【社会】非正社員男性の結婚割合、正社員の4割…厚労省調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
非正社員の男性が結婚する割合は正社員の4割――

こんな実態が7日、厚生労働省の調査で明らかになった。出産では、妻の仕事が正規か非正規かで
2倍の開きがあった。非正規労働が増えるなかで、雇用や経済基盤の不安定さが結婚や出産を阻む
原因の一つとなっていることが、改めて浮き彫りになった。

02年10月末時点で20〜34歳だった男女を対象に、同年から毎年同じ回答者を追跡調査している
「21世紀成年者縦断調査」で今回が4回目。約1万9千人の回答を集計した。

1回目の調査で独身だった正社員男性のうち、これまでに結婚したのは15%だったのに対し、
非正社員は6%にとどまり、2.5倍の格差。無職は4%だった。結婚した女性の割合は、
正規、非正規、無職で大きな差はなかった。

「結婚したい」と考えている独身者は、男性の場合は正社員69%、非正社員50%、女性では
正社員73%、非正社員63%。男女ともに正社員の方が結婚希望の割合が高かった。

妻の仕事別に子どもが生まれた割合をみると、正社員の場合は33%で、非正社員の16%を
大きく上回った。専業主婦は31%だった。厚労省は「正社員なら育児休業を活用しやすいなどの
状況が影響している可能性がある」とみている。

朝日新聞 http://www.asahi.com/life/update/0307/012.html
2名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:18:17 ID:uH5r1CuZ0
ふざけた世の中だ
3名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:19:10 ID:zjiT54bz0
4割ということは
100になおして四つに割った数だから
25パーセントだな
4名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:19:52 ID:aqSKujEF0
正社員だが結婚のあてはない
5名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:20:43 ID:FBm/sfVG0
正社員だが結婚のあてがない
6名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:21:53 ID:5QJ32gBM0
正社員でもないし結婚のあてもない
7名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:21:58 ID:o6+K3n7o0
>>3
なんだ、3分の1にも満たないのか
8名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:23:06 ID:dK6AcJUd0
少子化は経済的事由という主張を補完はするわな
非正規が増え続けると少子化は進むと

これで国は非正規・低所得対策から逃げられなくなったな
正規だって生活保護レベルの収入しかないのも目立ってきてるし
9名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:23:49 ID:1HGJSyikO
年収400万はないと妻子を養えないからな。
10名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:24:02 ID:JQtrHDJr0
同僚の女に、金持ちの男の話題になると目がぴかーっと光る奴がいる
あれを見るたびに結婚なんてするもんじゃないなと思う
11名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:25:39 ID:SG8rpXzK0
このままじゃ、日本人がいなくなるぞ
12名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:26:55 ID:+uA30WZs0
少子化、社会保障費の未納問題に対して何を行えば良いかは
はっきり言って明らかだと思う。
非正規雇用の制限、それしか他に方法は存在しない。
政府は、派遣や請負労働者を大量に利用する経団連の主要なメンバーに
気兼ねして、いつまでその事実から目を背け続けるつもりなんだろうね。
派遣・請負労働者を2万人以上も利用している経団連企業のトップが、
「若者の人間力を高める為の国民会議議長」であると言う冗談みたいな
事実が、一体いつまで続くんだろうか。
13名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:28:04 ID:qngqj4GW0
むしろ結婚する方がビックリ
14名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:28:16 ID:LbQvgDtPO
>>9
400万じゃ無理だろw
俺600万あるけど貧乏生活だし
15名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:28:39 ID:TkzyORBa0
そりゃ年間200万行くか行かないかの賃金で結婚なんてできるわけねー
16名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:30:27 ID:92WcN32+0
てか、派遣男で結婚してる奴が4割もいることのほうが別の意味で問題だ。
17名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:31:05 ID:uJDTDA760
離婚予備軍
18名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:31:59 ID:ThXOAGU00
バリバリ稼ぐ嫁なら結婚可。
19名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:32:14 ID:v2pDDujd0
貧困へのスパイラル〜アメリカ格差社会の実態〜
http://up.uppple.com/src/up2226.jpg

FRBの統計によりますと、低所得者(年間所得25,000ドル以下)の世帯は4000万世帯以上あり、
全世帯の実に38%を占めています。

富裕層に属する政治家は,格差の是正にはほとんど興味がない
http://observer.guardian.co.uk/world/story/0,,1712965,00.html

すでに3700万人以上が貧困層となり,とくに,ブッシュ政権になって,
540万人が新たに貧困層に加わった。

ケンタッキーでのレポート:
共働きや,2箇所で長時間労働している普通の人(高卒)なのに,
貧困から全く脱却できず,電話が開通しておらず,水は近くの泉で汲むような所に住んでたり,
家が無くトレーラーの中で家族で暮らし。

寝る暇もないほど働いているのに,「貧困は,怠惰や自分勝手が原因」などと非難され,
一方,(富裕層に属する)政治家は,格差の是正にはほとんど興味がない。

米国:深刻化するホームレス問題
http://www.knoxnews.com/kns/local_news/article/0,1406,KNS_347_5391248,00.html
2007/03/03

米国内のホームレス人口推計75万4千人(米住宅都市開発省調査)
About 754,000 people are homeless on a typical day in the United States,
according to a new federal study that also shows how Knoxville's homeless population differs from national averages.
20名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:32:51 ID:anSE+nda0
まあ、雇用の安定が少子化対策になりそうってことでいいのかな
21名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:33:37 ID:iCmEATPI0
血の淘汰が進むね。
日本人サラブレッド計画だな。
22名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:33:46 ID:YeKc5PAJ0
結婚しようとする気がしれないな。
非正規で養っていけるわけ無いじゃん。
一家路頭に迷うのがオチ。
23名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:34:05 ID:wFrF7HqFO
未婚の俺が言うのもなんだが
結婚しない奴が一番リアルな
売国奴だよな…
24名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:34:36 ID:4/KyIm910
非正規雇用なのに結婚って、チャレンジャーだな。
相手の両親との顔合わせでどういう話したんだろwwwwww

学生の頃喧嘩強かったとか、スノボー教えるバイトでがんばったとか、
ドブネズミ色の背広着たリーマンを皮肉った歌でCDでビューを目指した
バンド活動の思い出話とかかなwwwww
25名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:34:44 ID:0UB1JGCX0
派遣でも結婚してるってぇのに、オマイラときたら・・・・
父ちゃん情けなくて、涙も出ねぇ・・・・

>>14
無駄遣いしてるんじゃないの?
26名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:35:44 ID:m9dadlhw0
派遣でも年収400万くらいあるだろ
子供一人くらいなら余裕じゃね
27名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:36:48 ID:Xiw4Iw4T0
>>11
心配するな。
発展途上国から移民がいっぱい入ってくるから。
そのうち、右見ても左見ても外人ばっかり・・・ってことになる。
それはいいが、犯罪が激増するであろうことは明らか。
困ったもんじゃ焼き。
28名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:37:37 ID:SG8rpXzK0
生活が安定してないなら、家庭を持つことは普通ないだろう。
劣悪な環境で子育てしろってか?
29名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:37:43 ID:r3qnc/zMO
>>24
てめえ、スノーボードのインストラクター資格なめんな
といっても資格持ちなだけで働いてはいないけど
30名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:38:28 ID:QvUA23WM0
日本の将来は正社員様に任せておけばいい。
31名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:38:52 ID:s7W6tpxW0

あたりまえじゃねえか。
32名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:39:08 ID:n5Oqrd2W0
またこんな当たり前のことをw
33名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:39:36 ID:+uA30WZs0
>>26
派遣で400貰っている人がどれだけいるかも相当疑問だが。

一ヵ月後、
「仕事ないからもう来なくていいよ。」
34名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:39:51 ID:nPIZl16D0
女のほうが金もってるからな、定職についてても収入が中途半端で、顔が駄目な奴は用なし。

35名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:39:57 ID:iBGSzjM40
というか、結婚にメリットを見出せない。
自営業だから扶養とかあんま関係ないしなぁ。
自営業の結婚割合もかなり正社員様と比べたら低いと思う。
36名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:03 ID:dK6AcJUd0
解決には一定の収入と雇用の安定と家庭生活を営める時間が必要
正規・非正規で考えるのはいかん
正規になっても収入は低いは残業が多くて家庭にいれないでは話にならん。
37名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:13 ID:ODwEfbJz0
4割も結婚できてることに驚いた。
38名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:17 ID:2o3vcGy20
非正社員で結婚できるやつがいるのが驚きだ。
子供がかわいそうだと思わないのか
39名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:37 ID:anSE+nda0
>>23
国を売ってる奴のほうが羽振りが良いこんな世の中じゃ
40名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:44 ID:p8xb17CL0
結婚しなければ正社員でなくてもイイか・・・
41名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:41:26 ID:46bvm2Sz0
男は全員ニートになれ!

女も全員ニートになって生涯子供を産むな!

これが俺達がこの腐れ国家に対して出来る合法的テロだ!!

42名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:50 ID:BxygRBWZ0
【自民党】外国企業が日本企業を買収しやすくなる「三角合併」の解禁で株主保護策を
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173246881/

まぁ正社員も三角合併であぼんですよ
日本おわた
43名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:05 ID:0UB1JGCX0
結婚率を上げる政策

・結婚手当の拡充や、託児所の増設を行う
・コンビニエンスストアを全て廃止する
・コンドームに穴を空ける
44名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:26 ID:dK6AcJUd0
正規の時に結婚して非正規落ちも結構いるべ
最初から非正規ならもっと低い比率だろう
45名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:42 ID:ODwEfbJz0
>>41
復讐とかテロとか考えてると心が荒まないかね?
つらいことは忘れて、楽しいことだけ考えて生きてる方が確実にお得だよ。
いざとなったら死ねばいいんだし。
46名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:11 ID:9dnVjFfp0
正社員だってもお先真っ暗で結婚なんて考える余裕なんてないぞ
自分の人生だけで手一杯なのに、女房とガキの人生の面倒まで見てられねーよ
47名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:14 ID:hy620GS80
年収786万だが結婚諦めたし、結婚できない。47歳毒。
48名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:24 ID:+4/S3fO/0

企業は金儲けで肥え太り、
国民は貧しく街の片隅で夜を
明かす・・・・・・・
 この野郎!派遣会社め!
49名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:57 ID:sVeeXZ7FO
ニートになったって誰も助けてくれないからな
その期間は何をしてましたかって面接で聞かれるだけだ
50名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:45:03 ID:fQru0WUm0
違うよ

人間関係の構築の苦手な奴が結婚できないし、
非正社員になるんだよ
51名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:45:28 ID:x30aF4FX0
>>34
>女のほうが金もってるからな

マスコミに洗脳されてる間抜けが、ここにも一人w
52名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:23 ID:gjxmruG40
むしろ非正社員で結婚してる香具師がすごい
53名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:47:05 ID:hy620GS80
厚生労働省、WE導入したら、正社員も派遣ももっと結婚割合
低くなるよ。

酷い国になった。
54名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:47:58 ID:6IrNx6ws0
生活そのものがままならないのだから当然だ。
それでも安倍は御手洗を擁護するのだから日本の政治は終わりだ!
55名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:48:15 ID:sjeYFXTy0
俺も派遣だったが結婚して何不自由なく暮らしてるよ。

お前ら派遣は駄目とか思ってるだろ?考えすぎだよ。

稼ぎのある嫁貰えばokじゃん。

役所の職員と結婚したけど生活費は嫁の稼ぎで十分

おれは自分の小遣いの為にバイトやってるよ
56名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:48:33 ID:GlbNFXZ/0
正社員でも非正規に負けてる椰子がいぱ〜いいる。
給料上がんないしな。
57名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:48:46 ID:OXmv5OaB0
>>3
義務教育受けたか?
58名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:48:54 ID:NgK6tz370
◆時代の潮目が少しずつ変化している気がしますが、 どうでしょう?

【偽装請負 直接雇用を指導】   厚労省 派遣へ転換認めず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-28/2007022801_02_0.html  (赤旗)
 「キヤノンなど大手メーカーでは、派遣に切り替えて直接雇用を逃れてきましたが、
今後はこういうやり方は認められません。各社は根本的見直しを迫られることになり、
労働者が願う安定した雇用を実現するたたかいの力となるものです。

厚労省はこれまで直接雇用に背を向けてきました。徳島県のトヨタ系列光洋シーリング
テクノでも直接雇用を指導しませんでした。しかし、労働者のたたかいと日本共産党の
国会論戦で企業を動かして昨年八月、直接雇用を勝ち取りました。」
59名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:48:56 ID:5SNlamgp0
何人か勘違いしてるから言っておくが
非正規の四割が既婚なんでなく、
新規に結婚した人の割合が正規15%、非正規がその0.4倍の6%だってだけだぞ。
60名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:18 ID:2o3vcGy20
>>57
マジレスかっこ悪い
61名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:59 ID:WLWmapIa0
ある結婚相談所を経営されてる方と話をしたときに聞いた話です。

男性が女性の年齢を重視するのは女性が男性の年収を気にするのと一緒だと。気にしない人もいるけど、ほとんどの人が気になるんだそう。
で、女性の年齢は男性の年収に置き換えられるそうです。
まず30歳が500万円。ここから1歳増えるたびに50万引きます。1歳下がると逆に50万上がる。

つまり28歳なら600万、24歳なら800万の年収の男性に匹敵するということ。逆に32歳なら400万、34歳なら300万の年収と同じだそう。
年収300万の男性に対する女性側の躊躇と34歳の女性に対する男性側の躊躇は笑っちゃうくらいそっくりだそうです。

そういえば元スッチ−(30)と結婚した男性よりもふつうのOL(21)をお嫁さんにもらった男性の方が百倍羨ましがられてたよ。(まあすっごい可愛い子だったけどね)

時は金なり。30歳過ぎても遅くないとは思うけど、、、遅かったらどうします?
62名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:50:10 ID:iTNJy1VO0
>>50 なるほど。それが正解っぽいな。
63名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:50:41 ID:wFrF7HqFO
派遣を規制前に戻すのが一番だろうな
あと腐っても終身雇用制度の復活
その後グローバルでどう戦うかは
その時こそ経団連が力を発揮する。

なのに今の経団連ときたら…orz
64名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:52:07 ID:k8KqwTf30
>>62
いや、氷河期時代では人間関係の構成云々だけでは正社員には成れなかったと思われ。
65名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:52:16 ID:ODwEfbJz0
>>50
そんな奴の40%(も!)が結婚してる件について
66名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:53:03 ID:A5QlXKRr0
お金が1番。

ホリエのいってたとおりだね。
67名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:53:04 ID:2o3vcGy20
つうか無職でも4%というほうが衝撃
やっぱ日本は豊かだな
68名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:14 ID:NgK6tz370
賃金が低いから結婚をためらう人が出てくるのです。男女ともに。
人間関係がヘタだからではありませんよ。ぼろ雑巾のように捨てられる
のを望むのですか?

■平均賃金に対する最賃の割合(1997年)
フランス 57%
ベルギー 50%
オランダ 49%
ニュージーランド 46%
カナダ 40%
アメリカ 38%
スペイン 32%
日本 31%

■欧州主要国の最低賃金(2006年1月)(出所)Eurostat、厚生労働省 
ベルギー     172,390円
フランス     170,155円
アイルランド   180,632円
ルクセンブルク  209,969円
オランダ     177,838円
イギリス     177,279円
日  本     115,653円 ←ここ注目
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-28/20060928faq12_01_0.html
※アメリカは最低賃金を時給880円に引き上げ決定
69名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:18 ID:hokn/9+D0
正社員でもギリギリ年収300万で、昇給もすずめの涙じゃ結婚できないよ。
70名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:20 ID:7ecePgA+0
養育手当て拡大、保育なんて正論みたいに毎度ほざくが、子供の立場になって考えろ
物心つく前から預けられ、就職まで、いやその後もぎちぎちの人生送るんだぞ。
今うっかり子を産んだ世代の下は、さらに産まなくなるだけだ。
71名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:52 ID:GlbNFXZ/0
>>65
1をよく読め。
72名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:55:00 ID:hy620GS80
>>63
同意。そして年功序列の家族的経営ね。

そもそも厚生労働省は監督署の上部機関として国民の健康
を守るべき立場なのに、過労死促進法案の旗振り役。
日本終わったね。こんな時代、平成のはじめ頃まで
想像できなかった。
73名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:55:24 ID:WLWmapIa0
>>67
フィリピンとか無職でも普通に結婚してないか?
74名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:55:34 ID:pUvcEEgU0
>>15
国によっては結婚も離婚もタダじゃない。しかし日本は結婚登記費用が
無料なんだから無収入でも役場に行けば結婚できるぞ。
ボールペンだって貸してもらえる。さらに離婚も無料。
結婚相手云々はこれとは別の話。勘案されるべき要素が多すぎる。
75名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:56:12 ID:ODwEfbJz0
子供を持たないことを選択すれば、年収なんて自分が生活できる分でいいんだから
150万あればいいんだが、 結婚して子供もたないなんて結婚の意味がないよな。
互いの親からもグチグチ言われるだろうし。
76名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:56:40 ID:9dnVjFfp0
>>63
その終身雇用のせいでgdgdになった代表格が「公務員」なわけだがw
77名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:56:53 ID:0UB1JGCX0
>>68
最低賃金を上げたとしても、直ぐにインフレになってしまうから状況は何も変わらないよ。
78名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:56:59 ID:2ub9ZdJE0
>>1と同様のアンケートを,日米欧G7比較でやったらおもしろいだろうね。
多分日本政府にとっては公開しづらい結果になるだろうけれども。
7962:2007/03/07(水) 21:57:50 ID:iTNJy1VO0
>>64
就職氷河期は非正社員が多くなる理由にはなるけど、
非正社員の結婚率が低い理由にはならないよ。
80名無しさん@5周年:2007/03/07(水) 21:58:27 ID:0zhjJApA0
子供を産まなくなったんじゃなくて、子供を産めなくなったってワケだ
81名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:41 ID:OXmv5OaB0
>>63
人件費の削減が企業の戦闘力だと考えているから、
少子化による将来の消費者の減少まで考えが回らないんだよな。
82名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:42 ID:k8KqwTf30
>>79
人間関係の構成が出来ない奴が派遣社員になるを否定したかっただけで
それ以外はどうでもいいよ。
83名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:00:16 ID:sIq44Eht0
>>77
インフレって劇的な変化だと思うが・・。
84名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:00:46 ID:d4Fqcr8T0
>>67
ネタか? 世界中どこでも、無職で結婚なんてごく当たり前なんだが。
というか日本が特殊なくらい。
85名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:01:51 ID:WLWmapIa0
>>75
>年収なんて自分が生活できる分でいいんだから
>150万あればいいんだが

老後を考えれば基礎年金の倍くらいの年金は必要
だから年収190万〜200万は最低限必要
夫婦だとその倍で年間世帯所得350万〜400万は必要だと思う
こどもがいるなら1人あたり+150万/年
86名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:01:58 ID:fQru0WUm0
>>68
フランスって結婚しない国で、婚外子が増えてるから、
日本も見習えみたいなことを社民党が言ってたな

こういう国で結婚割合なんて調査したらどうなるんだろ
87名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:02:11 ID:8mUK+tv/O
少子化は労働・経済の問題であって、若者のライフスタイルの問題ではないって
霞ヶ関の偉いひとはいいかげん悟れ。
88名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:02:38 ID:7ecePgA+0
氷河期世代の労働力を、安く介護なんかに使いたいようだけど、
本来団塊世代が介護すべきだろう。
89名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:03:20 ID:YeKc5PAJ0
>>87
子供産んだって育てられねーんだから、当然だよな。
90名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:03:26 ID:wFrF7HqFO
>>72
終身雇用での安堵感(安心感)は必要だよ
ただそれに甘んじてサボる奴がいたら
即なんらかの処分をする規定を設けるべき
年金が貰える貰えない話しは別として
“年金受給年齢まで生きられない人生”
のリーチがかかった状態じゃ生きる気力
もなくなるワナ
91名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:04:00 ID:3m70SNDv0
今キタ━(゚∀゚)━!よ

一応、正社員の漏れが結婚するためには、どうすればいいですか?
出来る限り、リスクを分散する為、同じ職場の相手とは…と思っているんですが。。
92名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:05:15 ID:dK6AcJUd0
無職で結婚が増えると当然働いている奴の負担も増える
無職家庭を食わさないといけないからな

財政面でも日本は瀬戸際だな
93名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:05:40 ID:szpFOh9xO
未婚+少子化⇒国家崩壊
94名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:05:59 ID:iRszlG5u0
これは、結婚しない先進的な若者というよりも、
結婚できないほど貧困に陥っている可能性がある。

企業による低賃金での労働で結婚できない。
短期的に低賃金で労働させれば、企業収益は上がる。

しかし、長期的に見れば、労働意欲は低下し、忠誠心が削がれ、
生産性は著しく低下する。

これは共産主義下のソ連で起こったこととよく似ている。
95名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:07:13 ID:k8KqwTf30
>>91
収入を上げること。低収入では正社員でも無理ぽ。
上げれば統計上では結婚する率は上がる。
96名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:07:36 ID:ODwEfbJz0
>>71
読 み た く な い 。
読むと更に落ち込むようなことが書いてあるんだろ。
97名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:08:03 ID:zoFj2DDz0
国債や年金問題は出生率が肝心なのに

出生率下げる政策実施するなんて
政府は一体何考えてるんだ?

国民に国債や年金の負担を押し付け、
より低賃金で労働させて更に負担を倍増させている

自分等は献金も増え、税金も増税増税で安泰
国民は痩せ細っていく一方

自民公明に政権を与えるどころか全員強制収容所にいれて
強制労働させて金を還元させてやりたい
98名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:08:55 ID:OXmv5OaB0
終身雇用=安定した将来生活設計
99名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:09:18 ID:ISrGfgVj0
別に構わない、地位や肩書きと結婚するわけじゃないし。
100名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:09:23 ID:aUTjtZvo0
つうか政府自民がずっと避けてた結果だよな、、
101名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:10:01 ID:WLWmapIa0
>>94
ソ連は離婚率こそ高かったけど誰でも普通に結婚できたよ
貧民でも家族で1ヶ月のバカンスに行けたし
光熱費は使い放題、穀物も食べ放題、どんな貧乏人でも医療・教育を受けること
ができた結構恵まれた社会

ただし80年代に入って国がこのような生活を支えきれなくなったがな
102名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:10:09 ID:YeKc5PAJ0
金持ってる奴が、責任もってたくさん産めよ。
103名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:11:23 ID:d4Fqcr8T0
>>86
フランスとかは参考にならんよ。
欧米は日本と違って女性の考えが大人。

向こうで、自分より収入が下なんて考えられない! とかほざいてたら白い目で見られるよ。

日本はもう無理だよ。
出生率も婚姻率も上がるわけねーじゃん。


それに今は、友人関係すら、ランクで選別するのが当たり前の時代。
18〜19歳の日本人男性の75%が、女の友人はただの一人もいない、という状態に突入済。

日本ヲワタwww
104名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:11:53 ID:dK6AcJUd0
40以下なら正規非正規比率は3:2くらいまでいってるだろうから
本当だとすれば無視できない結果だな。

企業が調子に乗って非正規を増やすのを放置してきた国民が馬鹿。
政治問題なのに経済問題や個人の問題に摩り替えてきたからな。
政治無関心のツケはえらいことになりそうだw
冗談抜きにもう笑うしかないわ。
10525:2007/03/07(水) 22:11:56 ID:Xor731ol0
子供を産む=リスクを背負うという考え方は正しいと最近やっとこさ解った。
漏れは、結婚はともかく子供をこさえるのは絶対お勧めしない。
106名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:12:20 ID:7ecePgA+0
別に高校でちゃんと勉強すれば普通に就職できて、
優秀なごくわずかとぼんぼんが進学する世界なら収入が少なくてもかまわない。
大学出ても職が無い、35年ローンでやっと家を買う、じゃ夢が無さ過ぎる。
日本の場合宗教心の少なさも少子化を加速させている。
107名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:12:25 ID:cPC0Elyc0
派遣でそこそこ給料が良くて結婚・子育て始めた途端に
会社から「もう来なくいいからw」なんて言われた日には・・・・・・
108名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:13:24 ID:lqTzrooP0
別に結婚しなくてもいいだろが
109名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:13:24 ID:3m70SNDv0
>>95
なるほど。
相手(女)は、男の性格・スタイルより、男の財布を気にしているということか。。
でも、男の年収がそれなりあっても、物欲があまりなく、服もユニクロで、
趣味はお金がかからないようにネットで囲碁・将棋・麻雀や体育館でバスケとかだとダメなんだろうなぁ…

あぁ、女は現金だな…
110名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:14:15 ID:WLWmapIa0
>>104
>政治問題なのに経済問題や個人の問題に摩り替えてきたからな。
努力不足じゃないの?
他人の100倍努力すれば正規雇用の仕事に就けたかもしれないじゃないか?
111名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:14:15 ID:YeKc5PAJ0
>>107
まったくその通りで、今は良くても将来簡単にクビにされる不安があるのに、子供なんか作れるかっての。
112名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:14:33 ID:LLjKMnu70
>>1
「結婚したい」と考えている独身者は、
女性非正社員63%←これ結婚して楽したいと考えているだろ
113名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:14:44 ID:ZfWCbXd70
年収400万円じゃ厳しいな
自分ひとりでやっとだよ
イケメン富豪が一夫多妻でもやってくれよ
114名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:15:13 ID:0UB1JGCX0
115名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:15:37 ID:anSE+nda0
>>109
まあ、その辺も見てくれるような狡猾さがある人ならまだいいかもね。
羽振りがいい=生活力があると勘違いするタイプも多いからなあ。
116名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:15:59 ID:zDx5x+oa0
正社員でも結婚できません。
117名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:16:18 ID:k8KqwTf30
>>110
椅子取りゲームの椅子が少ないと指摘しているのであって。
それは努力不足で片づけて良い問題なのか。
正社員につけない人は出るのだから。
118名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:16:21 ID:kRvz7QCS0
男だけど、相手は派遣よりも正社員のほうがやはりいいな。
119名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:16:25 ID:WLWmapIa0
>>113
>年収400万円じゃ厳しいな
世帯所得600万あれば子供1人くらいなんとかなるだろ?
120名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:16:37 ID:dK6AcJUd0
>>110
施工・・・じゃないな
さすがに工作員がこんな馬鹿なことを未だに言い続けるとは思えん

非正規を欠陥品呼ばわりする近畿大学の卒業生あたりだな
121名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:17:59 ID:MPIUZcmg0
西暦3000年には日本の人口は29人になります。
122名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:18:22 ID:k8KqwTf30
>>121
それまでまだ日本はあるのか。
123名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:18:24 ID:g7mqtOrK0
「非正規雇用」よ〜く考えると、なんだよこの意味

ダメだなこの国
124名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:18:53 ID:Rp+BvteT0
子供を生んで欲しい女が現れたら結婚する
子供無しなら結婚する必要は全くない
125名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:18:59 ID:YeKc5PAJ0
フィリピンとかの未開地域では、育てられないくせにポンポン産むから臓器マフィアなんかがはびこるんだよ。
その点、いかに日本が慎ましいかわかる。
126名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:19:13 ID:ODwEfbJz0
>>109
普通に好かれそう。ただただ縁がないだけだろ。
趣味があって楽しそうにしてる人を嫌う人ってそんなにいないよ。
127名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:19:45 ID:fWgdUQuw0
>>110
はいはい非正規が増えたのは努力不足の奴が増えたから
非正規が結婚できずに少子化が止まらず移民だらけの国になるのは日本人の努力不足のせい

これでいい?
128名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:20:53 ID:ZfWCbXd70
奥田や便所をはじめ強欲ジジババ多すぎなんだよ
利権や財産にいつまでも固執しないで若い世代に譲れっての
若い世代は生活が苦しいから未婚少子化って事に早く気づけよ
129名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:21:25 ID:mRgCD+UG0
派遣業や偽装請負は社会的犯罪だろ
130名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:22:43 ID:9dnVjFfp0
1 献金や人脈により議員に圧力をかける経○連
2 議員から選出され、国政の責任を負う閣僚
3 そんなヘタレ議員や閣僚を支持する国民
4 そんなヘタレ議員や閣僚の言うままに仕事する官僚
5 不祥事や役所ネタとかは騒ぎ立てるのに、肝心な事は沈黙するマスコミ


さてどれが一番罪深いのか・・・微妙だ。
131名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:22:50 ID:sHnAh/5d0
つーか4割もいるのかよ。
132名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:24:07 ID:ZfWCbXd70
>>130
6 世論を巧妙に操作する某広告代理店
133名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:24:32 ID:WXKRItuJ0
今の生活で精一杯
134名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:25:40 ID:k8KqwTf30
>>130
例えばの話しだが。

下半身の緩い奴、半島からの帰化人しか選べない選挙区の奴は
愚か者と言ってしまって良いと思う?
135名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:26:37 ID:m46lBQPy0
安倍は本気で、今後正社員が
増え続けていくだろうと考えているから怖い。
136名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:28:30 ID:EVpq5cCc0
俺、今度二次元美少女と結婚するんだ
137名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:29:20 ID:ODwEfbJz0
2039年に惑星がぶつかる可能性がないこともないとかそんなニュースを見たような。
その頃まで生きていられると良いな。。。
138名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:30:49 ID:9dnVjFfp0
>>134
質問に質問で返すようで悪いけど、その選挙区の中には被選挙権を持った人は無くて
強制的に下半身の緩い奴、半島からの帰化人しか選べないの?
139中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/03/07(水) 22:31:24 ID:SsoydzhiO
>>136
俺も今度渋垣茉理って娘の家に婿入りするんだ
140名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:32:01 ID:k8KqwTf30
>>138
ふむ、選ぶ奴がいないなら立候補しろ、もしくは立候補させろとおっしゃるのだな。
君は厳しい人だな。
141名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:32:41 ID:Ng9BryhH0
>>135
「半年後、1年後に私の言ってること(正社員増加)が正しかったと分かる!」
ってニュアンスのこと言ってたねえ。
間違いじゃないけど、あくまで新卒ベースだね。
142名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:35:11 ID:7TNaIyOw0
新卒ですら非正規の奴が4割いるのが現実
143名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:35:15 ID:PBnZtswb0
正社員サイドの人間だが、格差が縮まるように結婚も子作りもしないでいてやるよ。
144名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:35:37 ID:Rp+BvteT0
>>135
増えるだろ
氷河期は取り残されるだろうけど
145名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:10 ID:3m70SNDv0
>>114
漏れの年収は、230万ぐらいだったから…orz
>>115
外車を乗っている人の方がモテたり、いい時計していたらモテるとかあるんだろうね。
漏れは、全て安くて安くて、基本性能がしっかりしていれば十分って思っている。っていう所がダメなんだろうなぁ…
>>126
そうか、【笑顔でいれば、人は美しい】ってことか…
職場・私生活でも笑顔でいようっと。。
146名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:55 ID:0682EP36O
大魔法使いに、俺はなる!(`・ω・´)
147名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:37:32 ID:ODwEfbJz0
人が多すぎるから敢えて減らしてるものだとばかり本気で思ってたよ。
2chを見るまではな。
少子化とかニュースで流れても少子化で困るってのが建前で本音は人を減らしたいのだとばかり。。
148名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:39:37 ID:AU/LuI+w0
>>103
>欧米は日本と違って女性の考えが大人。
 向うは女性の人も普通に働いて自立できる位の金をもらう。
 2ちゃんの外人の女とつきあうスレにもあったが、向上心がすご
いらしい。そのスレで日本の女は甘えたガキという方向にすすんで
いたw。
149名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:40:05 ID:O+pFJcxq0
自民は経団連の犬ではなく対等な関係だ。
自民は経団連の嫌がる三角合併を押し通した。
派遣法はその見返りだ。
150名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:40:37 ID:7ufVwnI30
なんだが、日本はじわじわ弱体化して、中国や米国にますます食い物にされてゆくんだろうな。
151名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:40:49 ID:roJIeX1z0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
152名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:40:51 ID:7ecePgA+0
>>145
豪遊しろとは言わないけど、自分の世界で完結してる人間に取り付くしまはないだろ。
どっか抜けとか余裕がなきゃな。だからお前が何で?て思う人間の方がモテる。
153名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:41:01 ID:BxygRBWZ0
まあ男性差別で家族を養うのは男のほうにされてるからな

女性の非正規と男性の正社員の結婚は普通にあるけど
女性の正社員と男性の非正規の結婚は少ない

男性の専業主夫は稀なケースだが専業主婦はデフォ

男女平等は幻想で事実上男卑女尊が日本
154名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:41:11 ID:OXmv5OaB0
>>141
新卒だけじゃなく、
労働者全体に対する正規の割合が増えなきゃ意味ないよなぁ。
155名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:41:49 ID:QK/DLj8BO
自営業や公務員や非営利団体職員も非正社員なの?
156名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:43:38 ID:ZfWCbXd70
総理大臣ですら子供がいないんですから
庶民には子供持てるわけないし結婚自体不可能
157名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:44:17 ID:1fFWXYX40
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
158名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:45:05 ID:3m70SNDv0
>>155
常識的に考えて、普通の公務員は正社員だろう。
自営は、正社員ていうより営業主だろう。
159名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:46:17 ID:zYsGEPAT0
正社員だけど,結婚するあてないお
160名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:46:59 ID:MZht5pRJ0
ひっくいなあ……
結婚しないのが増えた理由ってまさにこれじゃん
161名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:44 ID:PXECCXne0
>>1
労働局よ
正社員と非正社員の格差調査がなんでこんなに詳細なんだ?
ピンハネ派遣業種を緩和したときに、格差を予想してたからこそずっと追跡調査してたんだろ?

ついでにおまえらの天下り派遣会社名も発表したらどうだ
162名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:52 ID:ODwEfbJz0
>>152
すごい。人をよく観察してるな。読んでものすごく納得した。
163名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:07 ID:WLWmapIa0
35歳男性の未婚率ってどのくらい?
164名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:42 ID:DZDPc6vRO
目指せ自殺者数10万人!

10万人目は俺がいただくぜ!
165名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:56 ID:t2JdJDVH0
収入が低いくせに、結婚するほうが異常で無責任。

補助金に寄生するような貧乏子持ち夫婦は、生きる資格なし。
166名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:49:50 ID:QPWVAQb80
派遣の人間まで結婚を押し付けるのか。

結婚は収入が安定しているヤツがすればいいんだし、
少子化対策はそういうヤツらのみ対象にしてくれ。
167名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:50:23 ID:Dr7QRNCPO
カネや身分がどうとかじゃなく、人としての魅力の有無だろう。
168名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:50:50 ID:roJIeX1z0
イケメンの非正社員>>>超えられない壁>>>ブサイクな正社員

女なんて男の顔しか見てませんよ
169名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:50:57 ID:AU/LuI+w0
>>162
最近はツクバ系が人気らしいけどね。実は一番金を持っているという事で。
170名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:31 ID:YEdV5wfh0
女いらね
171名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:34 ID:J4qWF50C0
結婚したいなら正社員になればいいじゃない
172名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:38 ID:E3f2q2kD0
>妻の仕事別に子どもが生まれた割合をみると、正社員の場合は33%で、非正社員の16%を
>大きく上回った。専業主婦は31%だった

またフェミバイアスかけてるだろ

保育所利用の兼業主婦は二人目を生まない傾向が出てるんだよ
1人でおしまい
最近の傾向だがね

そりゃ兼業主婦になったほうが遥かに得だもんな?
でも二人はめんどくさいと
173名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:39 ID:dsRh1xrO0
不安定雇用で結婚なんて考えるわけないのは当たり前。
174名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:52:25 ID:cPC0Elyc0
正社員で結婚したのが15%って低すぎだろ

非正社員が正社員の4割とか以前の問題じゃね?
175名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:52:49 ID:BxygRBWZ0
>>164
既に自殺者は年間11万人越えてます
176名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:53:33 ID:73v3LJ5z0
いざとななったら死ねばいい事をマジで受け入れられるようになれば、
楽しい人生が遅れそう。
それには、まず身の回りの物を処分開始しないとな。
177名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:54:42 ID:dsRh1xrO0
おい
NEWS ZEROで
『衝撃実態!!
「ネットカフェ難民」
〜椅子でクラス若者たち〜 』
ってやるみたいだよ。


178名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:54:49 ID:MhJ6SDDFO
母数からして低いやん
179名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:03 ID:gY+pgS8f0
むしろ非正社員でこれだけ結婚してる人間がいることのほうがビックリ。
子供が二十歳くらいになったらとーちゃんホームレスじゃないか。
180名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:16 ID:E3f2q2kD0
つーか、>>1の調査はおかしいよ
在来の調査と矛盾が大きい
とくに

>結婚した女性の割合は、 正規、非正規、無職で大きな差はなかった。

これ↑
んで子どもを産んでる割合がそれだけ?

この調査って絶対に変なバイアスかけてるだろ

単にエンゼルプランで兼業主婦優遇を続けたのは間違ってなかったという言い訳を
してるだけのようなカンジだね

エンゼルプランは兼業主婦優遇で出生率上昇ってプランだったから
181名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:21 ID:AU/LuI+w0
江戸時代みたいに階級が出来て来たわけだし、大奥を作って
昔の将軍みたいに100人位妊娠させるとかやればええやん。
182名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:33 ID:WLWmapIa0
>>175
>既に自殺者は年間11万人越えてます
行旅死亡人の数を合わせるとどのくらい?
183名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:56:18 ID:70abV+/SO
努力厨が一言↓
184名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:56:52 ID:h8QygRVx0
今朝、地下鉄の駅のベンチで足を組みながら、
携帯片手に履歴書書いてる若い兄ちゃんを見た。
どうみても正社員の面接受けに行く姿じゃなかったなぁ。

履歴書って、えんぴつで下書きして、
時間掛けて丁寧に書くものだと思ってたから衝撃だった。
それとも俺の考えが古いんだろうか?
185名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:57:29 ID:1zD/Ca0w0
不況のときは自殺者が増えて当たり前って言ってたよな
でも今好景気なだろ、なんで自殺者減らないのよ
186名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:58:47 ID:E3f2q2kD0
>厚労省は「正社員なら育児休業を活用しやすいなどの状況が影響している可能性がある」とみている。

これを言いたいだけちゃうんかと?

エンゼルプランが失敗してるのに修正しないって散々叩かれてるから
187名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:58:56 ID:2kqZbHjb0
【できない】結婚できない男 Part3【できない】
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gender/1166707604/l50
ここは結婚できない男を(が)語る場だ。
結婚できるけど自分の考えで結婚したくない男は、、、別の場で語れ。。。

低所得男・もてない男・35を超えた男・非正社員…etc


188名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:59:38 ID:32lN6zIA0
団塊は三國志に出てくるイナゴ
189名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:00:35 ID:hBTdtiPMO
正社員っていっても、
地方の中小企業勤めで今時賞与も寸志程度・ベースアップもまともにないような奴には
家庭なんて持てませんよ。
190名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:01:11 ID:BxygRBWZ0
>>182
変死認定が年間14万人
自殺認定が年間3万5千人
行方不明は忘れたがこれも万単位

年間20万人が消えてる日本って・・・
191名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:02:58 ID:gY+pgS8f0
>>189
地方は家も車も親に買ってもらうから余裕だよ。
192名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:03 ID:GZMt3Npl0
>>184
へえ〜おれにしてみたらお前が前近代的だね。
おれはワープロ書きしかしないし。
193名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:12 ID:QPWVAQb80
>>190
もしかしたら年間の出産数を超えているんじゃね?

それにしてはひとが減っているようにおもえないんだが。
194名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:04:26 ID:4rxtoxvS0
結婚なんて贅沢しないで、犬を飼うとか
それくらいのことで我慢しとけ。
195名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:06:03 ID:FGyr70CX0
意外と健闘してるじゃん
196名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:06:04 ID:SV8O4hdm0
低所得層は騙されてマンション買わされるんだろうな。
197名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:07:29 ID:dK6AcJUd0
この統計では肝心の正規と非正規それぞれの婚姻率も載ってないし。
労働力調査もそうだけど役人はわざとズラした調査をしてるのか?
198名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:07:38 ID:BpWP6Khz0
結婚しても子供なんか育てられないだろうな
199名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:09:03 ID:3m70SNDv0
>>152
【ドット抜け】って言いえて妙だけど、具体的にはどういうことなんだろうか…
生活の中で、余裕がある必要があるってことは、【喰うのに精一杯じゃない】ってことかな?

非正社員の人は、余裕がないから、結婚している率が低いってことなのかな?
200名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:11:23 ID:rofFbCK/0
正社員なのに未婚の俺は負け組
201名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:12:57 ID:BxygRBWZ0
>>193
2004年、厚生労働省「人口動態統計の年間推計」
出生数 110万7000人(過去最低)
人口自然増加数 8万3000人(はじめて10万人を割る)
一人の女性が生涯に産む子供の平均数(合計特殊出生率)昨年の「1.29」より低下する可能性がある。
死亡数 102万4000人(戦後最高、高齢化の進行による)
合計特殊出生率が、2004年は1.2888で、前年は1.2905だったので、過去最低となった。(2005年6月1日厚生労働省発表)
合計特殊出生率は、「年金改革関連法」などの人口動態の推計に用いられることがある。
また、高齢社会白書や人口推計によれば、2005年において年少人口は13.8%、老年人口は19.5%となっており、老年人口が年少人口を上回っている
202名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:13:44 ID:oPYjoZQ80
>>191
地方だが家も車も全部自分で買っているおいらが通りますよ












結婚のあてはないけど(w
203名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:14:05 ID:zoFj2DDz0
>192
>192
>192
>192
>192

明かにリクルート未経験者
工作員の低脳説にまた一つ実証が
204名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:14:07 ID:4Y3Y6RjO0
公務員は職が安定してるんだから
最低子供3人を設けさせるように法整備したほうがいいと思う
205名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:14:15 ID:7S+cMIvN0
正社員だが結婚するハードルが高すぎて結婚できない
206明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/03/07(水) 23:15:06 ID:e0Ep2ZoT0
☆これこそ美しい国日本。資本金規模別の一人当たり従業員年間給与比較

資本金1000万未満の会社→→→2,189,144.466円/年
資本金1000万〜1億の会社→→→3,051,418.288円/年
資本金1000万〜10億の会社→→→4,159,810.788円/年
資本金10億以上の会社→→→5,879,525.29円/年

なんと資本金1000万未満の会社と資本金10億以上の会社の
平均的従業員給与は約3倍・・・。きっと大企業は零細の3倍仕事してるんだねW

財務省法人企業統計年次調査(2005年) より
http://www.fabnet2.mof.go.jp/fsc/index.htm
207名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:15:11 ID:E3f2q2kD0
みてみたが・・・・・

第二子をもうけた率

兼業主婦は専業主婦の2分の一ぐらいだった

育児休業うんたらいう前に発表するのはこっちだろ

保育所利用の兼業主婦は専業主婦の2分の一しか産まないようなもんだ
208名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:16:17 ID:IoE5cXct0
年齢別未婚率の推移


       1920 1970  1980  1990  2000  2005
25〜29歳 25.7  46.5  55.1  64.4  69.3  71.4
30〜34歳 . 8.2  11.7  21.5  32.6  42.9  47.1
50歳    . 2.2  . 1.7  . 2.6  . 5.6  12.6  15.4


       1920 1970  1980  1990  2000  2005
25〜29歳 . 9.2  18.1  24.0  40.2  54.0  59.0
30〜34歳 . 4.1  . 7.2  . 9.1  13.9  26.6  32.0
50歳    . 1.8  . 3.3  . 4.5  . 4.3  . 5.8   .6.8

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1540.html
209名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:20 ID:E3f2q2kD0
すごく怪しいデーター
210名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:43 ID:qUi6UGaA0
ちゅうか、非正規社員が必ずしも正規社員より低収入っていう訳じゃない。
同じ年代、特に今回のソースのような結婚適齢期の30代程度までなら
非正規の方が大体、収入は多い。

例えば18歳以上の短大卒レベルの女がよくやってるような派遣事務ですら
時給は1600円が相場だが、月換算で25万。
これが正社員だと税込25万も貰えるようになるには30代だってところもザラだし、
賞与も当てにならない時代なんだから、派遣や非正規は収入面ではむしろ
正社員よりメリットを享受しているケースが殆ど。

ただ、正規と非正規のくくりで平均化するとどうしても年齢(正規は高年齢が多い)、
性別の差(非正規は子持ち女性なども多い)で格差が出ているように見えるだけ。

「非正規は不安定だから結婚出来ない。社会が悪い」って甘えてる奴らが多いけど、
不安定さの代わりに収入を取った人生を歩んでるんだから仕方ないよな。
収入を下げたり、仕事をえり好みしなければいくらでも正社員になれるのに、
それをしないで文句だけ言うのは卑怯というものだ。

つまり、非正規の20〜30代で結婚率が低い本当の理由は収入の不安定さじゃないね。
収入は正規より多いし、安定させる道も選べるんだから。
やっぱり非正規は他人にゴマすったりアゴで使われたりする人間関係が嫌な奴が多くて、
最長期の人間関係である結婚というを回避してるだけだろうね。
211名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:57 ID:h9GfJmMW0
泡沫零細企業の経営者だが結婚どころじゃない
俺以外の6人の社員はみんな結婚してるけど
休みなしで仕事してるけど正直こいつらを食わせていく自信なんかない
212名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:21:31 ID:E3f2q2kD0
>>197
>この統計では肝心の正規と非正規それぞれの婚姻率も載ってないし。
>労働力調査もそうだけど役人はわざとズラした調査をしてるのか?

男女参画が絡むと珍妙な調査が出来上がってくるね
いつものことだけど
213名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:21:36 ID:N32cicUD0
IT業界で正社員していた時、労働時間16時間
IT業界で時給制派遣していると、労働時間8時間〜12時間

この差は何

正社員辞めて派遣社員になったら
退社後にいろいろな女とデートできるようになった・・・

ただし結婚相手としては見られていないと思うけどw

正直今は正社員の労働条件も酷いからね
中小零細の正社員になるのは危険すぎる

日本はどこにいっても ジ ゴ ク
214名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:22:08 ID:Osd5IzUq0
>>211
頑張って食わせてやってくれ。知り合いがリストラされて、婚約者までいたのに自殺してしまったよ。
215名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:23:22 ID:9D4IckJg0
正社員でお金あっても結婚なんて出来ない訳で。
仕事と割り切ればなんとでもするけど。。。
オフの時に疲れてても、気力なくても会いたいと思う人なんて居ないよ。
216名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:23:25 ID:Yv4EFlTd0
■国家とは「利益追求者」の集合からなる「利益追求団体」の事である。独裁国家とは
一握りの「利益追求者」が、政治的、経済的に「独占」する状態にある国家のことである。

■利益追求者の政治的・経済的「独占」は、
「優越的地位」を利用した「不公平な社会契約」の強要を生む
(い)独占を背景にした、差別、猛烈な格差
(ろ)独占の拡大再生産を目的とした、法律整備と行政、司法
(は)殺戮と破壊による利益追求の容認

民主主義陣営、自由主義陣営は、この「独占」に立ち向かわなければならない。

とりあえず
1:「独占者・地方自治体」の組織犯罪と闘おう。「独占」を解消しよう
2:「独占者・社会保険庁」の組織犯罪と闘おう。「独占」を解消しよう
3:「独占者・自由民主党」の「独占化諸法案」と闘おう。「独占」を解消しよう
4:「独占者・人材派遣業」の「独占化要請」と闘おう。「独占」を解消しよう
5:「独占者・民僚」の「独占的企業統治」と闘おう。「独占」を解消しよう

というわけで、
日本の北朝鮮化・独占化が、どんどん推進されていると思いませんか?
217名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:27:20 ID:ep8glLW90
女が夢見てるから、男が結婚できないし、出生率が上がらないんだよ。
昔は3高といって結婚する相手に理想を追い求めることができたかも
しれないけど、格差がひらいてきて、今は贅沢できる仕事についてい
る男なんて一握りしかいないということを女が認識しなきゃいけない。
特に不細工で何の能力もない女は、結婚相手に理想を追い求める資格
なんてないよ。
218名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:57 ID:KzIWRSysO
結論

少子化対策は男性の所得保障及び、男女ともに育休制度を普及させることだな。

女性の場合有意差は無いんだから、この統計からだとそう判断するのが妥当。
219名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:03 ID:bnfgtwhC0
疲れたなぁ・・・・・自殺しようかなぁ
220名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:32 ID:39Z4Rpsk0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
221名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:11 ID:XkJlNOiM0
要するに正社員の面接を突破できないような非魅力的な人は、
やっぱり結婚もできないってこと。
222名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:31:32 ID:W7fJqfSh0
イケメンの男性が結婚する割合はブサメンの4割――
大学院卒の男性が結婚する割合は中卒の4割――
223名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:02 ID:3m70SNDv0
>>222
それはないだろうw
224名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:35:37 ID:lNPJzF4H0
養っていけない。結婚式やる金もない。
225名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:49 ID:zoFj2DDz0
>210

なんという暴論
派遣会社の回し者か?

非正規と正規では福利厚生が圧倒的に違う
俺の会社では具体的数字は伏せるが
電気水道ガス家賃が5000円以内で駐車場はタダ

月14000程で日曜日の飯以外が自動で出てくる
定年までに賃金は上昇の一途を辿り、退職金も出る
リストラの危機にさらされたとしても正規ならば希望退職
して大金を得ることもできる

それに大して派遣は将来が不安定すぎる
雇用が必ず継続されるわけでもない、退職金は出ない
の割には給与も正規より少ない、福利厚生無い

圧倒的に雇用の安定度が違うんだが
226名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:38:39 ID:O3wQSnqM0
>>218
女にも所得保障してやれよ。自分の娘が、昔のようにキモヲタ・DV男相手
でも、結婚し婚姻関係を継続していかないと、まとも生きていけない社会なんて
勘弁してくれよ。
227名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:40:38 ID:hy620GS80
産む機械がどんなに頑張っても非正規がこれだけ増えたらな。

                       BYヘナギ
228名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:41:01 ID:h8QygRVx0
>>203
だよなぁ
229名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:42:46 ID:IGltS5C10
まあなんだ、卵が先か鶏が先かということか?
230名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:43:44 ID:BxygRBWZ0
★人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に

・人材派遣大手のパソナは23日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相を務めた竹中平蔵
 慶大教授(55)を2月1日付で特別顧問に迎えると発表した。任期は1年。報酬額は明らかに
 していない。取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員にもなる。学者や政府での
 経験を生かして、事業や経営に助言してもらうという。

 http://www.asahi.com/business/update/0124/001.html
231名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:21 ID:Tky7x/xX0
この調査は本当に変なんだよなぁ
何でこんなんばっかり作ってんだろ?
232名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:46:00 ID:1fFWXYX40
勝ち組は人間のクズにしかなれません。

負け組みは働くな。

社会に殺されるぞ。

現世で生きていけなくなったら死になさい。

氷河期だけだろ。ごちゃごちゃ言ってる奴って。
おまえら子孫残せないんだから黙ってろ。死ね。

ってか、なんで氷河期は必死になって
国に何か求めてるの?社会に何か求めてるの?

棄民世代
233パチプロの彼:2007/03/07(水) 23:46:13 ID:9/M7osL20
こんにちわ 私は5年くらい一緒に住んでいる彼が居ます でも
彼は実家を捨て戻れない状態です 言わば…行方不明状態… まだ行方をくらましてから6年くらいだそうです
しかもパチプロなのです 私は結婚もしてそろそろ子供も欲しいと願う年頃に成りました そこで私の苗字で籍を入れたいと考えています なにか良い方法を手続きを教えていただきたいのですが…宜しくお願いします!
234名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:46:32 ID:nLB/wuAu0
俺の友達の既婚者は、奥さんと子供を抱え、住宅ローンも抱え、
嫌な仕事を辞められずに朝7に家を出て、夜は23時ごろまで働いている。

独身の俺は、朝8時〜夕方6〜7時まで働き、早めに家に帰って
テレビを見ながらネットをやって、自由な時間を過ごしながら、自分だけの
時間を過ごす。
235名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:46:47 ID:jgHUrkx/0
調査とか会議してばっかりで何も対策しないな
236名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:47:56 ID:N32cicUD0
>>225
それは大手だけだね
わしがかつて在籍していた零細企業

・家賃補助 なし
・残業代 裁量労働制ということでなし
・休日出勤手当て 裁量労働制ということでなし
・逆福利厚生 なぜか年に数万円、福利厚生費用として
徴収される!!!!!!

世の中こんな会社が当たり前に多いと思われる

225の会社みたく、会社で正社員の福利厚生丸抱えしてたせいで
莫大なお荷物中高年社員をどうするかということになって
派遣社員が激増したんでしょ


237名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:48:24 ID:LX9oWG6gO
>>226
てめーの糞娘なんざ知るか!!
女は死ね!
238名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:48:28 ID:9dnVjFfp0
>>226
結婚し婚姻関係を継続しなくても、相手次第では離婚の方が儲かるよ。

母子補助 2翻
生活保護 3翻
養育費  3翻
慰謝料  3翻
財産分与 4翻

数え役満


239名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:48:46 ID:jfkyheZjO
そもそも正社員と非正社員の割り振りが同じじゃないもんな
同じ年代なら一般論として(マクロで見れば)仕事の能力は正社員>>>非正社員だろ? 
異性に対するアピール力が違って当然じゃん
240名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:48:57 ID:YeKc5PAJ0
>>220
これよく見るけどさ、確かに半分は正しい。
再生産は起きないけど、日本の貧困層が絶滅すれば代わって外国人労働者を引っ張ってくるだけなんだよね。
241名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:49:07 ID:R5b/Qt8E0
どうせ、日本は自民党・創価・官僚・経団連だけ繁栄すれば良くて、あとは飢えて死ね!って態度が見え見えだもん!
242名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:49:28 ID:YpkNqEr30
>>1
243名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:19 ID:WLWmapIa0
3億円貯めてから結婚したら
将来失業しても不安は無いんじゃない?
244名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:40 ID:zoFj2DDz0
>236

そういう会社の経営者の身内が知り合いいるが
自分は年収5000万とか取って、後身内以外はそんな感じらしいな

政府がすべてを労働組合に任せず、
労働基準局である程度監視しなければ
ならないと思うが
245名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:49 ID:lBhmcf8U0
「派遣会社の正社員」っつー訳のわからんもの禁止してくれよ。
親会社に派遣されるべく採用されてもうすぐ5年目だけど、一年違いで正社員採用された人とかと一緒に仕事してるとほんと萎えるわ。
仕事内容も勤務時間もほぼ同じなののに年収で50万以上の開きってどういうことよ…
向こうは組合もあってボーナスは連合の交渉分きっちり出るのにこっちは「経営不振」とかでその半分以下しかもらえない。
待遇の格差は「そういう会社に入ったんだから仕方ない」と言われ、イベントや何かで人手が要るときには「同じ職場で働く仲間」とか言われて駆り出されるし。
246名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:56:24 ID:BkuwT/0/0
日本はほっといても中国以下の国になりそうだな。
247名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:01:49 ID:zF/OsDBJ0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
248名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:06:24 ID:QFrUUeEM0
医療事務の派遣とか特に酷いらしいな。
あんだけ給料安くても、希望者が多いから
一生手取り12万なんてのがまかり通る。
249名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:07:06 ID:9wH2O+YY0
あきらめても、い い ん だ よ
250名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:07:45 ID:oPmQieuH0
正社員は会社と結婚してるからな
251名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:25 ID:yx8r6Lfh0
ま、あと20年で日本は崩壊する訳だが
先にストリートで待ってるぜ
252名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:34 ID:klFWItHT0
>>248
あれはなぁ、専門学校が派遣の胴元もやってるからやりたい放題だ罠。
253名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:09:05 ID:Kz4wAowp0
>>245
IT業界は正社員でも7割以上が単なる派遣会社だよな

まあ仕事内容は派遣先正社員と
派遣元会社では結構差がある場合もあると思うよ
254名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:15:44 ID:2YckC5Wi0
夫の仕事別に子供が生まれた割合っていうのは出てないのか?
255名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:18:56 ID:NKqFOpbP0
「花嫁修業」なんて言葉はフェミ婆達に払拭されて
女が終電間際まで一線のリーマン達と肩を並べて働く社会
まーこんな女が活躍する世の中をフェミ婆達は作りたかったのだろうけど
やはりいろんな弊害がでるもんだね
やっぱり女は「花嫁修業」をして、良い男見つけて、可愛い子産んで、
女の幸せつかんだほうが良いんじゃねーのかなー
お父さんが稼いで、お母さんは家事をして。
お母さんは家に居たほうが、子供の教育にも良いと思うがな〜
256名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:22:23 ID:Qz2zxaniO
正常な社会生活を営めない国民を大量に発生させる故意の社会活動は…
憲法違反…
違法活動だろが!
集団告訴だな
257名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:24:01 ID:vEQht2NH0
>>1を読んで、
「俺はもう結婚も出来ずに、一人で寂しく生きるんだ」と意気消沈した派遣社員は負け組み
「正社員にならないと結婚も出来ないから正社員になれるように頑張ろう!」と奮起するフリーターは将来の勝ち組
そして、正社員なのに結婚どころか彼女すら作れないような香具師は最凶の負け組み...俺のことだよ orz
258名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:24:46 ID:QcQxke6M0
>>255
今は夫婦そろって正規雇用がこの日本で唯一中流を保てるスタンダードな就労方法だろう。
259名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:26:33 ID:Sn50iErm0
別に男性が必ず働く必要はないだろ?
うちはかみさんが働いて、俺が家事と2人の育児だ。
260名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:28:25 ID:kvps4nd00
>>257
(・∀・)人(・∀・)
261名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:29:16 ID:u5e2Oi/h0
日本の厚生労働行政は明らかに失敗した
262名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:30:08 ID:zF/OsDBJ0
>>261
何故自民党政策と言わないんだ・・・
263名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:31:24 ID:2YckC5Wi0
>>258
そういうことを全く考えない人は子供をポコポコ産む
夫収入だけでとりあえず中流を保てそうな人が子供を少し産む

出産後、妻収入が途絶えると中流を保てなくなると心配する人は子供産まない

一人口だと食えないからと結婚した夫婦がうっかり授かると可哀想なのは子供。
264名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:31:31 ID:cXACb+Az0
>>255
専業主婦は、終身雇用と同じく維持するのが難しい制度になったな。
265名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:38 ID:QQdhJdpj0
非正規雇用が不安定なのは間違いないが、
正規雇用が安定していると考えている奴らも大概おめでたい。
266名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:35:23 ID:kvps4nd00
>>262
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
267名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:10 ID:ohuMd6dU0
正直もう、これ以上自民には票入れなくない。
連中は明らかに経営側の言いなりで、抜本的に格差対策するつもりがない
かと言って、最近の民主のどうにも鼻につく左っぷりにはついていけないし。
一体、おれはどこに投票すればいいんだ?
誰か保守できっちり雇用対策もするってやつ、新党作ってくれよホント
268名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:37:02 ID:zF/OsDBJ0
>>266
何そのコピペ・・・
269名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:37:25 ID:9hQCPET00
以前の職場で、やたら服装と化粧に気合のはいった派遣の女がきて、
エンジニアの職場だったので、みんな、引いていたのを思い出した。
270名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:40:00 ID:OUCb9v190
どうせ昇給もボーナスもアップしないでサビ残だらけで働くおれは
脳内結婚、脳内家族、脳内セックスで一生過ごせるから無問題
271名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:40:00 ID:dNg/FnFu0
無職の4% 結婚おめw
272名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:40:57 ID:FDo+78rN0
まともな人間だったら、年収300万とかで結婚考えないだろ。
男も女も。
しかもその年収すら今後キープできるかどうかわからん世の中。
鬱苦しい国に未来はない。
273名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:41:08 ID:NKqFOpbP0
>>265
確かに
正社員と言う名だけで扱いはバイト並だったり
酷いところでは、各種保険も無かったり
適正な利益分配など経営者のモラルがメチャクチャ
274名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:43:00 ID:2YckC5Wi0
>>272
年収300万同士なら出産は考えなくても結婚は考えるよ。
275名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:45:32 ID:ndxzkfkKO
共産党とかは?
276名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:47:03 ID:5GkQkAZ80
>>273
もうグチャグチャだよな。
277名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:48:30 ID:9t5Fdb5Q0
良く考えたら結婚自体は低賃金でもできるはずだよなー。
結婚式みたいなのを後回しにすれば、出費はそんなにないだろうし。
278名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:49:20 ID:Ykb/lqeW0
正社員だが

7日で離婚


279名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:50:17 ID:klFWItHT0
>>277
だな、婚約指輪が給料3か月分なんていうのも日本だけ、それも宝石屋の陰謀なんだからね。
280名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:52:34 ID:bX+qX7TN0
原始共産制→奴隷制→封建制→資本主義→共産主義
                              ↑
                              ↑
                           いまここ
281名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:52:42 ID:i+jmf+Y0O
結婚は底辺こそやるべき
生活費が安くなるだろ
282名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:21 ID:ID2Dt3Ax0
>>277
そりゃ相手の人生になんの責任も持たないつもりだったら、
ホームレスだって結婚できるわな。
283名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:23 ID:zF/OsDBJ0

1)派遣法廃止
2)派遣社員は契約社員として活用しピンハネ分を加えた賃金を支払う
3)ハローワークに契約社員の派遣業務をさせる。ピンハネは無し

自民党が最低これだけ改革できるなら投票する
284名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:46 ID:LyEBLFPJ0
注目すべきはそこじゃなくて、男の方が圧倒的に結婚したくなくなってるってとこだろw
結婚=女による搾取ってのが男にばれちゃったんだよww
285名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:53 ID:4nol/c4QO
経営者のモラルは完全に破綻した。
新自由主義万歳。
286名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:58:17 ID:IQik1YrH0
正社員で年収一千万円で資産5千万円の俺が結婚できないのに、
非正社員の6割は結婚しているのか!
こいつらもっと給料下げてもいいんじゃないか?
287名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:59:26 ID:q6RkoJ2F0
大手ITの派遣だけどそこの正社員になりたいとは思えないんだよなあ
正社員とかその環境しか知らないからキチガイにしか見えんw
288名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:00:13 ID:x1bUj7700
つうか非正規なのに正社員の4割も結婚している事に驚き。

まあ破綻する率は正社員に比べれば数倍高いんだろうな。
289名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:01:00 ID:oPmQieuH0
>>282
家賃も食費も光熱費も、一人暮らしよりは二人の方が圧倒的に安い。
低賃金同士こそ結婚すべきだと思う。
290名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:02:50 ID:kX9LRKV00
エロDVDが軒並みヘアアナル丸見えなのに、結婚したら見まくれないだろー!
291名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:02:57 ID:2YckC5Wi0
>>289
一人口は食えなくても二人口は食えるってやつだな。
292名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:03:51 ID:bX+qX7TN0
子供が贅沢品になりつつある
293名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:04:40 ID:gf9oxLAA0
>>289
結婚って くだらねぇなw
294名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:05:52 ID:96I591Oz0
つーかただ割合で書いているだけであって、よく読むと結局は
正社員も非正社員も大半が結婚していないって事なんだな。
295名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:07:05 ID:j56/88oP0
>292

激同
296名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:13:44 ID:cXACb+Az0
>>289
ファッション雑誌のような生活に憧れている糞女だったら、
1人で暮らす方が圧倒的に安いが。
297名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:29 ID:NKqFOpbP0
俺の勤めていた某同族企業
社長、夫人(役員)、派手で外車乗り回しゴルフ大すき(特に夫人)
息子、この間結婚して孫(男)が産まれたらしい
あととりができて大賑わい。盛大にお祝いしたらしい。
自慢気に夫人、会社でペラペラ。
従業員は最悪の待遇で結婚率悪し
どうやら、たとえ自分の会社の従業員であっても
他人の事はどうでもいいらしい
298名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:15:26 ID:ZNohnhvI0
>>293
まぁ、生きていくための「手段」という見方もあるからな。
結婚を「目的」と考えると失敗するかも。
299名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:18:26 ID:j56/88oP0
>298

人生に希望が見えなくね?
300名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:54 ID:2BCCqgaw0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  人材派遣会社パソナ特別顧問 経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
301名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:23:54 ID:75rWBAXi0
>>299
希望なんて人それぞれ
独身もフリーターもコジキも好きでやってる奴もいるし
大切な物ってひとによってちがうでしょ
302名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:25:10 ID:g+3wPcwQ0
正社員だが、技術者はダメだな。
既婚者かキモいのしか周りに居ない。
つくづく文系に進めばよかったと後悔している。
今27歳だが、すでに年収700万近くて顔も結構いい、大学の同期の奴ですら
まともな相手がいないみたいだし、俺なんて絶対無理だ。
303名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:28:03 ID:BV2jM4YV0
子供を作るために仕事はやめてくれって夫に言われて
大企業だったけどさっさと辞めちゃった
やっぱ保育園に預けながらって厳しそう
304名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:29:34 ID:djS2HI5O0
■前回衆院選過去ログ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
305名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:30:10 ID:N5Q4of5KO
>300

全部その通りじゃないか。
ブサヨは頭おかしいんじゃね?
306名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:31:04 ID:zBp5ZzuT0
むしろ4割結婚していることに驚き。
大丈夫なのかよ?
307名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:33:25 ID:re+3ViM10
派遣社員って派遣会社に何割ぐらい給料取られてるの?
あと派遣を正社員に引き抜くには年俸の3割を派遣会社に上納する必要があると言われたんだけど。
308名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:33:49 ID:MqcCKdXu0
つーか無職が4%も結婚していることのほうが驚きじゃない

 
309名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:34:28 ID:j56/88oP0
>305

そう思うならお前の頭はおかしいってのは間違いない
310名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:36:56 ID:QQdhJdpj0
まあ今の30歳代以下の世代は碌な老後を送れない事は分かりきっているわけで、
なら体が自由に動く若い間に面白楽しく過ごしたいという欲求は、ごく自然と言えば自然。
下手に長生きして若い奴らに煙たがれるぐらいなら、還暦迎える前に死んだっていいって。
犯罪に手を染めさえしなければ、なんら世間に恥じる事はない。
自分のためだけに生き、好きな時に死ぬだけよ。
311名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:48 ID:zF/OsDBJ0
>>307
40%
細かい内訳もどこかのスレに書いてあったな
312名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:42:29 ID:pVtP1J6H0
経済的に安上がりってんなら、意味も無い一人暮らし推奨はやめろ。
家族で住め。 そっちのほうがいいだろ。

一人暮らしの住居を提供する不動産屋とか
ガス水道電気、これ全部一戸で基本料金払ってんだぞ。
食事にしても一人分4回作るのより、4人分一度に作るほうが安い。
風呂も、トイレも、照明もテレビもそうだ。
家族でシェアしろよ。 普通だろ。 無駄に一人で生活作って無駄すんな。

結婚はその次だろ。 コスト考えて結婚いうなよ。
まずは家族と同居だろ。

昔はそうだっただろ。 んでコストも抑えていただろ。
313名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:49:59 ID:BV2jM4YV0
>>312
料理なんか、多めに作ってしまうよね
それを冷凍しておいたり、結構安く食費が上がる
一人暮らしのが食費高い気がする
314名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:51:13 ID:3MS0KCQz0
俺さ、もうそろそろ正規非正規の問題で行動を起こす奴が出てくると思うんだよ。
それで世論もそれに追従する。今年が格差問題のターニングポイントになる。
それだけはじける瞬間が近づいていると思うんだよね。
ちなみに俺の予想はだいたいはずれるがw
315名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:53:37 ID:2YckC5Wi0
>>312
家族と同居してると不便さや割高感を感じないせいで
結婚が遠のく人が増えるよ。
愛情に加えて勢いがないとなかなか結婚できない。
コストは勢いをつける要素になる。
316名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:03:16 ID:pVtP1J6H0
>>315
いや、だから結婚はその次だって言ってる。
家族との同居で圧力受けて結婚に向かうこともあるだろうよ。
いい意味でもそうじゃなくてもさ。

家族と同居で貯蓄を増やさないと、
先立つものがないと後が大変なんだから。 

このスレ>>1だって結局は収入=お金なんだろ。
結婚したい、させたいなら無駄を省いて環境を整えないとさ。
317名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:04:52 ID:+ISL1rFt0
>>312
地方に仕事がないから上京してきたのであって。
実家から通勤できるならそうします。
318名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:06:28 ID:gf9oxLAA0
>>316
親と同居で節約できる金なんて
結婚前のラブホテル代で相殺だなw
319名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:26 ID:zF/OsDBJ0
★これが経団連・自民党の労働行政です。それでもまだ信じますか

・派遣法の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ

2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
320名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:50 ID:LyEBLFPJ0
>>315
そうか?
一人暮らしの方が気楽だから、結婚しなくなるように思う
今、男で結婚したがるのって、自分で家事、炊事ができない家族と同居してる奴だろ
自分で家事、炊事やるのが苦じゃないなら、ほんと一人の方が気楽でいいよ
321名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:54 ID:/rOR8w9z0
>>306
>むしろ4割結婚していることに驚き。

結婚してから非正規に落ちたのかもしれん。
322名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:13:20 ID:Wja2q9VbO
正社員だが年収300万いかない…
ケコーン無理…orz
323名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:17:18 ID:vgJk73b10
自分の周りを見ても、結婚出来る奴はその下地(環境が整えられている)があるのに気がついた。

1)親世代に持ち家がある事。
2)親が定年後にも収入源があり自活できる事。
3)親の老後の面倒をみれる兄弟姉妹がいる事。
4)安定した収入がある事。
5)異性と知り合える環境がある事。

など。
俺の場合はB以外該当しないので、長男だが婿養子に入る以外、結婚できないだろう。
324名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:17:19 ID:2YckC5Wi0
>>320
一人暮らしが成り立つ人は勢いつける要素が
コストじゃなくて妊娠になるんじゃないかな。
325名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:17:58 ID:zF/OsDBJ0
 総務省が2日に発表した労働力調査結果(2006年平均)によると、雇用者(役員を除く)全体に占める
パート・アルバイトや派遣社員ら「非正規社員・職員」の割合は、前年比0・4ポイント増の33・0%となり、
02年の調査開始以来、最高を更新した。

 雇用者のほぼ3人に1人が非正規雇用となっている。非正規雇用の割合は、男性が17・9%、女性が
52・8%だった。
 正規と非正規の年収をみると、男性の場合、正規は「500〜699万円」が21・2%と最も多く、非正規は
「199万円以下」が56・8%と過半数を占めた。

ソース:
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070302i204.htm

非正規の半分以上がワープアと総務省が言ってます
326名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:19:58 ID:xEBh2zX+O
神様が増えすぎた人口を減らしたがってるんだから、仕方がない。
327名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:20:53 ID:+ISL1rFt0
>>326
日本は減っても他の国が増えています。というか世界で見ると増えてます。
どこの世界の神様ですか、それは。
328名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:22:50 ID:2YckC5Wi0
>>323
同居できないくらいに狭い家が固定資産税が高い地域にあって
更に親が比較的若かったりすると1)がマイナス要素にも。
3)があるなら2)の心配も少なくて済む。
4)と5)をがんばれ。
329名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:24:27 ID:4IrtUlcU0
>無職は4%だった。
この4%の子孫を増やせば良いじゃないか?
330名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:25:44 ID:zF/OsDBJ0
>>327
自民党か子供沢山を奨励してる学会の神様かな
本気で日本の乗っ取り企んでるから子沢山奨励してるって聞いた時怖くなった
331名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:27:59 ID:BA3gSqrA0
>>323
うわー 俺全部ダメだわ
 
でも、結婚できた なので嫁はそれなりに大切にしてるよ
俺が嫁だったらしなかったハズw

婿養子は増えてる様な気がするぞ、女の実家が金持ちだと特にな!
332323:2007/03/08(木) 02:37:47 ID:vgJk73b10
>>328
自営で、損益分岐点をはさんで月々の収入がサインカーブを描く安定しない商売だけど独身のまま35年のローン
を組みました。親の面倒も見ています。で、お見合い相手に「これこれこういうことで、同居も視野に入れて交際
して貰えますか?」と言って振られること3回。もうあきらめてます。
333名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:41:29 ID:F52fbW0pO
普通に結婚を迫られたから結婚しました・・・

まぁ4つ年下で幼なじみみたいなもんで
嫁が園児の頃から遊んでやってたが


思わず手を出しちまったのが間違いでした
嫁の姉ちゃんは同級で厨房の頃に付き合ってたから
冠婚葬祭や盆暮れに嫁の実家に顔をだすと異様に気まずい

334名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:46:00 ID:yu/gD3/tO
>>332
大丈夫。
もうすぐすると、羊の皮被った、理解のある優しい女性が現れるよ。
335名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:50:55 ID:rIk7KrwW0
>結婚した女性の割合は、
正規、非正規、無職で大きな差はなかった。


いいよな、女性は。 経済的に自立していなくても、マンコ
使って男を捕まえて、結婚すればいいんだから。

俺も女に生まれれば良かったよ。

今の時代、男は基本的に負け組だ。

若いマンコ持ってる奴が最強。

今の日本では、男は一部の例外を除いて被差別階層だな・・・
336名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:51:01 ID:75rWBAXi0
見合いで婆付男が売れるのって余程スペック高くないと無理じゃないの?
男がこれだけ余ってるわけだし…

恋愛で男にほれ込んで”たまたま好きになった男が婆付”っていうのならわかるけど
337名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:55:02 ID:BA3gSqrA0
>>335
俺も女に生まれたかったよ 少々美人で
多分、お水に一直線だと思うが もしかしたら刺されるかもw
338名無しさん@七周年
無職の4%つぇえええええええええええええええええええええええええええええ

正規雇用>>>非正規雇用≧無職

くらいじゃねぇかw