【雇用】「ゆうメイト」のパート時給、最大300円アップ 郵便局の求人難に対応…郵政公社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼492-493@試されるだいちっちφ ★
★パート時給、最大300円アップ=郵便局の求人難に対応−郵政公社

 日本郵政公社は16日、3月末に予定される1万人超の大量退職に対応し、郵便局のパートや
アルバイトなどの非常勤職員「ゆうメイト」の増員をスムーズに行うため、4月から時給を最大
300円引き上げることを明らかにした。アップ率は個々の局により異なるが、3〜4割に達する
場合もある。東京23区は時給の最高額が970円から3割増の1270円になる。景気回復に伴う
求人難の影響が、郵便局にも波及した形だ。
 今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。各地の求人
情勢や職務の難易度に応じ、基本時間給に上乗せしている「職務加算額」の上限額を300円
引き上げる。

時事通信 2007/03/16-17:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007031600817
2名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:20:11 ID:KncoqYMJ0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
3名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:20:26 ID:VJJG7tnZ0
>1
つーか、最低賃金ばっかで働く気がしない
4名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:20:39 ID:XyNlWtlB0
ゆうメイト 低賃金で 有名と
5名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:20:52 ID:WrYnf1GxO
これで 有名と なればいいね
6名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:21:13 ID:Rxl1J8Dl0
>>4
年始年末以外クソ楽だけどね
7名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:21:37 ID:lvGZY9IC0
ニートのおまいらに朗報だぞw
8名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:23:22 ID:uq1+ZU/c0
サビ残の増加で帳消し
9名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:23:46 ID:KyFmC1UN0
爺しか集まらない
10名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:24:10 ID:6tjjpE1AO
ちょっと履歴書買ってくる!
11名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:25:22 ID:GliOMNvzO
確かに時給は安いがコンビニとかでバイトするよりはるかに楽。
12名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:25:27 ID:4Md+u9wM0
確かに、ゆうメイト本当に足りてないからなぁ...

2年前に辞めた私の補充が、未だに埋まってないらしい。
そりゃ都心で時給840円で休日出勤有りの事務方じゃ
やってられんわな(;´Д`)
13名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:25:30 ID:VgXqIlMQO
パートじゃあなぁ・・・。
郵政公社って社員登用制度とかなかったっけかな。
14名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:27:28 ID:7hLIkP/+O
内務安すぎだろとワロてたが最近は外務である自分の安さにも我慢ならん
15名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:28:14 ID:OBXwtgfU0
有名奴
16名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:28:30 ID:zeSxz7V90
最低時給2000円だろが!
17名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:28:38 ID:5JrpeFnP0
>>13
今日、続々と採用通知が着てるようです。
18名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:30:00 ID:AB/FYU490
ゆうメイトも、天下り財源のふるさと小包売りつけられるんでしょ。
時給がちょっと高くても、くそまずくて高いラーメンなんて食べたくないし。
うちは、郵便局職員からつきあいで買わされてるけど。
19名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:30:05 ID:5VJ+mNknO
こういうの見ても景気回復してないとかいう馬鹿はいるんだろうな
20名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:30:12 ID:jD0M3Liu0
 ★ TBS社内では女性派遣社員を従軍慰安婦と呼んでからかっていた! ★

      ゲヘヘ ∧_∧ 慰安婦さ〜ん
         ( `(・・)´) お茶〜     J(゚´д`゚ )し
       _φ 豚 つ日        __φ と )__
      /  /三//|       / 旦 /三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | エリート社員 .|/       |従軍慰安婦席|/

「偏向地上波の頂点・TBSの犯罪」 2−2
http://www.youtube.com/watch?v=G-9JjKEfJ7I&mode=related&search=
                               (4分45秒辺りから)
21名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:31:25 ID:PlKPLCV/O
3月5日に年賀状がポストに入っててびっくりした自分が来ましたよ。
22名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:31:31 ID:kscr8RGZ0
なんだ貯金保険内務のゆうメイトだけか。
23名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:32:35 ID:u6/alcSq0
>今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。


郵便は関係ないらしい。

24名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:32:47 ID:08Vb7ObPO
田舎だと時給700円以下だよな>ゆうメイト

大学にも募集の貼紙してあったけど、
行く奴いないだろ・・・
25名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:32:59 ID:wc9G32G70
おまえら始まったな
26名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:33:49 ID:eo8/oAK90
ゆうメイト(笑)
27名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:33:55 ID:AB/FYU490
郵便貯金・簡易保険って、郵政公社になるまえは、歩合給もあったよね。
年に数千万円稼いでる人もいるって国会で問題になってた。
それも支払う税金は、どんぶり勘定が黙認されてたとか。
28名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:34:33 ID:5IBjoXrQ0
あれ?何日か前のチラシじゃ、1000円いってなかったぞー
29名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:34:49 ID:fCxUThv60
よかったなおまいら
30名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:36:41 ID:VgXqIlMQO
>>17
じゃあこの辺でエントリーしてみるか。
31名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:37:11 ID:7xGvkN+s0
外務はバンザイなしか
32名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:37:47 ID:FO7dnIfA0
>郵便貯金・簡易保険の局内事務

これって窓口につけられてる人のことだろ?
正規の職員と同等の仕事してんだから
もっと給料上げたっていいと思うが
33ニート:2007/03/17(土) 13:38:18 ID:gTgqoylOO
300円時給上がっても、屎みたいな人の巣窟な郵便局で仕事する勇気がありません…
34名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:38:55 ID:xr7/CfiyO
ガチャガチャきゅ〜と・ゆう@メイト
35名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:39:40 ID:7g42xZQM0
これで毎日働けば子なしの生活保護に追いつけるな。
よかったな。
36名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:40:02 ID:IItbSkNc0
>>32
あっー?
だったら試験受けて合格しろや

他人より楽して金貰おうなんて甘いんじゃあ
37名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:40:18 ID:fvbn3uxw0
正社員を増やせばいいだけの話ではないのか。
郵便物捨てるバイトばかり増やしてどうするんだよ。
38名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:40:22 ID:UxpsQ/ny0
割に合わなくて時給上がってもバカバカしい
39名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:40:27 ID:MRxNW4Z60
うちの地域は、郵便局内勤が時給770円。
派遣の一般事務相場が1300円前後。
いくら楽でもゆうメイトなんてやりたくねーわな。
40名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:42:17 ID:Oell9YwN0
正社員がやっていたことを+300円の時給で引き継ぐわけだろ?
ボーナスが寸志なのに正社員と同等以上の働きを期待され、
週後で5で働いても、14、5万の給料w
騙されんななよお前ら
41名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:42:48 ID:IItbSkNc0
>>37
あっー?
リストラリストラ、とっととリストラ、と
民営化に賛成したくせに何甘えたこと言ってんじゃあ

今更、正社員増やせなんて
どの口がそんなこと喋ってるんやあ
42名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:43:09 ID:aeLfKOzM0
ニート対策に
と思ったけど郵便物の取り扱いってモラルが必要だシナ・・・
43名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:43:54 ID:80EdN0ZH0
俺がやった時は東京は内務840円くらいだったな
可愛い高校生ユウメイトとちょくちょくお話してたのにアド交換しそこねた
内務は気楽でいいよ。人気無い理由がわからん
44名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:44:58 ID:KOxXUxHY0
ゆうメイトか、2ヶ月くらい働いて15万くらい貰ったな、高2のとき
45名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:44:59 ID:r+xx834L0
>>33
ゆうめいとは俺がやってた頃は東大とか一橋とかザラだったぞ。
(※ただし年末年始夜勤)
46名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:47:00 ID:J8y/j79YO
>>1
普通に正規雇用者増やせば?
47名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:47:43 ID:xVHgru9o0
いくら自給アップしてもバイク乗って他人のラブレター配達なんぞ
いい男がやってられるか。
郵便配達なんて能なしのやることだな。そのうち手紙なんぞなくなるよ。


48名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:48:02 ID:FO7dnIfA0
>>46
バイトは安いし
すぐ首切れるから楽なんでしょ
49名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:49:38 ID:u86dHxC90
300円でも足りないよな
せめて500円はUPしろよ
50名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:51:24 ID:zeSxz7V90
最低2000円って話はどこいった
51名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:51:33 ID:t/xchIwr0
バイクのマナー悪いし、誤配が多い。
ある意味、公務員がやらなければいけない仕事だと思う。
52名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:52:35 ID:KyFmC1UN0
>>51だが国民が民営化を選んだのだからしょうがない
いまさら変えることはできない
53名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:52:55 ID:t5HPzkvf0
深夜時給は1000円越えるか
54名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:54:42 ID:pKA3zGO/0
郵便局の出す安すぎる時給を相場並に引き上げるだけの話。

時代は変わったね
55名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:55:48 ID:1LExYYu+0
時給1000円で365日24時間働き続けても876万円。
公務員の人件費よりも安い金額にしかならない。
56名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:57:09 ID:W+TP0vD10
外務はやめとけ。
正社員はさぼって、ゆうめいとに忙しいところを押し付けてくるぞ。
57名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:57:31 ID:QzQZf6at0
また 郵便料金値上げの布石だろ?
こいつらただの詐欺師じゃないからな
58名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:57:55 ID:gJXt3Ncy0
ニートの俺はユウメイトで社会復帰するぞ!!
59名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:58:10 ID:t/xchIwr0
>>52
民営化は良いのだが、試験はありかなと。
字読めないとか、交通ルール守れないのはちょっと。
60名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:59:02 ID:smL0VZZTO
今はどうか知らんが、
ゆうメイトは学生が多かった。
結構いい大学のね。
今は退職者の巣窟みたいだが
61名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:59:07 ID:2qncvqjB0
前、田舎で年末年始に配達のバイトやったことあるけど
マンションとか多くて都会じゃやる気しない。
62名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:00:01 ID:wiwJg2CG0
長くいるだけのジジババゆうメイトをなんとかしろよ。
気に入らない新人を辞めさせて、あー人が足りないとか
職員よりたちが悪いぞ!!
63名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:02:46 ID:U0UHFf5R0
地方では時給800円台の派遣でも応募する人がいるのが現状。
最低賃金のバイトでも人がくる(だからアップしない)
1200円は高い気もするが、家賃差額でふっとぶからな・・・・
地方で1500円、首都圏なら2000円位は欲しいが、それじゃ会社つぶれるな
64名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:03:05 ID:IZH8Ur4Y0
ゆうめいとって何するの
仕訳?
65名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:04:42 ID:iSc+ND3q0
おいおい、時給が上がるのは貯金・保険担当の内勤だけだぞ
配達とか区分けとか馬鹿でも出来る仕事は据え置きだ
66名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:05:04 ID:wiwJg2CG0
>>64
郵便局で働いているパートタイマーの総称、職種は様々。
人生も様々。
67名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:06:38 ID:IZH8Ur4Y0
>>66
へー総称なの
楽なとこと忙しいとこの差が激しそうだな
68名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:08:06 ID:W+TP0vD10
>>62
そうそう。正職員と長くいるジジババゆうめいとはほんと性質が悪い。
あれじゃ新人はいつかない。万年人不足。
69名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:10:19 ID:FO7dnIfA0
>>65
それでも
配達の方が時給が上なのだが…w
70名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:10:55 ID:4Md+u9wM0
>>68
あー 20年組いたなぁ
それでいて、あまり郵便の仕組みをわかってない
71名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:18:24 ID:eLQlPvCt0
>>69
田舎だと内勤700円外勤800円くらいだから、下手すると逆転
72名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:18:41 ID:HvdiXfBmO
深夜勤の年賀状の仕訳の仕事をした事がある俺様がきましたよ

深夜勤だから朝にはヘロヘロだったけど、民間バイトよりは楽だったな(笑)

民営化まえだったが
73名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:25:08 ID:KWNbWuFQ0
あんまり働くと、入りたくもない年金に加入させられるからイヤ
74名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:29:13 ID:kuy9jnxk0
『ふぃぎゅメイト』 みたいなもん? >ゆうメイト

75名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:29:40 ID:JbmkOZLS0
郵便局って美味しいんだっけ?
夜勤の内務とかが一番?
76名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:30:32 ID:xVdFqSIL0
やっとニートに終止符を打つときがやってきた希ガス
77名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:35:57 ID:R4+K8JxR0

営業成績、ノルマも有り?
78名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:36:32 ID:KyFmC1UN0
>>75
深夜の内務は
退職した跡にぽっくり亡くなることが多いらしいよ
79名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:38:32 ID:FO7dnIfA0
とりあえず
郵便局のアルバイト情報

http://arubaito.japanpost.jp/pc/
80名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:39:52 ID:GstVox0W0
ニートからゆうメイトにクラスチェンジした俺、参上




…もうやめゆ
81名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:46:03 ID:somUiTRj0
>>60
>今はどうか知らんが、
>ゆうメイトは学生が多かった。
>結構いい大学のね。
>今は退職者の巣窟みたいだが

今知ってんのか知らんのかどっちだよ
82名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:46:26 ID:5i49xzLo0
配達に高級大型バイク使わせてくれるんだったら
週2回ぐらいやってやるよ
勤務地は箱根で雨なら休み
83名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:47:14 ID:IEhZ7PUH0
昔、深夜やっとったが、じいさんが通勤途中に亡くなった。
心筋梗塞かなにかで。自律神経狂わせたのもいたな。
若いうちはいいが、年取ってやるとしんどい。
84名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:48:00 ID:GstVox0W0
最近明らかにリストラくらったような駄目なおっさんが続々とやってきてるんだが…
85名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:50:24 ID:IEhZ7PUH0
ひきこもり・ニート脱出に、ゆうメイトは最適だと思うよw
内務だけどね。
86名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:07:27 ID:OLxIugTM0
おまいらはアニメイトで充分
87名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:23:15 ID:iKawqzwQ0
貯金や簡保のパートの募集なんてどこでやってんだ?
88名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:24:15 ID:3OaF0GUU0
田舎はコネ採用ばっかだろ
89名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:24:27 ID:C8hws95e0
ニートの俺でも出来る?
90名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:47:11 ID:kAYrxymh0
ゆうメイトは勤務時間が無茶苦茶&低時給で働く気にならない。
誰がこんなところで働くんだよ。
91名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:29:53 ID:wXHgdExQ0
時給20万じゃないと働こうとおもわん
92名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:11:29 ID:kuBVwG+m0
土日のみとか単発で入れるならやってみたい気がする。
93TBS免停@賛成です:2007/03/17(土) 18:21:05 ID:PPtNXaEa0
>>86 わろた 
94名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:22:54 ID:BEkEcd1/0
>>34
www
95名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:28:50 ID:srQ3cUpb0
ちなみに東京23区内の集配外務は時給の最低額1100円で
大募集中の局もある。
96名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:32:39 ID:pF+UW/vN0
高校の時は年末年始のゆうメイト以外のバイトは禁止だったなぁ
97名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:51:26 ID:kPwN6jDS0
不況の真っ只中に能力給導入で頑張れば上がるとかいって賃下げしたからなあ
馬鹿丸出しw
なにしろレベルに差がありすぎて、2倍、3倍の差があって当然くらいだったし
俺なんか1500円貰っても安いと思っていたもんね
おかげで公社と縁を切るいい機会になったよ

ああ、ちなみに職員採用なんて馬鹿でも受かるよ
1週間練習して、面接で営業頑張ります、で合格できるからwww
98名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:03:41 ID:WUTrgPJD0
>>12>>22>>23>>32>>39

国語が得意だった人。
99名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:05:19 ID:kownp+8F0
大量退職は待遇ワリィからだろうが!
それと度重なる制度改正
本社事業部はアホばっかだな
100名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:06:57 ID:f7k/k1cPO
地方は時給700円


101名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:07:20 ID:4peupfHn0
オイオイ、今でも高杉なのに300円アップって、キチガイの沙汰だな
調子にのるなよ似非民営企業
102名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:07:31 ID:WUTrgPJD0
大量退職は民営化前に早期退職する50代の職員が主でしょ。
103名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:08:10 ID:dXyPMWDM0
どうせ10月になったら一旦全員解雇だろう。
昇級は年一回2月だから、こんな嘘っぱちな賃上げで引き止められるはずがない。
104名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:14:39 ID:41azPgRp0
マジで時給アップでつか!?
でも配達外務は関係ねーのか?
105名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:23:16 ID:lGo+q+ryO
最大でって日給8000〜10000円で募集してる広告と同じだろどうせ
106名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:28:23 ID:f3qPtkGF0
よっしゃぁあああ!
3年ぶりに働くか
107名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:33:49 ID:008IajUd0
正直に言って、軽作業だし、

グットウィルやフルキャストなどの低賃金・重労働よりは、

はるかにまし。
108名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:34:25 ID:a8PZQMk20
>>104
300円アップまではいかなくとも、
ある程度上げとかないと今度は配達が足りなくなるから、
上げ幅小さいけど、上がると思うよ。
109名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:41:48 ID:W+Jdxys90
>>106
今は長期のユウメイトって結構落すらしいぞ。面接気合いれていけよw

>>107
同意。特に引越しなw おれもサ○イでやったけど社員から罵倒あび続けたよw
絶対にやりたいと思わん。
110名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:42:12 ID:0ar1NyFSO
まあ時給が上がるのは郵貯簡保だけだし、この辺は民営化しても金銭的にも裕福だしな

郵便は厳しいから上げにくいだろうけど
111名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:42:16 ID:yPoQp8g50
■『多数の若者に「平凡への希望」を与えるのが、政治家や官僚の仕事ではないのか!?』
                    〜新ゴーマニズム宣言15巻『中流絶滅』より〜

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がちょっと…

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解     Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!)
112名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:48:35 ID:LgwDPNQU0
>>19
トヨタとアムウェイに摂取されてて郵政の景気が回復するわけ無いだろ

行こうと思ってる奴はもうちょっと待て
トヨタ式がなくなるまでは戻ってはいけない
郵政公社はなくても局ごとのネットワークで十分機能する
特定局長はいらなすぎる

改善されるまで待つほうがいい
辞めた奴らのいうことは正しい
113名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:49:55 ID:DsEuWPf60
どうしても重たい物を集荷に来てもらったけど、ワープアのおっさんの雰囲気だったな。
いつもは持ち込みだけど
114名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:52:39 ID:Ofuf0Axy0
ヤマトや佐川は配達に来ても急いでる感じで、動きがせわしなく、サインか印鑑を待ち遠しい雰囲気だけど。
ゆうパックは、配達に来ても動きがのんびりしてる。
パートのオバちゃんたちは、笑顔のおまけ付きで感じはいいけど。

プラス歩合で働くヤマトと、時給のゆうパックじゃ動きも差が出るよな。
企業として、郵便は、勝てるの?
115名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:53:52 ID:LgwDPNQU0
>>51
内務増やして外務減ってるから
時給の為に荒い配達する奴がいるんだよ
誤配多いのは頭悪いか指導する奴の頭が悪いかのどっちか

ガンガン苦情言ってくれ(誤りに来い以外でな。他の業務に影響出るから)
116名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:55:40 ID:SxMiobjH0
>>109
俺の地元では3〜4年ずっと求人募集が出てるんだけど回りはみんな落ちてるw
で、見るからにガラの悪いやつらが全開で郵便カブ乗ってるのを見かける
本当に採る気があるのかと
まさか有効求人倍率の数字を上げるためじゃないだろうな
117名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:55:51 ID:rehghV2v0
>>114
ヤマトのメール便は誤配率高すぎる。なぜなら、一人当たりの担当面積が大きすぎるからだ。
118名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:57:18 ID:CHHqOj4F0
土日の窓口業務大幅縮小
時間外ゆうゆう窓口も廃止
大きな集配郵便局以外は休み

郵政民営化でこんな楽して働いてる郵政公社職員が増えたんだから
ユウメイトなんて雇うな
119名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:59:06 ID:LgwDPNQU0
>>65
おいおい効率って言葉を知っているか?
馬鹿には配達勤まらないし、
貯金や保険の社員は酒盃営業課を見下しているようだが
893の事務所にすら営業や集金いけないような奴らには馬鹿呼ばわりする資格は無いぞ?

まぁ実際集配は馬鹿一杯居るけどなw
120名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:59:22 ID:rehghV2v0
俺が以前受けた面接では

「君、借金はある?」「いいえ、ありません」
「君、競馬とか競輪とか好き?」「いいえ」
「君、パチンコはよくやる?」「いいえ、まったくやりません」
「君、アルコール中毒じゃないよね?」「はい」
「採用」

みたいな感じだったけどな
121名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:05:35 ID:OwldG/CW0
>>98
経済が苦手だった人
122名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:06:20 ID:jjd4rE4W0
>>117
しかもヤマトのメール便の誤配の申告電話は何故か郵便局に来る。

電話で「ホント郵便ですか?メール便とか書いてませんか?」
なんて言ってほんとに郵便だったら二次クレームになる可能性もあるから言えないし
素直に謝罪し取り入ったら案の定ヤマトのメール便。あれは郵便潰しの陰謀だな。

申告処理に要した時間と労力ヤマトに請求したいわ。
123名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:10:03 ID:LgwDPNQU0
>>114
地区のおばちゃんはハッキリ言って配達としては戦力に不満あり
但し、男の職員が行くより営業の敷居が下がるので
団地配達などには利益率の高い営業がかけれるので必要

保険外務くらいの質と意識が欲しいがパートに言っても無駄だろうね

>>116
健康で休まなそう(「風邪引いた」が無視できる)な奴が優先
文句言わず仕事をこなすやつ(金無さそうで必死)な奴が優先

所詮は使えない課長や課長代理による面接だからね
受かりたいなら「ガラ悪い奴に犯罪起こされるくらいなら俺を取れ」と高圧的に言った方がいい
124名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:12:27 ID:LgwDPNQU0
>>117
客の情報覚える気が無いだけだろ
会社も情報そろえる気が無いから地図片手に床で仕分け転居なんかシラネ配達
125名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:27:43 ID:rehghV2v0
>>122
そうそう。一般人は、郵便物は郵便局から来るって思ってるからな。
>>124
それもある。住所だけで機械的に配達してしまうから転居とか同居とか無視。

日本の郵便はクオリティ高いよ。
126名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:27:50 ID:9ngYQ7jI0
ゆうめいとがあれだけ募集してるのになんでお前らはニートなの?
127名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:31:33 ID:6Qrw+Yzw0
あたりまだろ。郵便局で募集見たら内勤700円、外勤配達集配だって800円から900円の時給だったぞ。

今までがやすすぎ。

ところで外勤もバイトばっかりになって、遅配は多いし、ルートを覚えさせるためか
ツーリングしながら走ってる郵便やさんがいる。無駄と思うけど?
いままでみたいにちゃんと正社員雇ったほうがいいと思うよ。

って郵便局なんて昔から正社員でも安月給だったよな。
128名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:31:37 ID:vuqLV0MA0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < >>126 ババアに怒鳴られたくないもんで
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
129名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:33:28 ID:NHbXSQh20
1270て俺の時給と一緒だ
(サビ残で時給換算した場合)
130名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:33:48 ID:onQmp7El0
郵便局員なんてまともに仕事できる奴いないんだから時給100円くらいでおk
131名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:36:16 ID:tVYr/DpL0
余りにも国内市場を軽視しすぎてる希ガス。
132名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:44:05 ID:Sk1RjG3/0
貯金なんて機械化を進めて職員を減らした方がいいな
簡保は廃止
133名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:45:56 ID:Npp/NODV0
大阪も上がらんもんかね?
まあ、ぜいたくは言えんか。
コンビニみたいにチョコマカした仕事多い上に
時給750円、交通費出ませんなんかにくらべればはるかにマシだもんな。
登録型の派遣あたりに比べてもな。
134名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:48:10 ID:KEhKOVAg0
今まで高い給料払っていた団塊がいなくなるからなせる業
すなわち団塊の給料>ゆうめいと時給300円up
135名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:48:31 ID:mAZL3Jf8O
いままでがあまりに安すぎたんだろ
あんなんじゃ集まらんわな
136名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:48:49 ID:MvYq9zR00
バイトやパートで1200円は高いな。
だが正規雇用者の尻拭いをさせるなら、
ちゃんと雇用して給料うp&正規のボーナスくれてやれよ。
137名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:51:46 ID:9eGgJ1St0
どうせ公社化で流行らない局はどんどん閉めていくんだろ。
1万人超の大量退職が無かったら、逆に人あまりでリストラ騒ぎが起こるんじゃ無いの。
138名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:00:59 ID:o154g2o80
ちょっと深夜勤応募してくる。
139名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:01:33 ID:EesmKmke0
短時間だけバイトしたい時には一番楽な仕事だと思う
140名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:05:14 ID:UmtTRJ8u0
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。
今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。

>郵便局会社のパート奴隷が欲しいだけみたいです。
貯金保険窓口配属パートの定着率はすごく低いから。
141名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:10:47 ID:Ofuf0Axy0
外勤は歩いたりして動く分、喉が渇くし腹が減りやすく、どうしても飲み食いする頻度が増える。
特に配達の外勤は、エネルギーの消耗が激しいだろう。
昔、お中元の配達した時、真夏の炎天下、喉の渇きが半端じゃなくて、300メートル毎に喉が渇く。
最初はジュースを買ってたんだが、1000円分のジュースなんてスグ消える。
バカバカしくなって水筒に氷と冷水を入れて飲んでた。
と言って水筒の水なんてスグなくなり、結局、カネを出して買うだけ。
軽トラの中がジュースの空缶でスグ一杯になるほど。
ギャラが悪かったら、重労働の上、飲み食いに消えるなんてバカバカしい、誰もやらんよと思ったな。
10日もしたら、疲労が重なって、乳酸とかたまりまくるんだろうね、
体力やスタミナはある方の自分でもカラダが重くて、頭がボーっとするほどの超重労働だわ、あれ。
真夏じゃなくても、汗をかくし、腹が減りやすい外勤、特に配達の仕事は上げてやるべきだ。
142名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:14:28 ID:SJCvXzqz0

パート→大体いけるが給料安い
正社員→難関過ぎる

ニートで何も出来ない奴はとりあえずいってみるべし
143名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:16:18 ID:OCqj1LNl0
漏れが高校生のとき(大不況)にやってたバイトは自給1230円だったというのに。
どうなっているんだ。
144名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:25:43 ID:eH92pUzW0
確か人間椅子のギターがやってなかった、これ?
145名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:30:00 ID:LscQAdorO
>>79
arubaito(笑)
146名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:31:13 ID:6ksblymaO
俺はExcelとかワードとか使えんから事務は無理
コンビニバイトのままでいいや
147名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:44:40 ID:Npp/NODV0
そんなに難関なのか?
国2程度じゃないの?
148名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:03:27 ID:k1Hcuf9T0
民営化は今年10月から随時

○日本郵政(株)ーーー 郵便事業(株)
 (持株会社)     郵便局(株)
           (株)ゆうちょ銀行
           (株)かんぽ生命保険 

○独立行政法人 郵便貯金・簡易生命保険管理機構

この組織体系に変更されます
149名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:05:26 ID:eacmtng50
仕分けのバイトのメール選考落ちた・・・・
直接電話するべきだった
150名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:06:31 ID:FO7dnIfA0
>>148
どうせ11月から合併し始めるんだろ?
151名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:19:40 ID:nBG8b9zh0
>>141
アホだんたのですね。
まだ解っていないのは悲しいことですが、また繰り返してくださいネ。
笑ってあげますからw
152名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:21:50 ID:k1Hcuf9T0
>148
これが最終

先々はどうなるかわからんが小泉改革では、これで行くわけです
153名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:22:53 ID:o4maMHNi0
川越西管区で金髪の若い奴が郵便配ってたな
昔だったら採用されないような奴まで採用してるところを見ると、
本当に人手が足らないんだなw
154名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:26:39 ID:y7S58ceY0
郵便物さえ捨てずにきちんと真面目に配達してくれれば誰だっていいよ
155名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:28:35 ID:K+jWDaZ70
700万通を元日配達できず 28日まで引き受けの年賀状
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/kei/20070316/mng_____kei_____001.shtml
156名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:28:35 ID:JwH24LRA0
>>153
俺が一年間バイトして、二年後郵便局試験で面接までいったのに、
面接で落としやがった郵便局だな。
157名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:29:50 ID:y7S58ceY0
>>156
人間性がだめだったと思ってあきらめた方がいいよ
もっとヒューマンスキルを磨きな
158名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:29:50 ID:cDl0Q3N80
んで、民営化と同時にカットします。
159名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:30:58 ID:Rgq0mfJpO
昨日出した速達着かねぇぞゴルァ。

なにやってんだ新越谷!!

160名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:32:26 ID:yjEeTWEE0
今までが異常に安かっただけなんじゃ・・・・
161名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:34:18 ID:vzJEqmN1O
前より配達日数かかりすぎ。
162名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:37:50 ID:UmtTRJ8u0
>>159
350円も払って速達を出すのなら、エクスパックかモーニング10で出したほうがまし。
163名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:43:08 ID:grHzgtxpO
深夜勤のスタート時給を上げてくれ…
164名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:45:16 ID:GBta9ZjL0
郵便事業は今でも大赤字でやってるんだ
保険や貯金や投資信託が稼ぎ柱なわけでして
郵便なんかどう転んでも儲けが出るわけないですがな
165名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:47:55 ID:nxxC+sak0
うちのマンションにゆうメイトしてるガラ悪いおくさんが居る。
10軒しかないマンションだから自分たちで管理するシステム。
で、そのゆうメイトが管理費ネコババしたよ。360万。3ヶ月すったもんだで返してもらった。
警察に届けないでといいながら、マンションを売って金作る気はないと抜かすのさ。
通報したら自首して情状酌量さ。これからも居座るってさ。
またお金が足りないって郵便局の金に手を出したりしなければいいけど
166名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:59:21 ID:kPwN6jDS0
新越谷なんてできたの?

まあトヨタのおかげで遅配・誤配で有名になった343はヤバいだろ
167名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:01:12 ID:9TwMMyn60
俺、中卒だけど働いてたよ。大規模な募集の時一回面接落ちたんだけど
1ヵ月後位に電話かかってきて、なんか急に辞められて困ってたみたいで
明日良かったらまた面接しませんか?って言われて行ったら採用
されて、次の日から働く事になった・・・

自給720円で安かったけどボーナスある。仕事は2日で覚えて3日目からは
一人で集配行ってねと言われた。

で、4年目の先輩の人に今年ボーナス幾ら位貰えたのか聞いたら3万とか言ってさぁ・・・
ふざけんなとか思いながら仕事してたんだけど、こんなの覚えれる訳ねー
と悟り、三日目の朝かなり早く行き制服と辞表をこっそり置いて
辞めてきましたよ。
168名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:05:54 ID:p2omRgcK0
>>167
今はなんの仕事してんの?
169名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:27:19 ID:9Y6GariF0
>>164
ヒント:給食費のトリック
だから民営化したら無駄なボッタクリを切り捨てるんじゃね?
70000円の自転車で年賀状を配達したら赤字になるだろ。
片道数十キロで数万円請負のトラックをほとんど空で行き来させたら赤字になるだろ。
1日来客10人未満の特定局の地代、給料などで特定局長1人の懐に2000万円以上入れていたら赤字になるだろ。
170名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:46:01 ID:aeBI5Bbx0
>>167
覚えられない様な仕事ってのは具体的にどんな事するの?
番地と名前を暗記するとか??
171名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:49:43 ID:gKzSjrsz0
ゆうぱっくはメールで到着の知らせもらって本局まで自分で取りに行ったら100円分の切手くれるとか
やればいいのに。
172名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:21:59 ID:6JIArCLs0
>>1
>今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。

お前ら向きの仕事じゃないなwwwww
173名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:22:58 ID:coTqdBXr0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 トヨタ自動車相談役 日本郵政株式会社社外取締役)

「請負法制に無理がありすぎる。派遣、請負の分野ができ、会社が一人一人に声をかけなくても大量に雇えるようになった」
  (御手洗冨士夫  日本経団連会長 キヤノン会長 内閣府経済財政諮問会議議員 世襲2世)

「正社員と非正規社員の格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要」
  (八代尚宏  国際基督教大学教授 内閣府経済財政諮問会議議員)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「過労死しても自己責任です」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル元社長)
174名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:25:01 ID:CD0WcMZ+0
>>171
いいなそれ
どちらにもメリットある品
175名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:31:54 ID:zasHlx6LO
3月でゆうメイトやめたから負け組かと思ったけど、内務の時給ね。安心した。

当分は今の仕事しとくか。
176名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:34:32 ID:zasHlx6LO
>>159
街中はどうか知らんが、田舎なら昔より半日くらいは遅くなってると思うよ。
177名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:44:52 ID:fjptc9A80
>>171
ん〜〜?なんかいいね、それ。
178名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 01:46:04 ID:pDOlyZG00
郵便配達のバイトって、正月期間だけ時給が上がるんだよな。
普通の日のほうがよほど大変なのに。
しばらくやってたけど、中卒の子が多かったな。
179名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:23:27 ID:jm0QQV9+0
>>78
どういう意味だ?
180名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:25:35 ID:+pi6jvvT0
ゆうメイトだが4月から正社員だどー
181名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:30:02 ID:JKr0Oi+30
平均時給1000円として、
1000x8時間x22=176 000円か。

年収だとx12で 2 112 000円
182名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:30:03 ID:JtAjsVDS0
晴れた日にチャリでプラプラしながらの〜んびり配達できたら幸せだなぁ
183名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:30:05 ID:btxB76p50
ああ、去年うちの職場に見切りをつけて郵便局のパートに行ったおばちゃんは勝ち組だな・・・
184名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:42:18 ID:+pi6jvvT0
最近、鬼のようにメイト募集チラシを配らされてるが
>郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイト
これの募集はないな
内務はすぐ入るが、配達が全然足りないから
こっちの時給を上げたほうがいいんじゃないかと
185名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:46:38 ID:kNzDDnEY0
>郵便貯金・簡易保険の局内事務など

郵便配達や区分けは関係ないんだろう?
ミスリードの範疇だなw
186名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:51:39 ID:y1u4i9Mc0

正社員の平均的な給料は時給換算3000円。
パートなんかに誰がなるかってのw
187名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:54:01 ID:XDzeQoLRO
人が欲しければ基準をあまくしないと入って来ないね。あと、いちいち国家公務員の法律的なことを廃止すればいいのに。どうせ、時給を上げても入ってくるヤツは少ないと思う。
188名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:55:54 ID:j9sMdvNx0
出産終わったら応募してみたい
189名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:59:06 ID:mD6elHwH0
そろそろ切手の値段が上がるぞ
190名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:59:21 ID:F7kqXdQa0
ゆうメイトってマック並の時給なのに、夏も冬も自転車で駆け回っててかわいそ、と思ってた。特に高校生。
191名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:10:50 ID:gmn5mjI10
>>181
賞与も退職金もあるよ
192名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:19:20 ID:pdcntkdM0
>>181
週30時間以上になるので、厚生年金加入と退職金はある
193名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:21:30 ID:4oYY150N0
局長がいつも不在、何処行ってるの????
194オメコ:2007/03/18(日) 04:23:21 ID:zjC4Wymo0
144 :名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:25:43 ID:eH92pUzW0
確か人間椅子のギターがやってなかった、これ?

↑人間椅子のボーカルだね。バイクのって配達してたんでしょ。
 ギターは運送屋さん。
 みんなアルバムかってやれ。 見知らぬ世界がオレのベスト
 ※でも、ボーカルって嫁さんが超売れっ子の同人漫画家じゃなかったか?
195オメコ:2007/03/18(日) 04:27:57 ID:zjC4Wymo0
なぜ赤字か教えてやろうか?

バイト一時間 700円
職員 一時間 3400円  だからだよ(ワ
アホみたいな作業にだぜ(ワ  手紙一枚区分して、小包ひとつ区分してという作業
一時間で 3400円(w
196名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:30:33 ID:xv8u6daS0
バブル時代高校生の時の話だけど、バイトの時給が一気に200円上がったのは驚いた。
197名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:30:38 ID:pdcntkdM0
職員そんなに高いんだ

ウチの局、30代主任クラスで月手取り25万なんだが・・・
198オメコ:2007/03/18(日) 04:35:49 ID:zjC4Wymo0
あ、3400円っていうのは、職員が一時間残業したときの時給ですね。
199名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:41:35 ID:pINQXeEq0
うちの会社もバイトが集まらなくて、時給を上げて採用してたけど、
元から働いてたバイトの時給よりも、新しく入ったバイトの時給の方を高くしてやんの。

元から働いてたバイトが、みんな辞めるって言い出して。そりゃそうだ。
最終的にバイトの時給、みんな上がってた。少し景気回復を見た。
200名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:42:10 ID:lK/dJ6ntO
本職員も時給300円アップしてくれ〜

1日 300×8=2400円
1月 2400×20=48000円
月5万アップしてくれたらな〜

BY 郵政公社職員
201名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:45:37 ID:pdcntkdM0
職員なら見れるはず

局の給与一覧ってヤツを

局長の給与高すぎだよなw

管理職だから仕方ないのか

びっくりしたよ
202名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:48:19 ID:zjC4Wymo0
局長だと年収1000万かちょいoverくらい?
課長で月50,60万ってとこ?
203名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:50:21 ID:gmn5mjI10
>>197
表面しか見れないのかよ

職員は全部引かれて25万なら
年収500万超える
30で時給2500なら
平均給与が3400でも不思議は無いだろ
204名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:54:11 ID:vNhkibXh0
せめて同業他社より時給あげないと・・・
トヨタ式の導入で仕事もきつくなったんでしょ?
205名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:04:45 ID:6eVimIzm0
ゆうメイト
外務
通常配達:
(2ネット導入局):社員が小包・速達・書留・営業
          アルバイトが6時間位かかる(区分棚60〜70)分量の
          通常郵便を配らされる
          しばらくやるとこのシステムで社員が楽してる事がわかる
(2ネット未導入局):バイトは社員よりやや少な目の書留・小包を配る

混合配達:速達・小包・電子郵便・翌朝配達を配る
     2ネット導入局ではこれらを社員がやるため通常配達に回される

集荷:小包・郵便物を対面で回収して回る。大体相手は大口で大きな荷物を沢山扱う

内務
区分:消印押し(取集)、郵便物の手区分、機械区分、データ入力(VC)等
   速達や書留の取り扱いは主に社員が担当

組立:配達員の郵便物の組み立て、転送処理などを手伝う
   局によっては上記の「区分」の後に組立を行っているところもある

計画:電話受付、出勤日数・営業実績の計算等の事務処理がメイン
   課長・課長代理もこれを行うが大した問題でもないのに応対のまずさで
   大問題にしたり、大騒ぎして外務員・内務員等を過剰叱責したりと問題も多い

窓口:窓口で直接接客する仕事。受付はバイト、用件処理は社員、のケースが多い
206名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:18:42 ID:THn1R2ly0
ゆうメイトは"バイト"としてはいい"バイト”だと思うよ。
社保にも入れるし、少ないながらも賞与や退職金も出るからね。
でもあくまで"バイト"だから早く抜け出した方がいい。
ぬるま湯につかりすぎてるとアッと言う間に年をとっちゃう。
207名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:28:10 ID:ooleeqgO0
おいら都内のネコでバイトしてるけど、時給1300円
手紙の配達で1270円貰えるなら、転職しようかな
30kgもって狭い階段の賃貸マンソン5階まで運んだりって、泣きそうだよ
208名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:29:40 ID:e3/6rQnvO
うちの隣に住んでるおじさんが配達のバイトをはじめたけど、職場の雰囲気の悪さと忙しさに嫌気がさして三日で辞めた
209名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:38:25 ID:Z5XzALHA0
世間で一番ラクなバイト。それがゆうメイト。

ただしダメ人間ばかりのぬるま湯だ。
210名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:39:41 ID:pP4lfsGS0
55 名前:ごろりん ◆GORORIN/kc  [] 投稿日:2007/03/18(日) 08:32:18 桜 ID:???0
障害者年金貰ってることがばれて解雇されるのが一番の恐怖ヽ(`д´)ノ
211名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:42:21 ID:5OK1DsD40
>>208
そのおじさんはまともだな。
212名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:45:15 ID:WEBU+ELgO
>>209
なんて偏見w
普通にスーパーやコンビニの方が楽
両方経験の現内務より
213名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:48:23 ID:7ZJojr6t0
>「過労死しても自己責任です」
> (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

コエぇ
214名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:51:58 ID:1KxBpO90O
>>212
場所によってはそうだよ
荷物関係や仕訳なんかはすごいぬるま湯
一回やったけど頭の中クエスチョンマークでいっぱいだった
215名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:53:03 ID:H95sCqIg0
先日、飲酒運転・無免許で逮捕された正職員が職場に復帰したけど、どうよ。
新聞やテレビで報道されてもお咎め無し。
解雇じゃないのかよ? 仲間内でナァナァで済ますのかよ?
216名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:54:38 ID:d62tOf99O
俺の友人は非常勤ユウメイト二年やって
給料手取り18万、ナス30万いかないくらい
だって言ってたな
なんか民間正社員の俺と変わらないし、楽そうだし、
辞めてユウメイトやろうかと悩んでる
217名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:54:56 ID:2Qdx5p1F0
職がないとか言ってるニートは大嘘つきだな。
218名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:55:05 ID:H95sCqIg0
>>215
言い忘れた。名古屋の大きい局の奴なんだけどよ。
マスコミにチクッた方がいいか?
219名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:58:15 ID:cAbp9EJy0



いつも人を募集してるところは仕事がきついか人間関係が悪い


220名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:03:12 ID:u7DeLWVG0
>>218
新聞やテレビで報道されてんだから解雇されてないことだって知ってるんじゃないの?
まあ、無理だよ、公務員身分の間はさ。


しかし本当に壊滅的に人不足らしいな。
やる気もない挙積もない貯保の奴らを集配にまわしゃあいいのに。
俺みたいな奴をw
221名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:03:24 ID:Qzjvpeg4O
そのうち派遣使いそうだな。
派遣会社がプッシュしたら解禁されるだろ。
222名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:04:40 ID:NzkkSLLO0
ほほう、小泉改革の効果が現れたな
223名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:05:13 ID:u7DeLWVG0
>>221
郵便局専用の派遣会社を作って天下り先にするよ。
今の社外取締役が派遣会社のボスだしすでに規定路線。
224名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:05:48 ID:iidQFHi80
人口3万の市に住んでいるが、
土日と時間外の窓口業務が閉鎖になった
年賀状もえらく遅く届いたし、もう郵便局だめぽ
225名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:08:05 ID:NzkkSLLO0
俺の町でも1日5回だった集配が3回に減った
226名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:08:19 ID:u7DeLWVG0
227名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:10:49 ID:ZvJNZ1yZ0
>>209 きついとこはきつい。人の集まりがわるい局
はほんと最悪だ。なんかいろんな事やらされる
からな・・・。
228名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:12:22 ID:AySxF2Jx0
>>120
165です。2ちゃんのいくつかのゆうメイトスレではガラ悪いのばかりと書かれてますよね。
面接では堅い人を採用する感じなんですか?
うちのマンション管理費を横領したゆうメイトはアル中みたい。
何度も酒飲んでやって来て暴れられました。
229名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:13:37 ID:4PwXc+dU0
>>216
ボーナス30万はおかしい、夏冬の2回で5万程度、合計10万程度、
30万なんて絶対無理だと思うが・・・
手取り18万は超勤しだいで可能だが
230名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:16:20 ID:Ls2TcR0U0
>>215
運送会社なんかヤクザな業界やで
逮捕なんかハクがついてええくらいや
231名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:17:18 ID:4vrb03+s0
民営化云々、「コスト」削減以来、
公社は公表してないが、不着とそのクレームが激増してる。
そもそもゆうメイト、薄給と一方的に首斬られるのでかなり有名。
だったらただのバイトだし、面倒な配送先のはどっかに棄てて
タバコでも吸ってたほうがいいのは当たり前。
232名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:17:47 ID:OUBFJOGlO
私一昨年バイトした時640円だったのに
233名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:20:55 ID:QoWjL0N10
> 一方的に首斬られるのでかなり有名
ということを初めて知った俺が来ましたよ
地元で募集してるんだが、まぁどんなもんだか一回やってみるか
234名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:39:15 ID:7uypqfSl0
>>231
>面倒な配送先のはどっかに棄てて

犯罪歴が残るが・・・
235名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:41:39 ID:IbMb5w9r0
配達は高校生の時やったけどポストに郵便配るだけだし午前中で終わって
家で休んでられる程度の仕事だから楽。
来たら社員が全部準備してくれてるし。
自転車がバイトでバイクが社員。
もし卒業して就職できなかったらやってみようかな〜
236名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:44:05 ID:bRWJGCpu0
3年目ですけど やっと残業込みの年収300万越えましたorz=3
237名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:54:54 ID:xLGMdCYC0
郵便逝きの30前主任で大体手取り18万ぐらいだぞ。
コンビニまで車で10分かかるようなクソ田舎だけど。
都市ならもうチョイ高いか?あと田舎の局は喪男墓場
238名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:57:46 ID:UjaGclhl0
司法浪人時代やってたけど、楽だったよ。
郵便物を各家庭のポストに入れていくだけ。まさにストレスフリー。
その割には時給も1250円となかなか良かったし、社保完備でナスも出た。
ぬるま湯だから、気をつけないとはまっちゃうよ…。
239名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:02:26 ID:YzimvPSFO
なんだ〜 貯保 ジャン
240名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:14:09 ID:p4wb3Lac0
他所では雇ってもらえない爺婆しかいない
241名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:25:30 ID:p4wb3Lac0
人手不足であれもこれも押し付けられてやってらんない
もう辞める
242名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:28:31 ID:K6ym+J100
>>235それは年賀ゆうメイトの事だろ。
今回の話は本務者同様に集配を担当する受箱配達等のゆうメイト。
短期の年賀バイトと集配のゆうメイトとでは仕事の量が違ってば。
243名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:45:15 ID:FWCV7JQg0
>>215
同和枠職員
244名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:52:56 ID:P49nMEyt0
10月から民営化に移行しても郵便局という名前はそのままだそうな
電々公社が民営化したときは電報電話局なんて古臭い名前は変わったよなあ
郵便局もセンターとか何とかに変えろ
局なんて言ってるうちは体質は変わらんだろう
245名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:54:35 ID:u7DeLWVG0
そりゃ郵便局は会社名じゃねーし。
246名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:55:11 ID:e+LENGFFP
>>244の頭の悪さに乾杯
247名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:00:05 ID:RT3jf3dU0
165と228です。
ゆうメイトって内務もあるんだ。よく読んでなかったので今気がついた。
外務やってる使い込みおばはんが配達記録とかでうちに来たらどうしよう。
1度だけあの人と同じ珍しい苗字の印があるお知らせがあった。
近所付き合いはしないと住人間で決まったし。
通報は前もって知らせてたからその日のうちに自首したんだよ。
何も伝えなかったら情状酌量でなく、タイーホだったのに。
出て行ってくり〜〜。郵便局に密告してやろうかしら。
248名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:15:45 ID:8V0fu5L90
前科者でも働けるのが郵便局
すねに傷のある者同士、一緒に働こうぜ
249名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:29:46 ID:5OK1DsD40
>>231
確かにそうだろうな。
俺は郵政公社のフリーダイアルに去年の暮れからこれまで
3回クレームの電話をしたよ、それぞれ別の件で。

それまでは一度もなかったから本当に質が落ちたと思った。
250名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:36:27 ID:BhxkfRIG0
オクや通販は全部宅急便指定にしているけど、
カード類とか、コンサートチケットは書留の郵便で来るんだよな
今の質じゃ、個人情報含めちょっと心配
251名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:47:23 ID:swWWrthU0
去年まで郵便局でバイトしてたが、初めの時給は670円だったような気がする
252名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:06:22 ID:58S1I9P30
俺の住んでるところは670円だおw
253名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:08:14 ID:NzkkSLLO0
郵政公社から7億円受注 社長は社外取締役
民営化後の持ち株会社 人材派遣「ザ・アール」
254名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:11:30 ID:tzpHGbVo0
いま勤めてる人の時給も上がるのかな?
255名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:30:05 ID:Xqj9lYSt0
40代、50代(しかも家族持ち)でやってる奴とか見るとさっさと抜け出さなきゃって思うわ。
俺みたいなニート脱出には最適かもな。
256名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:38:24 ID:LK+DPQNS0
>>251
>>252
外勤でそれ?w
257名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:58:54 ID:P49nMEyt0
民営化後には
持株会社である日本郵政株式会社の連結子会社として郵便局株式会社が
発足しることが決まっております
特定郵便局はその郵便局株式会社と郵便事業の委託契約を結び従来通り
営業します
特定郵便局は簡保や郵貯事業についてもそれぞれの専門株式会社と委託
契約を結びます
258名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:59:35 ID:9Y6GariF0
>>253
奥谷の奴隷になるのなったらユウメイトなんてさっさと辞める
259名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:42:19 ID:jcat0c7w0
これ、時給が春からいきなり上がるってわけじゃーないんだな
あくまで増額分の上限が300円に引き上げられただけで・・・

つか外務のほうを上げてやれよ
人足りなくてヒーヒー言ってたぞ
260名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:43:39 ID:11u3Aecj0
漏れの前の勤務先(正社員)より時給いいな
261名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:46:52 ID:7uypqfSl0
>>253
国民の財産から金持ちの財産へ・・・


民営化万歳∩( ・ω・)∩
262名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:53:03 ID:gKzSjrsz0
これだけ大きなパイを持つところが時給上げると、それに引っ張られてバイトの人不足が発生して
ドミノ倒し的にバイトの時給相場が上がるぞ。
263名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:54:38 ID:Q4NYSTSO0
ゆうめいとを300円分厳しく扱っていいってことか?
264名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:57:26 ID:iCOJFgrk0
7月の参院対策だろ、小泉改革アピールのための
10月に民営化されるときはもう選挙も終わってるわけで
265名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:57:36 ID:ClYTKbps0
>>256
内勤でしょ
外勤だと手当てが加算されてるよ

女子の内勤だと、その地方の最低賃金が確定されてる
男子だとちょっとオマケ付く

ただ、女子の場合、容姿によってかなり待遇が違う
人気があると、まわりが高齢独身オトコばかりで、金だけは持ってるので
毎週末、オゴリでメシおごって貰える & イベントは確実にプレゼント攻撃
266名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:05:24 ID:cFDna+bg0
>>201
局長って試験があるんだよなぁ
工場でバイトしてたとき、荷物受け取りに来てる先なのに、いきなり本を声に出して読んで勉強を始めたときはあっけに取られた
入社は試験で選べばいいんだが、局長は実績と勤務態度をもっと重視しろよと思った
267名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:08:26 ID:gp2oQ/wM0
奥谷の奴隷だけは勘弁して下さい。自己責任で過労死したくありません。
268名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:09:23 ID:WKShs/kxO
氷河期に「底辺だけど、それでも公務員だし!」と思って入った奴は悲惨だな。
公務員から極悪ババア奥谷の派遣奴隷まで転落だもんな。
逃げ時も過ぎちゃったし
269名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:17:08 ID:iCOJFgrk0
電々公社が民営化されたとき公社の職員の希望者に発行株が優先的に
安く割り当てされてその後急騰して大儲けした人が多勢いたっていう
話を聞いたことがある
郵政公社でもそうなればいいね
電々公社のときは10万がすぐ70万になって最終100万
超えたんじゃなかった?
270名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:34:35 ID:dckeusLR0
やってみたいけど寒いしな
271名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:35:36 ID:Jn2+/huv0
ゆうメイトって時給が安いだけじゃなくて上限っていうか一定金額以上働かせてもらえないんでしょ。
10万も稼げないようになってる筈。
その中からノルマのふるさと小包だか買わさてて、
おまけに周りに勧誘するから正直迷惑。

272名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:38:09 ID:3dGOSj4Z0
どうせなら正規の職員として採用すればいいのに。派遣が許さない?
273名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:38:53 ID:bRWJGCpu0
>>271
それはない。
現役ですけど月の手取りが22万前後ですよ。
採用条件によって時間が決まってるだけ。
274名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:47:38 ID:uZZh8ADgO
>>1
たった300円かよ
どーせなら三百万くらいうpしろよ
275名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:55:39 ID:xsomVAkz0
>>216
公社化以前なら、手取り18万円は大規模局での深夜勤でなら普通にもらってたな。
ナスはせいぜい、年8万−10万円ぐらいだが。
276名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:28:41 ID:jcat0c7w0
>271
俺は外務で時給740円だったけど週5で月20万ちょいだった
なんかしらんけど残業してもあんま咎められることがなかったな
つか残業しても終わらない日とかあるし、最悪だよ
277名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:33:39 ID:9xv8RG4Z0
丸の内南口を出た所にある東京中央郵便局は窓口の対応が最悪。

 先月、速達を出しに行ったら「あんた、何?番号札引いて待ってなさい」 ←ここはまあ、いいとして
                   ↓
 札を引く機械がすぐわかる場所に見あたらなかったので「どこですか?」ときくと
 露骨に面倒くさそうな態度をとり、「ああ?」と顔をしかめてみせ、アゴで示す
                   ↓
 窓口側の操作ミス(タッチミス?)で整理番号を勝手に2人分スキップ
                   ↓
 飛ばされた俺と別の客が窓口に行き、飛ばされたことについて苦情を言うと
 「はぁ?あんたら自分の番が来るまでちゃんと待ってなかったでしょ?」と責任転嫁
 ちゃんと窓口付近のパイプ椅子に座って待っていたことを説明し、
 操作ミスで番号をとばしたじゃないかと主張するが、ニヤニヤ笑って聞き流す
                   ↓
 「次に待ってる人の邪魔になる」と帰れよがしのことを言ってシッ、シッと手で追い払う

民営化って法的な規定だけなんだなー、と実感した。
さすが労働貴族の館・・・・・
 
278名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:00:40 ID:+BG1zOD40
てか、まともに時給+300円もバイトに払えるって、
それでも有り余るくらいぼろ儲けできてるってことだろ?
279名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:04:33 ID:DOGWIsPa0
というか年末の短期にバイト行った事あるけど
説明会に時給が出たw
280名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:08:54 ID:7Re0675+0
>>723
一時金とかボーナスみたなものはあるんですか?
そのほか通勤手当とか。
今やってる派遣が手取り20万円/月なんで、そのくらいの収入になるなら
真剣に郵便局を考えたいのですが・・
281名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:11:10 ID:D4Rnl/zj0
>>280
ながいロングパスだな
282280:2007/03/18(日) 19:13:13 ID:7Re0675+0
訂正
>>273へのレスです
283名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:17:56 ID:qGxyttne0
そういや昔、郵貯の口座と定期を解約したら
「なんで?」って窓口のおっさんにきかれたなあ
284名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:19:59 ID:NAd3UpYP0
>俺は外務で時給740円だったけど週5で月20万ちょいだった
おいおい、それ嘘だろw単純に計算してもその時給じゃ1日12時間やったって20万いかないじゃん。
それにおれも元外務メイトだったが、残業あったとしてもメイトは週あたり一定以上の労働時間できないはずだぞ。
何時間でも可能なら夕方から朝までの新夜勤が週5〜6日でもおかしくないがどこも週3日だしね。
ユウメイトと称してデタラメ書いてる奴が結構いるなw
285集配ユウメイトのお給料:2007/03/18(日) 19:52:05 ID:HpddayBv0
1月 230000
2月 200000
3月 150000
4月 200000
5月 180000
6月 180000
夏季 33000
7月 180000
8月 190000
9月 170000
10 160000
11 220000
冬季 35000
12 220000

こんな感じ。都内(時給1000円スタート)・超勤ありまくりの局だけど。
286名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:53:27 ID:Sezp/7E50
貯保の窓なんてどれだけいるのか・・・

とりあえず自分には関係ねーな
287名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 20:50:35 ID:l8yWDzJQ0
>>1
>景気回復に伴う求人難の影響が、郵便局にも波及した形だ。

やはり景気は回復基調ではないか。
288名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 20:54:39 ID:aESCdRKc0
>>280
やめとけ。
30過ぎで手取り20万切るから。
親戚に「冗談だろ?」って言ったらマジだった。
289名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 20:57:31 ID:l8yWDzJQ0
>>285
計算してみると、年収234万8千円。独身なら生活できるけど、家族がいると
苦しいね。月によってばらつきがあるのは、どういう給与形態なんでしょう?
290名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 20:59:37 ID:aESCdRKc0
>>289
ヒント:配達物の数・降雪
291名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:01:09 ID:0kUx6QqP0
>>288
30過ぎて手取り20万切る仕事なんて山ほどあるよ?
292名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:10:06 ID:bRWJGCpu0
>>280
寸志程度のボーナス 有り 通勤手当 有り 厚生年金 有り 雇用保険 有り

ただし現状では、スキルによる時給ランクがあるので期待値に適うかどうかわからない。
スキルアップによる時給アップには、通常半年以上かかるので、民営化にともない給与体系がまたかわる。

民営化後は、パート、アルバイト、契約社員、社員とのクラス分けとなり
契約社員から社員への登用は現状と同じであり得る(ただし現在は、採用試験を課している)
契約社員となるとボーナスが増えるので(予定では)年収で400万前後と推定される。

間違ってたら訂正ヨロ
293名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:12:25 ID:uvieP3OA0
正社員を採用せず、パート・アルバイトの応募してくれる人が少ないから時給アップで釣る。
これのどこが

>景気回復に伴う
>求人難の影響が、郵便局にも波及した形だ。

なの?
294名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:13:26 ID:l8yWDzJQ0
>>292
400万円貰えれば、現状ではかなりいいほうな気がする。
295名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:15:29 ID:H4A+wxAc0
不景気でも、郵便局へは行かないよな

最低賃金で、責任は公務員だから・・・

景気には関係ないはず
296名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:14:29 ID:aESCdRKc0
>>293
「今年度になってもバイト代を据え置いていたので、より給料の高いバイトへ逃げていった」
ってことでしょ。

年賀状の遅配のニュースのスレでそんな話があったような。
297名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:22:38 ID:uvieP3OA0
>>296
正規雇用を減らして、パート・バイトを増やすのの、どこが「景気回復」なのな?
298名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:28:09 ID:Q3JCNQb40
学生ならほかのバイトするし、求職者ならこんな将来性のない
不安定な仕事を選択するわけがない。
時給アップしようが無駄無駄。
299名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:32:19 ID:j49p+9vg0
正規雇用してやれよw
300名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:32:56 ID:7LlQ95Rq0
老人と主婦、あとは元ニート・ひきこもりの社会不適合者
301名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:35:12 ID:5OK1DsD40
子どもに手がかからなくなった主婦がチャリで通える職場ってことじゃね?
302名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:18:38 ID:extuweYh0
内務非常勤(ゆうめいと)だけど
外務は人手不足らしく、大型二輪持ってる俺に「外務へこい、民営化で正社員になれるぞ」
と毎日脅かしまくり

あんたのところへ行っても、時給減るんだよ。また最初からなんだから。
正社員になれるわけがないだろ。なりたくもない

外務へ行ったら、夜中の12時まで働かされるのが見えてる
それなら、定時+1時間超勤の内務のほうがマシだっての
303名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:22:33 ID:ZPTQ4ZfT0
政府が率先して正規雇用を増やさないでどうする。
304名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:23:14 ID:PeBVs7gB0
うち田舎だからかな
深夜まで働いてる郵便局員なんか見たことないぞ
305名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:25:02 ID:8nZyRfAy0
金銭関係が合わない時はサービス残業必至、もちろん足りない時は自腹。
元銀行員のオバちゃんゆうメイトは「この時給では割に合わない」といって
一ヶ月で辞めたよ。
306名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:31:34 ID:wfyhcNau0
>今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。

世の中そんなに甘くねーな・・・
307名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:34:57 ID:q52PsCGl0
>>6
 年末年始の短期メイトなんてお客さんだもん楽々じゃん。

 今長期メイトは全然楽じゃないぞ。人は集まらないのに仕事ができる人間からやめて行き全然人
手が足りないからまったく仕事のできないじじいとか中国人がどんどん堆積して行き普通の人間に
しわ寄せがかかりやめてしまいさらにできない人間の濃度が高まり…
308名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:38:33 ID:q52PsCGl0
>>304
 大きな集配局じゃない限り夜はすることはないので人はいない。集めた郵便を全部トラックに載せ
て大きな局に送り出して帰る。
309名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 23:49:00 ID:PeBVs7gB0
>>308
そうなのか

俺の町、民営化でついに集配してる局がなくなっちまった
困るのは遠くから来ることになった郵便局員だけど
310名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:03:12 ID:A7KO4lVz0
>>302
東京23区だと
内務の最高時給より外務の最低時給(1100円)の方が高いとこも多い。
深夜勤務は割り増しがあるけど
311名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:05:46 ID:Xqj9lYSt0
>>288
30過ぎどころか40、50でも20万切ってるんだよね。
学生のバイトならともかく、おっさんのゆうメイト見てるとホントに痛々しくなる。
312名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:06:26 ID:eEm0HMOQ0

正規職員が平均して時給3000円貰ってる一方、1200円貰えたって嬉しくないわなw
313名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 00:18:54 ID:FKvx3Uq80
近所の無集配局で内勤の募集してたんだけど♂の茶髪ってNGなんですか?
314名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:04:48 ID:BezgGj5F0
大規模普通郵便局長と小規模特定郵便局長の年収には3倍近い差があります
局員とパートで4人の極小特定でも年収は局舎の家賃込みで2500万あります
いいですね
315名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:06:17 ID:Qoky6r3J0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
316名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:13:32 ID:G0pD0VHo0
>>271
都心の郵便局なら20万超は結構いるよ
ノルマは無視すればいいだけ
317名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:13:32 ID:xLSc0+M/0
集中郵便局間の輸送のトラックの運転手の募集無い?
あれ手積み手下ろし無しで全線高速だから楽そうなんでやりたいんだけど
318名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:15:28 ID:sqaXBQ/x0
格差厨涙目で遁走wwwwwwwwwwwwwwww
319名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:22:23 ID:A7KO4lVz0
>>317
あれは郵便局とは別の会社だからそちらの会社に聞いてみて
320名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:23:05 ID:pYuSSQyg0
クロネコのほうが儲かりそう
321名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:23:27 ID:Hd/FzWZs0
俺やめたばっかだwwww
322名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:33:51 ID:NvfVRSqD0
>>317
あれは、天下り企業が独占契約じゃなかったっけ?
323名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:41:27 ID:8vvsq+zcO
新規採用の8割は2チャンネラーに80,000レター
324名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:44:28 ID:aBwuYVF20
>>317
経験ありなら優遇されるかもな。
当然運行スケジュールは分刻みだが。
325名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:44:35 ID:yQAqUUPB0
>>320
もうかるかも試練がその分仕事もきついかと。
326名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:48:11 ID:wn54lnVJ0
>時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対・・
ほとんどのゆうメイトには何の関係もないじゃん。
327名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:50:08 ID:XdiZp0YnO
>>317
それはニッテイって会社だよ
328名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:52:22 ID:lqop0trI0
内勤窓口三事業のおいらはどうなるんだ?

とりあえずらくっちゃ楽だわさ
いわゆる3人局で1日中ビデオテープ切り刻んだり、
書類綴じに終始した日もあるくらい暇な局だけどね
329名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:57:04 ID:xLSc0+M/0
>>327
募集どこでしてるの?
330名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:21:37 ID:b3d9kSG70
郵便屋のトラックってトラック運転手の中では一番ラクでボロイ職種だろ。
荷物なんてゴマのついた郵便物をいれたパレットだけ。ゴロゴロひっぱって積み込めばいいだけ。

で、給料もボリすぎ。民間にまわしゃいくらでも安く引き受ける会社あるだろうに
ニッテイがぶっかけた料金で郵便屋と組んで暴利をむさぼってる。
でもま、民間になるなおで、競争入札になるけどな(ワ
331名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 03:09:16 ID:b9YXOsPM0
保険なんて人をだますような仕事なんじゃないの
332名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 03:09:54 ID:A7KO4lVz0
>>330
民間会社になっても競争入札続けてやるの?
333眠間経営:2007/03/19(月) 03:20:48 ID:UIg42aPtO
>>332
民間になるって言っても中身の連中はすぐにゃ変わらんわな。
外部から指摘をうけてやっと重い腰を持ち上げて…ってとこだろう。
334名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 03:22:04 ID:VlqnZjeD0
夏休みはお世話になってるわ
実働三時間でいいいし最高。
335名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 04:03:15 ID:aBwuYVF20
>>332
民間だと1000円で済む事を、天下り会社が入って5000円でやってるようなもんだから。
そりゃどこかにしわ寄せが行く。
336名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 04:26:47 ID:3PQNBaG20
>>330
それがそうでもないんだな。
実際、ゆうパックなんかは入札で業者委託なんだが、

この予算では、この人数しか雇えません。
だから今日は当日再配達は出来ませんやりません。

とか、平気で抜かしやがる。出来もしねえ額で入札してんじゃねえよ!
郵政に限らず、一般企業でも多々あることではあるんだがね・・・
337名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 04:47:55 ID:KU9NJ2Ie0
ゆうメイトって本当に楽なの?
ちょっとやってみようかなって思うんだけど。
338名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 04:52:25 ID:R14erXNl0
>>337
楽なとこは楽だよ
一回やってみたら?
もしきつかったらバックれればいいだけだし
339名無しさん@七周年
524 :〒□□□-□□□□ :2007/03/18(日) 18:52:25 ID:oLH903vV
>>519
>今回の時給引き上げは郵便貯金・簡易保険の局内事務などのゆうメイトが対象。各地の求人
>情勢や職務の難易度に応じ、基本時間給に上乗せしている「職務加算額」の上限額を300円
>引き上げる。

なんだよこれ。結局、関係あるのは窓口だけで、しかも加算額の上限ってA+が
ほとんどいない現状じゃ無意味だよ。

結局これって勧奨退職者やOBメイトの救済処置じゃないのか?