が「普及に力を入れているから」
> かどうかは吟味の必要があると思うな。
> ぶっちゃけゲームの性質もかなり違うと思う。

確かに性質はぜんぜんちがうな。
囲碁は女性に向いてるかも。

>>402
> >>399
> 例えて言うなら二歩も知らずに将棋観戦とかw

そうかもw
それでも楽しけりゃいいんだよね。



>>405
> >>395
> そういうファンを取り込めるかどうかが女流は重要だと思う。
> ある程度レベルが近いほうが面白い。縁台将棋の見物葉そういう感じだったでしょ。

そうかもしれない。俺も中倉姉の美貌に引き付けられてNHK杯を観はじめたしw
421名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:29:13 ID:n3CQjE6f0
>>412
それが原因で独立派も弁護士を立ててる部分もある。そのコロコロ変わる発言が会長の発言だから大騒ぎになるw
422名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:30:01 ID:2lZURuTh0
>>408
> いや、例えにサッカー持ち出すのは違和感がある。
> あれはルール知らなくても躍動感があるから、
> 「なぜか知らないけどすごい」という観戦者はありうるが、
> 将棋はその点かなり不利だろ。

たしかにかなり不利だな。
NHKも盤面ばかり映すのやめて、対局者ばかり映して欲しい。
もちろん女流の時だけだがw
423名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:30:15 ID:WGlESad30
>>413
羽生七冠の頃に拡大できなかったものが、世間の注目もない
いまさらできるとも思えないけどね
424名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:30:28 ID:PmVPx9JP0
>>414
>女流棋士にも色々いるからな・・・ 

色々いた方が面白いさ。プロの興行なら尚更。
容姿端麗なヒロイン役の女棋士、罵倒で相手を揺さぶるヒール役の女棋士とかいて、
会話をマイクで拾って、表情をカメラで拾う。将棋ってメンタル勝負な面も面白いから、
演出で勝負。勝負は真剣勝負前提でw

伝統芸能に堕ちれば、外国人以外にウケ無い、歌舞伎や能に成る。 
425名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:30:29 ID:wJOLojwZ0
>>416
独立したて女流側が運営するのに、
どうやって連盟が全部とるわけ?
426正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/18(日) 00:31:26 ID:sVumwfEmO
ダメだな。このスレッドは。
天皇どころか石原慎太郎の名前まで出してきている馬鹿○ヨ連中が騒いでいるだけなんて。
(笑)

独立賛成派がそのことに疑問を覚えない段階で日本人は誰も独立を歓迎なんてしない。
馬鹿○ヨが賛同している意見なんて日本人は乗らない。
(笑)
427名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:32:06 ID:2lZURuTh0
>>412
> 女流議論はともかくこの件に関しては
> 米長が言ってることコロコロ変えすぎなのと
> 特定の女流棋士を名指しで非難して感情的なトラブルを招いてるのが
> 一番の原因ということは間違い無いわけで

同意。米長は人格攻撃までしてるし。同じ女流よりあんな男を信じてる残留派ってなんなの?って思う。
428名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:32:49 ID:2lZURuTh0
>>413
> 女が金集めに動くと同じパイの取り合いだから男の取り分が減ると言うのが今回の底流にあるわけで、解決法としてはマーケットの拡大しかないような気がしています。

同意。しかし将棋界にその才覚がある奴はいないだろうな・・・
429名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:33:18 ID:XslXQrj20
ダンナの保守
430名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:33:29 ID:2lZURuTh0
>>417
同意w
431名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:33:50 ID:n3CQjE6f0
>>420
>>確かに性質はぜんぜんちがうな。
囲碁は女性に向いてるかも

これもあると思うけど囲碁はレッスンプロもかなりいて彼らは指導対局でアマに結構負けてあげると言う話だ。
そうなればその人はさらに囲碁に興味をもつ。
アマの人をお客さんとして考えている。そういう意識の差がでていると思うよ。
432名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:34:12 ID:H09PV5OU0
>>427
同じ女流だからこそ女のいやらしさをよく理解しているのかもしれないw
433名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:34:40 ID:2lZURuTh0
>>418
> >>413
> 衰退していけば金不足になって揉め事が多くなるのはどの組織でも同じだからね。
> 将棋は完全に閉鎖的な世界だからマーケット拡大は難しいよ。

同意。確かに難しい。俺的にアイデアがないことはないけど、かなり地道な予感がする。
434名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:34:48 ID:+ZUy0uYd0
米長って国旗国歌強制で東京の教育をめちゃめちゃにしてるあの米長?
そんなんが頭やってるんじゃろくな組織じゃねーな
435名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:35:00 ID:H09PV5OU0
>>431
単にヒカ碁の影響じゃねーの?
436名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:35:29 ID:H09PV5OU0
>>434
とりあえずバカサヨは黙ってろ。
437名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:35:45 ID:2lZURuTh0
>>419
もう君はいいや。他人に対して馬鹿馬鹿って何様?って感じ。
もうレス付けないから、君も俺にレスつけないでね。
438名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:35:50 ID:JUnVYzG6O
会長に目を付けられている女流って誰よ?教えて下さい。
439名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:36:05 ID:ehFMfSm80
どう見ても将棋連盟は当たり前の事を言ってるようにしか見えない
ここにはやけに米長の本性とやらに詳しい女流の方が居るようですけれどww
440名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:36:15 ID:FhUH6gyS0
>>435
ヒカ碁の影響でやりはじめたヤツで
プロになってるのは、いたとしてもごく少数だろ。
441名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:38:22 ID:H09PV5OU0
>>437
なんか女みたいな物言いだなw
442名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:40:50 ID:ehFMfSm80
要はこの馬鹿な独立派の基地外女たちは男性棋士を逆を差別しているんだろうね。
男は女を差別してると摩り替えて実力が無いことを正当化してる訳。
443名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:40:54 ID:sOP5qhtx0
女流が強ければこんなややこいし話にならないんだ、
プロなんだからもっと努力しろ!あそんでんじゃねーぞ。
棋力どころか知識でも普通に負けてるだろ!
444名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:41:29 ID:n3CQjE6f0
>>424
キャラクターをうまく出せるかどうかが勝負だろうね。
445名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:41:52 ID:2lZURuTh0
>>423
人材次第だと思うが、その人材がね・・・

>>424
同意。おばあちゃん棋士も表で対局すればいいのにな。
老人ホームにファンクラブできるかもしれないぞww

>>425
米長が、女流が独立しても棋戦は渡さないと言い出したと・・・

>>431
> これもあると思うけど囲碁はレッスンプロもかなりいて彼らは指導対局でアマに結構負けてあげると言う話だ。
> そうなればその人はさらに囲碁に興味をもつ。
> アマの人をお客さんとして考えている。そういう意識の差がでていると思うよ。

将棋のプロでアマチュアをボコボコにする奴って確かにいるんだって。
でも、山崎という男のプロは女の子相手に負けてあげるらしい。
テレビでみるかんじだとさっぱりした好青年だな山崎。
446名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:44:43 ID:2lZURuTh0
>>438
> 会長に目を付けられている女流って誰よ?教えて下さい。

知らない。

>>439
> どう見ても将棋連盟は当たり前の事を言ってるようにしか見えない
> ここにはやけに米長の本性とやらに詳しい女流の方が居るようですけれどww

あのさ、米長のサイトいってみな。男の俺が読んでも醜悪だぞ。あれはひどい。
しかも、ネットで叩かれた記事はすぐ削除して証拠隠滅するし。

>>441
> なんか女みたいな物言いだなw

うふふw
447名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:44:55 ID:n3CQjE6f0
>>445
若手のほうが柔軟性はありそうだよね。情報化時代だからそうなったのかな。
それに比べて年齢上のローカル棋士が酷いw
448名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:45:39 ID:ehFMfSm80
こいつらが独立するにせよ何にせよ将棋連盟は女流を解散した方がいい

男女共に奨励会を通らなければプロになれないと言う実力主義で
通してきたにも拘らず女性だけ女流と言う特別枠を作って活動させようとした
事が間違いの始まり
449名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:47:43 ID:qv6Ak0iy0
早い話、エロ親父が年頃の娘たちに「でていけぇ〜!」といったら本当に出て行きそうに
なっているんであわてているってのが一般人にはわかりやすいんじゃねぇか。
450名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:48:35 ID:Kg3+4QEiO
もう少しすればはっきりするだろうさ
451名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:48:54 ID:n3CQjE6f0
>>449
それならB2以上の棋士で運営すればいい。落ちぶれたベテラン棋士も大量リストラ。
ただ米長会長の票田がこの落ちこぼれたベテラン棋士たちなんだよねw
452名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:49:15 ID:PmVPx9JP0
>>444
放送用語に引っ掛かるから、中々生中継じゃ難しいだろうが、
2chみたいに、舌戦繰り広げて、演出入れば、結構オモシロくなりそうだw


453名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:49:33 ID:rzHH+IEn0
普通のアマは指導対局は負けて欲しいものかね
確かに2枚落ちでも負けるプロはめったにいない
負けてあげる、という考え方は個人的には嫌いだ
454名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:50:35 ID:3tMSrITS0
>>448
間違いというか勘違い
もともと女流なんてただの宣伝、添え物の花、競馬の前座のポニーレースだったわけ
当然それに見合った待遇だしそれに見合った賞金

それを何を勘違いしたんだか女流はプロ棋士だと思っちゃったわけ
プロ棋士だと思うのなら勝手に独立して勝手にやるのがあたりまえなのに
いまだに将棋連盟にグダグダ言ってる

将棋連盟なんて無視して勝手に独立すればいいだけのこと
455名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:50:37 ID:FhUH6gyS0
>>451
囲碁界で言うところのO枝一派か
456名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:50:50 ID:d7GtaPYR0
将棋ってこないだも何だか事件起こしてなかったっけ?
やっぱあんな非生産的な暗いゲームやってると陰険になるって証明になっちまうぞ
457名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:51:36 ID:77wyaf5YO
基地外が会長してるようじゃ将棋連盟も終わってるな。
458名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:53:04 ID:PmVPx9JP0
>>449
+、「この売り上げは、私が働いて手に入れたものだから、貰っていくわ」

って図式。エロオヤジ、カネまで盗っていかれると、愛人食わす小遣いが減るんで、
大騒ぎww

459名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:54:15 ID:2lZURuTh0
>>453
> 普通のアマは指導対局は負けて欲しいものかね
> 確かに2枚落ちでも負けるプロはめったにいない
> 負けてあげる、という考え方は個人的には嫌いだ

そうでない人もいるってこと。小学生の女の子泣かして親が喜ぶと思うか?
普及にはそうした側面も考慮する必要があるって事。
460名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:54:36 ID:n3CQjE6f0
>>452
盤外戦や抗争などキャラクターつくりを明確にすれば面白く出来るかもね。
プロなら見ている人に楽しんでもらってなんぼw
461名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:54:40 ID:rfjTaNNu0
男女混合ですべてOK
その代わり、規約の類すべてから、男と女の区別の表記を一切なくす。
ついでに、男尊女卑的な風習wもなくす。
(例外は、月のものの処理に関する事項だけ・・・)

脳味噌の構造が違っても関係なし。
なぜなら、男女関係なく将棋の腕一本で食うのがプロ将棋の世界だからだ。
女流何とかなどというものを作ったのが、そもそもの間違い。
462名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:54:46 ID:t1kob5gu0
将棋より囲碁の方が圧倒的に美女が多いのは
何故だろうか
463名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:55:27 ID:H09PV5OU0
米長サイトより
>「藤森君、大体において米長の指導を仰いだというが、いつ、誰に、どのような内容
>だったか言ってくれ。それからその指導内容通りにしたのかはっきりさせてくれない
>か。ひどい迷惑である」
>勿論誰も答えられません。

>30名の人々が全部聞いた話し合いです。
>「あなたは私をだましてたのね!」と言った人がいました。女流の誰が女流の誰に
>言ったかは忘れました。皆さんは覚えているでしょうけど、私は60才過ぎて物忘れ
>がひどくなりました。

言えよw
464名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:55:51 ID:2lZURuTh0
>>454
> プロ棋士だと思うのなら勝手に独立して勝手にやるのがあたりまえなのに
> いまだに将棋連盟にグダグダ言ってる

独立にグダグダ言ってるのは連盟のほう。
独立の条件も二転三転させてるのは連盟のほう。

> 将棋連盟なんて無視して勝手に独立すればいいだけのこと

それができれば苦労はないだろう。
465名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:56:17 ID:3tMSrITS0
>>458
その売上は連盟の看板と連盟の育成と連盟のコネで得たスポンサーから得られてるの
全部が自分たちの売上だと思うのが間違い

ケンタの店長が売上全部を自分の物だと勘違いする感じかな
独立してもケンタの看板とレシピと広告にただ乗りさせろと言っているようなもん
466名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:57:11 ID:2lZURuTh0
>>460
> >>452
> 盤外戦や抗争などキャラクターつくりを明確にすれば面白く出来るかもね。
> プロなら見ている人に楽しんでもらってなんぼw

その通りだと思う。楽しんでもらおうという精神がなかったらプロじゃないよな。
467名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:57:18 ID:n3CQjE6f0
>>462
企業のお偉方とかにも普及を熱心にしているから窓口が広いからじゃないの。
468名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:57:23 ID:rzHH+IEn0
>>459
ああ、確かに子供相手だとね
おっさんしか見たことないもので、失礼しました。
469名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:58:08 ID:/pH9I76B0
将棋も知的スポーツと言えば
さわやかだけど、創価学会の
カテゴリーでは修羅界の住人
なんですよ
470名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:58:57 ID:2lZURuTh0
>>461
> 女流何とかなどというものを作ったのが、そもそもの間違い。

俺的には大山が女流棋士制度を作ったのは正解だと思う。
ただ、大山亡き後の女流に対する扱いに齟齬があったような・・・
471名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:59:32 ID:2lZURuTh0
>>462
> 将棋より囲碁の方が圧倒的に美女が多いのは
> 何故だろうか

なぜなんだろうか?
472名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:59:37 ID:fr63KXot0
こういう切り崩しはさすが米だなw
473名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:59:57 ID:Ls2TcR0U0
>>438
中井広恵でしょ
474名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:01:01 ID:2lZURuTh0
>>468
> >>459
> ああ、確かに子供相手だとね
> おっさんしか見たことないもので、失礼しました。

おっさん相手ならボコボコにしてやれww
475名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:01:05 ID:3tMSrITS0
>>464
連盟がグダグダ言っても関係ない、女流の自由
独立の条件も連盟が何を言ってもが関係ない、女流の自由

>>それができれば苦労はないだろう。
苦労をするのも自由、ただ苦労するのは連盟のせいだと言うのは八つ当たりだろ
連盟は関係ないんだから
476正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/03/18(日) 01:01:12 ID:sVumwfEmO
囲碁の世界を誤解している人間が多いので、これにも一言。
碁界は囲碁人口が多いから経営が云々は間違いだと思う。
碁界が棋界と大きく違うのは「段位認定で収入を得る」ところ。
それは手数料なんて次元じゃなく、段位によってン十万取られる次元。
どちらがどちらとは言わないが、そういう違いは認識しておいて欲しい。
477名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:01:34 ID:n3CQjE6f0
>>470
大山さんは普及の目的で女流を作ったからね。それをうまく生かせないで今みたくなった。
478名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:01:41 ID:FhUH6gyS0
>>461
いや、今だって正棋士の規約に男女の区別なんてないし。
479名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:03:46 ID:gxr0O0bF0
米永のやり方は汚すぎる。朝日と毎日を両てんびんにかけたかと思えば今度は「踏み絵」。
480名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:04:14 ID:2lZURuTh0
>>475
> 連盟がグダグダ言っても関係ない、女流の自由
> 独立の条件も連盟が何を言ってもが関係ない、女流の自由

だから、当初に独立の条件を出したのは米長のほうなの。
それを前提に独立作業をはじめたら、米長のほうが条件を反故にしたと。
わかる?

  米長が出した条件に基づいて独立作業をしたら、途中で条件を反故にされたの!

わかる?
481名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:04:28 ID:n3CQjE6f0
>>466
そういう考え方が将棋界では一番苦手な分野なんだよねw強ければ何でもいいと思っているから。
482名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:05:20 ID:2lZURuTh0
>>477
> >>470
> 大山さんは普及の目的で女流を作ったからね。それをうまく生かせないで今みたくなった。

そうなんだよね。大山の一手は良かったと思うんだ。
でもその後がちょっと・・・・
483名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:05:52 ID:PmVPx9JP0
>>465
まあ、連盟側が、その主張だと揉めるわなw
青色LED裁判みたいなケース。
エンジニアが宝生んだが、会社は今まで掛かったコストや育成代も考慮しろと。

まあ、女流さん達、独立で良いんじゃ無いか?
上手い興行仕込めば、食っていけるだろう。
話題になれば、スポンサーも付くよ。
頭の古い達とは、サヨナラ出来てハッピーだとオモ。

484名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:07:20 ID:ehFMfSm80
将棋連盟の当初からの案

>理事会が当初考えていた女流棋士の独立プランを公開します。
>全員一体となっての行動。これは当然です。
>私は、女流棋士のために独立を勧めましたが、男子プロとも友好的な団体を創ってもらいたかったです。
>女流棋士会と理事会とが話し合いをして、次の2通りを考えておりました。

>1.独立して別団体(友好的な)とする。
>   対局の権利は当然女流棋士が有し、契約、手合・広報等々自らが行う。
>   普及の仕事等は普及部と話し合い、職員の仕事がダブらないようにしてゆく。
>   経理・会計は女流が責任を持って行う。
>   以上です。
>   しかし、現実問題として収支バランスは相当額の赤字であろうと思います。
>理事会としては、従来かかっていた女流棋士に関連する経費分を援助したいと考えておりました。
>又、経済的に行き詰った時には将棋連盟へ全員戻っておいでとする。


>2.将棋連盟内の疑似独立
>   言わば企業内ベンチャーに相当するものです。
>   1を目指して連盟内部に留まって、独立したものとして事務処理等を行う。
>   数年経て、独立して充分成り立つ見込みがあれば正式独立。
>   計算したところ収支バランスが赤字体質から脱し出来そうにないと判断した場合、
>一旦解消して、独立しないで元へ戻す。
485名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:07:41 ID:2lZURuTh0
>>481
> そういう考え方が将棋界では一番苦手な分野なんだよねw強ければ何でもいいと思っているから。

そうそう。強けりゃいいって考え方は、プロ棋士だけじゃなくてアマチュアの男どもにも
浸透しているらしい。石橋ブログのコメント欄に書いてあった。
初心者をボコボコにするだけじゃなくてイヤミや暴言まで吐くらしい。
ほんと最低だよ将棋指しは。
486名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:07:59 ID:jsRXIy6D0
いいこと考えた
女流解散して女流棋士はプロ編入試験受ければいいんじゃね?
女流ではなく棋士になれば、当然男性棋士と同じ権利を得られるわけだし
487名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:08:10 ID:n3CQjE6f0
>>482
俺は林葉直子の問題が大きかったと思う。彼女はスター性があったのにね。
488名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:08:42 ID:3tMSrITS0
>>480
その条件ってなに?
まさか今みたいに独立して連盟の話を聞かず敵対する団体を作れと米長が指示したの?
489名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:10:29 ID:n3CQjE6f0
>>484
それは石橋ブログの内容と全然違うんだよね。後出ししたと思うよ。
490名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:10:52 ID:2lZURuTh0
>>487
> >>482
> 俺は林葉直子の問題が大きかったと思う。彼女はスター性があったのにね。

その件にも米長が絡んでいるとかいないとか・・・・・・
米長恐るべしw
491名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:11:19 ID:ehFMfSm80
>>485
ボコボコにさwれて悔しかっwたって素直に言wえばいいのにwwww
どうやwっても勝てwないからっwて負けw惜しみ乙wwwwww
492名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:11:35 ID:zYHaD36t0
結局、女流棋士なんか解説の聞き手かイベントの華として使うくらいだろ。
米長もくだらない事やってないで、とっとと独立させた方がいいと思うぞ。

解説の聞き手は、女流棋士が増殖する以前そうだったように芸人や
将棋に興味のある著名人を使った方が面白いと思うし、
棋譜読み上げやイベントの華は、キャンギャルやRQの方が絶対いいって。
493名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:12:25 ID:rzHH+IEn0
>>485
県代表クラスなら、名前もみんなに覚えられ注目もされるので
まともな人が多いんだけどね
三段以下はほんとにクズがいっぱいいいる
494名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:13:17 ID:2lZURuTh0
>>488
> >>480
> その条件ってなに?
> まさか今みたいに独立して連盟の話を聞かず敵対する団体を作れと米長が指示したの?

石橋のブログとか、女流法人設立委員会のブログとか読んだ?
米長は当初から女流に敵対的だったことがわかるよ。
女流のほうはかなり下手にでて我慢してたらしい。
しかし、米長の暴言や自分勝手な前言撤回が多すぎたんで、
さすがの女流もキレたっぽい。
495名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:13:28 ID:n3CQjE6f0
>>485
それで嫌になって競技者が増えなくて衰退して財政難w終わってるなw
将棋脳という感じかな。
496名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:14:45 ID:2lZURuTh0
>>489
> >>484
> それは石橋ブログの内容と全然違うんだよね。後出ししたと思うよ。

そうそう。後だしじゃんけんだよな。しかも、連盟は堂々と嘘ついてマスコミから叩かれてるし。
ああいう嘘まで平気でつけるって、キチガイじゃないの?
497名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:15:11 ID:PmVPx9JP0
>>491
それだ!そのキャラがヒール役に欲しいw

将棋もエンターテイメント化すれば、盛り上がる可能性はありそうだが。
498名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:15:17 ID:ehFMfSm80
女流棋士の対局見るぐらいなら
フリーソフトのボナンザでも戦わせた方がいんじゃね^^

>>489>>494
何故ブログの方が正しいと言い切れるんだw
証拠はあるのか・w
499名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:16:01 ID:2lZURuTh0
>>491
勝つのはいいんだよ。アマチュア同士なんだし。
でも負けた相手に暴言吐くっておかしいだろ。
それがわからないならもういいや。
500名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:16:57 ID:3tMSrITS0
>>494
キレたなら勝手にやればいいだろ?
何をこの期に及んでグダグダ言ってるの?
連盟が何しようが勝手でしょ
女流も何しようが勝手だけどね
501名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:16:58 ID:2lZURuTh0
>>492
> 棋譜読み上げやイベントの華は、キャンギャルやRQの方が絶対いいって。

RQ使うのはbiglobeがもうやった。非難轟々だったwwww
502名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:17:12 ID:qYgWuXG30
今の米長だと、ボナンザと百番で何勝するかな?
503名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:17:32 ID:2lZURuTh0
>>493
やっぱりそうか・・・
504名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:17:54 ID:n3CQjE6f0
>>496
その辺の信用のなさが弁護士同伴になってきたんだよね。
石橋ブログは細かくてリアルだったよね。俺もここまで酷いとは思わなかった。
米長も日記で石橋を呼び出したけど否定まではしなかったんだよねw
505名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:18:43 ID:Ls2TcR0U0
>>492
一般の棋戦が減少傾向で女流の棋戦は増加傾向だから
今はそういう状況じゃないんだと思う。
506名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:21:06 ID:2lZURuTh0
>>495
人生に余裕のある人なら、そういうことはしないだろうね。
場末の道場で、初心者をボコる時だけが、つかの間の優越感に浸れる老醜。


想像するだけでみじめだ・・・・


507名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:22:14 ID:2lZURuTh0
>>497
> それだ!そのキャラがヒール役に欲しいw
> 将棋もエンターテイメント化すれば、盛り上がる可能性はありそうだが。

独立派vs残留派でリレー将棋してくれたら、マスコミ的に盛り上がりそうなwwww
508名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:22:21 ID:+ZUy0uYd0
このスレの結論としては将棋刺す奴はクズって事でおk?
509名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:23:45 ID:2lZURuTh0
>>498
> 女流棋士の対局見るぐらいなら
> フリーソフトのボナンザでも戦わせた方がいんじゃね^^

自分のパソコンで試してみなよ。ほんとむなしいからwww

> 何故ブログの方が正しいと言い切れるんだw

たしかマスコミも連盟の嘘を報道してたよな?

510名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:24:03 ID:ehFMfSm80
女流棋士はクズでおk
511名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:25:28 ID:2lZURuTh0
>>500
> >>494
> キレたなら勝手にやればいいだろ?
> 何をこの期に及んでグダグダ言ってるの?
> 連盟が何しようが勝手でしょ
> 女流も何しようが勝手だけどね

だから、米長が出した条件で独立しようとしたら、
米長が条件を反故にしたの。

これって信義則違反じゃね?
512名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:25:41 ID:n3CQjE6f0
>>506
そう考えると将棋と囲碁では競技者の質はかなり違うのかもしれない。
まあゲームの性質が違うからしかたがない。ただ将棋関係は新参者が入りづらそうw
513名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:26:08 ID:rzHH+IEn0
>>508
そんなことないよ。
ひどいのは50,60代。
若い奴や子供の方がしっかりしている
団塊は将棋やらせてもダメだなんねぇw
514名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:26:41 ID:2lZURuTh0
>>504
> 米長も日記で石橋を呼び出したけど否定まではしなかったんだよねw

そうなんだよ。米長ひどすぎるぞ。
515名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:27:13 ID:FhUH6gyS0
>>507
関西棋院独立直後の本因坊戦みたいだな。
516名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:27:42 ID:2lZURuTh0
>>508
> このスレの結論としては将棋刺す奴はクズって事でおk?

それはなんともwww
517名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:29:07 ID:2lZURuTh0
>>512
> そう考えると将棋と囲碁では競技者の質はかなり違うのかもしれない。
> まあゲームの性質が違うからしかたがない。ただ将棋関係は新参者が入りづらそうw

囲碁のほうが年収多い人が多そうなきがする。
518名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:29:36 ID:+ZUy0uYd0
>>516
将棋刺しは初心者をいじめて暴言を吐くのがデフォで
しかも長年やってる奴ほどその傾向は強いんだろ

クズじゃん将棋刺し(w
519名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:30:12 ID:2lZURuTh0
>>515
> >>507
> 関西棋院独立直後の本因坊戦みたいだな。

囲碁界ではそういうのがあったのか。
でもそれってリレー形式じゃないでしょ?
やっぱりリレーは盛り上がるよ。
520名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:31:05 ID:n3CQjE6f0
>>517
それは囲碁がそういう人をターゲットにして普及しているからなんじゃないの。
生活が豊かだとほのぼのした雰囲気になる。
521名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:33:18 ID:FhUH6gyS0
>>519
まあたまたまそういう図式になったってだけだが。
しかし残留派は谷川治恵くらいじゃきついだろ。
522名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:36:37 ID:n3CQjE6f0
>>511
石橋ブログの条件なら絶対独立しないと生き残れないとおもうだろうねw
523名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:39:03 ID:Qmue7tEk0
女に生まれ代わって上流名人になるんだあああ
プロでビリけっつなら女流でトップのほうがちやほやされるしうらやましい
524名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:43:57 ID:ZigrR6c30
独立っていっても、男性プロにも女性プロにもメリットはないんだよな

実力至上主義の男性プロが嫌な感じだからダメなのであって
そこさえ改善されればいいだけ
525名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:48:20 ID:U/SWzYfHO
女流なんて弱いし、対局のキフ読む気にもならんし。
526名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:51:53 ID:qi2Aph4G0
でも女流は見てて華があるよ
ハゲデブオヤジよりいいな
将棋なんかどうでもいいし
527名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:53:18 ID:zYHaD36t0
子供のころから将棋好きで同性愛でもない俺としては
独立して→経済的に困窮した女流プロが風俗とかにながれないかなあ

ハード系でなくてもキャバ嬢とかでも十分なのだが
酒を飲みながら、女性と将棋の話がしたい
528名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:53:40 ID:+ZUy0uYd0
盤面なんか写しても面白くも何ともないしな
解説の女の子だけ映せよって感じだ
529名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:58:26 ID:Ls2TcR0U0
>>527
ttp://hayashiba.fortune.ne.jp/
林葉がそれに近いことをやってるが。
将棋の個人指導は3時間3万円らしい。
530名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:00:50 ID:H09PV5OU0
>>522
そもそもあの実力で「棋士」として生き残ってるほうが異常。
奨励会から四段に上がれず将棋の道を去った男性と比較すれば甘やかしにもほどがある。
531名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:00:53 ID:n3CQjE6f0
この問題に林葉直子が参戦しないかな。米長会長と中原副会長は困惑しそうだw
532名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:01:24 ID:zYHaD36t0
>>529
私にも選ぶ自由はありますので
533名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:01:33 ID:U/SWzYfHO
将棋に何を求めてんだかw
女求めるなら他にいろいろあるだろw
534名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:01:33 ID:TH8QR6Ly0
もしかしたら米タンが天国に行けばちょっとはマシになったりすんのかな?
それとも米タンをボスに据えてるような組織だから
米タンが完全引退したところでなんも変わらんのかな?

ほかの会員は米タンの言動や行動について何も思わんのだろか。
そこが不思議だ。
棋士は将棋のことと賞金の以外はどうでもいいんじゃろか
535名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:03:22 ID:n3CQjE6f0
>>530
その勝ち抜いた棋士達は商品価値はあるのかな。将棋が強いだけでいいとやってきたから今見たく衰退したんじゃないの。
536名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:04:54 ID:2lZURuTh0
>>530
「そもそも」って言葉は便利だよな。
不利となったら、まったく別の話題に振れるww
537名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:05:41 ID:+ZUy0uYd0
>>535
将棋が強くても容姿がキモヲタぽかったりむさいおっさんだったら
何の興味も持てないもんな(w
538名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:05:43 ID:ehFMfSm80
別に衰退ったって棋士のレベルが落ちてる訳じゃないし。
539名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:05:53 ID:3tMSrITS0
>>535
TVゲームが出てきた時点で衰退は避けられないものになった
こればかりは技術の進歩でどうにもならない
540名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:07:35 ID:H09PV5OU0
>>536
別に全然不利じゃないんだけど。
将棋で食っていく実力がないやつにそれ相応の待遇を提示しただけだろ。
本来女流なんてアマ棋士と同じ扱いでいいんだよ。
庇護を離れて独立したきゃやればいいし、そうじゃないなら文句言うなって。
541名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:09:15 ID:n3CQjE6f0
>>537
その上ファンサービスも苦手でただ「俺は将棋が強い」じゃ駄目だよねw
殿様商売で衰退しているw
542名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:10:03 ID:X6FKTey90
女流って女で5手詰めくらいの詰め将棋10分くらいで解けたらなれるの?
学校のクラブ同好会みたいな感じですか?
543名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:10:11 ID:Ls2TcR0U0
>>537
前田祐司とかくらいまで行ったら逆に面白いから興味出るけど
544名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:11:48 ID:+ZUy0uYd0
対局中にうっかりパンツを見せちゃうとか
プロならエンタテイメント性が必要だろ
545名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:12:15 ID:n3CQjE6f0
そのうち将棋をやっていることを隠す時代とかきそうだなw
546名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:12:22 ID:jd3GSHcB0
船戸先生の写真集出してくれ。
547名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:13:16 ID:ehFMfSm80
本当に衰退するのは実力のない女流がでかい顔し始めた時だろ。
女流がファンサービスした所で将棋人口なんて増えやしない。
将棋が好きな男はプロを目指さなくなるし
視聴者も将棋より女が見たいという連中に代わる。
548名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:13:30 ID:fn3LSfVJ0
うっかり王手飛車とり食らっても女流将棋っていいの?
549名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:14:42 ID:vso7Cdxv0
>>453
そうでもないと思うが。結構負けるもんよ。
アマ高段者には平手で負ける事もある。
勿論、それだからプロが弱いってわけじゃない。
多面差しで、「作戦に希望はありますか?」とかそんなノリだし。
それなりの手を指せば勝たせてくれる。
550名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:17:20 ID:bC6ss6rKO
誰かうちのPSの月下の棋士を目の前でクリアしてくれませんかね?
551名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:17:32 ID:n3CQjE6f0
衰退するのは奨励会を突破してA級に上がっても不人気で年収が低くなった時だろ。
新聞社だってイメージが悪くなって広告効果がなくなれば見捨てるようになる。
ニーズがないとただのゲームが強いキモオタ集団だから。
552名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:18:09 ID:1cSDzNMu0
>>512
将棋は男なら殆どルールを知ってるから
友達と勝負して回りから凄いと思われるのが当たり前

囲碁の場合ルール知ってるやつなんて殆どいないし
学校の部活やプロを目指さない限り同年代と勝負する事も無い
囲碁を理解してくれる人がいるだけでも嬉しいと思ったりする
553名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:19:22 ID:V+C3XG22O
将棋素人だが
独立派と残留派、どっちに人気棋士が集まってる?
554名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:20:10 ID:ecueGnQi0
将棋の話題なんてどっかの過疎板だけでやってろって
そのうち消える文化だろ
555名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:21:08 ID:ehFMfSm80
つか囲碁って勝ち負けよくわかんないよね、
なんか女子が石並べて遊ぶんやなって感じ。
将棋は素人でも最後にゃ勝ち負けはっきりわかるけど
556名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:21:24 ID:H09PV5OU0
女流なら盛り上がるって根拠はなんだ?
顔か?性格か?女だったらなんでもいいのか?

いずれにしてもそんなことなら将棋指しである必要が全くないだろ。
557名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:22:23 ID:wJOLojwZ0
囲碁なんてタダの陣取りじゃない。
勝ち負けの判別難度なんて、将棋と大差ないよ。
558名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:22:39 ID:Qhg4/xVL0
将棋やってるやつらなんか弱いくせにプライド高い奴多いシナ
他に取り柄ないキモオタばっかだし衰退して当たり前だな
559名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:22:52 ID:uc3JEcIa0
そもそも、将棋っていう男も女も関係ない知的ゲームで
分ける意味が理解できない。
560名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:25:32 ID:wJOLojwZ0
例えるなら、入浴という男も女も関係ない生活習慣で、
浴場を分けるのと同じようなものだ。
561名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:26:46 ID:tmiOnhVLO
過去現在を含めて四段に上がった女棋士って一人も居ないの?
562名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:27:10 ID:n3CQjE6f0
>>556
プロのスポーチ選手だって容姿や性格を武器にしてファンを集めてるんだから将棋でも当たり前でしょ。
キモオタマニア相手なら確かに女流は要らないね。
563名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:27:28 ID:qi2Aph4G0
やっぱ盤を挟むと愛が芽生えてデメリットが多いんだな
564名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:28:33 ID:Ls2TcR0U0
>>556
中川翔子が人気あるのと同じじゃないの。
中川翔子よりすごい男のオタクは山ほどいるけど
そんな奴の話なんか聞きたくないでしょ。
565名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:29:18 ID:v5D0uk4d0
日曜日に出てる錦織って人は弁護士だったのか
566名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:29:42 ID:+ZUy0uYd0
>>556
たとえばかっこいい男が将棋やってたら
女がそれがきっかけで将棋に興味持ったりするだろ

羽生が一時期騒がれた事があったけど、
それが将棋の普及につながらなかったのは
羽生がキモヲタっぽい容姿だったから
プロ失格だね
567名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:31:34 ID:amGdLihA0
>>566
しねーよ、男の情報集めばかりする。
568名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:31:53 ID:n3CQjE6f0
そういえばふたりっこが放送されても普及につながらなかったなw
569名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:33:45 ID:ehFMfSm80
亀田にキャーキャー言う女は居てもボクシング始める女は居ない
無意味。
570名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:35:19 ID:eCmxvkLo0
羽生も棋士としてはイケメンなんだぜ

平均は渡辺とか凸撃シマースの人だから 
571名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:36:12 ID:n3CQjE6f0
>>569
そういう女が会場に金を落としているんだぞ。グッズだって買うだろうし。
572名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:36:20 ID:m9CBcbcf0
一般人は将棋指しと醤油指しの区別が付かないから困る
573名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:36:45 ID:zGY8FeIfO
中井と米の連続100番勝負 希望する。
574名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:37:30 ID:Xh2KouvIO
そんな羽生でも結婚したぞ
彼彼女いないモンがブーブー云うな
575名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:38:45 ID:ZigrR6c30
凸撃しまーすの人はああ見えてイケメンの部類らしいぞ
米永も女には人気があるらしい
将棋界のじいさん達は女には色気があるらしい

客を呼ぶにはやはり女流だな
弱くても全然問題ない
576名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:39:07 ID:3XRMmeNB0
>>559
別に分けてないよ。条件は平等。
>>561
居ない。
577名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:39:46 ID:Ls2TcR0U0
女流は独立させるけど女流棋戦は連盟の物だから渡さないとか意味不明。
女流棋士いなくなって女流棋戦を存続させられるわけないのに。
578名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:40:45 ID:GEJNbbrZ0
>>575
ここに書き込んでる奴しか見に行かないような気がしてきたぞ
579名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:42:51 ID:n3CQjE6f0
>>570
いっそう変人をどんどん前面に出せばいいw話題にはなるぞw
580名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:43:02 ID:ZigrR6c30
将棋を知らない一般ヲタを集められるのは女流の力が大きい
将棋のレベルがいくら上がろうが将棋の人気には無関係
581名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:43:24 ID:1vct1xXU0
上戸彩くらいの容姿をして、
羽生くらい将棋が強い女流棋士が出れば、
きっと将棋は人気がでるよ。
582名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:44:53 ID:n3CQjE6f0
結局林葉直子を潰したのが大きかった。知名度があったのに最後は色物になったなw
583名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:45:20 ID:PmVPx9JP0
将棋そのもののゲーム性はオモシロイ。非常にメンタルな、知的ゲームだ。

興行として、プロとしてのエッセンスが必要なんだろうな。
世に人の注目集めるプロ世界は腐るほどある。
人に注目されなきゃ、スポンサーもカネ引くだろう。
その中で、将棋を観て貰うには、エンターテイメント性が必要。
最強の室内ゲームは、TVゲームにとって変わられた。

必要なのは、内部のゴダゴダ、エロオヤジのゴシップじゃ無く、
将棋ツヨイのは勿論、人々を惹き付けるプロ意識だな。
584名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:48:39 ID:2FZIT1cD0
将棋界全体にとっては女流棋士よりも米長のほうがイラネ
585名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:48:44 ID:Ls2TcR0U0
>>581
将棋強い必要はないと思うぞ。
上戸彩と小倉優子の対局があれば
ヘボ将棋でも見たいだろ。
586名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:50:19 ID:n3CQjE6f0
>>583
林葉直子に復活してもらって「今の女流は弱すぎる。私でも全然勝てる」とか挑発してもらえば面白そうw
殺気だった将棋が見れる。
587名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:51:41 ID:2xo6I3T70
性別で分裂したら、間違いなく女流が勝つ
とくに指導関係では女性の圧勝
そうなる流れも簡単に読める

分裂
 ↓
本流(多分こういう傲慢な表現を使う)を使うか女流を使うか
将棋関連の全媒体に選択を迫る
 ↓
段位も名前付きの位も男でないと挑戦できないとルール改正
(実際は現在でも女性は予選参加すら許されていない)
 ↓
思いのほか女流を選ぶ媒体が多い
 ↓
焦って共存のためのルール改正を大急ぎで作る
 ↓
受け入れてやるから帰ってきなさい の姿勢を崩さず交渉

ここで2択
1.もしアカヒなどの「自分の権力増大が大好きなメディア」が女流棋士を取り込もうとした場合
 女流棋士のための階位を設定して、トーナメントを実施するだろう
 そうなったら、何をやっても女流棋士の地位は揺るがない
2.女流棋士が完全に自力だけで頑張っていた場合、スポンサーの少なさから苦戦必至
 もしかしたら都合のいいように丸め込まれちゃうかもしれない
588名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:52:58 ID:3AAgnHOG0

必死だな
589名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:54:22 ID:PmVPx9JP0
>>586
>林葉直子に復活してもらって〜

それだ。将棋も強いヒール役最適なタレントが居るじゃ無いか!w
590名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:57:11 ID:sOP5qhtx0
>>585
それじゃあ、すぐ去るニワカファンは増えるけど、
将棋ファンからはブーイングだろうな。
591名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:58:50 ID:n3CQjE6f0
>>589
最初は若手のだらけた女流相手から始めてその子をやっつけたら思い切り罵倒w
それを見て徐々に相手を上げていって舌戦を繰り広げれば盛り上がるじゃないの。
592名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:00:36 ID:ZigrR6c30
>>590
ニワカでもいいから間口を広くとる方がいい
強さ至上主義のファンとプロの考えが将棋衰退の原因
593名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:02:34 ID:amGdLihA0
俺男だけど女流になりたいんだけど無理かな
594名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:02:48 ID:Ls2TcR0U0
>>590
女流がどう変わろうと
今の棋戦が無くなるわけじゃないんだから
そういう硬派な将棋ファンは今まで通り羽生とか佐藤とか谷川とか見てればいい。
595名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:11:15 ID:sOP5qhtx0
>>592
おれはコアな人をないがしろにするようなところは結局最終的には廃れると思ってるんだよね。
596名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:13:15 ID:LueWeHsT0
タイトル戦とかNHK杯とか出れるレベルじゃないのに女だから出られるんだぞ
派遣社員が経営に口だすのと一緒
597名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:16:07 ID:ZigrR6c30
>>595
強けりゃそれだけでいいってのはコアすぎる
>>594の言ってるように、ないがしろにするわけではないし
ファンの多様化というものも考慮しないといけない
598名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:18:47 ID:Fd+oXvEK0
>>596
経営会議に掃除のオバちゃんが参加するようなもんか?
599名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:21:17 ID:CTiihSJp0
>>596
残念だが、正社員より優秀な派遣社員は、
経営分野に限ればたくさん居ると思うぞw
600名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:25:06 ID:sTD5MTqJ0
>>593
独立したら女にこだわる必要がないのでなれる
601名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:27:35 ID:rpNNKwYX0
いずれそう遠くない将来男のプロもコンピュータに勝てなくなるんだから商品価値変わらなくなるよ
602名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:33:09 ID:kBWe/Ey40
>>1
なんで女流なんてのできたんだろ。
いつから?
昔はなかった気がするんだけど。
603名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:49:56 ID:QLis5XgL0
>>596
>タイトル戦とかNHK杯とか出れるレベルじゃないのに女だから出られるんだぞ

別に一般棋士のタイトル戦に女流は出ていないし、NHKは別に出ても
不思議がないレベル。

どうしてこのスレは何も知らないのにしったかしようという奴がこんなに
多いのか?

正論派とかいう奴の無知もすさまじいし、あまり将棋界を知らないひと
が信じたらどうするんだ。
604名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:52:28 ID:uc3JEcIa0
>>603
今の女流四段は男にするとアマ四段とどっこいだと聞いたが
ウソなのか?
605名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:55:46 ID:FhUH6gyS0
そりゃアマ四段を持ち上げすぎだろ。
掃いて捨てるほどいるぞ、そんなヤツは。
606名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:57:37 ID:8aaIx2Bb0
>>603
女流のタイトル戦を作ってもらってるから出ることができると言う論旨だろうが。
607名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:03:54 ID:rAoAcV7xO
将棋の強さなんて一般的にはどうでもいいからな
将来的には女流の方が一般需要あるでしょ
608名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:05:17 ID:uc3JEcIa0
>>605
じゃあ、男のプロ棋士で言うと何段に相当するの?
609名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:13:01 ID:QLis5XgL0
>>604
女流の四段もアマの四段もピンからキリまであるということ。
最弱の女流四段は最強の女流四段に10局に1局勝てるかどうか
最弱のアマ四段は最強のアマ四段に100局に1局勝てるかどうか
段位なんて強さと大して相関関係ないので
女流何段はアマ何段なんて言い方は誤解を産むだけでしょう。
まあ、奨励会のように絶えず段位が動いていて強くなればすぐ
その段位を卒業する世界なら、ある程度段位と強さの関係は
一定しているでしょうが。
610名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:14:36 ID:uc3JEcIa0
>>609
段位に意味無いならなんで段位なんてつけてんの?
611名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:19:18 ID:QLis5XgL0
>>606
>女流のタイトル戦を作ってもらってるから出ることができると言う論旨だろうが

それだと日本語的におかしい。一般プロのタイトル戦でないのならアマタイトル戦
等女でなくても出られる「タイトル戦」はいくらでもあるのだから。
612名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:19:56 ID:Ls2TcR0U0
>>610
アマの段位は連盟が高額で売りつける収入源
プロの段位は基本給や指導、講演料にかかわる

要するに金儲けのため
613名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:31:49 ID:8aaIx2Bb0
>>611
意味が分からない・・・
女流はプロだから当然プロのタイトル戦の話をしよう。
で、本来男女混合では敵いっこないから女流枠を設けてもらって出ていると言う話。
614名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:54:40 ID:1JtkPw1d0
女流について言うと
囲碁のが美人ぞろいに感じるんだが。
化粧の勉強も必要だと思うんだ。
615名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:00:02 ID:Ls2TcR0U0
>>613
女流やアマ棋戦でタイトルを獲ったご褒美で参加をしてるわけで
そんな特別扱いをするという意図ではないと思うぞ

竜王戦 女流2人アマ4人
棋聖戦 女流2人
王位戦 女流2人
王座戦 女流4人
棋王戦 女流1人アマ1人
朝日オ 女流2人アマ10人
銀河戦 女流2人アマ2人
NHK杯 女流1人
新人王 女流3人アマ1人
616名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:02:18 ID:QLis5XgL0
>>613
アホですか?
一般のプロのタイトル戦と女流プロのタイトル戦の実力のレベルが
一緒だとでも?
同じレベルでなければ>>596のように「出られるレベルでない」
なんて比較は全く無意味ということになるが?
617名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:12:12 ID:8aaIx2Bb0
>>615
女流は普通に「特別扱い」でしょうが。
将棋の腕前でなく性別で区分けしてるんだから。
縦軸が二本でたまに隣の縦軸に参加させてもらってるようなもの
618名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:16:22 ID:8aaIx2Bb0
>>616
>一般のプロのタイトル戦と女流プロのタイトル戦の実力のレベルが一緒だとでも?

同じじゃないよ。女は男より将棋が下手でしょ。だから特別扱いしてやってるんでしょう。
男と女が同じレベルなら区分けする必要もない、と。
本来なら混合でいいと思うがそれでは女の立つ瀬がないから、その背を作ってやったわけでで。
女は甘やかされて立つ瀬をつくってもらってることぐらいは自覚しなさいよと。
619名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:24:58 ID:1JtkPw1d0
プロは強いだけじゃだめなんだよ!
魅せないと!

いろんな意味で。
620名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:29:42 ID:Ls2TcR0U0
>>617
将棋の腕で区別されてるから正会員じゃなくて女流枠なんだろ。
これが弱いくせに正会員の四段になってるなら特別扱いだと思うけど。
621名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:33:56 ID:8aaIx2Bb0
>>620
特別扱いには色々な意味があって、
彼女らを同じ土俵で高待遇することのみを以って、特別扱いとはいえないよ。
これは悪い方向での特別扱いかもしれない。
まあ>>619が言うように、お飾りでも女流枠でやってもらったほうがいいと考える
男の側と、それに甘んじる女の利害が一致したとも言えるが。
622名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:38:05 ID:J178Nemb0
矢内しか興味ないから矢内の行くほうを応援しよっと
623名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:43:13 ID:75uPFct20
プロの価値は、強いことだけじゃないからね。
将棋まつりとかいくと、女流の対局とかサイン会はすごく盛り上がる。

624名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:43:25 ID:KB8r3hxi0
>>617
一瞬まんこに例えてると思った。
625入野鉄幹:2007/03/18(日) 05:43:53 ID:o5n/hCFY0
こないだ小学校に遊びに行ったら、昼休み将棋を指している子供は一人もいなかった。
おいらの頃は3−4組はいたのに。
626名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 05:44:26 ID:Ls2TcR0U0
>>621
連盟を男の側と表現するのはおかしいし
男女にこだわりすぎじゃないの
627名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 06:24:59 ID:QLis5XgL0
>>621
>男の側と、それに甘んじる女の利害が一致したとも言えるが

お、よくやった。自分で結論にたどり着いたじゃないか。
つまり、別に特別扱いされているわけじゃないということ。
自分がいかに間抜けなことを言っていたか分かっただけでもよかった
じゃないか。

だいたい、女流自身が自分達が実力的に男性プロにかなわないことを
充分自覚した上で、強さとは別の部分の貢献度について主張しようと
しているのに、「弱いくせに贅沢言うな」なんて全く反論になって
ないよね。
628名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 06:29:03 ID:G9/Gd8DM0
女に生意気な口を聞かれつい出てけっなんて言ってしまったが
いざいなくなるとなると寂しいので無理を吹っかけて引き止める
将棋連盟はツンデレ
629名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 06:32:58 ID:ehFMfSm80
別に女流はイラネってだけで女が出てけなんていっちゃ居ない。
将棋連盟は男女訳隔てなく奨励会を通ってプロになれる。
630名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 06:56:08 ID:n3CQjE6f0
その奨励会がキモオタの集団で女性が入る気がなくなるようなものだからw
そういう今のシステムで嫌なら来るなで将棋は衰退して財政難でドタバタしている。
631名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:19:32 ID:3tMSrITS0
>>630
それは嘘だね
もともと将棋界に女性が入ろうとしないだけ、興味が無いだけ
もう出来てから400年も経ってるんだ、興味があれば独自に女流の組織が出来てるよ
そして将棋の衰退はTVゲームが台頭したから

何の関係もない女流と衰退を根拠無しに結びつけようとされてもなあw
632名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:27:59 ID:n3CQjE6f0
>>631
それは将棋連盟が普及活動をまともにしなかったからだろw
興味があれば独自の女流組織ってw興味をもたれるような努力もしないからそうなった。
それで財政難で目先の金を気にしてドタバタなくせに。
633名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:40:12 ID:3tMSrITS0
>>632
もともと将棋界に女性が入ろうとしないだけ
1000年時間が有って女性が興味を示さないのに、たかが連盟の普及活動でどうこうなるとでも?
興味をもたれるような努力?
男は自分から興味を示すよ、女は自分から興味を示さないだけ
634名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:47:02 ID:n3CQjE6f0
>>633
興味を示さないやつが悪いは廃れる業界の言い訳の特徴だからな。
男は興味を示すといって小さな男の子の将棋人気も衰退してるだろ。
お客様を待っている状態じゃないんだよ。財政難で四苦八苦なんだろ。
635名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:52:06 ID:3tMSrITS0
>>634
その通り、男女平等に衰退している
キモオタの集団で女性が入る気がないから衰退しているのではない

何の関係もない女流と衰退を根拠無しに結びつけようとするな
636名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:57:52 ID:n3CQjE6f0
>>635
キモオタ集団だから小さな子供も避けているんだろ。
女性はそういう集団に特に厳しいから露骨に表れている。
女性が一番嫌がるキモオタ集団に何とか女性の支持を増やそうと女流を作った。
637名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:01:35 ID:hzDHkX380
確かに、女性に普及しようとする姿勢は一度もなかったね。
ほとんどの娯楽産業は女性に足を運んでもらおうと努力しているのにね。
638名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:01:57 ID:3tMSrITS0
>>636
>>キモオタ集団だから小さな子供も避けているんだろ。
根拠を示せ

将棋の衰退はTVゲームが台頭してきたからしかたないことなんだよ
将棋が衰退したのは女流を持ち上げないからだと言う何の根拠も無い
一方的に都合のいいお話を吹聴しないでくれ
639名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:04:01 ID:IQuznUXe0
女流も腐女子顔じゃねえか
640名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:08:32 ID:n3CQjE6f0
>>637
だって約半分は女性だからね。大きなマーケットだよ。
そこを避けていたんじゃ衰退は当たり前。
娯楽産業はカップルのことを考えても女性客を取り込まないと話にならない。
641名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:11:24 ID:3tMSrITS0
>>640
繁栄するには女性を取り込んだほうがいい、半数は女性だから

でも衰退とは何の関係もないよな、もともと女性は0だったんだから
キモオタの集団で女性が入る気が無いから衰退しているわけではない

何の関係もない女流の待遇と衰退を根拠無しに結びつけるな
642名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:14:17 ID:n3CQjE6f0
>>638
衰退する産業は○○が出てきたからと言い訳ばかりだからな。
女流を持ち上げるじゃなく女流を当初の目的の女性への復旧に利用できなかった。
約半分のマーケットを軽視したら衰退するのは当たり前。
643名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:16:43 ID:3tMSrITS0
>>642
その半分のマーケットは過去も今も利用されてこなかった
供与が0なのだから繁栄しなかった原因であっても、衰退の原因ではない

何の関係もない女流の待遇と衰退を根拠無しに結びつけるな
644名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:21:15 ID:mRVSwiwM0
>>631
>そして将棋の衰退はTVゲームが台頭したから

ああ、でもこの意見は、一部納得できるな。
俺の父が将棋好きだったせいもあり、その父の影響で将棋の指し方を覚えて、
子供の頃は、父や弟とよく将棋を指していた。(30年程前)
近所の子供も、男の子ならほぼ皆、将棋の遊び方を知っていたし、
わりとトランプみたいなお気軽な感覚で、将棋を指していたと思う。
少なくとも、子供の頃の入り口としては、お気軽なお遊び感覚は大事だと思う。
と言いつつ、父に将棋で勝てないのが悔しくて、何度も勝負を挑んだりしてもいたが(苦笑)

ところが、ファミコンが登場してから、変わっちゃいました。少なくとも我が家では。
お遊びとしては、ファミコンの方がお手軽だったせいか、そっちばかりやるようになりました。
それに、将棋は相手が必要ですが、ファミコンは相手がいなくても出来るのが大きかったかも。
何にせよ、将棋はたまにしか指さなくなりました。

と、ファミコンが出回り始めた世代の、チラシのウラですが、こんな感じだったかな。
それでも、俺はたまに、お遊びで将棋を指すことがありますが、
今時の子供は、将棋の指し方を知らない子もいるんですね。
そういう子供と遊ぶ場合、結局ゲームなどで遊ぶ事になるんですよ。
これも時代の流れかもしれませんが、将棋に興味を持つ者が減っていくのは確実だし、
仕方の無い事かもしれません。
645名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:21:45 ID:fVELFfOp0
半分のマーケットもなにもなぁ。
女流の問題は単純に弱いって事だけなのに、
逃げ口上の連盟を使うってのは本末転倒だろ。
646名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:21:59 ID:n3CQjE6f0
>>643
供与が0だからそのまま放置か。普及努力をしていないだけじゃない。
普通はライバルが現れれば新たなマーケットを開拓する。そんな当たり前の努力もしなければ窓口の女流も冷遇。
647名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:26:35 ID:3tMSrITS0
>>646
そのとおりだ、新たなマーケットを開拓するのは繁栄に役立つだろう
その努力は必要だ

だがそれと衰退は関係ない
問題の原因の切り分けが君には出来てない

何の関係もない女流の待遇と衰退を根拠無しに結びつけるな

648名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:31:55 ID:n3CQjE6f0
>>647
何だ揚げ足取りかw競技人口を増やす努力をしなければ衰退するしかないじゃない。
極端話将棋をやっている男はキモいで将棋を辞めるやつだっているしね。
649名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:34:28 ID:lnxyq4Q/0
弱いと言うが、逆にいうと、
アマチュアと同じレベルと言うだろう。
余計身近に感じるのでは。
650名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:37:05 ID:6g4AzYVM0
確か、将棋も囲碁も、「男子と同じ選抜方式で選抜して、棋士になった女性」ってのは一人もいないんじゃなかったっけ?
651名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:38:20 ID:fVELFfOp0
>>648
我田引水って言葉、知らないんだろうな。
652名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:40:47 ID:3tMSrITS0
>>648
論理的に間違った物をそのままにしておけば問題の解決の弊害となる

何の関係もない女流の待遇と衰退を根拠無しに結びつけるな
653名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:41:20 ID:n3CQjE6f0
>>649
極端な話将棋が強いといってもゲームが強いだけだから。誰も注目しなければファミコンがうまいのと変わらない。
そう考えるとプロ組織で維持するには人気の維持は重要。
654名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:42:47 ID:waI23buR0
将棋とか囲碁とか、無くて困るものなの?
プロ制度そのもの廃止すりゃいいじゃん。
強い奴が趣味で大会出て賞金稼げばいいし
655名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:43:35 ID:zG1msRY2O
本当ならとうの昔に女流の団体を立ち上げて
やっていかせないといけないのに、
少ないパイの取り合いになるとかいってるようじゃねぇ。
656名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:45:04 ID:lnxyq4Q/0
>>653
だろ?
悲しいかな、男の佐賀で、女流のほうが人気出ると思うんだけどね。
今、女流ってイベント結構やっているでしょ。確か。
657名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:45:42 ID:aUVN//Ny0
>>631
> それは嘘だね
> もともと将棋界に女性が入ろうとしないだけ、興味が無いだけ

そういう理由が事実なら、
囲碁では「ヒカルの碁」の影響で碁をする少女が増えた理由は
どう説明するの?。
658名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:45:52 ID:FhUH6gyS0
>>650
他にもいるかも知れんが少なくとも加藤啓子と謝依旻は特別枠じゃなくて一般枠。
659名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:47:27 ID:IQuznUXe0
>>654
いやまあTVドラマもタレントも歌手もスポーツも無くても困らないしね。
娯楽は行き着くと金を稼ぐシステムができあがるよ。
660名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:49:46 ID:3tMSrITS0
>>657
流行だろ?
661名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:50:12 ID:n3CQjE6f0
>>564
女流のほうがアマへの対応がソフトだからね。男性棋士はそういう能力が低い。
662名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:50:21 ID:6g4AzYVM0
「女流棋士」と「女性の棋士」は別物だって事を報道せず、「女流棋士の待遇は悪い」というのは無茶苦茶
奨励会に入門して、男性の棋士と同じ土俵で競って、棋士へと上り詰めた「女性の棋士」は一人もいない
しかも、「棋士」は奨励会四段まで登らなきゃいけないのに対し、「女流棋士」は2級でなれるって言うんだから、
「女流棋士」のレベルの低さが解るよな
そりゃ、待遇が違ってて当たり前だ
663名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:50:37 ID:wc9VaQ6g0
将棋に限らず、スポーツ競技でも、女性枠ってのは「男性と同枠では勝負にならない女性」のための
女性限定枠なんだよな。

スポーツの男性競技は実は男性限定枠ではなく、そこに女性が出場することは許されているのもそのため。
あくまで、「性別を問わない一般枠」と「女性限定枠」との違い。
664名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:52:17 ID:n3CQjE6f0
>>654
最終的にはただの賞金大会やあとは賭け将棋の真剣とかしか需要がなくなるまで衰退しそうだ。
プロ制度がなくてもいいんじゃないの。
665名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:58:46 ID:zG1msRY2O
そういえば、ただの賞金大会ってあったっけ?


連盟が女性に普及する気がないことは分かった。
666名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:10:39 ID:n3CQjE6f0
>>665
プロのタイトル戦は賞金大会の性格が強い。いくつかはアマの参加も認めている。
ただフリーでの賞金大会は自信はないけどなかったと思う。
667名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:13:42 ID:/lIzBY4JO
人気商売だから強いだけでは注目されない。顔写真みただけで将棋ファンを大きく減らしたタイトル保持者もいることだし。
668名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:19:02 ID:QST7Xiva0
>>650
囲碁の女流枠もあるにはあるが、基本的にはプロ試験を通ってきている。
全体的に弱いが、将棋みたいにアマチュアレベルなんて弱さじゃない。
女の8段もいるしな。
(まぁ、囲碁は初段より弱い9段とかいるから、単純比較できんが)
669名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:24:49 ID:/lIzBY4JO
ゴルフだって、男より女のプレイヤーの名前をたくさん知っている。勿論スポンサーもたくさんつくし、単純に実力差があると威張っていても衰退の一途だと思うがなあ。
670名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:25:50 ID:FhUH6gyS0
>>668
全体に将棋より囲碁のほうが女流はマシって意見に
賛成ではあるけど、ほとんどの女性棋士は女流枠での
プロ入りでしょ? 一般枠はかなり少ないはず。
671名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:29:28 ID:dPa9r5d60
スポーツじゃないんだから、男女差をなくせばいいんだがな。
672名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:31:19 ID:QST7Xiva0
>>670
最近の割合はしらんけどな。
女流枠がないころでも女性棋士いたしな。
それに女流戦もあるけど、大部分は男と一緒にやっているし。
673名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:33:35 ID:/lIzBY4JO
将棋にしろ囲碁にしろ趣味の多様化でアマチュアの競技人口が減っているなかで拡大に向けてPRが必要なこと、また女流棋士の効果が大きいことを連盟は認識する必要がある。
674名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:33:41 ID:QST7Xiva0
>>671
正規プロ棋士っていうことでは男女差はないけどね。
単に、女流棋士は正規プロ棋士じゃないってだけだから。
(まぁ、賞金もらっているんで、アマとは言い切れないけど)
675名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:33:52 ID:FlyGnb/C0
門外漢の意見はクソの役にも立たないということはわかった
676名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:34:29 ID:N4WGNcvX0
ただの雑魚棋士が何夢見てんだって感じだな。
677名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:36:26 ID:dPa9r5d60
ところで、今までに正規プロ棋士になった女はいるの?
678名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:37:09 ID:n3CQjE6f0
>>669
もう閉鎖的な世界だからしかたがないんじゃないの。将棋が強ければいいしか価値観がない世界だ。
時代に取り残された遺物だよ。
679名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:38:14 ID:WGjFkSfM0
アクセス規制で書き込めないけど、このスレを 発見して、いてもたってもいられず代理書き込み頼みますた

米長会長の考え方は正直おかしいと思います
女流が独立すると同じパイを取り合うので利益が減るという考え方がすでに終わっていて
今後の発展性がまったくない、、、トップとしてあるまじき恐ろしい思想に感じる

女流が独立して自ら仕事を取りに行くことで将棋の露出度が増えて新規ユーザーの取り込みにつながる可能性や
それにあわせて将棋連盟もキャンペーンを打つなどして将棋人口の底上げをするのが良い経営者だと思いますし
同じパイを取り合うのは嫌だから女流に圧力をかけていくという考え方は将棋の普及をやるつもりが最初から無い人間の考え方です

自分の知り合いで将棋のルールすら知らないのにNHKの将棋を見ている人がいます
その人曰く、考えている顔がかっこいいから見るらしい(好きな棋士は佐藤康光との事、名前を覚えているのに驚いた)
また、将棋の腕は駒の動かし方を知っている程度なのにやっぱりNHKの将棋を見ている人がいます
これも、考えているときの仕草とか、解説が面白いかららしいです(解説の内容は絶対に理解していないと思う)
ちなみに両方とも20代の女性です

自分は将棋は10年以上指していませんがNHK杯は見ています
私の場合は盤面を見て考えたり解説の人の意見が面白いと感じるから
なんというかクイズ番組を見ているのと同じ感覚です

将棋は知らない、指さない、もしくは指すけど理解できないというレベルの人でもユーザー足りうる要素は必ずあります
その層を少し上に押し上げる開拓ができるかどうか、連盟にはできそうにないので、女流棋士界こそそういう仕事をすべきポジションなのではないかと思います
よって、女流が下手だから女流の独立に反対と言う人は、下手なんだから誰も見ないだろうという事で独立に賛成して自滅するのを眺めていれば良いのではないでしょうか
私は適材適所で、それぞれが獲得するであろうユーザー層がまったく違うもので、同じパイの奪い合いにはならずに、連盟と女流が相互協力して発展に尽力する事ができると思います
680名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:41:57 ID:n3CQjE6f0
>>673
面白いのは将棋連盟が女流棋士を軽視しているのに独立は認めないと圧力をかけていること。
馬鹿にしている連中なら出て行ったほうがすっきりすると思うけど。
連盟も独立したら女流は脅威なんだよ。
681名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:47:50 ID:dPa9r5d60
>>680
そうだよ、とっとと出てってもらったほうがいいのにな。
連盟がアホなんだよ。
女流がいなくなったって、なんも脅威にもならないのにな。
682名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:51:10 ID:+mzqUbqd0
女流なんて女だけの枠あるなんておかしくないか?
プロになる腕もないくせになに女だけというだけでなぜプロと同じような露出してんの?
スポーツじゃねーんだから正当な根拠なんかなにもない
相撲と同じで女なんていらねー世界じゃねーの? 相撲みたく男だけでも魅せられて客呼べる世界じゃないの
683名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:51:26 ID:EyeJLzk40
並みの女流棋士の棋譜は初心者向けにはちょうどいいな。
トップレベルの女流棋譜は中級サンプルにピッタリだ。
684名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:55:39 ID:FhUH6gyS0
「スポーツじゃないから男女は平等なはずだ」
↑なにこのフェミ理論。
685名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:56:18 ID:QcqcZxxE0
>>682
そもそも正当な根拠って何?
柔道やボクシングだって、体重別、性差別でしょ。

性差で強さが変わるという事実だけで、十分正当な根拠だと思うが。
686名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:56:50 ID:dPa9r5d60
いや、女がいてもいいだろ。
ちゃんと女にも何の不公平もなく門戸を開放してるんだろ?
女流でやりたいというなら、完全に独立させりゃいいのにな。
687名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:03:09 ID:Ls2TcR0U0
基本的に将棋連盟と女流棋士がなんで揉めてるのかわかってない奴多すぎ
688名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:03:24 ID:+mzqUbqd0
>>性差で強さが変わるという事実だけで、十分正当な根拠だと思うが。

なんで頭脳ゲームで性差なんて言葉でてwくるんだ?
漢字検定で女枠設けて別扱いするようなもんだろ?ww
689名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:04:24 ID:/lIzBY4JO
>>682
男だけで客の呼べる時代でなく、連盟の台所が火の車だから大変なのである。
そして人気回復には女流の力(将棋の実力でなくファンサービス)が不可欠であることも。
690名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:06:52 ID:dPa9r5d60
>>685
じゃあ、あれだな、年齢差で強さが変わるという事実で、年齢別階級でも作るか。
達人階級A級、50歳以上B2、とかな。

なんの下駄も履かせない、ただ唯一強いものがエライ。

そういう単純な勝負の世界が将棋の最高の魅力なのだがな。残念な話だ。
691名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:06:56 ID:FhUH6gyS0
>>688
定期的に沸いてくるな、おまえみたいなバカ。
692名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:07:00 ID:QcqcZxxE0
>>688
脳に性差が無いと思ってるのか?

女のほうが得意な分野もあるし、男のほうが得意な分野はある。
空間認識力は男のほうが優れているが、
言語処理能力なんかは女のほうが優れているといわれてる。
693名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:09:28 ID:U/SWzYfHO
性差なんて無いだろw
あるのは単純に実力差だけ。
商業主義の連盟が女性棋士を差別・保護してファンを増やそうとしてるだけ。
694名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:09:39 ID:egemq1k+0
つまり将棋に女はいらんということだな
695名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:10:05 ID:QcqcZxxE0
>>690
観客が面白い、それをやる人が魅力的と感じるようにクラス分けが行われるんでしょ。

強いものが全てでとにかく無制限なんてやったら、格闘技はヘビー級の選手しかいなくなる。
結局はバランスの問題だよ。
696名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:10:17 ID:RnoUWOky0
とりあえず五月で米長が首になれば
憑き物が落ちたように静かになる連中が出てくるから
話はそれからだ
697名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:10:35 ID:qi2Aph4G0
>>691
まあ、もちつけ
698名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:10:55 ID:Ls2TcR0U0
基本的に米長が悪いことは確か
699名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:12:18 ID:QcqcZxxE0
>>693
これまでに脳の性差を実験で確かめた研究が山ほどあるわけだが、
それらを全て否定するだけの根拠はあるのかな?
700名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:12:55 ID:eQgItPsr0
結局人寄せパンダだな
笹の葉やる程度で人呼べればおいしいからなwww
701名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:13:14 ID:/DR8h+FL0

将棋の世界も徒弟制だからな
囲碁の話で悪いんだが今日本のプロが世界にまったく歯が立たなくなったのは
この狭い世界での上下関係に固執する徒弟制のせいじゃないのかな
もっとオープンな世界にしたほうが競争力がつくんじゃないか?
702名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:14:26 ID:YqmIkJAx0
>>699
脳の性差は否定しないが、この手の将棋スレにでそれを指摘すると、
「脳の性差による実力差じゃない、競技人口の差だ」と強弁して認めない人が
必ずいるからな。
703名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:14:56 ID:ZfiMU7Ga0
女だけの組織を作りつつ今までの連盟にも残ればいいんじゃないの?

同じ程度の実力同士で研鑚して、男女混合戦にもでればいいじゃん。
連盟もそんくらい認めていいだろ。
704名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:17:14 ID:dPa9r5d60
>>695
将棋の観客が面白いと思うのは階級がないからだろ。
クラス分けなんてしたら、それこそファンに見放されるだろ。
他のエーターテイメントと一緒に考えて生き抜こうなんて、もっての他だ。
705名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:17:22 ID:QST7Xiva0
>>702
脳の性差が将棋の能力の差になっているって証明してから言えって。
男女の筋力差が運動能力の差になっていたり、体重の差がパンチの破壊力に
つながっていうのと同じようにな。
706名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:18:00 ID:/DR8h+FL0
女流は早く独立すべきだろう
今の閉鎖的な将棋界の中で下に置かれて軽んじられるより
独立してそしてもっとオープンな競技連盟を作るべきだ
それは同時に今いる女流棋士たちがより厳しい競争に晒されることになるが
このまま飼い殺しにされるよりさっさと抜け出したが良い
707名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:20:06 ID:32cdnzhE0
皆さんは、公益法人の改正法案が昨年6月に可決されたのはご存知でしょうか。
現在の公益法人が公益性を離れ始めていることが主な理由ですが、それに伴って
優遇税制が、本来の目的とは違った方向で、各法人が特別会計としてあまりにも多くの
財源を持ち、それが天下り等の温床となり始めているからです。
日本将棋連盟もその中のひとつです。
その答申のひとつとして、公益法人は外部からの理事を一定数もたなければならなくなってきております。
オンブズマンとしての役割を内部からつくろうと言うことです。しかしながら、日本将棋連盟に於いて
そのことが問題とされるような話し合いは行われているのでしょうか。もう暫くすれば、連盟に於いても
理事選が行われるはずですが、そのような話は出てきておりません。
女流はそれを知った上で準備委員会に外部の識者を入れたのであろうと思われます。
なぜならば、錦織弁護士自体が公益法人改正法の審議委員であり、それを監督する立場になるであろうからです。
連盟の台所が火の車であると言う話は、真っ赤なウソであり、情報公開により決算書は見ることができますが
日本将棋連盟は確実に黒字であり、財産目録上に14億を計上しております。財産目録とは、社団法人においては
すべて清算した上で残った財産を意味し、しかも連盟の財産目録上は12億の預貯金で占められており、
どこからみても優良なる法人と言え、台所が火の車であるなどと言うことはありえません。
708名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:20:10 ID:0CeXsFJ/0
米長ってホント女の性を知り尽くしてるな・・・
709名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:21:03 ID:Ls2TcR0U0
>>699
能の性差があるにしても
女性で奨励会初段になった人すらいないというのはそれの影響ではないでしょ。

そんなものが影響するのはもっと高レベルな話で
たかが奨励会程度では関係ないんじゃないか。
710名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:21:32 ID:FhUH6gyS0
>>708
それはサガか? それともセイか?
711名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:24:23 ID:QST7Xiva0
独立しないほうがいいと思うんだけどね。
実際、女流棋士なんてのは過渡期の措置であるべきで、ちゃんと
プロになって女性棋士として活躍するのがいいわけであって。
独立して独自の興行はじめると、女子プロレスみたいに色物扱い
にしかならんと思うが。それって、女性への将棋の普及って面じゃ
マイナスだしな。
変な入れ知恵するやつがいるんだろうねえ。
712名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:26:47 ID:PhuF1CVd0
本来なら、残留派の人たちに独立を促して、駄目なら帰っておいで、
というスタンスを連盟は取ったほうがかっこよかったのにね。


年齢で勝てなくなるからマスターリーグとか増やせばいいのにね。
713名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:28:43 ID:ncREdVyD0
大衆に媚びなきゃやってけない商売だってことを
自覚してないアホが多いとこうなる。
門外漢はすっこんでろなんて言ってる間抜けの指す門外漢とは
えてして将棋の門外漢のことであって、本来すっこんでいるべきなのは
将棋しか知らないプランニングの素人なんだよ
714名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:30:06 ID:QcqcZxxE0
>>709
競技人口の差か?

脳の性差と競技人口以外で、統計的に見て将棋の実力に
これだけ性差がある合理的な理由を説明してくれない?
715名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:31:23 ID:PhuF1CVd0
>>711
分かってると思うけど、女子プロは一時凄い女性に人気あった。
スター選手に胡坐をかいて何もしなかったから、衰退したんだね。

女流棋士で新聞に載る人が現れているから、チャンスといえばチャンスだと思う。
716名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:31:52 ID:dPa9r5d60
>>711
独立させたほうがいいだろ。
それこそ女子プロレスみたいに色物扱いになってから自覚するだろ。
そっちのほうが後々の将棋文化のためだね。
717名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:33:48 ID:3tMSrITS0
>>709
>>そんなものが影響するのはもっと高レベルな話で
これの根拠が良く分からん

俺はもっと低いレベル
女性に理系が少ないとか将棋に興味を示さないとかいう低いレベルでも性差があると思うが
718名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:33:52 ID:QST7Xiva0
>>715
でも、女子プロレスなんてのは本当にショーだとしか
認識されてなかったろ。格闘技ですらない、勝負ごっこ
だった。それはそれで面白かったのかもしれんけど、
女流将棋はそれを目指しているかね。
将棋ごっこで人気を得たいわけか?
(まぁ、俺はそれで人気を得られないと思うが)
719名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:41:30 ID:YqmIkJAx0
米長邦雄さんに、以前、将棋の能力には男女の差があると思いますか、
と伺ったことがある。その時の米長さんの答えに、私はしびれた。
「男と女の能力には、差がないと思います」と米長さんは断言された。
そして、お弟子さんの女流棋士の名前を挙げて、「彼女は、男性棋士と闘って、
名人位を獲得するだけの素質があったと思います」とまで言われたのである。
将棋は、男女の棋戦が別に行われている。男女の能力差があると考えるのが普通だが、
そこを敢えて差がないと断言する。そのような米長さんの姿勢を、私は素敵だと思った。
720名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:41:46 ID:5W1C6QQo0
女子プロレスが
力もないのに、なんでやたら新団体を作るか?
ってのを思い出したw

結局、自分がヒロインになりたいってことですよ。

男の場合は、No2の美学とかあるけどね。
721名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:43:33 ID:FhUH6gyS0
>>719
米って思ってもいないことを口に出せるようなやつなんだなと再認識。
722名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:43:47 ID:n3CQjE6f0
将棋が強いということだけにそれほど価値観はないからな。
別にプロ組織が必要なわけではないし。賞金大会で充分なゲームの世界だぞ。
723名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:46:47 ID:dPa9r5d60
>>722
それが理想。
組織作って生活の安定を目指してるわけだからな。
724名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:47:52 ID:YqmIkJAx0
升田幸三(1975年)

「(前略)こうと信じたことを主張するところがありますね、この人(米長)は。
それが正しいかどうかは別にして強く主張する。(中略)これはいいことですけれど、
体質上というか、体力といいますか、その主張が、続かないところがある、
そういうふうに、私はみています。
それはね、続く場面もあります。スムーズにゆけばやるんだから。
けれども、いくら主張してても、なかなかその通りにはゆかない、
これはむずかしいぞということになると音をあげるところがあります。
だから、いうなれば、熟慮した意見、主張ではないわけだ。感じで言うとるから、続かない。
熟慮しておったら、これはこういうことになると、
こうなって続かんだろうということを考えるはずですから。そのときの勢いでやる、それがありますな」

725名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:47:55 ID:qq9wH64h0
ところで外人はいないの?
外人に来てほしい! チョンいがいで
726名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:48:41 ID:32cdnzhE0
>>714
将棋の実力差を問題とすると言うことは、女流と奨励会とを比較されているのでしょうか?
プロ」の定義とは何でしょうか?
それを職業とし、それによって生活が維持できることでしょうか?あるいは、組織的に作られ
その組織が運営することによって認められる業種を意味するのでしょうか。
将棋における女流の役割は、将棋を一般にしらしめ、発展させるため、また普及させるために
日本将棋連盟自体が公認し作り上げてきたものであることは間違いありません。
でき始めた当初に比べ、女流の数は増え質も向上し、男性のプロも負けることが多くなってきている
ことも事実です。
奨励会は連盟組織上の問題により、そこから抜け出すことが難しいのは事実ではあるものの、
日本将棋連盟自信がきめたやり方でプロとして認められていないだけのことであり、
奨励会員が女流を弱いのにプロであるなどと言うことはまったく論理性のない話です。
女流がプロであることは日本将棋連盟内部だけに通用するものでしょうか?
いいえ、これはすでに社会認識の中に定着している事実です。
奨励会員がプロでないことも同じです。
この、女流プロの中で総意として独立を選んだはずが、本来は外部となったはずの
連盟が横槍を入れたのも事実であり、一部の人間を使って女流内部の崩壊をたくらんだのです。
昭和30〜40年あたりによく行われた団体交渉(特にストライキ)の争いとよく似ております。
この場合、スポンサーを含めた団体交渉権はどのように変化するでしょう。
三すくみ状態となった団体交渉は成立しません。つまり、スポンサーは下りるという結果になります。
これが、女流のいう「分裂はさけたい」理由でしょう。
連盟はそこまで深く読みを入れているのでしょうか?非常に疑問です。
727名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:51:00 ID:n3CQjE6f0
>>725
国際化の失敗もしている。そういえば外国に普及か研究か忘れたけど1年休んで行きたいと言った棋士がいたね。
棋士の猛反対でしかたがなく廃業して今は教授か助教授になったということもあった。
728名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:53:06 ID:QcqcZxxE0
>>726
俺のスタンスは、女のほうが弱いんだから、女流はあってもいいというスタンス。
これは格闘技などその他の競技でもある事で、別に劣等感を持つ必要は無い。

あとここで長文を書くと、読んでくれない事が多いから気をつけたほうがいいよ。
729名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:53:13 ID:B81UVsGY0
ワタシニワコマヲヒックーリカエスイミガワカワマセーン
730名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:56:00 ID:B81UVsGY0
ケイマノウゴキガウチノワイフソックリデース
731名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:56:20 ID:IAUvmiRu0
全員棋士なんだから、代表同士で将棋して決めた方が注目されていいよ
732名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:03:58 ID:xIx/a0ip0
残留派女流棋士のご意見
Tプロ「私は、もと女流岸会の会長よ、それなのに私を通さないで話を進めるなんて
    絶対にイヤ!」
Fプロ「私は、事務方やってきたじゃないの。でも準備委員にはなれないし、仲間はずれにされているから
    反対」
Sプロ「※にはいろいろとお世話になっているし、おこずかいもくれるんだもん」
以上でしたwww
733名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:06:21 ID:T7Y6GIrX0
素朴な疑問なんだけど、何で体力の影響しない将棋で、
男女にこんな実力差があるの?
棋士を目指そうとする人の絶対数の違いでレベルに差が出てくるんだろうか。
734名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:06:34 ID:TH8QR6Ly0
とりあえず全部米があほな発言したせいだってのはわかった。

米「おまえらもう独立しろ。邪魔。」
女流「そうおっしゃらずにそこを何とか」
米「いや、出て行け早く出て行け今すぐ出て行け」
女流「…ハイ。わかりました」

女流「それじゃ準備整ったので独立します」
米「は?おまえら将棋連盟の稼ぎを奪う気か!独立は許さん!」
女流「エエエェェェェェェ?!」
735名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:08:25 ID:nJ8vXNO80
独立くらいさせろよ
邪魔なんだから
736名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:08:55 ID:3AAgnHOG0
女流がバカなのはわかった
737名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:11:22 ID:QcqcZxxE0
>>733
確かに、競技人口が多ければ、トップレベルの層の厚くなり、
トップ中のトップのレベルは高くなる確率が高いのは確かだが、
仮に競技人口が10倍違っても、トップ棋士のここまでの性差による強さの差は出ない。

だとすると、脳の性差が原因なんじゃないかというのが、一番納得できる理由。
男のほうが空間認識力が高く、これが将棋の強さと関係があるという説ね。
738名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:11:58 ID:3PjIRQIK0
要するに何をどうしたいのかさっぱりわからんのだな
女同士で固まって「女子プロ」とやらの利権拡大を図りたいってだけにしか
みえんな。
もし、男と互角に戦えるような才能のある女の子がいたとしても、「女流」
にしかなれないっていうのも珍妙だ。仮にトッププロと互角に戦えるまで
いったとしてもそれでも「女流○段」でしかないというのも奇妙なことだ

こんな目先の駒得に気を取られるより先にやることは五ヶ年計画なり十ヶ年計画なり
で、本当の「女性プロ棋士」誕生のために素質ある子の発掘とその育成に
資金と人をつぎ込むことなんじゃねぇの?

もっとも、本当に女性プロが出てきそうになって困るのは現在女’流’プロ
としての利権に預かってる集団だろうから、屁理屈付けてでも反対するんだろうね
739名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:13:57 ID:9K+mhSuz0
>>1
馬鹿か?
女棋士だけで独立して食っていけるとでも思ってるのか?
たちまち破綻するのが落ちだ。
740名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:14:05 ID:T7Y6GIrX0
>>737
なるほどな。
「地図を読めない女」に近いものがあるのかもな。
741名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:16:44 ID:un260tT70
そうだ!
TV視聴率、観客動員数、段位を決めればいいんだ!
実力で段位を決めるなんて時代遅れ!
742名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:16:57 ID:/5Q9ot4/0
>>733
男女差なんてないよ。20年以上前で男に勝った女なんていなかった。
斉田が最初に勝った時、負けた男は「やめろ」「頭を剃れ」などといわれたものだ。
いま、女が男に勝ったってニュースにすらならないほどだ。
おととしなんぞ、20人近くが女に負けている。
それより問題なのは、その対戦記録だよ。
男が負けても●がつかないし、女が勝っても○がつかない。その逆もそう。
こんなんで、正式な対戦記録と言えるだろうか?
連盟もうすこしかんがえろや。○●の数と対戦数が合わなくなるだろうがww
743名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:17:00 ID:n3CQjE6f0
おいおい会長が最初に出て行けと言ったんだぞw
女流はしかたがなく独立だったのがいきなり妨害を始めて大もめだw
744名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:18:48 ID:N1EZMP7hO
悔しかったら男に混ざってやれや、下等生物が
745名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:18:50 ID:3tMSrITS0
>>742
>>男女差なんてないよ。20年以上前で男に勝った女なんていなかった。

論理的な根拠をもってこい
無いと言い切る割に何一つ根拠が無いぞ
746名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:19:05 ID:/5Q9ot4/0
>>739どこが馬鹿だか知りたい.あんたの頭の中ものぞきたい。w
747名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:19:37 ID:ncREdVyD0
こういうのを見てると無理やり女性議員を作るのも問題あるような気がしてくる
748名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:19:41 ID:ACI8GDNQ0
要するに女流とか言うなんちゃってプロの連中が
普通のプロになれば権利諸々の問題は解決するんだろ
自分の糞弱さを棚に上げてこの馬鹿女共はなんで偉そうにしてんの?
749名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:20:25 ID:n3CQjE6f0
邪魔なら独立させればいいだけじゃないw
キモオタ集団でマニアックな世界を構築してひっそりとやればいい。
750名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:20:45 ID:kwUp4lmB0
>>743
原因は女流のほうだろ?待遇良くしろって言ったんでしょ?
赤字経営のところにそんな事言ってもクビになるしな
751名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:20:59 ID:m9CBcbcf0
ていうか将棋自体がだめ。
あんなもの、あと十年ほどで消える。
誰もやらない。
スポンサーが消える。
752名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:23:03 ID:9K+mhSuz0
>>733
それは、頭の中身も女は男より大きく劣るから。
表社会では、このことを言うのが絶対のタブーだが、厳然たる事実。
世界的な発明を成し遂げた女は皆無に近い。
政治で大きな業績を成し遂げた女も極めてわずか。
文学は、まあ男女の差が比較的小さいが。

要はね、分野によって、女に向いた分野、女には致命的に向かない分野とかいうものが
明確に存在するんだよ。
あらゆる証拠が揃っているのに、気違いフェミがわめきまくって反論を圧殺してきただけ。
だから、女はチョンとそっくりと言われるんだよ。
753名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:23:06 ID:n3CQjE6f0
>>750
赤字経営だから独立しろと言ったのがきっかけだ。
じゃあ独立しますと言って準備を始めたら妨害を始めた。
会長の私怨もかなりあるんじゃないのかw
754名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:24:08 ID:3AAgnHOG0
ID:n3CQjE6f0
とりあえず粘着に必死です
755名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:24:44 ID:+ZUy0uYd0
>>741
視聴率で段位を直接決めるのは行き過ぎだろ
それぞれの棋士の人気をリサーチした上で
人気のある棋士が勝つようにブックを作るべき
アマチュアではなくプロなんだから強ければおkってのは間違い
756名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:25:59 ID:LVn+oLvz0
>>751
コンピュータに勝てなくなったら、終わりの始まりだと思う。
757名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:26:15 ID:/5Q9ot4/0
>>738
女流は、自分たちで自分たちのことを決めたいだけだよ。
女流自信がスポンサーみっけても、連盟が男が大事と晩成棋戦に掻っ攫っていったのも事実あったし、
本来は自分たちの立場が明白でないことに対する不満がここにきて爆発しただけでしょ。
待遇改善要求したって黙視されつづけた30年じゃないか。
強い、弱いは関係ないね。もともと男と女は2つそろってはじめて人間であって、男だけだとか
女だけ見たいな意見はいまの日本じゃありえないはずなんだが。。
758名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:26:17 ID:9K+mhSuz0
>>747
そういうこと。
女の議員なんて、100人に一人くらいが適切なのさ。
それを気違いフェミが暴れまわって、女を無理やり増やせと要求した。
フランスなど、数年前に、候補者の半分を強制的に女にするという狂った政策を始めてしまった。
そのうち、候補者でなく議席を強制的に半分は女にしろと言い出すのは確実。

忘れてはいけないこと。
フェミの言うことをきいて女を持ち上げると、社会が崩壊する。
759名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:26:43 ID:cBoWKKZH0
なんか救えるのは林葉しかいないような流れになってきたな
これも連盟の将棋界普及のシナリオなんだな
760名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:28:25 ID:n3CQjE6f0
>>751
俺も10年くらいでボロボロになると思う。
スポンサーの新聞社も斜陽化してきたから切られるのも時間の問題だろ。
それに将棋ファンはお金をあまり使わない人間が多そうだ。
761名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:28:54 ID:ACI8GDNQ0
男性棋士並の待遇受けたかったら
女流やめてプロ編入試験受ければ?

まぁ女は馬鹿だから無理だろうけど(w
762名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:29:12 ID:/DR8h+FL0
女流棋士は人として扱われて無いからな
早く独立してよりオープンな組織を構築すべきだ
お金を出してくれるところさえあれば全て解決する問題だろうけど
立場が弱くても安定している今の身分を捨ててまで飛び出せるかはなぁ・・
763名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:29:22 ID:ENo/UH4OO
この騒動の元凶は米長だろ
764名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:29:51 ID:QcqcZxxE0
>>752
>それは、頭の中身も女は男より大きく劣るから。
これは間違いというか、悪意に満ちすぎている。

男が優位な能力もあれば、女が優位な能力もある。
これは実験によっても確かめられている。
男は、狩りに必要な空間認識力が高くなるように進化し、
女は、育児や集団生活に必要な言語能力が高くなるように進化したからってのがその理由。
765名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:31:16 ID:0jfRFRxD0
ダメならまた連盟に戻ればいい
それでいいじゃないか、心を広く持とうぜ
766名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:31:18 ID:zMlMPVwG0
U−15脱衣将棋選手権
767名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:33:02 ID:+ZUy0uYd0
U12ブルマ将棋選手権とかDVD出したら鬼のように売れるよ
768名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:33:11 ID:QRkl1ybA0
>>765
そうだよな娘を嫁にやる父みたいなもんで破局したら暖かく迎えてやれ
769名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:33:18 ID:/DR8h+FL0
将棋の国際化というか中国や韓国などの諸外国への普及が進めば
いまの日本囲碁界同様に世界とはとても戦えない状態になるんじゃないかねー?

日本の将棋界は徒弟制なんかやってるからいつまでたっても弱いままで
徒弟制に囚われない若者たちの登場で年寄りたちはあっという間に駆逐されたじゃないか
770名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:34:59 ID:5W1C6QQo0
会社だって経営が苦しくなってきたら従業員のクビを切る
将棋界だって同じことだろ?本当に能力あって強い奴だけ生き残ればいい
771名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:35:15 ID:FhUH6gyS0
微妙に関連情報。
渡辺竜王×ボナンザ戦が3/21に品川プリンスで
http://www.daiwashogi.net/
772名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:36:53 ID:3tMSrITS0
>>769
日本は将棋があるから囲碁が弱いだけ
人間の知能は個体差は激しいが集団で見たときにはたいした差は無い
だから強い弱いは人口にほぼ比例する
中国最強だよ

>>日本の将棋界は徒弟制なんかやってるからいつまでたっても弱いままで
>>徒弟制に囚われない若者たちの登場で年寄りたちはあっという間に駆逐されたじゃないか
若い人間が年寄りを駆逐するのは当たり前の事
徒弟制度の崩壊は社会構造の変化であって将棋の強い弱いに関係有るのか?
773名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:36:54 ID:BxcxJLxS0
女流をプロでないとか、弱いから認めんと言われる方々へ
プロとして認めたのは、日本将棋連盟。プロとして30年以上も運営してきたのも日本将棋連盟。
だったら、女流プロ批判よりもそれを造り、存続させてきた連盟こそが批判されるべき対象ではないの?
2人の娘がいて、できちゃったった婚の長女が父親に「出てけ!」って怒鳴られ「はい、わかりました」
と出て行こうとしたら座敷牢に閉じ込めたみたいな話だよ。
774名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:37:19 ID:J06u7IAw0
そもそも、将棋の世界で男女を分ける必要があるのか?
体力勝負のスポーツではあるまいし。
775名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:37:50 ID:ML1hcRVf0


将棋(笑)

776名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:40:33 ID:J06u7IAw0
>>773
>できちゃったった婚の長女が父親に「出てけ!」って怒鳴られ「はい、わかりました」
>と出て行こうとしたら座敷牢に閉じ込めたみたいな話だよ。

おいおい。
実際、そんなマヌケな父親いるのかよ・・・
幾らたとえ話とは言っても・・・
777名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:41:16 ID:YqmIkJAx0
>>769
将棋ファンは金使わないくせに文句だけは一人前だからなw
778名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:41:54 ID:BxcxJLxS0
>>770
将棋連盟が経営が苦しいってことかね。
そういわれているだけの話じゃないか。
現実に財産たくさんもってるよ。それも預貯金という名で
12億もね。経営苦しいのかね〜〜?囲碁界は苦しいけど
がんばっているがなwwww
779名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:42:40 ID:a0U/WL7R0
普通に考えれば状況が悪い時に分裂するのは最悪だろう。力のあるサッカーでさえ一元化されているのに
弱小の将棋が分裂するのは全く馬鹿げている。
780名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:43:09 ID:9K+mhSuz0
>>764
>男が優位な能力もあれば、女が優位な能力もある。

うん、だからこそ女に向いた分野と、男に向いた分野があるんだよ。
でも、総合的に女の方がずっと劣っているというのはあらゆる実績で証明されている

>>773
将棋連盟は、出て行くななどと言ってないわけだが。
781名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:44:12 ID:n3CQjE6f0
>>779
プロレス団体とかはすぐに分裂するだろ。金が回らなくなれば不満が多くなりそうなる。
782名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:44:24 ID:H6hcfxL50
旧ソ連みたいに最終的に連盟自体解体までいったら
783名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:46:17 ID:QcqcZxxE0
>>780
それぞれの性差に求められる能力を総合的に見て、
最も妥当だと思われる能力配分をした結果が今の性差による能力差でしょ。

総合的に見て劣っている進化をするなんて、
人間はなんて欠陥動物なんだろうね。
784名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:46:23 ID:5iqUnlwcO
>>774
脳を使うとカロリー消費は凄い。ある意味体力勝負でもある。
男女分けないと女子の競技人口比率が少なすぎてほとんどプロになれない。
785名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:48:25 ID:/DR8h+FL0

羽生の登場が徒弟制という閉鎖的な世界でちまちまやってた将棋がどれほど弱いかを示してくれたわけだが同時にプロ棋士の価値ってものも大暴落させてくれたんだよな
一時的に世間の注目を集めてはくれたもののもっぱらやられ役として見られていたわけだからな
786名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:50:36 ID:9K+mhSuz0
>>783
>最も妥当だと思われる能力配分をした結果が今の性差による能力差でしょ。

ポジティブアクションとかクォータ制とかいう、制度で無理やり女の比率を増やそうとする
試みさえなければ、そのとおり。
だが、ここ数十年、そうやって制度で無理やり女の比率を増やそうとしているから
話がおかしくなっている。
こういう制度は全廃すべきだ。

>総合的に見て劣っている進化をするなんて、
>人間はなんて欠陥動物なんだろうね。

まったく意味不明。
男の遺伝子は、女から変化したものというのが定説だ。
つまり、女から進化して男になったんだね。

787名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:52:54 ID:oezyDIM40
あじあじあじあじ
788名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:54:30 ID:MyFIl1fh0
性差による能力差ね。
こんな話がある。シャンチー(中国将棋)で同時に19人を相手にして全勝した中国人がいる。
取った駒を使えないという違いはあるものの凄いことだと思う。
どのようにして、そのような能力をつけたのか?
本人に言わせると、「文化大革命のときに道具を全て取り上げられました。仕方ないので
目隠しシャンチーをしてみたところできるようになりました。」だそうである。
これは、環境によってできたことであり、一定水準の環境にいればそれになじむはずいい見本だと思うが
789名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:54:52 ID:3tMSrITS0
>>785
羽生が徒弟制に組み込まれていない事と将棋の強弱に何の関係が?

徒弟制が崩壊したとたんに棋士の能力が上がったのならば徒弟制が弊害になったと言えるだろうが
徒弟制の崩壊は社会構造の変化に過ぎず
ましてや羽生というただ1例、しかも極めて特異なサンプルをもって徒弟制だから弱いと言えるのだろうか
790名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:55:06 ID:kwUp4lmB0
将棋って引き子もりニートには最適のゲームだな
791名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:56:49 ID:QcqcZxxE0
>>786
性差はどういう理由で、どうやって生まれたか考えてみよう。

まずそれぞれに求められる能力が違う、しかも全ての能力にはトレードオフがある。
だからこそ、それぞれに求められる能力差に応じて、
能力を最適配分するように進化を重ねて、その結果が性差となって現れている。

女が総合的に見て劣っている進化をしたとすれば、それは疑問に思わない?
なんで人間は総合的に見て劣っている進化をしたんだってね。
792名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:57:31 ID:BsfZiwj20
あの手この手できよるなー

サヨ共は   争い、 揉め事、 闘争が、 大好きっ!
793名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:58:20 ID:MyFIl1fh0
>>786
こんな説もある。
人間は、環境とともに退化している部分もある。犬が一定時間になると散歩を要求するのは
体内時計が備わっているからであって、人間には欠落してしまったある種の能力。
これらは、男にはないが女には残っている。それが28日周期の生理。
つまり、男は女の退化した存在www.
794名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:59:47 ID:4AxkLJFZ0
フェミの議論なら他所に行けよウザイ
795名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:00:01 ID:/DR8h+FL0
寄生してるともいえるし寄生させられてるともいえるのが今の女流の置かれた立場
宿木が危うくなっているのでどの道このままの状態が続かないのも目に見えている
自活の道を見つけなければいけないはずだがどうなることやら

独立して女流組織をどんどん大きくして逆に将棋連盟を吸収してやるくらいの野心を見せて欲しい
796名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:03:31 ID:8agoYBrI0
女流がどんなに将棋を頑張っても
誰も林葉直子の知名度にかなわない現実。

いっそ林葉現役復帰を話題にして独立したらどうだ?
797名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:03:39 ID:un260tT70
そうだ!
TV視聴率、観客動員数で、給料を決めればいいんだ!
実力で給料を決めるなんて時代遅れ!

TV視聴率、観客動員数も実力のうちとも言えるが
798名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:03:47 ID:9K+mhSuz0
>>791
なんの根拠もない。

>まずそれぞれに求められる能力が違う、しかも全ての能力にはトレードオフがある。

「すべての能力にはトレードオフがある」根拠が何もない。
後の部分も同じ。事実にまったく基づかない願望論でしかない。
現に、ほとんどの分野で男の方が女よりはるかに業績を上げているという事実の前に
全部吹っ飛ぶ。

>>793
犬が人間より進化しているというのと同じ意味で、女が男より進化していると言いたいのなら
どうぞお好きに。
確かに、人間の方が犬より優れているという確実な証拠はないからね。
というか、むしろ「優れている」「進化」の定義の問題だが。

799名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:07:22 ID:QcqcZxxE0
>>791
例えば、筋力を高めたら、エネルギー消費量(基礎代謝)が大きくなる。
脳を大きくしても同じ。
生命の維持にそれだけ多くの餌を必要とするようになる。
こういうトレードオフがあるから、むやみに全ての能力を高めないんだよ、動物は。

だからさ、業績ってのは何なのよ。
人類の存続、進化に必要な業績は同じはず。
そうじゃないなら、必然的に女なんて進化の過程でこの世から消え去っているはず。
800名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:07:24 ID:MHVawQKO0
>>796
連盟の財産目録は14億円。そのうち12億が預貯金。債務0 金はある。
連盟の財産目録は14億円。そのうち12億が預貯金。債務0 金はある。
連盟の財産目録は14億円。そのうち12億が預貯金。債務0 金はある。
連盟の財産目録は14億円。そのうち12億が預貯金。債務0 金はある。
連盟の財産目録は14億円。そのうち12億が預貯金。債務0 金はある。
ソース  日本将棋連盟決算書より
801名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:08:21 ID:N2tGt4yh0
将棋できるだけありがたいとおもわんのか?女流は?
802名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:10:05 ID:MHVawQKO0
>>801
将棋ができ、書き込みもできる。あなたは幸せな人です。
803名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:12:00 ID:ICh42Mkf0
俺は女流だがここにはもう来ない
鬱になるだけだ
804名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:12:29 ID:jsRXIy6D0
>>801
なんちゃってプロの分際で金がもらえていた今までが厚遇過ぎたんだよな
で、馬鹿女がそれが当然と勘違いしてしまったと
805名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:12:54 ID:J06u7IAw0
>>801
将棋している男はありがたがっているのか?
806名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:14:26 ID:9K+mhSuz0
>>799
脳の中で、ある方面の能力が上がると、別の方面の能力を
落とさなくてはならないなどという根拠がかけらもない。

>こういうトレードオフがあるから、むやみに全ての能力を高めないんだよ、動物は。

そういうのは、人間と他の動物を比較したときにいえることだ。

>だからさ、業績ってのは何なのよ。

政治、技術、科学、文学、芸術、スポーツ、もろもろの分野があるね。

>人類の存続、進化に必要な業績は同じはず。

意味不明。
なにとなにで同じだと?

>そうじゃないなら、必然的に女なんて進化の過程でこの世から消え去っているはず。

女は子供を生み育てる機能に特化したんでしょ。
だから残っている。
これこそ、あんたのいうトレードオフだね。

まあ、自分で勝手に決めた結論が絶対で
その結論に合わない事実は絶対に認めないタイプの人には
何を言っても無駄なんだけどね。
807名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:14:28 ID:QcqcZxxE0
>>791
もちろん、内向きの業績(子供を育てる等)が女に偏っていいて、
逆に対外的な業績(発明等)が男に偏っているのは必然だとは思うよ。
ただ、それをもって男のほうが優れているというのは間違っている。

どちらも人類の存続、進化には必要な業績なんだからね。
808名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:15:14 ID:GhRjlMSy0
佐藤、森内戦見て思った。女流いらね。ロートル棋士もいらね。
809名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:16:39 ID:9K+mhSuz0
>>804
まあ、独立させればいいじゃないか。
すぐに崩壊すると思うけどさ。

でも、この手の女って、うまくいかなかったら
「男が助けてくれなかったのが悪い」とかごねだすんだよね。
810名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:16:53 ID:ICh42Mkf0
女流よりかわいいアイドル聞き手にしたほうがいいな
811名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:18:17 ID:H6hcfxL50
>>810

それはカンベンしてくれ
812名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:18:52 ID:9zeQ8VYS0
>>809
女は人のせいにする本能みたいなのがあるからな
チョソ人と同じで相手にしたら負けww
813名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:19:08 ID:dPa9r5d60
今日のNHK杯みたら思うだろ。

女流なんてどーでもええ
814名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:19:39 ID:FhUH6gyS0
>>812
あなたも充分同類だと思いますよ。
815名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:21:24 ID:9zeQ8VYS0
>>811
キャピキャピしてぶん殴りたくなるようなやつじゃなくて最近将棋覚えて興味あります!
まじめに教えてください!っていうような18−22くらいのアイドルなんかいいね
816名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:21:28 ID:QcqcZxxE0
>>806
>脳の中で、ある方面の能力が上がると、別の方面の能力を
>落とさなくてはならないなどという根拠がかけらもない。
脳の大きさと能力に相関があるなんて、
腐るほど検証されて、発表されてるが、それを否定できる根拠はあるの?

>政治、技術、科学、文学、芸術、スポーツ、もろもろの分野があるね。
文学や芸術は別にして、これらの大抵分野で男が優位なのは全く否定しない。

>意味不明。 なにとなにで同じだと?
人類を存続、進化させるのに必要な業績は男と女で同じ。

>女は子供を生み育てる機能に特化したんでしょ。
>だから残っている。
>これこそ、あんたのいうトレードオフだね
まさにその通り。
ただし、これが人類にとって不要な業績を生み出す能力だとは思わないというだけ。
817名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:24:50 ID:SH5d/Y430
男女平等が制定されて60数年、男女雇用均等法が施工されて10数年。
それでいて、このような議論しかせきないほど、将棋界は遅れているのかとおもうと
おぞましささえ感じる。
もう一度、棋士たちは学校?へでも行って社会勉強なさったら?
まあ、教育委員が※じゃ、変わりはしないかな将棋脳は。
818名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:27:27 ID:9K+mhSuz0
>>816
>脳の大きさと能力に相関があるなんて、
>腐るほど検証されて、発表されてるが、それを否定できる根拠はあるの?

それと、前の話は関係ない。
あと、「脳の大きさと能力に相関がある」んだね?認めるんだね?
それなら、男の脳は女の脳より二割型大きいから
男の能力の方が女よりずっと優れているということだね。
819名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:27:50 ID:3tMSrITS0
>>817
完全に女性を平等に扱ったのがいまの棋士制度
そして唯一の女流と言う優遇がこのごたごたを招いた

悪いのは男?それとも女?どちらかな
820名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:28:05 ID:SH5d/Y430
男も女も、女から生まれていることを忘れてはいけないw
821名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:28:22 ID:MMuJ1GFT0
>>817
均等法の結果女性のほとんどはパートか派遣。

そんな簡単に物事がすすむわけないんだよ。
日本は途上国って認識しないと。
822名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:31:21 ID:SH5d/Y430
821
法的に確かなことを、認識できないとしたらその組織は滅亡の一途をたどるだけ。
経営のトップの認識が甘いだけのこと。
823名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:32:42 ID:QcqcZxxE0
>>818
知性(脳を使うって何かを行う能力)のみに特化して比較すれば当然女のほうが劣るでしょ。
もしそうじゃなかったら、男の脳の効率が悪すぎる。
そんな進化は動物は普通しない。

ただし、それは男女の役割の差からくる性差であって、
どちらが総合的に優れているかを決める要因ではない。
824名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:33:05 ID:ZPlBDyqN0
女流のタイトル持ってる人は女流の中でも結構美人が多い
逆に男の方は逆にブサメンが多い
このことからも女流は容姿が実力なのは証明されている
825名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:33:19 ID:3tMSrITS0
>>820
関係無い事をさも関係有りそうに嘯くのは詭弁と言うのだよ
お宅そういう論法に慣れてるね
826名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:35:02 ID:SH5d/Y430
818
あなたも、女から生まれたんだよね。
半分はそのDNAをもっちょるんだよ。
女もね。それで違うとすればそれは、単なる「偏見」
おなかんなかで、ちんぽついただけの話。w
827名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:35:26 ID:4AxkLJFZ0
将棋の強い奴って人間的に危ないよな
828名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:35:33 ID:aoaD4lSz0
ここで麻雀界からアカギが一言↓
829名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:37:23 ID:V121r2EP0
>>827
世間では変態と言われてるよ
830名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:37:35 ID:SH5d/Y430
>>825
関係あると思うがね。それをないと決め付けることを木部bbと言うんじゃがな^^
831名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:39:36 ID:sTD5MTqJ0
>>827
目つきがいやらしくなるね
痴漢で逮捕されそうなかんじ
832名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:40:33 ID:J06u7IAw0
>>828
>>829がそういう発言だという保証あるの?
833名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:40:39 ID:yTR/1kkX0
将棋なんて時代遅れの子供遊びだろ。

若者はカード、おっさんは麻雀。おじいちゃんは碁。外国はチェス

今時誰が将棋なんて誰がやってんの?
834名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:42:33 ID:SH5d/Y430
833
   俺やってるが、。。。悪いかw
835名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:48:25 ID:i8u7EHYB0
>>825
詭弁・・・・・・※のライフワーク
詭弁・・・・・・黒字であるのに赤字だと言うこと
詭弁・・・・・・正しいことを悪いことと決め付けて話すこと
詭弁・・・・・・泥沼日記
詭弁とはこれだ
836名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:49:30 ID:okgnwikn0
とりあえず、実力がともなってない棋士をやめさせてから
分裂なりなんなりしてくれ。
837名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:49:36 ID:3tMSrITS0
>>830
関係有ると思うのなら根拠を持って論理的に説明したまえ
そもそも>>820の発言が何がどう関係有るのかさっぱり理解できんがね
838名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:50:21 ID:+ZUy0uYd0
関係ないけど、レスアンカーすらまともにつけられない奴って何なの?
普段2ちゃんやらない工作員か何か?
839名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:51:19 ID:9K+mhSuz0
>>823
「総合的に優れている」という言葉の定義しだいだな。
んで、あんたの考える定義を明確に示してくれ。
こちらの考えでは、科学、経済、政治、文学、その他で
どれだけ業績を挙げたか、それを合計したものが評価だな。

>>826
人間と大腸菌も、遺伝子の大部分は共通なんだよ。
840名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:51:37 ID:jFuTxgo60
>>1
いっそ女流の独立を認めたらいいのに。
そしたら女に充てる7000万の棋戦契約金総額が浮くじゃないか。
841名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:52:54 ID:3tMSrITS0
>>835
その文章は男性優位論に対する反論とはとは全く関係のない文章だよな

関係無い事をさも関係有りそうに嘯くのは詭弁と言うのだよ
論理的に反論できなくなれば目先を変えて誤魔化そうとする

やはりお前はそういった論法になれているようだ
842名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:53:52 ID:i8u7EHYB0
世の中には男と女しかいないってこと言ってるんじゃないの。
その中で、どっちが偉いの、どっちが劣ってるだの言っていることは
それこそ、詭弁に聞こえるけどね。どっちも大事なんでしょ。
843名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:54:26 ID:J06u7IAw0
>>840
というか、男女の別なく運営すればいいんだよ。
844名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:55:05 ID:nJ8vXNO80
男とか女とかになると必死になるやつってなんなの?
邪魔だから消えてくれ
845名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:55:31 ID:evTjdOqz0
どうでもいい話だな。
846名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:55:51 ID:hWi9PQ4R0
男女一緒に指せばおk。最初は男に勝てなくても、やがて勝てる女が出てくる。
タイトルを取ってくる女も出てくるだろう。

タイトル戦でチラリズムにくらくらし、突然悪手を連発して負ける男棋士が出てきたら
おもろいやん。
847名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:57:28 ID:i8u7EHYB0
女流の棋戦契約は約7000万円だけど、女流を派遣したり、聞き手役で使っている
金額は意外と多いんだと思うがね。俺の聴いた話では3000万円以上あるとか?
それらは、本来どちらに所属するはずだったんだろう?
848名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:58:12 ID:J06u7IAw0
>>846
男根チラリもありか?
849名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:59:29 ID:QcqcZxxE0
>>839
その他ってのが曖昧すぎるが、その他を除いた4つの分野での業績を比較すれば、
圧倒的に男の方が優れているのは間違いないだろう。

総合的といった時に、何が総合的かだが
例えば我々が生きている目的である、人類の存続、進化に関する業績という観点では男女の業績はほぼ同じだろう。
これが具体的に何の業績を指し示すかは別にして、
この目的に関して圧倒的に男の業績が多いなら、
それは人間は目的に対して適切な進化をしていない証明になる。
850名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:59:33 ID:i8u7EHYB0
844都合が悪くなると消えろか?
おまえ、馬鹿だな。お前が消えたら見なくてすむだろうが^^
851名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:00:31 ID:oInfeqeD0
米長や中原なんかがトップだから、下の黒い話題も仕方ないよね
852名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:04:23 ID:nJ8vXNO80
女流の給料ってなんぼよ?
時給750円の俺様の仕事よりたかいのか?
853名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:04:28 ID:dPa9r5d60
>>848
それをやったのが米長だろ
854名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:09:20 ID:Qmue7tEk0
将棋やってる時点でアウチだな
855名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:10:28 ID:cBoWKKZH0
>>852
最低賃金+御ひねり
856名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:10:33 ID:myAZl4EK0
女流は見ていて華がある人もいるが
将棋の内容に惚れさせるほどの女はいない
857名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:10:45 ID:0zDtWwaW0
>>852
30代前半で年収80万。冗談抜きで。
858名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:10:47 ID:xdVnI/rb0
女は馬鹿だ・・・・・・・・・・・X
女にも馬鹿な奴もいる・・・・・・○
馬鹿な女
自分の意見もまっとうできず、脅かされればすぐたなびく女・・・嫌いだし、幻滅
立派な女
自分の意見を言え、脅しにも乗らない女・・・・・・・・・・・・大好き!
そこの段階にもいけない男の棋士たち・・・・・・・・・・・・・・・・だいっきらい
859名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:12:10 ID:rRHj04IQ0
弱くてプロじゃないのに金が出てるのがおかしいな
860名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:13:29 ID:xdVnI/rb0
>>女流に給料なんかないぞ!!
おどろいたな。そんなこともしらないのか?
861名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:15:59 ID:xdVnI/rb0
女流の年収
55人いて年収100万以下が約40人
その40人の中の30人は年収50万以下
862名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:18:19 ID:v1QMtQLu0
女流棋士は別の団体を立ち上げるべきだ。

年収40万ではとても食っていけないよ。

米○は狂っているなw
863名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:19:14 ID:gBrm6lg10
米がキチガイなのは周知の事実なんだから
女流もそこは計算にいれとけばいいのに。
独立させてもらおうなんて気概じゃ今の女流とかわらないんじゃね。
864名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:19:47 ID:wnAj5COO0
やられたか?>谷川治恵女流四段ら
865名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:20:13 ID:RRwBlAdL0
えーとおおお年収50万んんん

やめれ

副業か?
866名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:20:39 ID:keW08q3J0
谷川はそういう奴なんだよ昔から
867名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:23:22 ID:d+aLTjOM0
日本将棋連盟に入ってくる収入17億のうち女流関係は棋戦収入による6700万
その他収入が3200万、そのうちどれくらい連盟がピンハネしているかが問題。
868名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:24:20 ID:zxkxBL5S0
林葉を妊娠させた中原とかに会長やらせてたんだからな、将棋連盟は問題ありそうだ。
セクハラが嫌だったんじゃないか?
米長も観戦記者の女性に迫ったりスケベェだったそうじゃないか。
869名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:25:05 ID:8beIibOK0
>>19
簡単に言えば、力がないからかな
本来なら女流とか称してる人達はプロにはなれない人達

力がなくプロになれないのに
将棋を差して飯を食いたいって欲だけで
独立に奔走してるってこと

プロ野球に例えれば、草野球レベルの人達が
何を勘違いしたか、独立して俺だけらでプレーするって
言ってるようなもん

まずは実力を磨けといいたい
870名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:25:43 ID:d+aLTjOM0
失礼しました。17億は棋戦収入でした。総収入は23億w
871名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:25:50 ID:7XH7S4ruP
放送禁止用語

将棋倒しになる

将棋連盟からの申し入れによる。ちなみにビリヤード協会は「玉突き事故」を容認している
872名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:26:38 ID:gp2oQ/wM0
それにしてもさっきのNHK杯は熱かった。
873名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:28:21 ID:d+aLTjOM0
>>869
   ってことは、女流に負けた男はどううなるの?
   いっぱいいるよね。※の得意な「除名だー!」かな? 
874名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:29:02 ID:un260tT70
>>820
で、私達や将棋連盟は何をすればいいの?
意見を言わなければ、肯定も否定もできないよ。
代替案出さずに他人の意見を否定するだけ?

>>822
>>826
>>830
>>834
と、それなりに文章書いているのにね。
875名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:29:12 ID:Ln0Qp0Je0
女流の金銭面待遇を見直して、残留してもらうってのが「常識的」な解決じゃない?
この常識的な解決を、男性将棋棋士の理事達ができるかどうかは疑問だが。
876名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:30:03 ID:MgmnniQ00
なんだか話が混乱してるみたいだけど、
実力に差があるのは、もう誰もが認めてるんでしょ。

で、男が採算に合わないから女流は独立しろ
 →じゃあ独立します
 →独立はやっぱダメ。動いた奴は罰する。

  ってどんな流れだよ。
  
877名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:31:27 ID:itdCSPlN0
将棋連盟なんて、所詮ただの社団法人か何かだろ?
独立したいってんなら、辞めて新団体作るだけじゃん。
元団体が持っていた権利の一部を引き継ごうとするからもめるんだよ。
独立っていうんなら、とっとと辞めて独立すればいいのに。
878名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:33:01 ID:8beIibOK0
>>873
将棋ってのは常勝するものではないっての知ってる?
羽生さんや渡辺さんでも勝率7割あるかないかでしょ

奨励会に入りなおして
三段リーグを勝ち上がって正式にプロになってみればいいさ

それができてプロで飯が食えてれば
独立なんて考えないでしょ?

草野球レベルの力しかない人が
イチローや松井並に給料欲しい言ってても無意味

力を磨けとしか言いようが無いね
879名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:39:21 ID:9K+mhSuz0
>>849
>その他ってのが曖昧すぎるが、その他を除いた4つの分野での業績を比較すれば、
>圧倒的に男の方が優れているのは間違いないだろう。

これさえ認めるなら、あとの部分はもういい。
元々、こちらが主張していたのはこれだけ。

んで、話を戻すと、将棋に関しては男のほうが圧倒的に上なんだよ。
女はお情けで女流プロなんてものにしてもらっているだけ。
でもまあ、独立したきゃすればいいじゃん。
すぐに崩壊すると思うけどね。
ただ一つ、崩壊したときに男のせいにするなよと言いたい。
880名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:39:41 ID:j4dcLJW20
>>877
女流は財産分与なんてけちなことしていませ〜〜〜ん
法律的にも社団の財産分与はありえませ〜〜〜ん
すべて、※のキャンペーンですよ
881名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:40:33 ID:vCSFogHz0
>>3
独立しようとしてるのを必死に引き止めてるのが
将棋連盟ですが何か?w
882名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:40:40 ID:bv5DE10P0
うわ、いまNHKでやってる囲碁の人達、片方はホームレスに見えるw
883名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:43:43 ID:keW08q3J0
NASAの実験では女性の方が総合的能力は上って
判定出てたけどな。

でも、将棋は致命的に女流の裾野が狭すぎるんだよ。
囲碁で韓国や中国に勝てないのも、囲碁が地味で子供が
やらないからだろ。それと同じ。

貧しいから働いてビッグになるって発想自体が、女の子の
育てられ方の中にない。それが今の日本人の、女の子の
子育て。
愛玩動物なんだよw だからすぐにイジメとかに走っちゃう。
884名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:48:17 ID:QcqcZxxE0
>>883
だから、定義次第だって。
何をするかで変わる。

ただ、人類の存続、進化という究極的な総合力で比較すれば男女の能力差はないはず。
そうじゃないなら、人類は進化を誤っている事になるからね。
885名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:54:55 ID:JtQpTBQN0
ようは将棋連盟の男どもの尻の穴が小さいってことでOK?

女流の方も独立するならこういった反発は想定内のことで対処しろよな。
その分野のパイオニアになるっていうなら相応の覚悟や努力をするべき。
商売でもあるし勝負の世界でもあるし、親子みたいに「親が独立をサポートしてくれたり文句一つ言わない」なんて
甘ったれた考えは捨てるべき。
886名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:55:10 ID:3tMSrITS0
>>884
人類の存続という観点で見た場合、男女は一つの主として同一視すべき存在であり
能力差という概念そのものが成立しない

アンコウのオスメスのようにオスが完全にメスに寄生しても
種の存続の観点で見た場合ただの役割分担、能力差と言う概念が成立しない
オスメス一対で同一視すべき一つの種
887名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:00:06 ID:keW08q3J0
生物学ではふつーに能力差測定するが何か?

特定の行動についての差はあって当たり前。
NASAのテストの場合、長期間の閉塞状況における耐久力で
だんちに女性が良かったんだと。
男性ホルモンは、そういう場合すぐいらいらして喧嘩するんだよw
888名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:05:18 ID:vTYvY1IL0
女の方が本当に優秀な存在ならどんなに迫害されようが
優秀な人材が過去を問わずドンドン出てきてるはずだが

はて・・・
889名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:15:10 ID:QcqcZxxE0
>>888
だから、定義の問題だろ。

>>887の例みたいな長期間の閉塞状態における耐久力は女のほうが優れていて、
逆にスポーツ全般は男のほうが優れている。
890名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:19:43 ID:n3CQjE6f0
衰退する組織は内輪揉めが多いwもう将棋もプロ組織を解散してこじんまりとやればw
891名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:27:43 ID:J06u7IAw0
>>871
さすがに「ビリヤード事故」と言ったら黙っていないだろうな。
892名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:33:06 ID:DwOIBxAW0
ここで、女流批判する奴等は、強いか弱いかの話に摩り替えるだけで
奨励会、棋士、連盟関係者ではないかと思えてくる。一般ファンは、
そんなこと気にしないから。でもね、それは、将棋の中の狭い世界だけの話
みたいね。ここで書いている女はまずいないだろう?女抜きに女の話をするのは
くだらん男だけ。将棋以外の世界では通用はせんね。しっかり、将棋界にしがみついとけよ。
一歩面の社会に出れば、今みたいな話しただけで吉外だよ。
893名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:44:49 ID:n3CQjE6f0
>>892
怪文書に中傷は会長の得意技だよw狭い世界だからw
894名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:47:55 ID:by95R55u0
今回の話で一番笑えるのが「弁護士が一緒では話が出来ない」といった
「米搗きばった」の話、将棋連盟には木村晋介って弁護士いなかったっけ?
弁護士ついて話できないのなら、連盟に顧問弁護士なんて要らないじゃないか。
最初は、木村含めて協議して寄付も了解得ていたんだろうが。
都合が悪くなると、弁護士のせいにする。
連盟よっぽど、顧問料ねぎったかな?
だいたいからして、弁護士としての格が違うのかね。wwww
895名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:49:56 ID:TH8QR6Ly0
ファビョった米の相手をさせられる弁護士も不憫だなぁ…
896名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:50:19 ID:KsdOj+RH0
>>1
>>【将棋】女流棋士の独立闘争

後のジオン公国である。
897名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:51:34 ID:zG1msRY2O
連盟は将棋の強い弱いでしか判断出来ないからね。
898名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:01:27 ID:RIhXbWCK0
連盟GJ
女流イラネ
899名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:11:08 ID:by95R55u0
奨励会の子をいままで何人も面倒見ていたんだけど(飯w)
なんか、今回の件で話をする機会作ってみたけど、ほとんどが女流が弱いから
って自分と比較するんだよね。話しててもなんか白けちゃって、くだらなくなってきたよ。
将来のことはなしても、将棋で四段になる話しかないんだよね。
あきれて、女流の独立認めます。個人的に
900名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:14:41 ID:FhUH6gyS0
>>899
あー、そりゃダメだ。志が低すぎるし
棋界全体のこと考えてない。
でも若手ってそんなものかも知れんな。
まずは自分のことで精一杯。
901名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:17:42 ID:BgzWOFON0
名無しさん@七周年 56必死New! 2007/03/18(日) 14:44:49 ID:n3CQjE6f0逆参照
             ↑
            こいつあふぉかw
902名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:22:13 ID:E5gK1Xu90
女の方が絶対的に強いよ。
例えば香里奈に「コラァ」って叱られたら、男はみんな土下座するだろ。
問題は香里奈が女流棋士じゃないって事だ。
伊奈川愛菓とかも小粒過ぎて話にならないし。
903名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:22:29 ID:US7YFChFO
>>119
結婚して子供つくるとそっちのほうに気持ちがいっちゃう傾向があるからじゃないのかな
そのことに集中してる暇がなくなるんだよ
私も結婚して子供できたらゼルダシリーズ全くやる気がなくなってしまった
旦那は夜遅くまでダービースタリオンやってるのに
904名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:33:03 ID:Nm6SdGHkO
俺の経験から思うんだが
女って自分達でどんどん開拓して行くよりも
男が開拓してからそれに乗っかかる傾向にあるんだな
女流で独立してやりたければ
批判などものともせずゼロから
作り上げていけばいいのに
905名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:33:41 ID:i2jRGKmOO
男女共同参画に反する
906名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:34:21 ID:aPaN1Df20
>>891
玉突き=ビリヤードだよ
907名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:34:52 ID:o6R1M+B90
独立派と残留派で女流が二分されるのか!?
908名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:02:14 ID:vTYvY1IL0
>>905
わらた
909名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:11:35 ID:ob/rPGIN0
独立して採算とれるんかな。
常識的に考えて
910名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:32:18 ID:uMaZDWr10
独立云々は、国旗国家法からずっとやってる日本混乱工作の一環だろう
アカヒが本質から目を逸らせるために、表面的な揉め事を記事にしてるだけの話
911名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:51:38 ID:v0v7W3IEO
どんだけ可愛い女流棋士なのか
顔を見せなさい!
912名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:57:32 ID:un260tT70
>>905
まずいな
913名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:58:14 ID:UwWZ5KHb0
顔とおっぱいが端麗なら将棋できなくてもいいぞ
でも駒の動かし方だけわかればおk
914名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:03:50 ID:m9CBcbcf0
女流で強い将棋指しが出てくるしか将棋の生き残る路はないだろう。
将棋指しは昔からむさ苦しいと決まっているが、それでは先がない。

今のままの、女流に精神的独立を与えないような態勢では、将棋自体が世の中から興味を持たれなくなるだろう。
分裂だの独立だのと言っている場合ではない。
大山・升田の時代が頂点だったと思うが、あのやり方は、もう無理。

もうマナカナを将棋連盟の幹部にしろ。
915名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:24:57 ID:Nzx4Y4Qo0
アマチュア受けする棋士がでないとなぁ
916名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:25:02 ID:n3CQjE6f0
いくら偉いことを言ってもしょせんはゲームだから。やる人が少なくなれば強いことにも値打ちがなくなる。
奨励会の人たちも必死に頑張って4段になれた時に将棋が衰退していて賞金が激減していたら悲惨そうだ。
そうなると他の道に行っていた人のほうがいい思いをしていそうだ。
917名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:27:56 ID:Nzx4Y4Qo0
学校の授業に組み込むことができれば……
918名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:29:04 ID:N2tGt4yh0
将棋指しって社長になると簡単に人切ったり移動させたりしそうで怖い
919名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:31:58 ID:FhUH6gyS0
むしろ三国志オタのほうが恐い。
920名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:32:43 ID:BcJrK0A10
実力が先行して、人気、収入と増えていって、最後に地位の改善、意識の改善となると非常にスムーズだがな。
最初に理念があって、それに対して金が足りないとか、人気が足りないとか、無茶苦茶だろ。
921名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:02:53 ID:PhuF1CVd0
>>917
将棋、囲碁は小学生の授業に取り入れてもいいと思う。
例えば、4年生ぐらいに教えればいい。
その後、続けるかどうか本人たちしだい。
922名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:06:19 ID:PhuF1CVd0
>>899
弱いからなんなんですかね?
さっさと辞めろということ?
それじゃあ女流作った連盟のせいだ。
923名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:13:01 ID:n3CQjE6f0
だけど米長会長や突撃中原副会長を見れば将棋を極めればああいう風になるのかと思うと学校でやらせるのもねw
キモオタ製造したらその子の人生が狂いそう。
924名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:15:48 ID:wtv0ZYBN0
なんか棋士の目って死んだマグロの目みたいで不気味です
925名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:19:36 ID:vC9aGfiq0
廃業するのが一番だと思うんだが...

何年前になるか粂捨てでテロ朝日の将棋マニアを真剣勝負をして
まけてたのは引いた。女流名人。
926名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:21:53 ID:ob/rPGIN0
まあ独立したらイベントコンパニオンみたいに
なっちゃうのがオチでしょう。たぶんおそらく。
927今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/03/18(日) 18:24:49 ID:VYHfZnk20
小野五平名人の若き日のようにさまようべし。

928名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:28:47 ID:n3CQjE6f0
女流棋士も早めに将棋から見切りをつけたほうがいい。
どう見ても衰退している斜陽産業だし今回を乗り切っても状況は変わらない。
929名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:31:08 ID:v0v7W3IEO
女流棋士の写真集とかDVDとか〜
930名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:43:12 ID:WsM5bnv90
将棋は下手でも若くて可愛くておっぱいの大きな女の子限定の団体を作ったら結構人気出ると思うんだけどなあ
931名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:48:19 ID:Ykg2NJpO0
資格はFカップ以上
932名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:58:44 ID:FhUH6gyS0
おまいら「テンパイガールズ」でググるんじゃないぞ、いいな。
933名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:53:31 ID:6AiGT+0M0
実力じゃ圧倒的な差があるんだから、独立してもショービジネス的にはジリ貧じゃないか?
何かウリになるモノがないとな。

女流棋士は「待った」が使えて、使う度に1枚ずつ脱いでいくとか。
もちろん>>930の要件を満たした上で。
934名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:58:50 ID:itdCSPlN0
>>930
え・・・それじゃまずいっしょ。

やっぱり、女流棋士は可愛くておっぱいが小さくなければ駄目だと思う。
935名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:46:19 ID:dPa9r5d60
>>933
それを狙ってるんだろ?
そのときに、将棋連盟と別組織のほうが都合がいい、ということかな。
936名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:53:46 ID:q8BbEdjG0
女が将棋界に飛び込むということは、キモオタばかりが客層の
キャバクラに勤めるようなものだ。
前の方でキモオタは関係ないといってるキモオタは鏡で自分の顔を
見てみるといい。
女ならそいつに関わる気がするかと。
937名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:58:10 ID:fVELFfOp0
>>752
ただ、何事も例外はあって、ゆえに女性としての欠点を克服した
女性で天才的な人が出てくる事もある。
有名どころだと、鉄の女サッチャーとかQEとか桜井良子さんとか。

まあ、一般論としては同意。
938名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:01:53 ID:XQi7ZfC+0
マスコミがどう美談に仕上げて報じようにも
結局は金の話だろ
日本でしか通用しないボードゲームなんだから
保守的な団体と一連托生でいたほうが良いと思うがな
939名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:03:38 ID:fVELFfOp0
>>930
真面目な話をすれば、その手のミーハー狙い、エロ路線狙いは
一時期のカンフル剤としては良いけど、中長期的には自滅の方向
にしかならないんだよ。

ミーハーやエロ目当ての連中が入って来て場が荒れた段階で、
今まで支えてきたそれを本当に好きに思っている連中が白けて
居なくなって、その後、飽きてミーハーが居なくなったり、より
過激なエロが出てきて客取られたりしてお終い。
(エロも飽き来るしね)
で、あとにはぺんぺん草一本残らずジャンル潰滅。

秋元康がアイドル業界食い潰した手法だし、電通やマスゴミが安直な
ブームをつくるとほぼこのパターン。
940名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:04:41 ID:FhUH6gyS0
「保守的な団体」ってあーた、
それは※の個人的なつながりだけですがな。
まさか連盟のことか?
まあ何もしないという意味では保守的なんだろうがw
941名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:05:45 ID:Xn/7tmFz0
待遇に文句があるなら強くなって、男性棋士を負かし名人でも棋聖にでも
なればいいんだよ。その道は男女を問わず開けているはず。
ヘボい女たちが寄り集まって何を寝言いっているのか。将棋連盟も甘過ぎていけねえや。
942名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:08:41 ID:dPa9r5d60
要は「女」を売りにするわけだろ。
連盟もやらせりゃいいんだよ。
そのうち、「女」を売りにするのは嫌だという女棋士が出現するかも知れん。
実力棋士なら女だろうがオカマだろうがなんの問題もないだろ。
943名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:12:10 ID:3PjIRQIK0
元奨励会員が性転換しますた・・といったら受け入れるのかな?
944名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:14:01 ID:dPa9r5d60
>>943
それ、おもしろいな。
女流は、金玉取った元奨励会員の集い、みたいになったりして。
945名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:17:05 ID:Xn/7tmFz0
>>944 茶を危うく吹きそうになった。
将棋だけに金や玉を取るのは日常茶飯事だし
946名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:17:11 ID:q8BbEdjG0
>>941
イケメンの男性棋士にはいくらでも挑むが、キモオタなんかと盤を囲みたくないんだよw
いい加減気づけって図々しいやつらだ。
947名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:17:57 ID:fVELFfOp0
>>944
金玉落ちで(ry

なんて、事は絶対に一手やらん。
948名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:21:07 ID:q8BbEdjG0
な。こんな下らんシモネタで笑ってるやつらと指したくないだろ普通。
949名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:22:58 ID:GOMwmaik0
まあなw
950名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:26:50 ID:gNrr7dm80
女流が成長してスポンサー(新聞社)がそっちに逃げるのを恐れてるんだよ。
将棋なんて一般人には試合内容も分からないから人気もなく、
将棋好きの新聞社幹部の慈悲で存続できている。
女の方が男より華があるからむさい野郎共よりスポンサーには
余程魅力がある。
要するに狭い世界での旦那衆の取り合いだよ。
951名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:29:42 ID:GOMwmaik0
最近若いのが話題になったでしょ。里なんとか?
ああいうのがどんどん出てくれば面白い
952名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:30:02 ID:gNrr7dm80
将棋連盟も客に一定以上の実力を要求する将棋という
ゲームの限界には気付いているよ。
これはプロ競技としては致命的。
これで女流が一人前に成長すれば確実にパイを奪われる。
953名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:30:05 ID:qc7tmC9C0
男性と女性の垣根をなくせとか
差別撤廃、共同参画とか大層なことを言いながら、
こういうところじゃ結局、女を「区別の材料」にしたいわけだな
またそれに下心もった阿呆男らも群がってくるしで、見苦しい限り。
954名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:33:03 ID:FhUH6gyS0
>>953
少なくとも将棋の世界じゃ「男性と女性の垣根をなくせ」
なんて言ってるやつは記憶に無いんですが。
「女性ももっと出てこれるといいね」ならいくらでもいるけど。
955名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:37:26 ID:k15YgPaX0
男も女も子供も老人も垣根なく楽しめるのが将棋なのにねえ
しょせんゲームなんだからねえ
956名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:43:42 ID:TPFP9YXg0
確かに現在では女性の方が弱いけど、連盟の中での地位が低いのが遠因と
なっている可能性もあるわけで。

957名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:45:22 ID:qc7tmC9C0
バスケやサッカーなどのスポーツが
「男と女は体力、体格がそもそも違う」からって区分けするのは
まだしも理解できるがね。将棋はそもそも頭脳の問題だろうが。
それで別立てにするっていうのは、
「女は男には頭脳ではかないません」と、認めるわけなのか?寂し過ぎるぜ
958名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:54:37 ID:k/KJGO4K0
>>957
プロ棋士の戦いは体力勝負の面もあるが。
959名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:56:39 ID:q8BbEdjG0
圧倒的に男性の将棋人口の方が多いのに小学校までは男女互角に近いんだぜ。
でも強い女子はその後ほかの事に興味を持ったり趣味の域から出ず将棋をする時間が徐々に減っていく
のに対して、男子は将棋以外に興味がないキモオタへと変貌していくんだ。
つまり男の方が凝り性なんだな。
各種コレクション、ラジコン、模型などガキの頃の趣味や遊びを大人なっても継続してる
バカって男ばかりだろ?
将棋だって元は遊びだからな。遊びの世界で男とやりあうのは無理だよ。
960名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:58:45 ID:SHnULq5D0
脳に差があるかは知らないけど
一般的に女性の方が劣っているのは
いざとなったら男に寄生すればいいや、
という女性の甘えた考えに原因があるのかもね
961名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:01:30 ID:3PjIRQIK0
地位が低いなら3段リーグ勝ち上がって4段になればいいのに
962名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:01:53 ID:kNxGhsop0
>>958 それをいえば大学入試だって資格試験だってみんな
受験準備は体力勝負の面もある。
またこれが、女がもう無茶苦茶強いんだ。大手企業なんて「入社試験の成績通りに
採用したら八割方女ばかりになっちまう」が、今や採用担当者共通の認識。そこから
「調整」してるんだよ。アンフェアな話だがな。
そんな「調整」なんぞ一切無いのがプロ将棋の世界なんだが。
963名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:02:31 ID:6AiGT+0M0
>>956
同程度の実力の男性棋士よりよっぽど地位は上じゃないか。
964名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:02:48 ID:T9y5hp1b0
学校で将棋や碁をやるようにしたら
もっと普及すると思うけどなぁ。
965名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:03:36 ID:TPFP9YXg0
でも地位が低いから目指す人がすくなくて、女流の底上げがされないっていう問題点もあるし。
というか、連名はいったい何がしたいの?
女流を追い出したいのか、そうでないのか(後者の場合は地位向上がセットになると思うけど)
966名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:05:22 ID:3PjIRQIK0
>>962
大学入試にしても公務員試験にしても男女区別無いけど、何故か男の方が
圧倒的に多いというのもあるけどな
967名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:07:11 ID:gNrr7dm80
>>956
その通り。
非常に男女差別の激しい世界で、死に物狂いで女性を追い落としに
かかる。
10年程前、女性棋士が複数同時に奨励会入りし期待されたがみんな
辞めていった。
当時、女に負けたら恥だと奨励会員同士で協定を結び、師匠も女にだけは
負けるなとハッパをかけてたらしい。
そして女性で一番昇級した某女流は今だタイトルを取れてない。
奨励会時代のショックが尾を引いていると言う話。
このように集団で必死に女性四段の芽を摘み今にいたるわけ。
現在では奨励会に入会する女子すらいない。
このように非常に閉鎖的で男女差別の激しい世界で、これは別に女子だけでなく
年齢制限、新人の人数制限など極端な門戸の狭さを見ても一目瞭然。
しかもプロが先生と呼ばれ、一般ファンを素人と見下ろす世界。
こんなもの他のプロ競技では有り得ない話。
プロ野球の将来性が懸念されているが、将棋のそれと比較すれば遥かにまし。
968名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:09:56 ID:gMexMpFa0
協定ってペア将棋や多面指しでもやんのかよ
個人戦に協定もへちまもねえべ
969名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:14:37 ID:jsRXIy6D0
>>968
女ってのは負けを自分以外の何かのせいにしたいもんなんだよ
970名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:17:17 ID:H09PV5OU0
>>942
>実力棋士

それがいまだに一人としていないことが問題であるわけで・・・
971名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:22:51 ID:gUvo9coq0
王手キンタマ取りなーんちゃって^^

っていえる女流がいればプロ棋士になれるな
972名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:25:31 ID:yS2m0j660
>>925
おいおい、あれは「駒落ち勝負」、しかも二面指しでの話しだぞ。
清水の方が角を引いてた。
973名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:29:44 ID:gNrr7dm80
>準備委が2月、寄付金を募り始めると、連盟側は「同じパイの取り合いにな
>る恐れがある」と遺憾の意を表明した。
結局金の問題だよ。
女流にスポンサーが流れるのを怖がってるだけだ。
将棋なんか所詮新聞社のお情けにすがるしかないしょぼい世界。
とっとと全員プロ返上してアマチュアになったほうがよいよ。
974名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:31:01 ID:yS2m0j660
「女流棋士」の地位が低いのは当たり前。
なんせ奨励会初段の実力もないんだから。

ちなみに女性でも奨励会を勝ち抜いて四段になれば「プロ棋士」
の称号が与えられるから、
地位が得たいのならプロ棋士になればいい。
975名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:37:19 ID:P6EkSmS/0
対戦相手が臭いと女流は大変そうだな
男も大変だけど自分も臭いからな
976名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:37:37 ID:JPJ9YUAd0
男に交じって奨励会勝ち抜けない→実力プロの関門である四段に誰ひとりとしてなれない→従って実力プロ棋士に
なれない→でも「女流プロ」にならなれるかも→その「女流プロ」のなかでなら名人とか王将とか倉敷藤花
とか名乗れる
いや本当、言いたか無いけどそれが実際のところなんだろ。女流で名人とか王将とか名乗ったって、
奨励会の男性二段あたりに手もなくひねられるのが大半なんだろ。
まあ、ごたごた言う暇があったら勉強して強くなってほしいよ。本当に。
977名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:40:19 ID:iH19+9n+0
倉敷藤花 って女らしくていいな
男も魔界竜王とかにしればいいのにな
978名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:41:57 ID:Xthe9zb70
独立してもどうせ師匠を連盟から招聘するんだろうね。
何十年かはそうせざるをえないだろ。

女子ソフトボールのように力強く育ってほしいものだ。
979名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:45:35 ID:LRKP1rtZ0
奨励会を突破できなくても賞金や対局料がもらえるんだから、対局に関してはかなり優遇されてるような。
イベントなんかは賞金を減らしてでも日当を大幅に引き上げればいいんじゃないかな。男子も含めて。
980名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:46:19 ID:hzDHkX380
>>977
それいいね。バハムートとかどうよ?
981名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:48:57 ID:FhUH6gyS0
プロは売れてこそプロ。
よって実力的に奨励会二段>女流としても、
棋戦収入のある女流>奨励会二段という扱いで
全然かまわないだろ。
奨励会修行中には商品価値無いんだから。
982名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:51:54 ID:D4c/139Q0
キモオタのささやかな自尊心を満たす為に女流が存在するわけではない。
挙動不審なキモオタだけの世界ではまずいから女流があるんだ。
奨励会も抜けられないキモオタのほうが余程いらんな。
君たち男はもう充分数が揃ってる。
要らないのはお前らキモオタのほうだwww
983名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:57:52 ID:JPJ9YUAd0
まあ俺も屑の世界には疎いんだけど、なんかキモオタって人種ほど、
他人をキモオタ呼ばわりしてるっていうね。エレベーターで「おめえ屁をこいたろう」
と、こいた奴がまず騒ぎ出すようなもんかな。
そんなことはどーだっていいけどね。
984名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:09:45 ID:q0SnB8sz0
どっかのボクサーと一緒で、ランキング保持者と対決すればすぐ解決するんじゃないか。
985名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:11:05 ID:6Xj4AInp0
女性のアシスタントが欲しいだけで、
連盟はずっと前から女性の棋士を育てる気がないじゃん。
女性への普及努力も申し訳程度。
十年前位に社会保険は棋士だけで女流棋士にはないって、
将棋雑誌で誰か怒ってなかったか?
平均とればパートより女流棋士の待遇がヤバイのに
ここまで都合よく扱えばそりゃ怒るよ…
986名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:17:30 ID:99JpijOp0
はいはいなんでも男のせい、周りのせい
987名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:33:20 ID:R+JxP54j0
そうそう、いつでも男や周囲が悪いんだよね。
988名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:35:20 ID:9vxEcMEz0
>>985
女流のタイトルも取れない位の棋士でも30代で家を建てれるくらいの収入ですがそれでも不満ですか?
989名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:37:00 ID:pqYrnrz00
>>967
何でも「差別」ですか、そうですか。

ウリは悪くないと・・・w
990名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:42:19 ID:h68YCj+a0
女流は7000万って、女流は男の出られる棋戦には大抵出場できるでしょ。
竜応戦一つだけで7000万なんかクリアしてしまうんじゃないの?
計算法が分からん。
991名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:43:17 ID:wdzxez080
>>983
それは違う。
他人をキモオタ呼ばわりしてるやつの半数と、キモオタ呼ばわりされてる全員が
キモオタなんだ。
992名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:43:27 ID:zhfNuCG10
どこが分からんかが分からん。
993名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:45:18 ID:wdzxez080
ニュース系の板で将棋スレが1000行くのは初めてでは?
994名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:46:04 ID:9DJxfh/F0
自分は独立しない方が女流にとってはいいと思うけど疑問が一つ。

連盟「出てけ」→女流「じゃあ出てく」→連盟「スポンサーは置いてけ」→女流「んな馬鹿な」
が一連の流れと理解しているんだがまずこれであってる?

だとすると女流もスポンサーを握っているように見えるのだけれどそれで何故腰砕けなの?
同様に連盟が強気一辺倒なのもよくわからん。

駄目なら連盟に戻れるという甘えが女流側にあってそれを連盟側に見透かされている
からとしか思えないんだけど。
995名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:50:39 ID:8Xo5HPOZ0
995
996名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:52:10 ID:lyPXfntoO
1000見ないでカキコ
997名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:52:15 ID:xjCwsUUx0
>>988
それで社会保険付けろとか言ってるの?
998名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:53:13 ID:zhfNuCG10
>>993
名人戦問題でいくらでもあった気が。
999名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:53:15 ID:wJOQfdFf0
999!
1000名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:54:41 ID:h68YCj+a0
>>993
名人戦のスポンサー問題のときは2か3まで行ってたような。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。