【政治】2007年度もNHKに拉致問題の放送を命令 - 総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
総務省は14日、電波監理審議会(総務相の諮問機関)に対し、
NHK短波ラジオ国際放送で2007年度も引き続き北朝鮮による
拉致問題を重点的に取り上げるよう放送命令することの是非を諮問した。
電監審は同日、命令を適当と答申、菅義偉総務相は4月1日に
NHKに命令する。

総務相は昨年11月、拉致問題に留意して放送するよう命令したが、
拉致問題の解決に向けての進展がなく、07年度も命令を発動することに
した。電監審は、命令に際してNHKの編集の自由に配慮することを
同省に求めた。

NHKへの放送命令をめぐっては、メディア界などから「報道の自由への
公権力の介入」との批判が出ている。このため同省は、放送命令制度を
規定した放送法33条で「命じる」という文言を「求める」に改める
改正案を今国会に提出する方針を示している。

*+*+ 47News 2007/03/14[20:54] +*+*
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007031401000732.html

★関連スレ
【社会】特定失踪者問題調査会の短波放送「しおかぜ」に国際短波放送用の施設使用認める NHK発表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173783641/
2名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:07:06 ID:xawTCG9x0
2
3名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:07:11 ID:IC1PYa6b0
2ゲットおぉぉ
>>3がみんなにカレーをごちそうしてくれるんだって!ヽ(´ー`)ノ
4名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:07:45 ID:pGcneWTm0
2
5名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:07:51 ID:X9EOX0jK0
>>3
よろしくwww
6名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:10:38 ID:DGSB+/LD0
国家が教育内容や報道に強制介入しているというのに、国民は疎いな。
とりあえず「拉致」という批判が出ない中身だが、
どんどんエスカレートするぞ、労働者派遣事業法みたいに・・
7名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:11:41 ID:HtT8OQsb0
>>6
NHKは国営でいいよねw
8サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/03/14(水) 21:12:46 ID:VGl5UZU50
>>3
ゴチ
9名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:12:52 ID:jkyWn4E+0

NHKと片山虎之助はこの世から消えるべき
10名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:13:07 ID:FHRCrySo0
命令される前にやれよNHKは
11名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:13:50 ID:XvIlgFC30
料金義務化とか言ってたNHKが強制介入するなってかw
国民も強制徴収されたくねーよなw
12名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:14:31 ID:jk1XhQ6EO
いたって当たり前。竹島侵略されたってしっかり放送しろ
13名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:14:33 ID:AGeyoDtr0
ついでに慰安婦の事もどんどん取り上げろ
14名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:15:12 ID:XXO//ybbO
う○○カレー
15名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:16:37 ID:tmgQYvJc0
言論の自由は無視かよ
16名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:17:14 ID:KPaH4iazO
なんだかね、徴収には立法府と行政府を利用します

でも国営では有りません
国営どころか他国営です


なんだかね
17名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:17:24 ID:js+f004C0
まさか短波ラジオで国際放送すれば拉致被害者が帰ってくるとマジで思って
いないだろうな?
18名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:17:40 ID:HtT8OQsb0
>>15
そもそも拉致問題にNHKは消極的すぎたからねw

言論の自由ってNHKが好き勝手する自由じゃないから。
19名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:18:16 ID:VSFG12na0
そんなことより今週末の花見の幹事なんだが@東京
気象庁はオレに恨みでもあるのか。
20名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:18:33 ID:pplmUQKk0
この案件以外に命令を出せば、誰でも叩く
21名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:19:19 ID:DGSB+/LD0
マスコミと教育を国家権力が掌握することがどれだけ問題なのか
真剣に考える人いないのか?

自民党の親衛隊はマンセーだろうが・・
22名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:20:09 ID:exw1/+Aa0
拉致問題さ横田さん以外の被害者もクローズアップした方が良いじゃないの?

23名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:20:46 ID:S/6H7M1k0
短波国際放送には確か国費を支出してたろ?
税金から金もらっといて、法に基づく命令には従えないとかありえない。
それが成立するなら、受信料も払わなくていいわけだがw
24名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:20:52 ID:KPaH4iazO
>>15
無かったことを有ったと強制し
有ったこと無かったと弾圧することが

報道の自由の侵害


で、有ったことを起こったことを有った起こったとは伝えないのは
報道の傲慢
25名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:21:07 ID:HtT8OQsb0
>>21
マスごみと教育が、外国勢力に侵食される事がどれだけ危険なのか
真剣に考える人間はいないのか?

お前はバカかね?
少なくても政府は選挙で選ばれた日本人だぞ?
26名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:21:16 ID:y30Q6k0h0
国営化しろよ
27名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:21:50 ID:pGcneWTm0
命令するなら金払え
28名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:24:51 ID:i5FVTImo0
かすみ果穂の作品流した方が効果あるのに。。。
29名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:25:08 ID:gbNINTbf0
『NHK不要論 41』
天下り批判ができるならやってみろ、特殊法人NHK。

元NHK専務理事が亡くなったという新聞の死亡記事を読んだ方もいるだろう。
経歴をみると元郵政官僚なのだ。

つまり天下りだ。NHKは電波行政の監督官庁、旧郵政省(現総務省に統合)から
これまで大量の天下りを受け入れて来た。あるいは国会で予算を通してもらい
また受信料値上げを円滑に行うため、とくに自民党旧田中角栄派の
対策がなにより重要であった。
だからNHK経営陣には政治部出身者がならぶ。
かつての会長島桂司、海老沢勝二はその代表格だ。
時の権力に媚び、役人に甘く、それで中立公正、不偏不党?
ちゃんちゃらおかしい。

Posted by 西村 晃 on 2月 23, 2006
http://akira-nishimura.cocolog-nifty.com/issue9/2006/02/nhk__6a52.html
30名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:26:29 ID:RP6cxGui0
報道の自由を主張しながら、契約の自由を否定するダブルスタンダード組織NHK。
いったいどこの工作機関なんだか。
31名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:29:44 ID:exw1/+Aa0
>>21
BBCみたいに存続させるかの国民投票が課すとか?

まぁ今、NHKの予算は国会が握ってるわけだし
気にくわないなら受信料払わなければいいでしょ
32名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:29:59 ID:ho+A6Ygg0
視聴料を義務化するなら国営放送ということだ。命令放送には従わなければならない。
従えないというなら電波にスクランブルをかけろ。見る人だけ視聴料を払えばいい。
33名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:30:58 ID:3peQP8qF0
外国のテレビ局に頼むのがおかしい。
34名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:33:15 ID:K2z5Dsvj0
「朝鮮人かわいそう」報道なら頼まれなくてもやるくせに
「日本人かわいそう」報道は命令されてもやりたくないんだね。

死ねよ、日本ハングル協会。
35名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:34:15 ID:FHRCrySo0
受信料と言えば、友人が「総合は見るが教育は見ないから半額に負けろ」とがんばってたな
アレは結局どうなったんだろう
36名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:34:47 ID:/GWM4z6i0
税金のように視聴料を強奪しているんだから、もう国営で良いよ。
そうしたら、こんな当然の命令もしなくて良いのに、
37名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:36:36 ID:exw1/+Aa0
あとねー
桜チャンネルで言っていたけど

小泉が815靖国参拝した時、中国はNHKの放送シャットアウトしたらしいよ

で安倍訪中した時、解除、なんでNHKはこのニュースを国民へ知らせないの?

NHKは言論の自由を中国に奪われたのに
38名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:37:51 ID:/eZLaEfA0
>>31
昨夜NHKに合わせたら、NHK予算審議の録画中継をやってた。
深夜3時とかですよ。国民のチェックはできるだけ排除したいようだ
39名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:38:40 ID:6dTGpfeV0
いやなら税金拒否しろ & 受信料取るな
40名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:39:15 ID:QVPjogpQ0
チョンのドラマは頼んでもいないのに喜んで放送するが
拉致問題は命じられても拒否するんだな
41名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:42:32 ID:DGSB+/LD0
>>25

いや、日本人ではない。
経団連と結託している国賊、売国奴だ
42名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:43:33 ID:3P9sMhsb0
軍靴の音が
43名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:43:57 ID:HtT8OQsb0
>>41
特亜と結託しているますごみや教師に危機感は持ってないの?w
44名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:44:30 ID:exw1/+Aa0
>>40

娯楽はまじスクランブルで良いよね
45名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:45:54 ID:DVVHIJIj0
公共の電波を私物化してるもんな。
46名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:50:04 ID:272FWeGe0
>>25
選挙ったって複数の問題があって、
そこから重要度を個人が取捨選択してんだから。

なんでそんなに選挙制やら政治家を信頼できるかが疑問。
47名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:50:12 ID:oCDFg8Ls0
また短波で聴けるのか( ´∀`)
今度こそ拉致のやつ聴いてみたいな。
48名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:52:38 ID:cqb65Z1L0
中国による衛星破壊のニュース
原因は米露による宇宙開発の独占であり、中国はそこに割って入る為に
やったのであって悪いのはそれを放置してきた米国だと結論付けた。
中国の軍事力拡大の脅威を歪曲して伝える中国様の犬hk


玉川大学が朝鮮高等学校の生徒の受験を拒否した件を、NHKは、さも受験資格を認めない玉川大学が悪いかのような報道をした
しかし各種学校に通っても、大検に通らなければ受験資格はないのは日本人も同じはず
民族差別とは関係ない。



ロッテ「パイの実」にフィルム状の樹脂片 56万箱回収、県が工場に立入検査
 というニュース、民放では報道したがNHKでは一切報じず
不二家への糾弾はあいかわらずだ、 日本企業の不祥事だと 長期に渡って叩きまくるが、
韓国企業の不祥事だと報道すらしない


夫婦し亡のひき逃げ、出頭の男を逮捕というニュース日テレTBS,フジ、テレ朝が 「韓国籍 ヨ・イム 余 稔」と報じたのに対し
NHKのみ「宣本 稔」 と通名報道したhttp://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/


松岡利勝農相が無償のはずの光熱水費を政治資金収支報告書に 2880万円計上した問題で、民放はTOPで報じてたが NHKでは下位で
しかも松岡側に立つ報道をした 、松岡氏の息子はNHKアナウンサー
49名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 21:53:04 ID:exw1/+Aa0
>>46
そこで受信料不払いですよ。
受信料義務化したらBBCみたいにしたほうが良いと思うけどね
50名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:06:29 ID:3HLgHA1Q0
「踏絵」だな、これw
51名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:07:51 ID:lRiFn5bV0
拉致を食い物にしている
52名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:11:19 ID:IhVSsM4r0
NHKの職員も、「みなし公務員」なんだから、外国人を雇っちゃいかんだろ。
53名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:14:09 ID:sr+RHFc90
海外向けの謀略放送を行う事が、(国内に於ける)報道の自由を侵すとも思えんが。
54名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:17:06 ID:ARivrlXk0
BSアニメ枠拡大も命令してくれ総務省
55名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:17:11 ID:HtT8OQsb0
>>46
NHKには選挙も職員の国籍条項もありませんからw

56名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:22:33 ID:pOgYI38P0
>>3
明日のお昼がいいな。
57名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:23:34 ID:lRiFn5bV0
NHK頑張れ、大本営発表にされるぞ
58名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:26:28 ID:4KKhDjSiO

命令しなきゃ
絶対やらないからなあ・・・
犬HKは!
59名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:30:08 ID:E39VZdd2O
NHK受信料や子供の給食費を払わない人達の層があるらしいね。
60名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:30:36 ID:lRiFn5bV0
NHK命令は戦争の準備です
61名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:32:19 ID:64hu7tZz0
NHKの職員の価値観押し付けられるより、
選挙の洗礼をうけた国会や政府の意見が
反映されるほうがよっぽど民主的。
62名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:32:38 ID:Kz9SAyWV0
NHKとは別に国営放送局を作っちゃえばいいのに。
63名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:33:06 ID:RCZ+B7s60
免許制で既得権確保なのに命令は嫌がる落ち。
64名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:33:23 ID:o3Q1BwER0
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が知事にかみつくシリーズ
天皇皇后を佐賀に呼ぶなとかみつく
http://www.youtube.com/watch?v=-mXFNXCuWgc
職員採用の国籍条項でかみつく
http://www.youtube.com/watch?v=G82eePvdZHg
プルサーマル問題でかみつくPart1
http://www.youtube.com/watch?v=HUY-wgh2dTs
プルサーマル問題でかみつくPart2
http://www.youtube.com/watch?v=oZHLCZ4rd68
プルサーマル問題でかみつくPart3
http://www.youtube.com/watch?v=q4aNbUuOnP0
新幹線問題でかみつくPart1
http://www.youtube.com/watch?v=BBXtYYPMuCY
新幹線問題でかみつくPart2
http://www.youtube.com/watch?v=DFUFiEzaflo

毎日はオカシイわ、やっぱ。
65名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:34:00 ID:4FbTB5Fu0
特定アジアFLSH総合サイト
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/

特定アジアYouTube動画集
http://specific-asian-movie.seesaa.net/
66名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:34:14 ID:e0lkjfDg0
NHKは中国の犬  日本人が知らされない国営放送の報道姿勢
http://www.youtube.com/watch?v=eCSugr6EKsM
http://img.7andy.jp/bks/images/i7/31430697.JPG
●中国は小泉前首相が靖国参拝以降NHK国際放送を停止。2ヵ月後、安倍氏北京訪問当日に解除された。
しかし、その間NHKは受信料を取りながら報道、抗議一切無し・・・。
●その一方で、NHKは拉致問題の北朝鮮向け 短波放送「しおかぜ」の要請を報道への干渉と拒否。
●中国大使館で餌付けされた日本メディア・・・。
67名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:34:17 ID:ow625uls0
早くNHKは民営化して国営放送作れよ
68名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:36:18 ID:nRQOsU4S0
国民の税金使ってるんだから、当然すぎるだろう
糞NHK解体しろ
69名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:36:30 ID:272FWeGe0
>>55
だから政府の介入を許せと?ホント馬鹿だね。

NHKの公正性を非難するのは分かるけど、
政府の介入を許すのは自家撞着。
70名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:37:51 ID:pSB5l+Nq0
何が編集の自由だ。

国民にはNHKの放送に対して、国民の福祉と安全を
期待する権利があるんだよ。

期待権だwww
71名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:40:51 ID:gbNINTbf0
★NHK民営化:通信・放送融合時代にふさわしい自由なコンテンツ流通を 1
           池田信夫 週刊東洋経済 2006/4/8
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/toyo0603.html

・受信料制度は廃止し、NHKは民間の有料放送にすべきだ。
・NHKはインフラを分離し、委託放送事業者にすることが効率的だ。
・テレビ・ラジオ各1波を除くチャンネルは、民間に売却すべきだ。

小泉改革の総仕上げの一環として、これまで手のつけられていなかった放送分野についての
改革が始まった。竹中平蔵総務相の私的な諮問機関である「通信と放送の在り方に関する
懇談会」では、「通信と放送の融合」の進む技術革新に対応する改革が論じられ、その検討事項の
一つとして、NHKの経営形態があげられている。この背景には、一昨年に発覚した不祥事を
発端として、受信料の不払いが全世帯の3割に達し、2005年度の受信料収入が史上初めて
減少するなど、深刻化するNHKの経営危機がある。
しかし懇談会が始まる前から、小泉首相が「公共放送は必要だ」と議論に水をさし、さらに
国際放送の強化など本筋と無関係な話が出てきて、懇談会の議論は迷走気味だ。ここでは
問題を整理し、NHK改革の方向を考えてみたい。

○受信料から視聴料へ
NHKの料金を「視聴料」とよぶ人がよくいる。放送局に支払うのは放送サービスの対価だと
考えるのは自然だが、NHKの徴収しているのは、テレビをもっている人すべてに受信契約を
義務づける「受信料」である。この違いは重要だ。放送サービスの対価なら、見ていない人は
払わなければよいが、受信料は、見ても見なくても払わされる、一種の人頭税だからである。
こういうわかりにくい料金になったのは、受信料制度のできた1950年には、放送局といえば
NHKしかなく、テレビを見ている人と見ていない人を区別する技術がなかったためだ。しかし
デジタル伝送では、映像信号をスクランブル(暗号)化し、料金を払った人だけが暗号を解除
できるようにする技術があるので、契約を義務づける必要はない。

72名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:43:28 ID:gbNINTbf0

★NHK民営化:通信・放送融合時代にふさわしい自由なコンテンツ流通を 2
           池田信夫 週刊東洋経済 2006/4/8

現にBSデジタル放送では、衛星受信料を払っていないと、テレビの画面に「NHKでは受信料
公平負担のため、BS設置連絡をお願いしています」というメッセージが出る。このメッセージは、
視聴を妨害するという点ではスクランブル化と同じである。内閣府の規制改革・民間開放推進会議も
昨年、NHKのBSデジタル放送をスクランブル化すべきとの方針を打ち出した。
今後、地上波もデジタル化すれば、同様に見ている者だけに課金する視聴料にすることができる。
アナログ放送でも、NHKの映らないテレビをつくり、視聴料を支払ったという証明書がないと
NHKの映るテレビが買えないようにすれば、有料放送にできる。
このように受信料を視聴料(放送サービスの対価)に変えれば、NHKは衛星放送のWOWOWや
通信衛星のスカパー(スカイパーフェクTV)と同じ「有料放送」になるので、政府が契約を義務づける
必要はない。つまり受信料を視聴料にすることは、NHKを民営化することなのである。
現在の受信料制度も、本来は税金とは別に料金を徴収することによって政府からの独立性を
担保するしくみとして創設されたものだ。しかしNHKの予算は国会の承認を必要とするため、
経営陣は政治的な圧力にきわめて弱い。昨年、話題になった「ETV2001」の番組改変問題で
明らかになったように、NHK幹部が番組の内容を政治家に説明することも珍しくない。
このため、NHKの経営の実権は、海老沢勝二前会長のような「国会対策」のプロが握ることが多い。
しかし彼らは、放送ビジネスについては無知なので、免許などの政治的な利権が経営方針を決める
という主客転倒が起こりやすい。そうした失敗の典型が、デジタル放送である。NHKを民営化する
最も重要な理由は、このように予算の承認という「アキレス腱」によって政治の介入を受けやすい
体質を改め、NHKの言論機関としての独立性を高めることにある。

73名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:45:50 ID:gbNINTbf0
★NHK民営化:通信・放送融合時代にふさわしい自由なコンテンツ流通を 3
           池田信夫 週刊東洋経済 2006/4/8

○問われる「公共放送」の存在意義
 これに対してNHKは、「有料放送になれば、見てもらえる番組中心に放送することになる」
(原田豊彦放送総局長)と主張する。これまでNHKの民営化が国民的な支持を受けるに至らなかった
最大の原因も、この点にある。NHKを民営化すると、今の民放のように視聴率優先の低俗な
番組ばかり放送するようになるのではないか、という懸念をもつ向きは少なくないだろう。
しかし、NHKを有料放送にしたらどうなるかという「実験」は、すでに16年以上にわたって行われている。
NHKの衛星受信料は、衛星のアンテナを立てている人だけから取る、事実上の視聴料だが、
これによって番組の質が落ちたという批判は聞かない。むしろ、その番組は良くも悪くも「NHK的」
である。NTTが民営化から20年以上たっても「NTT的」であるように、いったん高いブランド・イメージが
できると、それを守るインセンティブが働くからである。
民放の番組の質が低いのは、無料放送で広告収入に依存しているため、視聴率という1次元の
評価基準しかないことが原因である。普通の市場経済では、価格によって質×量を評価するが、
無料放送の場合には番組の質の評価は反映されず、むしろだれにでも漫然と長時間見られる
内容の薄い番組の視聴率が高くなる。
つまりNHKと民放(地上波)の差は、官と民の違いではなく、有料放送と広告放送の違いなのである。
民放でも、スカパーのような有料放送では、各チャンネルごとの個性が打ち出され、地上波のような
万人向きのバラエティやワイドショーはほとんど見られない。
74名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:47:27 ID:8F8Z5wqZO
こんな感じでいいんじゃね?
新設国営放送 →1・3ch
日テレ    →4ch
民報化NHK   →6ch
フジ     →8ch
中国共産党放送→10ch
テレ東    →12ch
※関東エリアの場合
75名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:47:57 ID:gbNINTbf0
★NHK民営化:通信・放送融合時代にふさわしい自由なコンテンツ流通を 4
           池田信夫 週刊東洋経済 2006/4/8

○委託/受託放送事業者に分離を
NHKは、1局で8波(テレビ5波、ラジオ3波)もチャンネルをもっている。なかでも衛星放送は、もとは
難視聴対策として始まった放送が、なし崩しに「モア・チャンネル」になったもので、8波で同じニュースや
番組を使いまわしているのは、言論の多様性という観点からみて好ましくない。
これについて通信・放送懇談会では、NHKのチャンネル削減が検討されているが、その前に検討が
必要なのは、放送の方式である。通信と放送が融合し、コンテンツとインフラの関係が自由になる
時代には、制作部門と設備部門が一体になっている「垂直統合」型は自由度が低く、効率が悪い。
ブロードバンド時代には、番組を全国にすべて電波で放送する必要はなく、光ファイバーや通信衛星など、
多様なインフラを利用すれば、地上デジタル放送の莫大な設備投資も軽減できる。事実、BSデジタル
放送ではインフラはB-SAT(放送衛星システム)という「受託放送事業者」が運営し、NHKは
「委託放送事業者」として放送を行っている。地上デジタル放送についても、計画段階では郵政省
(当時)は委託/受託方式にしようとしたが、民放連(日本民間放送連盟)の反対で挫折した経緯がある。
委託放送事業者には電波の免許は必要なく、「認定」だけでよいので、図のようにNHK(地上波)の
制作部門を委託放送事業者として分離すれば、免許制度による政府の規制から独立になり、
新規参入も容易になる。
他方、設備部門は、NHK(委託放送事業者)が民間の受託放送事業者に売却し、賃借して使えばよい。
受託放送事業者は、NHKとは別のインフラ専門の会社となるので、民放の放送設備を請け負うことも
できるようになる。現在の中継局は、各局ごとにばらばらに建てられているが、地上デジタル放送では、
受託放送事業者がNHK・民放の設備を集約して共同中継局を建てれば、設備投資は大幅に節約できる。
通信の世界でも、IP(インターネット・プロトコル)によってサービスとインフラの「水平分離」が進んで
いるので、NHKも委託放送事業者になれば、通信インフラを使って自由に多メディア展開できる。

76名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:48:55 ID:lRiFn5bV0
政府の介入を許すな、何で東上英機、岸信介の時代に戻らなきゃならないんだ?
77名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:50:46 ID:Cy/II4FC0
中国政府は、朝日新聞に命令してないの?

日本政府が、国営放送に命令して何がいけないの?
78名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:52:43 ID:SVXamFJC0
これって「NHKは国から独立している」という演出なんじゃないの?
79名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:54:14 ID:+2+fHg0N0
日本国の公共放送なんだから日本国民に対する国際犯罪を糾弾する放送するのは当たり前
80名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 22:56:37 ID:OkhMBruz0
自民が政権維持するには反北煽るしかないもんね
中国の反日と同じように。

糞下品な手法だね、安部ちゃん。
81名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:03:22 ID:5R1QBYOE0
命令される前にやるべきだろ・・・
82名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:04:54 ID:TrWcFgMa0
NHKは竹島が韓国領だという日本での世論形成をすべく「ラジオハングル講座」において
キム・ジョンホ(金正浩)という19世紀の地図制作者を紹介しました(11月号94ページ)
韓国の伊能忠敬とされる彼は「三十年間各地を歩いて、既成の地図の間違いを直しながら、
1816年大東輿地圖を作った」という内容です。伊能忠敬のような立派な人が地図を作ったんだから
独島は韓国領だという主張です。しかしそれに先立つ9月にはキム・ジョンホの功績は明らかな捏造である
証拠が発見され、マスコミに紹介されています。ソウル大の李棋峰博士は彼は一生家で地図を作成したとし、
キム・ジョンホが現場検証をしていない根拠に一人で 1万8000余個の位置情報を測定することができないという点,
実際行って見れば易しく分かる誤った地理情報が登場する点,朝鮮は当時各地域に対す る
十分な地理情報を確保して敢えて行く必要がなかったという点をあげている

http://www.chosun.com/culture/news/200609/200609280479.html
9月28日の朝鮮日報
83名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:07:59 ID:/NXBv2GdO
当たり前

深夜とかじゃなくもっとゴールデンタイムにするべき
俺めちゃくちゃ見るぞ
84名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:12:36 ID:t2AedxGgO
NHKに対する国の関与はある程度しかたないであろう。

しかし、それは特定失踪者問題調査会のようなヤクザまがいイデオロギー集団による公的メディア支配を許さないという前提があってのことだ。
85名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:18:49 ID:uOSoPc4i0
特定失踪者問題調査会 公開リスト詳細
 http://chosa-kai.jp/cgi-bin/address/list3.cgi?mode=list
ウルトラ・ダラー
 http://www.amazon.co.jp/dp/4103823038/
北朝鮮による日本人拉致問題 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E6%8B%89%E8%87%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
北朝鮮 - BuzzTunes
 http://www.bztunes.jp/bztns/Search?hdnAction=1001&SearchWords=%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE
北朝鮮 拉致 - Technorati
 http://www.technorati.jp/search/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%20%E6%8B%89%E8%87%B4
タグ「拉致問題」を含む注目エントリー - はてなブックマーク
 http://b.hatena.ne.jp/t/%E6%8B%89%E8%87%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
タグ「北朝鮮」を含む注目エントリー - はてなブックマーク
 http://b.hatena.ne.jp/t/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE
北朝鮮 拉致 - Googleニュース
 http://news.google.co.jp/news?q=%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE+%E6%8B%89%E8%87%B4
北朝鮮日本人拉致事件 - Yahoo!ニュース
 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/north_korea_kidnap/
北朝鮮による日本人拉致問題 - 外務省
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_korea/abd/rachi.html
パンフレット「北朝鮮による日本人拉致問題」 - 外務省
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/rachi.html
北朝鮮による日本人拉致問題 - 首相官邸
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/rati/ratimondai.html

あなたの同族イスラエル人のうちのひとりをさらって行き、これを奴隷として扱い、
あるいは売りとばす者が見つかったなら、その人さらいは死ななければならない。
あなたがたのうちからこの悪を除き去りなさい。
 (旧約聖書申命記 24章7節)
http://www.blueletterbible.org/cgi-bin/c.pl?book=Deu&chapter=24&verse=7&version=KJV#7
86名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:20:31 ID:RXiYes9gO
自国民の拉致事件。政府に言われないと公共放送が取り上げないのか?
終わってるな。くたばれNHK。
87名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:22:40 ID:TiOl5Q6d0
記者交換協定には喜んで応じるのにな。
88名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:40:19 ID:lRiFn5bV0
最初は純粋な気持ちから起こった運動でも、、途中で国家権力などと結びつくと
うまく利用されて結局は拉致被害者が不幸な結末をたどる。
数々の歴史が証明する。拉致被害者も同じにならなければいいけど?
89名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:48:07 ID:Cy+mgUku0
meireiしてもいつ放送するかわからないNHKよりも
国営放送作ったほうが確実だろ
90名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:50:49 ID:QVfWiIQ20
>>1

だからNHKを安倍ちゃん直轄の国営放送にすればいいのだ。



ただし、
スクランブル付きでな。
91 :2007/03/14(水) 23:54:47 ID:BeDpERMh0

 運動が全部国家権力のコントロール下に

ある国よりマシだろw

92名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 23:56:49 ID:5+jgi0uj0
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   来年度のNHK予算審議 衆院(野党側質疑)
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.  明晩は 午前3:30まで寝るな!起きろ!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ

・来年度のNHK予算の審議中継〜衆院(野党側質疑) の放送予定

チャンネル: NHK総合/デジタル総合  BS2

放送日 : 3月15日(木)

放送時間 : 午後11:40〜翌日午前3:30  


◆関連リンク

日本放送協会平成19年度収支予算、事業計画及び資金計画に付する総務大臣意見
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070207_2.html#bs1  (平成19年2月7日)

NHK 収支予算、事業計画及び資金計画
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan19/yosan19.htm

通信・放送の在り方に関する政府与党合意(平成18年6月20日)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_hosou/pdf/060623_1.pdf
93 :2007/03/15(木) 00:05:46 ID:ds8Km52R0
>特定失踪者問題調査会のようなヤクザまがい

 総連から見れば、イライラすんだろw


94名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 01:49:14 ID:0Jbg+tCI0
NHK会長職は現職の内閣総理大臣にすべき
95名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 09:32:26 ID:WDWLwVn20


NHKへの放送命令は当然だ。


>メディア界などから「報道の自由への公権力の介入」との批判が出ている
よく言うわw

捏造TBSが自発的業務停止さえできないのに、よく言うわ。

TBS、毎日新聞社、朝日新聞社などのマスコミは偏向報道、捏造報道している。
報道の自由ではなくて報道の犯罪行為だ。
報道の横暴、報道の暴力、捏造報道を自由にすり替えるな。


「日本国民の知る権利」を報道権力が妨害して外患誘致をしている。
96名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 10:44:04 ID:mDuLRAhA0
Nスペの「ラストメッセージ」の手塚治虫の回で、「命を大切に」って
テーマで話が進んでたところに、いきなり北鮮在日の民族学校教師が
弟がおっ死んだとか何とか言って出てきたのは驚いた。
日本人拉致して人権蹂躙してる気違い国家の工作員の御涙頂戴に
利用されて手塚治虫が穢された気がしたな。
97名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 11:03:54 ID:ty5jhIZh0
軍靴の音が
98名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 11:18:01 ID:QZIgC2yD0
NHKの国際放送 Radio Japanは 国のお金で運営されています
NHKは国から海外向け放送を委託されてるだけです

つまり国内の放送は公共放送ですが
海外向けは最初から国営放送です
海外向け放送は国の方針に従って放送されるプロパガンダ放送です
最初から日本の国益を最重要視して放送するのが当たり前なのです
これは世界中どこも同じです
最初から報道の自由なんかあり得ません
国からの命令を拒否することなどお話になりません
NHKが命令を拒否すると言うことは国家に反逆してるのと同じことです
99名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 11:20:41 ID:3CKMNqfi0
日本の芸能界は、なぜ、拉致に関して歌を作ったりしないの?
ヒットチャートの上位を占める歌い手がこれをやれば、世論にもっと訴えられるのに。
これをやってるのが、アメリカの歌手、というのは情けなさ過ぎないか?
自分の国のことなのに。

日本の映画界は、なぜ、拉致を扱った映画作品を作って、国内外に配給しないの?
有名どころの俳優陣が出演すれば、世論に強く訴えることができるのに。
ケン・ワタナベとかが出れば、アメリカ世論にも訴求できるだろ?
これをやってるのが、アメリカのプロダクション、というのは情けなさ過ぎないか?
自分の国のことなのに。
100名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 11:29:46 ID:ty5jhIZh0
>>99
拉致問題の影に軍靴の音を感じているからだと思う

101名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 11:31:30 ID:+Ij8+vov0
民営化すればいいのでは?
そしたら、民放だしさ。
102名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 11:34:51 ID:Kyy4nSkJ0
命令しないと拉致に関しては放送しないんだろうな。
103名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 17:59:14 ID:Y8YwYDkPP
放送命令を拒否するなら受信料は任意だという事でおk?
104名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 20:46:30 ID:/awybVr90

  1. 受 信 料 廃 止

  2. ス ク ラ ン ブ ル 化

  3. N H K 分 割 民 営 化

  4. 国 籍 条 項 付 与

  5. 国 営 放 送 開 始
     ・ 政 府 イ ン タ ー ネ ッ ト T V
     ・ 首 相 官 邸 ホ ー ム ペ ー ジ
     ・ チ ャ ン ネ ル 桜
105名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 20:52:25 ID:FZB/MuaY0
NHKは、日中記者交換協定により 
中国の不利になるような報道はしない
中国が日本に核ミサイルの照準を合わせている実態を報道することはない 
チベット虐殺も報じない 
『天安門事件』を放送しなかったのは中国政府
から命令を受けたから 
それどころか「天安門事件でのし者は実は皆無に近かった」
という中国当局の謀略宣伝を事件後何年かたって放じたほどなのだ 
そこまで中国様の命令に従う報道をしておきながら 
国が、 
日本人拉致被害者へ向けた放送をラジオで扱うよう 
NHKに命令したことに対してNHKは
「NHKの自主編成権を最優先する」として拒否した 
仕方なく政府は韓国の放送局に委託した  
拉致という犯罪が日本人に 
対して行われているのにこれを拒否する 
こんな組織は解体すべきだ 
 http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/

106名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 21:22:48 ID:iLro4/Ks0
>>99
日本の芸能会は昔ヤクザの凌ぎに利用されていた。
ヤクザの構成員の30%が三国人。帰化人を含めると・・・・。
さらにパチンコ、消費者金融と朝鮮資本のスポンサーに
弱いマスコミに賄ってもらっている身の上で叛旗は翻す訳はない。
また芸能人自体も三国出身者が多い。
ある年の紅白出場者など・・・・。
107名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 23:01:25 ID:8PQ4SB9N0
命令を拒否しろ。
「今、やろうと思っていたのに言うんだから・・・」と抵抗すべき。
108名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:45:29 ID:UHjAnKyy0
国民の重い荷物NHKいらね
NHK予算、衆院総務委が全会一致で承認
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY200703150267.html
109名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 00:51:39 ID:s/A/KKj+0
NHK、TBS、テレビ朝日(ちょうにち)は百害あって一利なし
110名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 15:49:46 ID:0q17+kPs0
予算審議が全会一致で通過したけど、全く機能してないもんな。

与党の質問者は、族議員または利権関係にあるとおぼしき連中ばっかで
NHKのシナチョン向き偏向ぶりを指摘する奴は全くいない。
野党だとたまに違う質問内容だと思うと「政治家の圧力で番組改編」とか
「総務省の放送命令」を非難する売国奴ばっかり。
あと、仮に国会通らなくてもNHKが独断で暫定的に予算組めるような法律
になってるんだな。

NHKの腐敗は度を超えてるんだから
これくらい↓白熱した議論をしてもらわないとな

内閣委員会 国立公文書館の資料開示をネットでも。
http://www.youtube.com/watch?v=zUfcorWcYRw 
http://www.youtube.com/watch?v=Lk_2IRM5yg0

公開するか否かを決める選考委員選定基準の杜撰さを指摘したり
国会図書館に所蔵している明らかに誤った書籍(アサヒグラフなど)への
訂正資料貼り付け拒否した文化庁役人を激しく追求。
111名無しさん@七周年
今からでも遅くないだろ。

森進一は、「めぐみさんよ」という歌を作って全国行脚して歌いまくれ。
そうすれば、川内翁も許してくれるし、一石二鳥だ。