【ホリエモン実刑】 「おかしい」「意外な判決だ」「若い人が萎縮する」 堀江被告弁護人、怒りの控訴★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
964名無しさん@七周年
>>962
堀江の株を担保にして、その資金を運用したんだろ?
株に担保価値があるってことは知ってるよな。
965名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:00:26 ID:J4mLns870
>>961
不遜な態度が量刑や法律解釈に影響することの方がおかしい。そんなことはどうでもいいはず。
態度が悪かったら量刑が悪くなると法律に定められていれば良いが、定められてないことを
裁判所は勝手に運用し過ぎ。本来ならそんなことが影響してはならない。
966名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:02:24 ID:VvLwc4zr0
ライブの小会社の株を売却して儲けた金を本体の利益に計上したんだろ
ちなみに小会社にしたその会社は株式交換で買収
967名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:03:28 ID:93noLQ9a0
日興のことをどこが止めているか知りたい。ホリエモンはどうでもいい。
マスコミもいろんな圧力大変ですね。
968名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:04:05 ID:J4mLns870
>>962
渡した株の現金はしっかり資本に入っているよ。
問題にされたのは、株の値上がり分、差分。資本だろうが売上だろうがどうでもいい
ことじゃない?
969名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:06:16 ID:JQ8WA1et0
>>964
え、ちゃんと運用して利益をあげたの?

おれは、いつライブドアの株売るといいとか指示のあるなかで
ライブドアの株だけ売って現金化したんだと思ってた
970名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:07:06 ID:Wsl/w8Ay0
>>969
違うよだろ。どっからそんな話が出てくるんだ?
971名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:07:14 ID:VCpTZqjZ0
>>965
反省や改悛の情、裁判に対する真摯な態度
そういうモノが影響するのは当然だと思う。アメだって法定侮辱罪なんてのがあるし
陪審員こそそういう情動に流されやすい
そもそも反省の態度が見えない、反抗的な態度ではまた同じ犯罪を行う可能性が大きくなる→お灸が必要
反省している→社会の良識を意識して、社会復帰の余地有り
だろ
972名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:10:15 ID:y9zpN/8X0
んー、(今の)法律で裁けない問題をどうするかって事だよねぇ

ホリエモンにフジ買収なんてされちゃったら、後で、国民が高いコストを支払う羽目になるし(面白いけど)
日興も外資に安く買われちゃっていいの? って話だなぁ

そんな馬鹿な!つーけど、日本の社会はそうしてきたからな
銀行も潰さないし、ASCIIを潰さないのも通産省のメンツの為
(戦後のベンチャー企業で一部上場が無いとか、壊滅したなんて事になったら指導力を問われるから)
そいういう案件って沢山あるでしょう?
ソフトバンクとかだって(ry
973名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:10:28 ID:J4mLns870
>>969
運用して得た利益がちょっと大きかったけどなw
でも、ライブドア批判のほとんどがアンタと同じ間違いに基づいている。
発行後の運用した値上がり分が投資事業組合からLD本体への配当。
微々たるものだ。
それに、資本に入るか利益に入るかといったところで資本合計が変わらない。
どっちに計上するべきかちょっと間違えただけの問題なら警告されて罰金で
済む問題だろう。
さらに、専門家だってどっちが正しいか当時は迷ってるぐらいだから悪質性
なんて本当にあるのかよ?!
974名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:12:17 ID:TSfDGQEg0
・・・あんまり詳しいこと分かんないんであれなんだけど
つまり本業は赤字なのに株式の売買益で黒字化してる会社が優良企業ですよ
って評価されることが問題ということでいいの?

関西の番組で自社株売買で得た利益に関してどのようにするか
裁判でもう少し突っ込むべきだといってた人がいたけど、現実は
どうなってるんだろう・・・

>>967成蹊閥ってのがあやしいらしいよ
975名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:13:35 ID:JSoAZVSrO
堀江の量刑がおかしいんじゃなくて日興の処分がおかしいだけ。
976名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:13:59 ID:y9zpN/8X0
インターネットの普及で、マスゴミ捏造や、韓国の実態が明らかになったわけだが
これまでずーーーーーーーーーーとそういうことをしてきたんだよね
知らなかったやつがおめでたい。

日興問題もそういうことですよ。騒いでるのは、気がついてなかった馬鹿どもでね
「これを機に変わっていく」とかいってもねぇw 「ふーん( ´_ゝ`)まぁゆっくりとね」ってだけです
977名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:14:04 ID:XBG/n5140
あれだけ騒いで無罪だとやばいから
マズゴミつかっての国策操作ひっしだな
日光なんて誰も放送しないもん
978名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:15:13 ID:fMhMWBscO
日興「当然の判決だ。市場のルールを守らない者は厳罰を浴びなければならない。」
979名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:16:20 ID:Wsl/w8Ay0
>>974
保険会社についてちょっと考えてみたら。
彼らの売上って何だ?
980名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:17:13 ID:JQ8WA1et0
>>973
教えてくんで申し訳ないけど
その組合はライブドアの株式の売買をしてなかったってことなの?
981名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:22:12 ID:TSfDGQEg0
>>979
掛け金の運用益?
982名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:23:49 ID:Wsl/w8Ay0
>>981
なんで保険会社っていうと運用益と答えるのに
ライブドアではその考えが出ないの?
983名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:29:28 ID:TSfDGQEg0
>>982
そうか、お金集めて運用するっていう意味では株も保険も同じってことか・・・
そういう意味では俺もLDに矛盾した倫理観を押し付けてるだけか・・・
984名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:31:44 ID:J4mLns870
>>970
おまいさんも間違えていた口か?
985名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:33:08 ID:Wsl/w8Ay0
>>984
何が?
986名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:34:35 ID:rduvs2rG0
>>982
安く仕込んだ自社株ですね。
987名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:37:14 ID:J4mLns870
>>980
その株がライブドアの株(仕入れて高値で売る)か他社の株かの違いだけだ。
そんなに悪質でもない。自社株売買規制(商法)とか、インサイダー規制に引っかからないように
注意しなければならないけどな。

仕入れ金、即ち発行株式価格の方はちゃんと資本金に入っているからそこのところ
マスゴミの言うなりになって間違えていたら訂正してね。訂正したうえでの議論ならOK。
988名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:43:01 ID:J4mLns870
>>986
投資事業組合が有利な立場を利用して「親組合員(LD)」の株を「安く仕込んだ」というのはインサイダーの
臭いプンプンでしょ。最初はそういうような問題かと思った。でも起訴理由ではない。

結局、儲けた配当(差額)を親組合員の帳簿のどこに計上するかというだけの問題。
問題だったら行政指導でもなんでもしてくれと言う程度の認識の問題。
989名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:43:48 ID:/FgfNaW70
kaiserspecial 検索
990名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:48:21 ID:JQ8WA1et0
>>987
了解です。
単なる現金化ではなかったという事を理解しました。
でも運用といえるかどうかには疑問があります
おっしゃっているように自社株売買規制(商法)とか、インサイダー規制
組合とLDが一体でなかったかどうかという問題です
今回の裁判では一体であると認定されたのだと理解しています
991名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:56:30 ID:J4mLns870
>>990
そうだね。解釈はともかく、議論の基礎となる事実の認識だけは一致しておかないとならないけど、
まだ、マスゴミに洗脳された人たちが間違った認識を持っているからそこのところだけは修正して
もらえないと困るよね。

で、一体と解釈された件だけど、一体と解釈することによって、その「差益」の計上は資本でなければ
ならなかったという事実認定だね。これが、法律判断に直結する要件事実で一番大事なところ。

で、疑問なんだけど、じゃ、一体だったとして、LDが自社株を持っていたものがしょっちゅう価格変動
したら、その変動分はどうやって資本計上するべきなのかな?
資本は資本(発行価格)、変動分は変動分(営業外損益)に計上しておくことがそれほど悪質だとも思え
ない。(商法違反で起訴されたなら別の問題ありだけど)
992名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 01:57:42 ID:9aeVmW7K0
>>988
はぁ?全然分かって無いよ。

ライブドアがやった事をわかりやすく言うと・・・
松下のAV事業部が半導体事業部に1株100円で新株発行し、
半導体事業部が市場に2000円で転売して、
1株あたり100円を資本に、1900円を利益を計上したようなもの。
この時点でありえない会計処理だ。

直接市場に対して株式を発行していれば、
2000円すべてを事業に投資できたはずが、
利益の4割(1株760円)を法人税として納税する羽目になってる。
(資本計上なら税金はかからない。儲けではなくて元手だから。)

どう考えても会社としては損をしているのに、
1900円を利益に計上したため、好業績に見え、株価が上昇してしまう。

やってることが、まったく正反対。
株式会社制度をなめているとしか思えない。
993名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:02:30 ID:J4mLns870
>>992
100円を2000円とは極端なステレオタイプ化だな。そんなにひどいのはやってないね。
実際は俺の言うこととあんたの言うこととの中間ぐらいが真相だけど、それも紛飾目的
というよりも、宮内の社内的ステータスアップと小遣い稼ぎが真相でしょ。
宮内自身の成績のための個的紛飾、というのなら理解できるけどね。
994名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:04:11 ID:wtWy5S8eO
弁護士はキチガイばっかりか?
995名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:05:40 ID:JQ8WA1et0
>>991
むずかしいですね
でも売り上げにして現金を手に入れてしまうというのもおかしな話ですし

会計に詳しい訳ではないので答えが出ないです
996名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:06:20 ID:Wsl/w8Ay0
>>992
>株式会社制度をなめているとしか思えない。

なめてないから、納税前提の処理をしたんじゃないのか?
会計士にしたって、脱税を追求される仕訳を推奨できないと思うが。
そもそも納税は会社にとって損得でいう事じゃない。
それが社上場企業としての社会への貢献のひとつだろうに。
997名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:12:50 ID:9aeVmW7K0
>>996
>そもそも納税は会社にとって損得でいう事じゃない。

株主様が、事業に投資するよう信託した資金を、
なんにも動かさない前に、いきなり4割も納税する馬鹿経営者がどこにいるか!

そんな馬鹿に資金を託すのは、もっと大馬鹿だがな。

>会計士にしたって、脱税を追求される仕訳を推奨できないと思うが。

素直に投資事業組合を連結すりゃよかったやん。
100%出資の手足なんだから。
998名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:15:10 ID:J4mLns870
>>996
配当を資本と特別利益のどちらに計上するべきかと聞かれれば、とりあえずは安全を見て税効果会計の原則に
したがって特別利益に計上しておくだろうね。
後で、金融庁に文句を言われたら罰金払って訂正すればいいか程度の認識でしょう。
いきなり逮捕されて刑事裁判にかけられるか、と言われれば誰も予測なんかできないよね。
999名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:16:08 ID:Wsl/w8Ay0
>>997
>なんにも動かさない前に、いきなり4割も納税する馬鹿経営者がどこにいるか!

動かした結果として「売上」になるから納税するんだろ?おまえは支離滅裂だな。

>素直に投資事業組合を連結すりゃよかったやん。
構成員や投資配分を明らかにしたくなかったんじゃないのか?
そもそも連結にする「組合」って何よ?言葉の定義からおかしいね。
1000名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:18:43 ID:kI1t3WtQ0
1000なら逆転無罪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。