【教育】国公立大2次試験の最終倍率は平均4.8倍で初めて5倍下回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
国公立大2次試験:最終倍率4.8倍に 初めて5倍下回る

 文部科学省は20日、今春の国公立大2次試験の確定志願倍率が4.8倍で、
90年度の大学入試センター試験開始以降初めて5倍を下回ったと発表した。
確定志願者数は昨春より1万6843人少ない48万8527人で、50万人を割り込んだ。
文科省は「18歳人口の減少が原因」としている。

 志願倍率は国立大4.5倍、公立大6.3倍。センター試験の得点で受験者数を絞り込む
「2段階選抜」では、前期日程分の不合格者数が21大学33学部の計3370人。
2段階選抜の条件緩和や取りやめで769人が門前払いを免れた。

 2次試験前期日程は25日から始まる。

毎日新聞【高山純二】 2007年2月20日 19時40分 (最終更新時間 2月20日 19時42分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070221k0000m040061000c.html
2名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:02:02 ID:hsZFiQ6G0
2w
3名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:03:12 ID:SQCMOadl0
高卒で就職したほうが出世しやすいよな。スキル取り捲れるし。
4名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:04:39 ID:SfCWvGAg0
5!
このスレは伸びない

>>4

は受験大学に落ちる。
5名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:05:49 ID:JL+FV46N0
>>4
・・・まぁ頑張れ
6名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:06:01 ID:FvgGpgNK0
>>4 バロスwwww
7名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:07:17 ID:JKiu6Sqn0





そう言えば、国公立大の定員って、どうやって決めてるんだ?
定員が変わらないのに人口が減れば、倍率も下がるよな。




8名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:07:27 ID:k2gbATQQ0
早大政経英語3番糞難
9名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:07:32 ID:VCbnGm+h0
地方の大学なんて定員割れしてんじゃねーのか?
10名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:07:50 ID:/loyRM4p0
そのうち公立高校みたいになるんだろうよ
11名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:12:19 ID:VCbnGm+h0
社会人向けのカリキュラムを組んで、土日ONLYで講座を開いてくれんかね。
そして、卒年は無期限。
やってくれたら、また大学行って勉強してーよ。
12名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:13:16 ID:pn1Dl5pL0
↓769人のうちの1人が一言
13名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:13:36 ID:YA0JGqtD0
ぬるぬる秋山が受験生応援にいきます。
14名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:19:34 ID:URWBGU3KO
>9
地方でも、国公立なら前期すら、最低でも2倍はある。
私立大の2倍と違って実質倍率と大きくは変わらないからやっぱ大変。
15名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:19:35 ID:23oxurB/0
楽でいいよなぁ…
16名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:25:26 ID:AfTuXtTg0
少子化もそうだがセンター難化もそうだ。
17名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:29:06 ID:Gn+PTCF60
京大二次でオマエラ本当に6割も取ってるのかよ?
どう考えても化学と数学は無理だろ。
18名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:32:51 ID:kfyIZUd4O
俺のトコは7倍
19名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:42:02 ID:uOWCHoy60
>17
教えてやろう、京大は簡単だ!
20名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:42:16 ID:Bha+lDN60
高崎経済大学なんか7倍ぐらいあるな
21名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:43:41 ID:bRSoXanQ0
俺の母校は3倍も行かなかったぞ。
その前にセンター8割はないと厳しいところだったから。
22名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:48:45 ID:fmM6aT1e0
工学部なら旧帝でも2〜3倍だから楽。
センター6割取れなかった俺でも入れた。
23名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:54:26 ID:bRSoXanQ0
俺が受験したのは14年も前だが、そこまで易化しているのか・・・
24名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:58:56 ID:pLaeHLIjO
>>22
駅弁だけだろwwwwww

25名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:06 ID:gXVBX3/00
東大は以前から3倍程度だろ。5倍だったか
26名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:24 ID:M5P6KBg70
駅弁はセンターの配分が高いから6割切るとかなり辛いぞ。
旧帝ならもっと辛いが。
27名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:52 ID:rDSeyXcn0
上位校に入りやすくなったわけじゃあないんだよね
28名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:01:27 ID:r1sJgnLK0
>>17
前期の数学はここ数年異常に易化してる
何点とれるかじゃなくて何点ミスするかの勝負になってて逆に怖い
後期はさすがという問題だけどなー
29名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:05:16 ID:rj7pIz/3O
上位私立の方が高いなw
30名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:08:31 ID:9RTe5Nlr0
今のガキは、馬鹿でも国公立大学は入れていいな。
横浜市大で「TOEIC600以下は留年」とやったら、半数が留年したと言う記事を読んでおどろいたが
考えてみれば、ゆとりはそもそも全体の頭が悪いだけじゃなく倍率も低いんだよな。
96年神奈川大英文卒だが、当時の学生の平均はTOEIC700overだった
31名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:10:09 ID:KIvRod2O0
>>17
去年理科で8割取りましたが何か?
32名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:16:09 ID:stvKVg2KO
受験するやつがいるならこんなとこ見てないで別な息抜きをしなさい。
33名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:16:20 ID:PfgYj4SW0
俺のときは12倍だったな。
ダメだと思ってたがあっさり受かったw
34<丶`∀´> ◆0910695302 :2007/02/20(火) 21:19:00 ID:d0bndgLp0
願書の締め切りが 2月6日ぐらいなのに、

なぜに集計の結果発表が、此処まで遅れるのか…

わしゃ、心配で夜も寝られなかった。

倍率が解ったところで、合格する確率に違いが出るわけでもないが。
35名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:22:19 ID:URWBGU3KO
>29
私立の倍率÷2〜3=国公立の倍率。
36名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:25:32 ID:F34TqS960
私立はいくつでも受けられるしな
37名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:29:31 ID:/1Id0Pap0
>>30
すげえなw
俺今年東大卒業予定だけどTOEIC500ちょいだぜwwww
リスニング一言も聞き取れない
38名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:31:53 ID:Vvu0Glcp0
センターで5教科7科目ってのがゆとり世代にとってはかなりの障壁になってるんだと聞いたよ。
その割に必要な得点率が変わらんから中堅進学校の学生を中心に国公立を諦めてるんだとさ。
39名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:35:45 ID:IXPwR8rI0
私立大学の数学の問題って、公式丸暗記しとけば何とかなるか
やけにクセのある問題かのどっちかなんだよなあ。

まあ入試問題に「公式集」がついてきて、「公式丸暗記は無意味」宣言をする
うちの大学の問題は、それはそれで特殊だけど。
40名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:45:19 ID:IAHFu6oq0
>>37
大学はいる前はすごかったんだろうが、もったいないな。
東大生とはいえ、2chに張り付いて努力もしなけりゃそんなもん。
41名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:45:28 ID:rDSeyXcn0
>>38
私大は三科目で受かるの考えると国立の負担大杉
42名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:54:03 ID:VrMEHqoK0
>>38
中堅進学校で駅弁むりぽ?

底辺だろ・・・
43名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:01 ID:/1Id0Pap0
>>40
まあ高校時代もまともに勉強したのは1年半程度だしな〜。
そりゃ4年も経ったらだいたいのことは忘れちゃうって。
まあ就職先は某財閥商社なので英語は勉強しなおさなきゃならんが…
44名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:16 ID:URWBGU3KO
旧帝ならともかく、駅弁なら逃げ道たくさんあるから別に問題ない。


前課程時代にあえて国語I選んで180点取った俺が言うんだから。(国語I・IIなら100点も取れなかっただろう)
その他、理科・社会も逃げ道科目あるし。
(数学・英語はさすがに厳しいが)
45名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:00:31 ID:VrMEHqoK0
>>44
あるな〜

国語I・IIと国語Iから選択でも、国語I・IIを選び続ける奴が多かったよ。
やつらは本当にバカだな。

得点しか見られないのに。
46名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:04:53 ID:rj7pIz/3O
>>41
三教科ったってセンターだけのはずだが?
47名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:06:30 ID:wbrBQMW80
馬鹿でも国立に入れる時代になりました。
もう、一部の国立ブランドも崩壊間近。

さすがに旧帝は強いが、団塊に比べたら楽。
48名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:09:15 ID:/1Id0Pap0
1996年→2006年

この10年の間に、18歳人口は何と3割も減ってる。
学歴バブルもようやくはじけます。
49名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:13:15 ID:w4AH5/oI0
>>30
でも所詮は神奈川大卒
50名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:37:10 ID:VHLKXApG0
どの時代でも5流大卒は5流大卒
51名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:47:57 ID:GB0OHEJ0O
>>50
それをいうなら、どの時代でも一流卒は一流卒。
じゃない?
52名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:01:03 ID:cQMVS7koO
学生が集まらない地方の国立大は統廃合すべきだろ?
もはや存在意義はない。
53名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:05:58 ID:ANjxIlVL0
人数が多いから難しかった、とかそもそもが成り立たないんだよな。
基本的に受験なんて同年代同士のバトルなんだし、同じ教育を受けた中で対決するわけで
その中でもできれば上位に食い込める。泣いても吠えても神奈川大卒は神奈川大卒でしかない。
54名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:12:28 ID:cAh8e6Y80
地方国公立よりも存在意義がない私大が山ほどあるじゃないか
55名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:18:37 ID:tpykvyY50
ゆとり教育+楽な大学受験=バカの量産。
56名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:21:03 ID:/1Id0Pap0
詰め込み教育+過酷な大学受験=受験バカの量産
57名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:23:45 ID:qQUEMwHn0
英語・古文・漢文あたりは選択制とかにしてくれないかな
どうせ将来使うことはないので
58名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:29:14 ID:+A0iAIX10
>>57
肉体労働乙、大学行かなくていいよw
59名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:36:03 ID:NlyojXDPO
頼むからゆとりゆとりいわんでくれ。
好きでゆとり教育をえらんだんじゃない。
60名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:45:45 ID:bdaUOy3P0
>>30
TOEFL500点じゃなかったか?
TOEIC600よりキツいぞ。

それにしても神奈川大とかで偉そうにするのは見てるほうが恥ずかしいからやめてくれ。
嘘でもいいから旧帝くらい名乗っとけw
61名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:46:16 ID:YEw7Ksu30
>>59
遊んでて出席足りずに2回留年してゆとり組になった俺だが
平均層の劣化具合がヤバいと思う。
授業の冒頭で説明された事を中盤で聞かれても答えられないとかザラ。
マジメに授業出てノートとって家で予習復習してる香具師が
センター半分も取れないのは見てるだけで可哀想になる。
学校の定期テストを短期間での暗記だけで乗り越えて安心してる香具師が多いのと、
学校側も短期間の暗記だけで対応できる問題を作るからじゃないかな?
あと例文丸暗記で配点が1問1〜2点、ちょっとでも違うと即座に0点って問題が
問題の8割を占めるテストのは・・・なぁ。
62名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:49:13 ID:UNutu/5b0
あれ国立って6割あれば合格できんの・・・?(^ω^;)

俺・・・TOEICは900点以上だけど6割いかないから諦めたのに・・・。

ダメもとでやってみるべきだったか。

つか・・・半年しか勉強してなかったのがいけなかったwww
63名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:52:13 ID:l86mW8TU0
僕は京理出TOEICギリギリ500点ちゃん!
吉田に5年通いました><
とか、正しくキャラ設定しないとなぁ
64名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:02:10 ID:LGaz9mggO
>>51 え、まさにその通りでしょw>>50>>51が正論だよ。昔は人数がどうたらなんて何の言い訳にもならんwバカ大卒はバカ大卒。
65名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:10:43 ID:YRSPUjsI0
>>62
駅弁下位は800点換算で550点が楽勝ラインだお( ^ω^)
6割の480点だとかなり厳しいから諦めたのは正解だお( ^ω^)

まぁ10年前の話だけど。
66名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:30:41 ID:f40s259G0
>>61
2留のお前が言えない
67名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:42:03 ID:HTU2hPLy0
>>66
やらかした当時は当時であって今は適当に出てるよ。
で、出てる中で授業聞いてて思ったことだからね。
中途半端に勉強する習慣があると、逆に覚えてるつもりになってる香具師多くね?
普段全く勉強しないし今までしてこなかったから
逆に授業で聞いたこと(追いついた教科なら)は結構覚えてる、ってのはあると思う。
68名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:42:39 ID:todSyipU0
神奈川大てw
地方の人から見れば国立だと思われるから図に乗ってんだろうなwww
69名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:43:29 ID:02lxU49X0
>>67
2年も年上ならそらそうだろw
70名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:44:23 ID:dTlzIV2U0
少子化にあわせて定員も大学数も削ればいいだけだろ。

だいたいわけのわからないカタカナ横文字のクソ学部や
国立の名に値しない難易度の大学なんぞ消してしまえ。
71名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:45:41 ID:HTU2hPLy0
>>69
DQN行為までとは言わんがヒキコモリか
運動して過ごしてただけの2年差だが・・・。
72名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:47:15 ID:hdRgRBda0
自分が2年遅れてることに気づけよ、かくいう俺も2浪だが。
73名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:47:15 ID:1BkH3SxM0
10年前だけど地方駅弁なら日東駒専以下で正直アホばっかりw
でも地元の評価高いからお勧め。
馬鹿にしてるわけじゃないぞ。俺も駅弁だしw
74名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:50:16 ID:AKNEtpBU0
早稲田だが下位駅弁にまでバカにされるのはおかしい。
75名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:50:38 ID:HTU2hPLy0
>>72
この世は自分と同世代しかいない、って
認識ならそう考えたかもしれんがね。
とりあえず国立(底辺)に挑戦することになってる。
76名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:51:46 ID:0PcYh60c0
まぁ4.8倍だからほぼ5人に4人は国公立には落っこちる運命には変わりないわけだ。
77名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:54:05 ID:ZiNdVdPG0
地方含めた国立の医学部と上位国立、私立の法学部は10年前と比べ物にならないほど難しい
それ以外の学部は東大、京大はレベル維持、旧帝+早慶は若干怪しいけどまあそれなり
その他はレベル低下
78名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:56:05 ID:7VnsoNr0O
>>30
横市のはトーフル。何点かは忘れたけどトーイック600より難しかったはず。
79名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:56:27 ID:UXxhiSt50
>>3
>高卒で就職したほうが出世しやすいよな。スキル取り捲れるし。

いい大学出ると管理職になれるよ。
社内で横領不倫強姦がたくさんあるDQNバス会社とかだと、
大卒の若者が3年ぐらいで管理職になる。
鍵や金庫の管理を任される。
80名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:56:38 ID:hdRgRBda0
>>78
神奈川大卒に行っても無駄だろ。
81名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:58:16 ID:idniIPIuO
センターの自己採点の精度が上がってるから、以前と比べで合格ライン上の人しか受験しなくなったのでは?
82名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 01:59:23 ID:/qqaCXHE0
>>77
>私立の法学部は10年前と比べ物にならないほど難しい

私立文系は私大バブル期が一番難しいでしょう。
83名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:59:55 ID:Cc6229C10
昔より透明化してるだろうね。
得点もコンピュータに通すし、教授の力で細工ができない部分が増えた。
昔は親戚に教授が居ればコネとかもあったんだろうなぁ。
まぁ今は今でAOとかあるけどさ。
84名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:00:05 ID:XBzeSXx7O
少子化だから
日東駒専以外の私立は全入の日が近いな
85名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:01:10 ID:UXxhiSt50
景気が良くなると私立大学と上場企業の人気が出て
景気が悪くなると国公立大学と公務員試験の人気が出る。
86名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:02:02 ID:XBzeSXx7O
訂正 以外→以下
87名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:03:47 ID:o6Lx46lf0
難関大は定員減らしてるから、むしろ今は激戦なんだよな。

東大京大とか早慶の難関学部あたりは団塊ジュニアの受験戦争の頃の水準まで
偏差値上がってるし。
88名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:05:13 ID:Fhaeyycm0
だから偏差値は他の年代とは基準が違うからはかれない
89名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:06:35 ID:0PcYh60c0
国立大って毎年定員減らし続けてるからこの様子だとまた来年当たりに定員減らされるな。
国立大の数は減ったけど、ここ数年のうちに良くわからん公立大が増えた気がする。
90名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 02:06:49 ID:/qqaCXHE0
>>84
伝統校で私大バブル期はそこそこの大学だった二松学舎や東京経済も
偏差値48くらいらしいからね。俺が受験生だった90年はその2校も
偏差値57くらいはないと無理だったし。
ていうか私大バブルの時代は、偏差値50なかったら地方の私大行くしかなったからね。
近所の地域3番手の高校の奴が、新幹線で山梨学院大学通ってたし。

もっといえば、俺も高校受験で獨協埼玉と明治学院東村山に受かったけど
上を目指して城北に進学した。でもって現役で大学受験の際は、明学も獨協も落ちてるしね。
91名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:09:47 ID:idniIPIuO
>>88
問題の質は、今の方が格段に難しいだろうね・・。

前レスで出て来た公務員試験でもそう。10年前の難問が、今の普通の問題だよ。
92名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:09:56 ID:AW4S3uWrO
あと5日で国立前期試験なのにこんなスレを開いてしまっている俺
すごい不安なんです
93名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:10:39 ID:D42i4FDmO
少子化は仕方ない流れだから、定員を徐々に減らしてくべきだね
94名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:11:30 ID:+ZBtCIz70
>>91
団塊が公務員から押し出されるだけでも、公務員は相当洗練された部隊になると思うよ。
今はバカじゃ入れないもん。昔はどこにも就職できないバカが公務員になってたんだから。
95名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 02:11:34 ID:/qqaCXHE0
>>87
早慶は全般的に地盤沈下してるだろう。
俺が受験生だった時代は、早慶は下位学部でも67くらいないと入学できなかった。
今は、慶応なんて学部によっては50台もあるでしょう?SFCだっけ?環境何とかいう学部。
その学部は俺が受験生時代の90年くらいに新設されて偏差値がバカ高かった。
96名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:14:24 ID:Cc6229C10
偏差値なんて目安でしょw
母体によって左右されるし
97名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:14:47 ID:G+Int7KK0
(;^ω^)なんかなぁ
98名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:14:55 ID:x7pNPE920
新幹線で山梨学院大学に通う?
99名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:15:42 ID:HTU2hPLy0
>>89
国立はともかく公立が増えるのは学校創立のための資金を
集める(ばら撒く)ためジャマイカ?とゲスの勘ぐりをしてしまう今日この頃。
はこだて未来大学とか函館に未来があるかのように錯覚してしまう罠。
やっぱ公立大ってのは一般的に地元産業と何らかの関係があるのでしょうか?
それなら国立が対応しきれない需要を公立が補う形、という意味でわかるのですが・・・。
100名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:15:59 ID:XRWfbB4d0
>>7
教員の人数。

ベビーブームのときに臨時増っつって定員増やして、そのときに
教員も増やしちゃった。教員の首は切れないので、定員も
簡単には減らせない。

実際には学部の定員を減らす代わりに大学院の定員を増やして、
つじつまを合わせてる。だが、結果的に大学院の質は恐ろしく
低下している。
101名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:16:18 ID:iagXfkT00
一般的な人を馬鹿にし続けてる人生だなあ
102名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 02:16:55 ID:/qqaCXHE0
>>91
私大バブル期の方が難しいだろう。
当時、偏差値50台の高校から早稲田慶応に行くのはまず無理だった。
今じゃ公立3番手高からでも合格者が出てる。
レベルが下がったってことだよ。
もっといえば、俺が浪人してる時、盛岡一校とか福島の安積高校とかいう
その県でトップ高校の連中も、浪人して日大落ちて東海や大東しか合格しなかった奴も一杯いた。
今じゃありえんだろうよ。
103名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:17:58 ID:re39rQtE0
>>102
多様化したってこと
104名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:18:53 ID:AW4S3uWrO
昔のセンター、共通一次の問題解いたことありますけど
当時の平均点の低さに驚いたことがあります
人数が増えるとやはり上位層より下位層の増加比率が高いんじゃないかと感じやした

でもやはり上位層も増えていることにかわりはないわけで
昔の京大数学とかやると難しくて鼻血
105名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:19:17 ID:kSfMAyNjO
>>91
公務員試験は知らないけど、受験の二次の難易度は今の方が下がってる

従兄弟が俺のやってるZ会とか大数を見て、今は医学部の問題も楽だなって笑ってた

106名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:19:20 ID:JRJZ64Zc0
今は大学名だけじゃ、バカか天才か判断つかんよな。
早計も推薦で行けば実質的に勉強能力がなくても入れちゃうし。
難しい罠…。
107名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 02:19:52 ID:/qqaCXHE0
>>98
信じられないだろうけど、90年の私大バブル期は
都心の大学全滅して山梨学院とかの奴も居たんだよ。
今思うと異常な時代だった。
だって関東圏に住んでたら、馬鹿でもそんな大学受ける奴いないだろうしね。
108名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:20:21 ID:pM0wtCTR0
最近の国立は学費高すぎ。
昔は一ヶ月もバイトすりゃ半期分の学費ぐらい楽に払えたのに。
109名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:20:47 ID:o9u8RPyN0
>>107
山梨学院って、昔から経営がアレだったような……
110名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:21:10 ID:0PcYh60c0
残念な事に私大バブル期の大半の人はゆとり世代の馬鹿にも学歴で負ける事が多々あるだろうね。
今はFランク化してるようなとこのOBも多いだろうに。
今は相当馬鹿でも日大の底辺学部とか余裕で入れる(ほぼ全入)からそいつらより下の扱いになる。
111名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:21:15 ID:XRWfbB4d0
>>99
地元に受け皿としての大学がないと、高校卒業した若者は都市部に移っちゃう。
いったん都市に行ったら、めったな事では戻らない。

はこだて未来大学は、函館に未来があるという意味じゃなくて函館の未来を
託された大学、という意味だと思う。うまく行ってるかどうかは知らんが。
結局、大学卒業しても地元に雇用が無かったら大都市に行っちゃうもんねー。
112名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:23:41 ID:0PcYh60c0
>>111
地域によっては地元の高校生が馬鹿すぎて地元国立に入れないとかあるからね。
そういう人の救済措置なのかな>公立大の濫造
113名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 02:24:23 ID:/qqaCXHE0
>>104
>人数が増えるとやはり上位層より下位層の増加比率が高いんじゃないかと感じやした

君、これは間違っている。そもそも当時は18歳人口が多くて
成績悪い奴は、鼻から大学目指さない奴も多かった。
そもそも私大バブル期はFランク大学なんてなかったし。
城西とかのアホ大でも倍率が20位あって
中堅進学校の奴で泣く泣く進学してた奴がいたし。それも浪人して。
今は、城西大学なんてDQN高の奴しか進学しないだろう。
114名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:24:48 ID:+stGZNIA0
>>110
高校の数学の先生が日大の理工か出たって、えばってたんだけど
生徒から見てかわいそうだなあと思った。当時はそこそこの学校だったんだろうが
今になって自ら「昔は〜云々」って言い出してるのを見ると笑いが止まらない反面カワイソスww
115名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:24:57 ID:x7pNPE920
山梨学院て山梨にないのか?
山梨にあるなら新幹線で通えないと思うんだが。
乗り継ぎで乗るならともかく。
116名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:25:59 ID:HbhJ3yxc0
>>113
>城西とかのアホ大でも倍率が20位あって

んとね、当時も結果的に倍率を変換すると4〜6倍なんだよ。今と変わらない。
データの取り方が違うんだからw
117名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:26:13 ID:sc787o/V0
東大なんて英語100とれば楽勝
だから帰国あがりのアホが意外と多い
118名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:27:04 ID:HTU2hPLy0
>>111
なるほど。しかし見た感じでは函館に需要のある内容とはとても・・・。
普通高校じゃなくて高専行けば良かったorz

>>112
旧帝と底辺国立の地方を一緒にするのはテラヒドス。
馬鹿過ぎなくても入れないところもあるだろうに・・・。
119名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:27:13 ID:l86mW8TU0
城西大学なんて本当にあるんだ。
東都大学みたいなものかと思っていた。
120名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:28:19 ID:idniIPIuO
偏差値はどうかしらないけど、昔に比べて問題の難易度や平均点の高さは、今の大学入試の方が格段に上だと思うよ。

大学入試に限らず、資格試験などでも求められる知識がかなり高度化してる。社会が進化してるから、当然と言えば当然だけど・・
121名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:28:57 ID:6aDkJohu0
バカロレア導入で質の低下を防げ
122名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 02:29:53 ID:/qqaCXHE0
>>110
そうなんだよね。
俺がは私立城北高校OBなんだが、現役の時の進路指導で教師に言われた。
「滑り止めに東海なんて3年前じゃありえなかったよ、
数年前まで東海なんて、うちの高校から受ける奴は落ちこぼれだけだった」
といわれたし。まあ、俺は東海は受かったけど行きたくないから
河合塾池袋校で一年浪人して明治に行ったけど。
123名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:31:48 ID:AW4S3uWrO
>>113
そうなんですか
すさまじい時代ですね。しかし平均点の低さは一体どこから.....?

今は高校によりけりですね
地方の進学校ならほとんどが国立志望ばかりで私立は滑り止め
中堅進学校になると私立専願の人が何人かいたり
まぁあくまで田舎の学校の話ですけど

今ここに出てくる昔の倍率って実質倍率ですよね?
124名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:33:01 ID:HTU2hPLy0
>>120
数学の先生がこんなこと言ってたお。
「対数、三角関数、整数問題、数列の問題が格段に進化してる。
 そん代わり微分、積分はそのまま。今の生徒の高校入学時の
 学力だとこれ以上進学成績を維持するのは難しい。」

>>122
パイロット養成コースだけは一期生すら出てないのに
中々人気が高いようで>>東海大
125名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:33:07 ID:VeatB9wQ0
>>37
N先輩特定しますた。
126名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:34:03 ID:XRWfbB4d0
>>112
ランクというより、函館の場合は近隣に大学の選択肢が少なすぎる。
未来大学以外、いわゆる理工系がゼロだからな。札幌の大学に
行くとなると、間違いなく下宿だし。

高知工科大学も事情は同じで、県内唯一の工科系大学。
各自治体の事情を見る限り、決して濫造ではないのよ。
127名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 02:35:42 ID:/qqaCXHE0
>>115
乗り継いで行っていたのかもな。山梨学院に新幹線で通ってた奴がいるのは事実。
まあ、途中挫折して一人暮らし始めたらしいけどね。当時、風の噂で聞いてみんなで笑ってた。

>>116
今の城西は全入だろう。全入ってことは受けたら受かるってこと。
当時のサンデー毎日で合格者の多い高校ランキング乗せてたけど
中堅進学校の奴が多かった。
ここ数年は、城西とか東京国際あたりだと
DQN高や非・進学校ばかりだしね。
128名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:41:27 ID:FvlhMcj90
4.8倍ってことは受験生の8割近くがセンターでボーダー以下ってことだな
お気の毒様
129名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 02:48:11 ID:/qqaCXHE0
>>123
>そうなんですか すさまじい時代ですね。

そうなのよ。一番わかりやすいのは、拓大や亜細亜あたりの
17年前の進学者の高校と、今の進学者の高校を比べるとわかるよ。
当時の大東や亜細亜は、私立の上位進学校や地域トップ高の連中も
そこしか受からなくて、渋々進学していた。
今は、大東や亜細亜の、進学者の出身高校名をサンデー毎日で見ると
進学校でもなんでもない学校が名前を連ねてる。

>今は高校によりけりですね
>地方の進学校ならほとんどが国立志望ばかりで私立は滑り止め

そうなんだ・・。俺の受験生時代みたいに東京に憧れて
地方トップ高連中も上京して私大目指す空気じゃないだね。
まあ、当時は、バブルで、青春時代に東京にで過ごす事に魅力や価値があった時代だしね。

>中堅進学校になると私立専願の人が何人かいたり
>まぁあくまで田舎の学校の話ですけど

ここら辺は都心の進学校と価値観が違うんだろうね。
都心だと、伝統私大がいっぱいあるから、
埼玉大学や宇都宮大、茨城大あたりの駅弁を目指して
5教科7科目やるより、3教科に絞って早慶上智やMARCH
目指した方がいい手価値観だからさ。少なくとも俺が受験生だった90年は。
130名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:52:20 ID:IDxm1hc5O
>>128
そう考えてみるとボーダーよりも上で国公立に臨める俺は恵まれているのかもと思えるようになってきた。
ありがとう。その発想を与えてくれて。
131名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:59:16 ID:pM0wtCTR0
今は早慶に入りたかったら、バリバリの進学校に行くよりも中堅どころの高校でトップクラスの
成績を取って指定校推薦を狙ったほうが利口。
132名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:08:37 ID:TvCu0JIq0
学歴って、そもそも偏差値じゃなくて学校のブランドみたいな物だから
「昔の日大=今の日大」であり「昔の慶応=今の慶応」ってことになる。
内部的な学力に変化はあるけど、一般人がそこまで把握してないのが実情なのよね。
「早稲田…あぁあの早稲田ね」「東大?…凄いね」「東海大?…おぉ(名前書くだけではさすがに受からんな)」
133名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:14:21 ID:U+2XucFu0
どういうこと?少子化って解釈なのか国立の人気が低下傾向って解釈なのか
134名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:17:17 ID:iagXfkT00
俺が出て行く代わりに入ってくる奴らがいる
135名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:19:24 ID:0PcYh60c0
>>133
今年のセンターは大幅難化で出願諦め組みがかなり出た。
136名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 03:24:57 ID:/qqaCXHE0
>>131
それはあるね。それか付属行くかね。
俺は、上にも書いたように、
明学の付属(明治学院東村山)と獨協の付属(獨協埼玉)に受かったけど
上の大学目指して城北行って、挙句、現役の時、明学にも獨協も落ちてるし。

>>132
確かに17年前の私大バブル期に私立の地位と偏差値が一時的に上がっただけで
私大の序列は今も17年前も変わらないんだよね。
まあ、学部によっては青山学院の国際みたいに10以上偏差値下げてる学部もあるが。

もちろん、例外もあるだよね。伝統があってそこそこの生徒の質を確保していた
東京経済大や二松学舎なんてかなり落ちてるし。私大バブル期は日東駒専と同じくらいの偏差値だった。

>>133
両方だろうね。景気よくなると私大が人気出るし。
地方駅弁行っても、いい就職先ないから、MARCHあたり目指した方がいいんだろう。
実際、就職ではマーチ>駅弁だし。
137名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:26:53 ID:tXmax6/hO
>>30

TOEICは何年か前から新型テストになったけど?

>>132

今年のセンター現代社会は異常に難しい。

共通一次〜センター初期なんか全科目ハナクソみたいに簡単なのにな
138名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:37:59 ID:02neyS3Z0
>>8
どんな問題?
139名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:47:38 ID:nNpQL7WH0
>>136
マーチいってそこそこの会社の
リーマンになるより駅弁行って
公務員や教師になったほうが幸せなきがするけどな
マーチ>駅弁ってのも東京での話で
地方だと駅弁>マーチでしょ?
どうせ駅弁行くやつは東京で就職する気なんてないんだから
どっちも似たレベルだと思うけどね
140名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 06:28:04 ID:/qqaCXHE0
>>139
地方駅弁行っても、地銀か公務員、もしくは地元に根付いた安定企業くらいしか就職先ないでしょう。
それに地銀や公務員も不況で枠が少なかったし、駅弁は就職無いでしょう。
今、また都心の有名私大から中堅私大は人気復活してるし。
東京の方が仕事の選択枠も多いし、景気回復してるから求人も多い。
地方の人も、MARCH行った方がいいと思うけどな。
141名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:29:22 ID:HZzqMZ860
就職のことしか考えてないのかよw

はっきり言って、馬鹿大学卒、高卒は人間失格www
142名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:40:41 ID:nNpQL7WH0
>>140
私大と比べて国立は人数少ないからそこらへんに収まれるから大丈夫だよ
現にうちの地元の国立の法学部の半分は公務員になってるし
残りは銀行とか地元のそこそこの企業
よっぽど怠けなきゃおk
143名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:45:48 ID:nNpQL7WH0
あくまでも田舎の話ね^^;
144名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:58:13 ID:8WP/72WT0
東京で就職したくないしなぁ…
145名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:16:08 ID:UHVg0yGR0
どうしても国公立ってなら北見や山形へ行けばいい
146名無しさん@七周年 :2007/02/21(水) 07:35:12 ID:/qqaCXHE0
>>142
そんなウマイ話あるのか?
地方公務員なんかは枠狭いし、地銀も枠が限られてる。
旧帝大ならともかく弘前大学や山形大学あたり出ても就職が
地元で100%収まるとは思えないのだが・・
地方は、景気回復してないどころか関東と格差が開いてるし。
駅弁だったら、成蹊、成城、明学、獨協、武蔵に行ったほうがいいと思うけど。
まあ、余計なお世話かもしれないけど。
青春時代の10代後半から20代前半を、田舎で過ごすのは嫌だな、俺は。

>>143
でしょう。一都3県住んでる人が、わざわざ地方駅弁には行かない。
147名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:56:32 ID:o6Lx46lf0
数年前の北大経済の最多就職先がセイコーマート(田舎で展開するコンビニ)。

それ以下の地方国立の就職状況なんて言うに及ばず・・・
148名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:14:46 ID:povxLp/w0
この期に及んで国公立行かない奴は池沼
149名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:37:51 ID:nNpQL7WH0
>>146
地元の金沢大っていう駅弁の話さ
俺は宮廷だから関係ないけどね
150名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:43:50 ID:ugkKGdx50
>>148
なんで?
151名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:45:27 ID:0PcYh60c0
弘前山形レベルの駅弁だけど、公務員と教員合わせて200人〜250人、銀行信金には全部で90人前後収まってるよ。
規模は理系の方が人数多いから文系だけで見ると結構割合高いんじゃないかな。因みにうちの大学の地元民率は
3割だそうです。理系になると全国区のメーカー本社や大手の関連会社ばかりになる。実態で言うならマーチと平均
は大差ないんじゃないかな?
152名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:47:51 ID:+JUqo59e0
それはいくらなんでも…
153名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:56:10 ID:nNpQL7WH0
まあ他の大学の事は良くわからんが
最近は国立が人気だったからね
金沢経済とかの駅弁代のボーダー+10〜20
あれば立命とかの経済はセンター利用では入れるし
最近は私大は入りやすい傾向みたいだね
154名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:00:38 ID:v39BEtpuO
工業高校卒で専門学校に進んだ俺には大学入試の仕組みが全く理解できないのですが
簡単に教えてくれませんか?
155名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:05:29 ID:LvZYCfRI0
>>154
私立→試験受けるだけ、たいてい三科目
国立→センター+二次試験受けるだけ
たいていセンター五教科七科目
二次文系英国社(数)理系英数理二科目
文系の社会は何科目かしらない
156名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:12:27 ID:UHVg0yGR0
愛知県はやたら東北地方等の入りやすい国立を受ける人が多い
生徒の希望じゃなくて学校が国立の数を増やしたいが為に受けさせるらしい
愛知県は国公立の合格者=高校のレベルと思ってる田舎だな…
157名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:12:41 ID:vvocZB5s0
>>154

〜国立大学の場合〜

@1月下旬にあるセンター試験で国数英社理(数学理科社会はそれぞれ2科目)受験する
Aセンター試験の解答が公表されるから自己採点して点数を把握する。(全教科で900点満点)
B自分の点数で合格圏の国立大学を探し、受験する国立大を前期・後期の2校分選定出願する。(どこも無理ならこの時点で終了)
C2月終盤に各国立大が個別に実施する前期2次試験を受験する。合格すればめでたく国立大生になれる。
D残念ながら前期で不合格の生徒は3月中盤に後期2次試験を受験する。受かれば国立大生になれるが落ちれば終了。


〜私立大学の場合〜
@自分の受けたい大学を決めて出願する(日程が被らなければ何校何学部でも受験できる)
A各大学が実施する入学試験(文系なら英国社の3教科マークが一般型)を受験する。
B合格すればめでたくその大学の学生になれる。
158名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:13:11 ID:I/668yUpO
どうでもいいけど金沢って駅弁じゃないよな
159名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:16:05 ID:LvZYCfRI0
>>158
旧帝(仮)と言いたいんだろうけどやっぱ駅弁
160名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:16:39 ID:jIQm8E5q0
>>158
駅弁の定義によるだろ。

確かに、金沢とか岡山クラスは
微妙なんだよな。
161名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:22:31 ID:I/668yUpO
金沢や岡山は官立大
知らない人多いけど
162名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:28:07 ID:jIQm8E5q0
>>161
「官立大」という言い方が一般的ではない。

旧ナンバースクールのうち
旧帝大でないという微妙なランクの大学に、
適当な名前を与えただけ。
163名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:29:18 ID:exRydN8x0
金沢は駅弁。宮廷院にロンダした何人かの金沢大出を見たが、例外なくバカばかりで消えていった。
164名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:30:55 ID:H3ra2TZC0
北陸帝国大学とか中国帝国大学って話もあったらしいからな
帝国大学であった期間が数年しかない名古屋大学が旧帝名乗ってるのは
金沢大学や岡山大学関係者にしてみればアレな気分だろう
165名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:39:33 ID:diJRPS5L0
子供の数減っても東大志望者は年々増加し難化中
166名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:40:02 ID:exRydN8x0
そんな仮称にすがっているうちはクソw
167名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:47:48 ID:8WP/72WT0
今の私大って1〜2科目で入れるじゃん
168名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:50:14 ID:iKL+twlAO
>152
公立の会津大は求人倍率4倍強。
まあ、デジタル土方が過半数だろうが。

国公立理系なら職からあぶれる事はまずない。
169名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 13:27:21 ID:8WSgPSXp0
神奈川育ちだけど岡山で4年間を過ごしたいとは思わねえw
私大でも良いから都内近辺だな。言うほど都会って悪くない。
歴史的な建造物や名所が沢山あるしね。
170名無しさん@七周年
>>169
神大生のかがみ