【ガイドライン】延命措置中止の条件明示 日本尊厳死協会の研究班が6つの病態に分けて「不治」や「末期」を定義

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★延命措置中止の条件明示 日本尊厳死協会の研究班

 日本尊厳死協会(理事長・井形昭弘名古屋学芸大学長)の研究班は6日までに、
がんや筋委縮性側索硬化症(ALS)など6つの病態に分けて「不治」や「末期」の
状態を定義した上で、延命措置を中止できる条件の具体案をまとめた。

 10日の常任理事会で承認を得られれば、終末期医療のガイドライン(指針)作りを
進める厚生労働省に文書で提出する方針。あくまで試案と位置付けており、
井形理事長は「これを機に各方面で活発な議論が進むことを期待する」としている。

 意識が鮮明なまま全身の筋肉が動かなくなるALS患者についても
「自発呼吸がないと確認すれば延命措置を中止できる」などと
安易に死が選択されかねない内容もあり、議論を呼びそうだ。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070307&j=0045&k=200703070703
2名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:22:28 ID:kILOPC2I0
2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ

⊂ /" ̄ ̄ ̄ヽ、 っ
 /      ヾ、 っ
"/  〃   \ | イ
‖l リ人 \ヽ \j ノ)
‖l N∨ヽNヽ\フイl7
‖l c>  <|ーlヘ/L
`Nヽl""r―ュ゛゛ノ(6}
 乂ヽ`(て)〃>ヽ
   /トイ>⌒)l
 (⌒Y_ノ{ソ\/ 人
3名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:22:38 ID:32lN6zIA0
ホルホル
4名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:25:07 ID:sBc9Sqq40
ヨホホ
5名無しさん@七周年
こんなもん作ってなんになるんだよ。w
今日日、患者本人が延命を希望しなくて、ナチュラルコースで死んでも、会った事もない
親戚が治療しなかったですぐ訴えてくるのにさあ。

あと書類とったって、「そんなつもりじゃなかった。」「ちゃんと詳しい説明がなかった。」
「知っていたらサインはしなかった。」みたいな例が頻発してるのに。