【社会】 「長靴で楽勝。もう春です」とメモ残した登山女性、直後に「助けて、死ぬかも」留守電入れ遭難→遺体で見つかる…兵庫★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★遭難:豊岡の54歳女性、氷ノ山で 次女の携帯に「助けて、死ぬかも」 /兵庫

・5日午前2時40分ごろ、養父市の氷ノ山(1510メートル)に1人で登っていた豊岡市
 出石町上村、会社員、中尾弘枝さん(54)が遭難したらしい、と家族から京都府警を
 通じて養父署に連絡があった。県警ヘリコプターや同署員、山岳救助隊員ら約70人が
 救助に向かったが、同日夕、日没のため、この日の捜索を打ち切った。

 調べでは、氷ノ山登り口の福定親水公園に中尾さんの乗用車があり、登山計画書の
 箱に「4日午後2時40分に入山し、同6時に下山予定」との登山届があった。公園から
 南東約3キロの避難小屋(約1300メートル)で中尾さんが「雪が少ない。長靴のみでも
 楽勝でした。もう春です。17時9分」と書いた紙が見つかった。

 一方、中尾さんから京都市に住む次女の携帯電話留守番機能に4日午後6時56分
 〜7時16分に計5回、「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」といったメッセージが
 入っていた。次女が同府警に捜索願を出した。その後、携帯電話はつながらない。
 一帯は4日夜から5日未明にかけ激しい風雨だったという。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20070306ddlk28040172000c.html

★兵庫氷ノ山で遭難女性の遺体発見
・兵庫県養父市の氷ノ山(1510メートル)にある滝付近で6日、女性の遺体が見つかり、
 養父署の調べで4日から消息が途絶えていた同県豊岡市の会社員中尾弘枝さん(54)と
 判明した。

 中尾さんは4日午後、日帰りの予定で1人で入山。夕方になって二女の携帯電話に
 「遭難しているから助けて。近くに滝がある」と電話があったのを最後に連絡が取れなく
 なり、養父署などが捜索していた。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070306-166071.html

※元ニューススレ
・【社会】 「長靴で楽勝。もう春です」とメモ残した登山女性、直後に「助けて、死ぬかも」メールし遭難…兵庫
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173206184/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173243418/
2名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:45:39 ID:qUi6UGaA0
3名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:45:39 ID:ZL5MCklt0
2
4名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:46:46 ID:4KXk2IWE0
…春だなぁ
5名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:46:48 ID:S0h86uUT0
負ける要素は無いもんで
6名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:46:53 ID:W1tyzLLu0
5
7名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:46:58 ID:Ph/QyNU/0
なぜ警察に電話しない・・・・
8名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:47:01 ID:fAXu6m7y0
楽勝で2get もう春です。
9名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:47:04 ID:6Ite1tm00
IEでも楽勝。2です
10名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:47:40 ID:ZL5MCklt0
僕負けてないもん!
11名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:47:43 ID:DcI/C6aE0
軍靴に見えた俺は間違いなく毒されてる
12名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:48:29 ID:zux8Mkfi0
春なのに〜 遭難ですか〜
13名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:48:30 ID:2VX7XAIJ0
俺も長靴で槍ヶ岳に登るわ
14名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:49:41 ID:SxDfff1W0
警察とか国家権力に頼るなという思想の持ち主ですね。
さすが団塊。
15名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:49:46 ID:pUiWCHkq0
前スレで1000取った俺です
山なんて会津磐梯山しか登った事ないです
ごめんなさい

槍ヶ岳登頂はqwertyuiop@@[[
16名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:49:47 ID:xzzYlIl10
メールが遅れるって事は電話も出来るよね?
17名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:49:59 ID:3lr/kf5p0
長靴が家になればよかったのに
18名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:50:01 ID:hYlXb0720
あの大荒れの日に行ったのか・・・
19名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:50:25 ID:6UxSODeV0
無知なババアは一度、死ぬような目に遭ったほうがいい!
20名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:50:30 ID:sdjjqHC40
>>12
そうなんです
21名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:50:47 ID:fAXu6m7y0
ぶっちゃけ低山なら長靴でもいいわ
でも登山道外れたらすべりやすいだろ
それが沢沿いに下るって…
ほんと生きてたらこのおばさんにボロクソ言ってるわ。
他人事なのにこれだけムカツク俺も頭おかしいな
22名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:50:48 ID:0AMbe0pX0
馬鹿としか言いようが無い・・・
23名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:50:52 ID:uxYbT9vS0
前スレ>>999
六甲のははぐれてすぐに怪我して動けなかったらしいからまだわかるんだが、
やっぱり去年、神奈川県の大山で家族3人が3日くらい遭難してた。
登れば寺や土産物屋ケーブルカーなどがある山だ。
動けなくなったわけでも悪天候なわけでもないのにありえない。
24名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:50:53 ID:2xqEZpb+O
どう考えても、楽勝は死亡フラグだろ。常識的に考えて…
25名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:51:26 ID:gq79hxg+0
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ___
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          /⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o      o゚((●)) ((●))゚o 
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)     |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|      |
l_j_j_j と)   | | |     /l_j_j_j と)    | | |    / l_j_j_j と)  | | |     /
26名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:51:48 ID:y5H7SKR60
馬鹿ニュース?
27名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:52:53 ID:V6dpNmC70
春で楽勝なら、川下ればよかったのにw
28名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:53:08 ID:rhJzkdQZ0
かわいそうだが、山を甘く見すぎたな・・・

これから団塊が退職し、こんな遭難話はいくらでも聞かれるようになるぞ
29名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:53:08 ID:RH+5GTCJ0
スレタイ見てちょっと笑ったが
記事内容で死亡を確認したら
痛ましくなった


そんな自分が嫌になった
30名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:53:32 ID:Db4rtneP0
>>21
そのとおりだな
31名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:53:35 ID:tCGg0a7Q0
長靴いっぱい食べたいよ
32名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:54:24 ID:xIfRJgs3O
死んでるし晒しものにするのはちょっとかわいそうだな
33名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:55:00 ID:+U1vp4ik0
雪が好きなら冬の富良野に来たら良いよ
吹雪いたら一面真っ白で遭難間違いなしです
あと陸上自衛隊って雪山演習行くから一般参加させてやればいいんじゃない?
それとも冬山に登りたがる爺婆って口減らしの為なのかな?
34名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:55:01 ID:t+e2Rd720
中高年登山っつーだけでもDQN臭漂うのに
もはや笑うしかないな
35名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:55:06 ID:4+RYQG1+0
女一人、夕方から登山開始。なかなかできんこっちゃ。
特に、単独登山はできん奴から見れば、怨嗟のまとやで。
36名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:55:26 ID:qlqUfOcPO
不謹慎かもしれんがワロタwww
37名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:55:35 ID:pUiWCHkq0
50代艶女、あえての長靴
まさかの遭難
38名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:55:54 ID:lh2life50
>>1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]]
こういう心無いスレを立てる記者は死ねばいいのに
39名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:56:01 ID:/hs7BHNR0
ものすごい無念を残して逝ってるのかな?
地縛霊にならないといいいが・・・。

同じように遭難した人を「こちらですよ」とふもとまで導いてあげる良い霊
になってほしいものだ。
40名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:56:07 ID:ZBsF0LUn0
行きはよいよい 帰りはこわい
41名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:56:45 ID:oeZ8x7MI0
笑っちゃいけないんだけど、嗤わずにはいられない
42名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:56:59 ID:1Z1/m4Tb0
オバちゃんの頭の中が春です♪
43名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:57:16 ID:df6NIGh50
こういう事故を防げる人
→こういう記事を見ても笑い話にせず、”やはり気をつけなければ”とおもえる人。

こういう事故を防げない人

 ・こういう記事で遭難者をバカにする人
 ・俺なら長靴でも大丈夫だと考える人
44名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:57:37 ID:VXUV7Jyw0
軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
45名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:57:42 ID:7QdAQJU+0
前スレ>>980
私もよく、知り合いの山菜とりやキノコとりに付き合わされるんです。
もちろん、本格的な山登りとは全く違うものですけど。

で、私が常に持ち歩いてるのが、ポンチョとライナー、サバイバルシート、セーター、
手回し充電器兼用ラジオライトと地図、地図&コンパス、軽い食事2食分と水もの。

ナップザックに十分収まり、けっこう軽いです。
実際に雨で動きが取れなくなったときに役立ってくれました。
46名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:57:52 ID:O43SPGfm0
死ぬなよ・・・プギャーできないじゃないか
47名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:58:08 ID:Va9MUQmV0

山を舐めるな。
48名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:58:13 ID:G/u6ioSt0
ゴム長靴でないと、魔法の靴にならないんだけど、どうだったんだろうか?
もし自分に大尉殿の魔法の靴を貸していただければ、ぴょんぴょんとびはねて屯営まで助けを求めにいけるのでありますが。
49名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:58:14 ID:8gTSRPan0
もうすぐ春ですねぇ〜♪
ちょっと山登りませんか?
50名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:58:19 ID:fAXu6m7y0
>>35
一人で遭難して1日持たず即溺死なんかベテランでもそうなかなかできませんよw
これは反面教師として良い教材になる。
死を招く遭難を絵に書いたような事例
51名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:59:15 ID:bflnebEy0
山なんて余裕だろ?
52名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:59:17 ID:ilSIq+53O
メモとメールの内容が時間的におかしいけど、単にメールが遅れて届いただけ?
53名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:59:22 ID:9cWNHBInO
自然甘く見すぎ大体都会人がやらかす知識不足馬鹿だから死ぬんだよね。
54名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:59:33 ID:hyYm4a500
電話に出なかった次女の状況はどうだったんだ?
55名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:59:37 ID:1DIVhxreO
この早さなら>>1000狙おうかなぁ〜なんて思いながら全部見てたら>>950あたりで20分以上遅れてる事に気付いてチャレンジすらできなんだ(>_<)

早過ぎでしょwww
56名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:59:46 ID:1Z1/m4Tb0
ttp://kobe-mari.maxs.jp/photo/tajima/hyounosen/map_001.jpg
登山道自体が沢沿いだから下ったのはしょうがないかも。
怪我して動けなくなったのでは
57名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:00:07 ID:rglZSMx40
オバハン頭悪風の登山家気取りレスがうざい
偽装事故の自殺だろが
58名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:00:08 ID:W1tyzLLu0
59名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:00:33 ID:9VDRmAJz0
なんで小屋にメモを残す必要があるんだ?
雑記帳みたいなものに書き込んでたってこと?
はからずもそれが遺書になってしまったわけだ・・・
自業自得とは言え気の毒だね
60名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:00:38 ID:jd30Unl/0
「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」→返事 「そうなんですか」
61名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:01:03 ID:H3OUi9uD0
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |    山を舐めすぎ。マジで。
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
62名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:01:10 ID:w95YkPKO0
第一に警察に連絡するべき。そんな事は小学生でも知ってるぜ。身内に電話して出なかった事が生死の分かれ目だったんだな。
63名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:01:26 ID:bflnebEy0
たすけて〜・・・
64名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:02:02 ID:t+e2Rd720
>>43
笑い話にしつつ、”やはり気をつけなければ”と気を引き締めれば大丈夫
65名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:02:05 ID:S0h86uUT0
>>52
避難小屋を17時過ぎに出発してその後で道に迷って19時前後に留守電にヘルプだろ?
特におかしいところはないと思うが
66名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:02:20 ID:udlBMH4v0
レバ100倍で楽勝。もう底です
67名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:02:25 ID:+U1vp4ik0
団塊世代退職→少子化→年金対策で増税→爺婆と冬山と言えば→楢山節考
68名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:03:12 ID:BTckCQ+bO
原因が頸椎損傷?てレスをみたけど
それで電話出来るの?

本当の死因て何?
69名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:03:18 ID:ilSIq+53O
あれ?先に助けてメールが届いてるわけだからメモの時間が謎だよな
どういうこと?
70名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:03:32 ID:jDCPXRA+0
謀らずとも姥捨て山で政府狂喜
年寄りを減らすのと、金を使わせるためにマスコミはオシャレ登山を流行にさせろ
「団塊の世代の間でオシャレな靴やリュックでの登山が大流行!」
こんな感じで。俺天才
71名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:03:45 ID:DRl2kEzI0
死んだ人には哀悼の意を示すけど、
春山を甘くみて、警察や捜索に関わった大勢の人々に
迷惑かけちゃいかん。
今の今まで、こんなことがどれだけたくさんの起きてるか
知ってるだろうに。
72名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:03:59 ID:/kXw42HP0
長靴はいてから登山余裕でした。
73名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:04:14 ID:tGsetycQ0
携帯で写真撮って送ればすぐに場所わかったんじゃね?
74名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:04:16 ID:ad4vMQLPO
滝の側だとメッセージを入れていたのに何ですぐに見つからなかったんだ?
そんなにたくさん滝があるのか??
75名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:04:34 ID:qUi6UGaA0
>>69
君は時間的感覚が狂ってるようだね。
遭難しないように気をつけたまえ。
76怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/03/07(水) 17:04:49 ID:1ELyHKX50

スレタイが「長靴で楽勝。もう死ぬかも」に見えたがあながち間違っていないので安心。
77名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:04:55 ID:xkx7nq560
自然を甘く見すぎだろ
78名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:05:12 ID:IKuL3POq0
道に迷って凍死したってこと?
79名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:05:31 ID:pPEI1Y+H0
かわいそうだが"午後2時40分に入山"がそもそも山をなめとる。
山登りは朝立ち必須!
日没午後5時半のこの時期に・・・登山靴でも日没で滑落遭難ありうるわ
ん?おばちゃんか?朝にはたたんか。
80名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:05:47 ID:1Z1/m4Tb0
17時9分って今くらいだけど
まだ全然明るいじゃん♪
81名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:06:00 ID:bMOG1u6P0
>>69
afo
82名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:06:18 ID:uxYbT9vS0
14:40 入山
17:09 公園から南東約3キロの避難小屋で余裕のメモ
18:00 下山予定時刻
18:56〜19:16 留守電に5回のメッセージ
夜:激しい雨(4日夜〜5日未明)
5日2:40 次女通報
未明:雨やむ
5日朝:70人で捜索
5日夕方:日没の為捜索中止
6日朝:捜索再開
6日:遺体発見

1500メートル級の冬山に午後2時40分に入山ってねえ。
往復ケーブルカーとかで景色見に行くだけならありかもしれないが。
83名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:06:26 ID:fAXu6m7y0
>>74
>>56みてみ?
※あぼーんじゃ12のあたり

地図を持ってれば
早く入山していれば

ほんと多数のたらればを置き土産におばさんは旅立ってしまった…
84名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:06:33 ID:O43SPGfm0
家庭じゃ良き母だったかも知れんし冥福を祈っとくけど
もう登山は夏以外は免許制にしろよ
85名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:07:05 ID:S0h86uUT0
>>68
ルート間違えて遭難して暗くなるわ道は分からないわ寒いわで「やばい、ダメぽ」と電話
その後もうろうろし続けて最終的に滑落死ってとこかと
86名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:07:39 ID:ilSIq+53O
>>65
すまん6時が16時に見えてたww
このミステリーに誰もつっこまないのはなぜだか不思議だった
87名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:07:45 ID:V6dpNmC70
>>80
平地だからだろw
88名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:07:53 ID:if+YLAUT0
携帯繋がるなら、ウロウロする事ないのにね。
何で死んだん?
熊にでも襲われたん?
89名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:07:54 ID:VsJ33u740
可哀想だ
90名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:08:34 ID:npvIvd3SO
自然薯をなめるな
91名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:08:37 ID:7DKuklLr0
死ぬかも → んで、ホントに死んだのかよ
92名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:08:41 ID:mJ6E/MctO
山をなめるな!
93名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:09:16 ID:Ph/QyNU/0
これは泣斬馬謖の現代版ですね
94名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:09:26 ID:0lPPJ+2EO
山小屋には電気ないから嫌!って理由なんじゃないよな
95名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:09:54 ID:BTckCQ+bO
>>82
入山から避難小屋まで3時間
帰りは1時間?
無謀
96名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:10:50 ID:jwrzkjH30
ほんと春だなw
97名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:11:00 ID:crRXDQ9Q0
死因はなに?
98名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:11:00 ID:aKF9VrTg0
山は怖いんです
99名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:11:27 ID:9XWQltjJ0
>>88
このおばさんの動き、ーよくわかる。俺もこの死に方するだろう。

「助けて! 滝が側にある」と連絡
 ↓
気と滝の側にいれば見つけてくれる
 ↓
音を頼りに滝に接近
 ↓
濡れ落ち葉か何かで滑落死
100名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:11:28 ID:VYuBgO+RO
馬鹿がババアが一人くらい死んでも問題なし・・・

笑わせてくれた事には感謝するが。
行きと帰りの気分の落差には感動ものだなw
101名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:11:40 ID:VsJ33u740
そのまま避難小屋で嵐をやり過ごせば助かったのか?
102名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:11:59 ID:nC01N3XJ0
長野の山沿いの田舎で育った俺には山登りの楽しさがまったく分からん。
海では遊びたいがw
103名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:12:03 ID:+U1vp4ik0
>>70
いや春や秋に山菜やキノコ取りに行く爺婆が遭難死してると
姥捨て山ですか?と言いたくなるくらい軽装だよ
日が暮れると気温が下がって歯がガチガチ鳴るくらい寒くなるんだから
104名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:12:16 ID:X7zPN+M50
命がけの趣味をする人って理解できない。
それで死んでも悔いはないのか、
あるいは、やらない方が悔いが残るからやるのか。
自分だけは大丈夫、と思ってるのだろうか。
スカイダイビングやる人もよくわからない。
105名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:13:26 ID:0aKd6aeA0
長靴メーカーの実証実検かなにか?
106名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:13:30 ID:V6dpNmC70
>>102
くれぐれも溺れるなよ
107名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:13:59 ID:2QC5W9ny0
>>101
日が暮れる前に降りてれば問題なかった
108名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:14:19 ID:jwrzkjH30
携帯つながるなら、次女じゃなくて
ケーサツに電話しろよw
109名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:15:10 ID:9XWQltjJ0
>>88
このおばさんの動き、ーよくわかる。俺もこの死に方するだろう。

「遭難中 助けて! 滝が側にある所にいる」 と連絡
 ↓
きっと滝の側にいれば見つけてくれる
 ↓
音を頼りに滝に接近
 ↓
濡れ落ち葉か何かで滝壺に滑落死

>>100
行きと帰りではなく、両方とも帰り中の言葉
2時間の間に天候と時間が急変した
110名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:15:10 ID:J5Ek0ucM0
◎日のある内に下山
○小屋で一泊
△尾根でビバーク
×自力で夜間に下山
111名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:15:25 ID:IkLIPxyL0
時期的にまだ山は冬なので、軽装備なら
日が暮れた時点で殆どもうアウトだったんじゃないの?
どうして日没まで間の無い山小屋に余裕あるメモが残せたんだろう?
112名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:16:08 ID:VsJ33u740
>>104
山登りごときで死ぬと思ってないんじゃぬか?
ライトな山登りファンで
113名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:16:14 ID:JMsgCk/J0
(゚_゚)楽勝楽勝
114名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:16:31 ID:5aoSw55g0
(遭難だけは 絶対にない・・・!ベテランだから長靴!ベテランだから午後入山!)

慣れてきた者の思考
冬山登山では こういう考えが一番危ない
まさに遭難に直結する道
避難小屋で余裕のメモを残したから
あとは下山するだけ などという読みは
まさに泥沼
115名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:16:46 ID:kyokwP8D0
山に入る人はGPS携帯と予備のバッテリーチャージャー必携にすべきだな
116名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:16:49 ID:1Z1/m4Tb0
スキー場のゴンドラ山頂から
雪山に入って行く人がマジでいっぱいいるんだけど
ジジババばっかり。
恐ろしいよ
117名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:17:16 ID:uxYbT9vS0
>>95
山が1510mで避難小屋が1300m付近だから帰る途中だと思われる。
登山口まであと3kmだから1時間で不可能とは思えない。
ただし、日没前暗くなる前が絶対条件だが。
118名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:17:48 ID:c/AXZTrT0
>遭難しているから助けて
自分が遭難してるかどうかの判断ってどこらへんだろう
119名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:17:50 ID:p750UZvb0
山舐めたらいかんぜよ
120名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:18:28 ID:IkLIPxyL0
>>107 山小屋のメモ時間から逆算して、そんなに早く降りれるものなの?
121名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:18:30 ID:LVaQxDo+0
ホワイトプラン
122名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:18:52 ID:df6NIGh50
>>64
笑い話にするってのは、”そんなことしなければよかったのに”という発想だから、
そこから気を引き締めてもダメなんだよね。
事故ってのは、”やっちゃった・・・”っ所からスタートするから。

>>85
迷ったら、絶対に沢に降りちゃいけないんだよな。素人はそうやって落ちるそうな。
123名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:18:53 ID:VsJ33u740
>>107
>>110
なるほど・・・
124名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:19:07 ID:NxwupWM80
女はパニックになると、男から見て笑える行動をとる。
125名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:19:17 ID:fAXu6m7y0
山登る時は例え天保山でも早起きしる!
余った時間は保険じゃい

ほんとじじばばサークルは気をつけなされ
団体さんなら道つまらせても我慢しよう。
団体なら地図とか持ってるから安心だけど
行き慣れてる所で死んでるなんて山ほど事例あるだろうに…
老人の心配ではない。気軽に登れなくなる事を心配している
126名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:19:21 ID:sdjjqHC40
>>115
携帯のGPSって緯度経度わかるっけ?
周りに目標物無いと、緯度経度がわからないと場所を伝えようがないんじゃね?
127名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:19:36 ID:QmO/Cb7Q0
カッパとヘッデンあれば助かったかな?
128名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:19:37 ID:xscruNL40
>>111
遭難小屋にたどり着いた時点で、もう助かったも同然だと
思ってたんじゃない。
129名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:20:00 ID:ot+Ryn430
人が死ぬるぽんねんで!
130名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:20:15 ID:2QC5W9ny0
>>120
そうじゃなくてね、そんな状況になるの分かってるじゃん2時40分登山開始なんて
計画段階で既に遭難しとるよこのオバチャン
131名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:20:48 ID:XLieQ+4o0
この記事は痛ニューに載る!
132名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:21:02 ID:uxYbT9vS0
>>126
うちの妹のはわかるぞ。ドコモだ。
133名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:21:46 ID:mUEbjV/F0
>>43
麻薬をやって身を滅ぼした、と同列な話だと思うしなぁ・・・
破滅的な行動をやって、その結果死んだんなら笑われても仕方ないでしょ。
ここまで致命的な判断ミスを素でやったんなら純粋に馬鹿だな、って思うし。
馬鹿な驕りの代償が死、ってのはキツいモノを感じるけど仕方が無い。
自戒するフリをしているが、そんな自分に自惚れて
結局何も学習していなかった、ってパターンもあるから気を付けた方がいいよ。
134権兵衛:2007/03/07(水) 17:22:03 ID:HicmAbce0
登山に見せかけた殺人事件ではないか。

あまりにおも、アホすぎる。


*
135名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:22:09 ID:Z7T6k5vc0
>>115
携帯のGPSは基地局と繋がらないと機能しないから
普通は登山とかじゃあてにならんと思う
初心者なんかだとそれでも十分なの?
136名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:22:41 ID:PegkGedQO
熊に遭って逃げまくってたら滝に落下ってありえるかも
137名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:22:44 ID:uzhV62H60
長靴で楽勝。もう春Death
138名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:23:09 ID:iomOHTGB0
めんどうでも寝袋さへ持ってれば助かったのに
139名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:23:19 ID:IkLIPxyL0
>>128 それなら動いちゃダメじゃん
140名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:23:26 ID:hyYm4a500
次女は遊んでいたのか?
働いていたのか?



お前さえ電話に出てくれたらと草葉の陰で・・・
141名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:23:32 ID:xksegKLB0
>>82
たった2時間弱で状況一変したのか
142名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:24:05 ID:pPEI1Y+H0
おれ、この山を数年前に登ったことある。
登山靴でトレッキング・ステッキも使っていたが非難小屋付近の
比較的平らなで道ですべって転んだ。
粘土質の場所だったからだが、それ以来この山は”こおりのやま”と
呼ぶことにした。
実際は”ひょうのせん”と地元では読んでいるらしいが・・・
143名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:24:41 ID:Kk1bQObN0
自業自得のお手本みたいな話だな。
144名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:25:01 ID:N4Un36qF0
ライト忘れたのが命取り
全暗はおそろしいぜ
145名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:25:12 ID:IbLzjpJ00
登山版を見た事のある人はわかるだろうが、
遭難は異常に多い。いわゆる金の力で登山→自分は実力があると思い込む→単独、グループで登山→死亡。
北アルプスをサンダルで上がってきた猛者も。
ビバークができないベテランだらけで、どこの県警も頭をかかえている。
去年の岐阜の山スキーは死体が見つかるまで2ヵ月以上かかった。
こいつらのせいでかなりの税金がパーになってる。
146名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:25:15 ID:sjc4hbwtO
>>141
山ってそういう所だよ
147名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:25:41 ID:md0ZgUBg0
竹原「春じゃ」

竹原「ヤマザキのパン祭りじゃ」
148名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:25:44 ID:GIQdDG9y0
次女はなんで携帯出なかったん?
149名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:25:47 ID:LO68szSd0
俺、吹雪で遭難して12日間海外の山で生き延びたことある。
仲間12人居て、7人が凍傷と低体温症…死ぬかと思ったが自力で下山。
このおばちゃんぶっちゃけ山をなめとる&経験無さすぎ。
一日だけであろうがプロは一人用テント&食料&水3リットル
は持っていくのが常識。滝がある?雨降ってたら川から離れるのは当たり前だろ。
150名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:26:11 ID:W1tyzLLu0
じじばばが遭難するニュースみて、馬鹿だなって思ってたんだよ。
きっとこのおばさんは。自分にはありえないって。
151名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:26:16 ID:PegkGedQO
ライトも非常食も寝袋も持ってねーのかよ
まさに自殺行為だな
152名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:26:33 ID:eOwan52y0
まぁこのおばはんを晒しまくれば、無謀な登山で遭難する馬鹿も減るだろう。
いい反面教師だ。
153名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:26:36 ID:VsJ33u740
次女の携帯に5回もメッセージ入れてるなら
当然警察にも電話してると思うんだがそのへんはどうなんだろう
154名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:26:40 ID:uxYbT9vS0
>>111
多分小屋をでてから遭難したとおもう。>>82参照
小屋を出てから電話かけるまでの2時間弱の間に、
お日様が沈んで山の神様の怒りに触れた。
155名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:26:57 ID:xscruNL40
>>139
いや、そこに到達したら自動的に連絡が入るとか、
小屋から降りるまでの遊歩道でも作ってあるとか勘違いしたんじゃないかと思って。

まだかなあってウロチョロしてて足踏み外したとか。
156名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:27:23 ID:rmJNtra/0
ちょwおまwwwwwwwwwwww

油断するなよ(´・ω・`)
157名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:27:58 ID:g96cURvb0
午後2時過ぎてに山に入ることがすでに気違い沙汰
158名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:28:28 ID:XAIhrQhk0
>>140
>お前さえ電話に出てくれたらと草葉の陰で・・・

この手の人は遭難しても下手にうろつき回りそうだから
次女が電話に出てても同じ結果になったんじゃないかな。
159名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:28:35 ID:uDIwgpUj0
>>109
>2時間の間に天候と時間が急変した

時間の進み方が変わるとか?
160名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:28:36 ID:5i7t9P+R0
>>1
これから先、団塊の退職者がわんさかと素人登山を始めるんだろうな
はた迷惑な話だ。
遭難した場合、ヘリ出動1時間につき、50万くらいかかる。
身内でもそんな金出したくないわw
161名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:28:39 ID:VYuBgO+RO
このババアには長靴でK2に登ってほしかったな。
162名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:28:47 ID:rlFsTYrG0
>104
バンジージャンプが一番理解不能。
163名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:28:52 ID:7udCnUW00
>>39
霊とか信じてるおまいがキモイ
164名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:28:58 ID:oMyg6y+w0
高齢者に一人で山登らせちゃいかんよ
165名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:29:41 ID:s4PU78mAO
>>1
ヨハネスブルグコピペをなぜか思い出した
166名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:29:59 ID:sBHyAgmxO
山は本当に怖いよ。
とりあえず市販のサバイバルセット(保温シート、非常食、水、マッチ、ライト等)くらいはリュックに入れておかんと。

167名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:29:59 ID:fAXu6m7y0
老人は早めに禁止というか遭難対処の筆記試験が必要だな
ほんと洒落にならない
最近多すぎるわ。

寒いのに滝つぼで遺体発見って吉本にもできないギャグ
今までの問題点が凝縮している例
168名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:30:18 ID:8b66HkEy0
【社会】 「長靴で楽勝。もう春です」ときメモ残した登山女性、直後に「助けて、死ぬかも」留守電入れ遭難→遺体で見つかる…兵庫★2







に見えた
169名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:30:18 ID:XH4byBeI0
この人の世代って若い頃登山が流行だったんだろ?
きっかけはなんだったのかね?
170名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:30:19 ID:PegkGedQO
たいまつの火が消えただけでパニックになって壁にぶち当たって死ぬ、シャドウゲイトの勇者並の死に方だな
171名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:30:52 ID:QvUA23WM0
今年は雪少なかったけど、日本海側で1500mと言えば
山中はなだ真っ白なわけですか?
それから登山口まで車でいってるみたいだけど、そこまでの道はどうなんだろう?
もうスノウタイヤは要らないくらい?
172名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:31:08 ID:gYODk5egO

軽装
午後
単独
冬山


上がり

173名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:31:24 ID:LHQnZch5O
ナイフとテントも出来れば欲しいところ
174名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:32:13 ID:iXX0kxR60

空へ
175名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:32:39 ID:3VyoQh3a0
やまんどーん。
176名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:32:50 ID:5aoSw55g0
マウンテンのゴッドの恐ろしさを甘く見てる者が多い。
それなりの備えで登って初めてゴッドと向き合えるのだ。
俺はどんなにスモールなバックマウンテンでも舐めた事は一度たりともない。
177名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:33:06 ID:sdjjqHC40
>>169
山荘に立て篭もって銃撃戦やってた名残だろ
178名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:33:19 ID:hc0ExoA0O
寒かっただろうな・・・
179名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:33:55 ID:n/9sPrBaO
焼肉のタレを持たずに冬山に登るなんて…
素人は山をなめて考えすぎだ
180名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:34:35 ID:QeOpEI3n0
>>56
一般道から近いみたいだけど、「ハイキングコース」じゃなくて完全に「登山道」の山だな。登山計画書とやらもあるし。

兵庫だと平地で時計どおりに日が動くから、最大でも6時前に日没。
平地でも日没まで4〜50分しか無いのに、「避難小屋」なんてのがある場所で、なんでここまで余裕こいてられるんだろ。
つかラストメッセージ時間だと、真っ暗になって何も見えなくなってから急にパニクったみたいな感じもするけど。
181名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:34:38 ID:uxYbT9vS0
午後2時40分といえばちょっと大きな博物館や美術館、動物園や植物園に、
入るのもためらう時間なのに。全部まわれないともったいないし。
182名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:35:02 ID:KWtNg6Gs0
氷ノ山や大山は子供でも登れるが、ベテランでも遭難する恐ろしい山。
それに比べて富士山は・・・
183名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:35:08 ID:BCF8JQABO
遺体見つかったのか。


ま、言葉は悪いけど
自業自得でしょ。
登山を舐めてかかって
軽装備で臨んでしまった
この人が悪い。
184名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:35:11 ID:yIANfjXD0
これ遭難するかも、とか家族に電話してるのは、家族や世間に自殺と思われないように
で実際には自殺じゃないの?
185名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:35:15 ID:XAIhrQhk0
>>149
無事に助かってよかったな。
俺は海外の国立自然公園(1500〜4000m級の山)で
徒歩一時間程度のコースでもできる限りの準備をしていったよ。
水・雨よけ道具は必須だよね。

最終目的地についたら曇ってきたからすぐ引き返したんだが
子供三人連れの何も荷物を持ってない軽装な母親はいつまでもその場にいた…
40分ほど歩いてコース手口付近についた時豪雨になったんだが
あの家族はどうなったんだろうと今でも思い出すよ…
山なめてると絶対しっぺ返しくらうぞ
186名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:35:24 ID:wwEKe8700
「楽勝」と思った時点で負け
187名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:35:26 ID:XH4byBeI0
>>177
うーんなるほど厭世感か。
188名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:35:43 ID:WIdDl5JM0
痛いニュース?
189名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:35:55 ID:fAXu6m7y0
最近の低山遭難は沢沿いが多かったような…

先輩だけど山小屋でバイトしてて
登山シーズン前に山で軽装のカップルの死体とか見た事あるそうな。

山へのドライブも気をつけましょう。
山のパーキングでエンジンかけたまま雪がつもってあぼーんもよくある話です
190名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:36:04 ID:YTDhdQRuO
5時9分に1300bにいて、遺体が1500bにあるのって、おかしいよね。日がくれてからのぼったのか?
191名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:36:35 ID:xksegKLB0
は?ライト携帯してなかったってマジ?
192名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:36:51 ID:QvUA23WM0
動かなくっても、この時期だし
凍死してたかな?
平地じゃないし。
193名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:37:25 ID:anSE+nda0
関西らしい話やナ。
194名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:37:27 ID:XxZGZmbQO
自殺行為だろ
常識的に考えて
195名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:37:30 ID:jwrzkjH30
山で迷ったらひたすら下の方へ降りていけば助かるんじゃね?
196名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:37:43 ID:u7K8Snm+0
>>31
ペジテのアスベル乙
197名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:38:35 ID:VUHyCSfI0
俺は以前山登りしていた事があるけど
14:30に入山して18:00に下山すると言っても
この時期の山の中は16:00過ぎには相当暗くなって
行動が困難になるのが普通
遭難死したこのおばちゃんは、そういった事を理解した上で登山してたのかな?
198名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:38:39 ID:0bfYxuUuO
どうしてこんな無茶をしたのだろう…
199名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:38:42 ID:2QC5W9ny0
下山路は東斜面の沢沿い樹林帯&当日の日の入りは18時ジャスト
それなのに17:09に3キロ離れた小屋で勝利宣言

ビバーク用具は別に持ってく必要ないなあ
ただただ懐中電灯さえ持ってれば良かったのにね、てか日帰りでも必携なんだが横着したんだろ
200名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:38:58 ID:fAXu6m7y0
>>195
釣りだろ?
一番やってはいけないことですわ
201名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:39:31 ID:atK84/7q0
この世代の人たちは若い頃「合コン」ならぬ「合ハイ」
男女合同ハイキングというのが流行っていた。

熟年になって余裕ができ、再び山へと向かうのですが
つい、若い時のつもりで無理をしてしまう人がいるのです。
202名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:39:37 ID:0NoYGHx00
山は本当に怖いよ。女の細腕で、ミニミは無理かもしれないけど、
M4かペネリぐらいは持っていくべき。余裕があったらクレイモア
も持って行った方がいい。
203名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:39:55 ID:+U1vp4ik0
>>177
何その浅間山wwwwwwwwww
204名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:39:57 ID:yT+qOeKrO
さすがにカワイソス(´・ω・`)
205名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:39:59 ID:pUvcEEgU0
久々にワロタ
あほが1人死んだだけか
206名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:40:11 ID:6E+2StD00
リアル「岳」だなあ…
でも「神々の山麓」ほどではないな。
「イカロスの頂」は続きが気になる。
207名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:40:14 ID:IcjuUhTkO
昔登山してた人が一番遭難しやすいらしいな
経験があるから舐めてかかって、やっぱり甘かったっていうこの事件と同じパターン
団塊が暇になるこれから増えるだろうって記事を交番に泊まったときに公報誌で読んだ
208名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:40:45 ID:IbLzjpJ00
すでに山は団塊の世代だらけだよ。
尚この人達が大学生の時は合コンではなく、男女が知り合うのはハイキングだったらしい
登山部がモテた世代らしいよ。
209名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:40:59 ID:ErgqPYnOO
旧軍の八甲田山演習も、同じパターンだな...

合掌
210名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:41:21 ID:c/AXZTrT0
この楽勝ってメモ残したのほんとにこの人なん?
別人だったりして
211名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:42:00 ID:YTDhdQRuO
ああ1500bって滝の標高じゃないんだな、勘違いしてた。
212名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:42:21 ID:QvUA23WM0
>>210 なんか恐い
213名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:42:26 ID:BzwgkYz/0
この人マラソン大会に記録残してるから
体力には自信があったんだろうね
214名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:42:35 ID:XH4byBeI0
>>201
なんだ目的は青カンかよwww
215名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:42:52 ID:Q5vOpX690
遭難するような山への登山を禁止しなかった国や県の無策ぶりが今回の悲劇を招いた、
という声も一部からあがっており、今後波紋を呼びそうだ
216名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:43:09 ID:7DKuklLr0
自身ある奴の方が危ない
217名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:43:24 ID:lXjSdyK+0
昨日「岳」の新刊読んだばっかりだ。
218名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:43:27 ID:yCaFYyFv0
山なんかゴルフ行く時くらいしかいかんわい
ジョギングや山登りなんか何がおもろいんかわからん
しんどいだけやんけ

219名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:43:36 ID:DE+UOdyw0
天気予報見なかったのか?
220名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:43:42 ID:APkf3qJ80
>>209
あやまれ!青森歩兵第5連隊にあやまれ!
221名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:43:42 ID:NkA3trcZ0
こうゆう時のスレ立てはグーグルアースの画像付けろよカス
222名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:43:58 ID:IJm93iXpO
>>129
人ガッ死んでるのに不謹慎
223名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:44:20 ID:LHQnZch5O
規制
224名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:45:50 ID:URrtR4laO
>>207
交番宿泊の理由をkwsk
225名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:46:08 ID:4A5/D7s70
>>207
なんで交番で泊まるんですか
226名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:46:10 ID:7QdAQJU+0
山菜とりなんかで低山に登ると、異常に軽装備な年寄りって良く見るんです。

一度、地元の人じゃない70位の人が、若いキャンパー達に背負われて下山したの見ました。
体力を過信して登ったはいいが、疲れ果て、捻挫もして動けなくなってたそうです。
その人の持ち物も、運動靴にジャージっぽい服上下、野球帽のみでした。

しかも、背負ってくれてたキャンパー達に対する態度がまた、ずうずうしというか何と言うか・・・
227名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:46:51 ID:LHQnZch5O
2ちゃんと一緒だな。

舐めてかかると大変なコトになる
228名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:46:55 ID:xscruNL40
>>216
私みたいに究極の方向音痴で絶対遭難すると思ってるような人は、
最初から登山しようなんて微塵も考えないだろうからね。
229名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:47:00 ID:MZ9NOKlE0
この一件を他山の石とせずに
登山ビギナーはよく胸に刻んでいただきたいものである。
230名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:47:10 ID:3H3bcI130
三途の川はちゃんと渡れたのかな?
心配だな
231名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:47:29 ID:+U1vp4ik0
>>218
ゴルフ場でも豪雨でコース走り回ってたら具合い悪くなるよ
体温が下がって来ると大変な事になるって理解してない人が多すぎ
232名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:47:52 ID:Cul4ndDoO
って言うか、留守電に電話出来るんだったら自分で警察に電話しろよな
次女も電話出れなくて精神的にキツいだろう
233名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:48:02 ID:XH4byBeI0
>>228
ばかやろう方向音痴なら俺のほうが上だっ!!
234名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:48:13 ID:ySi0llxt0
ニセコで遭難しかけたことがあるけど、本当に怖かった。
先に行くか引き返すかで結局引き返したけど、そのまま行ってたらと思うとガクブル。
この人も怖かったろうな。
235名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:48:24 ID:1Z1/m4Tb0
そういえば
今の小中学生も無理矢理山登りとかさせられてんの?
236名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:49:17 ID:/OcnJujE0
>>28
そうだな
趣味悠々で特集組んだほうが良い
237名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:49:28 ID:QKBNM/mLO
めでたし、めでたし!
238名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:49:51 ID:Kk1bQObN0
ん?
よく考えたら携帯の液晶パネルってライトの替わりになるよな?
239名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:50:37 ID:okF7NR3U0
ちなみに捜索費用ってどれくらいなんだろうね?
240名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:50:38 ID:Zn8yDXBt0
自然をなめた瞬間に、凶暴な牙を剥いて襲いかかってくるんだぞ!とヒキコモリの俺様が忠告してみる(´・ω・`)  知らない喫茶店入るの怖い
241名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:51:09 ID:mUEbjV/F0
>>233
駅から13分の場所を3時間迷った挙句
諦めて帰った経験がある俺の立場はどうなる?
242名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:51:11 ID:Ya9/U3yL0
水があるのに なぜ死んだ?
落ちた?

なんか あやしいな
243名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:51:15 ID:LHQnZch5O
>>238
電池ぎれ
もしくは
電池の消耗を恐れた
244名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:51:26 ID:2QC5W9ny0
>>238
ならねぇよ
手元の地図くらいなら何とか読めても3m先の登山道は探せない
245名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:51:33 ID:sdjjqHC40
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『長靴で楽勝。もう春ですっ、なんて思っていたのに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか遭難していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   雪が少ないとか日帰り登山だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  山の恐ろしさの 片鱗を味わったぜ…
246名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:52:16 ID:RBGhwqaY0
目印になると思ったんだろうが、滝のそばは駄目だよなぁ。
雨なんだから増水して危険かもしれないし、何より滝の近くは気温が低い。
247名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:52:16 ID:VUHyCSfI0
この女の人は、下山途中に予想外に周りが暗くなるのが早いのに焦って
下山道を間違えてしまい、滝のあるところに出たところで
やがて周囲も真っ暗になり、どうする事も出来ずに
凍え死んでしまったんだろうな
248名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:52:40 ID:OXeeu7UU0
一度山の頂上に行くと登山の虜になるらしいな。
俺は子供の頃からじいちゃんに「登山部だけは入るな。」ってよく言われたよ。
249名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:52:40 ID:fAXu6m7y0
冬山は体が濡れるだけでやばいって思う。
そうならないような装備が必要

>>238
暗やみでは無力
両手開けるためにもヘッドライトは必要
日帰りでも慣れないとこは一応いれとくよ
うはwwwwww
電池切れだよwwwwwwwwwwwwは経験ある
250名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:52:48 ID:VsJ33u740
>>201
そんなに山登りが一般的だったのか・・・しんどいだけだろと思う俺
その世代に生まれなくてよかったわ
251名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:53:15 ID:Kk1bQObN0
>>244
そんなことないって
暗闇なら相当明るくなるぞ
252名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:53:34 ID:fPizyYkX0
聴いてください葬送歌で「服部」
253名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:53:35 ID:Eu2ekJTcO
何故警察に連絡しなかったのか?
それと自然に挑戦して負けたのだから助けなんか呼ぼうとするな馬鹿。
リスクを考えられない奴は死んでもやむを得ないだろう。平和だと危機への警戒心が
薄くなるのかな?
254名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:53:45 ID:IbLzjpJ00
>>235
あるよ、へたに修学旅行をして夜遊びをしたり飲酒したりしないように。
ヘトヘトに疲れるから、先生も気が楽。
ちゃんとガイド+ボランティア付き。
255名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:54:04 ID:yafnqrXS0
普通のスキー場で遭難しかけた事があった。
頂上から降りてる途中で猛吹雪に遭遇、ホワイトアウト状態で
もう上も下も横もわからない。本当にあの時は死ぬと思った。
頂上では晴れてたし、やっと降りてきたゲレンデも普通に家族連れで賑わってた。
もう何がなんだかわからん。山は絶対なめられないと心底感じた出来事。
256名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:54:16 ID:h5u4tdnH0
死因はなんだ?
凍死か?
257名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:54:17 ID:Y8gNawGEO
ドリフのギャグでもこのレベルは難しい。
258名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:54:20 ID:XmU90ggaO
電話来なかった長女の立場
259名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:54:34 ID:EmodO/0h0
たくさん捜索費用払ってもらいませふね
260名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:54:34 ID:xscruNL40
>>250
登山が一般的な世代
スキーが一般的な世代
サーフィンが一般的な世代

どれが一番危険だろう。

ネットが一般的な世代は安全だな。
261名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:55:48 ID:PQQ+esny0
春と秋は厳冬期より注意を要求されるのに。
素人は登るな。
262名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:55:54 ID:sLXiJMds0
頚椎損傷か
まあプロ市民ってのはこういうとこでも頭の中お花畑ってことなのか・・
http://72.14.235.104/search?q=cache:RLhsZScual8J:members.jcom.home.ne.jp/ka
kushinkon/sandousyameibo.htm+%E4%B8%AD%E5%B0%BE%E5%BC%98%E6%9E%9D&hl=ja&ct=clnk&cd=28&gl=jp
263名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:55:57 ID:WE0NFWwH0
余裕余裕

むぎょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
264名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:56:06 ID:wTxYdAAo0
死んじゃっちゃ笑えないなぁ
生きてればボロクソに叩いてやったのに…
265名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:56:08 ID:fdiv+hLi0
本当に母親からの留守電だったのかー?
266名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:56:53 ID:sjWhrEzI0
考えれば考えるほどアホ過ぎる
助かるチャンスは何度もあった
267名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:57:20 ID:a9UJmWXc0
SOS 助けてくれ
がけの上で身動きとれず
SOS 助けてくれ
がけの上で身動きとれず
SOS 助けてくれ
場所は初めにヘリに会ったところ
笹深く上へは行けない
ここからつり上げてくれ
268名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:57:53 ID:nJpUp3F3O
昨日まで非難を浴びせた人間が今日になって死んでいる

どんな気持ちなんだろうねぇ
269名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:58:19 ID:+JCVYGOw0
俺も安藤製靴の長靴はいてちょっくら逝って来る。
270名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:58:41 ID:UzKxj58v0
なんで山をナメるのかなあ。怖くないのかな。
271名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:58:51 ID:4vy2TucYO
何故か魔人アヌメのバ韓督を思い出した
272名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:59:24 ID:+Z2SgJAq0
司法解剖の結果、死亡推定時刻は4日午後5時から午後6時のあいだと見られ……
273名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:59:54 ID:VsJ33u740
油断は怖いな
274名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:00:22 ID:jwrzkjH30
山で迷ったらとにかくまっすぐ何処かに向かってあるけばなんとか道とかに出れるだろ
275名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:00:27 ID:LHQnZch5O
>>272
矛盾
276名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:00:29 ID:IcjuUhTkO
>>224-225
以前自転車旅行で徳島に行ったわけよ
その日はちょうど阿波踊りの祭最終日でどの宿も埋まってて入れなかった
仕方なく夜通し進もうと思って自転車こいでたら夜中12時くらいに交番を発見
相談しようと思って上がり込んでみたら、どういうわけかもぬけの殻
よって勝手にソファーで寝かせてもらった
クーラーもあるし携帯も充電できるし快適そのもの
眠くなるまで置いてあった公報誌読んでた
翌日六時すぎに起床
おまわりさんが帰ってくる前に記念撮影して出発した
交番は使えると思った
277名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:00:47 ID:jgHUrkx/0
命がけのパフォーマンスはお見事
278名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:00:49 ID:X6HlKAVL0
遭難の経緯がよー分からんがわずか2時間で悪天候になり、丸一日で命を奪われるようなものか?
279名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:00:59 ID:kHlVTgR50
>>208
30代だけど、うちらの時代でも大学サークルのイベントで「新歓ハイク(ハイキング)」
ってのがあったよ。
でも、さすがに山登りはやらなくて、高原をお散歩程度だったね。
女子がお弁当作って、男子が荷物持ち、みたいな感じ。
280名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:01:27 ID:4decE/PE0
>「雪が少ない。長靴のみでも
>楽勝でした。もう春です。17時9分」
舐め過ぎだった。
281名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:01:38 ID:9XWQltjJ0
>>135
今回の場合滝に落ちてアボーンなので
バッテリーの問題ではない。
282名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:01:44 ID:wHJ6HLiD0
また貴重な・・・人命が
283名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:01:48 ID:B3TGU/4a0
>>260
何踏んだところで命は取られんからなぁw
284名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:01:53 ID:1F7il3IN0
次女も携帯電話を携帯していれば間に合っただろうに。
285名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:02:15 ID:Uauj+/YU0
次女は8時間弱も何してたんだろう。
286名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:02:24 ID:mELi1gaOO
なんだおばさんか
287名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:02:27 ID:lnl8bMm4O
いつまでたってもこんなバカが後を絶たんな
288名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:02:32 ID:q1WyEy/t0
下駄で楽勝。マッターホルン 18:04
289名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:02:39 ID:LO68szSd0
お前ら…山で低体温症になったら同じ寝袋で一緒に患者と寝なきゃならないんだぞ。
つまり、男と男が一つの寝袋で ウッホ…  逆に女の子とだったら…ウッヒョ〜〜
290名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:02:44 ID:9Ysii7ih0
次女は一生後悔するだろうな。メール見なかった事を。
291名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:02:58 ID:hyYm4a500
まさか土筆を取りに・・・
292名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:03:03 ID:4vy2TucYO
何故か魔人アヌメのバ韓督を思い出した
293名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:03:04 ID:a5WlBCle0
一人での登山といい、
助けを求める電話を留守電に入れるといい、




なんかこの人、頭に障害があると思う。
294名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:03:05 ID:yafnqrXS0
>>279
女の子は首に「ネッカチーフ」を巻いてるイメージがw
295名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:03:38 ID:dm87I0eTO
実は妹によってすでに殺されていた、と疑う俺はサスペンス中毒
296名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:03:39 ID:+lxHDswz0
なんで小屋から出たんだよ
297名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:03:53 ID:IbLzjpJ00
捜索隊はレベルによって値段が違う。
たとえば消防団の人は季節のいい低い山のみだが安い。
冬山や高い山はその道のプロ(山岳ガイドレベル)なので時給がべらぼうに高い。
それに民間ヘリがつくと、数千万になってしまうんだ。
警察官のみの場合は無料だが、それは運がいい人のみ。
無料でも家族の滞在費だけでもバカにならない。
298名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:04:29 ID:9XWQltjJ0
>>280
言って帰るまではいけたわけだから大間違いではない
行だ、雨と夜を想定していなかった。
299名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:04:36 ID:DNSTZ2gk0
これなんてセルフ姥捨て山?
300名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:05:08 ID:DSVcO3+f0
これは完全に長靴メーカーの製造者責任だろ。
冬山に登っても遭難しないだけのものを作れないなら
注意書きに「この長靴で春山登山をすると遭難の恐れがあります」
と明記しておきやがれ
メーカーの名前を公開してテレビでお詫びと注意勧告のCMを
五年間流し続けろ。
301名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:05:18 ID:c/AXZTrT0
遭難したのはともかく
「死ぬかもしれない」なんて留守電に普通言うかな
なんかあやしいんだよ
302名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:05:20 ID:yafnqrXS0
>>290
自分も頻繁に携帯見ないからメール見るの翌日だったりする。
しょっちゅう連絡が入る人なら見るんだろうけどね・・・
303名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:05:25 ID:5EX9aFGJ0
なんという馬鹿女
304名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:06:07 ID:DiTdXKq6O
>>267
あれ考えてみたらテープレコーダーにむかって叫んでるんだよな
冷静に考えると意味が無いわけで…恐ろしいよな
305名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:06:13 ID:iwa7hk0Y0
本人の過失があったにしろ、スレタイトルに悪意があるように見える。
あまりいい気持ちじゃないな。
ご冥福をお祈りします。
306名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:06:16 ID:Dj+qpAFu0
ハイキングコースですら一人で登ろうなんて思えないけどな。
307名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:06:19 ID:PNrMW/Ci0
馬鹿だなあ
308名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:06:22 ID:LHQnZch5O
>>294
ボーイスカウトか!
309名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:07:23 ID:mO14lwvT0
団塊が退職してやりたいこと1位が旅行、2位はハイキングとか登山とかだってさ。
溜め込んだカネを使う気まったくありません。本当にありがとうございました。
310名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:07:27 ID:QeOpEI3n0
>>289
後の例は青年漫画ならお約束ともいえるエピソードだが。
前者の場合もホモ漫画や801同人誌のお約束なんだろうか?
311名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:07:46 ID:9XWQltjJ0
>>304
弱って声が出ないことを想定して吹き込んで
最後はテープレコーダーを再生して、音を出したんだろ
312名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:07:50 ID:jwrzkjH30
冬:禁止コーススノボDQN
春:山舐め軽装登山DQN
夏:DQNの川流れ
秋:毒キノコDQN

救助隊員は休まる季節がない
313名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:07:55 ID:FuhmLCQ90
亡くなった人や遺族に対して、馬鹿にするような書き込みはやめろよ
悪辣な書き込みをする人間って、一体どういう神経してるんだよ
314名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:08:00 ID:kHlVTgR50
>>294
昭和40年代の先輩のアルバム見たら、男も女もゲートル巻いてて、本格的だよ。
ネッカチーフとか軽い感じじゃないw
うち、もろ文化系のESSだったんだがwww
ちなみに、今時の後輩は、駒沢公園とかでコンビニ弁当食べて終わりだそうです。
315名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:09:06 ID:4decE/PE0
まったく恥ずかしい。
何やってるんだ。
結局滝に落ちたから死んだのか?

夕方になったなら山小屋でじっとしててくれ。
無理スンナ!
316名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:09:08 ID:fAXu6m7y0
>>313
死に様を笑ってるだけです
気にしないで
偽善で馬鹿は減らないから
317名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:09:08 ID:+Xoq6w+90
>>1
今日のパンパカか。

♪パンパカパ〜ン♪ また死にました Part 58
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1171413406/
318名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:09:12 ID:47sTFRLu0
頚椎損傷って滑落かな?
319名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:09:28 ID:yafnqrXS0
>>308
違うww
みんなで「青い山脈」でも歌うのかと・・・

>>309
へぇーー!本当にありがとうございました。
旅行はありだとしても、登山、ハイキングは浮かばないな〜。
320名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:09:54 ID:aXtZl8vI0
ホモが集まる山があると聞いたんですがどこですか?
321名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:10:10 ID:IgGjCVZLO
なぜ警察じゃなく娘の留守電?
322名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:10:24 ID:VsHNnW+R0
氷ノ山って、そんなに考えなしで登山できる山なのかぁー
へぇー



http://p00.up.seesaa.net/0603hyonosen/22.jpg


・・・は?
323名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:10:52 ID:YKEpX7JI0
あれ思い出すね。北海道の山で遭難してテープレコーダーに
「助けてー」ってメッセージ残してたけど
熊に喰われてた男の人。
324名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:10:53 ID:mO14lwvT0
証券会社の口座がまだ開設できません><
この大チャンスになんということだ。
325名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:11:03 ID:AcNhEE6e0
>「雪が少ない。長靴のみでも 楽勝でした。もう春です。17時9分」

こんなコトバを使わなければよかったのに。。。。。
山神様の逆鱗に触れてしまったのかね。。
326名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:11:59 ID:fQru0WUm0
体を張ったコントだな
すさまじすぎる
327名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:12:04 ID:qDVUxJGn0
六甲山でだって遭難事故は起きる。
328名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:12:52 ID:+Xoq6w+90
329名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:13:10 ID:G2EB25pHO
馬鹿ですね
あの世で悔やめ
330名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:13:19 ID:mUEbjV/F0
>>313
>遺族に対して、馬鹿にするような書き込みはやめろよ

kwsk
331名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:13:22 ID:Sux57eJI0
天候が怪しいなら引き返すこと。
天候がやばいときは、安定したところで動かず助けを待つこと。

今は良い靴がたくさんあるんだから、長靴で登らないこと。
非常食は持つこと。
不慣れなものは、携帯電話の充電器(手巻き式含む)を何本か持つこと。

どんな山でも自然相手なので甘く見ないこと。
332名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:14:20 ID:hJ+uOJ5xO
なんという死亡フラグ
このスレは間違いなくたーすーけーてーくーれー
333名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:15:35 ID:xksegKLB0
おばさん出掛ける前に天気予報見てたら
今夜から冬の嵐になりますってやってたと思うんだけどなあ
334名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:15:53 ID:h7KICrRn0
親が登山好きとか嫌だなぁ
335名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:16:43 ID:fQru0WUm0
>>323
あの人すごかった
倒木でSOSって文字を作ってたんだよな
上空のヘリから見えるようにって、巨大な文字を。
専門家みたいな人が、そんな体力あるなら、どうのこうのって言ってた記憶が。
あと、マスゴミにアニヲタだとバラされてた
336名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:17:44 ID:Z7T6k5vc0
>>323
熊に食われてたってのは初耳
どっかに詳しく載ってない?
337名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:17:46 ID:J+KkK/fy0
どうでもいいけど
とメモを〜の部分がときメモに見えた
338名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:18:23 ID:mELi1gaOO
なんか都市伝説みたいだな
339名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:19:03 ID:1V0yUNCQO
俺んちの裏山なら、長靴でも大丈夫だったのに…
山頂で遭難しても、10分で下山出来る!
340名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:19:11 ID:dK6AcJUd0
助かった場合→助かったんだから面倒な話はしない
死んだ場合 →死人に鞭打つような真似はしちゃいけない

どちらにせよ社会的に教訓としない愚かな日本
341名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:19:18 ID:+Xoq6w+90
342名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:19:25 ID:hc0ExoA0O
なんかさ、この世代の人達って無茶するよね、
うちの会社の係長も選択定年とか突き付けられて、結局選択して辞めちゃったんだけど、
僅かな退職金と街金みたいな所からお金借りて中華屋を始めたんだけど、全くの素人に出来るはずもなく半年絶たないうちにアボン
生きているのか死んでいるのかも分からない
343名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:19:51 ID:m2SU/LDkO
留守電に死ぬかもて、、、
344名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:20:01 ID:1Z1/m4Tb0
つーかこんな余裕かましてるから死んだんだろ
1人なのに怪我して動けなくなるとかまるで想定してない
345名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:21:03 ID:S05Rzvwb0
山を甘く見るバカ大杉

上高地じゃ団塊を中心とした甘ったれどもがマイカー入れさせろとか、
トイレが少ないとか好き勝手ほざいているそうだし。
そこまでして日本の自然を破壊したいのか?
346名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:21:38 ID:NwieNu83O
国家権力とか嫌いだったんだろうなあ
安保闘争で亡くなった女性と同列で語れるのではないか、ある意味

110番を思いつかなかったの?なんて考えは
この人を馬鹿扱いすることになるから、控えるように。
347名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:22:01 ID:KuDFMn3j0
留守番電話に助けてって・・・110番にはかけなかったのかよ
348名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:22:58 ID:sdjjqHC40
>>281
こんなこともあろうかと、auのGz'oneを装備してる
349名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:23:00 ID:UzKxj58v0
>>342
世代なんて関係ない。いつも時代も基本的に個人次第だよ。
そのうちお前にもリストラ話がでるよ。
能力も技術もないお前も同じ末路さ。
350名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:23:54 ID:fYx4Ezfv0 BE:221710267-PLT(11891)
ばばあが装備なしで1人で雪山登山したの?
351名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:24:03 ID:/2HyxcOUO
長女の番号は知らなかったのか?
352名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:24:26 ID:EPI2h91Z0
自然甘く見すぎだ!
万全の体制でも遭難する可能性があるってのに…
死んだ人を悪く言うのは駄目だが、遺族もやりきれないだろう
353名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:24:52 ID:VsJ33u740
5回も娘の留守電にメッセージ吹き込んでる暇があったら
普通はリアルにやりとりできる警察とか他の香具師とかに電話してるよな?
354名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:24:52 ID:VsHNnW+R0
>>341
斜体が死ぬほどよみづれえwwwwwwwww
355名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:25:03 ID:z9hLwMfk0
これは犯罪

留守電じゃなくて、mail

356名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:25:08 ID:fDL7+OL/0
俺の穴は長靴でも楽勝
357名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:25:19 ID:y0jai5gA0
>>345
彼らは登山家のつもりになった観光客。
本物の登山家は、山に絶対は無いってことを知っている。
358名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:26:20 ID:HGQOJJoO0

この人にとって楽勝って何なんだ?

359名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:27:20 ID:eTvv/tUW0
俺もガキ頃、近所の山で方向感覚失って遭難しかけた事あるからな。
山を舐めてると本当にヤバイ。
360名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:27:28 ID:Sux57eJI0
まあ、遺体が見つかっただけマシだと思う。
そこがたまたまその人の人生の終わりだっただけだろう…。
あとさ、年齢を考慮して、一人で登山は…気楽だけど、
何かあったとき、時間的ロスが命にかかわることも…あるからさ…。

「山で死ねて幸せ」という人じゃなきゃ、登山はしないほうがいいよ。
趣味にしても…命かける程に好きな趣味なのか、
これから登山しようと思う人は、よく見つめなおした方がいい。
361名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:27:37 ID:v45ReMiH0
内心明らかに故人のこと馬鹿だって思ってる客に弔問受ける遺族
馬鹿だと思いながらもお悔やみ言わにゃならん弔問客
辛い葬式だな
362名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:27:47 ID:QeOpEI3n0
>>267
ミンキーモモのジャケット付けたテープにってのがさらに恐ろしい。

これ確か崖が無くて「オタクは想像力が豊かですからねえ」みたいに言われてたと思うけど、
パニックのレベル超えると、すごく落ち着いた感じなのに幻覚なんか見えまくるよ。
頭の余計な部分は冷静だけど、根本の部分が狂うんだろうか?
俺の場合いろんな人工物が見えまくって近づいていくと消える。
「こりゃ、崖なんか見えるのも全然不思議じゃないな」とか思った。遭難中なのに。

俺は素人。旅先で気の迷いでハイキング。歩くのは好きでも山なんか絶対行かないのに。

これはオカ板ネタだと思うけどね。
1月初頭に1年の予約してすぐ埋まる温泉に前日適当に電話したら泊まれたり。
363名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:28:15 ID:aiszV7e2O
うちのかあちゃんと同年代だ。
4時間で帰ってくる予定だったらしいから、
本人は本当に裏山にピクニックに行くような気分だったんだろうなあ。
364名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:29:17 ID:YPiDJenE0
自然を甘く見る大馬鹿が多いな。
最近は年寄りにこの傾向が顕著らしいが。
あと二ヶ月もしたら、河の中州に取り残される馬鹿も、今年も一杯出るんだろうな。
山登りと散歩の区別が付かない奴大杉。
365名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:29:20 ID:/2HyxcOUO
次女が可哀想すぎる。
わざと通報を遅らせたとかならまだしも、
人には都合ってもんがあるから。
山もメールも過信するな。
366名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:29:26 ID:IbLzjpJ00
これ以上死んで欲しくないんだよ。
去年なんか山は豪雪で七月位までかなり雪が多かった。
遭難が異常に多かった。それも春になってから。
里は春だが、山の上は真冬。
年配なのに大学登山部が中止した計画を実行しようとして遭難→ガイド以外一人しか助からず
とか、スキー禁止なのに滑って雪崩→死亡→数カ月遺体も見つからず。
とかもう無謀すぎる状態だった。
いくら公務員とはいえ、命がけで助ける県警山岳救助隊がかわいそうだったよ。
今年は雪が少ないから、この女性も油断したんだと。
367名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:29:28 ID:HGQOJJoO0

風船おじさんを思い出したことを書き加えておく

368名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:29:35 ID:VEnek1d00
天気予報で大荒れとの予想が出てたのに
全く同情の余地なし
369名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:30:13 ID:7dRh3GXg0
よく分からんが
次女に連絡入れる前に警察に救助依頼とかしなかったのか?
370名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:30:21 ID:sjWhrEzI0
結局、遭難した挙句にうろうろ歩き回って転落死だよね?
371名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:30:39 ID:KuDFMn3j0
>>82
なんでそんな遅くに入山したんだろう?
うまくいっても日没あたりになるのがわかりきってる。
スーパー行くのとわけ違うって、半世紀生きてて理解できなかったんか?
372名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:31:19 ID:VsJ33u740
>>365
あっお母さんから着信入ってる
なんだろ?まあ後でいいや
とかやってたかもしれないしな
373名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:31:22 ID:69jq8DfF0
>>469
だからそのツッコミは聞き飽きた
374名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:31:26 ID:gZ4QPaiPO
リアルに死亡フラグ自演しなくても…
375名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:31:56 ID:XO5Lt0ay0
>>43
スレタイでワロタ俺は防げないかな?
376名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:32:01 ID:+Xoq6w+90
>>1
>「4日午後2時40分に入山し、同6時に下山予定」

>避難小屋(約1300メートル)で中尾さんが「雪が少ない。長靴のみでも
>楽勝でした。もう春です。17時9分」と書いた紙が見つかった。

登りに約二時間半、
下りが約二時間だとしても、七時過ぎ。
この時期、ベッドランプ持参していても下山途中で真っ暗。

結論、小屋で一泊して下山するべきでした。
377名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:32:14 ID:8Io7weeI0
不謹慎だが、正直な感想
「なに?そのコントはw」
378名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:32:20 ID:MB9yoUf60
>>373
えらいロングパスだなw
379名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:32:45 ID:mRcau/2B0
次女に留守電のトラウマとなって永遠に残るな
お母さん・・・・
380名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:32:50 ID:fdiv+hLi0
>>469
俺もそのツッコミ聞き飽きた(怒)
381名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:32:56 ID:fDL7+OL/0
登山を甘く見るとこうなる
http://uraden.hp.infoseek.co.jp/natu.html
382名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:32:59 ID:sdjjqHC40
まぁ、日没あたりは一番方向感覚が狂って、判断力も低下するから
その時間帯に下山ってのも危ないよな。

そういえば、ガキの頃よく夕方になると迷子になってたなw
383名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:33:03 ID:xksegKLB0
メモ書いてた17時って既に薄暗い時間だと思うんだけど
本気で楽勝と思ってたのかなあ?
384名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:33:36 ID:C/TPKLp9O
今シーズン何度かあったゲレンデ遭難とかもそうだけど、
携帯持ってて何で死んじゃうんだろ。
そこが山の恐さなのかね。
385名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:33:41 ID:n0u2btT40
>>469
いいかげんにしれ
386名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:34:00 ID:XBJg51J70
→遺体で見つかる
。・゚・(ノД`)・゚・。
387名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:34:36 ID:HLGXwR9x0
これはまた見事な自業自得ですね
山を舐めるから神様が怒ったんだろうよ
388名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:35:09 ID:Vowiupqk0
17:30ぐらいにはだんだん暗くなってきて、18:00には明かり付けないと暗い
どう考えても無謀だなぁ・・・ 暗くなっても、登山道沿いに行けば大丈夫と考えてたんかな
389名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:35:35 ID:Sux57eJI0
次女にとっては、母の遺言か…。
最近は、携帯電話があるから、留守録に遺言が残せるんだな…。
390名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:35:50 ID:69jq8DfF0
あ、、俺は>>369

ああ。。ごめんよ>>469
391名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:35:52 ID:bU8J8KL+O
初めてこのスレ見た時、いろいろ想像してすごく悲しくなった。
でも、改めてスレタイ見ると、結構笑えた。
392名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:36:19 ID:sdjjqHC40
>>384
「ちょwwやべぇw、携帯で助け呼ぼう・・・」
            ↓
「げぇぇ〜、寒さでバッテリーが死んでる」or「水に濡れて携帯死んでる」・・・orz
393名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:36:35 ID:yXERgpTt0
>1
>午後2時40分に入山し、
この時間に登ろうとする時点で山をなめてる
394名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:36:37 ID:XH4byBeI0
そりゃ男体山だろww
395名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:36:51 ID:vAlAz3jq0
逢魔が時をなめたらいかんぜよ。
396名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:37:20 ID:df6NIGh50
>>133
ミスの一つ一つは、別に破滅的でもないし、取り返しがつくものだよ。

笑う→限りなく第一印象のみで全てを”マヌケな奴”で片づけてしまう
ってことで、危険なんだな。
397名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:37:21 ID:/dctow5H0
ヌルポタイトルだけで天国から地獄が想像できるね
398名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:39:09 ID:XH4byBeI0
>>394
>>320へのコメントな
399名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:39:51 ID:HGQOJJoO0

ところで死因は何だ?
そんな簡単に人は死ぬのか

まさか春だと思って上着を脱ぎ捨て下着姿だったわけでもないだろうし…
400名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:39:52 ID:9DE4fFIu0
J( 'ー`)し
401名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:40:09 ID:u2ZApFRw0
本当に単独だったのか?
誰かといっしょだったら、多少つらくてもノートにはそんなふうに
書き込むだろう。
「もう春です」。
もう1人遭難している恐れが。
402名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:40:13 ID:9n/MUa81O
確かに何度も助かるチャンスあったね
1.朝入山してたら
2.そのまま頂上にいたら
3.家族だけでなく警察に連絡してたら
4.遭難を自覚してから移動しなかったら
5.山をナメてなかったら
403名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:40:59 ID:S3DKNkP90
下の方で雪がほとんどなくてもちょっと上ると
雪原のようになることがよくあるよ。
俺はそれでひどい目にあった・・・。
404名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:41:24 ID:gcygYujB0
>>69
かわいそうに。。。
405名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:41:41 ID:+Xoq6w+90
>>393
夏ならまだしも、雪山だからな・・・
406名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:43:03 ID:xksegKLB0
>>402
登山した日の夜〜翌日は富山でトラック横転したりの嵐が来た時だよ
あの嵐の中でも遭難自覚してじっとしてれば助かるもんなんだろうか?
出掛ける前に天気予報見てたらなあ・・・
407名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:43:18 ID:9O/KLUpa0
登山客や釣り客は天気予報を見てからやってほしい。
408名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:44:17 ID:4decE/PE0
>>82
ほうほう。
すげぇな。驚嘆だ。
14:40 入山だもんな。 昼下がりもいいところだ。 余裕こきすぎw
せめて午前中に登り出せっての。 
でもまぁ、一応頂上までは行ったんだなぁ。
肉体的には超人レベルに強靭な人ではあったんだ。

日さえ暮れなきゃ生きて帰ってこれただろうよ。
でも真っ暗になって道に迷ったんだな。で、うっかり滝つぼに落ちたと。

昼下がりからの登山は、ライト必須なんだな。
冥福を祈ります。
409名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:44:21 ID:VsJ33u740
つーか登山で天気予報見るって常識ではないの?
登山しないからよくわからんが直結することだし
410名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:44:39 ID:V6dpNmC70
>>406
どちらにしても天命が尽きてたんだよ。
411名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:44:46 ID:lJVNbf9D0
夏でも、山の夜は冷えるんでしょ
雨が降るともっと冷える
3月初旬って、冬じゃない、冬山はだめだよね
山登りは、夏にやるもの(台風を除いた日)
水や、血糖値のあがる食べ物、(羊羹など)食料、冬物の衣類など
重装備でいかなきゃ、そして一人は危険、複数で、よく山を知った人を連れて行くこと
家族にどこの山に登るか詳しく伝えておくこと、連絡も頻繁にすること
412名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:45:08 ID:YSWaxG5n0
雪山ってだけで相当怖いのに、1500m級に午後入山、長靴。
玄人気取りが陥りやすい状況です。中途半端に経験積んだ奴は気をつけよう。
413名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:45:15 ID:9Y9CFCJf0
>>328
後の方の焼身自殺した人のテープ、何故録音されてたんだろ
414名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:46:04 ID:/2HyxcOUO
雷ゴロゴロいってる時にサーフィンしてる奴らを思い出した。
大雨の日に中洲に取り残される釣り人達を思い出した。
天気予報は一応見ようよ。
415名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:46:08 ID:mw55YAvC0
>>1
山に登る奴って馬鹿でしょ
416名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:47:31 ID:x2foGsQ+0
親戚が遭難したときは笑い話で終わったな。
千葉で中高年50人くらいで行方不明になったわけだが。
417名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:47:32 ID:qmkWDGjG0
非論理的で根拠の無い自信ほど危ないモノは無い
418名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:47:49 ID:aiszV7e2O
これが漫画なら

遭難した

周りは猛吹雪

意識が遠のく、もう駄目だ…

気が付いたら山小屋に。ゴツイオッサンor美人のネーチャン『危ないところだったな、あと少し遅けりゃ死んでたぞ』

となるんだが現実は厳しいな…
419名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:48:06 ID:+8WNPnHy0
ホラーだな
420名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:48:19 ID:ydtkvpUZ0
あああ…留守電になってる次女じゃなく、なぜ警察に
かけなかったんだ…助かってたかもしれないのに…かわいそうに
421名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:48:35 ID:sQv/Vw280
gps付き携帯必須にしたのは意味あるんだな
422名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:49:02 ID:H6lwsj2M0
豊岡ってどこ?
423名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:49:14 ID:HVQTBqo30
山はなめたら死ぬ
424名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:49:20 ID:sjWhrEzI0
嵐でも尾根でビバークしてれば余程不運でなければ死なんだろ
まぁこのおばちゃんはそんな事知らんやろうけど
425名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:49:55 ID:mvKRrRj80
暗くなってきて、豪雨になって
こんなはずじゃなかったのに、
数時間前は幸せだったのに・・・って思っただろうね
426名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:50:05 ID:lCbzMGHD0
>>422
兵庫の日本海側の都市
427名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:50:52 ID:YSWaxG5n0
あとたまに富士山頂とかでもサンダル半パンの奴が
「さみー」とか笑いながらヘラヘラしてるけど、
お前らが事故った時誰が面倒見るんだよ。
「俺スゲー」を誇示したいのかもしれんけど、バカ丸出し。迷惑千万。
リスクを他人に押し付けてるってことを忘れんなよ。
428408:2007/03/07(水) 18:50:56 ID:4decE/PE0
しかし、よく考えてみると
例えばライト持ってても数時間で電池切れるし、そんなに周囲が明るく見えるわけでもないしなぁ。
長靴というのも転落死の危険を高めてしまったわけだ。

夜は怖いな。
429名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:51:03 ID:lsY4OV7jO
スレ読まずにカキコ

これなんてコント?
430名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:51:40 ID:9n/MUa81O
警察に電話してれば
留守電にならんし
適切な行動の指示を受けて助かったはず
431名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:52:25 ID:jU9tnUg10
ちょっと待ってください、山本さん
いや実はですねえ
ええっ?

そーーーーなんです
432名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:53:13 ID:Bd6G5+/RO
氷ノ山はなぁ…、沢を下っても町に出ないんだよ。
尾根づたいに移動しないと。
433名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:53:50 ID:KB5ZrQy30
m9(^Д^)
434名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:54:22 ID:WVWHsWT2O
のちの姥捨て山てある
435名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:54:52 ID:yJzKsaF40
>>420
留守電って分かっててなんで次女にばかりかけ続けたんだろう?
訳わからん。
436名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:55:08 ID:J5Ek0ucM0
>>427
けっ!俺は平気なんだよオメーみてーな軟弱野郎とは違うからさ!




たすけてしぬかも
437名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:55:25 ID:LkYItsAJ0
「素手で楽勝。もうクマです」とクマと戦ったヌケド、直後に
「助けて。死ぬかも」留守電入れ沈黙
438名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:55:44 ID:od2H7x7AO
なんで警察に電話しなかったんだろ?
そうしたら捜索ももっと早く開始されたのに。
439名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:56:35 ID:21Wqw6/nO
山なめとったらアカンでーと言いたいが、人生に置き換えると人の事を、笑って済ませてる場合じゃないんだよな。
440名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:57:12 ID:HGQOJJoO0

『もう春です』

2時間後

『もうダメです』

441名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:57:20 ID:mUEbjV/F0
>>396
ミス一つ取っても相当危ないよ。
どれを取っても死に繋がる可能性がある。

冬山。単独。軽装。14:45に入山。自称ベテラン。
午後に荒れるとの予報有り。小屋に留まらない。
警察ではなく娘の留守電に電話。水周りを徘徊。

総じて考えれば「山を嘗めていた」と言う結論に帰結する。
運悪くミスが重なったと言うよりマヌケだからミスを何度も犯した、
と考える方が自然でしょ。傲慢にならんように、って程度にしか教訓にならん。
442408:2007/03/07(水) 18:57:31 ID:4decE/PE0
ガイシュツですが、豪雨時に滝のそばは危ないな。
そのような状況下では下手に降りず、尾根にいるべきなんだなぁ。
うーん。
443名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:58:06 ID:8Io7weeI0
>>429
おまおれ
444名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:59:22 ID:91Q8RNH8O
>>435
極限状態でほかに手段が考えつかなかったんじゃないの?
445名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:59:23 ID:YPiDJenE0
楽勝状態から極限状態に一気に追い込まれた訳だよ。
冷静な判断などできるハズもない。
こたつで温んで2chやってる奴には理解できんわな。
火事になって枕持って逃げる奴の心理だな。

446名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:00:36 ID:f76C5YX50
何死?って書いたら不謹慎だけど
凍死?怪我による出血死?餓死ってわけじゃねーよな?
447名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:01:12 ID:hKJMOHkS0
>>14
54歳は団塊じゃないだろ
448名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:01:18 ID:sjWhrEzI0
>445
楽勝状態でも冷静な判断出来てないぞw
449名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:01:33 ID:IIaDr/6W0
請求800万くらい?
450名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:02:00 ID:o3XPF8p60
1000メートル以上の山に上るの、免許制にしたほうがいいと思う。
451名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:03:41 ID:5ECfhyBi0
110番は話し中だったのかな?
452名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:03:49 ID:lCbzMGHD0
>>446
滝つぼに落ちて全身を強く打って死亡した模様
453名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:04:49 ID:YPiDJenE0
携帯電話も免許制
パソコンも免許制
山登りも免許制
自転車も免許制
役人は大喜びだな。
454名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:04:53 ID:Sux57eJI0
入念に山の地形を叩き込んでって、女性の脳はこういうの不向きなんだっけな…。
ただ、やっぱ昼間だろうが、道外れたら、危険だよ。

そういや、災害時でもそうだけど、人間、パニック起こすと、
助かる筈の人間も死ぬからね…。

パニック起こさない人間の方が非常に少ないんだから、
教訓にしていこうや。
455名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:05:08 ID:KKT4aG9o0
冬山は死の山。行く奴は自殺志願者にしか見えん。
456名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:05:20 ID:WSNz+KilO
山に登る奴は他人に迷惑掛ける事を何とも思わない自己中の集まり

せめて山登りするなら「遭難しても捜索しなくて結構です」とか言ったり
会社に勤めてる奴は辞表提出してから登れよ

これなら遭難しても迷惑掛けない
457名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:05:26 ID:EfsU9dgcO
>>445
( ´,_ゝ`)
雪山単独で行くなら、尚更冷静な判断力が不可欠
オマエ馬鹿じゃネーノ
エロサイトでも見てオナニーシテロよ。
458名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:05:29 ID:+Xoq6w+90
>>1
もしも同行者が居たとしたらどうだろうか。
同行者が被害者を滝壺に突き落とし、殺害した後、
山小屋のノートに記帳し被害者の携帯からメールをしたとしたら・・・
459名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:05:43 ID:IbLzjpJ00
それが、こういうレベルの登山者が多すぎるんだ。
白馬でほぼ全滅したおばちゃん達なんて、チベットの7000メートルの経験者。
とはいえ、向こうはいたれりつくせり。荷物や料理、テント.トイレ設営までスタッフがいた状態。
でも自分達はすごいベテランだと勘違い→死亡。
二次遭難もあるから、助けに行く方もたまったもんじゃないよ。
460名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:06:42 ID:zGrMwrBN0
>午後2時40分に入山し、同6時に下山

真夏でもアリエネーwww
461名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:07:00 ID:9n/MUa81O
結論
こんなアホがこの歳まで生き延びれてた事自体が奇跡
運が良かったと言える
462名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:07:13 ID:l/TJuopj0
登山とかキャンプとかに無知な者ですが、
皆さんの「山をなめるな!」とか「こうすべきだった」とかの発言、カッコイイっす。
大学登山部とかの猛者達が集ってるんでしょうか?w
挙手plz
463名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:07:40 ID:yGiXQQGF0
>>43
素足でおk。
464名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:07:41 ID:C1yfzuRw0
>>454
国土地理院の地形図と登山用GPSくらいは所持して欲しいよな・・・

それくらい頭の廻る奴なら遭難しないか・・・・
465名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:08:23 ID:C/jkeOUS0
まあこれに懲りて今後は安易に山に登らなくなるだろ。
466名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:08:28 ID:NubqGSO00
山で50代の死亡率ってブッちぎりでトップじゃねえの?
467名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:09:30 ID:sMBoNLCN0
俺が遭難したら2chに

雪が少ない。長靴のみでも楽勝でした。もう春です(`・ω・´)
遭難した。助けて。(´・ω・`)
死ぬかもしれない(´・ω:;.:...

って書き込んでやるよww
468名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:09:54 ID:38vmH6zH0
>>459
>白馬でほぼ全滅したおばちゃん達なんて
いつの事?
kwsk
469名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:09:59 ID:7dRh3GXg0
よく分からんが
次女に連絡入れる前に警察に救助依頼とかしなかったのか?
470名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:10:07 ID:9x30+Cib0
欧米か!
471名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:10:36 ID:t+QetlQc0
安易なんだよね・・高齢者の山登り。止めたほうがいいよ。
472ぃやあ〜ん♪:2007/03/07(水) 19:10:43 ID:RZ0JDPOr0
たろさん見てる〜?
ぃえーいっ♪ (~o~)/
473名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:10:46 ID:qo58R0e70
何でわざわざ苦労して危険を冒してまで山なんか登ろうとするのかわからん
474名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:11:43 ID:1gj28G+60
けっこう標高低いからってあなどれないよな
大山(だいせん)の登山禁止になってる最高地点への道の狭さは半端じゃなかった
あんなにビビった経験は槍穂の大キレットくらいなもんだ
怖さの質はちがうけど
475名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:12:27 ID:m+kCuNPX0
山のほうが勝つわ
476名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:12:48 ID:ctVIhsph0
山は町の坂道や階段ではありません
なめれば高尾でも遭難できます

しかしそれにしてもこの人の決断が謎だ
何がこの人の判断力をここまでイカレさせたのか知りたい
477名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:13:07 ID:4uiRpz2x0
南東って南西の間違い?
478名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:13:36 ID:92WcN32+0
いかに女が世の中舐めきってるかがよく分る事故だな。
こういうニュースこそ面白おかしく報道して見せしめにすれば、同じことする馬鹿が減るのに。
479名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:13:44 ID:zGrMwrBN0
夏でも午後3時過ぎまで行動する予定は立てネー
冬なら昼過ぎまでに行動終了。

>午後2時40分に入山し、同6時に下山
なんて、自殺しに行ったとしか思えない。
480名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:13:53 ID:MB9yoUf60
>>369
>>469

オマイはエライ!
481名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:14:07 ID:YPiDJenE0
最近は道路が整備されて中腹まで自動車で行けちゃうから
お手軽土が増してしまい、勘違いする原因にもなっている。
482名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:14:11 ID:fQru0WUm0
>>476
古いけどデスノートに死ぬ前の行動を操られたんだと思うんだ。
483名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:14:30 ID:+Xoq6w+90
>>428
最近のライトは光源がLEDなので、電池は半日以上持つよ。
ヘッドライトは基本的に足元くらいしか照らせない。
だから一番怖いのは、道を外れて迷う事。

経験者だから分かる。
484名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:14:35 ID:5TLyvVppO
素人でも簡単に登れて、タダだからダメなんだよ

冬山登山は資格制にして登頂前日に警察に申請 受諾後にレスキュー隊待機のうえ登山
レシーバー支給にて定時報告の義務化 一名〜十名までを1グループとし1登山ごとに登山料として諸経費込み10万円を支払う
アクシデントが無い場合は半額を返却、余剰分はその山の管理費等に廻す

にしる
485名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:14:51 ID:qUi6UGaA0
>>469
GJ
486名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:14:54 ID:OripWJoK0
http://www.asahi.com/national/update/0305/OSK200703050070.html?ref=rss
>中尾さんは登山が趣味で、地元で活動する「但馬山友会」の会員。
>登山はベテランで、氷ノ山もたびたび1人で登っていたという。

慣れてて庭のように思ってたのかもな。
487名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:14:55 ID:UI8QfFe1O
生きて帰ってきたなら笑い事で済むけど死んじゃったから笑えないな‥

かわいそう
488名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:15:00 ID:HQz3ejYE0
ガイシュツだったらスマソ。

10年位前に中州にキャンプ張ってて
他人の注意も聞かず川が増水して
そのまま流されて救助の際一人の親
が救助隊に放り投げた赤ん坊一人
のみ助かって後は全員死亡なんて
事件があったなぁ...

コイツもそうだが自然を相手に
遊ぶにはそれ相応の危険は伴う事
を忘れちゃいけないな。
死んでしまった人間に石ぶつける
様で申し訳無いが。
489名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:15:37 ID:3morDIgJ0
なぜ山に登るのですか?名言禁止で
490名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:15:39 ID:4decE/PE0
>>468
おそらく2006年10月の遭難事故のことでしょ。
↓ここのサイトで詳しいです。
ttp://yamayakenta.blog51.fc2.com/blog-entry-262.html
491名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:15:40 ID:i5GUR+2J0
「死ぬかも」なんてたとえそうでも言っちゃだめ。
言霊は怖いんだぞ。
492名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:16:01 ID:6TlWxQB7O

S O S S O S た す け て く れ

のヒトも携帯持ってれば助かった(少なくとも見つかった)のかな?と思う今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。
493名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:16:11 ID:pAxGq+5BO
典型的な死亡フラグだな
494名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:16:23 ID:xksegKLB0
>>486
じゃあ時間の読みにはそれなりの根拠があったってことなのかなあ・・・
495名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:16:26 ID:1Z1/m4Tb0
もともと相当にズレた人だったんじゃないのかね

午後2時40分に登り始める人が、わざわざ登山計画書を出してる
本当のDQNなら登山計画書なんて出さないだろ

そして根拠の無い余裕宣言へ
496名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:16:32 ID:5XU8brHA0
なんで午後3時近くに山登り始めるんだ?
すぐ暗くなるだろうよ
497名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:16:58 ID:X2PELb8y0
何で山を舐めるかねえ
498名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:07 ID:EDbs5Qtc0
死因はなんだったのですか?
499名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:08 ID:Qhn9AM/x0
どこが楽勝なんだよ
500名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:11 ID:8vSa/Pk40
>>489
俺は一種の自傷行為だと思ってる。
501名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:12 ID:C1yfzuRw0
>>489
馬鹿と煙は・・・・
502名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:12 ID:DBrHv8E30
これが噂の度数切れか
503名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:24 ID:Z7T6k5vc0
こういう一聞して間抜けな事件て詳しく聞いて見ると案外なるほどって事件だったりするんだよね

でもまぁ・・・これは体力バカのおばちゃんっぽけど
504名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:41 ID:J5Ek0ucM0
>>488
DQNの川流れはこの事件より酷い。
警察の再三に渡る注意を無視して居座ったあげく
救助隊の手を煩わせ、ダムの放水まで中止させて大迷惑。
505名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:45 ID:1QYUxkQl0
>>12
wrs
506名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:57 ID:+DXCTa7/O
これは恥ずかしい。
507名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:18:14 ID:+Xoq6w+90
>>473
山の神秘を感じたいのだよ。
508名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:18:16 ID:pPEI1Y+H0
>>477
だよなぁ、あっちに滝なんて無かった。
俺は左回りで登山下山したことあるが、南西の誤植と思う。
509名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:19:00 ID:+sgPohwv0
里の春は山では真冬だろ
510名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:19:12 ID:8vSa/Pk40
>>497
お前は家から出るとき、毎日「交通事故にあわないようにしよう!」って気合い入れて行くか?
511名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:19:20 ID:/RyBXHef0
>>489
呼んでるんだよ。山が、山の野郎が
512名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:20:02 ID:i5GUR+2J0
>>448
DQNの川流れと言う名言を生んだ事件ですね。
他人の好意を平気で踏みにじる人間に神様はたまにこう言う罰をお与えになります。
513名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:20:20 ID:+DXCTa7/O
どういう状態で遭難したん?
なんか、死体が滝壺に浮かんでたっていうじゃん
514名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:21:23 ID:HG0Gkl2/0
>>494
無いと思うよ
単純に渋滞か何かで着くのが遅れて、無理やり登ったんだと思う
515名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:21:42 ID:rXaQkt6Y0
古くから言われていることだが、春になると変な人が現れます
氷ノ山はどうみても春です
516名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:22:01 ID:L8KMTWIhO
馬鹿なババアだな。
好きな登山で死ねたんだから本望だろう。
517名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:22:09 ID:2CfsZUWM0
>>488 >>504
もっとひどいのがその後に似たような事件(増水した川に取り残される)の
救助したレスキュー隊員に向かって「誰が助けてくれって頼んだよ!」
と捨て台詞を吐いたDQNだよな。ようつべに探せば動画があるかも
518名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:22:18 ID:Z7T6k5vc0
油断大敵だね、この人の場合自分の慢心が死を招いたわけだ
体力に自身があったんだろうし事実あったわけだけど
でもそれ以外の点が突っ込みどころ満載で困る
しかも死んじゃってるからなかわいそうだ
519名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:22:47 ID:OvJ0eSIH0
山で遭難したら降りるな登れ が鉄則だっけ?
520512:2007/03/07(水) 19:22:50 ID:i5GUR+2J0
失礼>>488へのレスでした。
521名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:23:11 ID:xi9hqnk50
天気予報見てから登山しろよ・・・
522名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:24:30 ID:+Xoq6w+90
遭難死に見せかけた、保険金殺人だったら仰天だな。
523名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:24:56 ID:8KpD9eA5O
楽勝で死ねたってことか。
524名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:25:10 ID:lBI6qM0u0
子供の頃、よくばあちゃん家に泊まってた
田舎でさ、電気消して寝ると真っ暗
一面が黒。目を開けてるか閉じてるかも分からない
夜の山ってこんなもん?
だとしたら怖いよ
525名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:25:22 ID:/2HyxcOUO
>>462
素人だから雪山に長靴で天気予報も見ずに一人で登るような事はしません。
526名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:25:28 ID:C1yfzuRw0
>>513
ベタな遭難パターンだ

意気揚々と登山
下山中天候変化
周囲の状況が判断できなくなり道を誤る
引き返し上り直してルート修正をしない
沢筋の急斜面に迷い込み上れなくなる
七転八倒しているうちに滑落
沢に転落しジ・エンド
527名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:25:43 ID:i5GUR+2J0
>>517
あった、あった。覚えてる。
528名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:26:18 ID:3ZWUwOv20
>4日午後2時40分に入山し、同6時に下山予定

もうこの時点からフラグ立ちまくりだな。
ちょっと無理がありすぎるだろ。
529名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:26:21 ID:38vmH6zH0
>>490
dクス
これは無謀
530名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:26:30 ID:iHvTwd1s0
愚か者には相応しい最後ですな
この愚か者を教訓に出来ればこの愚か者も救われるかもね
531名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:07 ID:zGrMwrBN0
532名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:12 ID:pi8SxEjZ0
死んでよかった
533名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:14 ID:xksegKLB0
>>488
その時助かった1歳の子は今8才か9才なんだね
インターネットでDQNの川流れと言われてること知るまで
あと10年かからないだろうなあ・・・
534名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:31 ID:yGiXQQGF0
>>512
後の警察乗り込み騒動。
DQNたる所以
535名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:32 ID:OlrmyQK8O
娘が母を見殺しか…………
536名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:32 ID:vdrqhiRN0
無職でも楽勝。一年中春です。
537名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:59 ID:0xk5qWD8O
ご冥福をお祈りいたします。
538名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:28:35 ID:K3GRAXVN0
お笑いか!
539名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:28:45 ID:4uiRpz2x0
>>508 ですよね。
540名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:28:47 ID:sMBoNLCN0
こんな調子こいたおばさんは死んで当然だな
会社員なのに左翼活動してたらしいし登山が趣味?
つーことは女性の権利とかぬかして好き放題に休みまくりなんじゃねえか、
会社でも邪魔なのがいなくなってよかったって言ってるぜきっと。
541名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:02 ID:i5GUR+2J0
>>524
うちのばあちゃん家も山の上にあったんだが、家の中よりも外の方が明るかった。【星明かり】で(w
もう30年以上も前の話だから空がきれいだったんだろうけど。
542名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:23 ID:GMw9SJH/0
スレタイで「おじいちゃんちに遊びにきたよー・・・・・・」を思い出した。
543名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:31 ID:qjrO1oZc0
パンパカp(ry
544名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:38 ID:hON2vrnj0
>>526
あと暗くなったと言う要素もあるな。
2時に登って6時に下山なんて計画が無謀すぎる。暗くなることを計算に入れてない。
545名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:29:48 ID:HG0Gkl2/0
>>524
うん、そんなもん
冗談抜きに伸ばした腕の先が見えない
今此処に自分の体があるのかすら怪しく思えてくる
546名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:30:10 ID:t7Jf3AwK0
>>420
プロ市民だから国家権力の犬に頼りたくなかったのでは
547名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:31:17 ID:Dts4bxsr0
やばくなったら冬眠すればいい。
六甲山なら楽勝だったのに…

【社会】 "焼肉のタレで、3週間水も飲まず生き延びた"話、実はタレじゃなく「冬眠」状態が生還要因★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1166583217
1 :☆ばぐた☆HN変えられ中@☆クリスマスばぐ太☆φ ★ :2006/12/20(水) 11:53:37 ID:???0
★焼き肉のたれじゃなく冬眠で生き延びた

・兵庫県の六甲山で約3週間遭難し「焼き肉のたれで生き延びた」と伝えられた西宮市職員
 打越三敬さん(35)が19日退院し会見。遭難2日後の10月9日に意識を失い、31日に
 発見されるまで20日以上食べ物だけでなく、水すら飲んでいなかったことが分かった。

 会見に同席した医師は「体温が約22度という極度の低体温症だった。動物の冬眠に
 近かったのではないか。驚異的な生命力だ」と説明。保護時はほとんどの臓器が機能
 停止状態だったが、現在は後遺症を残さずに回復した。

 打越さんは10月7日に遭難。意識を失う前、試しに焼き肉のたれをなめたが「とても
 食べられたものじゃないと思った」と笑った。医師も、焼き肉のたれが命をつないだという
 家族の当初の説明を否定した。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061219-132569.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166543654/
548名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:32:01 ID:lBI6qM0u0
>>541うちは山の上じゃないんだけど、同じ状況だね
トイレに起きて障子を開けると、ほんのり明るかった
懐かしいよ
549名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:32:09 ID:hON2vrnj0
>>524
一度山にいたことがあるけど周りは黒で何も見えない。星は全然役に立たない。
視界は1mくらい。ただ石が白く光る。
550名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:32:30 ID:std8vJlj0
メモを書いた時点でフラグたったんだよ。死に神に睨まれた
551名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:33:03 ID:QPvgQMln0
チキンな俺は3桁の山しか登らないから装備なんていらないぜ
552名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:33:18 ID:xld+dd4g0
可愛そうだけど、毎年登山で死者が出てるのに
自分には関係ないとでも思ってたのだろうか
553名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:33:23 ID:Nn3g2TLxO
こんなバカでも54年間は生きられるのか
554名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:33:32 ID:lyNA7rqV0
>>468

[長野]7人遭難2人死亡 長野の白馬岳 九州のパーティー [ 2006/10/08 ]
 七日午後五時半ごろ、長野県の北アルプス・白馬岳(二、九三二メートル)山頂付近で九州のパーティーが遭難したと、男性ガイド(48)が白馬山荘に救助を求めた。
山荘従業員が三人を見つけ近くの山小屋に収容したが、うち一人は死亡。さらに一人が尾根で死亡しているのを確認。残る二人は露営しているという。

 パーティーは七人で男性ガイドのほか、副ガイドの女性(42)と五十三−六十七歳の女性客五人。
七人のうち五人が福岡県、二人が熊本県から来ていた。大町署の調べでは、七人は富山県の宇奈月温泉に宿泊後、七日朝に欅(けやき)平から白馬岳に向かった。
正午すぎから吹雪に見舞われ、白馬山荘の手前約四百メートル、標高二七〇〇メートルの場所で動けなくなった。
------------------------------------------------------------------------
結局ガイド、副ガイドと客一人しか助からなかった。
おばちゃん達はチベット登山経験者(7000メートル級)
555名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:33:35 ID:luDsxaNV0
楽勝宣言は早すぎた…っと
556名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:33:52 ID:+fXBxV5W0
山菜取りいった女が
殺された事件あったよな
あれ すげー怖かった。
それに似てる。笑えない
557名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:34:11 ID:9o6cjQpX0
GAME OVER

>リプレイ
>おわる
558名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:35:19 ID:szpFOh9xO
神様はいるぞ
山を舐めたらいけない
559名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:35:28 ID:l/TJuopj0
さっき「皆さんカッコイイっす!」と書き込んだものです。
>>149さんカッコイイっす。もっと武勇伝(?)希望
560名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:35:32 ID:i/O4yoSm0
この馬鹿女の捜索に費やした分は遺体に請求伝票はりつけて
ちゃんと送っとけよw
561名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:35:34 ID:lBI6qM0u0
>>524うわwwまったく同じ状況だったよ
子供ながらに怖かったけど、不思議でしょうがなかった
手を伸ばして確かめたりしてたよ
なおさら山では身動き取っちゃいかんね
562名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:35:58 ID:VBXuAAe10
来週、全国的に荒れるから、油断した遭難者いっぱいでそうだな('A`)
563名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:36:38 ID:Sv2YagxN0


>>519
正解だったと思う
564名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:36:41 ID:9WdrHrUD0
>>488
赤ん坊だけじゃないよ。
確かその父親は自力で助かってるはず。
合計3〜4名助かっていて、9〜10名亡くなってる。
565名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:36:42 ID:6TlWxQB7O
次女は留守電、消去できねーだろーな。
566名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:36:57 ID:nF5sPLup0
>>556
実は他殺だったりしてな・・・
567名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:37:34 ID:C1yfzuRw0
>>562
連休と重ならなければ2桁には達しないぞ
568名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:37:39 ID:Vhtb/w1e0
この人、市民ランナーだったみたいだけど
綿密に登山計画したり道具オタになるタイプじゃなく、
他の素人とペースが合わない健脚ゆえ単独行にはまったのかもね。
で、タイム出すのだけが楽しくなり、ハイ状態で何度もトライ
周囲もベテランと思うようになった…とか?
確かにDQNの川流れキャンプみたいだな。ひどい天候で暗転って所。

雪の中捜索する山仲間や頭下げる家族のことも考えてやれと。
569名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:37:40 ID:0YCrqQz+0
そういえば俺の実家で2、3年前山菜取りに来た婆が帰ってこないって騒ぎになって
しょうがないから俺もカブで探しに行ったら普通に道端に座ってて
怪我したか急病か?と焦って駆け寄ったらただ単に疲れたからもう歩きたくなかったとか
ぬかしやがった。本気で置いて帰ろうかと思った。
570名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:37:47 ID:i5GUR+2J0
>>548
もう開発されちゃってさ、記憶の中でしか存在しないよあのわらぶき屋根と満点の星は。
都会っ子の俺の唯一のネバー・ランドだったのにな……。(´・ω・`)
571名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:38:07 ID:2xZYaQvuO
娘さんは録音を消したのかな
「は〜いマユで〜す!でもごめんなさいマユはいま出れません。ピーと言う音の後にメッセージをいれてね」
572名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:38:26 ID:EG1KpP1MO
>>522
>>遭難死に見せかけた、保険金殺人だったら仰天だな。

マークスの山って小説が、まさにそんな内容だったような
573名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:38:42 ID:lBI6qM0u0
>>561は、>>545さんへのれすでした
574名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:39:09 ID:xksegKLB0
>>564
たしか死亡13人
575名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:41:33 ID:i5GUR+2J0
>>574
13人だったのかよ、恐い……。
576名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:41:59 ID:dyFvefJ6O
暗くなって危険だから、途中で山おりたら、お前はわがままだと言われた。
しかもなぜか十年後に。公共の宿に泊まってあと一歩で捜索願い扱い。
ジーンズで登頂して得意気だったな。
577名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:42:19 ID:YFlrIqwJ0
愛宕山で遭難したおいらは登山に向いてない…
578名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:44:16 ID:YPiDJenE0
これくらいの年齢のオバハンは、他人の言うことなど聞く耳を持ち合わせていないからな。
579名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:44:56 ID:i5GUR+2J0
登山する前は手くらい合わせて
「登らせて頂きます、どうかよろしくお願いします」位の謙虚さがないといかんか。

山に限らず、何事も「俺って上手くなったな♪」位が一番危険なのかもな。
580名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:44:59 ID:4DZRMszq0
長靴で楽勝、
長靴のみでも楽勝でした。

スレタイが悪い。
581名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:45:50 ID:xdYhaoKnO
パンパカパ〜ン♪
582名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:46:08 ID:lBI6qM0u0
>>549想像はできるけど、言葉に表せないです><
やはり黒、なんだね・・・
583名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:46:50 ID:CBz/dufs0
  自 然 な め ん な



自然なめて痛い目あったオレから一言
584名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:46:52 ID:+cIrUTfn0
サテライトフォンにテントにGPS受信機装備は基本だろう。
暗くなったら動かずテント張って玄人の俺に電話しろよ。
585名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:46:53 ID:Aihx2RvL0
かわいそうだね。。。

助かると思ってた。。

合掌。。。
586名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:47:24 ID:YPiDJenE0
車の運転も慣れて油断し始めた頃が一番危ない。
587名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:47:48 ID:eHLzBoYO0
また貴重なマンコが、
588名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:48:34 ID:wcjv6jGh0
遭難って怖いな
想像したらガクブルだよ・・・・
一人で登山はやめとけよ
589名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:49:47 ID:c5Tam8l80
このババァはアホとちゃうか?
ギャグかとおもた。
590名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:49:53 ID:ddaUMWF7O
なかなか痛快なニュースだな
591名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:50:17 ID:i5GUR+2J0
>>586
確かに船の事故も港付近が一番多いと聞くしな。
夏山だったら2時に山に入っても助かったかもしれんのにな。
592名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:50:22 ID:MeEYPV5dO
なぜ最初から警察に電話しない?
593名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:50:38 ID:DsV7NnirO
新田次郎の白い炎を思い出した。
594名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:51:11 ID:/ky3+bjrO
人間は弱い、心臓発作であっけなく逝く若人もいるし、何度も入院して 却って丈夫になる爺さんもいる。
人の生き死には 本当に神様にしかわからない。祈る。あわれみください と
595名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:52:02 ID:wcjv6jGh0
真っ暗で誰も居なくて寒くて雨土砂降りで死ぬかもしれない

俺だったら発狂する
596名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:52:10 ID:5TLyvVppO
プロの登山家には申し訳ないが、総ての登山対象の山に
@山頂付近までの舗装道路の徹底
A定時報告の義務化と携帯電話用のアンテナ設置
B入り口に交番又は警備会社の設置
C山頂付近にヘリコプターとレスキュー隊の常時待機

D登山料の徴収


さすがにこれなら大丈夫だろ
597名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:52:16 ID:4te3enZ00
>>549 満月だとどう? ただし晴天に限るけど
598名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:52:37 ID:X/Evk6YYO
人生一寸先は闇だな。登頂した時はまさか死ぬとは思ってなかっただろうに。
599名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:52:57 ID:RyvTOTQB0
クレイジークライマーやりたくなってきた
600名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:53:38 ID:J5Ek0ucM0
42 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/04/15(土) 21:18:54 ID:Tz+/XOOA
高校生だった俺は帰宅途中に事故を目撃したよ

T字路だったんだが、白いスポーツカーが↑の方向から爆音響かせながら突っ込んできて、曲がり切れずに蛇行した後、壁に正面から激突。
俺から2メートルも離れてない位置で信号待ちをしていた他校の女生徒がボンネットと壁の間に挟まれた。
潰れたフロントから上半身が生えてて、真っ白なボンネットに長い髪をあずけてグッタリを目を瞑っていた彼女の姿は、現実味が無くて、ショックで固まっていた俺は思わず見とれてしまっていた。

数十秒も経っていなかっただろう其の瞬間は「ツゥー」とボンネットに垂れた一条の鼻血と目を覚ました女生徒の声で破られた。

「いいいいい〜〜〜〜〜っ!%$&%#ひゅぅ!&”#$%&」

スゴイ絶叫と鼻血を撒き散らしながら狂ったようにボンネットを殴る、般若の形相の女生徒。
見開かれた目は、目玉が飛び出すんじゃないかって位まんまる。
壁際から流れて着始めた黒と真っ赤のマーブル模様の泡だった液体。
生臭さとウンチと焦げた様な臭い。
1分も経っただろうか、唐突にボンネットに突っ伏して動かなくなった女生徒。

結局、全部(空想も入っているのだろう)見た俺がその次に覚えているのは、病院のベットに腰を掛けたままの俺自身と、傍に座っていた母親の姿。

事故現場での俺は、周囲や警官、救急隊員の呼びかけにも応じずに、ずっと女生徒を指差して「ゲラゲラ」笑っていたらしい。

結構通院したが、今でも夢に見るよ。
601名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:53:39 ID:i5GUR+2J0
まあ、「ジョーズ」を観て海に、「八甲田山」を観て冬山に

恐くて行けなくなった俺なのだが。(´・ω・`)
602名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:53:41 ID:adK4d2S1O
山を舐めてはいけないという事だな
603名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:54:29 ID:uF4KRCKW0
自己責任だろ。
救助隊の手をわずらわすとか
多くの人間に迷惑をかけて
死体背負って下山する男たちの労力って
並大抵のもんじゃないんだよ。
604名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:55:43 ID:YpPEeCSwO
>>592
度数切れ
605名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:00 ID:OdJitIKz0
>>524
天候が悪化したときの山は、雨によるモヤと霧で1メートルの視界も無くなる時がある
(手を伸ばすとその手が見えなくなるくらい)。
この状況で道に迷い、しかもその果てに滝が登場したとなると、パニック状態になるのは容易に予想できる。

今は大概の山は登山道が整備されてるので、素直に下りれば2時間とかからん
(逆に言えば、そういう恩恵を受けてるから素人でも登山できるってことを知るべき)。
こういうときには動かない。
最悪、思い上がってそのまま進行して道に迷った場合は、もう一回山頂に引き返す。
606名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:35 ID:1e4XTIL30
俺も先月蛭ヶ岳から下山中に真っ暗になって赤テープが見えなくなって
しまい遭難しそうになったな。
まあ、なんとか帰ってこれたけど、地蔵尾根を少々甘く見ていたと反省。
607名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:41 ID:YE4btE6S0
命を張ったネタか
608名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:44 ID:iLq/kXNH0
>>531
久しぶりに見たが、やっぱひでーな。
救助にかかった費用を請求すればいいのに。
609名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:48 ID:hcA7gQE80
死因は何?
610名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:56:54 ID:J5Ek0ucM0
八甲田山だと長靴が神のアイテムなんだけどな・・
遭難した部隊の助かった一人はゴム長靴のおかげで凍傷を免れていた。
藁で編んだ防寒靴を使っていたものは皆凍傷。
611名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:57:22 ID:6++I1N980
登山をする馬鹿の精神構造がわからない
ヘリコで行け、ヘリコで
どーせ文明の利器で
身を固めてなきゃどーにもならんのなら
自分の足で登る意味も無いわいや

ゴミ撒き散らして、自然破壊して
たかだか数千mの頂上にのっかったぐらいで
自然に勝ったつもりでもいるのだろうか

富士山とか、日本の象徴なのだから
完全に立ち入り禁止にすればいいのにな・・・
612名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:57:31 ID:3GBcAYMA0
「山はいいよにゃー」
613名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:58:12 ID:s23zebVX0
勝負はゲタを履くまでわからんと言うからな。油断は禁物。
614名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:58:35 ID:KQoyZvg6O
浜に打ち上げられるイルカと一緒でさ、山登りの衝動も自然淘汰の一種なのさ
増えすぎた人間を山が呼んでるのさ
下手に救命設備整える方が罪
615ポコちゃん:2007/03/07(水) 19:59:05 ID:AgCS6FBb0
うーん、低山だと却って木が生い茂ってて分かりにくいからなあ。
ルートから足を滑らせてそのまま其処にいるくらいならまだ良いが、
谷に迷い込んだんだったら、見つけるのは大変だ。
この山を知ってる人たちが探してるんだろうけど、
無事見つかることを祈るよ。

しかしこの位の高さなら春でさえ遭難者は出るのに、長靴はないだろう。
アイゼン位持って行くのが普通だろうに、山を舐めたな。
616名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:59:48 ID:i5GUR+2J0
>>611
富士山に関しては俺もそう思う。
617名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:00:56 ID:/ky3+bjrO
そうなんだ、そうなんですよ、あらら本当に遭難だ。
618名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:01:18 ID:9x30+Cib0
>>615
スレタイくらいは最低限読もうぜ
619名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:01:28 ID:4te3enZ00
まだ山の上の方はかなり寒いだろうと思う(特に日没後)けど、雪はどうだったんだろう?
雪もまだかなり残ってる状態だったのだろうか?
山で雪があると、それだけでも緊張しないものかねえ。
620名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:01:35 ID:uomZs7FQ0
ババア死ね
621名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:01:54 ID:FO0jML190
大自然をなめたらいかん
なめていいのは俺の股間だけだ(`・ω・´)
622名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:02:49 ID:xxPedeJ/0
事故に見せかけた自殺じゃないのか?
623名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:02:58 ID:hON2vrnj0
>>597
満月は判らない。
私のときは青天だったけど月明かりも大した効果がなかったと思う。
800Mくらいの山で真っ暗だった。
空はかすかに薄明るいけどそれが夜の山の中だと関係なかった。
舗装してる所や石畳ならぼやっと白く見えるから歩けた。
624名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:03:08 ID:wcjv6jGh0
>>531
これはひどい(´・ω・`)
625名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:03:56 ID:uF4KRCKW0
脳内は蝶々がまって春まっさかり
626名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:04:22 ID:taPij0pb0
>>615
「ながぐつ」?
「ちょうか」?
どっち?
全然違うモノだよね
627名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:05:06 ID:lBI6qM0u0
>>605ありがと。でも、ごめんね。登山は趣味じゃないんだ
だけど、勉強にはなるよ

雨と霧ともやの中でそんな状況になったら私ならパニックになる
動き回ってしまうんだろうな (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
628名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:06:04 ID:QKWtSqay0
↓さすらい刑事が
629名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:06:05 ID:4te3enZ00
>>623 そもそも道に迷えば、空がきちんと見える場所でないところに迷い込むだろうからね。
誰か前のスレで月が出るまで待てばよかったみたいな事を書いていたのでね。
630名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:06:39 ID:2QC5W9ny0
月明かりがあるとヘッドランプなしでも行動できるよ
晴れてればの話だけど
631名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:07:00 ID:8vSa/Pk40
長靴なんて手入れが簡単ってだけだろ。
革靴はメンテが面倒だから。
632名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:08:00 ID:Yi45OPD/0
滝がある場所というのが目印になって
すぐ救助隊が見つけてくれると思って
滝付近でじっと救助を待ってたのかな…
ご冥福をお祈りします。

山の中の滝がある場所って、地元の人なら把握してるのかな。
全部の滝までは把握しきれてない?
633名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:08:06 ID:YcGshpcG0
携帯の電波が届く範囲なのに
こんな死に方するなんて、かっこ悪い死に方だな

登山を趣味にするなら、本格的なGPSとまでいかなくても
GPSつき携帯くらい持っておけよ
634名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:08:21 ID:1bKl7TPN0
オマエヨノナカナメテル!!
635ポコちゃん:2007/03/07(水) 20:08:24 ID:AgCS6FBb0
>>618
あらスマン。
おろくさんになっちゃったのね。

ご冥福をお祈りします。
636名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:08:52 ID:BESN/nuw0
高校の時に、先生引率で山登りに行った。
隣の市にある、そこそこ散策で有名な山で、みんなのんきにしていた。

帰り道、先生が道に迷った。
降りればわかるさと、坂をひたすら下っていった。

ほとんど崖みたいな3mくらいの壁があった。
先生は怖い顔をして、お前らはここで待ってろと行って、崖を降りていった。

上で待っていた俺たちは、「もしかして本気で遭難か?」と思って、ちょっと真剣になった。

しばらくして先生が帰ってきた。
崖を降りた先は、茶畑になっていて、そこにいた人に声をかけたら、
「あれ、先生なにやってるの?」
越境入学している、同学年生の自宅裏の茶畑だったそうな。

みなが降りられるルートを聞いて、照れくさそうに笑いながら、
みんなでその民家を突っ切って、道路に出た。

当時は完全に笑い話にしていたけど、死ぬときは死ぬんだよね。
637名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:09:21 ID:qUi6UGaA0
長靴の方がグリップがいいよ。
登山靴によく使われるビブラムソールってのは固くて滑りやすい。
638名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:09:23 ID:y6RREiHB0
俺、この近くにいたけど、確かに3月4日は晴れていてポカポカ陽気
だっけど五日は天気荒れるからって4日に帰ってきたよ。
ホントに地元に人なのか?ある意味 人生経験過信したんだろうな。

遭難するってわかるんだから連絡してきたんだから
639名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:09:42 ID:lYPN7s6Q0
かの智謀の人 毛利元就が

「坂には 上り坂 下り坂 そしてまさか(魔坂)という坂がある」

と言っている
至言なり至言なり



640名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:09:49 ID:Z7T6k5vc0
そういや衛星携帯電話って全然流行んないね
641名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:10:13 ID:C1yfzuRw0
>>632
地元の沢釣り師ならかなり絞込みができるだろうな

奴らの行動力は登山者以上だから
642名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:10:51 ID:wcjv6jGh0
自分の部屋でさえ真っ暗だと怖いのにな・・・
643名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:12:53 ID:OdJitIKz0
>>623
ぶっちゃけ、晴天の夜間と濃霧などで視界の悪化した昼間だと、後者の方が危険なんだわ。
夜間は懐中電灯等の照明器具がまだ役に立つけど、濃霧の場合は乱反射するだけでまるで用をなさない。
644名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:12:52 ID:mv4+ixL/O
死因はなんだろう?
645名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:12:59 ID:i5GUR+2J0
>>636
坂本竜馬も、「人間死ぬときは風呂上りにつまづいて金玉割って死ぬ」とか言ってたしな(w

でもちょっとした冒険で済んで良かったな。
646名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:13:09 ID:w465qpDa0
長靴いっぱいのチコの実があったら死なないで済んだのにね。
647名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:13:39 ID:y6RREiHB0
あと五日は天気荒れるってテレビでも言っていたけど
地元の人も「気をつけてね」なんて言われた。
たしかに山陰の海辺は天気は変わりやすい。
晴れていても風が強い日もある。

にわか知識にがら山もそれなりにあるけど過信が一番ダメだと思う。
行程通り移動できたことを空に感謝しないとね
648名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:13:40 ID:VR8xavcQ0
>>642

そして滝壺…。
649名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:13:42 ID:mUEbjV/F0
>>636
降りれば分かる、なんて典型的な遭難フラグじゃん。
運が良かったな。運が悪かった状況を想像すると笑える。
650名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:14:52 ID:9Ng71UWo0
登山用レインコート、防寒具、カロリーメイト、水……これだけでも助かったかもしれんのに。
651名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:15:04 ID:ZlNGlOov0
>>632
土砂降りで、いろいろな場所が滝の様な状態になっていたんだろう
それを滝と勘違いして「滝の近く」と言ったもんだから、余計見つかりにくくなったのだろう

で、救助隊も有名な滝ポイントに向かったけど見つけられず、
発見が遅れたんだろう
652名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:15:25 ID:lYPN7s6Q0
山 遭難 でググッて見たらけっこうこのおばちゃんと同じような体験した人が
多くいるみたいだな
暗くなって沢に入るのはやはり自殺行為らしい
死因は足元不備による滑落でしょ

653名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:16:17 ID:qUi6UGaA0
>>651
その有名な不動滝の滝壺で見つかったんだが?
654名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:16:21 ID:VR8xavcQ0
>>644

頸椎損傷じゃなかったかな。
即死なのがせめてもの救いのような気がする。

滝壺堕ちて、這い上がって凍死なんてぜったいイヤだな。
骨折してたりして。
痛くて寒いなんてサイアクだよ。


壷系おばちゃん、合掌。
655名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:16:42 ID:inHatiTF0
天気が悪くなるってのに山に登った時点でアホ確定だよな。
656名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:17:06 ID:QGrukedD0
自然を舐めてかかるとエライ目に会うっていう典型的な例だな
657名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:17:13 ID:BCF8JQAB0
>>651
やっぱ馬鹿と世間知らずは損だなw
658ポコちゃん:2007/03/07(水) 20:17:36 ID:AgCS6FBb0
>>637
だってふにゃふにゃの長靴でソロで山行ってさ、
足くじいたらそこで最後じゃない。
そのための登山靴だよ。
659名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:17:50 ID:j95Vf28Q0
標高1300mまで3月の夕方に軽装で上ったのか?無理だろ
どう考えても氷点下になるだろ
なんだろ、家でトラブルでもあって自暴自棄にでもなったのかね…
660名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:17:52 ID:PpLOG1M+0
なんという馬鹿・・・
661名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:18:38 ID:aVPt9wm40
これは登山に見せかけた自殺だろう。
ちょっと耐えられなくなって電話したけれど、遂行できたってことで。
662名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:18:58 ID:J5Ek0ucM0
俺らも壷におちたきり出られないな。どうしよう。
663名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:19:00 ID:pmK006W70
オート姥捨て山
664名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:19:21 ID:XQ9pxyWt0
雪の中で死ぬのは憧れではあるけど、人に迷惑をかけてはいけない。
665名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:19:22 ID:C1yfzuRw0
>>659
きっと登山仲間に対する武勇伝を作りたかったんだろうな・・・
666名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:20:11 ID:VR8xavcQ0
>>664

壷のなかは憧れないな…。
雪の中ならねぇ、せめて…。
667名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:20:27 ID:YSWaxG5n0
>>646
アスベル乙
668名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:20:40 ID:BCF8JQAB0
また中二病か!
669名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:21:38 ID:fyxdlncqO
「山はホントいいよにゃー」
670名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:21:44 ID:K+sJxj820
天候の確認と登山開始時刻が余裕を持たないと危ないね。
あと雨具とか飲料、非常食。

なにがあるか分からないんだなあ。
671名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:22:23 ID:fAXu6m7y0
低山でも冬山
せめて一夜を過ごせる装備を

死人だからこそ良い反面教師だ
登山仲間も同じようなもんだろ
反省しろ
672名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:23:01 ID:eaHAJxf0O
携帯繋がるならGPSのデータ転送できたんじゃないか?
673名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:23:05 ID:oJ41GBSu0
長靴で昇天。もう春です。
674名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:23:16 ID:4te3enZ00
5回電話入れてるときに、ケガとはいってないようだから
まだ身体はいくらか大丈夫だったんだよね。もうこのくらいまで来るとカッコつけてられないので
ケガならケガと言いそうだし。
このままだと身体冷えて凍死すると思って、しかもまだ何とかなると思って
ゴソゴソ動いてる内に滝にドボンなのかな。
道から外れてすぐにケガして動けなくなってた方がまだしも生存の可能性があったかも。
でもまだ早春の山だから、地上の厳冬期みたいなもので
そこにじっとしてても凍死してしまったかな。そういう条件で朝までもっただろうか。
675名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:23:24 ID:PNlEnWWj0
塾所フェチの俺としては実にもったいない
676名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:24:30 ID:vas6DbeY0
人が死んでんねんでんでん虫
677名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:24:43 ID:VR8xavcQ0
>>674

この壷おばさんが、ある程度ピザだったら、動かずにいたら死なずに済んだかも。
どうなんだろう。
678名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:25:27 ID:03McwJeV0
普段から1人で登山とかしてる人だったの?

死ぬかもって思う状況で、警察にかけないで
次女にかけるって何か変じゃね?
679名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:25:30 ID:+/8j/Swr0
冷たい奴多すぎ。
680名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:25:47 ID:eKwVpnRt0
いい歳こいて山をなめてんじゃねーよ
孫と砂場で遊んでろ
681名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:26:13 ID:QeOpEI3n0
>>646
光があるはず無い地底深くなのに昼間のように明るい世界ならね。

宮崎駿は素の自然をディズニーランドみたいなファンタジーで染め上げるからな。
女子小学生が山で遭難って続いた時があったけど、トトロあたりの影響じゃなきゃいいが。
682名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:26:19 ID:C1yfzuRw0
>>674
低山と言えども3月の夜に雨に降られたらリーチだ・・・
それなりの装備をしていないと凍死する
683名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:26:21 ID:I/McMAfA0
>>630
月明かりって…山の中は木が生い茂ってるから普通届かないんじゃ。
684名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:26:26 ID:+cIrUTfn0
長靴はいていいのは玄人だけ
685名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:30 ID:03McwJeV0
>>684
あと猫とな。
686名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:56 ID:VR8xavcQ0
>>684
魚屋さんとか。
687名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:57 ID:H78XUUL40
人の死を弄んでんじゃねーよコラ
お前らは人間の面被った野獣だ
遺族の気持ち考えたらな
そっとしてやるのが人というものだろが!!!
何処まで腐ってんだ!!!!!!!!!!!!!!
688名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:27:57 ID:eKwVpnRt0
まあ同情の余地はないね
強いて言うなら捜索隊と遺族には同情するよ
689名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:28:02 ID:fAXu6m7y0
冷たくないよ>>679
数多い助かるチャンスをこのおばはんは自ら逃してるんだから
遭難しそう寒い近くに滝がある→滝つぼで死亡はお笑いだよ
地図が頭にあれば沢沿いなんか歩かないルートだし
数多くのミスを犯してる。
690名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:28:23 ID:4te3enZ00
>>682 ほぼ完全にというか、夜はもう100%氷点下なわけでしょ。そこらの平地じゃないんだから。
691名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:30:41 ID:BMSTaCvf0
去年の10月の剱岳に出かけて立山駅に駐車
「あー紅葉してるねー、雪降ってるとか聞いたけど雑魚じゃん。アイゼンいらねーし
 落ち葉の上に雪が積もってる程度ならスニーカーの方が全然楽でしょ?その時は登山靴をザックに入れればいいし
 個人的には大満足です。」
って思って室堂まで上がったら驚嘆。
仕方無いのでアイゼンつけずにスニーカー背負って剱沢まで行ってテント泊
翌日はアイゼン無しだと登れそうに無いので引き返したら、硬化した雪のせいで死にそうになった俺はこいつを笑えん・・・
692名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:30:59 ID:rXeMYeKEO
素人ながら、春先の登山こそ滑りやすくて危険と聞きましたがね…
693名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:31:01 ID:eKwVpnRt0
馬鹿と煙は高いところが好きとはよく言ったものだ
694名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:31:18 ID:YSWaxG5n0
>>684
ああそうだ。地下足袋と長靴って憧れの玄人アイテムだよ。
695名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:31:44 ID:4te3enZ00
>>689 しかも滝壷にまともに落ちてそうだよねえ。
自殺の線もありそうな程、ど坪にハマったって感じがするよ。
本当に意図的じゃないんだろうか。
696名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:32:05 ID:+Xoq6w+90
>>681
夜の山中や森の中は、本当に魑魅魍魎と霊魂がウジャウジャ沸いてくる世界だからな。
目的は人の生気を掠め取る事。
697名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:32:37 ID:0fLtUXmM0
「長靴でだいじょーぶだぁよ、春だも〜ぉん」
「遭難しちゃったあーよッ」「助けてぇよッ」
「SOSだも〜ん、捜索隊よこしてくんなきゃヤッ」
・・・・なんか、2ちゃんのぼくちゃん嬢ちゃんたち並の
低脳ぶりだな。エエ歳こいて軽すぎ。

長靴なんぞで人様に迷惑かけそうなら最初から入山届けなんか
出さなければ良いのに。
思いついたらすぐカキコ、のあたりも2ちゃんの嬢ちゃん並の
脳味噌だ。
698名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:33:06 ID:hC1JGIhj0
山をなめちゃいかん、という教訓だな
699名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:33:54 ID:ymNkOAwc0
次女は一生夢に見そう
700名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:34:44 ID:36BmfkgiO
自分は低山にも軽アイゼンは持ってくよ
単独行ですべって転んで足ひねったら嫌だもの。たとえ高尾山でもね。
701名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:35:44 ID:i5GUR+2J0
>>687
みんなはキチンと他山の石にしてるんだよ。
702名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:36:17 ID:RSHiIzgT0
長靴で楽勝www
703名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:36:25 ID:eKwVpnRt0
このニュースで笑えない人は真面目すぎる
中国なんかもっとめちゃくちゃだぞ
704名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:36:35 ID:qiapq4sJ0
一人で登山って楽しいの??
なんかあったら周りが心配するじゃん
705名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:36:36 ID:inHatiTF0
いい歳こいた大人の行動とはとても思えん。
死んじゃった人を悪くいうのは可哀想かもしれんけど
広く注意を促すためには晒し者にされるのも致し方ないと思う。
706名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:37:10 ID:i4eeRG3m0
つか、2日位で死ぬのか?マジレスヨロ。
707名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:37:36 ID:vKVAN1w80
正直気の毒。
「もう春です」がなんとも。。。
708名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:38:13 ID:0vVMP9vi0
>>706
春の山で死ぬやつは大抵凍死だよ。
ろくな装備してないから
709名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:38:42 ID:i5GUR+2J0
>>704
せめてワンコでも連れていれば助かったかもな。
710名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:39:56 ID:eKwVpnRt0
>706
夏の箱根でも夜なら凍死できるぞ

ましてや脳が春真っ盛りなら現実逃避して
寒い山中でも構わず眠ってそのままあぼんだろう
711名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:40:25 ID:XvG3Haez0
時々で良いので、電話をもらえなかった
長女の事も思い出してあげてください。
712苺の子 ◆15/..hncv. :2007/03/07(水) 20:40:39 ID:R4s1fmVy0
オカ板っぽい話題ですな。。。
713名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:40:46 ID:TrhGTaNo0
山は人間の場所じゃない、てのが基本。

炭焼き小屋とか猟師ですら、あくまで山に入らせていただいてる、
一時的に足を踏み入れてるというスタンスでないとあかんのよ。
里山すらよう扱えんのに。
714名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:40:58 ID:C1yfzuRw0
>>706
試しに今度の雨の日に雨具無しで野宿してみな・・・
かなりの確率で死ねるよ
715名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:41:04 ID:zdo8MEG9O
最後の言葉が「もう春です」か。江戸っ子みたいな粋な最期じゃのお
716名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:41:08 ID:LYMRAwu/0
キン肉ドライバーの実験台になり死亡
717名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:41:17 ID:i5GUR+2J0
>>710
携帯カイロってこう言う場合あったら役に立つ?
718名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:41:25 ID:vKVAN1w80
>687
ニュー速らしい光景ではあるな。もう春です。
719名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:42:51 ID:/1e2cQFpO
バッドネイチャー
720名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:43:00 ID:eKwVpnRt0
雨の日の夜に野宿したことある俺が教えてやろう
雨がしのげる場所を確保できなかったら本気で死ねる
721名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:43:18 ID:RSHiIzgT0
>>717
衣服がどの程度の装備かによる。
街中での服装で山に入ってるならほとんど気休め。
722名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:43:29 ID:St07EVlm0
迷ってしまったら
下らずに登るべきです。
川に出てしまうと、岩の経験と装備がなければ
死にます。
登れば、行き先はおのずと限定され、発見もしやすくなります。
723名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:43:30 ID:G4lKCJli0
>>717
使い捨てカイロなら濡れた時点でアウトだぞ?
昔の白金カイロなら意味はあるけど。元々は
日本軍が行軍のために使ってたものだから。
724名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:43:40 ID:NE3KKvYi0
一人で冬山に行ったんだから死ぬ覚悟はできていたはず。
低い山でも雪が積もってたら何が起こるか分からんし。
725名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:43:49 ID:i5GUR+2J0
>>721
そうなのか〜。ありがとう。(´・ω・`)
726名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:43:53 ID:4FKbs56w0
>>715
辞世の句としては印象に残るね。

「もう春です」で滝壷か…ご冥福を。
727名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:44:36 ID:HjCmmnfD0
山なめすぎやね。夏山も怖いよ。
天気すぐに変わるし。
カミナリ真横に走るしよ!
728名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:45:23 ID:fAXu6m7y0
>>717
無いよりあったほうがいいだろうね。
まずは防寒着
濡れない事が先決

今は時代が変わって化繊が命綱なんですよ。
729名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:45:25 ID:inHatiTF0
>>722
それが難しいんだよな〜。
迷って疲れてパニックになると、どうしても下りたくなるんだよ〜。
730名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:46:00 ID:eKwVpnRt0
まあここまで分かりやすい死亡フラグ立ててるんだから
やっぱり笑ってあげないと可哀想だよ
命綱の携帯、雨で壊しちゃったのかな それとも主ごと水没かな
731名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:46:27 ID:VNyoZ5aW0
パンパカパ〜ン
732名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:46:39 ID:i5GUR+2J0
>>723
携帯するなら白金カイロか〜。気軽なものが便利とは限らないんだね>簡易カイロ
ありがd
733名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:47:01 ID:G4lKCJli0
昨日は特に寒かったし。寒気が戻ってかなり冷え込んでる。
冬山に軽装ってあんた、そりゃ軽自動車に練炭と同じ意味だよ。

雨まで降りゃイチコロだ。しかもいい歳なのに。常識がない。
734名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:47:40 ID:KshAQgwW0
どうして2時間ほどのあいだに楽勝から死ぬかもになったのかわからない。
735名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:47:45 ID:BMSTaCvf0
まあお前ら、高いところからコイツのことせせら笑って、あーだこーだ言ってるけど
岩系の山だと15cm角如きの石が落ちてきて頭にクリティカルヒットしたら秒殺だし
(ヘルメットっていっても2cmくらいの発泡スチロールだから保護効果もしれてる)
張ってあるロープも、支点のハーケンがもげたら一瞬でおっこちて死ぬし
すげーしょうもないことで逝ってしまうのが山だから、後付けでどうのこうの言っても意味なしw
あと、だから山がどうたらと言ってる奴ら。
プールやら海やらバイクツーリングやら、他にも死と隣り合わせの世界ってごろごろしてるっての。
訳知り顔で2chで騒げるのがお前らの限界だなwww
736名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:47:59 ID:wO3aUjOg0
CWニコルが一言↓
737名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:48:12 ID:gQNpph5q0
携帯電話もってたのに助けを呼んだ先が娘だけっておかしくね?

娘がずっと出ないなら、誰か他、やっぱ警察だよね・・・
738名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:48:32 ID:xg/IAy/n0
命がけのコントですか?
739名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:48:37 ID:OdJitIKz0
>>730
おそらく恐怖心に耐えかねて現場を移動しようとして滑落→あぼ〜んだから、
携帯は主とともに水没したんだろ?

また貴重な携帯が…。
740名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:49:02 ID:Vhtb/w1e0
>>665 警察消防が基本として、登山仲間にも片っ端からかければ良かったのにね
携帯には電番入ってただろうに
でももうだれが「もうそこ動くな!」といっても動いてたぐらい
パニクってたっぽいな
741名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:49:29 ID:i5GUR+2J0
>>728
確かに寒さに強いワンコも濡れたらアウトだもんな〜。
742名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:49:47 ID:j95Vf28Q0
>>706
闇の中、道に迷って滑落だろ?
小一時間であぼーんだよ。
743名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:49:48 ID:inHatiTF0
次女に冗談で「遭難するかも」というメールを出させて、
事故に見せかけて・・・したとしたら?
744名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:49:49 ID:Bb+nvet90
あの低気圧のせいか
745名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:50:19 ID:4FKbs56w0
>>734
楽しい気分で沢のあたりを散策していて、足でも滑らせてしまったのでは。
滑落して、登れそうになくて助けを呼んだとか。
746名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:50:24 ID:+IC4NwJ90
雨&風があっという間に体温・体力・免疫力を奪ってくよ。
濡れた服装で、強い扇風機の前にいるようなもんだ。。。
747名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:51:15 ID:7eor9vW0O
ダイハツ 井藤淑子
748名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:51:16 ID:vKVAN1w80
あの低気圧は凄かったからなー。まさに春の嵐。
749名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:51:22 ID:eKwVpnRt0
ねらーの俺は「君子危うきに近寄らず」を実践してるから
こんな情けない死に様は晒さないように気をつけるんだぜ
750名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:51:31 ID:C1yfzuRw0
>>737
パニックに陥ったおばはんに良くある行動だ・・・

火事で電話するときも「うちが火事です!」って言うだけで
肝心の住所を言わないからね・・・
751名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:51:34 ID:G4lKCJli0
>>732
白金カイロはいざってときは、火種から火が起こせる。
少し濡れたとしても、どこか岩陰に移動して火が起こせれば
助かる。密封されてるから、横風とか雨に強いのも特徴。

長野オリンピックの時に聖火を白金カイロに移して飛行機で
運んだんだっけ?ロシア戦の時に極寒の地に持ち込んでも
消えないってことで人気になったんだよ。長時間燃えるよ。
752名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:52:05 ID:VuQ3OysSO
長靴の音が聞こえる…
753名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:52:28 ID:AgCS6FBb0
笑ってなんかいないよ。
自然を舐めるんじゃないなと思い返してるだけだ。
山に入ったら死と隣り合わせ。
特にソロで入ったら全て自己責任ていうのは
常識だからね。
冷たいようだが、死ぬべくして死んだといっても
良いくらいだ。
754名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:52:55 ID:i5GUR+2J0
>>751
勉強になります。(´・ω・`)
755名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:52:57 ID:z9AJuBLl0
「雪が少ない。長靴のみでも
 楽勝でした。もう春です。17時9分」

楽勝ねー  合掌
756名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:53:30 ID:fsBttTiR0
今日の自己責任スレはここですか?
757名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:53:33 ID:KshAQgwW0
滑落して致命傷を負いながら娘に連絡したの?長靴がすべったんだよね?
楽勝の長靴が命取りになるなんて・・
758名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:54:25 ID:vKVAN1w80
>749
やはり実家に引き篭もるのが最強だな
759名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:55:00 ID:fAXu6m7y0
>>756
冷たいようだが自己責任以下の話
これからリタイア組のこういった話は増えると思う。
760名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:55:04 ID:QeOpEI3n0
>>748
プロトレックの気圧計見てみたら綺麗に急落の気圧ライン描かれてた。
761名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:55:14 ID:i5GUR+2J0
>>758
運が割るけりゃトラック突っ込んでくるけどな。
762名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:55:59 ID:4te3enZ00
>>735 土工の被ってるヘルメットとか使用しないの?
あれはプラスチックで軽そうだし、それよりマシなんじゃね。
763名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:56:18 ID:HG0Gkl2/0
>>734
日が沈んじゃったんでしょ、夜の山は怖いからね
自然と音のあるほうに歩いてしまったんだろうな
んで、なぜか音の元に行けば助かると思ってしまうだな
764名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:56:35 ID:aNKDIqtrO
流石2ちゃんねるだな。糞並人間多いな
残酷過ぎるよ。死んだ人かわいそ
765名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:56:36 ID:JhFogA49O
あれ?
亡くなったんか・・・カワイソス
娘さんを慰めてあげなくては
766名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:57:48 ID:APd/QHsp0
自己責任ではあるが、1500メートル級の山でも死ぬときは死ぬんだな…
767名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:57:49 ID:m1AX4C0B0
気合いの入ったギャグだな
768名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:57:56 ID:lZty2MBT0
>>706
「チョー楽勝!」から「人生オワタ」迄、2時間満たない、メイクドラマ。

日が落ちて、雪が凍り、つるっと滑って、滑落。どっか骨折。
動けない状況だから、腰か大腿部か、脊髄やっちまった可能性も大。
止めは凍死。まあ、目の前に天使が飛んでくる低体温症ってパターンだろ。

まあ、(-人-) 
769名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:07 ID:NE3KKvYi0
俺も町中歩くような格好でデイパックにコンビニで買ったおにぎり何個か入れて
よく山に登ってたけど、最低でも夜の寒さをしのげる防寒具とカッパは入れてた。
それと雪がちょっとでもあったらビビって引き返したw
770名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:07 ID:4te3enZ00
>>751 ゴルゴ13が白金カイロ使ってたぞ。(マジ話)
771名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:22 ID:1hzdEGrHO
きっついなあ。家族が。
772名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:34 ID:KshAQgwW0
なんで中高年の世代って無謀に登山して遭難するんだ?
以前に女医さんだかアーッて滑落したのなかったっけ
773名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:42 ID:hON2vrnj0
>>763
夜の山は生物がいないかのようにシーンとしてる。
音があるほうに行くのはありえるかも。
774名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:45 ID:QUgh8moD0
最新式の長靴のおかげで
八甲田を生還できたのに
長靴をバカニスンナ
775名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:58:58 ID:vKVAN1w80
>761
そもそも3日目ぐらいで確実に親が突っ込んでくる予感

>764
もう春だからな。学校が始まれば少しはマシになる・・・はず。例年では。
776名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:59:03 ID:8kXpA6CZ0
長靴でパンパカ。もう春です^w^V

冬季に遭難して、春先に雪解けに伴って発見されるドロドロのオロクに比べりゃ
幸せ者だよw
777名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:59:26 ID:atD9fajj0
具体的にどんな山なのかはわからないけど
1510メートルって真夏でも長靴はダメなんじゃないの?
778名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:59:42 ID:u96hr02g0
これはまたブラックジョーク満載の4こま漫画ですね。
779名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:59:46 ID:QxIyHfQ70
天保山なら革靴とTシャツで余裕で登頂できる!
780名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:59:55 ID:i5GUR+2J0
>>768
>目の前に天使が飛んでくる
女神転生3ノクターンを思い出したよパト劇場。
781名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:00:13 ID:bZdn8/1nO
先月ぐらいだったっけ。
ボーダー6人ぐらいが遭難し、家族にメール。家族が警察に届けて、
警察が遭難グループに電話してビバーク方法を指示し、全員無事に生還できた。
家族がすぐメールに気付かなかったら、今回と同じ末路だったかもな。
命が掛かってるのに、なぜ警察への連絡が頭に浮かばないのかと。
782名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:00:38 ID:NrXqk50o0
オレも経験があるが、下山の最中に日が暮れたら
それまで穏やかだった山の様子が一変するんだよ。
強い風が吹いたりして、しかも電灯とかないから周囲は真っ暗になるし
あれは怖かった。自然をバカにしてはいけません。
783名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:01:49 ID:i5GUR+2J0
>>770
さすがはゴルゴだ。(w
784名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:01:52 ID:eKwVpnRt0
こんな調子で団塊が片付くんならどんどん山に送りこむぜ
富士山以外な これ以上汚されると困るから
785名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:02:06 ID:+IC4NwJ90
ヘルメット???

90式鉄帽ぐらい装備していけ
786名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:02:31 ID:vKVAN1w80
心細くなった時家族の声を聞きたくなる気持ちは理解できるな俺は。
787名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:02:42 ID:flKdny520
なんで滝付近で遭難したってメッセージの手がかりまであるのに、捜索隊は探しだせなかったの?
788名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:03:06 ID:Z7T6k5vc0
>>768
いや首だよ首、即死だよ
789名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:03:22 ID:G4lKCJli0
>>782
懐中電灯程度じゃ、でんでん足下がみえんばいw 山ん中の
集中豪雨とカミナリってあんなに怖いもんだと思わんかった。

冬山に軽装って。そりゃ自殺だ。
790名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:03:24 ID:AgCS6FBb0
>>764
俺も冬山で死にかけたことがあるから言ってるんだよ。
山は人間が想像する以上に冷酷だぞ。
自分を甘やかしたら即、死につながることもある。
山登ってる人間なら分かるはず。
791名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:03:54 ID:BMSTaCvf0
>>762
落ちる危険性が高いフリークライミング系だと、プラ系(ポリカーボネート)もある。
縦走だとそんな重いもんかぶってられん。

そういや、ここで論評してる奴らはシートと食料があれば〜とか言ってるけど
あってもあんまり意味無いしw
座ったり寝転んだら、その部分から熱が逃げるから低体温症でお亡くなりコースだろ。
マット(空気含んでる断熱効果のあるやつ)は必須。雪があるならガスバーナーなりが無いと駄目でしょ。
コールマンのカタログに載ってるような「おアウトドア」なシチュエーションじゃないってww
792名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:04:01 ID:4FKbs56w0
小学生の頃は六甲山とか、軽装備でよく登らされたなあ…
ああいうのは団体で昼間だから大丈夫なんだろうなあ。夜だと歯の根が合わないほど寒いし。
793名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:04:26 ID:m1AX4C0B0
夏の富士登山で外人が半袖短パンでのぼってた
一緒だったけど、途中で引き返したな
794名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:04:30 ID:eKwVpnRt0
この人の装備は晒されるべきだね
教訓として
795名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:04:32 ID:tvfq4qku0
次女に助けを求める以前に、
警察に電話出来なかったのかなぁ?
110番を知らなかったau使いかしら?
796名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:05:07 ID:QeOpEI3n0
>>772
歳を取ると頭が固くなるとかあるんじゃ。
あと、引き返すってのは自分の老いを認めた気がして意地になるとか。

「まだまだ若いもんには負けんぞー」←危険すぎます。命に関わらない程度の所で張り合ってください。
797名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:05:10 ID:ISpYQTDB0
さあ皆さん、もう春ですよ
798名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:05:19 ID:X9ePuG8s0
あの日の嵐に出くわしたのも不幸だよな。
俺の地元にも吹いたんだが、冬山の中で
雨交じりの風に当てられたら、どうしようもないわ。
>>746
雨が降らなきゃ、亡くならなかったかもね。
雨風を凌げる所なんて、山中で早々見つかるもんじゃないし。
799名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:06:33 ID:WIc0Aw2g0
俺の叔母さんも登山中に転落して亡くなったんだ…
800名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:06:38 ID:C1yfzuRw0
>>777
氷ノ山 親水公園 でググってみな・・・

3月に登るのは結構気合が入りそうな山だよ
低山の割りに非難小屋の数が尋常じゃないし遭難者慰霊碑も建ってるし
801名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:06:45 ID:yuWWn9Wn0
みんな言ってるけど
死因に繋がるような情報に全く触れてないのが気になる
802名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:06:51 ID:fAXu6m7y0
>>791
どうして玄人ぶってるのかわからない。
冬山で寝るかよ馬鹿
803名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:07:09 ID:piRW/Omy0
「外に出せば楽勝。もう春です」とメモ残した淫乱女性、直後に「助けて、生理がこない」留守電入れ妊娠→産婦人科で生む
804名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:07:46 ID:6SNlkKi00
携帯がつながるならGPSサイトで現在地表示すれば下山か救援要請出来そうだな
全国の主な山はこれから電波届くようにアンテナ立てさせるか?
805名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:07:48 ID:i5GUR+2J0
>>801
殺人事件だったら急転直下だよなあ。
806名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:07:47 ID:HJMX2bqd0
なんでこんな遅い時刻に登山を始めるんだ?

絵に描いたような反面教師だな。
807名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:08:00 ID:BMSTaCvf0
>>802
あ、もしかして「寝たら死ぬぞ」が本当だと思ってるお馬鹿さんでしたか
うはww
808名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:08:55 ID:eKwVpnRt0
俺がもしこんな状況で滝のそばに置かれたら
とりあえず寄りすがれそうな木を強く抱きちめて
一晩中とかちと一緒に歌いつづけるぜ
809名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:00 ID:fAXu6m7y0
>>807
マット持ってないと地べたで寝ないだろ
ガキが早く滝つぼにはいってろ

水風呂に2時間ぐらい入って死ぬのもいいぞ
役に立たない玄人ぶりは死を招く
税金の無駄だからやめてくれ
810名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:03 ID:qbEcxyyS0
なんだかよくわからないけど、登山板のスレ張りますね
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1172053937/
別にいいんじゃない?長靴でも
811名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:10 ID:5TLyvVppO
かわいそうに
山で遭難したら川を辿ればよいってのは大変キケンな迷信だよ
誰が言い出したか知らないが、むやみに信じてイクナイ
812名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:13 ID:vKVAN1w80
>804
DoCoMoならやりかねんな。
813名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:25 ID:9K1ALXcqO
冬山をなめたらあかん
814名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:31 ID:3ds7wc2QO
自然に対し「楽勝」と侮ってはいけないことを身を持って示してくれたんでしょう。

御冥福をお祈りします。
815名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:40 ID:qLYFX5KT0
>>783 はるばるモスクワの学会に来てた初対面の日本人老教授にわざわざねだって
冷え性の教授から「私はもう日本に帰るから」とか言われて、ゴルゴは白金カイロをもらうんだよ。
ゴルゴはロシア内の厳寒の雪原上での狙撃の直前に白金カイロで指を温めてて
狙撃にまんまと成功。
まじでそういう回がありました。
816名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:11:56 ID:7FlwefCM0
一瞬前まで生きてたって痕跡があると遺族はかなりツラい。
817名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:12:33 ID:eKwVpnRt0
山で遭難したら
1:動かない
2:峰へ移動
3:死にたければ沢歩き
818名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:13:07 ID:lZty2MBT0
>>788

なるへそ。

>「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」といったメッセージが〜

この血の叫びは、道に迷った時点のヘルプメールか。

五体満足のまま道に迷ったら、現状を冷静に対処して、
その場でビバークするくらいの知恵は欲しいな。

早春の山へ独りで登るくらいだから、そこそこキャリアもあったろうに。 
819名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:13:09 ID:P8mevX/1O
どっかから落ちちゃったのかな。
820名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:13:09 ID:BMSTaCvf0
>>809
視界の利かない夜闇の中をずっと突っ立てるとは凄い体力をお持ちなんですねw
それだけできれば尾根から降りてこられますよ貴方ww
821名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:13:21 ID:i5GUR+2J0
>>815
命のやりとりをするプロだから本当に必要な物を選ぶんだね。
822名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:13:52 ID:yuWWn9Wn0
5回も連絡あったってのに「凍えそうだった」とか「すべって落ちそうと言っていた」とか
そういう話が記事に出てこないのが不思議。
別のソースなら出てるのかな死因。
823名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:15:00 ID:wcjv6jGh0
この山の画像見たけどすごい山だ。昼間でも一人は怖い
824名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:15:20 ID:RSHiIzgT0
>>807
? 「寝たら死ぬ」からあなたが言うような装備が必要になるんじゃないの?
なんか間違ってるかな。
825名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:15:35 ID:ponq6U7b0
起承転結のはっきりしたニュースだな
826名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:15:40 ID:4FKbs56w0
>>817
登山好きの祖父は、遭難したらむやみに動くなって言ってたけど
やっぱり動かないのが一番なのかな。体力があれば頂上を目指す方がいいのかな。
827名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:15:52 ID:C1yfzuRw0
ここの地図が参考になるね
ttp://www.geocities.jp/hyonosen_guide/img/Map.jpg

おそらく親水公園から「小豆ころがし」を登り「地蔵堂」を抜けて
「氷の越避難小屋」を抜け「氷ノ山」山頂に至るコースだろう。

帰りに「氷の越避難小屋」で楽勝宣言をしてから急斜面を下る
その過程でコースから外れ左右どちらかの沢に迷い込んだんだろう
布滝側か不動滝側かは判らんが滑落したら助からないだろうな
828名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:16:00 ID:fAXu6m7y0
>>820
>>691で馬鹿を晒してるから君を笑いものにしてるだけだけど
揚げ足取る人生は己を滅ぼすぞ
俺はフラミンゴかよ
早く氏ね。防寒できてない場合は頂上の小屋に戻ればいいだろうに

数多くの判断ミスを笑ってるだけだ
>>691のおまえみたいなように
829名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:16:36 ID:AgCS6FBb0
>>810
やめろって。
初心者が本気にしたらどうするんだ。
長靴履くんなら、それなりの覚悟と自信がついてから
やってくれ。
830名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:17:10 ID:vKVAN1w80
>811
俺は川を下ればいいと聞いたが。
夜だと上ってるか下ってるかすら分からなくなるから
とりあえず川の流れてる方向に行けば下山できるとか何とか。

まぁ迷信だったようだが。

>821
本当に必要な物は日本から持って行けばいいのでは・・・。
831名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:17:33 ID:eKwVpnRt0
実はクマに食われていたというオチなら神
832名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:17:58 ID:TziBHIM40
これ自殺なんじゃないの?
遭難死と自殺じゃ、多少は世間体も違うだろうし。
833名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:17:58 ID:ObQLvcUU0
あの日は春の陽気だった。日没は18時。嵐は21時頃から徐々に・・・
雨は翌5日朝から降り出していた。
氷ノ山にはアメダス観測所が無いので近郊のアメダス・データを参考までに

兎和野高原(兵庫県)    
緯度:北緯35度25.9分/経度:東経134度35.0分
アメダス 1日の毎時の値
2007年03月04日13時〜2007年03月05日2時の気象
降水量 気温 風速 風向 日照時間 積雪の深さ
時 mm ℃ m/s 時間 cm
13時 0 17.5 3 南南東 0.3 0
14時 0 18.6 5 南南東 0.9 0
15時 0 17.9 5 南南東 1.0 0
16時 0 17.4 3 南南東 1.0 0
17時 0 15.7 5 南南東 0.5 0
18時 0 14.4 5 南南東 0.0 0
19時 0 13.6 6 南 0.0 0
20時 0 13.1 5 南南東 0.0 0
21時 0 13.1 7 南南東 0.0 0
22時 0 13.2 8 南南東 0.0 0
23時 0 13.1 8 南南東 0.0 0
24時 0 13.1 9 南南東 0.0 0
1時 0 13.4 10 南南東 0.0 0
2時 0 13.5 10 南南東 0.0 0
残雪があり、標高1500mの気温は低いとはいえ、
原因は日没→真暗→迷い→滑落くさい。南無
834名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:19:03 ID:+IC4NwJ90
>>826
体力=寿命、だから動かないほうがいい。
下界のように体力ポイント回復アイテムは、めったに無いぞ。

体力(寿命)温存を心がけ、できるだけ早く見つけてもらえる工夫をするべし。
835名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:19:04 ID:hON2vrnj0
>>833
つまり雨に降られてないから余裕があったのかもね。
836名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:19:38 ID:Vowiupqk0
>>787
滝壺に落ちてたからじゃね?
確実に死んでるだろう場所を、真っ先に捜索しはしないだろ。
837名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:20:12 ID:llwdYKihO
これは新しい笑い話ですか?www
838名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:20:23 ID:TCFhdGwh0
テラバカスwww
839名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:20:28 ID:qO8lTMeOO
娘にシカトされて絶望、飛び降り自殺だな
840名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:20:30 ID:4FKbs56w0
>>834
そっか。やっぱ遭難したら動かないのが一番なのね。
登山するときは気をつけよう。。
841名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:21:10 ID:eKwVpnRt0
つーか山で川をたどったらどういう場所にたどり着くか
考えもつかないような人間は山に行っちゃいかんよ
人の言うこと信じる前に自分でよく考えなよ
842名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:22:09 ID:BMSTaCvf0
こういう場合は、エアマット展開してツェルトに包まって朝を待つのが基本じゃないんですかぁ??

>>828
へー凄いね、さぞ熟練の登山家なんでしょうねえww

あ、氏にたくなったら北鎌尾根から飛び降りてやんよwwwwwww
843名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:22:30 ID:5RRBIsc70
しかし、本当にライト全然もってなかったの?
なんかそういうレスを前に読んだけど。
844名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:22:44 ID:XvG3Haez0
山の中なのに電波が届いたって事は、
auかDoCoMoのムーバだよね?
auだったら現在地をメールで送って、じっとしていれば
助かったかもしれなかったんだな
845名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:23:08 ID:vKVAN1w80
まぁ俺は多分これから山に登ることはなく一生を終えるだろうなぁ。
846名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:24:18 ID:+IC4NwJ90
>>845
人生も谷ばっかりだったよ。

って奴は挙手。

847名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:24:33 ID:M+Fn0NuS0
>>1
生きて帰って来たら、あとあと良い笑い話になったものを・・・。

ムチャシヤガッテ。
848名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:25:17 ID:EG1KpP1MO
これが後に言う
「クライマーズ ハイおかん」
現象である。
849名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:25:30 ID:RSHiIzgT0
>>843
3時前入山→6時下山のつもりでライト持って行ってないなら、
スターライトスコープかなんかを代わりに持って行ってたんだろうきっと。
850名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:25:32 ID:FGyr70CX0
亜細亜大教授が

学生運動は教科書に農民一揆が掲載されているから起こるのだ
とか国会で証言して自民席に笑われていたのも亜大だったかな?
851名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:25:38 ID:M41iVj2O0
そんなに高くないけど冬の氷ノ山はこわいよ。
前も5人くらい遭難して死んでなかった?
852名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:26:09 ID:lZty2MBT0
>>830
>とりあえず川の流れてる方向に行けば下山できるとか何とか。

それは本物のジャングルで迷った時の歩き方。
が、海外の水辺は注意。卵産み付けに来る虫や、野生動物が水辺に多い。
食われるぞw

日本の山の場合尾根へ登った方が、山道にも出られるし、、
遥かに安全且つ、生還率が高い。
853名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:26:18 ID:7hAEDfkN0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
85440の毒男童貞:2007/03/07(水) 21:27:21 ID:ylru0txc0
>>769
山行くならいつ何時でも“ツエルト”もってけ。

http://homepage3.nifty.com/timtam/sc0.8.html
http://www.finetrack.com/product/product_zelt.html
855名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:28:13 ID:eKwVpnRt0
結論:安易に山に登るな ゆとり世代ってレベルじゃねーぞ!
856名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:28:14 ID:NogT+hJ30
>>791
シートは被るんだよ馬鹿
857名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:29:03 ID:AgCS6FBb0
>>852
それ以前に川が落ちて中に入らざるを得ないか、
高巻きすると離れちゃう場所に出ると思うな。
858名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:29:30 ID:4FKbs56w0
初日の出登山とか、軽い気持ちで登っちゃう人多い。
家族連れでカメラ持って「このー」とか言いながら。

こういうのは教訓になる。自戒も込めて。。
859名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:29:51 ID:5RRBIsc70
>>854 リンク先でマッチ複数個携行とあるみたいだけど
ジッポー系のライターなんかだとダメなの?
860名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:30:25 ID:jr2iNsSC0
>>799
イトーコ(・∀・)人(・∀・)
861名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:30:54 ID:M41iVj2O0
雨の日に仙谷口から下山して遭難しかけた俺は人事とは思えん。。。
862名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:31:12 ID:qO8lTMeOO
>>845
山は楽しいぞ
登山とかじゃなく、ハイキングやキャンプ気分で裾野で遊んでるだけでも楽しい
Webで登山・キャンプ用品を眺めてるだけで、かなり気分が盛り上がってくるし
863名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:31:16 ID:YlsRfPmOO
>>849
どこのレンジャーだよw
864名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:31:42 ID:kWVhypkwO
鹿神様の祟りじゃぁ〜
865名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:32:23 ID:HG0Gkl2/0
>>826
体力があっても暗闇は歩くな
どうしても眠れん状況(雨が降っていたりした場合な)なら、
でっかい1本の木の周りをずーと歩いとけ
無駄に散策するぐらいなら、その場所にとどまった方が利口
866名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:32:26 ID:eKwVpnRt0
山なんて楽しくねーよ
一緒に登る相手がいないもん・・・
867名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:32:44 ID:wO3aUjOg0

            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |


868名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:33:22 ID:BMSTaCvf0
>>856
ツエルトくらい用意しろ馬鹿w
せいぜい銀フィルム持ち込んでベタベタになった死骸になって発見されてろwww
869名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:33:29 ID:ezxF0/4u0
スレタイ見てちょっと笑ったが
記事内容で死亡を確認したら
痛ましくなった


そんな自分が嫌になった
870名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:33:37 ID:Bg5DbTW70
登山するときはロープウェーで登ることにしている。
871名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:34:44 ID:HFMKM2UV0
872名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:35:01 ID:eKwVpnRt0
山でゴミ捨てて帰ってくる奴がいるから登山は嫌いだ
873名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:35:16 ID:AVT7gZrf0
こういう人をどんどん奨励しようよ。
言い方が悪いんだが、年金・医療保険・介護保険とかの
現役世代の負担が緩和されるよ。
874名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:35:37 ID:m2SU/LDkO
団塊じゃないのにね
875名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:35:40 ID:2vY/VyRb0
ごめん久し振りにタイトル読んで大爆笑したw
ばぐたさんは笑わせ上手だよなー
いい年して何やってんだよw
87640の毒男童貞:2007/03/07(水) 21:36:07 ID:ylru0txc0
>>796
>あと、引き返すってのは自分の老いを認めた気がして意地になるとか。
“山は歳とともに遠くなり”なんて川柳もあることだから中高年にしてみれば今しかないのよね。

>>801
午後五時に避難小屋にいたことはわかっている。それから一時間もしないうちにとっぷり日が暮れる事も明らか。
そのまま避難小屋で一夜明かして翌日明るいうちから行動すればすんだこと。
無理に下山したから夜の闇で道に迷い、足を踏み外して滝のそばに滑落、
動けない状態になった恐怖から110番するの忘れて家に留守電したが、滝のそば、つまり沢筋ってのは山の中では風の通り道、
風にあっという間に体温奪われてたちまち疲労凍死。さもなければ激しい雷雨で体温を奪われて疲労凍死。
877名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:36:39 ID:+IC4NwJ90
>>870
海外のロープウェーで、何時間も吊るされた。
。。。。。。。それもめっちゃ高いところに・・・・
878名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:37:15 ID:qO8lTMeOO
>>866
山は1人が楽しいんだよ
疲れたらすぐ休憩・下山できるし
まあ、本格的に登山しようとしたら連れが居た方が良いんだろうけど…
登山というより1人キャンプを勧める
879名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:38:44 ID:WEpMq2mA0
山とか森とか楽しいぞ。一人で歩いてると時々
誰もいないはずなのに視線感じたりしてな。
880名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:38:50 ID:YlsRfPmOO
現金輸送機を乗っ取った一味に殺されたんだろ。
地元の山岳ガイドが追われてまだ逃げてるかもしれない。
881名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:39:05 ID:7SRZVi0gO
>>877
ま・まさかあの事件の被害者か?
882名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:39:10 ID:2nggwdVw0
長靴の足音が…
883名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:39:29 ID:q26XGJNJ0
日曜の午後2時過ぎからよく山登りしようなんて気になるなぁ。
パワフルな人だ。
884名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:34 ID:5RRBIsc70
>>876 死因は頚椎骨折とか出てたみたいよ。滝落ちて即死みたいな感じでは?
885名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:53 ID:+cIrUTfn0
午後二時過ぎ入山って時点で間違ってる。
886名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:41:12 ID:UoP2m9Ck0

体張ってんなあ・・・
887名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:41:40 ID:4FKbs56w0
>>883
うちの爺ちゃん、毎朝5時から近所の山登りが日課だったYO
山が好きな人って、いつでも登山したいんだとオモ。
888名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:00 ID:YcGshpcG0
事故というか、自爆だよね

はた迷惑というか、笑える
889名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:28 ID:ycyd1KEH0
すばらしいボケ に自分で命を張って 突っ込み・・・天晴れ!
890名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:04 ID:eKwVpnRt0
もし電話を受けた次女が通報しなかったら
そのまま行方不明で終わってたんだな
891名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:27 ID:+IC4NwJ90
一日の中で一番暖かい時間帯に入山w
そりゃ行きは楽だったでしょうねぇ。

合唱
892名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:54 ID:x7YvyG9M0
>>881
海外ではよくあること
893名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:11 ID:zyREBLX0O
俺山で寝てて、ふと気配がするので起きると足下に小熊がいた事がある。
目があう前に小熊はダッシュで逃げてったよ。
894名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:33 ID:NogT+hJ30
>>868
典型的なステレオタイプだな。
お前ってさ、工夫するのとか苦手だろ?
895名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:44 ID:yS/AUQxrO
ひさびさに蒼天の白き神の座をやりたくなった。
896名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:44:48 ID:lZty2MBT0
>>879
ぎゃああああぁぁぁぁぁ!!

てか、もう直ぐ登山始めようかと思っているんだが、
ツエルトって簡易テントみたいなのも、必須なのか。
897名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:45:24 ID:q26XGJNJ0
冷静さを失わなければ助かっただろうな。
死因が不明だが。
898名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:45:28 ID:8ZjXt5zVO
スレタイうまい。
899名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:45:43 ID:/+UCODC9O
靴もそうだが、午後から登るとかありえない。
900名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:23 ID:WwqktF0b0
これは雪男の仕業だね。
901名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:31 ID:vVDqEClJ0
自然こえええええええええええええええええええええ
902名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:37 ID:QvqoGosnO
こんなんで死なれた上に
捜索の費用は捜索願いを出した次女持ちか
903名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:47:03 ID:BMSTaCvf0
>>896
頑張って20万用意してね。安い服上下で3万だからw
904名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:48:13 ID:4FKbs56w0
>>893
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   小クマが大漁クマー!
  |     ( _●_)|__
 /  、   |∪|  ___)
/ __    ヽノ/     |
(___)   /      |
 |   |   /     ∩ | ∩
 | ∩ | ∩ \   ( ・(ェ)・) ツラレタクマ
 | (・(ェ)・)   )  ( ∪ ∪
 ∪( ∪ ∪(  \ ∪ ∪
   ∪ ∪   \_)
   ハナセクマ
905名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:29 ID:ECG3nbYqO
春の山にビッグフットをみた
906名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:33 ID:eKwVpnRt0
つーか長靴で山登るとなんかいいことあるのか
登山なんだからそれらしい靴の方が気分出るだろうに
907名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:35 ID:xmPSIiXy0
アホが多いようなので教えてやる。
54歳は「団塊の世代」ではありません><
908名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:47 ID:7fekC2Q80
この1時間半の間に何があったんだろう・・・
909名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:50:12 ID:2QC5W9ny0
>>896
備えはあった方がいいけどそれを使わないように未然防止することが重要。
重装備抱えて行動スピード失うのは最も危険だからバランス考えてね。
今回の場合だと早めに出発してれば日没までに下りれたはず。
910名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:50:42 ID:hQ+zYdCO0
山で想定外の一夜を明かすことになった場合、
熊遭遇はありえるが確率は低いので、動かなければ
気温が勝負だと思っていいの?
911名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:52:20 ID:/c3XqAIi0
「養父」市って…w
912名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:52:21 ID:0/KZnucm0
蟲の仕業だな…
913名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:52:54 ID:pcskWKif0
山で迷うとかなり焦る 焦って更にどんどん迷う 以前森で迷って焦ったよ

この人もそうだったんだろうな
914名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:53:01 ID:7fekC2Q80
そもそもなんで警察にかけないんだろう・・・
君が望む永遠のマナマナルートを思い出した・・・
915名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:53:06 ID:ycyd1KEH0
もし自分の身内だったとしても、いやそれだったら尚のこと
このコメントで葬式で泣くことは不可能w

不謹慎だが、爆笑こらえるのに必死、本当にコントだよな〜
916名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:53:48 ID:WwqktF0b0
>>911

ツキノワグマなんて遭遇してもたかがしれてるよ。
ラリアットでも食らわしてやれ。
ブレーンバスターでもいい。
917山行くときはツエルト必携:2007/03/07(水) 21:53:59 ID:ylru0txc0
>>896
絶対に必要。
後はステンレスかチタンのコップとメタ。マッチもしくはジッポ。
最初は近くの山岳会に入れてもらって経験積め。

可能ならば第四級アマチュア無線技士の資格も取得してハンディもってけ。
918名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:30 ID:eKwVpnRt0
>>907
54歳は厳密には団塊の世代ではないが
団塊の影響を悪い方向でモロに被った哀れな世代のひとつ

良い見本を見て育つのとその真逆とでは自ずと人生に差が出ます
919名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:55:56 ID:i4eeRG3m0
みんなありがとん。かなり寒いんですね。
920名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:56:08 ID:6TlWxQB7O
次女が留守電にしていたのが悪い→電話機メーカーを訴え(ry
とかだとなんだかヤダ。
921名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:56:08 ID:piJ+Rjzo0
死因はなんだ?
922名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:57:31 ID:Th2WFNit0
氷ノ山は バイクで林道に時々行くが
熊の足跡なんかあちこちにある

今年は雪も少ないし 一人で入山するなんて自殺行為
923名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:58:21 ID:4FKbs56w0
>>921
滑落して頚椎直撃で滝壷へどぼん?
情報はっきりしないのがかえって怖い。
924名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:58:23 ID:ad4vMQLPO
段ボールがあれば助かったのに…
925名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:58:27 ID://Kvd4NFO
>>906
長靴の方が楽だよ実は。濡れないし、歩きやすいし。
俺は山登りは常に長靴。
926名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:58:53 ID:HbQOAh8K0
楽勝です、





















桜散る。
927名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:34 ID:lZty2MBT0
>>909
φ(.. )なるほど・メモメモ 

装備は多過ぎず、少な過ぎずか…

難しいなw
928東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2007/03/07(水) 22:00:23 ID:kU+54Epa0
>>908土砂降り、びしょ濡れのまま急激な気温の低下、寒さで凍死だね
929名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:01:15 ID:LHQnZch5O
千の風になって…

私を探さないで下さい
死んでなんかいません

(以下略)
930名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:01:25 ID:UjaNV2vEO
凍死か?
931名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:01:37 ID:mA5PEH0K0
あれと似ている。

台風来ると、屋根の修理して風に吹き飛ばされてなくなる人。
近くの川があふれたのをわざわざ見に行って、流される人。
高潮見物に行って、巻き込まれる人。

みんな、自分だけは大丈夫と思ってるんだろうなぁ。
気をつけよう。
932名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:02:01 ID:5V70W+Z/O
これはいい死亡フラグ
933名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:02:29 ID:77+GFuz+0
まぁ貴重じゃないし
934名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:03:05 ID:hQ+zYdCO0
>>928 凍死なら滝壷で遺体が発見されたりしないんじゃないの?
935名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:03:15 ID:3YH0x/zS0
山で道に迷ったら、もと来た道を引き返すこと。
道がわからなくなったら、その地点にとどまり、キャンプする。
やたら歩き回ると、ますますわからなくなる。
936名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:03:23 ID:HsEdLeZ80
天気予報くらい確かめてから逝けよ
日〜月にかけて低気圧が発達して大嵐の予報だっただろ
937名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:04:00 ID:l/TJuopj0
白金カイロの人気に嫉妬w

株価上がるね。っていうか株式会社?www
938名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:04:03 ID:JHoxWDtfO
誰か登山の理想装備まとめて
939名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:04:46 ID:Fd2sJazR0
長靴のほうが軽くて楽なのはわかるが・・・・。
あほや、長靴登山してる奴は。
940名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:05:27 ID:LlSEbAK50
春山、低山でべた雪に長靴は間違ってないが、午後2時40分に入山は
間違い。暗くなったらヘッドランプがなければ、一寸先も見えない暗闇で
危険な場所もわからなくなる。なにを考えて山に入ったのかわからん。
941名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:06:28 ID:cwZ1zyyfO
俺も来週末登ろうとおもってるんだけど…
もしかしてあのザイルとツルハシみたいな杖だけじゃだめなの?
942東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2007/03/07(水) 22:07:10 ID:kU+54Epa0
>>934うーっむ熊でも出て逃げたかね?
943名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:07:28 ID:HsEdLeZ80
ハクキンカイロでぬくもりながらカキコ
リンク貼っとくよ↓
http://www.hakukin.co.jp/top/index.html
944名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:08:53 ID:FfE45JK80
雪を制して雨に負けてしまったわけですか
945名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:09:13 ID:S7yrb/0D0
山を甘く見ていたとはいえ可哀想だな・・・うちの母ちゃんと歳が近い事もあり、身内に必死で助けを求めている時の心情を考えるとチト悲しい。
946名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:09:22 ID:7HvQYR7+0
「長靴で楽勝。もう春です」って死亡フラグだろw
947名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:09:23 ID:Jjcg1u4T0
「長靴下のピッピ」だったら助かったのに。
オレは、長靴の下に住んでる小人の物語だと、小学生の頃からずっと思ってた。
関係無くてスマソ
948名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:09:45 ID:kjQ7OfPYO
山で道に迷ったらとりあえず木に火をつけたらいい
949名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:10:22 ID:u1mdXc6k0
>>1
バカすぎて笑った
950名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:12:33 ID:lZty2MBT0
>>945
まあ教訓は、修羅場に陥った時、どれだけ冷静になれるか、そんな教訓。
951名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:13:42 ID:i5GUR+2J0
>>893
そばに母熊いなくて良かったな。
952名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:16:21 ID:fAjkvITh0
garmin持ってればよかったのにね。
953名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:17:51 ID:wcjv6jGh0
>>947
ワロタw微笑ましいw
954名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:17:56 ID:4FKbs56w0
自分なりに想像をまとめると

昼に入山、夕方に下山しようとしたが暗くなり道に迷い遭難、
SOSの携帯を掛けた後、沢付近をさまよっていたら、猪かなにかの動物と遭遇しパニックになり
逃げる途中滑落、運悪く頚椎をやられ滝壷へどぼん。。
955名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:18:09 ID:DC9LUZeo0
低気圧が通過して、急に冷たい北風&雨に変わるパターンか。
急速に体温が奪われるんだろうな。
956名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:20:12 ID:1FGIURy50
>>1
なんかかわいいなw
と思ったら亡くなっていたのか。カナシス
957名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:20:22 ID:/+UCODC9O
地図、コンパス、ツェルトかエマージェンシーシート、非常食、水、ヘッドライト、雨具、携帯電話。

必携。
958名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:20:49 ID:BMSTaCvf0
>>938
これ読んでろ
http://www.yamajikaze.net/tozangaku/tozangaku_02.htm
並ので揃えたら全部で30万くらい。
959名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:21:32 ID:gq79hxg+0
焼肉のたれもってけば助かったのにw
960名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:22:58 ID:uF4KRCKW0
しかし楽勝です書いた時点でも5時では真っ暗だし
かなり寒い状態だったと思う。
961名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:23:54 ID:aRLWmKub0
実況民のか・・・鑑だ・・・
962名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:26:05 ID:qBVpnIXf0
春厨の知性は異常
963名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:26:28 ID:AC8Sb/Gx0
山の天気は変わり易いというがこれほどとは・・・。
遭難した人も相当、気を緩めたんだろうな。
964名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:29:03 ID:8QJ57F1HO
残されたメモと、時間関係、登山ルートがどうも噛み合わないようなキガスなのは
俺だけ?
965名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:29:12 ID:HsEdLeZ80
>>960 
西日本だと日の入りは18時前じゃないかな
しかし暗闇まで一刻も余裕がないことが
楽勝気分で分からなかったんだろうな
966名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:30:53 ID:FNY+2Rw70
冬山をぜったいなめちゃいかんって分かる事故だな・・・。

八百万の国は伊達じゃない・・・。

合掌
967名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:31:11 ID:JUVWpTeD0
笑ってしまった
968名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:32:24 ID:4FKbs56w0
>>960
今の時期、京都・兵庫で5時で真っ暗、はないと思う。この日は天気も良かったし。
それに、真っ暗なら「もう春です」と書いて下山するとは考え難いかも。
薄暗くて、下山出来ると見込んだからこそ、小屋を出てしまったのでは…と推測。
結局はこんなことになって、甘い見込みだったわけだけど。
969名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:33:14 ID:m2SU/LDkO
今年の夏に同じところを、 いかねー
970名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:34:25 ID:82riXGEu0
うちの左翼母ちゃんでさえ、

「山をナメるバカが悪い」

と相手にすらしてないんだが…。
971名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:34:45 ID:G3+y3uSX0
やっぱり、山は怖いな。
まぁ、登山の趣味は無いが。
972名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:35:17 ID:EFAOdVRj0

不謹慎だとは思いますがあまりのスレタイの出来のよさに笑ってしまいました
973名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:19 ID:M41iVj2O0
http://www.fureai-net.tv/wadas/yoseraretajyouhou.htm

遭難はけっこう多いね。
974名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:52 ID:5JRsbWI50
もうだめぽ
975名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:37:25 ID:3TkKFHPa0
そうなんだ。
976名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:38:34 ID:d2+YkmyzO
日本オワタ
977名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:38:50 ID:QGtkXujb0
山や海をなめてはいけない。
気難しい神様がいると思って
畏敬の念を持ちながら行動しないといけない。
まあ、これは人生にもいえることだが・・・。
978名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:38:59 ID:XhWW6zFK0
命をかけて笑いをとる
これ基本。
979名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:39:20 ID:EhoJL8j90
auのGPS携帯にしてたらよかったのに
980名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:41:13 ID:2b9rm8xh0
月山までバスであがって、そのまま湯殿山までワイシャツ姿でビジネスシューズで手ぶらで歩いたことがあるよ。
だんだん雪が深くなって道もわかんなくなって、さすがに死ぬかと思った。
981名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:42:15 ID:HsEdLeZ80
>>968
そうだな〜これ↓計画の時点でギリギリじゃないか?
ちょっとアクシデントがあれば真っ暗だ

>「4日午後2時40分に入山し、同6時に下山予定」
982名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:42:57 ID:n8psWQTy0
GPS携帯もってれば第三者検索で助かったかも知れんのに
983名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:43:15 ID:wtLs+H/10
>>957
日帰りでもストーブぐらい持ってもいいかもしれないね
お湯わかして湯たんぽにもできるし









石油ストーブじゃないぞw
携帯用の奴


阿蘇の野原焼いた奴だ  orz
984名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:43:16 ID:LHQnZch5O
プロジェクトX〜挑戦者達
985名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:43:37 ID:vVDqEClJ0
へーGPS携帯ってそんなに役立つのか
986名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:44:05 ID:W9FZ7GH90
暖冬暖冬言って他のを真に受けすぎて田野か
987名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:45:05 ID:txLya2YNO
自然をなめたらあかんよ。
988名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:45:26 ID:zYzg9f0F0
これはパート2あるのか?
989名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:45:57 ID:TjlA72I20
カキコ数ランキング〜
01位 25 ID:i5GUR+2J0
02位 20 ID:eKwVpnRt0
03位 17 ID:fAXu6m7y0
04位 11 ID:4FKbs56w0
04位 11 ID:C1yfzuRw0
06位 10 ID:+Xoq6w+90
06位 10 ID:VsJ33u740
08位 09 ID:BMSTaCvf0
08位 09 ID:vKVAN1w80
10位 08 ID:4te3enZ00
10位 08 ID:LHQnZch5O
10位 08 ID:xksegKLB0
13位 07 ID:1Z1/m4Tb0
13位 07 ID:AgCS6FBb0
13位 07 ID:sdjjqHC40
990 :2007/03/07(水) 22:46:26 ID:ylwsBBg50
らくしょうって実は「楽に昇天へ」って意味じゃ
991名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:46:48 ID:BCF8JQAB0
1000ならオレの人生はあまりにも楽勝
992名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:14 ID:4FKbs56w0
>>981
近所の山ちょっと登ってくるって感覚だったんだろうね…
その気持ちは分かるから、やっぱり怖いと思った。
先になにかのアクシデントがあって小屋を出るのが遅かったら、助かったかもしれないのになあ…
993名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:28 ID:HsEdLeZ80
>>990 転落ショーかも…
994名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:47 ID:2b9rm8xh0
このオバサンに一言、油断大敵と言ってやりたい。
995名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:12 ID:TjlA72I20
>>992
4位おめ!
>>993
8位おめ!
996名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:27 ID:4FKbs56w0
>>989
うわ〜4位です〜orz
997名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:36 ID:aKydWEpA0
確かにもう春だな…w
998名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:43 ID:EScwfv6oO
氷の1000
999名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:56 ID:vVDqEClJ0
1000
1000名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:49:04 ID:hUCyOOs70
なぜか空耳アワーの
「わたしゃハッハッ春ですー」
ってのを思い出した。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。