【溶けゆく日本人】 母親にゲームや車買ってもらう20代既婚男性…つい援助してしまう親たち、感謝なしの子供たち★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
611名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:38:09 ID:TlFKBKuH0
まぁ自分の子、孫が奴隷生活してたら助けてやりたくもなるわな
612名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:39:26 ID:0SLyuXe20
息子が金星人−なんじゃない?
613名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:42:25 ID:kqIL5fJPO
昔から結婚式の費用やマイホームの頭金は親が出すとか、普通にあったじゃん。
それが月々の援助にスライドしただけっしょ。遺産でもらうか生前にもらうかの違い。
ま、親の生活切詰めさせてゲームねだるとかは幼稚だけどね。
614名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:35:02 ID:AabCOtq40
>>602
> 製造業基準で人件費考えると、アジアと同じ水準まで相手しなきゃダメ。

そんなに相手さんは甘くないと思うね。

もし状況が許すなら、金を支払って働かせて頂くという状態、ようするに大学
の院生とか、研修医状態ね、にまで追い込むんでないかね。

こうやって、国内景気がさらに悪化して、さらに不景気になり、企業は潰れて
いくわけだがな。そうなりゃ、あのヨタだって危ないんだが、なぜか奴らは、
そこを無視するんだよな。目の前では、自動車の登録台数が伸びなんでおり
市場の縮小というものが、まさに進んでいるんだが。
615名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:30:29 ID:R7b5NYV+0
>>594

てかアメリカでも私立は無理。自分で行くのは。

でも公立なら学費がクソ安い。
コミカレなんて1セメで3万ぐらいだぞ。学費。
コミカレに二年通って4大にトランスファーすれば
かなり費用が浮くのは間違いない。
入学金も無いしな。

で、学費高いとこに行きたい場合は・・・
まあ、親掛かり、という場合もあるし
成績よければ奨学金が普通に出る。
家が金持ちでも普通に出る。それも給付で。

年次ごとに行かなくてもいいので、
「ああ、来期の学費が・・・」というプレッシャーも無い。
金が無ければ、半年休学して金を貯めればいいだけ。
この辺も、大変合理的で素晴らしいシステムである。
日本の大学にも見習って欲しいね・・・・
616名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:37:57 ID:R7b5NYV+0
てか日本の大学の場合、
オサレして、持ち物気をつけて、
大学行って講義サボって飲み行ってまた金使って・・・
いくら金あっても足らんっつーの


ほんとうに浪費大国なのよ。日本は。
気が狂ってるとしか思えない。
でも、金使わないと周囲についていけない。
そして当然収入は追いつかない。
ならば、親が見かねてお金を出すのも、
仕方が無いことだと思う・・・・

マスコミや広告代理店・商社にかなりの部分で責任があり
また、一億総中流でほぼ同一民族という特殊性から
他者より個性を出そう、上に行こう、という
日本人のキモい必死さも問題があるんだろうな。
受動的な人生のスタイルも。
617名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:09:08 ID:5iNdx1270
>>615

30 年くらい前までは、国立大学の学費が 1000円/月だったので、
日本でも、まさにその通りだったんだがな。

これが、行革だとか色々で上げられまくってしまった。

いくら物価が上がったとは言え、数百倍になったものは、そうそう
無いんだがな。
618名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:06:19 ID:ombtLemU0
小遣いとか言ってる段階で甘えてる感じがするわ。
619名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:10:16 ID:bgK/ZQ2s0
でも親が好きでやってるんだから別にいいだろこれは。
嫌なら嫁が親に強く言えよ。
金は受け取るけど、世間体を気にして自分だけはまともな振り。
お前が一番馬鹿だよ。
620名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:12:37 ID:cjlBoCKGO
倖田來未のフィギュアが今夏発売するけど買う?
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1171087872/
621名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:04:21 ID:YofQLa5JO
19の時に親が他界した俺には、このスレは厳しいな
622名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:04:39 ID:Ok/y4gd50
政権交代して
これまでのことは
すべてウヤムヤ
623名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:05:39 ID:t1kob5gu0
高卒の貧乏人どもが発狂してるなwww
624名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:07:05 ID:CbFq1gVb0
結婚して親に家建ててもらったり、事業起こして借金の肩代わりしてもらったりなんてやつ
ざらにいるぞ
625名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:07:15 ID:X05o9rdk0
夫にもうちょっと小遣いやれよ。
妻のほうはてめぇが稼いだ金じゃないから
気楽に使い放題なんだから。
626名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:50:52 ID:MU4/QlqV0
>3500万円のマンションは母親が即金で買ってくれたもの。

この母親も働いたことないんだろうな〜。
3500万円の裏にある途方もない労働は想像も出来ないんだろう。
627名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:52:38 ID:Y47dp2m80
金持ちだなぁ
3500万もどうやったら出てくるんだろう
俺も20代なかばだけど月収が25万もないし
628名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:52:42 ID:FrJNLpDiO
26で基本給19万の俺は…
629名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:57:04 ID:RnFlz5Cg0
でもさぁ、親が死んだら結局子供のところに行く金でしょ?
勝手にしろって思うけどなぁ。

>>624
いるいる。
更に子供夫婦はフルタイム共稼ぎで金の心配も無いくせに、子供は親やら託児所に預けて贅沢三昧なのに貯金たっぷり。
夫婦で軽自動車乗ってるうちにはスーパー激しくウラヤマシス...
630名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:04:43 ID:Ln8bQQ8lO
親にマンション買ってあげた俺にしてみればうらやましい話だ
631名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:07:13 ID:tySHEg1B0
>>630
おまい、いいやつ
632名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:28:51 ID:uA86OE6n0
>>625
この母親の感じからして、夫の小遣いは別に少なくないと思う。
世間標準よりは多い小遣いだけど、今まで母親が打出の小槌のようにお金を出してくれてたもんだから少なく感じる。
633名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:34:05 ID:SsDnlrSPO
>>630
いいやつだな、おまえ。
手取12万の俺じゃ月5000円送るのが精一杯だわ…自分が恥ずかしい
634名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:34:19 ID:LLR31mwn0
今の日本をダメにしたのが「団塊」。
そしてこれからも・・・「バカ」
635名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:24:05 ID:gHe0ICli0
私大のバカ高い学費を出してもらい
車も買ってもらいそれで大学に通い
結婚時には1000万円の預金通帳と複数銘柄の株券をもらい(全部私名義)
結婚後も親の預金口座のお金を自由に使っていいと言われ
お金に困っていないので使わずにいると
なぜだ車でも買えと言われ・・・

全部、親が贅沢もせず質素に生きて貯めたお金。
子としては親に楽しくほど良く浪費して欲しい。
でも親は自分達のためにはお金を使わない。
636名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:26:29 ID:Q7CzcvMbO
最近の日本男子は気も体もチビ男が多いな
飯食わないからだ
637名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:26:30 ID:B+jn88uz0
>>635
お前、うちの子にならない?
俺が、おまえんちの子になるからさ。
638名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:33:29 ID:W44rIkFl0
>>635 
「結婚生活が辛くなったらいつでも家に戻っておいで」って言われてるだろ?
ひとりっこマンセー。
639名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:34:55 ID:o6eGErrL0
ニートの俺ですら金なんか貰ってないのに
640名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:35:02 ID:GstMw9hA0
名より実を取った、非常に賢明な選択だな
641名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:42:17 ID:W9v3QeiBO
子供に金を与え老後の面倒を見てもらうと考えてるのか?
ボケたら即ホーム行きなのにな。
642名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:43:35 ID:CSewPgWN0
親から借金なんて太古の昔からあるだろ
馬鹿記者しね
643名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:44:41 ID:3G3oLnmQ0
20代で家を建てる人って親の援助受けてる人多いのかな?
644名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:45:28 ID:sNZ5rVga0
>633

金額は関係ナイ。スバラシイことだ。
645名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:46:35 ID:3na03S6L0
あのさ
こういうのって対象が違うだけて
2000年前ぐらいから普通にあることだと思うんだけど
646名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:46:59 ID:fb3U9ftG0
20代既婚で親の援助を受ける女はデフォです
647名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:47:39 ID:gHe0ICli0
>>638
世間体を重んじるのでそんなこと絶対言わない。
ひとりっこじゃなくてふたりだよ。
私にもっとやるほら使えと金銭をくれようとするのは、
家と土地はもう一人(独身)に与えるつもりだからだと思う。
親が地味に質素に暮らしているのに、親のお金で贅沢する気にはなれない。
もっとお金使って楽しんでくれたらいいのにと、悲しい気持ちになる。
我ながらウザいので自分語りはこの辺で終了にします。
648名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:50:58 ID:ROvVPhO5O
自営失敗して自殺したオヤジの尻拭いで家も土地も奪われましたよ
弁護士等に払う費用で自分の預金もスッカラカン
母親を養うためアパート借りて再出発ですよ
649名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:51:07 ID:/WpmQSefO
親から貰って悪いか?
貧乏な親から貰うのは悪いがあげても困らないのならいいじゃないか。
今の政治家なんてほとんどが親の七光りじゃないか。
650名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:51:36 ID:H4zK0rRj0
毎日毎日金食い虫扱いされて家を飛び出し
完全に縁を切って、まともな技術と職で飯が食える様になるまで10年も掛かった

羨ましいというか、俺には何の関係も無い話だな
>>1の状況が理解出来ない
651名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 09:57:03 ID:iWpjThKPO
>>643
ほとんどがそうだろ!
652名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:00:29 ID:bFdBPva90
遺伝子に操作される人間は哀れですね。
653名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:00:42 ID:QcqcZxxE0
>>643
親の援助受けてるか、共働きかのどちらかだね。

夫婦でマスコミ勤務の夫婦は27歳で一軒家建ててた。
654名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:16:52 ID:K9UiB+iT0
ぶっちゃけ家賃恵んでもらうくらいなら、親と同居すればいい
無理して独立する必要はない
655名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:23:52 ID:RDhLdzST0
おれは貧乏人だから正直嫉妬するくらい羨ましいけど、
経済的には消費してくれていいんじゃねえ?
656名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:54:29 ID:lGQp1Zl60
>【溶けゆく日本人】

ざけんなよ・・・そんな姿にならなくてもな・・・人間は一つになれんだよ・・・
657名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:45:50 ID:1+SW7EVR0
いいなぁ・・・世話を焼いてくれる母親が俺も欲しかったぜ
せめて子育ての手伝いをして貰えたら助かったろうな
俺も嫁も母親を早く亡くしたから本当に羨ましい
658名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:21:03 ID:RnFlz5Cg0
>>653
今は共働き支援が最高潮だからね。
まあ、公務員、大企業、看護士くらいに限られるけど。
659名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:10:06 ID:k7JCXC9hO
その内、自給自足の生活をしないと『溶けゆく日本人』としてマスゴミに叩かれるんだろうな
660名無しさん@七周年
25歳フリーター職歴なしの負け組の俺ですら
しぶしぶ月3万払ってるというのに。