【裁判】 「子供が本棚から出られなくなる事故、予測できたはず」 熱中症男児死亡で、両親が上尾市を提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★保育所死亡事故で市を提訴=熱中症4歳男児の両親−埼玉

・埼玉県上尾市の市立上尾保育所で2005年8月、同市の会社員榎本高志さん(44)の
 長男侑人ちゃん=当時(4つ)=が本棚の中で熱中症にかかり死亡した事故で、
 榎本さん夫婦らが7日、市を相手に約8500万円の損害賠償を求める訴訟をさいたま
 地裁に起こした。

 榎本さんによると、本棚に入った経緯など詳しい状況は現在もはっきりしない。
 榎本さんは「市は説明責任を果たしていない。どうして侑人は死んだのか教えて
 ほしい」と話した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000112-jij-soci

※元ニューススレ
・【社会】 「子供が本棚から出られなくなると予測できたはずだ」 保育所の死亡事故で、両親が怒りの会見★4
" 報告書によると、本棚は死角にあたる廊下に置かれていた。そして保育士らが以前から、
 この本棚で子どもが遊んでいるのを見ており、「子どもが本棚から出られなくなり、事故が
 起こると予測できた」と指摘。本棚の場所を移したり、引き戸を外すなどの対策を怠ったことが
 事故を招いたとした。"
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137126628/
2名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:24:57 ID:5cAI/TMc0
お金に換えます!
3名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:25:27 ID:ZTte/9IA0
これね〜。どうなんだろ。枯れ枝とか割り箸なんかと
同じニオイがするんだけど…。
4名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:25:43 ID:+sgPohwv0
予測なんてできるかな?
5名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:25:47 ID:+ovUoUyu0
子供がはねられるのが予見できるので自動車を全廃します
6名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:25:52 ID:DE+UOdyw0
保育所内の出来事でしょ
両親に同情
7田中 ◆mfntO0nppM :2007/03/07(水) 19:26:26 ID:BB0S89jR0
      _,,_
     /´o ヽ <本棚は人が入るものではありません!!!!
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        プ  プ
8名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:39 ID:7YThTnHG0
これは恥ずかしいな
もう何でもありだな
9名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:53 ID:+ovUoUyu0
いつか死ぬのが予測できるので、出産しません
10名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:28:03 ID:1FGIURy50
これは保育所が悪いな。
しかし、この損害賠償の額ってどうやって決めるの?
11名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:28:17 ID:rHTPQXk10
子供が溺れる事が予測できるので
蛇口を捻ると水がでる水道は危険
12名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:28:18 ID:dUyKGJHS0
裏で糸引いてる奴がいるんだろうな。
13名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:28:57 ID:P27X9P1/0
怖え!
「お前も本棚に閉じ込めてやろうか!」
14名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:06 ID:C4HW2xm70
予測は出来ないと思うが、過失はあるだろうなぁ
15名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:29 ID:jPfRNhWf0
>>12
納豆?
16名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:39 ID:soaAPKsp0
>榎本さんによると、本棚に入った経緯など詳しい状況は現在もはっきりしない。

そりゃ誰にもわからんだろ
入ったのは子供だし



>榎本さんは「市は説明責任を果たしていない。どうして侑人は死んだのか教えてほしい」と話した。

本棚入って長時間そのままになって熱中症になったからだろ
17名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:43 ID:JymMi7YJ0
>>12
おくら?
18名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:47 ID:2ky6yx6K0
仕事ってのは大変だな
19名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:56 ID:2UvAWJ4NO
ダメ元だからな
どっちに転んでも弁護士は儲かる
20名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:57 ID:3Xo7FwUCO
どうしてって、熱中症だと言ってるだろ
21名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:58 ID:bS0/GVMY0
交通事故がおきるのは予測できたはず
交通事故被害者遺族にT○Y○TAは賠償金払うべき
22名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:30:48 ID:DE+UOdyw0
>保育所の保育士十八人のうち五人が侑人ちゃんの顔を知らず、
これはひどい
23名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:31:08 ID:H4HNzkJSO
DHMOは危険を思い出した
24名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:32:09 ID:1WOpf3nx0
&20171;
25名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:32:12 ID:fbmve3ez0
この夫婦さっきニュースで会見みたいなのやってたね。
「何故、本棚に入ったのか、それが知りたい」って言ってた。
お前のところの子供が勝手に入っただけじゃん・・・。
26名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:34:55 ID:TW9T4lEY0
モラルの低下

27名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:35:23 ID:jwKrzQjZ0
子供が保育園で事故に遭う可能性は予測できたはず

よって、親は損害賠償を請求できませんw
28名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:36:12 ID:NwXgk7xB0
自分に不都合なことが起きれば、なんでも人のせい、金に換算
こんな世の中でいいのだろうか?
29名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:36:25 ID:bkhDzTxvO
親が甘やかした結果だろ
きちんと躾して戸棚に入っちゃダメだということを教えとけば
起きなかった事故だ
30名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:37:07 ID:SVwar/VD0
包丁も危険だから法律で禁止した方が良いですよね
31名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:37:08 ID:IDN2fmFV0
予測できたはずなんて言うなら自分で予測しておけよ
32名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:37:10 ID:hxjGtmSH0
>>22
全員の顔を覚えとけとでもいうのか?
じゃあ、お前、大学に行ってた同学年の奴の顔、全員知ってるんだな?
あ、大学行ってるわけもないか
33名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:37:24 ID:amBKNlIv0
あんま無茶言うなや(;´∀`)
34名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:37:40 ID:Ow0darzk0
>>どうして侑人は死んだのか教えてほしい」と話した。
自分の手で育てず、他人まかせにしたからだろw
人形でも抱いておけよ^^
35名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:38:01 ID:bkN9xI5b0
公園とは違って常に監視している存在があるから訴えられても仕方ないだろ
公園で勝手に死んで訴えるdqnっぷりよか幾分マシ
36名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:38:04 ID:U2Xz2JOL0
馬鹿親
37名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:38:21 ID:6h5BsR090
予測してたのに他人任せにしたバカ親の負け
38名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:38:38 ID:sJZdcNK5O
挟まれるのが予測できたのにドアをはずしておかなかったのは過失
土を食べてしまうのは予測できたのに舗装してなかったのは過失


というか熱中症になったのは過失だとしても
そっから死んでしまったのは過失ではないだろ
39名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:39:32 ID:iHvTwd1s0
糞親
40名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:39:35 ID:yKheiYdFO
子供は隠れるの好きだろ


俺も押し入れにはいったり色々してたぞ
41名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:40:37 ID:2UvAWJ4NO
負けても金払うのは市で、自分の金じゃないし
市が払えば誰も損しない、のか?
42名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:40:46 ID:Ya9/U3yL0
ってか子供が死んで  凹んでて 訴えようとか思わないがなぁ・・
43田中 ◆mfntO0nppM :2007/03/07(水) 19:40:50 ID:BB0S89jR0
      _,,_
     /´o ヽ <>>10 欲しい金額! この件の場合は多分、土地・建物・車のローン+海外旅行代!
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        プ  プ
44名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:40:57 ID:0LMXrSHQ0
この子は本棚に隠れて出られなくなってしまい、熱中症にかかって死ぬ運命だったのだ。
45偽装施工の鎮火はのびて24時間イカれてますか?:2007/03/07(水) 19:42:21 ID:b9QwKUJkO
増税も予想できたはずと
誘致派だった議員が
告発されることはないのかな?
46名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:42:43 ID:1zqnGPKu0
ええと、国家賠償法2条が問題になるケースだよね。
営造物の設置または管理に瑕疵があって被害がでたら賠償責任があるという。

でも固定されてない本棚が倒れて怪我したとかならともかく、「入って遊んでた」?
お話にならないね。
通常の用法、本来の用法に従わないで、勝手に馬鹿が怪我した場合にまで賠償しなければないらないなんてことはない。

>子供が本棚から出られなくなると予測できたはずだ
まったくあきれるよ。そこまで考える必要はない。
47名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:42:51 ID:MguXFIq/0

この両親すごーい。
徹底的に保育士を追い詰める気だね〜。
保育士さんも気の毒に。

ttp://blog.livedoor.jp/suginoko16/archives/50042770.html
48名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:42:56 ID:+ovUoUyu0
悪魔に誘われたからです

て、判決してよ
49名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:43:19 ID:Ekvi1zSzO
弁護士があおってるんだろ
負けても着手金でウマー
50名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:43:41 ID:0I9Poppt0
こんなクレームばっかりだとヤクザがバックについてる保育所しか
生き残れなくなるよ
51名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:43:44 ID:7zXPDpu30
予測も何も本棚に入った経緯すら分からんのにムリだろ
52名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:43:47 ID:6odO/uWSO
予測出来たはずなら、お前らが事前に注意喚起してたんか?
起きてからなら何とでも言えるんじゃ!馬鹿親w
53名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:44:42 ID:gyLhwIEW0
なんか、電子レンジで「猫を乾かしてはいけない」と書いてなかったと
損害賠償をするって話を思い出したんだが・・・
54名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:44:43 ID:POn60RaJ0
「落ち込まないで、また作(ry」
55名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:44:44 ID:3MKwPBNl0
入れるけど出れない魔法の本棚だったんだな
56名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:45:59 ID:+kcI098nO
こんな親の子供だったのか 可哀想にな
57名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:46:08 ID:7GXniryg0
クレーマーだな
58名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:46:28 ID:0LMXrSHQ0
>>52
おお! 結果出てから、こんなレース簡単じゃんとか言う競馬バカと同じだな。   関係ない? そりゃすまん
59名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:46:57 ID:6odO/uWSO
あいかわらず子どもは金になりますなw
60名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:47:07 ID:Osd5IzUq0
こういう親もそうだし、虐待して殺す親もそうだが、
「子供は弱い生き物ですぐ死ぬ」ということを知らないんじゃないのか?
61名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:47:13 ID:0Yw3Hbqv0
予測できたのなら、親が預ける前に確認、指摘して事前に撤去させろよ
まさか保育所の中を確認せず、大事な子供を預けた分けじゃないよな
62名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:47:15 ID:Tlkq33FL0
風の息づかいを感じていれば!
63名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:47:19 ID:LG1qQ8r2O
親「教えて欲しい、誰が悪いのか」
馬鹿過ぎる。お前の餓鬼が悪いんだよと是非いわせてもらいたい
きもちわりいな

普通に子供の行動を予想出来るなんてまず無理。無理難題ふっかけて金が欲しいだけだろ馬鹿親は。予想出来るなら、それこそ親が管理のしっかりした保育所を探すべきだろうが。サイコ野郎共が

確に管理責任の過失はあるとは思う。が、真に受け止めて欲しいのは馬鹿が生んだ子供は馬鹿と言うこと。

8500万の損害賠償求めるだとよw
布団30万で売りつけるよりタチが悪い。こんな棚からボタ餅狙ってるカス共に裕福さしてやるために税金使うなよ、市

我儘な馬鹿親が最近増えてる(目につく)
64名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:47:38 ID:kT2KgXgc0
>説明責任を果たしていない

やはりプロ市民だったのか。この8500マソ税金ね。多くを敵に廻して御苦労なこった。
65名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:47:46 ID:4HviL6wc0
死んだらまた生めばいいじゃねぇか。
そのお陰で生まれてこれた奴もいるんだぞ。
ここに。
66名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:47:51 ID:Qbf7fvPK0
★【社会】 子供を保育所に入れれば、事故が起こる事は予測できたはず
★【社会】 子供を保育所に入れれば、事故が起こる事は予測できたはず
★【社会】 子供を保育所に入れれば、事故が起こる事は予測できたはず
★【社会】 子供を保育所に入れれば、事故が起こる事は予測できたはず
★【社会】 子供を保育所に入れれば、事故が起こる事は予測できたはず
★【社会】 子供を保育所に入れれば、事故が起こる事は予測できたはず
67名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:49:02 ID:lFRQr4Ps0
自分の子が保育所の本棚に入るのも当然両親には予測出来た筈。
コレは保育所に行かせた両親の責任でしょう
68名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:51:54 ID:R8UzNDlNO
子供に行った躾についての説明責任を果たしていないな
この親
69名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:53:04 ID:POn60RaJ0
これから、「いろんなお手紙やお電話」が毎日来るんだろなあ・・・
70名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:53:18 ID:z7ANclNE0
わざわざ死んだ子の誕生日に記者会見だとよww
死者を出汁に金取ろうっていう親増えたよな

どうして死んだのか教えて欲しいって、、、死因は熱中症って言ってるジャンw
71名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:53:53 ID:k589GFDg0
床があれば転ぶのを予測できたはずだし、トヨタがあれば交通事故も予測できたはず
72名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:54:01 ID:kge04Zmn0
この親も子供死んでホクホクだねw
73名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:54:45 ID:NqrMQ3UC0
どう見ても八つ当たりです、本当にご愁傷様でした。
74名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:55:35 ID:6odO/uWSO
役者な親が増えたなw
75名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:55:58 ID:QPvgQMln0
本棚に入って死ぬような奴は
この先下らないことで死亡フラグ立ちまくるんだから結局無駄
76名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:07 ID:hdFBMev60
子供を亡くした悲しみの慰謝料を請求するのは分かるが、
「子供が生きていれば稼いだであろう金額」を請求するのは何か変な気がする。
77名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:09 ID:kT2KgXgc0
>>70
そうなのか?だとしたらひでーな。月命日毎に慰謝料云々だの言い出しそうだ。
78名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:21 ID:vZBPxWam0
この子がどうだったかはわからないけど
ワガママいっぱいやりたい放題に育てておいて
事故が起こると監督責任を持ちだす場合は同情できないな
79名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:22 ID:+ovUoUyu0
10歳までに死んだ
こんな子供を産んだ母親を訴える

ことにすれば?
80名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:57:13 ID:fQru0WUm0
すごいよね
市の公園とかでもブランコとかすべり台とか撤去されてるでしょ
事故があったときに訴えられ、高額の賠償を課せられるからってさ

違うんだよ
きちんと遊具の使い方をしつけない馬鹿な親の馬鹿な子が死ぬだけなのに
普通の親の普通の子がどんどん遊べない世の中にしていくなんて
81名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:57:29 ID:0t5x7L9I0
事故が起こることが予測できるから保育所なんて廃止しちゃえよ。
病院も医療事故が起こることが予測できるから全部廃止な。
82名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:57:35 ID:kZcqYdMV0
>>7
あ、田中さんだ!
83名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:57:56 ID:bBzl8XqO0
対処はすべきだが、予測はできんよ。
ご家族の方達は、保育所を見学したときに気づかなかったの?
気づいていて指摘したが対処されなかった、ということなら
もちろん話は別。
84名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:58:15 ID:Oda8qjUr0
うーん・・・。
まだ経緯が分かっていないんだろう?
本当に出られなくなって死んだのか?
それとも、かくれんぼ中に眠って、熱中症になったのか?
後者だったら、戸が付いているもの全部撤去しろって言っているようなものだぞ。

この時点で、責任を保育所に全部かぶせるのは、どうにもなぁ。
85名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:58:50 ID:rv/qt+wa0
入園式のときにゴミ箱にもぐりこんでいたおいらが来ましたよw
86名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:59:08 ID:lCbzMGHD0
>「市は説明責任を果たしていない。どうして侑人は死んだのか教えてほしい

お宅のお子さんが本棚に入るなんて馬鹿なことしたからですとはいえんだろ
87名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:59:46 ID:QPvgQMln0
ほんだなに はいった。 おっ なんだ!!
ひきどが ひらかないぞ!!
…うわーっ!! ねっちゅうしょうにも かかってしまった!!
ほんだなの なかには くうきが ない!!
こきゅうが できない!! だっ だれか!! たすけてくれ!!

ざんねん! わたしの ぼうけんは これで おわってしまった!
88田中 ◆mfntO0nppM :2007/03/07(水) 19:59:59 ID:BB0S89jR0
      _,,_
     /´o ヽ <>>82 どうも♪
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        プ  プ
89名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:00:12 ID:KLr4RXPAO
幼児を預かるって事は、その命を預かるって事と同義だろ。
保育所とはそういう施設だし、保育士とはそれで飯喰ってる奴らのことだ。
信じて預けた子供が死体になって帰って来たら誰だってブチ切れるわ。
90名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:00:25 ID:h7Z5nz9x0
金がほしいんだろ?
はっきりいえよ
91名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:00:31 ID:9wrd48Vd0
まあ、日本人らしくとりあえず和解勧めて、拒否されて、なあなあの涙金分だけ親に勝たせるってお決まりのコースたどるんだろな
92名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:01:51 ID:NyFQ1N9u0
侑人君の癖を知らないはずがないのに、そんな危険な本棚がある場所に放置した馬鹿親の責任。
93名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:02:14 ID:fbmve3ez0
こんな難癖つけられたら、保育園なんて何も置けなくなっちゃうよね。
どんな小さな物だって事故の原因になりうる。
心配なら子供を保育園になんて預けないで、無菌状態の何もない
部屋にでも置いておけ。
94名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:02:28 ID:/3knLdym0
こんな親にだけはなりたくない

95名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:02:43 ID:lYPN7s6Q0
>>89
ブチ切れるのは勝手だがてめーんとこのアフォガキのしつけや性格にも
よると思うけど
何でもかんでも他人のせいにしてはならんだろ

96名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:02:49 ID:h7Z5nz9x0
お見舞いの示談交渉にも行った事あるが
本当にブチ切れ理性を失う奴は1人もいない
見掛け倒し
97名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:02:56 ID:w2xP/Vv90


http://www.youtube.com/watch?v=5fV_Pfo7c4s

韓国のTV番組での一場面。
「悪いことをする時は、自分は日本人だと言うんだよな」
会場大喝采


98名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:03:48 ID:W1Y7TzQN0
すごい偶然なんですけど、原告は私の高校時代の同級生なんですよね。
いくらなんでもそこまでして、お・・・・・・・・・・・・やっぱり止めておきますね(笑



99名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:03:50 ID:/X1Cb5m9O
>89
いい歳こいてなんでもかんでも信じる馬鹿が一番タチ悪いな。
100名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:04:15 ID:POn60RaJ0
 +本 +人
 ●○ ●●
 14 5  8 2
 総運29◎ 統率力、知謀に長け、人の上に立つ存在に。結婚運○。晩婚傾向。
 人運13◎ 頭脳明晰で活動的なリーダータイプ。才能を発揮できる。
 外運16◎ 他人に良くすることが幸運を呼びます。臨機応変な対応が得意。
 伏運23◎ 他人の保護もあり、将来有望。
 地運10× 勝負、陰性、波乱運。              ←*
 天運19△ 悲観的家柄。不運に見舞われやすい。   ←*
 陰陽 ○ 良い配列です。

どのみちダメダメな模様。
101名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:04:20 ID:DE+UOdyw0
>95
4歳児だよ?
102名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:04:25 ID:NyFQ1N9u0
>>89
1日10万円くらい払ってくれるなら、俺が死なない程度の事までは安全を保証してやるよ。
103名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:04:34 ID:8O9YE8qy0
わりばし・枯れ枝と同じ臭いに同意
104名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:04:49 ID:K1cdIJuA0
ラプラスの悪魔ですか?
105名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:05:06 ID:EnXpwBFz0
そういう本棚がある保育園だという事を予測できたはずだから責任は親にあるな
106名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:05:30 ID:0LMXrSHQ0
お金じゃありません! 命です。この世にたったひとつのあの子の命を返して。返して下さい!     今日はさぶい
107名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:05:31 ID:jY6KLfctO
保育士が悪い!

本棚の様に子供が入れる場所は、コンパネで塞がなくてはdanger極まりない。
送迎は車では死亡事故を起こす可能性があるので徒歩のみ許可。
水道は、水を飲みすぎて腹を壊したり、水がかかって肺炎になる可能性があるから全て撤去。
108名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:06:22 ID:Dt+1/MBd0
上尾市って何県なんだよ

大阪?さいたま?北海道?沖縄?
おバカなテンポとおバカなダンスでサタデーナイトにスカ集合!
110名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:06:39 ID:s3PnNrvy0
本棚に子供が入り込み出てこられなくなる事態を親も予想できたはずだから、過失相殺して賠償ゼロだね。
ほんと3、4歳の子供は目を離すと何をするかわからないよ。
親が立ち話していると平気で車道の方に歩き出したりするからね。
111名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:07:40 ID:ckOONxuh0
予測できただのの言い分は理解できないけど
保育所で子供が死んじゃったら賠償はしょうがないべ
112名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:08:28 ID:7D8tnAU+0
予測出来ない行動をするのが子供、預かるなら細心の注意をするのが当たり前、
出来ないなら保育園なんて辞めちまえ。
金目当てなんて言ってる奴ら、心が荒んでるな。

113名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:08:43 ID:Xy7KcJaU0
>>111
見舞金くらいはw
114名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:08:57 ID:C/jkeOUS0
115名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:09:45 ID:RemeiW+50
予見できるか、んなもん
神さまじゃあるまいし
116名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:10:25 ID:GmcnG27wO
二歳の子持ちの俺でさえ
言いがかりだとしか感じない


が、誰かに八つ当たりしたい気持ちはわかる
117名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:11:31 ID:h7Z5nz9x0
金目当てじゃないなら損害賠償を請求するなよw
118名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:11:32 ID:KLr4RXPAO
>>95
飛行機とは一定の確率で墜落するものだ。
君の肉親が乗った旅客機が墜落しても航空会社に絶対に保証を求めないかね?
119名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:13:20 ID:93KzQMsR0
また遺体換金コンサルタント(弁護士)に煽られたのか。
120名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:13:57 ID:GmkiwmCu0
地裁の判決なんて軽やかにひっくり返るだろ
121名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:16:58 ID:zuNj8MCa0
>どうして侑人は死んだのか教えてほしい」と話した。

お前の躾がなってないからだよボケ
122名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:19:14 ID:7WwyseYB0
スレタイを読んで宮崎のどかを連想してしまった
123名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:19:50 ID:QKWtSqay0
まず、過去にその本棚で事故が起こってるかどうかだな。
今まで毎日のように遊んでる奴がいて事故が無かったなら
危険と判断する理由がない。
見るからに危険なら、言われなくてもそのままにしてるはずがないしな。

親の気持ちは分からんでもないが、
こういう行動を繰り返すと、ますます保育園が出来る事が減る。
預かっている間はほとんど昼寝、時間もどんどん短縮。
少しでも子供の様子に変化が出れば、即親呼び出し及び強制送還。


…困るのは誰なんだろうな。
124名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:19:54 ID:CA/uHiwV0
>>118
航空会社から保険がおりますが。
125名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:20:22 ID:5rg7I2im0
両親は自分に過失がないかのような物言いだな
126名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:22:00 ID:mvKRrRj80
訴訟リスクを恐れて、産婦人科も幼稚園もなくなっていく時代が来たか・・・・・・・・
その次はなんだろう。
127名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:22:08 ID:mqvnFsy00
子供はささいなことで死ぬ。冒険して死ぬ。
特に男の子は。
それが新天地を求めて行った(逝った)男の役目。
人類はバカな男が失敗し、毒を食い、死にながら切り開いたのよ。

バカな男に栄光あれ…。あれ?

128名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:23:24 ID:/SivLVILO
予測できたなら保育所の人に忠告しといてよ
129名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:24:35 ID:3/vh0O500
子供が勝手に本棚に入って死んだ理由なんて誰も説明出来ねえよ。
130名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:25:08 ID:jY6KLfctO
のびのび育ててたら、本棚でノビてあぼん。
請求額が、ちと多過ぎやしませんかねぇ
131名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:25:18 ID:/X1Cb5m9O
>118
別にその飛行機に乗った肉親が墜落引き起こしたりは何もしてないだろうに。
そりゃ請求するだろ。

勝手に棚だかに入って勝手に死んで金請求されたら世の中まわっていかないんだよ。
こういう馬鹿が身の回りにいなくて良かった。なんでもかんでも自分の都合で世界がまわってんだろうけど。
周りからさぞ煙たがられてんだろね。
132名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:25:20 ID:hWSkAyblO
この件は枝が刺さった事故やBBQとは性質が異なるな
市の方にも過失があるんじゃね?
133名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:25:46 ID:CA/uHiwV0
>>126
子どもに関係する施設すべて。
動物園はすでに訴訟を起こされている。
134名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:08 ID:7YM+4hAG0
大体隠れて出てこれないのかよ!!!
死ぬまで隠れんでもいいだろうに・・・
135名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:12 ID:grYcBpsv0
かわいそうだとは思うけど言い出したらキリがないからなあ
家の外で死んだら何とでも言えるよな
136名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:38 ID:uG8T3iy30
「子供が公園の遊具で指を切断する事故、予測できたはず」
 →すべり台他全遊具撤去。公園の木も登って怪我すると危ないので全て撤去

「子供が水泳の授業で溺れる事故、予測できたはず」
 →プール使用禁止。

他にもいろいろありそう
137名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:38 ID:geEFyaW3O
なら親は子供が幼稚園に行って本棚に入るのも予測できたはずだね
138名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:49 ID:CA/uHiwV0
>>129
誰も見てないんだから、勝手に理由を付けとけばいいんじゃね? 
見てないんじゃ反論も出来ないし。

139名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:53 ID:iTCJUgle0
本棚で死ぬなんて分からんよ…
140名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:29:00 ID:c5Tam8l80
>>128
それもそうだな。
予測できていたなら親として保育園に忠告するべきだな。
そうすると親にも責任があるな。
こりゃ親が説明をしなかった為に子供が死んで保育園のイメージが悪化したと
して保育園は親を訴えるべきだな。
141名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:30:23 ID:e/rRqxXp0
死因を知りたいということと損害賠償請求するのは矛盾しているだろ
正直に金が欲しいんだろ
本棚の中で熱中症にかかり死亡した事故なんだろ
これ以上の説明のしようがない
予測不可能という言葉を知れ
142名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:32:12 ID:GAlTT6t/0
保育所に預けた上での事故だから賠償はあってもいいと思う

だが、なんなんだこのイカレた金額は
完全に金だけが目的じゃねえか
143名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:32:33 ID:LBPWYrLA0
本棚から出られなくなるまではもしかしたら予測できたかもしれないが
熱中症で死亡まではちょっとなあ・・・。

約8500万円の損害賠償もちょっとなあ・・・。
交渉術としては間違ってないけど世論はどう見るか。
144名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:32:39 ID:C/jkeOUS0
>「市は説明責任を果たしていない。どうして侑人は死んだのか教えてほしい」と話した。
熱中症だろ。
145名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:32:35 ID:z7ANclNE0
そういや何で本棚の製作元のほうは訴えないんだろうな?www
注意を書いてなかったのが悪いとか言ってほしいかもw
146名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:34:26 ID:9wrd48Vd0
ま、こういう勘違いした親には厳罰を加えてほしいもんだが、現行法ではどうすることもできんのー
147名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:34:58 ID:grYcBpsv0
プールの排水溝とか火気刃物なら管理責任を問うのは理解出来るんだけどさ
両親は本棚で遊ぶように教育してたのかいな
148名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:35:04 ID:C/jkeOUS0
長年にわたり複数の犠牲者が出ていない以上、侑人ちゃんの事故は特異なものとして扱うことしかできない。
149名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:36:44 ID:iTCJUgle0
子供が入れないぐらいに本詰めとけばよかったんだよなぁ
つか自分の子のバカさを責めるのが普通じゃないの?
150名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:37:36 ID:u8aII6GH0
>>148
そもそも子供の総責任者は親なわけだしなぁ。
そういう特異な癖があることを見逃していた親には
重大な過失責任があると言わざるをえないなw
151名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:38:25 ID:1fZCFJSpO
「うちの子どもがあまりに無知でバカですみません」と親が保育園に謝るべきことだろ
152名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:38:53 ID:W/cSc91+0

なんとか金取ってやろうとするDQN親増加しすぎ

153名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:39:01 ID:lidTSkiCO
本を燃やせ
木を切るな
154名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:41:01 ID:ZaLqs+ZoO
どうして本棚にハマるような子供をうんだのかな。
当然予測できるはずで、これは両親の過失だよな。
保育園に謝罪と賠償を要求しる!
155名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:42:01 ID:lYPN7s6Q0
こういうのが国がきちんと
「てめーんとこのアホガキが悪いんだよヴォヶッ」と
断固言ってやればいいんだけどね

基地外にあわせてたら社会が成り立たない
156名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:42:51 ID:w0t+4y+j0
パチンコ屋の駐車場で子供が熱中症で死ぬ事件があるけど親は何故処罰されないんだろう。
事故じゃなくて事件だろ!
157名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:44:36 ID:93KzQMsR0
親は子供に適切なしつけを施してたかどうか、説明責任をはたしていない。

親は保育所内の本棚が、死に繋がる危険なものであると判断したかどうか、説明責任をはたしていない。

頭の悪い子供が、8500万も将来稼ぐだけの人間に育つと判断したその理由の、説明責任をはたしていない。
158名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:45:19 ID:4aMqqF5lO
責任を転嫁したい気持ちは分からないでもない
税金の一部をよこせとか言い出さなければ
同情の余地はあるんだけどなぁ
159名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:45:50 ID:1uxt0TvHO
保育園全廃すれば、保育園での事故ガ起きず、子どもが死なずに済むんじゃね。
160名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:45:57 ID:lsKozo6IO
ガキ一匹で8500万か
ボロい商売だな
働いたら負け
161名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:46:05 ID:Szyzse1d0
これが小学生だったら子供が悪いかもしれんがまだ4歳だぜ?
入り込んで閉じ込められるような場所があったことは問題。
突然の事故はともかく、幼稚園とか保育所は死角をなくして常に監視しとかないとだめだよ。
もし俺が他人の子供預かってこんな死に方させたら、とてもじゃないが償いきれない。
162名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:46:30 ID:4HviL6wc0
狭いところに入りたがる子って居るからな。
うちの子は狭いところに入りたがる癖がありますとか保育所に通知しとけばよかったのにな。
当然自分の子の性格ぐらい把握してただろうし。
163名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:46:39 ID:C/jkeOUS0
>>156
そんなの一々牢屋に入れたらパチンコ屋の売上げが減るだろ。
164名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:47:08 ID:OydudD0d0
んなあほな
165名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:47:24 ID:w0t+4y+j0
公園のベンチで後頭部打って死んだ親の責任転嫁ぶりに近いな
166名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:47:46 ID:zjSBuVzt0
>>161
4歳なんて、ああいうところに入っちゃいけませんって教えてれば理解できるだろ。
167名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:48:44 ID:IiPPgQut0
このガキにしてバカ親ありの典型だな
168名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:49:17 ID:NN+1PX+q0
4歳の時家の本棚(扉あり)の中に隠れてそのまま眠ってしまったら
親が誘拐の通報をして、出て行ったら家に刑事が来てて驚いた俺が来ましたよ。
ちっちゃい時ってとんでもないところにスポっと入るんだよな。
169名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:49:39 ID:ZHNn5JA+0
死んだ責任は保育所の責任だと思う。
ただ金額が納得いかない。




8500万て請求しすぎだろ・・・
170名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:49:52 ID:MkPos436O
保育所は満員で人手が足りないんだよ。それは踏まえないと。
171名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:50:07 ID:w0t+4y+j0
>>163
パチンコ屋の売り上げの心配かよ。
警察も天下り先の心配か・・・
172名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:51:41 ID:Szyzse1d0
>>166
その場では理解しても、遊びに熱中するうちにそんなことは忘れる。
4歳児を道路の反対側から親が呼んでみろよ。
飛び出しちゃいけないって理解してる子供でも普通に飛び出すよ。
173名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:52:26 ID:FUeO7WcJO
なんだ、この親のいいがかりは。
低額の見舞い金ならともかく、賠償のお金なんか、絶対払うんじゃねぇぞ。
174名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:52:32 ID:LG1qQ8r2O
>>161確に納得いかないのが人情。
しかし預けてきた親が「予想できただろ、8500万だせ」と言ったら君は何て言う?
預けた時あんたは予想しなかったのかい?と言いたいのが人情。

俺はその一言さえなきゃ支持してた。
この言い分は滅茶苦茶過ぎるぞ絶対に。金目当てとしか思えない。
175名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:53:04 ID:1hzdEGrHO
家庭であっても起こり得る「事故」だと思うから、なぜの問いに答えはないね。
176名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:53:39 ID:pt5TQYHgO
俺も6歳くらいの時学校の体育用具のある倉庫に閉じ込められた事がある。死ぬ気で暴れたら普段クソ恐い定年間近の女教師が助けてくれた。
今ではその彼女が俺の嫁さんです。
177名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:53:44 ID:grYcBpsv0
こういう親が満足するような環境の幼稚園があったとしても
入園料が高いとか、情緒教育上適していないとか言って結局入園させないのは間違いない
178名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:54:11 ID:/1e2cQFpO
安全に気を使いすぎて馬鹿が自然淘汰されない
そして馬鹿がまた馬鹿を産む
179名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:55:04 ID:ZHNn5JA+0
>>176
くそワロタwwwwwwwwwwww
180名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:55:29 ID:JQtrHDJrO
本棚に入って死ぬ事なんて予測できねえよ。開園何年目かしらないけどてめえのガキは開園以来の大間抜けってこった。
自分のガキが普通より劣るのは予測どころか日々感じてただろ!いつか下らねえ原因で逝っちゃうのは予測できたろ
181名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:56:05 ID:Ff9acds2O
見事に近所
182名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:56:19 ID:GM4Ehq4X0
>>177
まあ、自分が払ってる税金で、一流ホテルばりの気配りのできる人材が確保できるのか、
考えてみれば当たり前なのにね。
1円でも払ったら、いくらでも要求できると思ってるのかな。

大体、そんな気配りのできる人材、全国の保育園に配備できるほどいないだろうに。
183名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:56:31 ID:Vowiupqk0
> どうして侑人は死んだのか教えてほしい

本人にしかわからない。
無理やり放り込まれたわけでもなかろうに。
184名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:57:14 ID:u/0JRGZ90
水道の蛇口、トイレ便器の水溜り、ヒーター、ストーブ、木なんかは
プロ親にとってはネタだなw

保育園もいっそのこと子供を牢屋に入れとけば安心という
ことになるよ
185名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:57:26 ID:dB+QLxoh0
>「子どもが本棚から出られなくなり、事故が起こると予測できた」と指摘。


両親は子供をその保育所に通わせれば事故が起こると予測できたはずだ!
186名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:57:29 ID:LGt0h6qj0
> どうして侑人は死んだのか教えてほしい

あんたが本棚に入らないように躾けないからだよ
187名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:28 ID:6oiV/XlX0
子供の行動の大半は
【予測】不能だよ
この親の言い分おかしい
子供なくしておかしくなったのか?
188名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:28 ID:InHOEkFc0
この事件、まだ判決出てないんかよ。呆れた。
子供と子猫は、とんでもないとこに潜り込むもんだ。
どうしてもヘチマもあるかい。

189名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:54 ID:qRLAu5cZ0
俺、本棚に就職しようかな。
190名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:01:16 ID:ZHNn5JA+0
>>185
>両親は子供をその保育所に通わせれば事故が起こると予測できたはずだ!
全くそのとおりなんだけど、こういうときに限って
    そんなことは予測できません
て言うんだよな〜
191名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:01:19 ID:CttdHUe10
突然なくした物って予想外のところからひょっこり見つかるんだよな。

親には同情するがオカネを要求したあたりでフニャケタ
192名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:01:36 ID:hcm8TjD1O
子供を金に変える親が多いよな

馬鹿ばかり
193名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:01:46 ID:JQtrHDJrO
まあ訴えるのは自由
194名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:04:27 ID:NNKbh+HIO
家から一歩も出ない方が危険は減るんじゃない?
195名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:05:05 ID:Dj+qpAFu0
こんなもん、ノストラダムスだって予測出来ねぇよ。

だが予想外の事をするのが子供。注意不足である事は間違いない
196名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:05:47 ID:KDousvz30
>>47
私たちは、侑人が3月生まれのためクラスの中では発達がゆっくりで
心優しい性格であることから、事故当日、一緒に遊んでいた他の園児との
関係で、命令され服従させられる場面があることを気にかけておりました。

って、いじめられそうな程とろい子だったってことかね
197名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:05:52 ID:ZHNn5JA+0


結局カネかよ!そこがマジで右財ところなんだよ!
198名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:06:25 ID:puywwfzU0
ぜいぶん訴えるまで時間がかかりましたね、いつ思ったの?
199名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:07:34 ID:InHOEkFc0
本棚に入った経緯なんて、知るわけないだろ。
知ってたら止めてるわw
答えられない事を知った上での、意地の悪い問いかけだ。
200名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:09:43 ID:ln7AiCSy0
子供の後おって死ねばいいよ
金もらうよりいいだろ
201名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:34 ID:KN5fX4Sc0
子供は何するかわからんから
てかこの親も大概おかしいと思うんだが
子供亡くしたショックで頭おかしくなっちゃったのかな
202名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:35 ID:GM4Ehq4X0
説明責任を果たしていない。=自分の納得できる答えではない。

自分さえ納得しなければ、際限なく相手を追及できる無敵のカードだな。
203名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:42 ID:GSE3HjG70
多くの人が訪れるテーマパークとかならね、それなりに危険な場所とかチェックするべきだが
一般家庭でどこまで気をまわせるかな。
204名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:48 ID:h7Z5nz9x0
上尾署は19日、いずれも当時の女性所長(60)と34歳と51歳の
女性保育士を業務上過失致死容疑で書類送検した。
調べでは、侑人ちゃんは昨年8月10日午前10時半ごろ、
保育室などで友達と遊んでいたが、同11時半の昼食時に姿を見せなかった。
約1時間後に本棚の最下部の引き戸の中でぐったりしているのが見つかり、病院に運ばれたが死亡した。
職員3人は、ともに停職1カ月の処分を受けた後に依願退職した。

本棚の最下部の引き戸の中じゃどうしようもない
かわいそうな職員3人
205名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:12:12 ID:TJUGpjjy0
そんなに大事な子供なのになぜ目を離したんだ?
子供を殺してお金を市に請求ですか?ぼろい商売ですね。
206名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:13:13 ID:/3vyx3rP0
このクソ親バカジャネーノ 氏ね!
207名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:13:29 ID:4sC7L8vh0
>156
保護責任者遺棄致死で逮捕処罰されてる
208名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:13:33 ID:ceQwq/UmO
>>198
様子を見てたんじゃない?
頭に枝が刺さって死んだ子の裁判とかさ。
よし、カネ取れるぞって判断して今回提訴。
裁判費用も馬鹿にならんしね。
209名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:13:42 ID:GM4Ehq4X0
>>204
職員だって預かってる子が亡くなればショックだろうにねぇ
自分があの時見つけてれば、って、ずっと引きずるかもしれないのにねぇ

210名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:14:00 ID:t9IJWewg0
またキチガイ親か
211名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:14:43 ID:pB81H3240
ガキ一匹8500萬円か
いい商売だな
212名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:15:46 ID:wIPPBvfP0
>>205
保育所に預けると目を離したことになるのか?
213名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:15:59 ID:GM4Ehq4X0
つーか、賠償金だけじゃないぞ。税金は。

裁 判 費 用 も 税 金 だ

(裁判官や事務官の人件費、書類代等)
214名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:16:06 ID:62+zphhf0
これは保育所が悪いだろ・・・
監督責任は保育士にあるんだから

枯れ枝の件と同一に考えてる奴って何なの?
215名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:16:36 ID:q56qTzok0
>>205
保育園内で起きた事故だからでしょ?
小さな子どもから目を離した園の責任じゃない。
親かわいそうじゃん。
216名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:18:31 ID:InHOEkFc0
クレーマー親の言う事聞いてたら、国庫が破綻するぞしまいに。
217名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:18:55 ID:8XB5VMrOO
暑いのが悪いから太陽に責任あるな。
NASAを訴えよう。
218名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:19:19 ID:agA0D0kk0
自分の生活レベルを下げるのが嫌、あるいは単なる育児放棄か。
まず施設の預けなければこのような事故も起こらなかったのに、何か起これば
自分は被害者。せめて小学校に上がるぐらいまでは子育てしろよ。
生活が苦しくても、親の背中を見ながら子供は育つんだ。
219名無しさん@七周年 :2007/03/07(水) 21:19:43 ID:5uKsnz4c0
このクソ親、次は本棚のメーカーをPL法で訴えるんじゃねーの。
220名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:19:44 ID:wIPPBvfP0
>>217
熱にやられたか?
221名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:19:53 ID:LGt0h6qj0
ほんだなのなかにいる!
222名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:20:03 ID:GM4Ehq4X0
>>215
全ての子供から100%目をはなさないなんて不可能。
それが嫌だったら保育所に子供を預けるべきではない。
223名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:20:32 ID:aD5QqvXWO
子供が本棚からでられなくなる事故なんて予測しないだろ普通
224名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:21:07 ID:fVjZUo5d0
太陽のせい
225名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:21:25 ID:cevX/Ub60
馬鹿なガキが世間を騒がせて不愉快にさせた責任を、
この馬鹿親にとってもらいたい
226名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:21:44 ID:ski+iMjU0
エスパー伊藤じゃあるまいし、普通本棚に入るかよ
227名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:21:54 ID:62+zphhf0
>>222
>全ての子供から100%目をはなさないなんて不可能

お前の主観乙w

全ての子供から目をはなさないのが仕事なんだよ
保育士ってのは
228名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:23:04 ID:Unvm7kVx0
そりゃ保育園に預けてて、
「本棚に入って出られなくなり死にました。気づきませんでした。」と言われたら
普通の親なら納得しないわな
予測可能性を持ち出すことで、その保育園での管理に不手際がなかったかもきちんと見直す必要があるし
229名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:23:24 ID:anSE+nda0
これはなあ...
不幸な件だとおもうけど、誰かに責任なすりつけても不幸な人がさらに増えるだけだろう。
230名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:23:31 ID:n2dxo4iL0
本棚に入っても冬だったら死なずにすんだかもしれない。
よって、夏に頑張りすぎた太陽が悪い。
231名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:24:20 ID:83BBuuNA0
子供が可哀想だし、親の気持ちもわかるけど、
母親がプロ市民臭くて応援しかねる。
232名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:24:52 ID:ZH7HkuFd0
>>227
お前本気で言ってるのか?
233名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:25:21 ID:InHOEkFc0
産婦人科医、小児科医に続いて、保育所も減って行くかもね。

余談だが、今「ほいくじょ」が「ホイ駆除」と変換されたんで吹いたwww
234名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:25:27 ID:GM4Ehq4X0
>>227
じゃあ、子供30人に対して何人の保育士がいれば、
全ての子供から100%目をはなさないことが可能になるんだよ?
235名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:25:33 ID:zpf/tAL70
>>196
物凄い言い分だな
要するにヨソんちの子は可愛いウチの子に命令したり服従させるような子って言ってる訳か
236名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:26:24 ID:93KzQMsR0
>>227
死ね。
無職の欠陥人間ほど、他人に完璧を求めるよなwwww
237名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:27:13 ID:SVdu5ukX0
管理責任上の問題はあるかもしれんが
これって事故じゃね?

保険とかには入ってないんかね
238名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:27:36 ID:q56qTzok0
>>223
子どもの行動ってホントに予測しづらいものだよ。
何が危険かなんてわかっちゃいない。
園には監督責任がある。
それを怠った為にわが子が死んでしまったんだよ?
こんなん御免ねですむ問題じゃない。
お金の問題でもないけど、親かわいそうだよ!
239名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:27:59 ID:mvKRrRj80
そりゃ「おはようからおやすみまで暮らしを見つめるライオン」ってぐらい無茶な話だ。
240名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:28:49 ID:InHOEkFc0
>>234
まあ、実の母親でさえ、ちょっと目を離した隙に…
という事故は有り得るんだから、100%に近いものを求めるなら、
子供30人に対して…最低60人ってとこかな?

ねーよそんな所ww
241名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:30:27 ID:SkEawxHOO
本棚に入るなと教育しろ
242名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:30:45 ID:xmenXf6u0
お前も親なら予測しろよ
243名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:31:22 ID:pzid+9Zn0
どうせこんな親のもとで育てられるのだから、ニートか引きこもりになる可能性
が高い。8500万も稼がないと思うのは俺だけか?
それとも、大甘に気づいて、日テレのニュースでやってたように長田にあづける
かのどっちかだろうな。
244名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:31:52 ID:wIPPBvfP0
つーかこれ、どっちが裁判に勝つかは自明なんだよな。
もちろん皆それは一応分かった上で議論してんだよな?
245名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:32:34 ID:6odO/uWSO
>>1
子どもの安全を完璧にしたいなら金箔の箱に入れて床の間に飾っておけw
家の中にも危険はいっぱいだがなw
こういう親なら自宅で事故っても、難癖つけて誰かを訴えそうだww
246名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:32:45 ID:KN5fX4Sc0
子供に発信機でもくっつけとけよ
247名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:32:48 ID:GM4Ehq4X0
>>238
>園には監督責任がある。
>それを怠った為にわが子が死んでしまったんだよ?

園のどのような怠りが結果に結びついたの?

それと、この子供を捜すために保育士が探し回って保育士が手薄になる間に、
ほかの子が事故にあったらそれも園のせいなの?
248名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:34:12 ID:ski+iMjU0
1クラスに2人ほどハートマン軍曹が必要ではないか?
249名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:34:14 ID:4E4Dql8A0
とりあえず、子供はかわいそうだが
死んだ原因を他人のせいにするな!!

親として人間失格!
自分の家が、すばらしく安全なのか?
250名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:34:18 ID:P4GsWDu70
全員鎖で繋いでおけば事故が減るんじゃね?
251名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:34:49 ID:q56qTzok0
>>240
池に落ちた、枯れ枝に刺さった、じゃちょっとし隙に、と言えるかもだけど
園児がいなくなって本棚に隠れて死ぬまでがちょっとした隙?
園がどう説明したのかわからないのでなんともいえないけど
ちょっとやそっとの説明では親が納得しないって言う気持ちわかるよ。
252名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:34:53 ID:WFXI15oV0
糞親氏ね
253名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:35:42 ID:bzsZgYRt0
自分の馬鹿息子が本棚に入って熱中症で死ぬことは予見できたはず
なのに避妊しなかったこのDQN夫婦を逆に訴えたらいんでね?
254名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:36:05 ID:GdakdGSZ0
最近の親は凄いですよね。
両親共に子育てより仕事を取り、子供のしつけは他人任せ。
子供に何かあれば、金を払っているんだからお前らが悪い。
いつもは馬鹿にしてるくせに、問題が起きたときだけお前らプロだろ?

もう完全にモラルの崩壊が始まっていますね。
日本人は、自分を省みる能力すら失ったようです。
これもお金の力ですかね。
これからの日本、私は本当に楽しみで仕方がありません。
255名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:36:43 ID:L8KMTWIhO
また死んだガキでひと稼ぎか!
マジで腐った根性した馬鹿親氏ねよ!
256名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:36:58 ID:62+zphhf0
結局、保育士が無能なのが悪い
それを雇った市には責任がある

賠償に関しては知らん
257名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:37:24 ID:1bKl7TPN0
こんな死に方する奴はどうせ死亡フラグ立ってるんだからなにやっても無駄
258名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:37:40 ID:gPjz9lS30
なんにしろ日本中に恥を晒した時点でこの親の負けだ
259名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:37:53 ID:2vY/VyRb0
あぁ…また弁護士先生の一人勝ちの予感w
260名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:38:42 ID:wIPPBvfP0
>>259
それはないから安心していい。
261名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:39:33 ID:GM4Ehq4X0
>>251
>本棚に隠れて

これはちょっとした隙にできるだろ。

>>254
>いつもは馬鹿にしてるくせに、問題が起きたときだけお前らプロだろ?

激しく激しく同意。
出す金はケチる。そんな金じゃろくな人材雇えないだろうに、何かあると
完全無欠の対応を要求する。

>もう完全にモラルの崩壊が始まっていますね。

マスコミのせいだと思う。自分を棚に上げて他人を攻撃するってのは。
262名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:01 ID:ycyd1KEH0
すげ〜逆恨みした挙句、金をせびるかw
土地より子供のほうが投資としてはいいのか?!
263名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:49 ID:KId8RWxm0
子供は金を産む機械だから。
264名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:41:30 ID:q56qTzok0
>>247
それはそうでしょう。
いなくなった子をさがす→他の子はとりあえずいったん集めて
面倒見役の保育士をつける→他は手分けして探す
ってなるんでないの?
265名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:41:42 ID:6odO/uWSO
わざとらしく誕生日に提訴するあたりが、いかにも、いかにも、いかにも、な人間性ですわw
266名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:00 ID:62+zphhf0
>>261
>>本棚に隠れて
>これはちょっとした隙にできるだろ。

その後に発見できなかったのが問題なんだよ


>自分を棚に上げて

おいおい、この件に関しては、親に全く責任ないだろ
頭大丈夫か?
267名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:16 ID:wAvs74gq0
保母にそんな高度な予測ができるわけがない
268名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:33 ID:SVdu5ukX0
>>247
そのへんが明らかになってないからなんとも言えんな。
市や園が怠慢の隠蔽を計ったとするなら大問題だな。

また同様な事故を減らすために、状況などはきっちりと公開したほうがいい。
このご時世、厚労省なり文科省なり総務省なりが警告や指導出したほうがいいな

と、思ったらNHKで映像が来た。
散歩から帰って昼食までに幼児がいなくなったことに保育士が気付かず。
マガジンラックの下が棚になっていて、ここに入って遊ぶのが園児間で流行っていて
危険性を疑問視されていたが、職員に情報共有がされず誰も気付かなかったわけか。
微妙だな。
269うみ:2007/03/07(水) 21:42:36 ID:Zqzmk3M8O
さっきNHKに両親が映ってたけど…ハァ子育てを放棄してて何を言ってるんだろ
270名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:56 ID:sa4eo2HN0
クレーマーだな
271名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:03 ID:6dZI4k+k0
南海キャンディーズの方ですか
272名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:04 ID:nPt/BWU60
お金じゃないんですぅ
273名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:15 ID:Z3s0XOW20
この両親は人間のクズ。
てめえらの躾が悪くてガキが死んだくせに。
「ご迷惑をおかけしました」と世間にわびるのがすじだろう。
血税にたかろうなんて、カス以外の表現方法はない。
274名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:30 ID:GBKDkVyN0
でもこれ保育士3人が書類送検されてる見たいだし
市側負けるんじゃねw
275名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:52 ID:wIPPBvfP0
>>262
逆恨み?
え?
276名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:56 ID:yJImDZXFO
明らかに園側の怠慢である。慰謝料として20万円を両親に支払い、8000万円を制裁金として国に支払う事。
277名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:35 ID:KN5fX4Sc0
保育士はかくれんぼのプロではありません
市は探偵でも雇った方がいいですねw
278名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:49 ID:bBzl8XqO0
>>268
>>危険性を疑問視されていた

あぁ、それなら話は別かな・・・
ほぼ保育所が悪い。
279名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:45:02 ID:5q5tTVRJ0
そもそも4歳児を保育所に預ける段階で育児放棄してないか?
子供が出来たら5年位育児に専念しろよ。
280名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:45:09 ID:/T6cvGwo0
「本棚から出られなくなる」の意味がわかりません。
どうやって本棚に入るのかからわかりません。
281名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:45:56 ID:zpf/tAL70
そもそもどんな本棚なのかからわからん
282名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:45:56 ID:9wrd48Vd0
>>274
欧米ならふつーに無罪だけど・・・この国は特殊だから・・・・
283名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:14 ID:DtwyU7HB0
>>241
その通りすぎてワロタw
284名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:18 ID:eaCEheEK0
世の中銭ですわ、銭!
285名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:30 ID:pzid+9Zn0
こういう馬鹿親がいるから、ちょっとした障害のある子まで受け入れ拒否に
なるんだよ。そういう子は結構しっかりしているんだのにな。躾の問題だろ。
286名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:34 ID:+MT3vWVr0
説明も何も、本棚に入った理由なんか
本人に聞かないと分からんよなぁ・・・
親自ら地獄に行って聞いてくるか、霊媒師でも呼んで聞いてみたらと思う
287名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:40 ID:Weaenrug0
>>268
>>危険性を疑問視されていた
>>268
>>危険性を疑問視されていた
>>268
>>危険性を疑問視されていた
>>268
>>危険性を疑問視されていた
>>268
>>危険性を疑問視されていた
288名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:42 ID:nPt/BWU60
賠償金は保育量値上げで補ってください
289名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:43 ID:62+zphhf0
あと、親の躾が云々言ってる奴らはネタだよな?
4歳児にそこまで躾ができるものなら、そもそも保育所が必要ないだろうにw
290名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:51 ID:M4TJZVCa0
>>196
「3月生まれ」だからっていじめられる理由になるのか?
オレ、3月生まれだけど、この文章だと・・・
「3月生まれの子供は同一学年の子供の中では劣ってるんだから、いじめられます」
って言われてるみたいでムカつくんだけど!
291名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:55 ID:5c5f7q530
「ラインハルトを暗殺しようとしたアンスバッハにキルヒアイスが殺される事故、予測できたはず」

婦女子が田中芳樹を提訴
292名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:47:15 ID:2F4c2jFAO
親が放置じゃなくて保育士が放置だからなあ
なんのために自宅でほっぽらず預けてたかって話だ
まさか4歳時はしつけりゃ想像通りに動くなんて思ってないだろうな
293名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:47:15 ID:6odO/uWSO
大切な息子を預けるにしては、予測不足だったらしいな親w
294名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:47:51 ID:SVdu5ukX0
>>280
銀行や待合室にあるようなマガジンラックの、土台になってる下の部分が引き戸の棚になってた。

中は仕切があって、40cm立方ぐらいの空間だな。子供じゃないと絶対入れないし
引き戸閉めたら体勢によっては中から開けられないな
295名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:04 ID:Z3s0XOW20
上尾市の人口は20万人。
つまり、このクソ親は市民ひとりひとりから400円をたかろうとしてるわけだ。
4人家族なら、このクソ親に1600円を払わされることになる。
296名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:27 ID:z31QgDwl0
お母さん、もの凄い美人だけど元ユニットバスか何かですか?
297名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:27 ID:PaME0PyC0
子供が本棚から出られなくなると予測できたはずなら、保育所に預けなければよかった。
298名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:29 ID:1ahLekq/0
冷蔵庫で遊んでいた小学生が出られなくなって
男に閉じ込められたってうそついた事件がなかった?
299名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:48 ID:GM4Ehq4X0
>>266
>その後に発見できなかったのが問題なんだよ

かくれんぼを発見するのが義務なのか?

>>268
>危険性を疑問視されていたが、職員に情報共有がされず

矛盾してる文章だが・・・
誰が危険性を疑問視していたの?

300名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:57 ID:voT8I+XY0
>説明責任を果たしていない

ちょっと違うような。
301名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:50:00 ID:/T6cvGwo0
>>294
ということは外から引き戸を閉めた子がいるってことですね。
302名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:50:16 ID:1ddtsw8g0
バカ彦くん!?
303名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:50:43 ID:Xjqoxx0A0
また、クズ弁護士の死体換金ビジネスか。
304名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:06 ID:GdakdGSZ0
>>266
もともとは保育園とは、両親が働かなくては生きていけない場合の救済施設だったんです。
ところが最近では、生活レベルを落としたくない(特にフルタイム)共稼ぎのための施設へと変わってきています。
今回のご両親がそういった方達かどうかは分かりませんが、お金のために保育園に預けておいて事故があった
時にだけ、全責任が保育園側にあるなんて本当に言い切れるものなのでしょうかね?
305名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:06 ID:InHOEkFc0
>>251
昔から、親がちょっと目を離した隙に
池にハマったり、車に轢かれたり、崖から落ちたり、熊に殴られたり、
で、短い一生を終えた子供はわんさかおるよ。
すべてちょっとした隙だ。親の気持ちがどうでも、現実は変わらない。
親は気の毒だが、それ以上でもそれ以下でもない。
306名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:08 ID:3rpTxLcx0
うーーん
これはちょっとご両親行き過ぎじゃね?
307名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:15 ID:rdptIwj2O
親は 誰か他の子供に入れられた、もしくは出るなと言われた、もしくは入る事を強制された可能性もあると考えてる。
自分で入ったと決めつけはよくない。
308名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:22 ID:yMfKj/+PO
スネークの真似をしたってコナ三が提訴されるかもな
309名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:45 ID:Krs80jLB0
http://6619.teacup.com/juncoro/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww5.diary.ne.jp%2Fuser%2F520483%2F
ペットのコ●マに脅迫電話、猫の代金返せ!
310名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:49 ID:1ahLekq/0
>>268
>>危険性を疑問視されていた

情報を共有できなかったって
誰が危険性を疑問視して
誰が危険性を疑問視しなかったの?

危険性を疑問視していた保育しは
男児の捜索には加わらなかったの?
311名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:52:09 ID:voT8I+XY0
>>238
予測しづらいのなら。


責任ないじゃない。
312名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:52:50 ID:Xjqoxx0A0
朝鮮総連経営の保育園なら安心。
ただし子供を帰してくれるかどうか微妙。
313名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:53:38 ID:/yAKAcEI0

都市伝説 「 開かずの本棚 」
314名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:53:40 ID:lEl3MnFM0
普段いい人そうな人でも
こういうの見ると
ほんとやらしい人間にみえてくる
315名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:53:53 ID:pMSK6/T00
全国に恥を晒しても金が欲しいのかw
最低だなこの親どもはwww
316名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:12 ID:SVdu5ukX0
>>294
あ、一片40cmの空間てことね。>>287みたいなアホがいるから訂正。

>>301
互い違いの引き戸っぽかったから、内側の戸は中から閉めるのはできると思う。

<上面図>    □□□□□□が引き戸ね。
       内側
               
|  ← □□□□□□   |
|        □□□□□□

       外側
317名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:28 ID:Zk3lKoxe0
>>268
>散歩から帰って昼食までに幼児がいなくなったことに保育士が気付かず。
この時点で保育園がダメだろ
318名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:57 ID:x1xVvJXw0
状況の説明が不十分という両親の主張からして、
当初、死因について保育園側が言葉を濁していたんじゃないか?
だとしたら、お仕置きのために閉じこめてそのまま忘れてたという可能性も考えられるわけだが。
319名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:55:00 ID:U+JZi4BS0
賠償金8500万?
どういう計算するとそんな額になるの?
貴重なしかも税金が・・・
320名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:55:18 ID:wHJ6HLiD0
親に同情できない。
子供が亡くなって気の毒なのは事実でも、これは事故だ。
保育園の責任にするの、無理だろ。強いて言えば、あんたらのしつけが悪い。
諦めろ。
裁判所もこんな暴論 通すなよ
321名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:55:19 ID:InHOEkFc0
>>238
わかった。
シャーロック・ホームズか、エラリー・クィーンか、
エルキュール・ポワロか、ミス・マープルか…
そのレベルの能力が無かったから、園は責められてる訳だな、つまり。
322名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:55:21 ID:yyiZNuqr0
人間のクズの馬鹿親、もう子供が出来ないから必死だなwww
323名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:55:34 ID:5ihiUW/k0
>>304
>全責任が保育園側にあるなんて本当に言い切れるものなのでしょうかね?

全責任が保育園にあると言い切れる。
金をもらって仕事を請け負っておいて、何を言うか。
おまえ働いたことあるのか?
324名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:56:52 ID:SVdu5ukX0
>>310
ほかの親や他の保育士、ってことだろうな。

>>317
俺の書き方が悪かった。散歩から帰って来た時点ではいたが、
最後の確認から昼食までの間に気付かなかった、ということらしい。
俺もNHKのテレビでチラ見しただけだから、状況違うかもしれん。

ま、それにしても園側の監督責任は否めないな。
325名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:56:58 ID:3Mbw7Fcj0
本棚に入り込むような子供を保育園に押し付けられ
あげく勝手に死なれ、心が傷ついた。
親を提訴する。とかやってくれねーかな
326名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:57:07 ID:lx5pEL+uO
予測できたなら本棚に入らないようにしつけろよ
327名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:57:11 ID:zRtqDUDZ0
こんなの予測して対策するんだったら、保育料は月10万以上じゃないと割りに合わんな。
328名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:57:39 ID:GM4Ehq4X0
>>317
散歩から帰ってきたときはいて、それから昼飯までに隠れたってことだろ。
十分ありえるだろ。
329名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:57:40 ID:e0c9OL0E0
大変だな
330名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:58:48 ID:b/B+74/C0
何この主張・・・ふざけすぎ
331名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:58:53 ID:SVdu5ukX0
>>318
テレビで見た本棚映像みるかぎりでは、お仕置きで閉じこめるってレベルじゃない。
身体を小さく丸めてないと入れないスペース。
もしそうだったら体罰通り越して殺人だな。
332名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:20 ID:n1MQsUR80
小さい子供なんて動物と一緒なんだから
首輪しとけばいいじゃん
333名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:33 ID:F5kjhT8k0
子供は大人の想像をこえる突拍子もない行動をするものだって
おむつも取れてない乳幼児からお任せ育児の親には納得できないんだろうな
334名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:40 ID:pzid+9Zn0
昔から、事故で死んだ子なんてたくさんあった。
しかし、親のほとんどは子供と自分の不注意が原因と考えたから訴訟まで
いくケースが少なかった。
しかし、近年、そういう問題で簡単に他人のせいにして訴える馬鹿が多い。
4歳でも言い聞かせればわかることが多い。言い聞かせない親が多いから、
危険意識に対する本能もない。おそらくノーヘルでバイクに乗ってパトカー
から逃走し対向車に突っ込む奴もそういう甘やかしで育ったと思う。
335名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:41 ID:D4jW1zgE0
またどこぞの自称人権派弁護士が煽ったのか?
336名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:48 ID:VytsQE9m0
>>19
つーか、最近の弁護士の金稼ぎのセコさには反吐が出るわ
337名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:49 ID:dyMhINh90
枯れ枝刺さって訴えた親は完全DQNだと思うが、これはしょうがない。
幼児にとって危険な死角には細心の注意を図っとくべきだ。
338名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:01:24 ID:GM4Ehq4X0
>>324
誰が危険だと思ってたのかは、ハッキリしないってことね。
普段なんでもないと思ってても、いざ事故が起こると
あそこは危険だと前から思ってた と言い出すやつはいるもんだよ。
特に野次馬根性の保護者なら言いそうだね。
339名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:01:52 ID:GdakdGSZ0
>>323
またお金ですか。
それなら、全責任を背負わせたいのなら子供1人に対して大人1人が付いていられるくらいの賃金を支払ってから言ってくださいね。
それにしても...本当に大事な物はお金ですか?
340名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:01:55 ID:02e1N0ui0
クソ馬鹿が多いな。
4つだぞ?
予測もできるし、そもそもそういう環境で
保育士も見ていなかった事が大問題だ。
341名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:02:15 ID:/9EiZcyiO
風の息吹を感じていれば予測できたはず
342名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:02:38 ID:8RpxmXZF0
両親が一番予測できたはずだろうから、前もって、うちの子は本棚に入る癖があるんです
とか伝えておけよ。あほか。
343名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:02:47 ID:InHOEkFc0
どうしても大人目線で考えるからな。
こんな狭い所に人が入るはずが無い、ってのもあるだろうな。
それを監督責任と言うならそうかも知れないが、
もう、保育士が2人だか3人だか退職させられたんだろ?
十分だと思うが。
344名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:03:14 ID:MQ6GYoOT0
カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ!
カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ!
カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ!
カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ!
カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ!
カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ!
カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ! カネカネキンコ!
345名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:04:00 ID:SVdu5ukX0
微妙というのはだね

この前あった脇見運転の車が園児の散歩の列に突っ込んだ事件。
あれもこの論でいえば園側の責任も重くなるはず。

散歩コースとして交通量や車の速度が高く危険性は充分察知できたし、
通過する車を誘導したり注意喚起を促進するなど安全対策も怠っている。
346名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:04:16 ID:D4jW1zgE0
>>340
私立の保育所へいけばよかったんだよ。
両親は、安い公立の保育所では事故が起こり易いことを予測できたはず。
347名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:04:41 ID:gg9lQVSJO
セックスしたら子供ができると予測できたはず。
よって認知も養育もしません!
348名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:04:56 ID:5glsvFT60
自分の意思で入ったのかな。
運命だと思う。
349名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:05:07 ID:8NOUyBCs0
また池の柵とかかと思ったら保育所か。それなら同情する。
350名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:05:38 ID:RaD90mYDO
>>334
その事件はただ金が
欲しいだけの
親が訴えて最終的に負けたはず
351名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:06:32 ID:h7Z5nz9x0
親と一緒にいる時に目を離した隙に死んだのは
全て過失致死で書類送検なら納得できる
主婦も職業な訳だし
352名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:06:33 ID:D4jW1zgE0
>>348
きっと悪魔の声が聞こえたんだよ
353名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:06:38 ID:0XVV/B+s0
何が起こったの?(´・ω・`)
354名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:06:52 ID:gQsQ7noPO
DQN夫婦大杉だろ最近
どうせガキも育ってもDQNになるんだから死んでくれてよかったんじゃね?
355名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:07:14 ID:5ihiUW/k0
>>339
賃金が低くて人手が足りないのなら、最初から仕事を請け負うな。
金をもらって仕事を請け負ったなら、最後まで全うしろ。
それが大人の社会だ。
ほんとにお前働いたことないだろ?
356名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:07:21 ID:N/yW5bM80
調査を求めるってのは分からんでも無いが賠償はちょっと・・・
にしてもこんなところ一人で入るもんなのかね
357名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:07:32 ID:F5kjhT8k0
>>301
それだ!
かくれんぼしてる途中、本棚に隠れた侑人
たまたま通りかかった子に「このとびら締めて」とたのむ侑人
いつのまにか友人たちはかくれんぼ終了
一時間後「あれ侑人くんがいないよ」通りがかりの子「・・・・。」
358名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:07:41 ID:/NN2h2rj0
できねーだろwww
359名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:07:56 ID:xBCGNmDC0
弁護士も同罪にできねーのか?
360名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:08:31 ID:GM4Ehq4X0
>>350
最終的に馬鹿親が負けても、その裁判に費やした費用は税金なんだよな。

(裁判官や事務官の費用、訴えられた警察の訴訟担当職員の費用 等)

馬鹿親が負けたとしても、善良な市民には損失だよ。
361名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:08:44 ID:D4jW1zgE0
>>355
無理な条件での仕事を断れないのが世の常。
あなたの職場条件はよほど恵まれているようで羨ましい。
362名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:09:04 ID:ACkktgQW0
同じ背格好の子供が同じ型の本棚の中から
出られたと検証済みらしいよ。

当日の本人の体調とか確認しなかったのか?
363名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:09:19 ID:jAteT8US0
とりあえずこの両親は死刑で良いだろ。
364名無しさん:2007/03/07(水) 22:09:55 ID:oR25S4ft0
子供が飛び降り自殺するのは予測できるから学校の窓や屋上は塞ぐべき
365名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:09:59 ID:ZH7HkuFd0
>>355
お前は大人社会を知らないだろ?
ひきこもり?
366名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:10:28 ID:0WEaFwyI0
どうにも過失を認定できんわ
ちと同情もしにくい
367名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:10:47 ID:7lNDrySq0
子供がいる、まっとうな人間なら、こんなにもむごい、おちゃらけたことは
書けないだろうな。
もちろん子供がいなくても、書けまいが。
平然と書き込めるのは、リアル厨房か、年齢を重ねていても、
精神年齢が幼い馬鹿者だらけ、ということだ。
少し調子に乗ってえげつないことを書き込みしているだけだと思うが、
こういうのも表現の自由だ、というのは、権利の濫用になるのではないかな。
368名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:11:03 ID:GdakdGSZ0
>>355
育児を外注させたくて政治の力によって必要も無いのに保育所や託児所などの施設が乱立されているのを知っているでしょう?

>賃金が低くて人手が足りないのなら、最初から仕事を請け負うな。
この言葉こそ世間知らずぶりが笑えますが。
369名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:11:16 ID:D4jW1zgE0
>>362
そういやそうだな。
体調悪いときは保育所は受け入れないから、親が気づかなかったか、断られるのが嫌で保育所に報告しなかった可能性もあるね。
370名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:11:54 ID:JNAY8vq10
>>47のサイトを見ると、
死因を説明しろ=ほかの園児に押し込まれたのを認めろ
ってことみたいね。もう、勝手な妄想で凝り固まってるわ。
(おそらく)なかったことを言わない限り、納得しないんだから、
どうやっても駄目だわ。だれか、頭を冷やしてあげられんものか。
371名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:12:14 ID:kkkSMr+aO
どうして本棚に入ったのかは保育士が両親に聞きたいところだろ

どんな教育されていたんですか?と
372名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:12:51 ID:GM4Ehq4X0
>>355
資本主義の世の中じゃな、代金とサービスの質は釣り合うもんなんだよ。
このくらいのサービス内容が、このくらいの代金で提供できますってことだ。

サービス内容が気に入らなきゃ、親にはサービスを受けない選択もあったはずだよな?
より高い代金を払って、より高いサービスを受ける選択もあったはずだよな?

おまえ、働いてないだろ。
373名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:13:27 ID:xugPfRkEO
本棚の精の息づいかいが感じられればな
374名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:13:32 ID:iKpw/bU00
バブル世代はおかしな主張する奴ばっかだな。
375名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:13:47 ID:gq35JGE8O
本棚に入るヤツが悪い。
親の教育がなってないんだよ。
376名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:14:02 ID:DLJJPPSN0
保育所で死んだとなれば賠償は当然だと思うんだけどな。
ただ、親の主張が少しズレてるんじゃないか?とは思う。
「本棚が危険だった。市は本棚を放置した。」というのではなくて、
保育士の怠慢を主張するべきじゃないか?
金額はどうなるかわからんが、保育士の過失分については賠償されるべきではなかろうか。
377名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:14:51 ID:h7Z5nz9x0
大人でも同じ背格好で筋力の差があるのにw
4歳児なら生死の分れ目かも
378名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:15:19 ID:02e1N0ui0
>>371
教育をしてもらうために保育園に通わしています。
本当に馬鹿ばっかりのようだが、
ちゃんと見てなかった時点でアウトだから。
予測できないとか、そういうレベルじゃない。
379名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:16:30 ID:0vVMP9vi0
>>378
まてまてい、保育園は教育受けるところじゃないから。
380名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:16:43 ID:I0Y6pE4N0
都市伝説: レンジに猫級ですな
381名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:16:57 ID:N/yW5bM80
小学1年生の頃、何故かは覚えてないが下校中に溝を覗き込んだは良いが
前のめりで頭上にきていたランドセルが重くて起き上がれなかったって事があった
今考えれば笑い話だがあの時は死ぬかと思ったねマジで
382名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:17:35 ID:5ihiUW/k0
>>368
託児所の乱立しているのは知っているが、それがどうした?
乱立していようが、金をもらう(=契約する)以上は、仕事を全うしろ。

>>賃金が低くて人手が足りないのなら、最初から仕事を請け負うな。
>この言葉こそ世間知らずぶりが笑えますが。

すまんがさっき仕事から帰ってきた社会人なんだがな。
あんたは、契約というものを舐めていないか?
あとから、賃金が低かったので手が足りなかったと泣き言を言っても通用しないぞ。
383名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:17:55 ID:zurVOsoj0
お宅の息子があほなのは予測できませんでした。
384名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:17:57 ID:GdakdGSZ0
>>378
基本的な教育は家庭でするものですよ?
公共機関はその基本的な教育、躾をベースに集団行動を学ぶところ。
分かっているとは思いますが...本当に分かっていない親が増えましたけど。
385名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:18:18 ID:AOhm0pCn0
親の教育が悪かったのも原因の1つ
自分で予測して本棚に入るなって教えとけばよかった
386名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:18:43 ID:KHMSlb/y0
周囲から断絶された閉所に隠れる癖を持つ幼児の大半が


親に虐待されている。

>>379
最近の保育園に子供預ける親のレベルなんて
>>378のように「悪い事は全部人のせい」だと本気で信じてるような奴ばっかり。
ただここ数年、こういう親は保育園から減りつつあるそうな。

連中、子供を保育園にさえ通わせなくなってきてる。
家でただ放置してるだけ。
387名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:18:46 ID:0vVMP9vi0
でもまあこれ、当日が暑くなきゃ熱中症にはならなかっただろうし
運が悪かったって要素が大きいよな。

賠償体感300万ぐらい
388名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:19:18 ID:InHOEkFc0
>>382
やっすい料金ならやっすい保育。これが契約ってもんだよ。
389名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:19:43 ID:SVdu5ukX0
>>379
その通り。教育を受けるのは幼稚園。保育所ではない。
390名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:19:45 ID:GM4Ehq4X0
>>382
安宿に行って高級ホテルの対応を要求してみるといいよ。
たぶん無視されるだろうから、そのセリフをいってみて。
391名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:20:03 ID:02e1N0ui0
>>379
それならなおさらの事。
幼稚園は教育もあるけど、
保育園は預かってるだけなんだね。
しかし、だったらそれこそ、
ちゃんと預かっとけという話だ!
392名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:20:38 ID:17Vqm5tj0
植え込みに転落死したのは市の責任・・・
本棚に挟まって死んだのは市の責任・・・

もう草原でも行けよ・・・
393名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:20:47 ID:D4jW1zgE0
>>367
子供がいる、まっとうな人間なら、全部他人のせいにしての裁判なんか起こせないけどね。
もちろん子供がいなくても、起こせないが。
平然と訴えるのは、精神年齢が幼い馬鹿者、ということだ。
周りの変な人権意識もった人や弁護士に踊らされて裁判までいっちゃっただけかとは思うが、自分達だけよければいい、というのは、個人の権利の濫用になるのではないかな。
394名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:21:13 ID:7lNDrySq0
幼児というのは、本当に無茶なことをするものだ。
子育てをしたことがある人間ならヒヤリとしたことは一度ならずあろう。
ここで、えげつない、馬鹿げたことばかり、調子に乗って書き込んでいる奴も
そういう時代を過ごして成長してきている。
ただ、忘れてしまっているだけだ。
運がよくて大事故、大事件に巻き込まれずに成長し、
楽しいネット時代を謳歌できているというわけだ。

本棚は保育所のメーン廊下にあったようだ。
担任の保育士が、自分のクラスの子供がいなくなって1時間あまり
気が付かなかったことが、そもそもの発端のようだ。
これまでの報道では、確か、さすがにこの保育士はクビになったようだが。
保育士は公務員だったし、設置管理運営者が上尾市なのだから
過失を問う賠償請求はある意味仕方あるまいて。
395名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:21:36 ID:s1IxPWpFO
>>378
教育現場となり得るのは文科省の管轄になる幼稚園だぞ。
保育園は管轄が違う
396名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:22:03 ID:KHMSlb/y0
>>392
雑草や枯れ枝に引っかかって転んだ!
どうしてくれるんだ!
と騒ぐ親どものせいで、
全国の公園・校庭から草木がどんどん撤去されていますよ。
397名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:22:20 ID:lFRQr4Ps0
>>391
先に躾とけ
順番が逆なんだよ・・・はぁ・・
398名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:22:25 ID:ue5nwAk70
>市は説明責任を果たしていない。どうして侑人は死んだのか教えてほしい

ならば賠償額は訴訟費用の総額でいいんじゃないのか?結果がどっちになるにせよ。
まさか、訴訟を起こしたり弁護士に払う費用に8500万もかからんだろう。 
399名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:23:41 ID:z7ANclNE0
子供が死んだことに関して言えば
監督責任からいって保育園に非があるし、保育士は刑事責任を問われている
ソレは良いとして、問題は其の後親が市に対して金を要求したことがおかしい
既に保育士は罪を償う方向に動いているのだから、本来はそこまでで終わり。
感情がどうアレ司法国家ではそこまで

だけど親が金目当てに訴訟を起こしたい、それで市に難癖つけて血税を掠め取ろうとしてる
ってことがモラルの低さを示すんだよな、同時に其の行動が死者を食い物にしてるようにしか見えないし
子供を悼む心が無いのかねぇ
400名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:23:48 ID:5ihiUW/k0
>>390
安い保育園だろうが、高い保育園だろうが、保育するのが最低限のサービスだろ。
それができてなかったよ、ここは。

安宿だろうが、高級ホテルだろうが、泊まれるだろ?
4011000レスを目指す男:2007/03/07(水) 22:24:27 ID:/AMpoCm/0
まあ、安全と思って預けてるんだから、殺したらダメだよね。
ほっといて殺しちゃった先生たちも反省してると思うよ。
反省は形で表さなきゃ。
402名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:24:45 ID:D4jW1zgE0
>>394
理路整然としていて漬け込む隙がありません。
正論だと思います。
…個人的にこの両親に感情移入できないのは、報道の仕方が悪いのだろうか?
403名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:25:01 ID:jTKNRA4w0
【社会】 子供を生めば、死ぬ事は予測できたはず
404名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:25:43 ID:9/eMKF8B0
部落よー
405名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:26:27 ID:GdakdGSZ0
>>382
それなら介護の世界を少し調べてみてはどうでしょうか?
過酷な仕事なのに低賃金で受けなければならない状況、過酷なために常に人手不足。
しかし、国の補助を受けたくて、国の推進もあって次々に施設だけは増えていく。
契約=完全履行なんて絵に描いた餅でしか無いことが良く分かりますから。

>すまんがさっき仕事から帰ってきた社会人なんだがな。
誰も社会人かどうかは疑っていませんよ?
ただ、自分のご近所だけが世界の全てだと思っていそうなので...
406名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:26:33 ID:GM4Ehq4X0
>>400
泊まるにも質の違いはあるよな。金額によって。
保育にも質の違いがあるだろ。

高い金出して、園児1人に1人の保育士つけられるならば、こんな事故は起きなかっただろう。
407名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:26:58 ID:aGfKjuBP0
保育園で事故が起こることも予想できてるよな?
408名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:27:19 ID:6odO/uWSO
安全、安全言うなら自分で育てろ。家から出すな。
それでも足りないなら専属のばあやでも頼めw
409名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:28:16 ID:z7ah4Kkz0
同情はするが

>どうして侑人は死んだのか教えてほしい」と話した。  

は嘘だろ。金欲しさに嘘ついてるとしか思えない
410名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:28:17 ID:7lNDrySq0
>>393
あなたはまるで常識というのを持ち合わせていないようだが、
裁判所の存在意義を全否定するとは、
かなりの思考能力の持ち主ですね。
保育所で子供が死んだ。
その責任の所在を、保育所の運営主体に問うことが、
そんなにおかしいことですかね。
あなたの大事な人が、利用している施設で亡くなったら、
あるいは突然、交通事故に巻き込まれて亡くなったら、
自分はどうするか…
それでも全部他人のせいにすることになるから裁判なんか起こせない。
そう、達観できる自信がおありのようですね。
411名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:28:53 ID:wIPPBvfP0
>>334
そりゃこの事件もバイクに乗れるくらいのガキがやったんなら問題にならなかったなw
412名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:29:03 ID:lFRQr4Ps0
>>394
昔は同じような事故があっても本人・親の責任だったよ?
「迷惑かけて済みません」て親が謝る事が多かった

自分の身は自分が守らないと-って徹底してたんだな。当たり前だけど。
行政に責任被せていたら常に後手(手遅れ)になるって判らんの?
確かに管理や設備を充実させれば事故は減るが基本は「躾」だろ
413名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:29:22 ID:id2Fzm8k0
いま、NHKで「イタイイタイ病訴訟」を検証している。涙が出るぞ。

上尾市訴訟とえらい違いだ。
414名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:30:34 ID:QvDuqT0W0
自分の教育が悪かっただけだろ。
415名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:30:43 ID:D4jW1zgE0
>>410
すまんね。>>393はおちゃらけがすぎたようだ。
誤ります。
416名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:31:08 ID:7lNDrySq0
>>402
レスが遅れたため、申し訳ありませんでした。

私もこの両親にはまったく、感情移入できませんが、
それはそれ、これはこれ、と思ってこのニュースをみておりました。
417名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:31:40 ID:3jwIxmSd0
>>16
裁判やる必要ないなw
答え出てるじゃんw
やっぱ銭が欲しいのかね・・・
418名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:32:17 ID:ZH7HkuFd0
民事訴訟では1円訴訟でも適法。
責任を問うだけなら、1円で十分。
419名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:32:31 ID:CECWLm7iO
育児放棄すっからだ
420名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:32:35 ID:bxNh80Aj0
本棚がどうこうというより、子供が一人見当たらなくなったら
保育士は普通、必死に探すんじゃないの?
421名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:32:38 ID:/LJoy0/SO
また馬鹿か…
422名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:33:21 ID:z4/o0w5w0
>子供が本棚から出られなくなると予測できたはずだ
人が出入りする前提で作られた本棚があるのかな?
この件はかくれんぼで隠れて忘れられただけで。
423名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:33:41 ID:zpf/tAL70
>>420
必死に探して見つけたときには手遅れだったんだろう
気づくのが遅すぎた事が問題なんじゃないかな
424名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:33:47 ID:IaiEWdia0
本屋でさ、ちいさい絵本が回転する棚みたいのに入っているじゃん、
手、挟まないように隙間がギリで掠るくらいになってるとこ、
こないだ隙間をわざわざ開けて
子供が奥に入っちゃった。
2個の回転塔の隙間が一瞬、V字に。倒れるかと思った。
3歳くらいなのに。ち、力あるのね…

んで、あぶないからって親ごさんが
出ようねとか、話しかけるとお子さん、イヤイヤ。
出なさい、って手をにぎると泣く。すごく、腫れ物に触るように話しかける親。
(親ごさんがヘタレで、引っ張ってはいない)
助けようと思って、「あぶないよ〜」とか話しかけたら、
「あなたがそうやって言うから、この子が意固地になっちゃったでしょっ!」
って、なぜか私が怒られた…
425名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:34:50 ID:LFJve2WV0


  8500万>>>>>>>>(欲望の壁)>>>>>>>>真実(w
426名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:35:16 ID:D4jW1zgE0
>>416
こちらこそ失礼しました。
それはそれ、これはこれ ですね。

ちなみに>>415は×誤る⇒○謝る でした OTL
427名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:35:58 ID:cblvZEgq0
独身時代からまんこ狙いの男からちやほやされて
責任感のかけらもないまま結婚してガキを作るとこうなるわけだな
428名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:36 ID:5ihiUW/k0
>>405
介護が過酷な現場だろうが知ったこっちゃない。
入浴をさせてる最中に、事故が起きて死なせてしまえば、
契約した以上、介護者の責任が問われる。
「契約=完全履行」でない世界って、どこの世界の話だ?

>>304

>今回のご両親がそういった方達かどうかは分かりませんが、お金のために保育園に預けておいて事故があった
時にだけ、全責任が保育園側にあるなんて本当に言い切れるものなのでしょうかね?

の発言といい、>>405の発言といい、とても日本に住んでいる人の発言とは思えないな。
429名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:45 ID:GM4Ehq4X0
>>423
散歩から帰ってきたときはいた。
その後の昼飯の時にいないのに気がついた。

職員は昼飯の準備中だったろうし、仕方ないのでは。
昼飯準備用の職員を別に手当てできるんなら話は別だろうけど。
430名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:37:11 ID:zpf/tAL70
>>424
怒鳴り返せw
子どもは自分のせいで親が怒られてると思えばしおれてイイコになるもんだ
…最近の子はどうか知らんけどな
431名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:37:22 ID:n5R+SvckO
例えば、この子が友達の家で同じ様に亡くなったとする。
刑事罰が友達の親にくだるかは知らんが、やっぱり友達の親を訴えたりしたんだろうか?
432名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:38:24 ID:bxNh80Aj0
この子は本棚にどれくらい長い時間いたのかね?
433名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:43:12 ID:GM4Ehq4X0
>>428
だから契約は履行してる。
散歩に行って、昼飯食わせて、親がいない間に子供を預かってるだろ。

問題は、その保育内容の質だろ。
その質について親は選ぶ権利があった。
434名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:43:20 ID:D4jW1zgE0
>>428
スレタイのとおりならば親の訴訟は問題ないんだけど。
常識的に「子供が本棚から出られなくなる事故」が予測できたかどうかが焦点だろうね。
435名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:43:23 ID:QyrPqF4F0
上尾市民も大変だな
また、DQN家族に税金が取られるんだから。
436名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:45:07 ID:ZH7HkuFd0
>>428
あんた契約、契約って言うけど、保育所と親の間にどんな契約書があるんだ?

>「契約=完全履行」でない世界って、どこの世界の話だ?
あんた、金融関係の契約書しか読んだことないだろ?
437名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:26 ID:h7Z5nz9x0
自分の常識で語る奴の書き込みなんて
突っ込みどころ満載だけどなw

その理論で行けば
担任の教師が、遠足で何時間も空けて点呼取って自分のクラスの子供
の確認するなんて具の骨頂だな
気が付かなかったことが、そもそもの発端なんだろ?
点呼取る前にいるかどうかなんて気付けよw
438名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:30 ID:GM4Ehq4X0
>>433
つけたし

>問題は、その保育内容の質だろ。
>その質について親は選ぶ権利があった。

散歩から帰って昼飯までの間に、かくれんぼをしたわけだが、そのかくれんぼを逃さず
監視できるような保育サービスがあるかどうか、親は選ぶ権利があったわけなんだよ。
439名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:40 ID:dTzDuKuZ0
これもし自宅でおきたんだったら、
全然違うこと言うんだろうな。
それとも本棚メーカを訴えるか?
440名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:27 ID:DR5JA8Ep0
「坊やだからさ」
441名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:45 ID:7lNDrySq0
>>436
子供を保育所に預けることが決まったら、その時点から
「子供を預ける親」が債権者
「子供を預かって保育を行う保育所側」が債務者
との、関係が成立すると思うのですが。
442名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:49:02 ID:93KzQMsR0
>>261
同意だなー。
日本人のモラルをぶっ壊したのは、マスゴミの責任大だと思う。
奴らのゲスな価値観が、国民に感染しちまったのが主因だと思う。
443名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:49:28 ID:bxNh80Aj0
保育士と子供は普通、一対多だから常に全ての子供から目を離さないってのは
不可能だよね
格差社会なんだし、子供一人に保育士一人みたいな保育所が出来てくるのかな?
4441000レスを目指す男:2007/03/07(水) 22:49:50 ID:/AMpoCm/0
>>439
自宅で起きたんなら、親をこてんぱんに叩くだろうな。
ちゃんと面倒みろって。
445名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:50:14 ID:zpf/tAL70
>>443
つベビーシッター
446名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:10 ID:5ihiUW/k0
>>433
保育はそれだけじゃない。
子供が危険がないよう、常に監視するのも含めて保育だ。
今回は質を語る以前の問題だ。

>>436
契約は必ずしも書類になってなくてもいいぞ。
仕事を依頼して、合意が得られればそれは契約だ。
保育園に入園する際に、何らかの書類は書いてそうだが。
447名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:22 ID:q+H4bSfr0
>>431
訴える親はいるだろうな。
理屈じゃなく、怒りの矛先が友達の親に行く心理は理解できる。
昔の人はそんな理不尽なことはやらずに自分を責めるんだけど
ゆとり世代は悪いのは全て他人という思考だからな。
448名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:52:11 ID:ZH7HkuFd0
>>441
お金(債権債務)でいうなら逆ですよ
449名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:54:20 ID:wIPPBvfP0
>>448
お金じゃないだろ
450名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:54:50 ID:h7Z5nz9x0
この両親にはまったく、感情移入もできないのが
常識とか平然と書き込めるのは、リアル厨房か、年齢を重ねていても、
精神年齢が幼い馬鹿者ということでおk
451名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:54 ID:ZH7HkuFd0
>>446
>契約は必ずしも書類になってなくてもいいぞ。
>仕事を依頼して、合意が得られればそれは契約だ。
その仕様を事細かに決めることを契約というんだよ。
その合意の証として契約書を交わす。
おいおい、わかる?この意味。
452名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:56:33 ID:GM4Ehq4X0
>>446
だからその監視にも質があるだろってことなんだが。
散歩から帰って昼飯までの間に、かくれんぼをしたわけだが、そのかくれんぼを逃さず
監視できるような保育サービスがあるかどうか、親は選ぶ権利があったわけだよな?

無論、公私問わず、多くの保育園にはそこまでの監視体制はない。
昼飯前には、保育士は昼飯の準備がある。
昼飯準備中に園児の1人のかくれんぼを監視できる体制がある保育園は、少ないだろう。

けど、そういう保育が欲しいんだったら、そういうとこを選べばよかっただろ。
そういうとこ選んでたんなら、契約違反だのどうのこうのの話になるだろが、そもそも
そういうところを選んでないので契約以上のことを求める側がおかしい。
453名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:57:23 ID:wIPPBvfP0
>>431
近所に預けてた子供が貯水タンクか溜池で死んだ事件あったな。
454名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:58:34 ID:VpGjSvWi0
保育費10倍くらいにしないと割に合わなくなるな
455名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:59:53 ID:wIPPBvfP0
>>454
それでも構わないが、結局少子化対策で国が補助することになるから同じだな。
456名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:59:57 ID:0XF7Qvj2O
子供が事故で亡くなったというだけなら同情する。
ただ、それでここぞとばかりに金をむしり取ろうとする神経に人間性を疑う
確かに過失はあったかもしれないし、
訴えることで子供が帰ってくるなら訴えればいい。
こういうことで賠償請求しようとするから、金>子供に見えてしまう
あと自分達にも責任があるという自覚もなさそうだし。親自身が子供なんだよ
命あるもの何が原因で死ぬか分からないんだからさぁ、失うのが嫌なら最初から産まなければいい
産むのならそういうこともあると肝に銘じて置くべき。
なんにせよ責任転嫁しようとするから叩かれるんだ
457名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:01:58 ID:pbgBxd6U0
ずうずうしい下層民が税金を搾取する話。
458名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:02:51 ID:h7Z5nz9x0
この両親にはまったく、感情移入もできない
あんたみたいな人間が、こんなにもむごい、おちゃらけた
ことを書いてるんだろうなw
459名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:31 ID:SVdu5ukX0
>>433
安全に預かる というのも契約履行のうちだろう常識的に考えて

>>436
契約書がなくても契約だよ
460名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:04:08 ID:5ihiUW/k0
>>451
なんか、結局同じことを言ってるみたいだが・・・

>その仕様を事細かに決めることを契約というんだよ。
その仕様に関して、お互い合意することが契約だろ。
何が言いたいんだ?


>>452
くわしい事情はわからんが、
話に聞くと事故当時、被害者の姿が1時間以上見えなかったみたいだ。
これでは監視しているとはいえないと思える。
461名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:04 ID:wIPPBvfP0
>>458
さっきから気になってたんだが、あんた外国人?
462名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:07:15 ID:D4jW1zgE0
>>461
たぶん厨房だろう。相手にしないほうがいい。
463名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:07:24 ID:GM4Ehq4X0
>>460
>被害者の姿が1時間以上見えなかったみたいだ

いなくなったのに気づいて探し始めてから、発見までの時間だろ、これ。
監視とは別の話。
それとも、いなくなったのに気づいてから、1時間以上たってから探し始めたって事?
464名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:08:36 ID:h7Z5nz9x0
ミヤケ警部が捜索したら本棚の中なんて
見つけられないだろ
465名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:09:19 ID:0vVMP9vi0
>>438
これからは、かくれんぼ禁止だな。
466名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:10:06 ID:8eIiidyFO
法的にみれば若干だが保育所が悪いような気がする
善悪でみればこの親の方が圧倒的に悪い
467名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:13:04 ID:ljXJE5d2O
保育園に預けてる時点で金が重要なんだよな。
家にいても勝手に何かやるのを止められないのが子供なのに。
468名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:13:47 ID:pnDNasL10
親に訴えられるかも保険が必要だね
馬鹿な親が増えたもんだ
469名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:15:25 ID:NI7r86cR0
はぃ〜〜?何この親?
470名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:16:14 ID:OW2urh400
保育所から本棚が撤去されるんだろうな。
471名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:17:14 ID:0BNlLFIw0
俺には予測出来ない…
保母のみなさんは普通予測できるのか。凄いなあ
472名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:17:42 ID:e/ufkGAW0
まぁ、業務上過失致死だな。
本棚に入ることは予見できん。量刑や慰謝料に関連してこんないちゃもんをつけて
いるんだろうが、あんまり下手なことをのたまうと人間性が疑われる。
473名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:12 ID:O6oPJv5/0
>>468
教職員向け、保育関係者向け、医者向けがあればいいな
474名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:21 ID:0XF7Qvj2O
もう園児が死ぬから保育所禁止
交通事故が起きるから車製造禁止
凶器になるから串や刃物禁止
事故が起きるから公園禁止
いじめが起きるから学校禁止
医療が完璧ではないから病院禁止
死ぬ可能性があるから子供産むの禁止

これくらいやらないと駄目なんじゃね?
事故を防ぐにはその原因となりうることを法律で廃止するしかない
475名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:22 ID:0MhQUl8O0
あーもうこういうの沢山
476名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:15 ID:Q+gb/Fyl0
保母さんかわいそう・・・

我が子を失ったことには深く同情するが、この仕打ちはひどす。
477名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:41 ID:evu7HnTyO
>>451
451さんは現場関係 の仕事に携わる人で 対する意見の人は管理者側って感じかな?
478名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:36 ID:pzid+9Zn0
ということは、これからは入り口には下駄箱もなくなるだろうし、
部屋の中は机も遊戯用具もなく何にもない部屋のなかだけで
保育すればいいということだろ。
479名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:46 ID:qHe816X10
6. 発見時、侑人は本棚の中に頭から入っていた(左に頭、右に引き戸
  の取っ手)とされるが、本当に自分一人で中に入って引き戸を閉じ
  られるのか。他の子どもの関与があったのではないか。

10. 一緒に遊んでいたという他の3人の子どもに事情聴取しなかったの
  か。しなかったとすれば何故か。したとすればなんと言ったのか。

11. 特に、靴が園内に残っていたのに園外ばかりを捜索したのは何故か。

  私たちは、侑人が3月生まれのためクラスの中では発達がゆっくりで心
 優しい性格であることから、事故当日、一緒に遊んでいた他の園児との関
 係で、命令され服従させられる場面があることを気にかけておりました。
 連絡ノートを通じて担任の先生に相談する場面も多々ありました。今回の
 事故も、その延長線上に生じたのではないか、という疑念をもっておりま
 す。


と、こんなところを主張しているらしい。ただ、8500マソを要求する理由は
まったく理解できない。
480名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:21:01 ID:UwG6EIZgO
こんな馬鹿なガキは死んで当然だな
481名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:14 ID:0XF7Qvj2O
>>479
3月に産んだおまえが悪い
482ネットウヨの一生:2007/03/07(水) 23:24:29 ID:rfu0AT450
よく見ると39で作った子だな。
483名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:25:24 ID:bjt21TLHO
こういうのって、高齢出産した奴に多いような気がする。
484名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:00 ID:jAteT8US0
>>479

>命令され服従させられる場面があることを気にかけておりました。
>連絡ノートを通じて担任の先生に相談する場面も多々ありました。今回の
>事故も、その延長線上に生じたのではないか、という疑念をもっております。

へー、両親の落ち度を差し引いて8500万? そうは思えないねぇ(w
485名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:12 ID:evu7HnTyO
ちなみに 訴訟大国アメリカの保育所では 子供の手が届くところにある本棚(子供用)に扉はなく あるいは常時鍵がかかってます(先生がその都度開ける)
子供用はトイレさえもドアなかったりする(笑)
486名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:23 ID:wIPPBvfP0
契約といえば、駄菓子屋で何も言わずに100円渡してお菓子を貰っていくだけでも契約だが。
どうでもいいか。

最後の子供か。
そりゃきついな。
487名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:25 ID:0MhQUl8O0
アレだ、サイコ映画に出てくる
真っ白いキルティングみたいな壁のキチガイの拘留室に
園児を拘束衣でぐるぐる巻きにして一日転がしておけばいいんじゃないか
488名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:27 ID:E0YFBkxmO
8500万なんてキチガイな数字を請求する馬鹿親は氏ね

でも過失はあるから1000万ぐらいは払ってやってもいいかもね。保育所も預かった以上責任がある訳だし
489名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:43 ID:iLxxV0TUO
また痴呆裁判所で両親勝訴、高裁で敗訴でしょ。弁護士はボロ儲け。司法ビジネスだね
490名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:27:07 ID:pzid+9Zn0
俺は3月生まれで確かに小さかったが、3月生まれは俺だけでないし特別な
存在でなかった。
491名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:27:09 ID:2QgnpH/VO
他の園児のいじめで本棚に入れられたのでは?子供は残酷だから
492名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:27:34 ID:0vVMP9vi0
>>479
よーするにいじめで閉じ込められて死んだんだ、ってことにしたいわけな。
493名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:00 ID:Iwt394yC0
親も本棚に入って生活しろ
494名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:07 ID:Oe18X2xD0
このクソ親の住所とTELでもこのスレ上に公表してやれ
あんたのやっていることがどけだけバカなことかたっぷり教えてやるよ
495名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:49 ID:SVdu5ukX0
>>492
そうすると芋づる式にその親を訴えることができるからな
496名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:23 ID:bjt21TLHO
>>489
やっぱ、焚き付ける連中がいるんだろうな。
子供を失った親の心情を利用する奴が。
497名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:43 ID:853ZVWve0
保育所に危険な場所が無いか、保育士の能力は問題ないかなど、
隅々までチェックしないで預けた親が悪いんじゃないのかな。
498名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:56 ID:sYPsRsi50
最高裁がことごとく撥ねつけてくれることを望みます。
499名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:23 ID:DRl2kEzI0
依願退職した当時の保育所長と担任保育士二人は
無事に再就職できたのだろうか。
500名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:31:30 ID:aJ247QNTO
>490

(・ω・)⊃【ヴェルタースオリジナル】
501名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:32:49 ID:FC5OThr60
賠償金はらってやれよ8500ウォンくらいなんだから
502名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:29 ID:qXqMEZZq0
なんで訴えようという発想になるのかねえ。
その感覚からして分からない。
アメリカみたいになってるのかねえ。
503名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:36 ID:7lNDrySq0
不法行為によって受けた原状回復不可能な損害について
賠償を求める場合、金銭によるものが多いのは無理もないのに。


その場合の額は、例えば人の死亡について賠償を求めるとき、
逸失利益をどう算定するかによって異なってくることは、
あまり知られていないのでしょうか。
8500万円の請求には、もちろん慰謝料も入っているのだろうけれど、
あまり常識ハズレの賠償請求額を訴状に書いても、
裁判所側から「本気ですか?ちょっと考え直したほうが」といわれるのが関の山ですよ。
もっとも、教条左翼で人権原理主義に凝り固まったエセ人権派弁護士は気にしないんでしょうが。
しかし現在は、幼児が事故死した場合、1億円オーバーの額を請求するケースだって
珍しくない時代ですから。

>>480
あなた、本当に、人でなしですね。
氏んだほうがいいですよ。
504名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:34:01 ID:DRl2kEzI0
本棚で死んだ子供って何人くらいいるんだ?
505名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:03 ID:X9bct3zh0
熱中症にならないように、扉を網戸にした本棚を用意すべきだったな
506名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:16 ID:DRl2kEzI0
>>495
その親が貧乏だった場合、取れるところから取る為に
やっぱり市を訴えると思う。
507名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:26 ID:ebePOKr10
>「どうして侑人は死んだのか教えてほしい」と話した。
 =「自分の子に全く非が無く、全面的に保育所が悪い」
 という説明を聞きたい。 
508名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:51 ID:DoZcLC4lO
自ら本棚に入り出れなくなり死亡

プライスレス
509名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:27 ID:d30NZuaiO
もう建物にガキを入れるのを違法にしようぜ
建物の中でガキが死ぬとアホな親がうるさくてかなわん
510名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:32 ID:LcLgz6oc0
>>478
壁に激突して怪我をするかもしれん。
その場合は、走り回れるスペースがあった
保育園の過失になるだろう。
511名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:58 ID:5ihiUW/k0
なんだこの流れ。

この件は親が賠償を求めて当然だろ???
公園で茂みの枝がささったのと、事情が違うぞ?
この件は保育士の管理下で起きた事故で、
保育士が責任をおうのは当然。

2ちゃんねらーは賠償金が絡むと、冷静な判断ができなくなるのか?
512名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:39:15 ID:DRl2kEzI0
>>76
生きていれば、子供が稼いだ分は子供のものだからな。
遺失利益の分は墓にでも備えるんだろうきっと。
513名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:40:09 ID:rXF6TE2d0
恐らく世界初の死に方であると思われ、
予測は不能であったと考えるべきである

とか裁判官家よ
514名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:41:44 ID:N/yW5bM80
デスノートもびっくりな死に方だな
515名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:41:48 ID:wIPPBvfP0
>>507
どうやら幼児に自己責任を問うかどうかでスタンスが2分してるらしいな。
516名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:41:50 ID:q+H4bSfr0
>>512
将来ニートになる可能性を考えると
早く死んでよかったのかもな
517名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:42:21 ID:zwk+8zoyO
>>511
帰化してる?君の国では当たり前だろうね
518名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:42:45 ID:DRl2kEzI0
>>512間違えた。供える。

>>511
男児の親が、本棚での事故を予測して
保育所に改善を求めた実績でもあれば応援する。
後出しジャンケンみたいな言い掛かりは応援しない。
519名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:29 ID:wIPPBvfP0
>>517
誰もが情けないと思うだけのレスはやめようぜ。
520名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:31 ID:rkoxdu+vO
たしかに保育士に過失があるとはいえ
完全なる安全や安心なんて保証できないんだからなんでもかんでもこんな主張が通ってしまったら困るわな

こういうので訴えるのは勇気あると思うわ

521名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:45:07 ID:7lNDrySq0
>>511

本当に不思議です。
「行政側」に、「大金を要求する行為」そのものが気に入らないのでしょうか?

あまり深く考えずに、ちょっと背伸びして、書き込みしているだけだと、思うようにしていますが。
本当に本心から、「子供がバカだから」とか、「親の責任放棄だ」などと
信じている人が大勢いるのならば、あまりにも情けない。

522名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:46:01 ID:zpf/tAL70
親の気持ちはもっともだが、他の子を疑ってるような言い分があり得ない
523名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:47:30 ID:vUf1b0kf0
過失はあるが微々たるものなので金額的にはわずかでいいだろ。
524名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:48:04 ID:aKydWEpA0
本棚云々はさておき誰一人「侑人くんがいない」って思わなかったんだろうか?
ガキはどうでも、保育士も…。
525名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:50:15 ID:AqD2qazb0
>>520
これは池に落ちて賠償金はらえとかとはちがうんだろう
保育園が預かってる最中の事故で
本棚入ったりしてるのもきづかないということは
きちんと子ども見ていないということじゃないのか?
保育園に落ち度あるんじゃないかな?これはね
526名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:51:13 ID:4xk/Gp3E0
運が悪かったんだよ。お前らは。
527名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:51:25 ID:1TyMWhr0O
この手の馬鹿親が繁殖しているんだから
産婦人科希望の医師が少なくなるのは
当然やね





528名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:22 ID:A69XxSOT0
>>511
うん、そう思うんだが
>「子どもが本棚から出られなくなり、事故がおこると予測できた」
って言われると困るな。
そんなコト言われたら正直なところ子どもは預かれない。
あんた、そんな仕事いくらで請け負える?

どちらにも言い分はあるだろうが、もうちっと詳しい経緯がわからんと
何ともいえないよ。
>「市は説明責任を果たしていない。」
これも保育士が「知らない」ようにも見える。
いずれにせよ10−0の話ではない。
529名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:38 ID:AqD2qazb0
>>523たいした過失じゃなくても大きな損害が出たんだから
賠償金が高くなるのは仕方ないだろ?
むちゃくちゃ不注意でも壊したのがボールペンだったらたいした額はらわなくてもいいけど
ちょっとした落ち度でも家壊されたらそうとうな金額もらえないと困るだろ?
額は落ち度の大きさじゃなくて損害の大きさできまるんじゃないのか?
530名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:37 ID:A69XxSOT0
>>525
かくれんぼ中の事故じゃね?
わかんねーけど
531名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:58:04 ID:AqD2qazb0
>>528
本棚に入って死ぬとかそこまでは予測できなくても
小さい子ども預かってるんだからきちんと監視してないと事故がおきるのは
わかるだろ?
それで子どもが本棚に入り込んだの把握してないということは落ち度といわれても仕方ないだろ?
532名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:01:16 ID:ZgRfrBT+0
うーん何時間も探されなかったのかなぁ。
533名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:04:51 ID:WDJNnXoU0
現実を受け止めることの出来ない
未熟な親が増えたもんだ
534名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:11 ID:W9Vj9zQJO
もうビジネスとしての託児所は危なくて成り立たないな。

やるとしても、リスク管理費を相当上積みされた金額で無いと
割にあわない。

危険回避の為に、首に鎖つけるか、檻の中での処理を
否定できないのが現実。

両親の心情は察するが、市側に責任ばかりあるとは言えない。


535名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:07:27 ID:sL3HvQKM0
「子供が2階から飛び降りることは予測できたはずだ。」
保育士らが以前から、子供が2階を歩いているのを見ており
「子供が手すりを乗り越え事故が起こると予測できた」と指摘。
2階を無くすなり、廊下の窓を全てはめ殺しにするなどの対策を怠った事が事故を招いたとした。
536名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:27 ID:cT6ku1f80
>>531
元スレ見たら「おにごっこ」って書いてあったわ。
監視義務は負うだろうが、「怠っていた」かは判断できない。
ちゃんと付き添っていて、――例えば子ども6人に大人2人とかで、
かくれんぼが始まって、全員の動きを同時に監視し得るかどうか?
完全な把握は1人で2人くらいが限度じゃね? それでも優秀だと思うよ。
俺は保育士の落ち度は指摘して良いと思っているが、
10-0の話ではないと言っているだけ。他の奴らは知らんが。
イラつくのは親が育ててないことがままあること。
金払って人任せにするような親は子を産むべきでない
537名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:09:19 ID:2YckC5Wi0
親の親や親の兄弟は、どうして
親を諌めないんだろうかといつも不思議に思う。

親がアホなせいで孫が死んだと親を訴える祖父母が出てこないかな。
538名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:11:07 ID:o6HLblqXO
バカ親
539名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:11:54 ID:BIF6V6Nx0
>>537
諫めきれないからこうやってTVの前に立てる訳で…
諫めて納得するようなタマなら訴訟なんかしないべさ
540名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:14:12 ID:bs42cfNg0
>>563
10ー0の話じゃないといっても
この場合は10になるのはしかたないだろ?
他に誰も落ち度がある人いないんだからさ
100円預かっててなくした場合100円払えば済むだろうが
100万円あずかってるときは100円ではすまないだろ?
同じミスでも預かってるものによって賠償額はかわるだろう
今回は8500万円のもの預かっていたと考えるとわかりやすいだろ?
541名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:14:53 ID:BUfcXjnk0
国が自動車の生産と使用を許可し、車を走らせる道路を作って交通事故を国民に起こさせている
国の積極的な関与の証拠もいっぱいある
ゴラッーーーーーー
金払えーーーーー
542名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:15:00 ID:BIF6V6Nx0
果たして8500万の価値があるのかって話じゃネーノ
543名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:15:21 ID:GHOPUd0K0
他人に子供を預けたら、目を離されてその隙に事故死する可能性を親は予期できたはずだよな?
544名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:16:13 ID:ovZcJydv0
これ以上どう説明したらいいのかって感じだよなぁ

お子さんが亡くなったのはもちろんかわいそうだけど、
こうやって訴えるのを見るとなんかもにょるね…
545名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:16:47 ID:X4IQ2bgUO
あいうえお市はだめだな
546訂正:2007/03/08(木) 00:17:13 ID:bs42cfNg0
>>536
10ー0の話じゃないといっても
この場合は10になるのはしかたないだろ?
他に誰も落ち度がある人いないんだからさ
100円預かっててなくした場合100円払えば済むだろうが
100万円あずかってるときは100円ではすまないだろ?
同じミスでも預かってるものによって賠償額はかわるだろう
今回は8500万円のもの預かっていたと考えるとわかりやすいだろ
547名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:19:15 ID:bs42cfNg0
>>542
あるだろ?
定年後のおじいさんとかじゃないんだからさ
548名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:19:35 ID:iS3pRu9V0
>>516
児童不適切命名改正指導法(通称:DQNネーム禁止法)をさっさと制定しないとな。
549名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:20:24 ID:BJzZhL/JO
これが通るなら保育所に何もおけなくなるし、飯も与えられなくなるな。理由はひとつ、死に至る可能性があるからだ。
保育士の人数分しか子供を預かれないわな、そうなると自然と金も数倍払う必要性も生じる
今回の件はこの本棚がある状態で生活してきた数百、数千人の子供中で一人が何故か本棚に入って死に至ったという不幸な事件というだけだ
真実を市に求めるのは分かるが、そこから子供の死を金を得る道具にしてるのは理解しかねる。裁判所は八つ当たりをする所じゃないぞっと
550名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:20:31 ID:gVVYaJVi0
>>546
貧乏人の餓鬼がそんな価値あるわけ無いじゃん
551名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:20:48 ID:bdcO3+Cq0
>>1
はぁ・・・

ばぐだの問題提起にも程がある。
552名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:21:14 ID:Hlym8WLT0
子供の命を金に替えるって発想が凄いな
553名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:21:45 ID:h3tOuTkp0
大事な血税をこんな屑に払う必要は無い
554名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:23:02 ID:2YckC5Wi0
>>539
親の親は、親の子育てを間違ったんだな・・・
555名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:24:19 ID:sSwHS1zQ0
残念だけど、こういう子供は何れ他の似たような原因で死ぬよ。
556名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:24:47 ID:iS3pRu9V0
>>549
ペットの動物が死んだときにすら賠償責任があるからなあ。

 子 供 も ペ ッ ト と 同 列 か そ れ 以 上 に 扱 う の は 当 然

と言ってやればいいのでは。そりゃペット様よりは断然に金額高いでしょう。
557名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:25:49 ID:UIqz3haVO
世の中にあまりに完璧を求めると逆に不幸になる場合もあるぞ。
もっと寛容になった方が全体として幸せだと思う。
エゴなやつだらけの国になったな。
経済力が衰えたらロクな国じゃなくなりそう。
558名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:26:59 ID:bs42cfNg0
>>549なんでそういう風になるんだよ?
今回の事故は子ども見てれば本棚に入ってるということはわかるんじゃないか?
みてなかったということだろ?
動物預かったら逃げ出さないようかぎかけたりするだろ?
今回はかぎもかけづほっぽってたらいつのまにかいなくなってたようなものだろう
559名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:27:14 ID:L+psZPn/0
親が予測しろよ・・・自分の子供だろ?
560名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:27:32 ID:Q6KVWJkx0
>>552
命を取り戻せるなら、きっとそう請求してるだろうよ。
人の心をもった親ならね。
そうできないから金銭を請求してるんでしょう。
そんな自明の理、あなたは、本当は分かっているんだけど、
552のように書き込んでるだけだよね?

>>550
私にとっては、そんな暴言を吐くあなたに対し、1円の価値すらないと思うが、
8000万円じゃ足りない、そもそも金額に変えられないぐらいあなたのことを
大事に思っている人が、きっとこの世の中に存在するはず。
そう思ったことは、ありませんか?

561名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:27:58 ID:gVVYaJVi0
>>558
本棚なんてわかるわけないでしょ
名探偵じゃあるまいしwww
562名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:28:41 ID:aH29eyPh0
そろそろ憲法を改正して国家賠償請求権を制限しましょう。
563名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:29:14 ID:tfbbXcB40
こりゃ保育園が悪って.

2ちゃんねらは何でも批判すりゃかっこいいと思ってるからなぁ.
中2の2学期の頃の同級生みたいだよ.
564名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:30:24 ID:Y7ofmQG5O
>>521
こういう考えの人間はまだ働いたことがないんだろうな
まあ中学生か高校生の意見だろ
565名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:30:58 ID:GHOPUd0K0
産婦人科・小児科は訴訟リスクを恐れて希望者が減少し、どんどん廃業している。
結果、子供を病院に連れて行くのに、はるか遠くの病院にいかざるをえない地方が増えている。
幼稚園・保育所もそのうちそうなるかもしれない。
訴訟リスクの回避負担を社会みんなが負担しなければならない。
そんな社会をめざしていくのか?日本は・・・・・
566名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:31:01 ID:VkQMB/KT0
8500万の貴重品(しかも勝手に動く)を1日8時間預かると仮定すると、月2万(保育料)は非常に安いと思う。
監視だけのガードマンを雇うのにも1日 2万近くするんだし・・・
567名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:31:07 ID:7yNYRHev0
閉じ込められて死ぬのとか怖いなあ
でもこういうのって実際何か起きないと予測難しいよね…
568名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:32:08 ID:bs42cfNg0
>>561
4歳の子どもじゃ目をはなせないだろ?
本棚にいたということがわからないということは
みてなかったという事だろ?
入った後で本棚にいると見当がつけられないのが問題なんじゃなく
子どもがどこにいったのか見てないのが問題なんだろ?
もしくは見ていられるだけの人員配置しなかったことかね
569名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:32:11 ID:GhsBjnU20
馬鹿馬鹿しい
むし面倒をかけましたと保育士に頭下げろ
DQN親め
570名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:32:25 ID:OaNikaWxO
かくれんぼしてて自分で入って見つからないように我慢してたら亡くなったんじゃなくて?
571名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:32:26 ID:Q6KVWJkx0
>>561
前に見たニュース報道が正しければ、
その本棚で保育園児が、たびたびかくれんぼをしていたことが
保育士たちの間でも広く認識されていた、ということになっている。
そして、本棚に隠れるのは危ないからナントカしなければ、という意識は
保育所側として認識していたことになっている。

なので、今回の場合は、子供を捜し始めて、早い段階で、気付くことが
なぜ出来なかったのか、その事情を知りたくて提訴したということなのでしょう。
名探偵でなくても、保育士であるなら、
早期に気付いてしかるべきことではなかったのでしょうか。
しかも靴は保育所にあった。
すなわち、保育所の外より、
建物内にいる可能性が高かったと思われる状況下だったそうだよ。
572名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:32:30 ID:S1Uhy/ra0
淘汰されただけ
なんちって
573名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:19 ID:BIF6V6Nx0
金額が変に大きいからいろいろと言われてる訳で
本当に命はお金に変えられないと思ってるならこんな呆れる金額は提示しないと思う
574名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:48 ID:SSKgeJbOO
いなくなったのは散歩から帰った後の昼食準備中だろ。
そんなときにおにごっかの監視できる保育士はいるのか?
ホントに首に鎖しかないな。
575名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:34:55 ID:bs42cfNg0
>>573
死んでるんだからこれぐらいの金額になるのは仕方ないだろ?
576名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:35:45 ID:VkQMB/KT0
なぜ、1円訴訟ができなかったんだ?
577名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:15 ID:xZlQA30S0
>>546
鬼ごっこで隠れた先まで保育園の方でいちいち把握するのは無理があるよ。

親の気持ちはわからんではないが、
これはまあ、保育園の責任なんてさしてないだろ。
578名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:20 ID:cT6ku1f80
>>558
その論法だと、それこそ子どもを檻に入れるハナシになるんだよ。
自分で育てろよ、それなら。心底そう思う。
檻に入れてもいいなら自宅に檻作ったほうが安上がりで合理的だぜ?
これが10−0とは思わん。
カネが欲しけりゃ保険から出そうだがね。
579名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:21 ID:SSKgeJbOO
>>571
今日のニュースではそれは報道されなかったようだが
580名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:35 ID:X4IatZyMO
いくらなんでも予測できるような事とは思わんがなぁ…。

あと、金額な。
単純に高すぎやろ。
金目当てに思われても仕方ないって。
581名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:37:02 ID:nktmcpkr0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
582名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:37:37 ID:tfbbXcB40
いや,子供が変に入り込めるようなスペースは普通作らんよ.
お前ら保育園に行ったこと無いだろ?
583名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:39:04 ID:xZlQA30S0
>>568
そういう問題じゃなくて、
一般的な保育園にドコまで期待できるか、という問題でしょう。

子供持った事あるなら、
あんたの言うレベルを期待するなんて無理なこと、
判ると思うんだけどね。
584名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:39:18 ID:Q6KVWJkx0
>>573
あなたが今、何歳でどういう身分か全く分かりませんが、
もしあなたが誰かの過失と思われる事故、事件で亡くなった場合、
あなたの親権者や相続人は、
今、あなたが「呆れる金額」以上の金額で損賠提訴するかもしれませんよ。
サラリーマンの生涯賃金が3億円だの言われる時代です。
もし、その必要がないなら、自筆署名でも添えて
「私が第三者の不法行為で落命しても、決して、
世間が呆れる金額で損害賠償請求しないようにすること」と記した文書を
作成されたほうがよいですよ。


585名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:40:31 ID:ZJqItrso0
ちばとか北海道みたいなアホな判決もあるからなぁ・・・アレと比べるとまだましに見える。
586名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:40:51 ID:2YckC5Wi0
事故で重い後遺症でも残ったというなら
かなりの額の賠償を求めたくなる気持ちもわかる気がするけど
死んでしまえばこの先はお金がかからない。
どうして死んだのか、のために8500万は多すぎるんじゃないか?
587名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:41:13 ID:OhHSmM/x0
8千万も請求するくらいのものを世話するんだから
監視料に一日10万くらい取るべきじゃね?
もっと取ったほうがいいかなw
588名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:41:20 ID:BIF6V6Nx0
>>584
そんな身内もういません
589名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:41:48 ID:Y7ofmQG5O
この親は勝訴したとしてどうするんだろね
なんでも金で解決するという姿勢がどうしても受け付けられない
子供を保育園に預ければなにか起こることは予測できたわけで
590名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:42:08 ID:VkQMB/KT0
>>584
> 「私が第三者の不法行為で落命しても、
言い分はもっともだが、この言葉が気にかかる。
591名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:42:22 ID:xSYR5NFs0
いろいろ悩んだ結果の訴訟だろうけど敵を作りすぎたな
592名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:43:01 ID:cT6ku1f80
>>571
それが本当だと、あとは行方を把握していない時間がどれだけあったかが気になるね。
しょうじき上尾市立の保育所の怠慢なり人員不足は疑いたくなる。
593名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:43:01 ID:QeBbVHyB0
本棚に入ったら出られなくなる事は予測できても
そんなとこに入るバカガキがいる事は予測もつかん
594名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:43:13 ID:bs42cfNg0
>>578
10-0じゃないというなら7-3ぐらいというの?
それならその3は誰の落ち度なんだよ?
今回は親には落ち度無いだろ?
子どもも4歳だからこどもにもないだろうし
だから10-0になるのはしかたないじゃん
それとも不可抗力の事故だといいたいのかな?
>>577
隠れた場所まで把握してなくてもいいとしても
熱中症になるまで長時間把握してないぼはまずいだろ?
かくれんぼしてたのは把握してたのかな?
かくれんぼしてたのも把握して無いなら落ち度だし
かくれんぼしてたの把握
してるならもっと早く対応しないとまずいんじゃないか?
595名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:43:27 ID:iS3pRu9V0
>>579
NHKでは報道されてたな。ただ保育士同士、あるいは所長(は確実に把握してたとのこと)と
保育士間で情報共有がされてなかった、とも言っていた。

臨時の派遣保育士(そんなんあるのか?)とかだったら、そういうこともありそうな話。
しかし、子供が隠れられる場所なんてそれこそ沢山あるわけだから
不幸にも戸棚の確認を見落とした可能性もあるね。

危機管理の観点からいえば、より危険重度の高い園外から捜索するのが正しいように思うし
(とりあえず園内にいれば、外部への連れ去りは徘徊よりは安全だからな
あとは水回りとか園内の危険箇所も)
この時期熱中症で死亡というのも、まああんまり想定はできんわな・・・

過失と事故が重なったといえるので、関係者全員気の毒だな。
特に子供と親にはDQNネーム以外はまったく責任がないのに。
596名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:45:30 ID:db+Y3TMK0
この両親が8500マソを市内の保育所の施設改修費に寄付したら、メチャ尊敬する。
597名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:45:41 ID:2YckC5Wi0
預けた物の価値によって賠償額がかわると言うなら
預けるために必要な金額もかえるようにしないと。
598名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:45:52 ID:bs42cfNg0
>>586
そんなこといいだしたら
交通事故で死んでも遺族が賠償金受け取るのは
おかしいということになりかねんぞ
599名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:46:15 ID:pvuKXFlt0
保育園の大人を総動員して方々を探し回ったらしいが、
いくら幼い子供が何をしてどうするかは予測しにくいとはいえ
まさか本棚にいるとは思いつかないよな・・・・。
すわ誘拐か、勝手に園外に出たのでは?とか思い込んで
しまったらなおさら。これは保育園側にちょっと同情。

そういや数年前に沖縄でスーツケースに入った挙句に
その場にいた友達に蓋を閉めるよう頼んで
閉まったはいいが友達は再びどうやって開けるのか
わからずじまいで熱中症になった男の子がいたけど
あれはその後どうなったかな。蓋を閉めた子の
親を訴えたりしたんだろうか。
600名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:46:55 ID:Q6KVWJkx0
>>592
その時間がどれだけだったのか、一連の時間の経過をはっきりさせてほしいと
両親が上尾市側に求めていたという記事は読んだことがあります。
法廷で、そのあたり含め疑問点をを市側に説明してほしい、という趣旨を含めた
訴訟なのではないでしょうか。
601名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:47:19 ID:6dv5oL+QO
>「子供が本棚から出られなくなる事故、予測できたはず」
なら親は我が子が本棚に入り込む事は予測していたのか?
事故の前に、親は本棚の撤去でも申し入れていたのか?
それとも、危ないなぁと予測しながら見て見ない振りしてたのかw
事故ってから〜だったはず、と主張しても手遅れでしょうw
結局…金ですかね
602名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:48:42 ID:o2QmGaeqO
ここまできたら、予測より予知の世界だよ。
これ市が負けたら保育園の先生は、資格を取るときESPテストが必要になってくるぞ。
603名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:49:21 ID:KrxEHtlr0
本棚に入るのを予測できたのかは判らないけど、
保育所内の出来事である以上、保育所の責任は
どうしたって問われるだろうな
604名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:49:41 ID:Y7ofmQG5O
ようは、金>子供の命のような態度をとるこの親が馬鹿に見えるということだよ
本当にショックなら訴える気力も沸かないだろうから
605名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:49:50 ID:SSKgeJbOO
>>594
別にかくれんぼ把握してなくても落ち度かなぁ。
昼食準備中だったんだし。
それに、熱中症がなければこうはならなかったでしょ。
不幸が重なった事故でしょ。
606名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:50:17 ID:l9KatpeZ0
こんなバカ親の言うことは無視でいいでしょ。お前の子供がバカで死んだだけだろ。絶対払うなよ税金
607名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:50:23 ID:dyaUBYBzO
>>568

まぁ、簡単だよな
子供の居場所把握するなんて
一人当たり10人くらいか
そのうち2人が勝手に外に行っても視野360度あるしな。
トイレ連れて行ってるときもテレパシーあるからな。
608名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:50:43 ID:0TbNadxZ0
予測出来なかったから死んじゃったのでは?
609名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:51:05 ID:bs42cfNg0
>>601
親が予想できてたかどうかは関係ないだろ?
一般的によそうかのうかが問題なんじゃないの?
610名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:52:06 ID:xaq+6j110
>>594
そう。これは「事故」です。
611名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:52:10 ID:Ykb/lqeW0
弁護士代を請求されて

踏んだり蹴ったり
612名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:52:31 ID:7FlJ8QYm0
市が賠償責任を負うということは、その原資は俺らの税金。
もう、保育所も学校も病院もいらねーよ。
ぜーんぶ私立にしろよ私立に。ばからしい。
613名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:52:42 ID:3EDsXquO0
過去に本棚から出られなくなった子がいたなら過失、
いなかったなら無罪でいいんじゃね?
614名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:52:59 ID:pvuKXFlt0
ペットにマイクロチップを入れる場合があるけど、
子供にGPSチップでも埋め込むかね。

幼稚園や保育園でかくれんぼ禁止になる日もくるかもなぁ。
615名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:53:53 ID:hni1rnSzO
これで市が負ければもう園児には首輪付けておくしかないな
歩いてコケて死ぬことも予測できるわけだし
616名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:53:59 ID:Ykb/lqeW0
そこで

両手長足首をしばり

檻のなかですよ
617名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:04 ID:2YckC5Wi0
>>598
無限の可能性がある一方で無事に育つ保障もない子供の方が
ある程度将来が見えている人よりも価値が高いような
算出の仕方はおかしいと思うよ。個人的には。

それはともかく、真相を知りたいのなら
8500万も求める必要はないだろう。印紙代だってかかるだろうに。
618名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:19 ID:xaq+6j110
>>568
全ての園児を常に監視しているわけじゃないのだから、フラッと居なくなったのに気付かなくても何も不思議な事はない。
目を離せないって常に監視してるとでも思ってるのか?それなら園児一人に付き保育士1人以上必要だなw
619名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:28 ID:OhHSmM/x0
保育所なくなるのかな?
子供預けられなくなって困るよね
620名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:44 ID:Y7ofmQG5O
>>609
じゃあ今回のことは一般的に考えたら予想不可能だわな
つまり訴えることはできない
621名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:44 ID:Fj5xKh5x0
あと年齢表記が(4つ)ってのも激しく馬鹿っぽいんだが。
取り上げてるニュースがニュースだけに記者も馬鹿なんじゃなかろうか。
こういう馬鹿表記はことごとくサヨ臭がするぜ。
622名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:55:25 ID:SPG0jU0mO
とんでもねぇ親だな
自分の躾のいい加減さと頭の弱さに損害賠償払ってろよ
623名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:56:29 ID:cT6ku1f80
>>594
あとの文句は神様にでも言って欲しいね。
なんか気になるんだが、月30000円そこら払って
親の責任を放棄しようとでも思っているのか?
じゃあ、君が志望校に入学できなかったのも、いま抱えている不安や不満も
きっと学校のせいだと思うよ。
624名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:11 ID:Q6KVWJkx0
>>589
原状回復が不可能だから、金銭の請求になってしまうのは、
やむをえない面があるわけです。
金で解決する、という形式そのまんまなので、
すっきりと受け入れがたい気持ちも当然なのですが。
あと、子供を保育所に預けると、
「ケガをする」だの「感染症にかかる」というのは予測できますが
「死ぬ」とまでは全く予測しません。できません。

>>604
589さんと同じ方でしょうか。
本当にショックでないなら、もっと早いうちに提訴したと思いますよ。
その方が証拠保全などもろもろ、有利になると思われます。
あと請求する損倍額も1億円オーバーでしょうね。
…というか、子を失った親が本当にショックを受けないわけがあるまいに。

625名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:18 ID:SSKgeJbOO
園児1人に保育士1人だと、預け賃は月30万くらいか?
626名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:30 ID:xZlQA30S0
>>594
> 子どもも4歳だからこどもにもないだろうし

妙に子供に甘いんだねw

責任は、妙なトコに嵌って出てこれないにもかかわらず
大声出して助けを呼ぶこともせず死んでった子供にも
当然ありますよ。

というかね、1〜2歳じゃないんだから。
4歳児なら、大声出して助け呼ぶくらい期待できるでしょ。
627名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:41 ID:6dv5oL+QO
>>618
想像すると保育士がワラワラ湧いてて息苦しいw
628名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:42 ID:AA/VCUzr0
>>47
それなんのブログ?
下にコメントしてるのってこの親御さんじゃない?
629名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:59 ID:bs42cfNg0
>>605
子どもが中学生ぐらいなら少しぐらい目をはなしても
落ち度じゃないかもしれないが
今回は4歳の子どもなんだから目を離すのはまずいだろ?
熱中症になったのは運が悪かったんだろうけどさ
なった以上は賠償もしかたないだろ?
ボールなげてうでに当たっただけならしなないかもしれないけど
胸とかにあたってしんじゃったら賠償にさせられるのも仕方ないだろ?

>>607
勝手に行かないようにかぎかけとけばいいだろ?
630名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:58:57 ID:2YckC5Wi0
>「死ぬ」とまでは全く予測しません。できません。

こういう人には親になってもらいたくない。
631豚角煮 ◆Ffg2o973P6 :2007/03/08(木) 00:59:59 ID:v3Nawcts0
保育所に預けたら、バカな子供が本棚に入って死んじゃうのは予測できたはず!って
保育所側が訴えればいいんじゃねーの?
632名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:01:16 ID:q1OVR9dSO
ショックのあまり誰かに責任を負わせたくなるんだろうな
わからんでもないが親としては愚か過ぎる

下手に争うよりは2〜3千万位で手打ちにしたらよかろ
633名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:01:18 ID:7I3Camcz0
外に出さなければ事故にあわないことは予測できたと思うのだが、
なぜそれを鏡に向かって言わないのだろうか>侑人ちゃんの両親
634名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:02:01 ID:xVZLCgm2O
子供の面倒を見るのが仕事である以上目を離さすなってことだろ
635名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:02:53 ID:SSKgeJbOO
>>629
だから、一時も目を離すなとなると、ホントに園児一人に保育士一人になり、
そんな保育園はありえないんだが。

かくれんぼは予測できたとしても熱中症は予測不可能。
よって賠償はかくれんぼ分のみ。
数千円?
636名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:02:56 ID:Q6KVWJkx0
>>630
あなたは人の親に、ならないほうがいいですよ。
なる資格などありませんね。
親が子を保育所に、学校に通わせて、どうして「死ぬ」と思えようか。
呆れて呆れて開いた口がふさがらないです。

>>629
「釣り」が多いだけかもしれませんが、
常識や、人の心の痛みを分かる人が少ないのに悲しくなりますね。
637名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:04:02 ID:pvuKXFlt0
女性にも働く権利はあるけれど、
1日のうちほんの数時間とかじゃなくて9,10時間とか保育園に預けっぱなしの
ケースざらだしなぁ。いくらお金を払っているとはいえ
やや園に丸投げな気もしないでもない。
生後2、3ヶ月の乳児頃から預けっぱなし、
家にいるより園にいるほうが長いぐらいで
トイレもしつけも園に任せきりとかあるし。
638名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:05:10 ID:ozcPKsBw0
>>631
いや子供って本来、大人の言う意味でバカだから。
それは成り立たない。
639名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:05:20 ID:xZlQA30S0
>>629
君、4歳児ってのを実際には良く知らないだろ?

実際の4歳児ってのは、
君が思ってるほど強い保護を必要とする存在じゃないよ。

申し訳ないが、
変なところに挟まって出れなくなってるのに、
泣き喚いて助けを求めることも出来ない4歳児なんてのは
想定外のグズだよ。
640名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:05:24 ID:dhD9/R1F0
最近キチガイじみた親が多いな。
641名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:05:56 ID:3EDsXquO0
>>637
それはそれでいいんじゃないかと思うよ。
たださ、自分の手で育ててても事故で死なせちゃった例なんて山ほどあるわけだし
過失がはっきりしてないと賠償とかやってられないんじゃないかと
642名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:06:56 ID:RjMx/r5s0
これたしか棚が壊れてて開き辛くなってて出られなかったんだったよね。
記憶違いだったら申し訳ないが、記憶の通りだったら保育所側にも多少
過失が認められるんじゃないか?
643名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:07:40 ID:VslR9f6+O
ユトリ
644名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:07:55 ID:vxAWqXQj0
男児「俺、この本棚から出たら結婚するんだ」

とか言っていたなら保育所の責任だな。
645名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:08:05 ID:q1OVR9dSO
>>636
単に常識って事を引き合いに出すならこの親の方が余程非常識だよ
関係ない人間からすれば全くもって馬鹿馬鹿しい話にしか見えない
ただ親として子を失う苦しみは理解出来る

お前さんみたいに一方的に自分が正しいってのが一番理解出来ない
646名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:08:18 ID:Y7ofmQG5O
>>636
人の心がわかっていないのは親のほうだけどな
保育士にすべての責任を押し付けてるんだからな
保育士だって懸命にやっていたはず
それとも仕事のために過労死するまで働けってか?
647名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:08:32 ID:fRAL3iK7O
園児は何も思わなかったのかな?
かくれんぼ(鬼ごっこ?)してたとして
『一緒に遊んだお友達』がいるはず。

この子がいない!となった時に
園児は何も言わなかったの?
みんながみんな口を揃えて『しらな〜い』と言ったのだろうか
それなら、誘拐と思い外を捜すのも理解できる。

『さっきまでかくれんぼしてたよ〜』
とか他の子は言わなかったのだろうか…
648名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:08:42 ID:qeNqpe/5O
経緯を知りたいだけ?
それプラス8500万の慰謝料って事?
649名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:08:54 ID:BJzZhL/JO
園児一人を100%監視下におくなら保育士の生理的現象の隙もあるから保育士は2人以上必要だな、そうなると園児一人で月60万以上はかかるな
650名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:17 ID:LVExE7TC0
8500満ってどう算出するの?
651名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:26 ID:SSKgeJbOO
死因は熱中症だろ。
出られなくなったのはそのキッカケにすぎない。
気温が低けりゃ違う結果も期待できた。
652名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:29 ID:cT6ku1f80
>>629
ネコ‥‥? 好きだよ?
653名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:34 ID:3EDsXquO0
まあ、このスレの書き込みによると親は他の児童からのいじめ=閉じ込められて死んだ、って
自分の仮説を世にしらしめたいために裁判やってるようなんで、
棚が危険だったかどうかは関係ないような気がするけど。
654名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:43 ID:iS3pRu9V0
でもなんかおかしいよな
4歳児(3月生まれだから実質3歳児?)
戸棚を叩くとか泣き叫ぶぐらいはできる。

隠れてるうちに眠ってしまって熱中症なんかね
655名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:10:05 ID:eL9ppdwu0
>>639
発育の遅れのあるような子供だったようだ
親もちゃんと加配を求めていたのだろうか・・・
656名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:10:40 ID:qQ95iMNg0
保育所って自由遊びで子供が熱中症になるぐらい見かけなくなっても
気がつかないぐらい、子供を放置しているものなのか?
657名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:11:41 ID:pLUgN16m0
本棚に柵をつくらなきゃ。
658名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:12:00 ID:CflppAct0
自分の子供のしつけミスや監督腑行き届けを棚にあげて
またバブル世代のDQN親がファビョってるのか。
大量生産大量消費、拝金至上主義のバブル世代は皆死んでいいよ
659名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:12:02 ID:sXb2/jn30
大人の視点から、子どもがかくれんぼする場所を把握できるのだろうか。

試しにここの保育所で園児にかくれんぼさせて、この親が全ての子どもを見つけ
だせるのなら、この親の主張は正しいのかも知れないが、そうでなかったら・・・・
660名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:12:51 ID:GHOPUd0K0
なんかさ、人間老衰で自然死するのが大前提で、それ以外の死因はすべて誰かに責任があるみたいな今の風潮おかしくね?
661名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:13:12 ID:RjMx/r5s0
>>656
だよな。100%ではないが保育所側に過失があるのは明らか。
このスレの奴らおかしいわ…
662名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:13:30 ID:Bn0+CuOhO
熱中症になるぐらい長時間かくれんぼをしてたのか?
663名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:13:36 ID:TnIBHHQD0
もう完全に頭逝っちゃってるな
もう日本人てキチガイ率が95%くらい行っちゃってんじゃね
664名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:13:40 ID:nn9h6rGj0
隙間なく本を購入しておけばどうってことなかったのに。
買い惜しみが多額の賠償となるいい例。
保育のプロなら子供の思わぬ行動を理解できたはず。
665名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:12 ID:bs42cfNg0
>>639
熱中症になるということは
長い時間把握できてなかったんだろ?子どもの所在を
それでさがしてさがすのもじかんかかったんだろ?
一瞬の事故でもないんだし園に落ち度といわれてもしかたないだろ?
666名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:42 ID:b+vx3brN0
恨むなら自分か神様にしてくれ
667名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:59 ID:RmTcRWCK0
>>661
金を手にするのが気に食わないんでそ。
金金金。
善人でも金が絡めば人が変わる
668名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:15:09 ID:SSKgeJbOO
>>660
そう思う。

そりゃ可哀想だし気の毒だけど、誰かのせいにするってのがなぁ。
669名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:15:23 ID:2YckC5Wi0
>>660
おかしい。
不慮という言葉が死語になりそうだ。
670名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:17:35 ID:3EDsXquO0
>>204を信じるとすれば、行方知れずに気がつくまで1時間、
発見まで1時間だな。計2時間で熱中症、屋内でか・・・
この子、元々体調わるかったんかな。
671名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:17:49 ID:Bn0+CuOhO
ほぁ、以前からこの本棚で子供が遊んでいたのか。

そりゃしゃあないな。
672名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:18:34 ID:Y7ofmQG5O
子供が保育所で死んだってだけで終わっていれば
ここまで叩かれてないよ
673名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:18:43 ID:FaDNOkJe0
できねえよ
674名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:04 ID:eL9ppdwu0
>>659
過去にもこの棚でかくれんぼする園児が
目撃されていたのじゃなかったか?
675名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:12 ID:TnIBHHQD0
だいたい、「どうして侑人は死んだのか教えてほしい」だけなのに、
なんでそこでカネの話になるんだよ
支離滅裂すぎる
676名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:18 ID:xZlQA30S0
>>655
であれば、今回の事件はその発達の遅れ故じゃないの?

保育所の落ち度ゼロとは言わないケドさあ。
677名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:45 ID:BIb++sNH0
賠償取る以外当事者を罰する手段がなければ思い切り取るべきじゃないかな。
賠償金ってのは組織や制度を罰する手段なんだから。組織は個人のように
傷つけられないもんな。
678名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:01 ID:OaNikaWxO
人の子供のせいにしようとしてて怖い。事情聴取って‥。
679名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:26 ID:bs42cfNg0
これは園訴えられてもおかしくないだろ?
自分は比較的訴訟とかに否定的な考えもってるほうだとおもうけど
ベンチから子ども落ちて死んで公園管理側がうったえられたりとか
園の屋上の駐車場から車落ちて下の園児死亡で園訴えられるとか
680名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:44 ID:SSKgeJbOO
>>665
経緯ぐらい把握しなよ。
散歩から帰った時はいた。その後の昼飯準備中にいなくなった。
いなくなったのに気付いて探しはじめた。捜し出すまでに熱中症に。

昼飯準備中に園児一人のかくれんぼを監視しろってんなら、園児一人に保育士二人の世界だよ。
そんな保育園はありえないんだが。
681名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:21:13 ID:3EDsXquO0
>>674
それで過去に出て来れなくなった児童がいたなら過失だと思うけど・・・
出てくるよなあ、普通なら
682名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:21:55 ID:eL9ppdwu0
>>676
預かっている以上そんなことが理由になるわけないでしょうw
683名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:22:23 ID:62WUyHfX0
子供の行動をすべて把握しなくてはいけないなら、どんなに無理しても最低子供2人につき1人の担当者をつける必要があるだろう。
ということは子供を一人預けるごとに0.5人分の費用を払う必要がある。
もし保育所にここまでの責任を要求するなら額面の平均収入の半分を保育所に払わなければシステムとして成立しない。

この世界は確率的世界であり、絶対を実現することはできない。
それ故、どうしようもなく不幸に満ち溢れている。
それを他者の責任にすることでしか許容できないのであれば、
この宇宙から去って、別の物理法則で動いている世界へ行くべき。
684名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:23:26 ID:dhD9/R1F0
>>666 ディリータ乙
685名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:23:28 ID:2YckC5Wi0
>>677
そこで個人を例外にせず、
親が当事者だった場合も思い切り取るべきだな。
686名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:23:32 ID:xZlQA30S0
>>665
だからさw

熱中症になるほど長い時間閉じ込められつつも
泣き喚いて助けを求めることすらできない4歳児のグズっぷりは
どうなんだよ?

こんなの、想定外もいいとこだっつーの。
687名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:24:10 ID:2nzUWri30
>>599
その話あったね。その後どうなったかは私もわかんないけど
相手が本当に閉めてって言ったのかとかも疑問視されていたはず。
(相手の子は家に帰ってそのまま晩ご飯食べてたから)地元にはいらないね。
工事中のマンホールのふたをあけて子供が落ちて死んじゃったのも
あけたのが同じマンションに住んでいる子だったような気がする。
あっマンションの上から自転車落として下にいた女の子が死んじゃったのもあったな。。
688名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:24:27 ID:H5CRax8kO
この親と同じ状況になったら、
叩いてる奴らのほとんどがこの親と同じように訴えるよ、かならずね。
689名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:26:06 ID:qQ95iMNg0
保育園では幼稚園程人数も多くないし、担任も4歳なら2人はつくと思うので
いくら自由遊び中だったとしても、熱中症になる程目を離す事は考えられないのだが。





690名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:26:46 ID:TnIBHHQD0
かくれんぼで隠れた場所が蒸し暑くて
頑張って隠れてるうちに気が遠くなっちゃったんだろ
もう法律でかくれんぼ禁止にしとけw
691名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:26:49 ID:yuOEAr5V0
>>675
「¥払いますから教えてください」ってのなら理解できるような気がする
692名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:26:50 ID:xZlQA30S0
>>682
当然なりますよ。
「保育園に通常想定し、それに備える期待される範囲を超えたってコト。

発達の遅い子供専用のクラスだったとか言うなら話は別だけど。

693名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:27:00 ID:m4Kr4F060
保母は目を離すなって言う奴がいるけど、食事の準備しているんだぞw
ということは、親も家で料理しているときは、どうやって料理作ってるのw
それでもなく、スーパーやファミレスで放し飼いにしている親が多いのにw
694名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:27:30 ID:gCXaTU+u0
近所かよ
695名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:27:38 ID:Y7ofmQG5O
>>677
今回のことでいえば当事者は子供なんだけどな
なんかこの親のやってることはたちの悪いヤクザみたいなんだよ

石につまずいてこけたのはそこに石があるのが悪いとか
車にひかれたのはそこを歩いていたおまえが悪いとかそういう次元の話
696名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:27:56 ID:+ear4LL00
>>661
>>667
保育園で子どもが危険な遊びをしていたら注意する義務があると思うが、
これに文句つけてる人たちは、
機に乗じて金を得ようとするような訴訟と、
(明らかに保護者が悪いのに自治体に悪いと言いがかりをつけているケースとか)
いわば仕返しに賠償金吹っかけるケースと、
再発防止策を強要するのに訴訟が必要で金額は裁判費用ぐらいを設定みたいなケースとの違いを読み取って欲しいね。

まぁそれぞれを考えた上で批判してるのかもしれませんが。
その場合は互いの常識に乖離があるという事でしょうがないですね。

>>660
まぁホントに不幸な事故ってのもあるんだろうが、それが現代文明なんじゃね?
食い扶持減らすのに間引いても犯罪で捕まるし。
697名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:28:34 ID:bs42cfNg0
>>693
教室に鍵でもかけて入れとけばいいだろ?
698名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:28:40 ID:XsbvXizz0
結局は金だろ。
本当に亡くなった理由が知りたいだけなら裁判費用だけ請求しろ。
699名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:28:55 ID:Bg7H8vQj0
子供が頭を打って死ぬことも予測できるので、
地面、床、壁、窓、扉、硬いもの全てを禁止にしたらどうかね。
柔らかいもので窒息するかもしれないので柔らかい物も全て禁止で。
過呼吸が原因で死ぬことも予測できるので空気も禁止ね。
自殺も予測できるので、生存も禁止ね。
700名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:29:00 ID:OaNikaWxO
私は子供の頃、保育園から勝手に帰ってきてしまったことがある。先生の目を盗んでこっそりと‥先生が慌てて家まで来た。親はもちろん私を叱ったよ。先生には家の子が迷惑かけてスミマセンと謝っていたのを覚えている
701名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:29:29 ID:XEYPEyRL0
こういうキチガイ親の遺伝子が
後世に引き継がれなくて
ホント良かったわ
702名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:29:37 ID:vIiiXffW0
保育士はプロだろ?金とってんだから責任があるのは当然だと思う。それがプロだぞ。



と、前置きしたうえで、入園する時に契約書を作っておけばいいんじゃない?損害賠償額は
お支払いいただいた保育料を上限とさせていただきます。みたいな。あとは個人で保険に
入ればいいでしょ。金が欲しければ。

金が目的じゃなきゃ刑事事件で告発でもすればいいだろうが。
703名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:29:37 ID:2YckC5Wi0
>>689
孫引きだから正確かわからないけど
>この日通園した園児は20人で、4人の職員が付いていたという。
704名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:30:32 ID:SgjXL5RnO
これかくれんぼ中に隠れて脱水で死んだんだろ?これが認められたらかくれんぼのような遊びもさせられないどころかスポーツも事故起きたら訴えられるだろ なーにも出来ないな   教えられないな
705名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:31:41 ID:753wPt4cO
馬だから死んだだけ
706名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:31:56 ID:h+3R96Ck0
醜い

ばかばかしい

こうはなりたくない
707名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:32:02 ID:bs42cfNg0
>>700
子ども指導するのは当然だけどさ
それで途中で事故でも起こってれば子どもが
抜け出せるような状態にしてた園の責任とわれるんじゃないかな?
708名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:32:22 ID:SSKgeJbOO
熱中症になるほど目を離すって、間違った言い方だよ。
熱中症のキッカケはかくれんぼで隠れたことだから。

かくれんぼの隠れ先から目を離したのかってことだろ。
そりゃ当り前。一人一人の隠れ先まで把握するとなると保育士何人必要?
709名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:32:24 ID:62WUyHfX0
最近の社会を見ると引きこもりというのは極めて正しいストラテジーに見える。
もはや他者とかかわること自体が明確なリスクとして顕在化している。
防ぎようのない無限責任を負わされるくらいなら誰ともかかわらないと考える人がいるのは当然。
710名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:32:48 ID:m4Kr4F060
>>697
地震や火災などで逃げ遅れるだろう。
一番危険なことやれと言うな。
それこそ予測ができないのかと言いたい。
711名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:33:02 ID:HsvWwsjiO
>>688
同意。子供を保育園なり幼稚園に通わせてから初めて分かると人が思うよ。
712名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:33:29 ID:8FMwOBHx0
まあ事故だけど、我が子が死んだら
ショックで誰かを憎まずにはいられないってのはあるでしょうね
それで保育士に暴力をふるってしまうとか
そういうことなら理解できるけど
我が子が死んだので金の勘定を始めるってのは何て言うか醜いよね
これは外国の悪習が影響してるんだと思う
相手に謝らせさえすれば自分が絶対正義になれると信じ
二言目には謝罪と賠償を請求してくる中国、韓国。
多民族国家で価値観を共有できず
トラブった場合は訴訟に持ち込むしか解決方法がないアメリカ。
バカなマスコミがまた弁護士をTVに出しまくってそれを煽っている
おまえら日本人としての美意識を持たんかい!

・・・まあ、どーせ金が欲しいだけなんだろうが
713名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:34:17 ID:IRL+UhE90
>>627
しかも、保育士を見付ければ誰が隠れてるか分かってしまうので
かくれんぼにならないw

一人につき保育士一人+
昼食の用意に数人必要だね。
714名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:35:12 ID:MhPPZccT0
子供を水と電気と火と先端ともさもさしたものから遠ざけろ
715名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:35:34 ID:iS3pRu9V0
短時間で熱中症で死亡する、というのはやっぱり体調に何か問題があったんだな。
朝子供を預けるときにその兆候があったのか、ならば親はそれを保育士に伝達したのか?
なども争点になるな。

>>700
そりゃお前が無事だったからだろ。
もし事故にでも遭ってたら保育園の過失になってしまうわ。なんて迷惑な子供なんだ!w
716名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:35:36 ID:2YckC5Wi0
熱中症になるまで何分かかったか判明してるの?
717名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:36:12 ID:bs42cfNg0
>>708
今回そうとう長い時間気づかなかったのは事実だろ?
>>704
かくれんぼが問題なんじゃなくて
何時間も気づかないのが問題なんだろ?
718名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:36:15 ID:SdGOtbVs0
>>693
なんのために調理員がいるんだよ。
719名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:36:41 ID:yjcRMIpG0
これからは全てに一筆書いてもらうのがいいな。
イチャモンつけて殴ってきたら殴り返せるようにね。
720名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:16 ID:62WUyHfX0
感情の問題だから訴えるという人はいなくはならないのは残念ながら当然といわざるを得ない。
ただ裁判でこういうケースがきちんと敗訴になるようにすれば、八つ当たりで訴えても無駄ということで少しは減らすことができるでしょう。
721名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:44 ID:VgslXsR90
本棚に入った責任、本棚を閉めた責任は?
722名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:53 ID:h+3R96Ck0
こうしてどんどん生活し辛い社会になっていくのか、、、
723名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:44 ID:OaNikaWxO
>>707
もちろん事故にあってたらって心配してたよ。先生は。でも門なんて隙間から出られるし‥出られなきゃよじ登ってたろうね。アンタよくこんな狭い所すり抜けたね‥って親は呆れてた。子供なんて予測不可能。先生の目を盗んでこっそりとやられれば先生だって無理でしょ‥
724名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:45 ID:R0a2o+sF0
>>712
お金が欲しいってそんなに逝けないことか?
725名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:53 ID:E3Iwx1BcO
でたよ、DQN親
726名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:59 ID:bs42cfNg0
>>721
それには責任ないだろ?子どもなんだからさ
だから子ども保育するしごとがあるんだろ?
727名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:39:09 ID:SdGOtbVs0
>どうして侑人は死んだのか教えてほしい

こんな同情を誘うような発言なんかしないで、「市は全面的に非を認めろや!」って言っておけばいいのに。
728名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:39:20 ID:m4Kr4F060
>>718
状況わかってるw
保母は食事の準備中だったのw
君の小学校とかは調理員が教室で全部盛り付けまでやってくれたのw
何人ひつようなんだよw
729名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:39:21 ID:ioNxehgC0
保育園は義務教育じゃないのだから、入園を希望するものには、こちら側が
提示した契約内容に同意したものだけが入園できるようなシステムにすればいい。

入園の契約書が、パソコンソフトのインストールに出てくる契約書並に膨大になったりしてな。
730名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:39:43 ID:b/rIweDu0
まあ・・・訴えるのは自由だからな
731名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:39:55 ID:DcDUXrYS0
保育士野の注意(躾)の権限ってどれぐらいあるのさ?
732名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:04 ID:RDeR3pLd0
↓関連スレ?
【教育】急増する保護者の“イチャモン” 「桜が美しくないのは教育がおかしいから」無理難題に学校疲弊★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173253374/
733名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:34 ID:9nlPO3aO0
保育園の4歳児なら保育園側に責任あるでしょ
両親が勝つんじゃないの
734名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:45 ID:xZlQA30S0
ま、親としてはとにかく訴えない事には気持ちの整理がつかないんだろう。
それはわかる。
グズな子供がグズ故に死んだことを受け入れるには
もう少々時間がかかるんじゃねーか?

でも、このケースで親が裁判に勝つことはマズあるまい。
735名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:51 ID:eL9ppdwu0
>>721
この親の裁判で問いたいのはそこであるのがちょっと怖いところ
この子は狭い棚の中で扉に対して後ろ向きに入っていたらしい
736名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:54 ID:mudynxQoO
金の問題じゃないだろ?自分の子供が、何故、どのような経緯で死んだのか、詳しく知りたいのが当たり前。
きちんと調査・説明してもらえなければ、裁判に訴えるしかないし、民事裁判の場合は金の請求という形でしか訴えられない。

何でもかんでも金目当てなんて言うなよ。
737名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:54 ID:iS3pRu9V0
まあでも好意的に見れば、

「市はちゃんとまともな納得できる事故調査委員会を設置して詳細に原因を究明しろ、
さもなくば今すぐ8500万円よこせ」

と圧力かけてるだけ、って見方もできるな。おまえらもまあめったなこと言うなよ〜。
いつ名誉毀損で訴えられるかわからんからな〜w
738名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:41:06 ID:lgblPjFqO
かくれんぼ禁止条令
739名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:41:37 ID:rpMdfXze0
かくれんぼで隠れる場所って、特に夏は蒸し暑いもんだぞ
夏休みによく経験したもんだ
仮に自分がこの子のようにかくれんぼ中に熱中症で死んだとしても
それを他人のせいにできるとは思わんな
かくれんぼをやった自分の責任だよ
740名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:41:50 ID:oNIAl+tG0
全面勝訴はないだろ
1000万円も引き出せたら御の字じゃないの
741名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:42:17 ID:7Ba4M1690
>本棚に入った経緯など詳しい状況は現在もはっきりしない。

誰も気づかなかったんだから分かるわけなかろうに、と思うけどねえ

もしかして、この子って、
こういう空間に入り込むのが好きな子供だったんじゃないの?
案外家でも似たような遊びしてたとか
742名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:42:52 ID:3EDsXquO0
>>727
どうやら両親はイジメで閉じ込められて死んだと思っていて、
それを明らかにしたいらしい。マスコミはそれをはっきりわかる形で報道してしまうと
同級生の子に迷惑がかかるから言わないだけだろう。
743名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:43:06 ID:RRWGD6Sa0
【昔】
保育所 今回の件はなんと申し上げたらよいのか・・・本当に申し訳ありませんでした・・・・
ご両親 いえ・・・・うちの子にも問題があったのかもしれません、運が悪かったんだと思います・・・。

こういうの薄れてきてるよな最近の日本。
744名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:43:16 ID:AQa6affaO
自然界の動物ではアホはビシビシ淘汰されるが
人間界ではアホが淘汰された時いちいち構ってやらないといけない。
「おたくの子がマヌケだから死んだんじゃないっすか?」さらりと正論が通る。そんな社会にしたい。
745名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:43:42 ID:5n6Q1m9t0
>榎本さんによると、本棚に入った経緯など詳しい状況は現在もはっきりしない。
>榎本さんは「市は説明責任を果たしていない。どうして侑人は死んだのか教えてほしい」と話した。

詳しい状況は現在もはっきりしない=結局わからないってことだろ?
わからないことを説明しろっつっても無理じゃんw
746名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:43:49 ID:vj+JexChO
公園でツツジの枝が刺さって死んだ件といい
綿飴の割り箸を脳天にブッ刺してアボンした件といい
近頃のガキは金になるなw
747名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:44:28 ID:SSKgeJbOO
>>717
いなくなったことに気付いたのは昼飯のとき。
散歩から帰ったときはいた。
散歩から帰った時から昼飯までの間は最大で一時間。最大でね。
で、いなくなったことに気付いて発見まで一時間。
隠れたのが散歩後30分なら、いなくなったことに気付くまで30分。

隠れた先まで監視してれば後の一時間はなかったね。
でもそれを監視するには保育士何人必要?
748名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:45:26 ID:q2gNSxge0
まさかこの事件で親を叩いて保育所を擁護してる奴はいないよな?
まさか、な?
749名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:45:59 ID:rpMdfXze0
かくれんぼの鬼が早く見つけてあげなかったのが悪い
750名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:46:51 ID:iMAqWpkI0
こんなの認めたら子供に拘束衣を着させて何もない周りがフカフカの
反省房のようなものにでも閉じこめるしかなくなるぞ
751名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:46 ID:ROwaVb+N0
あらゆる責任をおしつけるのな
752名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:48:08 ID:5n6Q1m9t0
親が氏ねば良かったのかもしれない
753名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:48:56 ID:EcMvN/JU0
同情はするけど、無茶を言いすぎ(^ ^;)
俺なんて外で遊ぶ時間に目に付かないところの壁よじ登って保育園抜け出したりしたし、ガキのすることなんて予測不能
754名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:49:21 ID:OaNikaWxO
>>715
家の親なら「家の子が悪いんです‥」で終わるよ。事故ってたとしてもね。
755名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:49:38 ID:iS3pRu9V0
>>742
4歳児とかにもイジメってあるものなのか? いたずらじゃなくて?
まったく世もまつだな
756名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:50:41 ID:BqKPguhL0
こうして、
産科医、小児科医、公立教師、に続き
保育園も保育士も、なくなってゆくのであった。
757名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:50:58 ID:q2gNSxge0
うわ マジで保育所は悪くないって言ってる奴いるんだ
保育所で子供が死ぬのを業務上過失致死じゃない、しょうがないっていうなら
保育所に子供なんか預けられないじゃん
「保育士の数に限りがあるため、目を離す時間が多々あり、予測し得ない事故が起こり
命の保証はできませんがご了承願います」
ってか?
758名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:51:14 ID:62WUyHfX0
>>755
いや、俺4歳のときいじめられてたよ。
もう数十年前だけど。
759名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:51:21 ID:bs42cfNg0
>>739
だれも管理してないとこで勝手にかくれんぼして死んだのなら
それでいいけど
今回は保育園が預かってる最中の事故だから
保育園が長時間気づかないとい宇野は問題だろ?
>>747
保育士何のためにいるんだよ?
子どもが危険なことしたりどっかいっちまったりしないように
するためというのもあるんじゃないの?
それだけ長時間気づかなかったら園の責任になっても仕方ないだろ?
760名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:51:33 ID:BIF6V6Nx0
>>755
実際あるかどうかはともかく、親がそう主張してるのだからしょうがない
761名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:51:41 ID:iS3pRu9V0
>>754
いい家だな。俺んちなんか「ああ、案の定とうとうやっちまったか・・・」ぐらいだぜorz
うらやましい
762名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:51:51 ID:6dv5oL+QO
大人でも子供でも妙に存在感の薄い奴って居るしなぁ
存在感の薄い子なら、かくれんぼは危険率高いぞw
763名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:52:27 ID:rpMdfXze0
かくれんぼまで監視しないと責任問われるのか
それじゃあ、かくれんぼにならんじゃないか
凄い時代になったもんだな

だいたい、かくれんぼという遊びは見つかりにくい場所にわざわざ隠れるもんだよ
本棚撤去したって子供はいくらでもほかの隠れ場所を見つけるし
そこが本棚よりもっと危険だという可能性だってあるんだよ
764名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:52:28 ID:3EDsXquO0
>>745
両親はイジメで閉じ込められたと疑っていて、
誰がやったのか真犯人が知りたいんだよ。
ところが園児たちへの聞き取りも要領を得ず、腑に落ちない点が多いと。
>>735とかね。

このスレの連中が思ってるよりもっと殺伐とした事件かもわよ。
765名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:53:07 ID:AQa6affaO
自分が子供の頃を鑑みるに、危うく死ぬ所だった場面は
誰でも1度や2度と言わないほどあるはずなんだ。
だが、死に至るほどマヌケじゃなかったり、運が良かったりで今日まで生き延びてる
何を甘えてんだ?このドキュソは?
766名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:53:20 ID:BJzZhL/JO
仮にこれが通れば子供の安全を重視しなければいけなくなり、保育士の人数を数倍(預け金も数倍)にし子供の遊具や怪我をする可能性が少しでもあるものは全て撤去。結果、今の公園みたいに子供の遊具はどんどん撤去され子供は遊ぶことができなくなるんだぞ?
こんな馬鹿な子供のせいでそんな風になったら他の子供はたまらないだろ
親からちゃんと躾されて、怒られて色々経験してるまともな子供なら危険なことはしないよ、ましてや危険を承知でしたなら自己責任だしな。これをこの親が少しでも分かっていれば市に金は愚か8500万も請求したりはせんよ。
767名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:53:48 ID:SSKgeJbOO
>>757
じゃあきみは、園児一人につき保育士二人の素敵な保育園を選ぶとよい。
片時も目は離れない。
月額60万円ね。
768名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:54:27 ID:iMAqWpkI0
>>762
存在感がなくて小5のキャンプのオリエンテーリングで遭難しかけたやつが
いたのを思い出した
班行動だったのにいつの間にか消えてるっていうんだから困ったもんだ
769名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:54:57 ID:RRWGD6Sa0
>757
ちゃんとレス読めよ・・・保育所だけが悪いのではないんじゃない?というのが総意だと思うのだが。
お前見たいのがいるからタイくさい(なぜか変換できない)の騎馬戦や棒倒しがなくなるんだよ。(ちょっと飛躍しすぎ?)
770名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:17 ID:qIcy3ahb0
あの会見に紛れ込んで親が「教えて欲しい、誰が悪いのか」と言った時に
「お前のガキが悪いんだよ!」とヤジを飛ばすことって出来ないの?
もしくはそういうユーモアセンスを持った記者はいないのか
不祥事等で会社の人間とかが謝罪してる時はくだらん質問ばかりするくせにこういう時は何もしないのか
771名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:21 ID:q2gNSxge0
>>754
いやいや
子供が脱走できるような保育所は通報ものですから。
それでお前が事故にでも遭ったら新聞に載ります。園長クビです。
保育所はボランティアでやってるわけではなく、お前らが払ってる税金を使って運営されてます。
家庭保育に欠ける児童を、代わりに育成する義務のある機関です。
保育園は責任がないってことは、税金を使って無責任なことをしている施設を運営してるってことですよ。
772名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:40 ID:BIF6V6Nx0
>>764
でも4歳児に要領よく話せってのも酷な話だよな
773名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:50 ID:AuZd3eot0
ギブアップせい!
774名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:56:05 ID:9nlPO3aO0
両親叩いてるレスが多いけど、親がいないか虐待でも受けて育ったのか?
自分の子供(幼児)が預け先で死んだら納得いかないでしょ
納得する親なんているのか???両親に一度訊いてみろって
775名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:56:37 ID:bs42cfNg0
>>757
そうだよね
外部の奴が乱入してきて殺したとかそういう要因じゃなく
こどもがおかしなところに入り込んでるの長時間
気づかなくておきた事故なのにね
>>763
子どもの年齢にもよるだろ?
全部大人の責任にされるわけじゃないだろ?
776名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:57:41 ID:EcMvN/JU0
>>767
俺も>>757に同じこと思ったw
2〜3人で20〜30人の面倒見てみろよと、全く統制とれねーぞ
777名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:21 ID:m/HMEsEM0
>>755
虐待って可能性もあるよな。
ま、裁判すりゃはっきりするんじゃね?法的には。
778名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:23 ID:62WUyHfX0
>>756
それが最終的な結論だね。

もちろん訴訟リスクも勘案して月数十万の保育所・公立学校、出産費数千万の産科、時間外受診1回数百万の小児科という
形になればありえるかもしれないけど。
779名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:24 ID:GHOPUd0K0
>>757
>>204によると、園長も保育士も書類送検されてその後退職している。
780名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:33 ID:iMAqWpkI0
幼稚園とか保育園での死のリスクは0じゃない
不運に不運が重なれば人間なんて脆いんだからすぐ死んじゃう

年間何十人も同じようなことや同じような場所で死んでるならまだしも
予測を超えた初めて聞くような事例だろ

逸失利益まるまる請求っていくらなんでもないわ
781名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:49 ID:q2gNSxge0
>>767
税金使って普通に保育士一人につき月額60万円くらい使ってますが?
無知もほどほどにしろ。
保育園は、厚生省管轄の、親に代わって子供を保育する福祉施設。つまり親代わりなんだよ。
幼稚園は文部省管轄の教育機関(学校)な。
幼稚園と違って、保育園は親に代わって子供を育てる義務がある。

お前は不注意で子供を死なせた親に言えるのか?
「片時も目を離せないなんて無理だからしょうがない」
と。
782名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:59:17 ID:rpMdfXze0
これを予測するためには
保育所が子供のかくれんぼ遊びで事前にありとあらゆる隠れ場所を把握していることが大前提だぞ
そんなのできるわけがない
ある程度は予測できるだろうけど、限界ってもんがあるよ
783名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:00:10 ID:yvb4dwf90
死んでしまう子というのは本当に運がないんだよね。
間一髪で助かる子も沢山いるけど。
もちろん、監督責任のある保育園が悪いけれど、
ここまで保育園の責任を追及してしまうのはどうかと思う。
程度の問題だよ。
784名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:00:30 ID:SSKgeJbOO
>>759
昼食の準備とかぶる数十分目を離したのが長時間?

いやはや、あなたの要求水準の保育園はホントに園児一人に保育士二人だね。
785名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:00:47 ID:qIcy3ahb0
親の教育が悪いんだよ
出れるかわからないような場所に入らないよう指導するなんて基本中の基本
786名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:01:19 ID:RNsib1/3O
記事を読んだ限り、予測はできないが、預かってる以上管理責任はある。
閉じ込められた経緯については、目撃者がいないことや、園児に聞き取りしても、信用することができかねる。
まあ、よくて2000万程度
787名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:01:55 ID:62WUyHfX0
>>781
おれは781じゃないが
保育士一人当たりの給与でなく、預ける子供1人あたりの保育費な。
788名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:02:24 ID:m/HMEsEM0
追求するのは構わないだろ。
認められるかどうかが裁判なんだから
789名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:04:01 ID:7/LlSOLt0
どこのアメリカ人だよ、この両親。
790名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:04:02 ID:OaNikaWxO
>>771
誰が通報?先生も大変だわな‥。
791名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:05:02 ID:rpMdfXze0
>>774
そんなことは誰も言ってないだろ
真実が知りたい、という親の気持ちには同情できるし同意だ
ただ、そこからいきなりカネの要求に行くのは飛躍しすぎだろう
カネを要求するのが妥当かそうでないかは
真実が明らかになってから判断すればいい
それが順序ってものだよ
792名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:05:32 ID:qPURg+xp0
冷蔵庫に閉じ込められて死んだって話なら何回か聞いたことあるな。
冷蔵庫って内側からは開けれないとか聞いたな。
793名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:05:35 ID:xGA4KjezO
これじゃあ散歩中に転んで打ち所悪くて死んだら
「転倒することが予想されたのになぜ散歩をさせたのか」
「転倒した時保育士は何してたのか」
「なぜしっかり見てくれなかったのか」とか言い出しそうだな。
794名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:05:58 ID:GHOPUd0K0
>>774
いや、園側が何の処罰もされて無いなら、そりゃおかしいだろ!となるが、園長も保育士も業務上過失致死で書類送検されていて
、責任感じて退職までしているのに、なおまだ非難されなきゃいけないほど彼女らはひどいことをしたのか?ということだろ?
795名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:06:52 ID:3EDsXquO0
>>772
また大人も4歳児の話を良くわかってくれるわけじゃないからな。
幼稚園の時に園で起こった事故で目撃者の一人だったんだけど、
園児が勝手に話す言葉を先生が繋げてかなり間違ってる事故状況を完成させたよ
完成後は異議禁止、それが「事実」になっちゃった。
796名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:07:18 ID:Vw8Z3lEA0
これはタイトルだけ見ると当たり屋の印象受けるけど、
保育所内での出来事だったら監督不足で過失になるから妥当だよ。
797名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:08:04 ID:q2gNSxge0
>>791
裁判におけるカネうんぬんは、両親じゃなくて弁護士のいいなりだよ。
弁護士は「いくらの勝訴を勝ち取った」って戦歴が欲しい職業だから、どうせ訴えるなら
これくらいの額で行きましょう、これが判例になれば後の似たようなケースの方たちに道が開けます
とか言うんだよ。
素人の親が「このケースなら何千マン」とか言うわけねえだろ
常識で考えろ
本当に何も知らないのな、お前ら
798名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:08:34 ID:vIiiXffW0
お前ら、良いこと思いつきましたよ。自分の子供をネタにしないで賠償金で金を稼ぐ方法。



弁護士になって他人の死んだ子供をダシにして賠償金のピンハネするんだよ。
俺って頭良い!
799名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:08:50 ID:SSKgeJbOO
>>781
じゃあ、園児一人に保育士二人になったら税金は何倍だ?
保護者の自己負担は何倍?
福祉施設といったって、親が働きに出るためや、息抜きしたいからが実態だろ。

最後の文は言わないけどさ、他人のせいにしだしたら心は離れるね。
800名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:09:05 ID:bs42cfNg0
>>794
交通事故でも犯人逮捕されて刑がくだっても
賠償請求はされるだろ?
交通事故の被害者は犯人が有罪になったから
賠償請求は放棄しますなんてことやってるのか?
801名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:09:53 ID:Vw8Z3lEA0
>>791
金に関しては弁護士が要求額を出してるんでしょ。。
子供死亡→保育所に抗議→恐らく、無礼な対応→法律事務所に相談
ってとこじゃないの?
802名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:11:21 ID:bs42cfNg0
>>793
それなら落ち度なしでいいと思うけど
これは落ち度ありでいいようなきがする
803名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:05 ID:q2gNSxge0
>>799
あのね、園児の数に対する保育士の数は法律できっちり決められてるんで。
全国の保育園がそれに従って子供を安全に育て運営している。
それでも事故を起こすような施設は、もはや保育士の数などが問題ではない。
わかるな?
804名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:10 ID:EkGmq9b20
今BSで映像流れてたが、どうやって死ぬんだよこの本棚で。
フタでもあって出れなくなったのかと思ってたがほんとにただの本棚だぞ。ただの箱
805名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:22 ID:RxzZ714mO
大元の原因は両親だよ。
市や保育所がその危険性を認識できたなら
親だって認識できたはずだ。
だからその保育所へ通わせた親が一番悪いんだよ。
806名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:24 ID:6dv5oL+QO
はぁぁ〜不幸が重なった事故じゃ済まされない御時世になったんだわなぁ
事実解明には賠償金請求が、もれなく付いてくる時代なんですなぁ
807 ◆RabeyWdIyI :2007/03/08(木) 02:12:28 ID:Qt6L19GG0 BE:1185559878-2BP(21)
                    __
        r―‐- .._    , ,,,;;;;;´;;;;;;;;;;;`丶、
        〉     ` <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;\
         〈     r―- ヽr―-、;;;_... --―‐'―‐┐
   , ,-―┴――‐┴――┴- ..j-――ォ       〈
  /;;;;;;;;;;;;;;;;, イ二⌒Y⌒ T ⌒ヽr‐-、¨;;‐,,,.._       }
 ヽ ;;;;;;;;;;;;ノヽ-'   ̄ヽ--ヘ _ノ-、 ヽ⌒ヽ ;;;‐,,,_  j
   \;;;;;{上/ /    {      ヽ  〜-‐、j__ゝ-、;;<_
    ヽ ;;_;j ノ    ハ  ヽ   }     i  マ人;;;;;;;;ヽ
      ノ j    / ヽ  }、  ハ  _ ヽ  ヽ ソ;;;;;;;;;;;;\
     / イ{  大7 ‐-、\j \斗弋ヽ .._  j  }ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     ((  lヽ イ ,ィ云テミ      ィテ云ハ !ヽノヽ l_ ... ‐ 
          } .Vハ! トュ::: リ     トュ::: リll メ、 ノノ
         ノ l  ゝ ー''′      ー''′!ハメト、ヽ
         { ハ  ゝ._   __,,ィ   . イノ(メjハノ       お前らは何のハナシをしているんだ。
       ヽ' ハ j  ‐-r -- ァ '  ノ{>O<}
           ヽj  /丁  ̄ 丁 ̄ヽ イノノ
             {;;;;;;;ll-―-/!;;;;; ノ 〃
              ト=イ    :ト=イ
              | _j -―-、l  |     ィ三三三三三三
        _____ノ/     ノ.} j_zzィ 三三三三三三三
       〈_____∧7ニニニ.ソ{ _ノ_ZZ}}三三三三三三三
             7;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉   ≠ヽ三三三三三三三
             {;;;;;;;;;;;;;;;;_  イ
              ー‐ ヘ ;;;};;;;l
                 ゝ'ゞ'
808名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:38 ID:eL9ppdwu0
こういう場合って子供達に探索させると
意外に発見が早かったりするものなんだよな
809名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:46 ID:9nlPO3aO0
>>791
裁判起こすのだから建前だろうと本音だろうとある程度の金額を提示するのは当然でしょ

自分の子供の値段はいくら?値段つけられる?4歳児なら500万円程度なら満足できるの?
1000万円なら満足できる?子供の不注意だから1万円でも十分なの?
810名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:53 ID:2YckC5Wi0
謝れば付け込まれ
うかつに謝らないようにすれば対応を批判され
賠償を申し出れば金じゃない命を返せと喚かれ
嫌な世の中だな。
811名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:13:03 ID:kWZXRE1A0
>>798
もっといい方法があるよ。
弁護士になって、韓国に行って年寄りに「日本で裁判をすれば、いくらでも儲かりますよ」という。
もしくは在日に、「私と契約したら、年金が貰えるかも知れません」という。
812名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:14:19 ID:Sgsvqx3K0
保育所は全ての壁や棚を透明のアクリル製にして死角なくさなきゃならんな。
813名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:15:08 ID:SdGOtbVs0
2006年11月ごろの上尾保育所入所児童数
0歳 9
1歳 15
2歳 18
3歳 21
4歳 25
5歳以上 25

定員が100人で113人の預かりだな。定員の弾力化まで使っているのか。


814名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:15:38 ID:rpMdfXze0
>>806
だなあ
事実解明と賠償金請求は、本来別の話なのに
なんでごっちゃにしてるんだろうと思うよ
順番として事実が解明してから賠償金請求だろうに
事実関係も分かってない時点で賠償金請求って、
ありえないよ
815名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:17:22 ID:SSKgeJbOO
>>803
いま安全に運営できてるのは、今回みたいに不幸な偶然が重ならなかったからでしょ。
不幸な偶然が重なれば、どこでも起こりえる。
不幸な偶然を無くすには、園児一人に保育士二人の素敵な保育園だね。
おやすみ
816名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:17:38 ID:01YHNIcw0
>>336
弁護士ってのはそういう職業なんだよ。
817名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:18:37 ID:q2gNSxge0
>>814
訴えを起こさなきゃ誰が事実関係を調べてくれるんだ?
アホか
>>815
不幸な偶然か 運営のミスかはお前が判断することではない
今後裁判によって明らかになること
818名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:21:00 ID:rpMdfXze0
>>817
訴えを起こすのは当然だと思うよ
ただそこで8500万円請求するのは当然だと思わない
事実関係の解明とは何の関係もない
単なる裁判上の作戦としか思えないし
見え透いているね
819名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:21:34 ID:U/ALC+WE0
え〜っと、内側に取っ手等ついていなくて開けられないそうですが、
中からどうやってきっちり閉めたんですかぁ?
820名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:22:04 ID:62WUyHfX0
まあ、あとは成り行きに任せるしかないね。
いろいろな判決が出てきて、経済のメカニズムで市場価格が修正されていくさ。
保育所がいろいろな責任を義務づけられるならそれに応じた保育料になるし、
それが成立しないレベルであれば保育所自体が存在しなくなる。

あと、事象が生じる確率は0か1かじゃない。
どんなに完璧にやっても事故が起こる可能性は0にはならない。
しかもリスクを減らすということは膨大なコストを必要とすることはよく知られている。
リスクを数パーセント減らすためにはコストは数倍かけなくてはいけない。
821名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:22:09 ID:dyaUBYBzO
>>817

運営ミスと決めつけるのもお前ではないな。
822名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:23:26 ID:iyqOkebf0
子供はおよそ学習能力や想像力に欠ける野獣と同じだ
だから、と主張することになるわけだ
823名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:23:27 ID:bs42cfNg0
>>818裁判する以上金額ださないとしょうがないだろ?
824名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:23:36 ID:q2gNSxge0
>>818
だから
両親が泣きついた弁護士の作戦なんだろ
裁判ってのは駆け引きなんだよ
額が多いから訴えた両親は欲深い?
そういう問題じゃないよ もうちょっと社会を勉強したほうがいい
825名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:24:21 ID:xGA4KjezO
「予測できたはず」とか言っちゃったからだめなんだよ
ただ「監督責任を怠った」とかだけ言えばいいのに
826名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:24:22 ID:qG/nWonN0
この保育所は子供を全く見てないんだなぁ
ちゃんとした幼稚園に預けてたら良かったのにぃ
827名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:24:35 ID:6dv5oL+QO
事件発生時の関係者は1人、2人?の保育士の他は全部お子ちゃま…
こんな状況の中で裁判をしたところで、真実なんて見つかるのだろか?
828名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:25:05 ID:JXA0GSgQ0
洗濯機から子供が出られなくなる事故、予測できたはず
829負け犬:2007/03/08(木) 02:25:11 ID:HEq5pfH0O
とりあえず、本棚は本を収める物。
きちんと教えなかった親も保育所も悪いとは思う。
830名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:25:17 ID:fRAL3iK7O
>>823
〜〜だろ?
〜〜だろ?

あなたの口癖?
831名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:25:36 ID:BIF6V6Nx0
>>826
幼稚園じゃ長く預かってもらえないじゃん
832名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:25:57 ID:bs42cfNg0
>>830
そう
2ちゃんねるではよくつかう
833名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:26:15 ID:PqSlpXXR0
子供のやることなんか予測できんのかよ。そしたら子供の死亡事故は0だ。
834名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:26:20 ID:iyqOkebf0
まあ4歳じゃしょうがねえよな
835名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:28:52 ID:9nlPO3aO0
>>818
君、中学生以下か職歴なしの無職じゃないの?それともバカ学生?
君のレスには知識もないし現実味もない。あるのは都合のいい自己体験だけ。
欲深いから大金を提示するのではない。
836名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:31:55 ID:83NzIznYO
保育所は幼稚園みたいにクラスとかないし、あずけたりあずけなかったりでうっかり存在を忘れることがあるらしい。
ただそれは保育士の資質の問題だけど、現実に100パー目をはなすなってのは無理。問題になるのは目をはなしたときに、何かがあってもいいように予防措置をとっておくこと。
今回の本棚に入って死ぬのは予想できたはずってのは、普通は言いがかりにしか聞こえないけど、以前から本棚にはいってたって事と、早期発見できなかったのかって部分でやはりそれなりの賠償は免れることは出来ないと思う。

まあ、ある意味悲劇的な死にかたで、それ自体には同情するが、基本的な訴えの部分では同情しにくい訴訟であるとは思う。
837名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:33:30 ID:vIiiXffW0
>>811
あほかー。韓国人や在日を利用できるのは韓国人や在日だけだぜ?素人が下手に手を
出すとやけどするんだぜ?
838名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:35:31 ID:q2gNSxge0
まあ普通
心ある保育園や幼稚園では、子供が入って閉じ込められる可能性がある場所には
施錠が当然です。
トイレの個室も園児用は下が開いてて足が見えるようになってるし
大人用の個室は常時施錠が普通。
本棚やおもちゃ箱もフタができたり戸が閉まったりするようなものは使用しない。
これが何故守られてなかったのかが疑問。
839名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:36:37 ID:Rkl22sFu0
自宅の押し入れの襖はすべて外してるのかな?
冷蔵庫や洗濯機も子供が閉じ込められるかもしれないから使えないね。
840名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:36:45 ID:m6nJJfCfO
以前から本棚に入ってたんなら、安全実績あるって事じゃんね?
841名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:40:02 ID:qeNqpe/5O
ようするに、弁護士大金吹っ掛けるな
親は弁護士に「金なんかどうでもいい。原因を究明したいだけ」と言え
って事か?
842名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:43:06 ID:iyqOkebf0
大体が自分の偏見で判断してる
請求内容、額が妥当かどうかはこれから裁判で決めることだ
843名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:43:29 ID:8aDgVuaCO
確かに保育所側の育児体制はよくなかったのかもしれない。
子供が本棚なんかで死んだことも、そりゃこの親の心中お察ししますわ。

だが賠償金8500万はないだろ。
俺が親なら、金なんかよか保育所側が自ら出向いての事情説明と素直な謝罪をまず要求するがなぁ。
844名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:43:45 ID:q2gNSxge0
2ちゃんにありがちな考え無しの親叩きは無知が生むものってのがよくわかる
お前らもいずれ子をもうけることがあるかもしれないのに
人生あきらめんなよ
845名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:44:35 ID:ZmfbZVvo0
今は換金する方法しかないんだろうな
846名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:46:55 ID:qeNqpe/5O
>>844
とりあえず冷静に考えて、落ち着いて書き込みしないとだめって事か
847名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:47:00 ID:2vr8l0hh0
>>838
テレビの映像見たけど、扉のない本棚だから閉じ込められたのではない
嵌って動けなくなったというところかな
848名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:48:20 ID:LzPMb4QT0
この事例は運のファクターが大きすぎる
本棚とか管理体制を甘く考えてた保育所の非があるにしても
それが即死亡事故になるほど管理が悪いわけでもないだろ
849名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:50:19 ID:62WUyHfX0
確率的に生じる事象による責任をどちらに負わせるか、というだけの問題。
保育所の責任ならその分、保育料に上乗せされる。
そうでなければ、その費用の分安くできる。

あと、かわいそうに思うなら無過失保障制度を導入して、
避けようのない偶発的事象でも結果に応じて保障するという選択肢もある。
850名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:50:36 ID:k0CiiWj+0
池や沼
→子どもが溺れるかも知れないから埋め立て


→子どもが登って落ちたり、枝が刺さってしまうかも知れないから切り倒す

ベンチ
→子どもが落ちて怪我するかもしれないから撤去

芝生
→雨でぬかるんだときは子どもが滑るかもしれないし、石が隠れてたりすると危ないからアスファルトに。

本棚
→子どもが出られなくなるかも知れないから撤去


これだけしとけば完璧じゃね?
851名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:50:44 ID:iS3pRu9V0
>>819
引き戸の構造をよく考えてみろよ。
楽に閉められるけど、滑って開けられない、という場合が見つかるだろう。
852名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:52:51 ID:iS3pRu9V0
>>843
その保育所側の事情説明が要領を得ず、通り一遍の謝罪のみで、
どうにも対応が納得できなかったら、次にどうしますか?
853名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:53:48 ID:BMca+l3C0
あくまでも信用して預けてるわけだから、そこでの監視責任は問われても仕方がないだろ
突然隕石が降ってきたというわけでもあるまいし
金を取って預かるということは、そこでの出来事において全責任を負うぐらいの覚悟は必要だと思う
でも額を提示したのはまずかったな。


それと
ここで両親叩いてるやつはよほど性格がひん曲がってるんだろうな・・
こんな人間にはなりたくねえ
854名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:55:51 ID:NMm+lx2xO
またカネクレ厨か
855名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:57:14 ID:62WUyHfX0
>>850
いやいや

ほかの子供と一緒にしておくと危険だから1人ずつ隔離して
動くと危ないから完全に動けないようにして
突然病気起こすかもしれないからはじめから呼吸器管理して点滴してバルーンカテ入れておいて
・・・
856名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:57:22 ID:1xj1NZYX0
>>843
公園のつつじの植え込みに子供が落っこちて運悪く死んじゃった事故で
「公園と親の責任の割合が6:4だから、賠償金請求額×0.6を公園が親に支払え」と
変な計算の判決出しちゃったもんで、とにかく高く請求したほうが勝ちと思ったんじゃね?

これはさすがに二審で覆ったけど。
857名無しさん@七周年
>>848
親が子どもを死なせた事件でも
「運が悪かっただけだよな…」と言える懐がお前にはあるか?

ちょっと目を離した隙に娘が変態に誘拐された
「運が悪かったなあ…」って思うか?