【埼玉】酔った『死人』 ニセの坊さんデタラメなお経 葬式真似た奇祭「ジャランポン祭り」 秩父
1 :
西独逸φ ★:
棺の中で一升瓶を抱えたほろ酔いの“死人”の前で、でたらめのお経を唱えるニセの坊さん―。葬式を真似
(まね)た奇祭「ジャランポン祭り」が、秩父市久那で行われた。葬式といってもしんみりとしたところはみじん
もない。冗談が飛び交い、大爆笑で厄を追い払う。全国的にも極めて珍しい不思議な祭りだ。
▼袈裟は唐草の風呂敷
秩父市下久那地区は、秩父市の中心市街地から車で十分ほど。荒川を挟んで武甲山がよく見えるところに
ある八十数世帯の地域だ。ジャランポン祭りは諏訪神社の春の例大祭。この日は朝から皆で準備を始め、
午後から祭典。そのあとは公会堂で食事。座が盛り上がり、外が暗くなってくると“葬式”が始まる。
茶箱のような寸足らずの棺の中で、窮屈そうに寝転ぶ“死人”。白装束で、ご丁寧にも額には白い三角の紙を
付けている。ただし、腹に抱きかかえているのは一升瓶。時々、瓶を口に運んでぐびりとやる。“坊さん”たちも、
大方丈こそ墨染めの衣のようなものを着ているが、付き人の坊さんの袈裟(けさ)は唐草模様の風呂敷。
なんとも珍妙なかっこうだ。
「ナムホンジャカ、ドーデモイイケド、ナンデコンナコトイッテルノカ…」。最初はもっともらしかった大方丈の川島
康助さん(55)のお経も、だんだん怪しげに。その合間に風呂敷の袈裟の坊さんが鳴らす鉦や太鼓が「チン」
「ドン」「ジャラン」。最後は死人役の鈴木建夫さん(55)も立ち上がり、「施主を代表して、棺おけからあいさつ
させていただきます」。
笑いが絶えない“葬儀”が終わると、諏訪神社まで“葬送行列”。社殿の前に棺を置くと、中から鈴木さんが出て
きて万歳をする。これで死人が蘇るというわけだ。
2以降に続く
ソース
埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/news03/16/12l.html 【画像】祭りの様子
http://www.saitama-np.co.jp/news03/16/12l.jpg
2 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:17:26 ID:E13Z34VO0
2ゲットしていいかな?
3 :
西独逸φ ★:2007/03/16(金) 18:17:29 ID:???0
>>1続き
▼人身御供伝説に由来
この祭りはいつごろ始まったのかは不明。地元の人によると、この地域で疫病がはやり、諏訪神社に人身御供を
ささげたところ、悪疫が退散したという伝説に由来するという。つまり“死人”は人身御供だったというわけだ。
ではなぜ、葬式を真似するのだろうか。
「一回死ねばもう死なないということでしょう」と区長の高橋宏昭さん(52)。死人役を務めるのは厄払いを希望
する地元住民。厄年だったり、健康に不安がある人。昔は武甲山の石灰岩採掘など危険な仕事をしている人が
務めることが多かった。「お棺に入った人で、事故や病気で若いうちに亡くなった人はいない」と話す。
県生涯学習文化財課の岡本一夫主幹によると「悪疫退散と、擬似の葬式を行って再生と長寿を願う意味があるの
では。このようなかたちの祭りは全国でも珍しい」という。
下久那地区は、過疎化が進む秩父地方には珍しく世帯数が増えている。「新しく来た人に興味をもってもらうため
にも、面白くしないと」と、大方丈の川島さん。“笑う葬式”で災厄を追い払い、地域の人たちのきずなを深めている。
おわり
秩父入輪
「施主を代表して、棺おけからあいさつさせていただきます」。
ワロス
6 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:19:44 ID:4C0kM5lj0
次回の死人役は歌丸で
日本は広いんだな…
おどろいた
厄払いに棺桶に入る(あるいは、それに近いことする)って風習はあちこちにあるけど。
こりゃすごいなw
しかしまー、やっぱり諏訪神社は「生贄を要求する神」なんだなー……
人間椅子ライブやろうぜ
10 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:25:14 ID:UjvqiJFE0
こんないじめが昔あったよね
11 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:29:25 ID:BkFQ1T4V0
カンカン能
12 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:33:29 ID:dQQL3IzDO
荒巻スカルチノフ
14 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:35:35 ID:MeDVMt6Q0
やっぱり祭りってオカシイ。
人間ってアホさがよくわかる。
16 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:40:07 ID:3tZbk2BL0
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; ノムラモホンジャマカモ ドーデモイイケド
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | ナンデンカンデン カワハラマダイキテルノカ…
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
18 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:44:50 ID:7u79lIB20
由来はちょっときょわいけど
無茶苦茶楽しそうな祭りじゃないか
おもしれー
いいなこの祭
俺も混ぜろ
21 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:46:57 ID:vHbo/QBr0
これがひぐらしか
22 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:48:39 ID:GnZ/vgm9O
神妙なツラしやがって
23 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:49:22 ID:uVLbFpEZO
チープな感じがまた微笑ましい。
それにしても、いい年したオサーンが…
とんとんとんとんとん祭り〜
25 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:53:42 ID:XjD/gunT0
秩父から諏訪まで行くのか!
大変だなw
26 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:54:59 ID:A/v9WpsQ0
落語にあったな。
「らくだ」だったっけ。
27 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:57:43 ID:XjD/gunT0
なんか、上に変なバナーが出来てるんですけどw
帝国ZXってw
28 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 18:58:10 ID:SSxl6eSPO
どうみても筒井康隆の世界
29 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:04:53 ID:Ligw5XHHO
オヤシロ様か
へぇ〜こんな祭があるのかな?かな? …
う そ だ っ !
おっさんの棺桶が本当の葬式の棺桶と入れ替わって
おっさんは酔いつぶれたまま窯の中へ…。
つげ義春の「通夜」だな、まるで
33 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:21:40 ID:DKe9dTejO
オレの埼玉(;∀;)さすがだよ
34 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:24:55 ID:84xFxExI0
こういう土臭いつうか不条理物も日本の一面だったんだね。
今は跡形も無いけど。
御頭祭とか元の容で復活させりゃ良いのに。
鹿なんか増え過ぎてるから狩って間引きゃ丁度良い。
35 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:33:40 ID:tF2XVBF/O
にんともかんとも
36 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:35:06 ID:tM58u8uAO
こち亀でこんな話あったな法事でファイヤーダンスとヘビメタバンド演奏したやつ
37 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:35:18 ID:xNuod+9x0
わりと地元なのに、今日はじめて知った
見たかった
38 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:38:29 ID:wSS3SEbLO
ガハハハ、妊婦にお経ならおれに任せろ
39 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:39:39 ID:eejDKfzg0
すげえ面白そう
40 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2007/03/16(金) 19:40:54 ID:N0ms5BPe0
( ゚Д゚)<諏訪頼重も
( ゚Д゚)<こんなん
( ゚Д゚)<やってたのかな
41 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:41:14 ID:S5c0R0rdO
時の町内会長がドリフを見て思いついたのが発祥という伝統ある祭事。
42 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:41:15 ID:agdADNET0
諸星大二郎の漫画を連想してしまった。
祭りとかって何か不気味・・・。
43 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:43:24 ID:2q7l1trI0
つげ義春の『通夜』だな
シュールだな
45 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:49:10 ID:4PxVmPy40
こういうのっていいなぁ
>>冗談が飛び交い、大爆笑で厄を追い払う。
馬鹿は始めた祭りに間抜けが信じてるのかw
よし、俺も秩父原人に送るよ。
幼くして亡くなった子供。
両親は位牌や骨壷に唾を吐き、墓に糞塗りたくると天国にいけるみたいよ^^
人身御供の文化を皮肉ってんのかな?
なんにせよ面白そうだ。流石サイタマ。
>>46は笑いの感性を養え。
48 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 19:56:19 ID:DtxbsTwE0
その祭りの仲間に入れてくれ!!
この祭かあ
ちんこ祭のスレで書かれてるので知った
TVじゃ取材なんかしないんだろなあ
50 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 21:20:31 ID:vF0P+g8r0
参加したい!
51 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 21:25:28 ID:W1nr8LDQO
6尺フンドシを並べてウォー!って転がる…のコピペはまだか?
52 :
名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 22:43:38 ID:K0mgOtRf0
××の喧嘩祭といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
53 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:06:56 ID:gJYoFWbX0
また捏造文化か
54 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:21:36 ID:QrJhf9mo0
秩父は行ったこと無いけど、なんか薄気味悪いイメージが有る
55 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:30:42 ID:omvq9HWhO
そして死人役は火葬場へ…。
56 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:39:06 ID:6twv3cDw0
伝承嘘っぱちで、昭和40年代に始まった祭だろ…('A`)
57 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:06:54 ID:Gf/9sKKZ0
>>1 >「一回死ねばもう死なない
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ つまりこの村の住人は
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' / 全員ゾンビだったんだよ!!!
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
58 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:08:45 ID:U+M2UZfN0
チャランポラン祭り? シャラポワ祭り?
60 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:27:35 ID:qX+Nad9S0
これなんて死人かえり?
61 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:40:27 ID:MFRAQ+930
これはこの地方に仏教以上に超強力な土俗的宗教が近代まで生き残ってて
仏教を相対化しなくてはならない必要が生じて、そういうガス抜きのためにやられてる祭りなんじゃないの?
なんというか異様な暗黒宗教が密かに根付いてそう。
誰か情報求む。
>>8 諏訪大社も江戸時代までは祭りで動物を
生け贄にしてたそうだよね。
で、その頃に形式化した人身御供の儀式が残ってたらしい。
更に上代では、実際に人を捧げてた、ともされてるね。
ミシャグジ様だっけ。
63 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:51:00 ID:lW5WnMbHO
浅賀ちょうちん店
これ、渡来人の風習からきてるんじゃないかな
あっちの風習で葬式をやったのを目撃した人が
冗談で真似してみたのが始まりだろうと推測
65 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:02:19 ID:OM0kAbt20
不謹慎age
66 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:04:33 ID:EFyot6V+0
秩父って年間で祭の開催が200回くらいあって、ぶっちぎりのニッポン一!
まめ知識な
67 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:17:44 ID:gJYoFWbX0
ごめん秩父原人しか思い出せない
68 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:19:51 ID:72GEM/Nm0
秩父じゃ無いけど
奥多摩の方で夜仮面を付けた集団が神社から降りて来た時は
マジ小便ちびる寸前でした。
69 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:21:37 ID:G9e7e/1UO
これやりたいわ
70 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:23:51 ID:U15tYfld0
同じ日に葬式があったら大変だな
71 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:26:11 ID:amYIetoX0
>>62 しかしこれは、ちょっとフザケてるというか
正面から捉えてないところが独特で凄いと思う。
そういえば、全く関係ないが
欧州からの宣教師が南米の奥地の原住民にキリスト教を伝えて
翌年くらいに行ってみたら、キリストを祭らずに、イエスを陥れたユダを
祭り上げていて、激しく絶望したとかいう逸話を思い出した。
その後どうなったのかは知らないが。焼き殺されてなければいいと思うが。
いや、どっちがどっちを焼き殺す事になったかは知らないけどね。
しかし、それにしても
なんだか恐ろしい邪教が後ろに控えてそうで、なんというか堪らない魅力がある。
72 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:26:49 ID:9HEQifPY0
ネット上での馬鹿騒ぎじゃなくて
本当の意味での「祭り」って
新たに作れないもんかな
やっぱり長年の伝統があってこそなのか?
それとも祭りは昔の人間に学が無かったからこそ生まれた馬鹿行事なのか?
つげ義春の漫画で読んだことあるなこれ
74 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:28:13 ID:DHED+HMI0
つか、秩父は基本的に山岳信仰だろう。
武甲山のおひざもと。秩父夜祭もな。
フリーメーソンですか?
石工が考えるようなことはどこでも同じなのか。
76 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:40:49 ID:9ZB0b2NI0
地元だけどこれは知らなかった
ごもっとも様とかなら知ってるけど・・・なんか甘酒ぶっかけるやつ
しかも祭りの時期に太い白木の棒(多分マラを意味してる)をおっさんが持ってくる。
白木の棒と甘酒でマラとザーメンをあらわしてるんじゃないかと思ってる。。。
77 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:42:33 ID:IShs8cFj0
芸達者な人が演じないと、
くそサムい祭りにもなりかねないのが注意点だな。
78 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:44:22 ID:/TDhhEkE0
みうらじゅんのとんまつりに載ってる祭りのスレが続いて立つなあ
79 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:51:28 ID:veOrZBPyO
いつもは田舎の祭りはバカにするけど、これはドリフみたいでツボにはまった
80 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:55:35 ID:amYIetoX0
>>72 本当の祭りなんてやってしまったら・・・
闇の客人(まろうど)がwせdrftgvyふじこpl@;
81 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:01:34 ID:r9gJc5KR0
>>72 戦後生まれた祭りは結構あるよ
うちの地元にも
京都の時代祭りは明治からだね
あと、バレンタインとかクリスマスとか恵方巻きとかも新しい祭りかもな
82 :
名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:16:11 ID:A9mocBLw0
三峰神社は1回だけ行ったけど、聖地という感じだったな
すこし感動した
おまいら、祭りが本当に好きなんだな
84 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:12:09 ID:Vk6ZGAoZ0
そうか、よく一枚だけドックタグつけてるゾンビが街中をうろうろしてるけど
あれは縁起が悪いなんて事はなくて、一度死んでるから死なないって言うまじないなんだな
85 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:13:22 ID:ih7dFvi10
もしかすると、本当に人身御供をしている祭りが
日本のどこかに有るかもしれない
86 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:13:46 ID:Sg4+rPjv0
これはワロタw
楽しそうだな。参加してみたいよw
87 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:18:43 ID:U7h91i1L0
>>72 よさこいソーランという祭りがありましてね・・・
来年見に行きたいな
部外者が見学していいの?
89 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:59:53 ID:HqIY7S5lO
祭りだ祭りだ!
90 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:49:05 ID:cd5i76er0
あげ
91 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:33:39 ID:Sd00WeOg0
出鱈目
92 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:58:04 ID:VI31rsHm0
ふhh
かの白隠が描いた墨書のなかに「ひたひた坊主」というのがあります。
でっぷりと肥えた坊主頭、上半身裸の中年男が
ひたすら笑顔で歩いている絵です。
もしかしたら
日本の民俗というものは得てしてこういう奇異なる祭りを
94 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 18:11:54 ID:ZV0Vy9Ei0
坊主ダンサーは?坊主ダンサーはいたの?
95 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:37:35 ID:RQEsCZjE0
もっと情報を!
96 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:41:49 ID:fxrXCUeqO
これはいいね。
ちょっと住んでみたくなったw
97 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:46:33 ID:D319I5BVO
「うるさくて死ねねーじゃねーか!」
てーれーれれー♪
ドリフだな。
98 :
名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 20:29:48 ID:Rf6y9G550
秩父三十四箇所の観音霊場を巡ることを
秩父札所巡りと呼ぶ。
室町時代に成立。
江戸時代には江戸市民の間で、秩父札所巡礼が大人気。
まめ知識な。
高知のよさこい祭りは、商店街の人寄せのために戦後に始めたもの。
100 :
名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:46:29 ID:6uLiRVrk0
>>80 鬼門から訪れる観光客こそが鬼そのものではないか?
地域おこしって鬼にすがってでも地域を存続させたいって望みじゃないか?
などと余計なことを考えさせる傑作でした。
つげ義春のマンガにそんなのあったな。
102 :
名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:51:22 ID:wSeUgAYIO
♪尼さんに萌・え・るー
103 :
名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 02:58:50 ID:L4s7XThuO
104 :
名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 03:10:43 ID:JzC1Sm7z0
>>1 秩父の山奥と言えば、花嫁を村中の男たちで共有するといった奇習が伝わっている地域だな。
105 :
名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 03:17:26 ID:uQqscvce0
奇祭巡りしたいな
106 :
名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 03:19:36 ID:YKGj+KfW0
春先の秩父はいいよな
バイクで好く行くけど
鈴木建夫(55)は二度死ぬ