【中国】2007年の国防費、前年実績比17.8%増、19年連続2ケタ 「でも実際は公表額の2〜3倍?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼170@試されるだいちっちφ ★
★中国全人代、国防費17・8%増…19年連続で2ケタ

 【北京=杉山祐之】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)の姜恩柱報道官は4日、北京の人民
大会堂で記者会見し、2007年の中国の国防予算が前年実績比17・8%増の3509億2100万元
(約5兆3000億円)になると明らかにした。

 中国国防費は1989年以来、19年連続で2ケタの伸びとなり、急速な軍備増強に対する国際社会の
懸念が一層強まることになりそうだ。

 この国防費を含む国家予算案は、北京で5日開幕する第10期全人代第5回会議に提出される。
国防費が財政支出予算に占める割合は7・5%という。

 姜報道官は、国防費増加分の使途として<1>人件費の上昇<2>訓練、生活条件の改善
<3>作戦能力向上のための装備経費の増加――などを挙げた。その上で、05年の国防費は米国の
約6%、日本の約68%に過ぎないとした。さらに、「中国は平和発展の道を堅持する。どの国が相手で
あれ、軍拡競争を行う意図も能力もない。中国はいかなる国にとっても脅威にはならない」と強調、中国
脅威論を打ち消した。

 ただ、中国の国防予算は、実際の額が公表額の「2〜3倍」(米国防総省報告)とされ、透明度が極めて
低い。宇宙の平和利用を主張しながら衛星破壊実験を行うなど、戦略的意図の透明度も低い。装備面
では、台湾有事や対米抑止力を念頭に置いたミサイル戦力の増強、海空軍や情報技術などの近代化を
着々と進めているのが現状だ。

(2007年3月4日20時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070304it12.htm
2名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:40:40 ID:lIMHi2yfO
2?
3名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:41:14 ID:QkyTlox20
侵略費ね
4名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:41:40 ID:9benN6bL0
なんで金をやって敵を育てにゃならんの?
5名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:41:46 ID:DF7y+p6R0
中国人民世界制覇万歳
6名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:41:55 ID:/CcTQxu3O
>>10なら中国滅亡
>>14なら日本侵略
7名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:42:03 ID:ZpxC8Ut/0
>>1
中国の許しを得たんですか? 得てないでしょ。
8名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:42:13 ID:GSQALaHM0
人型ドロイドの人海戦術が・・・
9名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:42:24 ID:EKnU+kBNO
別に日本には何も関係ねー話だろ?なにをこんなに騒いでるんだよ よその国の話だろ 馬鹿じゃねーの
10名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:42:33 ID:nd4MsAyp0

     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>1
11名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:43:03 ID:munYgVRQ0
公表額の2〜3倍?少なくねーか?
12名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:43:24 ID:nHmRQYnP0
制圧されたい
13名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:44:07 ID:+q394BD+0
問題は国民一人当たりの額だろ。
まだまだたいした水準ではない。
14名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:44:44 ID:j9HDHVwR0
2〜3倍ということは既に日本を上回ってるのか…
15名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:45:10 ID:fHgmuvu80
200万以上兵士いるからな
衣食住と給料にお金いっぱい出さないといけないからしかたがない
16名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:46:23 ID:DF7y+p6R0
中華世界帝国建設邁進 謝謝
17名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:46:47 ID:LfMHfyiq0
中国の軍拡は奇麗な軍拡
18 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/04(日) 22:47:37 ID:S3tjwD190
  /::::::::::::::::::::::::ヾヽ    /"´     ´"γ.     ,ィイリ川川彡!ヽ
  /::::::::://///::::::::::::::::`!  /   ノ ノノノノ./ ヽ   /ミミl川川川川三ヽ
  l::::::::/ ::////⌒⌒ヽ::::l  /ノノ ノノノノノ 人ヾ !   ミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
  |:::::/       u |:::| 彡ノノ u.,,,,,   ,,,,, .( 川   iニ!       u  ミ!
  |::/.u .ヘ    ヘ.  |::|  r |シ/__ヽ. /__ヽ !!ゞ  ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
 ⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥  ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ   } ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7
 l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;|. l   ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   ト| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }
 ゝ.ヘ         /ィ   ヾヽ/.___U___ |Y//      l   /L__ 」、   l‐'
  -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─-____-‐ヽ、´ヽ--. ノ` ノ─- _, -‐ヘ  ー===-'〉 /─- 、__
  / !\   ̄ /!\    _ /  ヽ .'.⌒' ノ !\    / \    /!\
19名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:48:07 ID:Ihj3gg2a0
>>15
んなわきゃないw
20名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:49:03 ID:2k+xNGyy0
中国の工作員は優秀だな もう沸いてる
21名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:49:34 ID:Qd+7qCA70
どれくらいが共産党幹部にチョロまかされて海外に持ち出されてるんだろうなw
22名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:49:51 ID:u29We/Hw0
( `八´) 黙れアル!人民1人あたりでは微々たるものアル!!
23名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:50:20 ID:eqraMVDK0
軍閥に金流さないといけないからな…
24名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:50:38 ID:+q394BD+0
しかし、よく考えたら国防費の増加はよくないな。
日本などが後追いで防衛費増加に走らないように監視する必要がある。
25名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:52:05 ID:wc6JuGAZ0
>>19
確かに近代化したり、編制を効率化したり、
穀潰しといってもいいような兵器、人員を維持整備したりで
未だに全土を守る装備すら全く整っていないて状況ではあるからな
26名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:52:21 ID:HP1tzum60
実際は2〜3倍とか推測で水増ししちゃいけねーな。
むしろ請求金額はそうであっても踏み倒してるのでホントに
それだけしか払ってないかも知れないじゃないか。
27名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:54:58 ID:kjDN+ruT0
北やるついでに誤爆していいよアメリカさん
28名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:56:37 ID:DF7y+p6R0
中華一気通貫世界征服 
29名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:57:34 ID:zl6oxZ4h0
日本だってほとんどが人件費なんだがな
30名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:57:41 ID:nv5Aondc0
やばいなまじきてるぞ中国
31名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 22:59:48 ID:1R5gPayC0
ID:+q394BD+0
こういう奴って何者なの?
釣りにしては、針も糸もぶっとすぎ
工作員にしてはバカすぎ
32名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:00:53 ID:mbifO8Ld0
朝日毎日東京伝聞的には中国のグンクツはキレイなグンクツ
犬の糞が付いてても喜んで嘗めます
33名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:01:28 ID:kbRcEbr7O
>>31
軽い冗談につっかかりすぎだろ・・・
34名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:01:29 ID:60XQqMEh0
周辺諸国の軍備が縮小か横ばいなのに支那が軍事費を激増させてるのは、周辺諸国への
侵略的意図が濃厚にあるから。日米が結束して支那を軍事的に封じ込めるべき。
35名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:01:58 ID:HJgNy8yQ0
19年連続で軍拡か マジでくるな。
36 :2007/03/04(日) 23:03:09 ID:LlThgbFN0

「朝日」東シナ海で中国が開発を進める春暁ガス田、
日本からは遠くとても小さいガス田 「大事な資源」
とは言えまい[03/02

朝日新聞 アジアネットワーク
http://ime.nu/www.asahi.com/international/aan/issen/issen77.html
37名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:03:34 ID:nHmRQYnP0
今回は株価を操作するだけで大打撃を
与えられる事が実践で認識できたので
演習としては大収穫
38名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:03:55 ID:yM8HjAwP0
日本は馬鹿小泉と安倍の所為で毎年削減してるというのに……。
39名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:03:55 ID:oVP9jAKL0
朝日はどういう記事書くのかな
40名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:04:58 ID:diADgOdh0
また「人口当たりで割ると、それほど脅威ではない」とか
どっかのちょうちん持ち記事みたいな屁理屈ならべるのか?w
41名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:05:48 ID:Wo/TTGFa0
★1937年7月9日付『東京朝日新聞』夕刊から

「(盧溝橋事件について)今回の事件は支那側の挑戦的
不法射撃によって発生せるものなること1点の疑ひもなく、
戦友中に死傷者さへ出した。我が将兵一同の痛憤もさこそと思はれる」



★1937年7月13日付『東京朝日新聞』から

「信義を無視する支那軍は幾度か約束を破って
我が方に挑戦してくる。しかもその兵力は刻々増大して
何時いかなる重大事が勃発するかも知れぬ情勢にあるのだ。」



★1937年7月21日付『東京朝日新聞』社説「支那の挑戦的回答」から

「(停戦交渉における支那側の態度について)
その調子のあまりに挑戦的であって、必要以上に興奮状態に
陥っているといはねばならぬ。
かくては平和破壊の責任は当然支那が負うべきであらう」
42名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:07:02 ID:60XQqMEh0
>>19

支那人工作員乙
支那の新兵器の増加状況からすると兵器購入費だけでかるく2兆円は超えてるとおもわれる。
いったい支那のどこをみると防衛に不足してるなどと寝言をいえるのか。
43名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:08:16 ID:5NvDek+l0
そのうち彼らはその軍事力を行使してくるだろうね。
特に行き詰った時が危険。 国内問題を外部に向かわせるのは必至ですから・・
将来的にはアメリカあたりと対立するでしょうね。
44名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:08:52 ID:nHmRQYnP0

日本で三光作戦をすればいいのに
45名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:09:17 ID:G3obktRO0
外国人労働者は低賃金かつ勤勉!
日本人など、コストが掛かるだけで邪魔なだけですよね。


【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長★10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164302303/
【政治】外国人労働者、在留5年に延長を 諮問会議の民間議員提言へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144313604/
【自民党】外国人労働者受け入れ拡大を促す提言…自民特別委★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153357943/


着々と準備を進めております・・・・↓

アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に月額20−30万円を2年間国が支給 
http://www.geocities.com/ponpo2222/ShogakukinChirashi.htm

中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学両省が始める。
受講生1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を検討中だ。
両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。
留学生支援策の拡充で、アジアの優秀な人材の定着を増やそうとしている。


中国人留学生を拡大 安倍氏、関係改善に意欲
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060905/20060905010027961.html

「多くの中国人留学生を受け入れ、ありのままの日本を知ってもらう必要がある」と述べ、
首相に就任した場合は中国人留学生の受け入れを拡大する考えを示した。
46名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:12:20 ID:l6Mw7asH0
去年の「ミリタリーバランス」による試算で14兆7千億超だったから、
今年は間違いなく15兆越えてるな。
衛星破壊など宇宙技術につぎ込むものも含めればもっと逝ってるはず。
47名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:14:12 ID:60XQqMEh0
支那の兵器購入ペースは明らかに異常。近いうちに戦争を予定しているとしか考えられない。


http://www.globalsecurity.org/military/world/china/pla-inventory.htm
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/navy.htm
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf.htm
48名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:15:43 ID:Y3qPdEz50
>>47
台湾侵攻
49名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:16:11 ID:53kGrN+dO
中国の内乱&大暴動が楽しみだ
50名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:19:26 ID:wc6JuGAZ0
>>42
戦闘機が圧倒的に足りない
アフガニスタンのNATO、印パ、ロシア、ベトナムなど東南アジア、極東と米軍を考えると
はっきり言って台湾のような強力な国と交戦して消耗したり攻めるために遠隔地に投入したりすれば致命的
はっきり言って70年代末〜80年代前半のソ連に比べて中国は脅威ではない
ソ連はバム鉄道を完成させて既に中国との対立があってもシベリアに軍事力を投入できるようにしてあったしね
海軍力も圧倒的に中国には足りてない
そもそも編制と指揮命令系統があまり効率的ではない
中国も変えていくつもりのようだけど時間と金がかかる
51名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:20:01 ID:60XQqMEh0
>>49

支那で内乱が起こるように公害防止技術の流出を阻止すべきときなのに、無償で公害防止技術を渡そうとする
馬鹿がいるのが日本の現状。
52名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:20:30 ID:nHmRQYnP0

おれが指導者なら内乱&大暴動が起きたら
とりあえず日本にミサイル撃ち込むけどな。

結果どっち転んでもウマーなのでw
53名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:22:14 ID:diADgOdh0
>>50
航空兵力や練度に問題あるのは同意するけど、
そんなまともな思考あったら過去の戦争・紛争起こしてないと思う。

未だに300機・300基構想とかやってる国だし
54名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:22:44 ID:Y3qPdEz50
>>50
台湾なんて封じ込められたらあっという間に終わるんだが
55名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:23:20 ID:HP1tzum60
>>50
周辺国全部同時に敵に回したら足りなくて当たり前だろ。
そんな事言い出したらアメリカ以外全部該当するんじゃないか?
台湾攻撃したら他の国が一斉に中国潰しにかかるなんて取り決め
なんて存在しないだろうし、取り決めの有る無し関わらず核保有国
相手にそんな軽挙に踏み切る国が沢山ある訳もない。
無論台湾でなく相手が日本であっても同じこと。
56名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:23:21 ID:G3obktRO0
【日中友好】与党幹部が相次ぎ訪中して「対中パイプ」作り競いあっている
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172787065/

★与党幹部、対中パイプ作り競う・北朝鮮問題では平行線

 与党幹部が相次ぎ中国を訪問し、それぞれの得意分野で中国側との
パイプづくりを競い合っている。昨年10月の安倍晋三首相の中国訪問による
両国関係の修復を反映した格好で、2日、訪中を終え帰国する自民党の
丹羽雄哉総務会長は、厚労族幹部として入念に準備してきたがん治療薬の
共同開発で合意。「戦略的互恵関係」の具体化へ一定の成果を得た。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070302AT3S0100A01032007.html
57名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:26:06 ID:Xg7+0+rB0
武器輸入額は含まれてないんだって。
中国の数字はどれも信用できない。
58名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:27:10 ID:60XQqMEh0
>>50

>戦闘機が圧倒的に足りない

支那の手先の癖になにを寝言をいってる。支那の第4世代機の数は、2005年時点で400機もあって
日本を上回ってるし、2010年には、現在の日本、台湾、在日米軍、ロシアを合わせた数に匹敵する数
になるのにどうして兵力が不足するんだ?

http://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf.htm

>海軍力も圧倒的に中国には足りてない

圧倒できですが何か。

http://www.globalsecurity.org/military/world/china/navy.htm
59名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:27:30 ID:G6cICxMV0
なんで中国が脅威って言われるかというと、軍事費がGDP比で実質10%近くいっているんじゃ
ないかといわれているから。

普通の国で2%から3%。軍事費に10%も使うと、普通は経済成長に影響が出るからそんなにかけない。
もはや中国のGDPだったら普通に3%くらいかけるだけで、日本の数倍。
アメリカに匹敵するくらいの防衛力を持つことができる。

それなのに、なぜこんなに無理して軍拡するかという理由を考える必要がある。
もしかして、ここ10年以内くらいにどこかに軍事侵攻することを考えてる?
ということになる。
60名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:30:15 ID:60XQqMEh0
支那の戦闘機数はこっちのリンクで見てくれ。

http://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-equip.htm
61名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:30:20 ID:LwS0XKwg0
>>58
中国軍が足りてないのは知能だろ。
62名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:31:56 ID:53kGrN+dO
>>51
まぁ公害じゃ無くても、その内に
何かのキッカケで暴動が起るよ!
63名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:32:22 ID:diADgOdh0
>>58

横レス

>2005年時点で400機もあって

日本がF-15を200機全部を作戦に投入・管制できない・しないのと同じ。
中共にしてもがんばっても2飛行隊程度を台湾侵攻に投入して、残りは本土防衛。


>海軍力も圧倒的に中国には足りてない

ローテーション組めるほどのブラウンネイビーでもない。
艦隊防衛という点ではまだまだもいいところ。


ただし、軍事は無茶苦茶やる国なので、キチガイに包丁という意味では
米台が即応できない部分もあるし、「やりかねない」ということだよ。

そういう意味で注意が必要ってこと。
64名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:32:25 ID:wc6JuGAZ0
>>53
軍人にはイラク戦争後のゲリラ見て毛沢東再評価するのもいるらしいからなw
効率化したいお偉いさんと再編成なんてご免な軍人さんはどう綱引きするかわからんが
どちらにしても毛沢東の人民戦争が優れていることには変わりないから
変えて失敗するのは特に軍人は怖いだろうし
逆に変えないととてもとても外征なんて出来るレベルじゃない

>>55
他国が攻め込まないって前提でもかなりの兵力配備する必要があるよ
あれだけ広いと効率よく警戒管制して地対空と空対空の連携するのも難しいし
逆に台湾とか攻めるなら凄い密度で対空兵器とか警戒網築いてるわけだから
ミサイルで出来るだけ更地にするにしても台湾側よりかなりの数的優位が必要
孫子も相手の城を攻撃するなって言ってるからね
力攻めするなら中国全土カバーできる(まともに戦える)航空機と圧倒的な質・量の優勢が必要
65名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:33:03 ID:EQK8PiKmO
>>58
その大半が旧式機であり、旧式艦なんだよ。もう少し調べろ。
66名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:33:12 ID:ZiP/Wonv0
アメリカのノンフィクション作家スティーヴン・アンブローズが書いた
『Dデイ』によると上陸し内陸に進撃したアメリカ軍はなんと韓国人の部隊を捕虜にしたらしい。
彼らは日本軍に所属していた朝鮮出身の兵士達だったのだが日本がソ連と戦った時に
(ノモンハン事変ではないかと思われる)ソ連軍の捕虜となって赤軍に編入され、
バルバロッサ作戦時に今度はドイツ軍の捕虜となってしまい、
フランスに送られ『大西洋の壁』の守備につかされたのだと言う。

67名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:36:44 ID:Q2mWaxi60
マジでとんでもねぇー国だな
核ミサイルサイトが誤作動してアメリカ側に向けて
ミサイルの一発も撃ってくれれば世界も目が覚めるんだが


むろん、ミサイル発射には何重もの手続きが必要なんで
そんな誤作動はありえないが
68名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:36:56 ID:iygU1xUG0
中国共産党は地球を制覇するつもりなんだろうな。
69名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:37:32 ID:60XQqMEh0
>>63

厨房にはわからんかもしれんが、攻勢作戦の場合はすべての機を管制できる必要はないんだよ。
事前に計画できるからね。

>>64

>逆に変えないととてもとても外征なんて出来るレベルじゃない

最近の空軍機の購入パターン(AWACS、SEAD機等)からして外征を志向してるのは
明白だろ。ここは、モマエのような軍事素人が工作できるような場所じゃないんだ
よ。支那に帰んな。

70名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:38:09 ID:zj4UxDFo0
お得意の人口一人あたり作戦はまだかね
71名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:38:35 ID:yM8HjAwP0
最近兵器購入が激しいのは入れ替えの背景があるんだろうな。
古い装備とかわざと行方不明扱いにして他国に売り渡してるみたいだし。
72名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:39:23 ID:53kGrN+dO
>>65
確か去年SAPIOの別冊にのってたね
ほとんどが旧式で使い物にならないってのと
他国の新式でも技術者が少なくて治せない
みたいな事書いてあったな
73名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:39:24 ID:Mk7obJuI0
確かに、日米、台湾、ロシア、インド、モンゴル、独立チベット、
独立ウイグルと戦うには足りないかもなw

でも、黄巾の乱には十分だろ?
74名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:39:42 ID:60XQqMEh0
>>65

お前字がよめないらしいな。その前のレスで2005年時点で第4世代機が400機超えてるって
書いてるだろ。第4世代機が旧式機なのか?
75名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:41:29 ID:diADgOdh0
>>69
第二次大戦じゃあるまいし、現代の空軍じゃ1作戦に投入する分は限界がある。
事前集積もフランカー系のメンテナンス故の稼働率と可動率の低さがある。

フランカーマンセーでエースコンバット厨みたいだが
もう少し現代戦勉強してからおいで。
76名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:43:07 ID:OY2GJe5l0
沖縄は大ジョブなのか?尖閣は?
77名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:43:59 ID:Lrp1Ut4C0
>>67
着火部品の誤作動で 点火→発射 とかありそうだよ
78名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:44:16 ID:EQK8PiKmO
>>74
理解力ねぇなぁ。 
たかが四百機程度であの中国全土を防衛出来ると思っているのか? 
それに、四百機が常時作戦参加可能だと思っていないか?
79名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:44:43 ID:60XQqMEh0
>>72

Su-30、Su-27やJ10が旧式なのか?

>>75

フランカーの稼働率が低いって根拠は?ミリバラによるとフランカーのパイロットの
訓練飛行時間は180時間だから可動率が低いなんてことはありえない。
それと1972年の第4次中東戦争でイスラエル軍が保有機のほとんどを投入し一日に数ソーティを
こなしてることも知らんのか。
モマエは支那で何を勉強してたんだ?
80名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:44:45 ID:zl6oxZ4h0
>>73
いやいや、国が三つに割れて内乱が起きるのでしょ
81名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:47:47 ID:EQK8PiKmO
>>79
J10の性能は明らかに一世代前だろ。 
それから、SuやJ10が積んでいる電子機器の性能を知ってるのか?
82名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:48:17 ID:iygU1xUG0
19年連続国防費比率二桁増は異常。
中華思想に世界を染め上げるか、ワールドポリスチーム中共か、
軍部の台頭で内部分裂か。。。

83名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:48:45 ID:HP1tzum60
戦闘機の稼働率とかで話を逸らすなって感じだな。
核兵器持ってる時点で軍事大国じゃない訳ない。
84名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:49:24 ID:diADgOdh0
>>79
フランカーのパイロットはもってもエンジンも消耗品ももたない。
中国のエンジンメンテナンスはウクライナとロシア便りで
さらにこれが安定した可動率と稼動率の低下に繋がっている。
実際、スホイ系の技術者引き上げという状況もあったし、これからもある。

イスラエルの場合は狭い国土防衛のために全機投入できるわな。
しかも生存かけてるからそりゃ投入しなきゃエジプトにやられるわ。

そんなに全力投入するっていうなら、
中国の400機のうち、どの軍区の飛行隊を割り当てるか言ってごらん。
85名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:50:07 ID:Y3qPdEz50
>>68
それは無い 
ここまでだけをみれば過去の大英帝国やアメリカと比較したら
平和的台頭だと思えるが
86名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:51:36 ID:60XQqMEh0
>>81

J10の性能は明らかに第4世代機です。詳しくは下のリンク見てくれ。まあ、モマエに
英語が読めればだが。

http://www.sinodefence.com/airforce/fighter/j10specifications.asp

87名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:51:46 ID:53kGrN+dO
>>79
いやいや スホイが古いとかじゃ無くて
整備する技術者がまだ少ないって事
配備している機体が100%稼働出来て無いって事さ
88名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:52:31 ID:06VN60z4O
中国軍
兵力240万人
戦車6000両、歩兵戦闘車600両、装甲兵員輸送車5000両、
自走榴弾砲500両、野戦砲15000門、迫撃砲20000門、
地対空ミサイル3000基、弾道ミサイル1000、
戦闘機2500機、爆撃機600機、哨戒機200機、
輸送機800機、早期警戒機4機、空中給油機100機、
ヘリ1000機、
フリゲート30隻、駆逐艦30隻、原子力潜水艦6隻、潜水艦60隻、
揚陸艦艇200隻、哨戒艦艇500隻、補給艦数隻

自衛隊
兵力22万人
戦車900両、歩兵戦闘車58両、装甲車600両、
自走榴弾砲250両、野戦砲470門、迫撃砲1000門、
地対空ミサイル300基、地対艦ミサイル100基、
戦闘機350機、哨戒機80機、
輸送機80機、空中給油機0機、早期警戒機17機、
攻撃ヘリ70機、輸送ヘリ100機、哨戒ヘリ70機、
護衛艦50隻、潜水艦16隻、
機雷艦艇40隻、揚陸艦艇7隻、
哨戒艦艇9隻、補給艦5隻
89名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:54:20 ID:iygU1xUG0
>>85
では何故に軍備増強を続けてるの?
90名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:54:23 ID:oHYZlIi10
戦争吹っかけまくってる低脳ブッシュの米国に比べたらwwww
って言ってもいられんか
この2国滅んでくれねーかな

>>86
第5世代に比べたら1世代前だが
まだF-22しかねぇな
91名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:54:31 ID:INsA75x10

オレらの爺さんの時代のころ、日本国という国があったんだって。
その時代は漢民族や共産党にペコペコしなくても良かったらしいよ。

92名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:54:46 ID:60XQqMEh0
>>84

ジェーン年鑑によるとスホーイが搭載してるAL31FエンジンのMTBFは1500時間に達してるとの
ことだよ。詳しくはジェーン年鑑を見てくれ。英語が読めればだが。
93名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:55:51 ID:6J4NU4Kd0
2010年に日本に侵攻するための準備だろう
94名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:56:15 ID:diADgOdh0
>>92
ジェーンでもグロセキュでもいいから引用してごらんよw

で、どこの軍区の飛行隊使うの?
95名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:56:28 ID:nqWxqEKy0
>>88
そんなゴチャゴチャ並べなくても中国の核弾頭ミサイル数発で日本は終わり。
96名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:57:00 ID:EQK8PiKmO
>>86
そのHPだけをソースにするのは、些か早計だと思うが? 
97名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:57:53 ID:eNKSlSzOO
中国人なめんなよ。
全員が一回鼻紙でチーンしたらアマゾン密林と同じ面積の林がなくなるんだぞ
全員がいっせいのっせで椅子の上から飛び下りたら、
衝撃で日本は壊滅、さらに発生した津波は高さ二十メートルでアメリカ東海岸を襲うぞ
物理や科学に詳しい奴計算してみろ。
嘘じゃないから。
ただ、いっせいにができないけど
98名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:58:38 ID:kWd0ZPBN0
>>55
ここぞとばかりアメリカは国連軍を集結し中国を潰すと思いますよ。
台湾有事は前にもあったが中国は失敗しています。
中国とアメリカが親密になれば、台湾は見捨てられるかもしれませんが。
99名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:00:36 ID:ZEw28MVT0
カタログスペック厨か
スペックも大事だがそれより重要なのは運用とか編制
どちらも人民解放軍は模索している段階(と言うか外征能力か防御力かで迷ってる段階)
会戦地域、時間決めて外界と隔絶したところで燃料無限、自動で誘導、整備いらずの
ゲームみたいな状態で戦うわけじゃないからね
100名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:01:46 ID:FZXRCUa80
>>95
直轄地に同量の御返しを出来るくらいの能力を備えておくべきだよね。
101名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:03:08 ID:2cPGTtCe0
>>94

南京軍区の空軍基地だけで他軍区の大部分を受け入れるキャパがあるから各軍区から
兵力を南京軍区にあつめれば十分だろ。

だから、漏れの言いたいのは、周辺諸国の軍備が縮小か横ばいなのに支那が軍事費を
激増させてるのは、周辺諸国への侵略的意図が濃厚にあるから。日米が結束して支那
を軍事的に封じ込めるべきだってこと。
支那の第4世代機の数は、2005年時点で400機もあって日本を上回ってるし、
2010年には、現在の日本、台湾、在日米軍、ロシアを合わせた数に匹敵する数
になる。

http://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-equip.htm
102名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:05:10 ID:FSHi3wC20
>>38

朝鮮半島の奴らが日本を征服しやすいように年々削減する方向です。
103名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:05:36 ID:LtKhvHXfO
>>101
だーかーら、お前が言いたい事は分かるが400機全機を南京に投入する程中国は変わった考えを持っていない。
104名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:06:08 ID:50plcv6f0
確か空母も作ってたよな。
105名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:06:51 ID:2cPGTtCe0
>>99

さっきも書いたとおり支那が最近買った兵器(AWACSとかSEAD機とか)は明らかに外征
にしか使わない。空中給油機の数量も増やして全体の構成が急速に外征化してる。まあ、
支那の工作員には隠したいポイントかもな。
106名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:07:18 ID:w6z2pKah0
なんか戦争する気満々だな。
107名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:09:31 ID:2uRL9Mfx0
>>101
GDPに対する割合はそこまで変わってねーから
GDPが増えた分増やしてんだろ

日本の国防費の割合が少なすぎる…
108名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:09:37 ID:2cPGTtCe0
2005年時点で400機なのは第4世代機だけで、支那の戦闘機や戦闘爆撃機の総数は
1700機あるんだよ。

http://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-equip.htm
109名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:10:15 ID:omsRFC360
「中国は平和発展の道を堅持する。どの国が相手であれ、軍拡競争を行う意図も能力もない。中国はいかなる国にとっても脅威にはならない」
「中国は平和発展の道を堅持する。どの国が相手であれ、軍拡競争を行う意図も能力もない。中国はいかなる国にとっても脅威にはならない」
新型原潜を配備する予定なのはどこの中国?
110名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:11:52 ID:vjmU/fyJ0
>>101
お前の言いたいこととかシラネ この話とは別のこと。

その兵器一覧表でどこに、
中国のエンジンメンテナンスについて書かれてるのか引用しろよ

>南京軍区の空軍基地だけで他軍区の大部分を受け入れるキャパがあるから各軍区から
>兵力を南京軍区にあつめれば十分だろ。

十分って何が? 整備の人間や燃料・武器・補充品まとめてもってくるのか?
第二次大戦の最前線厨かよ オメーは
111名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:14:10 ID:LtKhvHXfO
>>108
だからどうした。
112名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:17:39 ID:zaPKPZAz0
>>1

このような論理を、詭弁論理と言います。

詭弁とは意見論理的に見える、嘘の事をさします。

中国の場合は、真っ赤な嘘だな。

113名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:22:13 ID:w6z2pKah0
軍備拡大するのはいいが。
メンテナンスどうするんだ?
その辺が一番苦手なくせに。
114名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:23:46 ID:X+jy5zHfO
中国軍が大した事が無いって言ってる奴は工作員だな
これだけ近代兵器を豊富にそろえて日本をも上回ってるのに
敵国の諜報員との情報戦はもう始まってるんだろうな、これは
115名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:24:29 ID:ZEw28MVT0
>>101
侵攻するのと迎え撃つのではわけが違うってのを理解してくれよ
数字とか性能とかばかり並べてもみんなしってるっちゅーの
戦闘機の性能みせられても実際に投入される数も不明だし、やってみなきゃ分かりません、としか言えん
大体、数を言うならフランカーとかフルクラムがいなかったにしても80年代のソ連のが上だろ
ソ連は運用もしっかりしてたし(最後の方はめちゃくちゃだが)空母持ってて展開能力も圧倒的だったぞ

>>105
2chはAWACS信仰多すぎ
あれば中国に余裕で勝てるとか、中国が持つとなると、もうダメポ、かw
戦術では密度が大事
それに迎撃側も早期警戒得意で地対空も使ってくるっての忘れないでね
116名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:25:19 ID:FZXRCUa80
EUはユーロを強くしたいし、火の粉がかからない極東に
でっかい火を着けて一儲けしたいわけよ。
EUは中国に武器を売りたくてウズウズしとる。
日本が潰れりゃ他所が潤う。富の分配ってやつじゃな。
第2次大戦後はなんとか成ったが次ぎは無いで。
117名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:25:52 ID:LtKhvHXfO
>>114
俺が言っているのは現時点の中国についてだ。

将来は確かに脅威になる可能性はある。
が、これ以上軍事費を投入すると国民が黙っていないだろうな。
118名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:27:47 ID:+sYmSiI40
中国に国民なんていないだろ。
いるのは中国共産党の恐怖政治におののく奴隷だけ。
119名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:28:31 ID:mufrbXwH0
>「中国は平和発展の道を堅持する。どの国が相手であれ、軍拡競争を行う意図も能力もない。中国はいかなる国にとっても脅威にはならない」

まあこれは明らかに嘘だけど中国は比較的平和に発展してると思うよ
後に1万人死ぬのなら今百人殺した方がマシみたいな発想を平気でする
所が怖いけど
120名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:29:25 ID:sm2IrEdg0
国民一人あたりの軍事費はまだまだ低い!!
とかいいだすんだろうなぁ
121名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:29:35 ID:8rH+0RLEO
国民を黙らせるのが中国じゃなかったっけ?
122名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:30:11 ID:f5rm4B4A0
>>107
いや、GDPの伸び以上に増えてる。大体倍くらい。
だから関係各国が警戒している。
123名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:30:27 ID:2uRL9Mfx0
>>105
おいおい日本もAWACS持ってるぞ
日本もどっかに侵攻すんのか?

寝言は寝て言え
124名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:30:48 ID:2cPGTtCe0
>>110
>>113

支那人だけ読解力がないな。メンテナンスについて漏れが言ってるのは、ミリバラによると
支那のスホーイの訓練時間は180時間で、それを前提にすると可動率が相当高いし、整備
能力も相当高くないと成り立たないってこと。
支那のメンテナンス力が低いってソースはあるのか?

だから、漏れの言いたいのは、周辺諸国の軍備が縮小か横ばいなのに支那が軍事費を
激増させてるのは、周辺諸国への侵略的意図が濃厚にあるから。日米が結束して支那
を軍事的に封じ込めるべきだってこと。
支那の戦闘機や戦闘爆撃機は、1700機あって、第4世代機の数に限っても、2005年
時点で400機もあって日本を上回ってるし、2010年には、現在の日本、台湾、在日米軍、
極東ロシアを合わせた数に匹敵する数になる。
支那が脅威でないなどという香具師は工作員か売国奴。
125名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:31:39 ID:vTJS9P+J0
>>114
中国には侵攻能力はありません。日本に攻めるなら特攻のみ。
ポロポロ落とされるでしょう。
上陸など決してできません。 今は。
126名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:32:37 ID:WztBk3OJO
ソ連みたいに分裂する可能性はあるのか?
ソ連の時は分裂を予想した人間は日本にはいなかった。
ただ五島勉は予言していたけどな。
127名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:32:48 ID:ZEw28MVT0
現時点の中国でも脅威なことには変わりない
しかし台湾はもう失陥したも同然とか、それどころか日本も簡単に取られるって言うのはおかしい、ということ
中国の脅威を圧倒的なものとする理論が台湾とか朝鮮半島への中国の直接介入に対し
日本が反発することを躊躇させる可能性を危惧すべき
台湾や朝鮮半島への中国の介入を防げば日本はリスク・コスト共に楽になるが
中国が圧倒的でミサイル撃たれたら日本や台湾など終わりだ、などと怖がっていれば
台湾などで介入したときに中国の報復が恐ろしくて何も言えなくなってしまう
相手の力を冷静に見て、自国の戦力が中国の攻撃を跳ね返すだけのものであり、
中国が台湾などに介入するならば、例え核を落とされてもそれに対抗する、という意識を形成することが重要
128名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:32:57 ID:53lv0wIO0
さあ共産党社民党さん、反戦市民団体さん、出番ですよ〜

【政治】 社民・福島みずほ氏 「戦争反対と言えば非国民と言われる時代になるかも」…あばれあいくち男を批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172960982/l50

あれ?
129名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:33:27 ID:2uRL9Mfx0
>>122
あら、まじかい
俺が見たのはちと古いデータだったからか

ただあんまり増やすとロシアみたいに崩壊するから
中国がどう転ぶか分からんのよな
130名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:34:35 ID:2cPGTtCe0
>>125

モマエ、説得力ないみたいよ。
ところで支那の工作員って時給いくら?
131名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:34:39 ID:LtKhvHXfO
>>124
工作員扱いするな、エセウヨが。 
数だけで言うなら、WW2だと数万規模で航空機を投入していたっつーの。
132名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:35:33 ID:0BKYpPYk0
中国の本当の軍事力なんて厨国狂三党の中核しか知りえないから
侵略想定して話進めるべきなの当たり前じゃん。中国が軍事を平和利用する国だと
ほざいてる左翼はなんなの
133名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:36:30 ID:gqYUmlV7O
売国野郎氏ね
134名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:36:33 ID:JU/Tb/AcO
中国共産党に中国人民解放軍か。やっかいな敵だな。
135名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:37:46 ID:X9XWUA0AO
実際はアメリカより予算多いよ
136名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:38:18 ID:X+jy5zHfO
どうしても中国軍を大した事が無い事にしたいらしいな工作員はwww
見え見えなんだよバーカ
137名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:39:35 ID:LtKhvHXfO
下らねぇ。意見が少しでも違うと売国奴扱いかw
138名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:39:41 ID:7tXKSfft0
>>124
整備能力ではないが本来の信頼性自体に疑問が大きいかと

http://www.centralnation.com/destroy/junksu27.html

http://www.plaaf.net/Articleanalyse/2007/Articleanalyse_2258.html

ミグ29なんかも性能自体は優秀でF-16にも勝てるはず(模擬戦の結果では)が
本来の性能が出なかった(主にミサイル)せいで殆ど役に立ってないし
まあ楽観することもないが必要以上に脅威に感じることもないかと
139名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:40:35 ID:8rH+0RLEO
あーあ中国も 北と南に別れないかなぁー
140名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:41:41 ID:vTJS9P+J0
中国の兵器は大部分が古い
一方、日本のものは最新技術兵器であり、1で100を落とす。
日露戦がごとく一発百中の精神と錬度である強い軍なので負けることは無い。
今は。
141名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:42:31 ID:50plcv6f0
相手を過小評価するのはよくない。

負ける方の基本事項だろw
142名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:42:48 ID:wd0WhGNw0

NHK 中国 国防費2けたの伸び率
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/03/04/d20070304000119.html

>しかしアメリカなどは、中国の国防予算はその詳細や軍事的な意図が不透明なうえ、
>国防費には外国からの兵器の購入などが含まれておらず、
>実際は公表されている額の2倍から3倍でアジアで最も大きいとみています。

日本テレビ 中国国防予算17.8%増19年連続2けた
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070304/20070304-00000034-nnn-int.html

>中国の国防費について、日本やアメリカから「支出内容が不透明だ」などと警戒感が示されているが、
>姜報道官は増加の理由について、「経済発展に伴い、兵士らの給与が上昇した」などと説明している。
>姜報道官はまた、「財政支出に占める国防費の割合は、
>アメリカの半分にも満たない」と説明し、脅威論の打ち消しに努めている。

TBS 中国の国防予算、19年連続2桁の伸び
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070304/20070304-00000025-jnn-int.html

フジテレビ 2007年の中国国防費、前年比17.8%増の約3,500億人民元 日本円で5兆円超に
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070304/20070304-00000427-fnn-int.html

>中国は2007年1月、衛星破壊実験を成功させるなど、その軍事力の拡大や
>透明性に対する懸念が高まっており、国際的な批判がさらに高まるものとみられる。

テレビ朝日 中国国防費が19年連続で2ケタ増 5兆3300億円
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20070304232655
143名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:43:02 ID:9SoIs8/g0
自分の死因が分かった。


たぶん、マスゴミ・民主党など団塊の世代のクズのお陰で無防備になった日本本土。
そこに攻め込む中国軍の日本侵攻で、銃撃や空爆やミサイルなんかで”射殺”か”爆撃”されて終わりなんだな。

そう悟った、47歳のオヤジの春。(w

死ねや、団塊のクズ。
144名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:43:46 ID:UFEM26Jj0
中国が分裂して内戦にでもなったら、身内の争いでも核兵器使いそうだよな。
145名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:44:07 ID:LtKhvHXfO
チンピラゴロツキの支那竹がどうやって大日本帝國軍の子孫である自衛隊に勝つのやら。
146名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:45:20 ID:2cPGTtCe0
>>138

 面白いソースです。確かにたくさん墜落しているようですが、支那空軍規模の空軍ではこれは少ない方です。
半年前に読んだ記事では、インド空軍のMIG-21は老朽化によりこの5年で100機墜落したそうです。
147名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:45:23 ID:FZXRCUa80
>>139
他力本願では成らんな。
日本が日本を守る。自分の身は自分で守るという本分が肝要。
148名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:45:25 ID:zvCMybNc0
もうすぐ中古の中国兵器がアフリカに贈られまくりじゃね
149名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:45:56 ID:c2UciHOj0
サヨは無防備マンを輸出しろ!
9条輸出もお忘れなくw



150名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:45:56 ID:2uRL9Mfx0
>>141
過小評価も過大評価も身を滅ぼす
ただ内訳が不透明な以上多少は過大評価もやむをえんか
151名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:46:28 ID:8rH+0RLEO
>>144
あの国なら、有りえるね
152名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:46:58 ID:a+vjjHoV0
>>143

しかも、おまいを殺した兵器は、
日本の技術援助と輸出品でできている。
153名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:47:02 ID:+5L8I4+s0
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm

こんな民族が核を持っているんだぞ、
154名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:47:29 ID:qUfhXU780
>中国はいかなる国にとっても脅威にはならない

チベットとか東トルキスタンは初めから存在しなかったことになってるのか?
ベトナムの件は記憶の彼方か?
155名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:48:20 ID:wiLabDTf0
>>143
いや、お前の死因は高脂血症と糖尿だ。安心しろw
156名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:49:18 ID:0BKYpPYk0
トヨタとか戦車作って売ってくれないかな
157名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:50:05 ID:9SoIs8/g0
団塊の世代の記者が実権握る、朝日やNHKじゃ日本本土に中国軍が侵攻し、
多くの庶民が共産党に虐殺され、へ足すりゃ核攻撃で家族皆殺しになってもこう報道するんでしょ?

「人民解放軍、ついに日本を無血開放!」
「明るいアジアの未来へ、第一歩」
「日本帝国主義、ついに中国人民解放軍の手で”崩壊へ”」
「中国に全土を解放され万歳三唱する、日本人民w」

と叫ぶ、47歳のオヤジですぅ〜。
158名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:50:21 ID:w6z2pKah0
質より数の戦法ってことかな。
159名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:51:15 ID:PRoJt/HW0
格より有効な兵器がある
細菌兵器
本土決戦があるとしたらこの兵器は有効につかえる。研究してるでしょうけど

それかAIDSうつしたいガールとか東亜では研究してそう

ハニーとラップによってAIDSをうつすとか?
160名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:51:38 ID:8rH+0RLEO
これからは、戦車はあまり重宝されないだろ!
161名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:51:58 ID:ZEw28MVT0
>>124
中国のメンテナンス能力が低くなくてもフランカーは高温多湿な福建とは相性が悪い
中国の整備能力が高い、と言うのも無理があるけどね
そこいら辺は工業力(技術の精度というか)がモロに反映される
中国は工業化を一部地域でおしすすめているから今後はどうなるかわからないが
現段階では工業化に早い段階で成功した台湾や日本とは大きな差があるだろうってのが普通の考え
日本だって戦前工業化がんばってやってたが規格通りの誤差少ないやつ量産するのは下手だった

>>141
勝てる=過小評価ではない
今台湾が中国に勝てるとしても20年後はわからないだろう
俺は中国脅威論自体には反対しないが、やめて欲しいのは、
中国が圧倒的であるかのような書き方をして対中恐怖をやたら煽ること
それやっても台湾問題での躊躇にしか結びつかない
俺は核を撃たれても台湾への介入に対抗すべきだと思っている
162名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:52:47 ID:LtKhvHXfO
支那竹のチンピラゴロツキの相手をする前に、非国民の集まりである社民党やらを公明党を何とかするべきだろ。
163名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:54:02 ID:28eeOKEhO
日本オタワ
164名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:55:07 ID:2cPGTtCe0
>>161

チミはいまや支那が世界のクーラーや冷蔵庫の大半を作ってる時代だって知ってて
製品の精度が低いって言ってるの。それも支那の国営企業がだよ。ちょっとモノを
知ってから書き込んだ方がよくないか。
165名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:55:54 ID:LtKhvHXfO
>>164
お前が言うな。
166名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:57:25 ID:wiLabDTf0
>>164
クーラーの製造工場があることと航空機のメンテナンス能力とはあんまし関係ないんじゃねーの?
167名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:57:33 ID:UFEM26Jj0
このままいくと

西暦20XX年8月10日。中国は日本に宣戦布告した。
極東で中立を謳う島国と世界唯一の超大国中国。
両者の間には日本の地下資源を巡り、根深い外交上の対立があった。
本土決戦において中国軍は人型自在戦闘装甲機センコウシャを実践で初めて投入。
その威力は予想を遥かに超え、日本側の本土防衛戦はセンコウシャによってことごとく突破されていった。
日本は中国の属領となり、自由と権利と、そして名前を奪われた。
倭奴十一、その数字が敗戦国日本の新しい名前だった。


ってなりそう。
168名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:58:28 ID:9/3T63gG0
一人当たりに換算すれば大した額ではない
169名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:58:50 ID:LtKhvHXfO
>>167
支那竹にロクな海軍も無いのに、侵略ですかそうですか。
170名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:59:31 ID:kug+rP9O0
中国と同じ伸びだけ日本も軍事予算を伸ばせ
171名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:00:27 ID:8rH+0RLEO
>>164
とある電気メーカーのサービスしてるけど…
中国の基盤最悪だよ
十枚有って四枚使えたらいい方!
本当にいい加減だよ
172名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:01:04 ID:gSnINwbq0
日本共産党は中国の軍拡にはダンマリか。
173名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:01:37 ID:f5rm4B4A0
>>168
シナの理論キターw
本当に最近そういうよな
174名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:02:45 ID:ZEw28MVT0
>>164
大きな差があるだろう
工作機械の精度などね
効率にしても信頼性にしても差を埋めるには数だけでは足りん
175名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:06:50 ID:X+jy5zHfO
>>161
メンテナンス能力が低いってソース出してよ
あと福建と相性が悪いってのはこじつけすぎねーか?
アフリカの保有する国でも活躍してんじゃん
176名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:07:00 ID:2uRL9Mfx0
民生品と軍事品って
コンピュータ関係は性能はそんな変わらんけど
信頼性が段違い

そして値段も
177名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:08:35 ID:A4Zb/2SO0
ロシアに乗せられて行き場の無い兵器を高値でかってるんだろう
178名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:12:57 ID:ik2RyPbG0
そろそろ中国来るぞ
179名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:14:16 ID:ZEw28MVT0
>>175
『兵器知識』2005年第2期
中国の雑誌
これの引用はかなり2chでも有名だった気がする
180名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:15:03 ID:8rH+0RLEO
日本の技術者、他国に出すの規制しないと
どんどん衰退しちゃうよ
技術力ではまだまだ日本の方が上なんだから
簡単に技術渡しちゃまずいよね
181名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:17:14 ID:2cPGTtCe0
>>179

フランカーの稼働率が低いって根拠は?ミリバラによるとフランカーのパイロットの
訓練飛行時間は180時間だから可動率が低いなんてことはありえない。
可動率が低いっていうインターネット上のソースはないのか?
182名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:20:16 ID:4EY8UPIQ0
>>156
トヨタなんか安く優秀なの中国向けには作りそうだな。
日本向けは作らないだろ。あんな反日企業もめずらしい。
183名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:24:10 ID:8rH+0RLEO
>>181
180時間自体どうかと思うよ
ミリバラ信用しすぎじゃない?
184名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:27:02 ID:K140xwXe0
中国の国防費増大を非難しながら
財政改革と称して自衛隊の予算を減らす美しい国
185名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:29:24 ID:UUiD3bmj0
中国の兵器は古いたら、日本の武器は最新だの
言っているやしがいるが。
核を積んだICBMを打ち込むぞって恫喝された時点で
日本は”アウト”ですが。いや、日本に何十発も照準
を向けられている今現在がアウトかもしれん。
アメリカの核の傘があると言ってもこんなのお飾り。
当然される報復のリスクを負ってまで、中国に対
して核の報復には踏み切れまいて。日本のために
自国がに核の雨が降るリスクなんて取れるはずが
無い。
186名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:33:13 ID:VIftxFTC0
中露鮮の核はきれいな核なんだろ
187名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:38:11 ID:2cPGTtCe0
>>179

http://www.centralnation.com/destroy/junksu27.html

メンテナンス能力が低いっていうソースがこれだとすると、根拠にならないな。
作戦用航空機ってのは、平和時でも通常1パーセント以上の割合で墜落するからね。
航空自衛隊のように墜落機数が少ないのは例外的。ジェームズFダニガンの戦争の
テクノロジー読んでみな。
188名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:39:22 ID:DlQXxnKIO
そんなに中国が怖いかい?ほんとに戦争になるとでも?
ww2のときの日本みたく、中国がいきなり国連脱退して枢軸と同盟→でもせんかぎりは戦争にはならねぇよw むしろ日本が中国に占領されるとしたら日本が経済破綻したときだろうな。その方が何百倍もリアリティあるよ
189名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:41:54 ID:AjxY1eYY0
>>188
その発想がヒトラーのポーランド侵攻を見逃した
190名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:42:17 ID:STTCEpfG0
過度に相手を恐れるのもいけないが、侮るのもよくない。
日本としてはSu-27はF-15と同等、J-10はF-16と同等
中国人パイロットの錬度は自衛隊パイロットと同等と評価して
安全保障政策を考えてもらいたいものだ。
191名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:43:27 ID:ZEw28MVT0
>>183
fighter pilots (typically fly approximately) 100-110 hoursと言ってるとこもあるな
(ttp://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-intro.htmのtraining)
non-Sukhoiのパイロットは115 to 125 hours of flight time per yearと
ttp://www.jamestown.org/publications_details.php?volume_id=408&issue_id=3390&article_id=2369972にある
フランカーのパイロットは優遇されてるだろうから一概にはいえないけどね
192名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:44:40 ID:BxQXs1jh0
最大の核兵器保有国で
最大の大量破壊兵器を保有している
アメリカが何を言ってもジャイアンみたいで
説得力ない。ヨーロッパも日本も朝鮮半島も
空襲で焼き払って数十万人を焼き殺した国にね。
中国もあきれてるだろ。
193名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:48:11 ID:DlQXxnKIO
〉189 w よくしらんのにそういうこといわんほうが良いよw 君みたいなのがニュー速から軍板に突撃してきてはよく追い返されてるから
194名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:54:07 ID:2cPGTtCe0
>>191

まあ、FASではSu27の訓練飛行時間は180時間とされているけどね。ちなみにインターネットを
ググレばわかるように180時間というのは最近(2003年以降)に言われ始めた話です。

http://www.fas.org/main/content.jsp?formAction=297&contentId=164
195名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:07:00 ID:YlE318Ef0
半鐘やらステンレスやらを散々盗まれてあげく、墓場の線香の奴まで取られる国辱をやられても手を打たない政府。
この政府は日本をイギリスのような多民族国家に導こうとしてるんだろうけど、日本人の村社会的全体主義気質は血に染み付いているため、いまさら欧米型の個人主義に切り替えても手遅れ。
よって、これからの外国人国内招致によって民族のバランスが崩れ、治安爆悪化、日本人の一部はレジスタンスまがいの行動をとる様になる。

日本が完全な混乱状態に陥ったあと、チャイは行動を起こす。






最近人々の目の死に具合と落ち着きのなさが半端じゃないので、暗い未来しか想像できない。
196名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:15:40 ID:ZEw28MVT0
>>187
俺としても損失についての記述出されても困る
上で引用したのは中国の技師の話だな ネットで原文みつけるのはむずいんじゃん?
日本語訳なら転がってるだろうけど
ちなみに損失について↓こっちにはもう少し新しいとこまで出てるよ
ttp://military.china.com/zh_cn/bbs/11018441/20050525/12342296.html

>>194
>>191も下は2002〜2005、上は2001か2002もしくはそれよりちょっと前だから古いわけではないね
つか180時間のソースってどこだ
197名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:19:30 ID:PRoJt/HW0
シナのメンテナンスは高いという説がアメリカの国務省チャイナレポートにでもでてる
やばいよ
198名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:24:52 ID:k1Y6kj0y0
人口比でいったら、日本の10倍でおかしくないんだろ。
ガタガタ騒ぐほどのことじゃない。
つーか、日本が10分の1にしろよ。
199名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:52:40 ID:mNSb9iwa0
GDPじゃ無いところが味噌だな>>198
200名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 03:07:25 ID:Xd6oCUW70
侵 略 者 を 撃 て ! ! !

年齢からいって、オレも出征することになるのだろうな・・・
201名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 03:14:22 ID:+sYmSiI40
忘れてる人がおおいが、中国は後先考えずアメリカなどの軍事衛星にミサイルぶちこんで
いわゆる「目」を奪う能力ももってるから、例えばの話だが、こういった軍事衛星を破壊した
後に日本の主要都市と韓国日本のアメリカ軍駐留地などを一斉に核ミサイルで攻撃されたら
日本と極東は中国の属領となるわけですよ。

そのためにも、いますぐに日本はインドと安全保障条約を結ぶべきだと思うけど、これは余談。
202名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 03:57:00 ID:2uRL9Mfx0
>>200
いつの時代だ
203名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 04:05:49 ID:eLH8RkPT0
最近の人民解放軍の高級幹部は贅沢になって経費が掛かりすぎなんだよ。
204名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 06:04:47 ID:met5RSCm0

おまえら「せん滅」されちゃえw
205名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 06:20:58 ID:P7+5BZjc0
核ミサイルを持っている中国に日本は勝てませんよ。

日本の07年度予算案の防衛関係費約4兆8000億円を上回った。
ttp://www.asahi.com/international/update/0304/008.html

中国の軍事費14兆円超す
06年、英戦略研が分析
ttp://www.47news.jp/CN/200701/CN2007013101000662.html
206名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 06:58:14 ID:jN8g/ffm0
中川政調会長は、中国脅威論を盛んに強調して日本の核保有の必要性を説いてるんだけど、
自民党の訪中団が、中国の外務次官に拝謁した時に、中川さんの発言の真意を説明して欲しいと、
友好的な態度が一変して険悪な状況になった。自民党の関係者がご意見は、中川さんに伝え
るとしてうやむやに誤魔化したんだが、その過程で中国の衛星破壊実検は日本の宇宙実検棟のも
脅威になってるんで、是非自粛して欲しいと発言した。中国外務次官は、米国の外交団に平身低
頭で謝罪したのを、知っていたからだが、自民党訪中団に対しては、米国も衛星破壊実検やって
るけど、日本は抗議したのかと、逆に質問された。このように、中国のダブルスタンダード外交
は、すでに米国と日本に対する、外交的態度を変えるほど露骨になってるんで、気をつけないと
発言は気をつけようね。
207名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:09:40 ID:rlr5m1mS0
>>161
>現段階では工業化に早い段階で成功した台湾や日本とは大きな差があるだろうってのが普通の考え
「中国や北朝鮮のような技術の遅れた国が核を持てるはずがない」と主張した亡国奴は
外れた以上、責任を追及して「日本を油断させようとした中国工作員」として海に沈めるべきだが、
厚顔無恥にもそ知らぬ顔をして生きていやがる。
まあ、それはそれとして「消費財工業技術水準」を「軍事技術水準」に当てはめるのは
「敵過小評価」につながるのでやめてくれ。

208名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:12:49 ID:rlr5m1mS0
>>141
勝てる=過小評価ではない
今台湾が中国に勝てるとしても20年後はわからないだろう
俺は中国脅威論自体には反対しないが、やめて欲しいのは、
中国が圧倒的であるかのような書き方をして対中恐怖をやたら煽ること
それやっても台湾問題での躊躇にしか結びつかない
俺は核を撃たれても台湾への介入に対抗すべきだと思っている
------------------------------------------------------------------
じゃあさ、台湾人1人と中国人30人いたら日本人1人で突っ込むのと
日本人20人呼ぶ(軍備増強)とか米国人や豪州人や印度人を呼ぶのとどっちが勝てると思う?
喧嘩なら負けても藁ってられるが、戦争は「やる以上ゼッタイ勝たねばならん」

台湾助けたいというなら、ウリナラマンセーで中国は旧式兵器ばっかりと「過小評価」してる奴より
マシだとは思うけど、現実に中国の軍事力が2010-2015年までに日本の7-8倍になりつつある
現実から目をそむけるよりは、現実を見据えて「日本の軍備増強が必要」とか
「日本と台湾の印度との同盟・NATO加入」とかいうならまだわかるけど
「中国軍機は稼働率が低いに違いない・・」なんて希望的観測撒き散らされても困る

ただでさえ、日本人の多くが平和ボケで危機感が薄くて防衛費も上がらないのに、
中国工作員やウリナラマンセーの亡国奴みたいに「安保不感症」撒き散らすのは止めてくれ

「警戒なくして生存なし」が軍事の常識。 敵は2000人から10000人という不完全情報なら
10000人とみなすべき。ヤブの中にいるのが虎か猫かわからなければ虎前提で機関銃2丁用意すべき
猫前提でショボイ弓矢もっていって虎に食い殺されるのは単なる馬鹿。

「敵過大評価が有害」とか騒ぐ奴は、よほどのチキン野郎かウリナラマンセーを正当化したがっている
野郎じゃないか?
敵が大きければ「兵力集中が必要」というだけのことで
敵が大きければ「逃げる」なんて結論に達するヘタリア人のような野郎は日本にはいない筈だ。
209名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:27:13 ID:bRTRbFZ10

日本の反戦平和団体のみなさん、中国に抗議しましょうね!
210名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:27:58 ID:+d3xmgwO0
>>208
その通り。何十年か前に無理矢理アメを過小評価して大失敗した過去に学ぶべき。
中国を過小評価したがる、というかさせたがる輩には明らかに日本にマイナスな意図がある。
211名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:33:51 ID:rlr5m1mS0
>>141
それはそうと、中国が日本に向けているDF21x45基を60基x3弾頭にMIRV化するらしい
今までは45発で済んだが今後180発に増えかねない

米国が台湾侵攻の中国揚陸艦隊の第2波(二往復目)に戦術核を使えば
佐世保、横須賀、嘉手納、岩国(築城?新田原?那覇?)に食らうだろう。

本当は衛星攻撃ミサイルより遥かに日本にとって重大だが、気づいている人間
は少ない。NPT改変・小国核組合設置&加入とか核武装への長い道の一歩を
踏み出すべきだが・・

ところで出る杭は打たれる。軍拡は音もなく進める中国流を日本も学んで音もなく
軍拡を進めるべきだよな・・。中国の軍拡は世界に向かって指摘しつつ。
212名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:43:20 ID:81aMhuajO
はっきり言って危険。
213名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:52:58 ID:ql9QkXgw0

そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

官僚たちが隣国に対する危機感を全く持たず、何の対策も講じなかった
ことが敗因を招いたことは明らかでした。

http://www.geocities.jp/houan74/tibet.html
214名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:56:43 ID:GQN2uu1LO
それでもODA
215名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 07:57:28 ID:D8NgPXiS0
中華帝国
216名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:02:44 ID:TCu1Pl5w0
中国政府が発表するものはすべて嘘です。
217名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:12:53 ID:ql9QkXgw0
ルーマニア人をはじめ、さまざまな国の
登山者たちが集まるキャンプの静寂は──

            __r:::、 バンッ!
         ─━(:::::::::::::)
.            `l::::::::/
            l:::::;::::l    _
.            l:::::!|::::レ'`<:::::\_  _
.      /`Y`Vヽl:::::l_>′:.:.:.:.\:::::::|_/:::`ー
 _ ...,,ノ`'´       ̄ ..:.:.:.:.:.:.:.  ` - 、;;;;;;;;;;
/              :.:.:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.. .. .. ..

自動小銃の銃声によって打ち破られた

中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像(非グロ/日本語字幕付)
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc
218名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:15:23 ID:ql9QkXgw0
>>214
>それでもODA

           ,,,_
        _,,ミ=:::;;;;;::~ミミ;;:、,,
       シ,,彡'"゛_ _    ヾミミ、
      彡ミ  ,-−―=ニニ,,  ヾ;ミ
     彡;ミ  ニ三ー―― ,_ `!;;
    彡;;::   ,,;;;;::,,.. ̄ヽ  ̄..,,:;;;,, l;ミ
    ミ;;:::   ''"_     ___"  ミ
    ;ミ;::::  / ̄  ̄`=r',。,-. ̄ヽ ,ー     _____
     彡=━┥,,/lユニ=i :;;l "⌒`ーノl |   /
    r-j:::::::::ミヽ、__ノ′ ::;`ー-‐ '"! ,l  <  日本からの
    ! N::::::::: 。  ,r'" c::;;;:)ヽ,  } l   | ODAなしでも
    ヽi !:::::    / `⌒ー⌒'; ヾ !〈   | やって行ける
     ヽ6::::::  , ! ,−===-、 l i r′   \
      l,_y:;l: :!i "くrrュュユユユ ! l ! 1        ̄ ̄ ̄ ̄
      ,-ト::;l ::l l  `=ー-- 'ノ ///_ 、 ゲラゲラ
    ,−:~/ヾ ` l !ヽ、  ̄""´ ノ/  ー-
   / ;;:/  \ い! `ー ― ̄ _/
,/   -┤    `ー`ー‐--―‐´   李肇星 中国共産党外相
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相(写真) ロイター 2004年11月28日
http://freett.com/kininaru001/china/20041128oda/photo/hl.html
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相 ロイター 2004年11月28日
219名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:17:42 ID:oYHrZKZ3O
ソ連と同じ嘘付き集団の言う事など誰も信じない…
中国はすばらしいとか抜かしてる報ステの加藤工作員くらいが必死に宣伝してるけど
220名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:18:08 ID:ql9QkXgw0
中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像(非グロ/日本語字幕付)
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc

       ,----、                  <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
      ノ____ゝ                   ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
      (|| `ハ´)   ヾ从/             (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
      (つ'~,ニ、ニ,ニll==';::;:;ゞ            と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
       / ~~ .O_|   ノWヾ             /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
      (_ノヽ_)                  (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ
http://stage6.divx.com/content/show/1021911
チベット人だけでなく、ウイグル人も中共に苛められています。
東トルキスタン East Turkistan -Japanese Version-
http://www.youtube.com/watch?v=L1zoho-17Sw
East Turkistan -English Version-
http://www.youtube.com/watch?v=ZL56XQx5pvE
http://saveeastturk.org/
中国軍事費14兆円超 ミリタリー・バランス2007 日本の約3倍 2007/02/01
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070201/20070201_002.shtml&date=20070201073118
221名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:20:10 ID:ql9QkXgw0
                   llコ
                   , ‐-ll、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                ,! . ̄ l  「l 米国空母威嚇は我に任せるヨロシ
          /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
          (`ハ´) 空母撃沈,`~ソ 三二―
          `ー―――――一'´
1996年台湾危機、人民解放軍が潜水艦を出撃させると、米国空母は尻尾を巻いて台湾から逃げた。
■中国潜水艦が米空母に接近 10月沖縄で、魚雷射程内 2006年11月14日 東京新聞
http://megalodon.jp/?url=http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111401000518.html&date=20061115134022
中国軍事費14兆円超 ミリタリー・バランス2007 日本の約3倍 2007/02/01
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070201/20070201_002.shtml&date=20070201073118
■「中国原潜」沖縄海域を侵犯 産経2004年11月11日(木)03:15
http://freett.com/kininaru001/china/20041111submarine/m20041111000.html
米紙 中国が新型原潜を建造 2007年3月3日
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/03/03/d20070303000038.html&date=20070303200820
中国 露の超音速爆撃機 購入・ライセンス生産も 【産経2005/08/26】
http://www.sankei.co.jp/news/050826/kok020.htm
米空母を威嚇する超音速爆撃機バックファイアー(Tu−22)
http://www.kamiura.com/abc28.html
中国、衛星破壊実験に成功 宇宙空間、米が懸念伝達 2007年1月19日
http://megalodon.jp/?url=http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm%3fid%3d20070119000145%26cid%3dmain&date=20070201080402
月探査計画、4月に衛星打ち上げ 有人飛行船の月面着陸も 2007/02/06
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200702060019a.nwc

日本や米国が弱くなれば、その弱みに付け込んで、中国は日本へ無理難題を次々に押し付けてくる。
■元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
222名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:20:37 ID:hSlKdC7H0
信濃毎日新聞「月曜評論」進藤栄一(江戸川大学教授)


 民主党の前原新体制が発足して三ヶ月余り-。

 これほど多くの期待が寄せられているのに民主党は、なぜその期待にこたえ
られないのだろうか。
(中略)
 結論を先取りすれば、その根源は、二十一世紀世界の新しい現実が展開して
いるのに、いまだ民主党は、古い冷戦思考の枠から抜けきっていないところに
あるように思われる。
(中略)
 第一に、中国を日本の安全を脅かす「現的.脅威」と位置付けたことだ。
(中略)二〇〇五年の国防予算は約302億ドルだ。確かに前原代表が言うよう
に、中国の軍事力は小さくないだろう。しかし、それは米国の国防予算4170億
ドルの十四分の一、日本の五分の三ほどである。人口一人当たリにすると約23
ドルで、米国六十分の一、日本の十四分の一以下だ。嗤うべきは日本の軍拡の
方ではないか。
(後略)
223名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:21:42 ID:+H325S8p0
あー!あー!あー!あー!∧_∧ あー!あー!あー!あー!
あー!あー!あー!   r(@Д@∩  あー!あー!あー!
あー!あー!あー!  ._ゝ 朝  ノ  あー!あー!あー!
             /旦/三/ /|
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
             |  逃避中  |/
224名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:25:48 ID:ql9QkXgw0
>馬鹿過ぎる。
>もううんざりだよ、こんな国。

国民に悪質なウソを教育 → 国民に日本を嫌悪させ、無関心にさせる → 日本列島を奪う

創り変えられた歴史:日本悪玉論】http://f45.aaa.livedoor.jp/~crazy/yamato/yamato1.htm
【敗戦後の侵略:WGIP洗脳の嵐】http://f45.aaa.livedoor.jp/~crazy/yamato/yamato2.htm
フラッシュ終了後に作者の「後書き」が出ます。それをクリックしてください。
225名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:28:12 ID:wl0olLbkO
この公表を受けても、日本の軍備だけを非難する社民党、共産党、自称平和団体、朝日と毎日。
中国の軍拡を非難しろよ。侵略の意図有りじゃないか。
しかも、軍事費が正解ではないし。
226名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:28:54 ID:IHlN/nQ20
>>>224
みたいなのがいざとなると
中国良い国、強い国
などと言い出す
227名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:29:20 ID:XpVvS11g0
>>206
友好的な態度を見せて必要なときだけ計画的に険悪にしてみせるよね。
きちんと応酬的な対応のフォーマットを日本も国として定めておくべき。
彼らみたいな悪人に対するにはマニュアルを共有しておくのが一番。
228名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:31:45 ID:uyul+3MP0
>>222
民主の半分は、旧「社会党」だからね。
北問題に加担していた政党(本当は外患誘致にあたるんじゃないのかw)
が、北問題の証拠があがったことによって、逃げた議員たちの巣窟。
すりかえれば、北と中国を応援している政党でしょ。

売国自民も嫌いだけど、民主党はもっと嫌い。
229名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:38:45 ID:ql9QkXgw0
第3インター国際共産主義コミンテルの目標は、世界の共産主義化であった。
ソヴィエトロシアの世界共産主義にとり西方には当事の文明の中心欧州各国があり、東方には
支那と日本があり拡大の障壁となっていた。第二次世界大戦により西方では欧州の東側半分を
奪取し、東方では朝鮮半島の北半分支配と支那の地での国共内戦での共産化に成功したのだが、
そこまでだった。ソヴィエトロシアは、直接的武力侵攻は南北朝鮮、南北ベトナムで当該地の
共産主義者にまかせ、直接的武力を行使しづらい地域では思想戦を展開した。西方では第二次
世界大戦の敗戦国であり、実際に国境を接する東西ドイツが軍事的前線かつ思想戦の前線でも
あった。東方でも第二次世界大戦の敗戦国である日本が支配していた南北朝鮮が軍事的前線で
あったが、思想戦を朝鮮半島で戦っても仕方なく、思想戦の前線は日本列島にあった。
思想戦は、サンフランシスコ講和条約に対して「単独講和」とかのレッテル貼り戦術や「憲法
9条の固持」を通じての日本の軍事的弱体維持と「安保反対」による米軍追い出しによる日本
非武装化=無血占領戦略などで展開された。そして、これら思想戦を補完したのが米国が東京
裁判で開陳した「日本悪玉論」であり、この東京裁判史観を左翼はおおいに利用したのである。
しかし、東西冷戦はソヴィエトの崩壊により終焉し、我が国左翼が展開していたソヴィエト軍
呼び込みによる政権奪取革命戦略も破綻した。もう終わりなのであるが、呼び込み戦略の下地
である「憲法9条固持」とか「日本悪玉論の流布」という手段と運動だけ命脈を保っている。
カタカナサヨク化である。本来のマルクス主義は、労働者である自国民の幸福を追求する思想
であったのだが、我が国サヨクは「ソヴィエト軍呼び込みによる政権奪取革命戦略」という、
他国頼りの考えであったために、自国を貶めることに躊躇がなく、世界的にも珍しい自国民を
蔑ろにするバカな考え方の集団となってしまったのだ。自国を悪し様に罵ることが手段であり
目的化してしまったのだ。そのために歴史を捏造し、捏造した歴史で日本を批判しているのだ。
ありもしない事象を捏造し、その捏造した事象で批判したい相手を批判するという卑怯な手法
を展開している集団は、日本批判のためなら虚偽も捏造も平気でする恐ろしい集団だ。
230名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:45:36 ID:k7tCxenV0
危険な軍国主義を批判する正義の新聞社説マダー?
231名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:46:09 ID:met5RSCm0
石原チュン太郎
232名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:57:27 ID:fEOeL26g0
あきらかな脅威だと思うけどなぁ

3,4年前は中国軽視論じゃ2chにはたくさんいたねぇ
いなくなってると思ったら未だにいるんだねw

工作員か?
233名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 08:58:19 ID:bRTRbFZ10
>>230
(-@∀@) < 中国さまの軍拡は、きれいな軍拡!
234名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 09:06:06 ID:UUUV/QaF0
>>226
ソ連帰還兵を思い出した。
235名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 09:17:17 ID:lbPv2pCP0
アカピーもご主人様の意向を裏切って、これを記事にしてたけどね
236名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 09:24:43 ID:aZr/jy38O
中国軍事費って…なんか時代遅れな感じしかない。
ODAをこんなのにばかり金使ってるから発展途上国から抜け出せないんじゃん。
地球滅ぼしてどうすんだ。馬鹿中国。
237名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 09:49:45 ID:kUXzagMLO
原潜、空母、艦載機の時点でどう見ても脅威です本(ry
そろそろ台湾陥落後について考えなきゃいかんのか…
238名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 09:55:48 ID:E2sia9LA0
239名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:23:25 ID:tIfZrLWP0
こういう国が、日本のことを
軍国主義呼ばわりするんだからな〜…。
240名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:32:17 ID:QxdWp86B0
日本も対中国を意識して東シナ海方面への戦力シフト始めてるものなぁ。

しかし日本と台湾とで機雷堰造れば容易に封鎖できてしまう海で何しようとしてるんだろ。
南シナ海側に軍港なんてあるのか?
241名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:56:22 ID:HJbiC7Cs0
中国の国防予算は約5兆3千億円、
日本の防衛予算は約4兆7千億円で日本を上回った。

姜報道官は、
> 05年の国防費は米国の約6%、日本の約68%に過ぎないとした。
と言って騙しているわけだね。

しかも、昨年(06年)の当初予算は17%増だったが、実際は、20%増だった。
さらに、これらは兵器研究開発生産費と外国兵器購入費は含まれず。

この意図的な報道の仕方は、中国が何等かの思惑があるとしか考えられない。
242名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:29:22 ID:LPLTLsTBO
つい先日、日本の防衛費の方が高いとかわめいてなかったっけ?


ま、国民一人あたりなら今でも日本の方が上かw
243名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:36:02 ID:50plcv6f0
19年連続で軍拡しといて他国の批判はするんだよなw
244名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:02:03 ID:rG7PMdqR0
>>235
むしろアカピは誇らしげに思ってるんじゃない?
それで、もう軍事大国なんだから刺激しないようにと・・・
245名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:03:59 ID:63sZO6170
中国人はすぐ逃げる弱虫
だから装備にたよる自国を守る上で
しかたのないこと
246名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:05:04 ID:TDYTCNG+0

そろそろ中国投資絞って、軍事費で中国が自爆する様に仕向けないと、
後々面倒な事になるな・・・。
247名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:22:28 ID:Suh3SoRu0

中国様の軍拡にはダンマリの左翼w
248名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:59:48 ID:xrPBztdG0
本物の軍靴の音が聞こえてますよ。
249名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:00:26 ID:PK0DyXGW0
だから人口で割って一人当たりの軍事費で比べないと、意味がないだろ?
250名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:00:50 ID:pfLCJ8Dl0
t6
251名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:00:59 ID:caEXyHDR0
さあ左巻きの反応が楽しみだ
252名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:28:34 ID:50plcv6f0
>>249
面積比なら、まだ話はわかるけどなw
253名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:47:25 ID:f5rm4B4A0
>>241
しかもそれ、為替そのままで比較しているだろ。
中国の為替は自由化されてないから、実際はその3倍くらいの予算と思っていい。
254名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 14:17:23 ID:j/SKdTDy0
中国の軍事費はどんどん増えているのに、日本の防衛費はどんどん減ってる。

防衛省さん、こんなんで日本の国民や財産をまもれるんですか?

平和ボケした政治家と国民のせいで、日本が中国の一部になる可能性が高まったわけだ。
このままだと20-30年後には第3次世界大戦や第2次冷戦に巻き込まれるだろうから、
防衛用核兵器をもつなどして自主防衛したほうがいいと思う。

中国が他国を侵略する正当な理由なんていくらでも作れるしね。

ちなみに自分の予想では台湾→尖閣諸島→(北朝鮮)→沖縄→日本本土の順で侵略しに来ると予想。

力を持つと使いたくなるのが人間の心理。
255名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:12:53 ID:rlr5m1mS0
>>249
>だから人口で割って一人当たりの軍事費で比べないと、意味がないだろ?
中国工作員?
中国の人口は米国の4倍だけど中国が米国の4倍の軍備を持つ世界を歓迎する国はない!

軍事的には
陸軍力は「防衛すべき国境線=戦線」の長さに比例するべき
最低でも「隣国の揚陸能力x防衛国の軍区の数」は必要    

空軍力は「隣国の空軍力」に比例が望ましい
海軍力は「隣国の海軍力/海の数x1.2-1.5」に比例ガ望ましい
----------------------------------------------------------------
実際は防衛費は「GDPの3−4%」が普通
-----------------------------------------------------
256名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:48:53 ID:rlr5m1mS0
>防衛省さん、こんなんで日本の国民や財産をまもれるんですか?

防衛省だけが悪いわけじゃなくて、自民党内でキャノンやトヨタの犬の
清和会(旧福田-安部派)が優勢だと防衛費が増やせない。

なぜならキャノンやトヨタのために「法人税減税」「低固定資産税」
「定年引上げ反対(要するに企業は姥捨てするから国が年金で面倒ミロ)」
という政策をとっているから財政赤字になり防衛費を増やせない。

ソ連崩壊後のロシアで新興財閥オリガルヒとエリツイン政権が癒着して
企業が税金を納めず、国家が財政破綻して、軍がメチャクチャになったのと同じ症状

防衛企業と関係が深い平成研(旧田中派)が力を盛り返して、財務省の力が弱まれば
いいのだけどね。
■国賊四人組
小泉>劇場政治で清和の天下を作る
加藤>加藤の乱で宏池会の壊滅・分裂を招く⇒清和の天下を招く
小沢>田中派を引連れて大量離党⇒清和の天下を招く
財務省>100年前からの予算制度を固守。(自分の権力維持のため)
---------------------------------------------------------------
平成研>石破に派内をまとめて福田/町村と手を組む力量が足りない
防衛省>キャノン・伊藤忠にも発注してアメを舐めさせて、防衛費増額を
    依頼するとかの知恵が回らない
257名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 16:27:07 ID:QxdWp86B0
日本の88艦隊って言っても
両艦隊併せて対艦ミサイル128発しかないからな

量で来られたら自衛隊は負ける。

やっぱり核武装しか・・・
258名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 16:37:54 ID:frtBCjMn0
日本共産党
「日本が攻める危険はあるが、日本を攻める国はない。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-10/04_03_0.html
259名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 17:19:07 ID:f5rm4B4A0
国防費は増やせばいいってもんでもないぞ。
増やせば増やしただけ、経済成長率の負担になる。
GDP費で1%増やせば、その分経済成長にまわせる1%が減るわけだ。

旧ソ連はアメリカと軍拡競争をやって、それで経済破綻したのが崩壊の一因だし、
北朝鮮みたいにGDP比で30%なんていう馬鹿なことをやっている国は、GDPの成長率が
マイナス数%というアホみたいなことになっている。

日本が費やすのは2%弱くらいがいいんじゃないか?
世界の平均よりちょっとしたで、今の1%より増えたくらいで。

中国より経済成長率が悪いんだから、軍拡競争するんじゃなくて、
地の経済力を少しでも伸ばした方が、長期的には差が広がらなくてすむ。
260名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 17:31:25 ID:F89kenQB0
中国が攻めてきそう(西側とか)でそれなりの経済基盤のある国って韓国、台湾くらいか?
そこいらはどういう武装してるorしようとしてるんだ?
261名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 18:47:19 ID:E2sia9LA0
中国共産党は国民が飢えているその横で
膨大な金つぎ込んで軍拡をやってるんだよな
262名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 22:44:55 ID:+tw0huMy0
>>256
>GDP費で1%増やせば、その分経済成長にまわせる1%が減るわけだ。

アホ。GDPが投資だけでできてるわけでもあるまい。投資率は10パーセントぐらい
だから0.1パーセントだろ。
263名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 23:53:58 ID:wvfStijr0
ワロタ。
まだ大丈夫とか言ってるネトウヨと、ヤバイヤバイって言ってる軍オタで意見が真っ二つ。
264名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 00:03:53 ID:KYi6G80m0
俺は軍オタじゃあないけど、ロケット損害保険での信頼性は、日本と中国は同じだぜ。
性能だけでなく、予算や実験回数を総合的に見た結果。

普通にもう危険状態だろ。
265名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 01:53:40 ID:SqnJ9CFc0
しかし中国はあれだけ人がいて軍もでかいのによくそんな金があるな
いったいどこから金が湧いてくるんだ?
技術とかもただじゃあるまいし、軍拡は対アメリカ戦(日本含む)でも考えてるのか
この間の衛星破壊とかも軍事アピールなんだろうが意味がわからん
見えみえすぎる故に裏までかんぐってしまうな

あ、北京五輪で宇宙で花火でもあげるつもりなのかねw
266名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 03:05:06 ID:5jGFlES60
                      ○
                      |├───-─┐
                      |││ /  / │
                      |│⌒ヽ /  |
                      |│朝 ) ──│ 
                      |├────-┘
                       ∧_∧
                       (@∀@-) 軍靴の音が聞こえます。
                     ._φ 朝⊂)
                   /旦/三/ /|
                   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
                   |          |/
      /.|   /.|   ./.|   /.|   ./.|   /.|   ./.|   /.|
     /核/  ./核/   /核/  ./核/   /核/  ./核/   /核/  ./核/
  _ / / _ ./ / _../ / _ ./ / _../ / _ ./ / _../ / _ ./ /
.  \/ /ヘ \/ /ヘ\/ /ヘ \/ /ヘ\/ /ヘ \/ /ヘ\/ /ヘ \/ /ヘ
   ◎ 丶i   ◎丶i  ◎丶i   ◎丶i  ◎丶i   ◎丶i  ◎丶i   ◎丶i
  ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧   ∧∧   ∧∧ 
 /支 \/支 \ /支 \ /支 \  / 支\ / 支\ / 支\ / 支\
 (`ハ´ )(`ハ´ ) (`ハ´ ) (`ハ´ )  ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´)
{(l⊃┫∩{(l⊃┫∩(l⊃┫∩{(l⊃┫∩i≡{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩(l⊃┫∩i≡i=━
‘[][]_T_|]|‘[][]_T_|]‘[][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘ [][]_T_|]]
 ..し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U  し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザ    ッザッザッザッザッザッザッザッザッ   ザッザッザッザッ
【国際】 "平和の国"こと中国、軍事費14兆円超す 日本の防衛費をはるかに超越★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170282480/
267名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 03:07:00 ID:gBGcoln4O
戦ったら日本が勝てるような気がするのは何故だろう。
268名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 03:10:44 ID:9ZJ3/qdVO
軍事費という名の裏金工作
269名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 03:14:43 ID:QuzDvZly0
>>267
日本にはいざという時の「団結力」が他の外国にないほど強い。
つまり戦争になればすぐに頭を切り替えてそれを実行に移す能力がある。
鉄砲など近未来的なものを見抜く力をあるからなにが重要なのかを
認識する能力もあるんだよ。

だけどいまはそれも廃れつつあるし、技術革新がすごいから
戦争起こったら昔みたいに撃ち合いしなくても終わるよ。
いざとなれば核だし。
270名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 03:17:43 ID:rZkjmylo0
おまいらアメリカでも中国脅威論が台頭してきましたよw
271名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 08:00:15 ID:a3OJxaOSO
中国と戦争?核やミサイルがない時点で普通に日本の負けだろ。あとはアメリカ次第。
272名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 09:01:10 ID:/IUWp8og0
ロシアでも対支那警戒感が強まってるみたいね
273名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:20:38 ID:SmGFU8l80
日本が累積総額で一番援助している国は中国であり、
その額は2003年度末までで、円借款:約3兆472億円(内貸付実行額は約2兆964億円)、
無償資金協力:約1416億円、技術協力:約1446億円となっている。

援助額の大部分を軍事費に使ってんだろ。
274名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:43:10 ID:4sP+TaV80
>>273
まだ自国の軍事費に使うなんざ可愛いもんで、中国の場合援助された資金を
そのまま第三国を釣るのに使ってるからなw
盗人猛々しいとはよく言ったものだ。
275名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 00:16:59 ID:D/NskiR70
>>269

おまいら、旧軍が何の根拠もなく必勝の信念をもってたように、何の根拠もなく
必勝の信念もつのやめれ。
276名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 01:07:57 ID:Vb8fRz4Z0
中国脅威論に踊らされるな
http://www.election.ne.jp/10863/archives/0005565.html
277名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 01:16:04 ID:mI6fQzR0O
明らかに10倍です
ありがとうございました
278名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:24:03 ID:WHNlcu+L0
調達費を計上しない軍隊。

かなり不思議だ。
279名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:36:54 ID:Ixepa5Tr0
>>1
2、3倍ではないでしょう。欧州メディアは2、3倍どころか
数倍と伝えていますよ。
280名無しさん@七周年
シナはチベット侵略支配したりベトナムに侵攻したりした過去があるから、信用されないのは当たり前