【ドイツ】ベルリン映画祭で日本の『どぶ板選挙』に密着した映画が話題に…政策訴えず名前連呼・握手ばかりの姿に笑いも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼6@試されるだいちっちφ ★
★日本の選挙に密着した映画が話題に

 世界三大映画祭のひとつ、ドイツのベルリン映画祭で、日本の選挙をテーマに取り上げたドキュメンタリー
作品が話題となっています。
 この映画の舞台は、2005年の秋に行われた川崎市議会の補欠選挙です。自民党公認の新人候補者、
山内和彦さんのいわゆる『どぶ板選挙』に密着、ノンフィクション作品として選挙の舞台裏を描いています。
 ベルリン映画祭の招待作品に選ばれたこの映画は今回が世界で初めての上映で、今後、短縮版が
欧米25カ国のテレビ局でも放映される予定です。
 撮影や編集を自ら手がけたという想田和弘監督は、ニューヨークを拠点に活動していますが、すでに
日本での上映の話も進んでいるということです。

 「政治って何だろうとか、民主主義って何だろうとか、我々の代表を選ぶことって何だろうということに
ついて、考える機会とか刺激、そこでディスカッションが起こるような、そういうことの機会になればすごい
面白いなと」(想田和弘監督)

 映画では候補者が政策を訴えるシーンはほとんどなく、名前を連呼して走る選挙カーや握手だけをし
続ける日本独特の選挙戦に、観客らは驚いたり、まるでコメディ映画を見ているように大きな笑いも起こり
ました。
 結局、山内さんは市会議員に当選しましたが、この春の選挙には出馬しないということです。

 「異様だと感じた。選挙戦はまったく中身がなかったし、候補者は政治家ではなかったし・・・」
(映画を見た男性)
 「一瞬、笑っちゃうけど、実はまじめなメッセージが込められている映画ね」(映画を見た女性)

 ある観客は、「日本人はこの映画をどう見るのか?」と真剣に問いかけてきました。選挙戦の一面を描いた
ドキュメンタリーとはいえ、政治家を選ぶ日本人の政治意識に厳しい目が注がれています。

TBS(16日08:36)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3495254.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news3495254_12.asx
※リンク先移動の場合あります。その場合は http://news.tbs.co.jp/
2名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:49:25 ID:PoyjvRtz0
3名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:50:36 ID:n03gIVfR0
声が大きな候補を選ぶのはドイツでも伝統だろ
ヒトラーとか
4名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:50:49 ID:Ywtn4Egm0
5名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:51:18 ID:HXMbJGu/O
またミンス工作員の仕業だな
6名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:52:09 ID:QJhcewvu0
白い手袋はめた政治団体がみんなで手をふりあげてるからな
まるでドイツのようだ
7名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:52:32 ID:twfl0iNL0
ドイツでは、
政策を訴えて、どれだけの立派な政治家が出たのか、また政策実行できたのか
8名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:53:24 ID:u1Qi0+ef0
僕の肛門も連呼されそうです
9名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:53:56 ID:HutTnZdv0
政治って普通にコメディじゃないか
何を今更
10名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:54:02 ID:Tc4wLY1a0
日本の選挙活動はどうみても、お笑いです。
11名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:54:22 ID:RK5iTybx0
僕の肛門もしきりに訴えかけそうです
12名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:54:57 ID:dmqdR9+50
監督の物の考え方とか目線がいかにもアメリカ在住らしいな、オオニシ的というか
13名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:55:02 ID:pRcZoIFt0
まあ反省すべき点は反省しようじゃないか
客観的に見れば明らかに異様
14名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:55:03 ID:YlyhOe490
ヒトラー総統を出した国だけある
15名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:55:23 ID:dD7Nb57b0
僕の肛門も握手されそうです
16名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:55:26 ID:0XxOreYd0
日本の裁判映画とか最近そんなの多いね
17名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:55:27 ID:NgcTNjrX0
日本の政治家は政策なんてないからな。
言えば叩かれる変な国だし。
こればっかりはドイツ人がおかしいんじゃなくて、
日本人がおかしい。
18名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:56:02 ID:ShPbAk/h0
石塚のビールのCMが結構それっぽい
19名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:56:28 ID:zSg6lhJl0
脛食いマンショウであったよ。
選挙演説とちり紙交換の声が混じっちゃって、
お互いに掛け合いになるやつ。
20名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:56:59 ID:Xl9LyvP10
候補者が土下座しているところも入れてあれば、笑い死にしてたね
21名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:57:07 ID:0j7Svjjr0
このナチ共が
22http://2chaa.blog75.fc2.com/:2007/02/16(金) 12:58:14 ID:cKvsjO1L0
ハイル亀井!
23名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:58:26 ID:SJvej/sT0
どこもそう変わらないと思うけどな。
他の国の議員選挙の様子ってどんななんだろう。
24名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:58:28 ID:dMU3Z+raO
これは笑われて当然。むしろどんどんさらし笑いして結構
25名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:58:38 ID:doV1hlRN0
ペ コ ペ コ ジ ャ ッ プ の 愚 民 さ は 異 常 w

日 本 人 は 臆 病 な だ け で 民 度 の 低 さ 特 亜 並 み w

6 歳 児 が で き る よ う な 意 見 表 明 や 主 張 も で き な い

ペ コ ペ コ ジ ャ ッ プ w

しかも政策無知・メディアリテラシーゼロ、文化意識ゼロ。チョンを笑えないwww
26名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:59:11 ID:L4yKz0qd0
共産党の議員が15分くらい自公政治の悪政っぷりと、党の政策を演説してるけど
そういうのは五月蝿いって言うんだよね。
名前連呼は馬鹿馬鹿しい、政策訴えても何も聞かない。
結局は国民に問題があるんだよ。

そういう事実を描けない映画なら見る価値ないね。
27名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:59:14 ID:aL/5QuIi0
国民のレベルの問題
28名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:59:46 ID:cfC8kEUx0
つーかこの監督、内田裕也の映画見たことなさそう
29名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:59:57 ID:7Ag9b4rv0
駅前で演説とか止めて2ちゃんにスレ立てて、
政策論議すればいいじゃん。
30名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:00:17 ID:LMByOB7s0
最初はグー、斎藤健、武部はパー
31名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:00:42 ID:BPYGzj3RO
これは否定できないな
まぁ、票田にいい顔しときゃって考えだから問題なんだよな
32名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:00:42 ID:gfEBD3zr0
>>26
正直言っていくら政策の事言っててもヒステリックに叫ばれると聞く気になれない。
社民とか共産な
33名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:01:08 ID:tnoDQnAlO
>>25
むかつくけど否定できない。
34名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:02:19 ID:tjatC7QC0
逆に、海外の選挙活動も、かなり可笑しいし変だろ
国が違うんだから、別に驚く程の事じゃないと思うが
35名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:03:14 ID:Jncy/9qj0
>>1


だから 郷 ひ ろ み 出馬って話になるんだろwww
36名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:03:52 ID:OAAb7GeZ0
日本人の容姿そのものがコメディーだからなあ
37名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:03:57 ID:tGyFksEg0
TBSが昼のニュースで嬉々として取り上げてたな。
政策訴えてる場面を全部カットして、名前連呼・握手ばかりの編成なんて
日本のマスコミが使い古した印象操作の映画なんて作んなよwwwww
38名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:04:30 ID:6LjWoLQS0
演説会とかやっても人集まらんからサブリミナルまがいのことやるしかない
滑稽なのは政治家個人じゃなくて日本人全体
39名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:04:36 ID:dYPRMwMY0
>>34
ドイツの選挙活動ってどんなんなんだ?
40名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:04:36 ID:XiiQBu/V0
名前を連呼って 又吉イエス 又吉イエス♪か
41名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:04:44 ID:TiMyxZFWO
これはもっと笑い者にされたほうが良い、
選挙に行く前に投票する議員の事調べもしない国民のがおかしいんだから。

42( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2007/02/16(金) 13:04:49 ID:NdD4RidB0
( ゚Д゚)<日本の恥を
( ゚Д゚)<全世界へ
( ゚Д゚)<ゴー
43名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:04:53 ID:NlqeNukv0
お祭りの一種だもんな。
44名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:05:02 ID:38IhNYhD0
笑われて当然。日本(のオヤジ世代)のダサさ、後進性が凝縮されてるもん。
45名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:05:23 ID:LZxANtJ70
日本の選挙も
投票箱を強奪したりしてたころに比べると良くなってきた。
46名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:05:28 ID:gfEBD3zr0
>>36
お前の容姿を日本人一般化するなよw
47名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:06:11 ID:ctCe/S0e0
マスコミがいちいち言葉尻の揚げ足とったり、
大臣就任数ヶ月で大きな成果を求めたり糞だからな。
共産党による独裁人権無視政府じゃないんだから、即結果なんか無理だろうに
だから、政治家と官僚は原稿読みしかしなくなるんだよ
48名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:06:17 ID:Xl9LyvP10
>>34
日本が民主主義国でないのならそのとおり。
49名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:07:00 ID:vlhgupu70
「○○でございます!!!!お願いします!!!!○○でございます!!!!!」

正直タダうるせえだけだからマニフェスト書いたチラシを回覧板で回せ。
50名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:07:05 ID:7sSCByfL0
まじめに言うとベルリン映画祭はドイツだけでなくヨーロッパ中の
人間が集まる。ドイツ人だけじゃないよ
>>3
声が大きいだけで政権取れたら誰も苦労しないよ
ヒトラーが政権取れたのは演説内容をわかりやすく伝えたため
51名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:08:12 ID:CyKz0JHH0
名前連呼・握手ばかりの議員が当選するのは
そういう議員に票を入れる馬鹿がいるからだろ

普通なら議員の名前を知ったり握手したりした後で
「この人は何を訴えてるんだろ?」と調べて、
その考えに共鳴できて初めて投票するんじゃね?
52名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:08:26 ID:dvs16zmY0
ニッポンはこんなに遅れてますと欧米人に訴えて外から批判してもらう定番技と同じ後進性。
53名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:08:54 ID:2xOaL/6X0
確かに選挙中に頭を何度下げれば何表 握手して何表日本の政治かも有権者ももう一度
候補者の政策に耳を傾けなくては行けない時期に来ていることは確か
この政党ならいいなど安易な考えで投票する事自体間違い
候補者も有権者もレベルが低い事は間違いない こんなレベルの候補者ばかりで
入れる人が居ないのも確かだが
54名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:09:45 ID:tkqBtWe40
日本の選挙は世界的に異常。


まずインターネットでの選挙活動が違法。外国は合法。

選挙期間中は戸別訪問が違法。外国は合法。

ビラまきも制限。落選運動も禁止。外国は合法。

結果、国民は選挙に関わることがわずらわしくなり、創価学会や建設業界などの
人口比から見れば小数の団体に政治を(税金を)独占されることになってしまった。

欧米のように国民が支援し、相手を弱点をつき、よりよい政治家を生み出すシステムに
するためには、選挙の規制をなくさないといけない。



日本と似たような選挙制度の国が世界に一つだけある。

韓国です。 日本の選挙制度は欧米とは違い、韓国に近いのです。
55名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:09:53 ID:NHCQy0xO0
正直言って
投票率50l台の選挙なんて無効にして欲しい。
56名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:10:30 ID:NgcTNjrX0
>>25
チョンはネチズンでノムチョンみたいなの選んでるんだから、
もっと酷いだろ
57名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:10:43 ID:52/aoD0oO
下準備なしで各党首を一日テレビで討論させれば判る。
一時間もせずに安倍と福島が席を立つに10000ペソ賭けてもいい。
58名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:11:15 ID:UfiFwRVn0
「金日成のパレード」みたいな映画か?
59名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:11:27 ID:L4yKz0qd0
全部比例にしたら選挙は静かになるよ。
60名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:11:44 ID:ZO64Qvw10
言われてみればそうかもな。
選挙カーとかうるさいだけだし・・・
61名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:11:52 ID:pHv69X6V0
日本人は政策より人を見るしな。
まあ、見る目ないけどwwwwwwwwwww
62名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:12:35 ID:zLEjGtv+0

アメリカもこの前の選挙は、スキャンダルとかだけしか
なかったじゃネーか。
63名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:12:44 ID:DEkPosj30
これについては海外でどんどん笑いものにされてほしい。
外圧がないとこういうところは変えられないからな・・・
64名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:13:06 ID:4qqv7OIF0
でも、政策を一生懸命訴えれば、回りくどくてわかりにくいというもの日本のマスコミ。
じゃあどうしてほしいの??
このニュースを伝えた、井本特派員は以前から問題が多いと思っていた。
例えば、捕鯨問題で反捕鯨団体の言い分を前面に出したつくりにしていたり。
ドイツ国内では国防軍とナチスは全く別物という意見が大勢なのだが、国防軍とナチスを同一視していたり。
はっきり言って、TBSの中でも相当の左。
ただ、畜死や金平のように突っ込み所満載というわけではなく、言い回しは非常に巧妙。
65名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:13:21 ID:gRtYBBF10
サイトウケンには呆れた
66名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:13:43 ID:P9DHI2hy0
だって

政策訴えても

誰も聞かないんだもん。
67名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:13:49 ID:VhQo1ag70
68名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:14:25 ID:wLTeOYie0
>>8 どういう状況か想像できないんだが
69名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:14:34 ID:RqOSj0/pO
>>1
日本の選挙に絶対欠かせないもの三つ。

一、名前をひたすら連呼する

二、土下座講演会

三、誰とでも握手を求める。時には犬にまで。

70名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:15:11 ID:wY/OLRG20
71名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:15:14 ID:tnoDQnAlO
安倍も「美しい国」連呼するだけで
何をどうしたいのか分からないしな。
日本人のバイタリティーのなさは異常。
72名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:15:29 ID:6+vu2E3z0
>>55
選挙に行かないカスどもから選挙権を剥奪してやれ!
73名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:15:34 ID:ltI8fc0LO
♪ジンジンジンジンマツバラジン
74名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:15:42 ID:sZcl/3oT0
小選挙区なくして全部比例にしちまえ
親族が当選したことのあるヤツは同じ政党から立候補不可にしろ
75名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:16:20 ID:fXlejo4n0
>>54
韓国が近いのは、単に韓国が真似たからだろw
76名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:16:40 ID:nX74wSsR0
>>13
でも異様でも同じ価値をもつものとして尊重するのが多文化共生じゃなかったっけ。
欧州の映画関係者やこれ見に行った人のなかにも(自称)多文化共生論者、少なくないと思うんだけど。
77名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:16:48 ID:9Z/I8EIY0
政策なんて嘘っぱちを言わなくても
なんとなくまとまって、何となくうまくいくのが日本
特ア並みの二元論でしか発想できないドイツ人に
日本を理解できるはずがない
78名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:17:07 ID:zLEjGtv+0
実際には、政治政策をうったえる講演などを行なう
政治家も少なく無いんだが。
物事の一面だけを切り出して、あたかも全てが、
同じような状況だと見せかけているだけでしょう。

むしろ、このドキュメンタリーを見て、日本の選挙が
全てそういう選挙だと信じた、欧米人こそ、物事
に対する洞察力の低さや、政治扇動されやすさを
指摘されるべきだろう。
79名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:17:12 ID:5LUYoRUu0








自民党に文句つける在日映画だろ

ナチスのおもちゃでちょうどよい
80名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:17:15 ID:vlhgupu70
もうまさしく印象操作大国だな日本はwww
事の詳細突っ込まないから皆テキトー。
81名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:17:39 ID:Y7Ehk6vi0
日本では女批判も、部落批判も、在日批判も、層化批判もできない。

政策らしい政策で結果これらのタブーに少しでも不利なこと発言したら
途端に問題にされるし。

82名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:18:00 ID:QD9MTGfi0
>>26
マジレスな。
オレは駅前広場とか商店街入り口でやってる共産党の街頭演説結構聞く方なのよ。

政権批判・・・確かにやってる
党独時の政策・・・言っていないとは言わんが、財源や手法に疑問符が付くというか妄想的な事しか言ってない。

大体こんな感じだよ?
あと、「オレって無知な大衆を啓蒙してやってる撰ばれし真実の苦行者」
みたいな優越感丸出しの口調と文句。
はっきり言ってムカツク。

ただし、これを見直せば良くなると思うけどな。
83名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:18:24 ID:88m2/7b20
日本人は頭が悪いから仕方がないです。
84名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:18:35 ID:c6XdEFN30
>>54
落選運動はいらないと思う。
あれ合法化すると政策や公約ほったらかしでけなしあいに熱中しそうだからw
現状でも政策に反対するんじゃなくて政党に反対してる状態だから米とかみたいに
国益になる事には表面上だけでも協力しあうって事にはならないだろうし。
85名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:18:46 ID:gfEBD3zr0
>>81
それは選挙制度じゃなくて、マスコミの問題
86名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:18:56 ID:c8iPYjAU0
民度が低〜いw
87名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:19:25 ID:ZO64Qvw10
むしろ、コンピューターにランダムで選ばせればいい。
88名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:20:09 ID:G80182Es0
>>76
それは価値判断を放棄してる子供の言い訳だ
俗に言う相対主義ってやつだ
北の将軍様の例を挙げるまでもなく、なんでも悪いものは悪いといわなきゃいけない
89名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:20:11 ID:fXlejo4n0
>>84
選挙時から慣れさせたらいいんじゃねーの?
現状では、マスコミ迂回しての手法に頼りきりになってるし、
当選後に叩かれることもあるし。
90名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:20:39 ID:6+vu2E3z0
要するに日本の民主主義が未成熟だってのがバレちゃってるだけだろ。
お前らちゃんと投票いってんのか?
91名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:20:46 ID:zLEjGtv+0
実際は、政策を訴える政治家も少なくない。

にもかかわらず、この映画を見て、全ての日本の
選挙がそういうものだと信じた欧米の観客のレベルって・・・・
92名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:20:49 ID:BCES8w9gO
手当たり次第に有名人に立候補させようとしてるのがもう…そしてそんなのがあっさり当選するのがもう…
93名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:21:07 ID:VFqz4P7C0
>>76
どう考えてもこの国の選挙は異様過ぎるだろ。
選挙期間中、会話も聞こえなくなるぐらいの大ボリュームで候補者の名前を連呼する
選挙カーが家の前を通る度に爆破したくなる。冗談じゃないよ。
94名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:21:21 ID:lq/xpSI00
>>1
創価学会がのさばる日本の国会がマトモなわけないだろ、何をいまさら

ついでに創価のドキュメンタリーもそこで流してくれよ
95名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:21:29 ID:wLqiSXC40
【ゲンダイ】自民党の郷ひろみ参院選擁立 かつてのアイドル歌手まで担ぎ出そうとしているのは滑稽というほかないと日刊ゲンダイ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171588056/
96名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:21:35 ID:euIsK++Z0
投票に行かないヤツに罰金は手ぬるいから、
投票済証が無いと銀行からカネを下ろせないようにしろ。
97名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:22:03 ID:iWcKfMSv0
あの選挙カーで走り回るのやめてほしい。
名前とよろしくお願いします連呼して町中走り回るのって暴走族と同じくらい迷惑。
近所走った奴には絶対票入れない。良識なさ杉。
98名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:22:45 ID:YStlfLuvO
市だの町だので選挙カーは確かにおかしいな
自転車1台ありゃいわき市だって選挙期間内に回りきれる
99名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:23:11 ID:nX74wSsR0
>>78
そういう欧州人の偏見に迎合して取り入ろうとする一部の日本人の卑しさはもっと問題だけど。
ナウマンに論争を挑んだ森鴎外の爪の垢でも煎じて飲めばいいのに。
100名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:23:13 ID:AWWFudN/O
今日は昼間からよくホロン部が湧くなw
101名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:24:00 ID:L4yKz0qd0
>>82
それは地域性とか個人によって違うでしょ。
俺の地域の共産党は、低姿勢だけど音量が大きい。

財源や手法に関しては、考え方が違えばそうなるわな
借金が財源、よりは大幅にマシだとは思うが。
102名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:25:57 ID:doV1hlRN0
日本人は論理や政策で判断しないよね?
いつも人格や見た目だよね?
日本人はバカだよね?
自分の頭で考えることができないから、雰囲気で選ぶんだよねw
103名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:26:16 ID:7sSCByfL0
>>77
この映画祭ベルリンで開かれているというだけで
ヨーロッパ中の人が参加している

 「異様だと感じた。選挙戦はまったく中身がなかったし、候補者は政治家ではなかったし・・・」
 「一瞬、笑っちゃうけど、実はまじめなメッセージが込められている映画ね」
これはドイツ人ではなくドイツを含めたヨーロッパ人の意見だということだ
104名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:26:31 ID:HkN6xz5N0
創価選挙を映画化
105名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:27:30 ID:thoy0eFJ0
政権与党の公明を見れば、民主主義国家としておかしいのは歴然。
中身が無い選挙。投票者を人柄で選ぶ国民。やる前から決まっている
様な地方選挙。
106名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:27:30 ID:nX74wSsR0
>>94
欧州にだって草加はあるんだぜ。
そんな危ないことやるような奴じゃないって。
107名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:27:38 ID:CW7NjZHb0
恥ずかしい事ではあるが「晒されて」少しでも良くなるならば
それもアリだろう(それ程、政策の無い糞議員が多いってことだ)
108名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:28:07 ID:vdmKFYrX0
実話ですけど、10年くらい前の選挙のときに、共産党が「XX候補をよろしく」と
電話してきたので、「いやです。学生時代に民青にいやな思いさせられましたか
ら」と返事した。
そしたら、その電話のおばはんは「日本共産党と民青は無関係ですから」と言った。

いよいよ共産党を相手にするのをやめるようになった。
109名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:28:08 ID:gfEBD3zr0
>>107
多分変わらんよ
110名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:28:17 ID:anlv/Wxr0
日本語という曖昧な言語で、伝えたいことを素早く、正確に伝えるのは無理だから仕方ない。
111名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:28:24 ID:zLEjGtv+0
宗教系政党は、欧州にも多いが。
112名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:29:10 ID:YNniNu0C0
>>78,99
FAだなw
113名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:29:33 ID:nxeSFZTv0
ドイツ人はヒトラーが出てきてこそ民主主義って言いたいんだよねwww
でもね、日本は主権在御上で選挙はまあ儀式みたいなもん、ってことぐらい知っといてくれないと。
114名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:30:04 ID:jyM7GcTuO
要は、どれだけ甘いモノが貰えるかだろ?
115名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:31:07 ID:VFqz4P7C0
>>110
日本語をまともに使えないバカは立候補するな。
116名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:31:14 ID:H1Lo7WpV0
海外の選挙カーはいちいち政策を訴えながら走るのか?
政策を全部言う前に通り過ぎてしまうと思うんだが
117名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:31:46 ID:WuAeLItK0
お恥ずかしい限りです…

プロレスラーが我々の代表なんです…本当に恥ずかしさで死にたいです

これが民主主義だなんて…
118名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:32:44 ID:K/yiM/xM0
まぁ周りをみてみりゃ分かる罠。日本人の政治意識が如何に低いか。

2chのぞいたり書き込んだりするようなお前らは、レベルの高低の違いはあれど、
とりあえず政治や政党の政策に関心の高い奴らだとは思うけどね。

他の殆どの連中はその場の雰囲気とか見かけとか、どうでもいい印象で選んでる。
それか組織票。あるいはそもそも選挙に行かないか。

当事者意識がないから、すべてがテキトーに決まっていく。
それでいて何かあったらごちゃごちゃ後から文句を言う。
救いようがない愚民共だよ。
119名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:32:45 ID:tBhyMG2y0
>>113
ベルリン映画祭は国際映画祭
ドイツだけの映画祭じゃないんだよ
ドイツ人に笑われているわけじゃない
ヨーロッパ中に笑われているんだ
>>103
120名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:32:46 ID:xliNU/yCO
>>1
T ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄B ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄S
121名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:33:16 ID:6+vu2E3z0
>>111
なんかおかしいか?
122名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:33:18 ID:c6XdEFN30
>>106
フランスだったかでカルト認定食らってはいるけどねw
123名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:34:19 ID:zLEjGtv+0
株価と同じで、選挙の得票は、全ての要因を織り込んでる。
見た目だけとかで決める人もいれば、政治的背景を見て決める
人もいる。全ての人の考え方は、似通っているようでも全て異
なっていて、それらの総体が、結果としての得票になってる。

選挙結果が一つの要因だけで決まるかのような「ドキュメンタリー」
映画なんてものは、本当の選挙の全体像を、かえって見えにくく
しているだけであり、本質的な議論から離れた、それこそ政治議論
の無い選挙に例えるべき、無価値なものだと思う。
124名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:34:35 ID:jYOq1kkSO
高校時代の友人のお父さんが立候補した時、
自宅に「今度立候補した●●○○(友人の父の名前)の娘です!よろしくお願いします!」って電話かかってきた。
「あれ?●●さん?久しぶり〜」と返したら、相手が固まってしまった。どうやら代理のバイトさんだったみたいだ…。
125名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:34:39 ID:e67qUJKF0
>>78
ラーメンズの日本の形はそういう欧米人の傲慢さをバカにしたものかもしれないと今気付いた。
126名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:34:45 ID:nxeSFZTv0
>>117
アメリカにもプロレスラー政治家おるがな(´・ω・`)
127名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:35:33 ID:XCCKmLLT0
>>81
すればいいじゃん、女批判も、部落批判も、在日批判も創価批判も
HP開いてきちっと批判して叩きや何やらと立ち向かってる人は結構いる
お前みたいなヘタレは街頭に立ってそれらを批判する事どころか
HPすら開けなくて2ちゃんでクダまいてるのがちょうどいいと思うけどな
128名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:36:06 ID:QBcc15Gv0
>>117
世界中とはいわんが、結構おるよ。
ベンチュラ、ミルコとかね。
129名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:36:10 ID:8UcxUw3I0
所属政党、支持者、時勢から、言わんでも大体わかるってのはあるしな。
同じ話を何度も聞きたくないっていう日本人の飽きっぽさが原因だよ。
130名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:36:21 ID:5XHkRILSO
>>116
海外に選挙カー
なんてねーよwww
メディア使って
演説すんだよwww
131名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:36:25 ID:7sSCByfL0
2chってやはり単純だな
「千と千尋の神隠し」が賞を取ったときは
「ドイツありがとう」みたいなこと言ってたのに
今回は悪口言っているwナチスだの特ア並だの。
132名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:36:41 ID:L4yKz0qd0
欧州では無党派層が少ない。
だから政党が選挙活動の方法で悩むなんて事は無い。自公は悩んでないだろうけど。
国民も政治との関わりが強い人が多い
133名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:36:47 ID:SJvej/sT0
ドイツは比例中心だから、7割くらいの議員は何もしなくても
ほぼ当確とかいうのを見たけど、どうなんだろ?

それはそれでどうなのよ、という気もするが。
134名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:37:13 ID:jtf/9kHrO
ヨーロッパの政治家なり選挙もひどいと思うが。
っつか、他国人から嘲られるのは気分悪いな。この前の痴漢冤罪映画の影響が大きいにしても。
135名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:37:28 ID:nxeSFZTv0
>>119
イタリア人には「マフィアの代表が政治家になってこそ…」
フランス人には「ギロチンと戦争の果てにこそ…」

人間みんなアホなんだからマジになるだけ損というお話。
136名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:37:45 ID:PRJD8HY3O
名前の連呼で思い浮かぶのはやっぱり、じんじんじん
だな。
政策なんか全然聞こえない。
137名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:38:21 ID:0nidLsc00
>>129
名前連呼と政経塾出身です!!
てのの方がよっぽど飽き飽きなんだが
138名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:39:02 ID:zLEjGtv+0
>>125
土下座のやつで、ものすごいワラタ
そこまで深く考えてやってるとしたら、あなどれない人たちだラーメンズ
139名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:39:30 ID:5IDaIPu30
>>118
同感。
右派左派主義思想の違いは兎も角としても、そもそも政治経済外交に無関心な人達が多過ぎる。
正確には関心があっても投票しない連中だが。
140名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:40:13 ID:lHf1Kt0k0
結局は顔と声が大事なんだよな。
141名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:40:17 ID:PRJD8HY3O
>>137

>>136 がそのまんまそうだな。
142名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:40:53 ID:jqC1MY/D0
政策を訴えている場面を意図的に排除し、
日本特有の場面をまとめただけだろ。
それでコメディになるように、
面白おかしく茶化して編集しただけ。

このおっさん監督が何年日本にいたのか知らんが、
恣意的に歪曲して、
日本を蔑むような映画はあまり作らないほうがいいのではないか?
143名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:40:59 ID:jcEQFd0g0
確かエディ・マーフィもアメの選挙パロッてなかった?
あれ見てどこでも一緒じゃんと思ったんだが。
144名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:41:55 ID:0nidLsc00
でもまあ名前連呼して選挙してる馬鹿議員って6割くらいいないか?
俺はその時点でそいつらには絶対票を入れないが。
145名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:41:55 ID:8UcxUw3I0
>>131
一部を見てそれがあたかも全体像であるかのように思い込むのって恐いよね。
内容を見て批判もすれば肯定もする柔軟性を単純って言う人は不思議だね。
146名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:42:18 ID:SJvej/sT0
>>132

政治とのかかわりが深いというより、政治と宗教が強く結びついてるせいじゃないか?

ま、日本は長いことお上は勝手に決められてきたからな。
147名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:44:40 ID:mAGrkxxG0
>>142
監督は東大卒だろ。
148名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:44:45 ID:nxeSFZTv0
>>139
日本の改革とかはみんな上の問題でしかなかったんだもの。
大化の改新から明治維新まで。
スイスとかみたいに国民投票の歴史があるとことかもあったりするよね。

それに政治への無関心と言うか投票率の低下は世界的な傾向だそうだ。
149名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:44:46 ID:vdmKFYrX0
>>124
高校生に選挙運動させるのは公職選挙法違反です。
150名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:45:13 ID:1OUeTdt6O
笑うわな
名前連呼で選挙ってエディ・マーフィーのホワイトハウス狂想曲を思い出すなw
失笑買ってたし
151名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:45:22 ID:aqyBf+cx0
意図的に編集された映像をみて100%信じ込むような奴らの集まりなの?映画祭って。

日本の選挙や政治家を擁護する気はないけど「報道」や「映画」なんて冠がつくだけで
鵜呑みにしてしまう人が居るのは世界共通なんだね。
152名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:45:23 ID:iWcKfMSv0
何で選挙カーには綺麗なおねぇさんが乗って手を振ってくるんだろな。
何なんだよその白手袋。なれなれしく手を振ってくれるな。
そんなん見てるとなんていうか、虚飾で議席取りたいだけの屑しかおらん気がしてくる。
153名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:45:58 ID:aNxHlRdE0
欧米人なんて、心底、いかにアジア人を見下してやろうかと
考えてるような連中だから、どんな映画を見せても簡単に賛同なんてしないよ。

>>102
なんだかんだ人格って一番大切だと思うよ。政策なんて口で何とでも言えるからね。
少なくともかつてのドイツの国民が人格を見抜けたら
ヒトラー政権は誕生しなかっただろうけど。
154名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:46:38 ID:hVmQvPQe0
日本では公職選挙法で政策を訴える冊子を配る事すら
禁止されてるのだが・・・

ちゃんとそのことを注訳入れてたのか?
最近はアニメの翻訳でも、日本的な風習について
説明文が付いてるくらいだぞ


ちゃんとそのことを注訳入れてたのか?
155名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:47:48 ID:0u/zM/Dy0
156名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:48:36 ID:O1U4rq+w0
一昨年、大学にアメリカ人の教授が来たんだが、
郵政解散の選挙戦で、選挙カーを見て爆笑してた。

外国人が見ると、あれはかなり面白いらしい。
157名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:49:57 ID:hHyqhYih0
http://www.asahi-net.or.jp/~ft8k-ymuc/yamasan/yamasan.html
この人今西の人じゃん
地元だよ
それにしても三つも大学行ってるって…
158名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:50:48 ID:LoCzpBTx0
>政策を訴えるシーンはほとんどなく、名前を連呼して走る選挙カーや握手だけをし
続ける日本独特の選挙戦

それが有効と教えてくれたのが誰あろう御国のゲッペルスです。
159名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:51:15 ID:yG+uX7+EO
日本人が見てもおかしいだろ
160名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:51:46 ID:A5FSS+Qu0
最近の日本映画は自虐的なんだな
ハリウッド並みにネタなさそう
ハリウッドのほうが質が高いぶんだけマシかw
161名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:51:53 ID:gWfFX8yQ0
>>149
高校時代の友人なら、高校を卒業した後なんじゃないか?
162名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:51:58 ID:fSIhmIDUO
そもそも川崎市議会レベルの選挙で政策もクソもないだろ
163名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:52:18 ID:hVmQvPQe0
>>156
日本のホテルでウォシュレットにハシャグ外人なら
youtubeで山ほど見つかるよ

外国人が見ると、あれはかなり面白いらしい。
japan toilet でyoutube検索すりゃわかる

んで日本的な風習について、
ちゃんとそのことを注訳入れてたのだろうか?>>1
164名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:52:46 ID:9vIPQGlI0
組織票についても描かないとw
165名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:53:00 ID:T8xJKuT60

もはや”時代物”になったどぶ板をいまさらかよ(笑
題材にするには15年おそくねえか?

まぁ、まだ小沢が必死にやっていたりで、名残はのこってはいるけどさw
166名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:53:30 ID:jDP84c/Y0
まあドブ板選挙が日本のイナカで有効なのは紛れもない事実だからな(笑)どうしようもないさ

戦後手にした貰いものの民主主義だから、
代議士を選ぶ権利を理解してない
人情とか付き合いとか地域繋がりでなんとなく流されて投票する
それが連綿と続く日本のムラ社会クオリティ。

ほんと、恥ずかしいが、それもまた等身大の日本の姿だ
167名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:53:50 ID:pYqTxkd30
またIQの低いB層が憤慨してやがる
168名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:53:53 ID:yFK9KWri0
これは見てみたい
169名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:54:00 ID:zlW21mT70
ドイツは比例代表併用制だから、名前より政党名が大事。奇異に思うはずだ
170名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:54:39 ID:IMnLV8t00
>>131
シラクの親日発言の時はフランスに好意的な書き込みが増えた
サルコジが「相撲は知的じゃない」という発言があった時は
フランス全体を罵倒する書き込みが増えた。「フランス人に言われたくない」てなw
石原のフランス語批判にフランス大使が抗議した時にも
石原擁護、フランス罵倒の書き込みが増えた(さすがにこれは石原言い過ぎという書き込みもあったが)

まあ2ちゃんねるってそういうものだ
171名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:54:59 ID:Czz4ehLW0
>160
メジャー大作でもなく、インディーズ系でもなく、
これはドキュメンタリーってこと分かってる?
172名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:55:04 ID:e67qUJKF0
>>156
アメの選挙の演説のほうがキモイよ。大統領候補とかが、ええかっこしてなんか言ったあと、
聴衆が「ウォー」って拍手する図。何なんだろうかあれ?
173名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:55:16 ID:hVmQvPQe0
>>169
ヒトラー台頭は完全比例代表制の所為・・・・


174名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:56:07 ID:UhOiOPrr0
名前を覚えてもらうことに、なんの問題があるんだ。
演説など煩わしいことはやらずに、政策はチラシを貰って読めば分かるじゃないか。
過去に演説会とスターの公演を取り違えた、ドイツ人らしい意見だね。
175名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:56:53 ID://CWkSsq0
俺が見ても、ちゃんちゃら可笑しい。
176第六天魔王 ◆GbeFva.9VI :2007/02/16(金) 13:57:17 ID:vMZfC5Vu0
           /⌒ヽ
          ( ^ω^ )
          ___( つ日と)___
        ノ \  ○    ___\
     .<\※ \______|i\___
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|iヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|       |〜
177名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:57:23 ID:0aVL5wFN0
女は小難しい政策演説を理解できないので服装と顔で投票する
178名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:57:27 ID:KTi8MnB/0
イタリアにポルノ女優の国会議員がいたな

あれは政策訴えて国民がそれを支持したんか?
179名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:57:29 ID:z3Y/1Z/10
ディスカッションなんて横文字使いたい世代なんだろな
180名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:58:01 ID:nxeSFZTv0
>>166
日本人は内罰的すぎるのよ(´・ω・`)
181名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:58:16 ID:seTTLwQE0
>>154
それ数年前に改正されなかったっけ??
182名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:58:16 ID:hVmQvPQe0
>>174
現行の公職選挙法ではチラシが限界
マニフェストを冊子化するには、法改正が必要
183名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:58:50 ID:7kqqv9ed0
どこの国にでも政治に関心がある人ない人がいる。
んで、関心がない層の票を取り込むために、例えばアメリカじゃTVCMなんかを
使って中傷合戦をやるように、日本ではどぶ板選挙をするってだけだろ。
中傷合戦をやるよりは、人柄を売り込むほうが健全って気もしないでもない。
まあ、政治的関心の低い人が日本は他国に比べて多いのか少ないのかは知らんけど。
184名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:58:59 ID:OWbm15lx0
当然、創価学会の異常な選挙運動も世界に知らしむべきだ
戸別訪問はするわ、電話攻勢はするわ、
何も知らない爺婆を無理矢理車に乗せて投票所まで拉致していくわ
なんでこれが選挙違反にならないのか不思議でならない
185名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:59:35 ID:ZS5cW0Ro0
外国にちょっとけなされると物凄く怒るね。
逆にちょっと褒められたりおだてられるとどこまでも上っていくし・・・面白いなお前ら
186名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:00:43 ID:uD3o22IG0
「最後の、最後のお願いにやってまいりました!○○でございます!」
「○○、○○、ありがとうございます、ありがとうございます!」

もう死んでくれ
187名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:02:17 ID:hVmQvPQe0
>>185
>>1の映画で日本の公職選挙法をキチンと説明してないからだよ

これじゃ日本のウォシュレットでハシャグ外人と変わらん
188名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:03:31 ID:8ssyaFhg0
>135
>マジになるだけ損というお話。

この映画自体が
「日本には『マジになるだけ損』とか言い出すタイプのクズがわんさかいる結果、こーなってます」
って話にしか見えんがな。
189名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:03:50 ID:A5FSS+Qu0
>>171 もういっぺん読め
190名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:03:52 ID:0aVL5wFN0
「三井は今日!」、「三井は今日!」とか選挙カーが叫んでいるので
だから今日がなんだって言うんだ!と思ったら
「三井わきお」という名前を連呼しているだけだった
191名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:04:34 ID:RqOSj0/pO

>>1
欧米、特にドイツをはじめ、欧州各国の有権者は、 候補者の政策の合理性・実現性・もたらされる利益などに対する眼が厳しい。

そこに、義理や人情がはびこる隙間はまったく無い。
任期中に事件やスキャンダルを起こそうものなら、次の選挙では百パーセント 落選を余儀なくされる。

だから、政権が常に入れ替り、政治家もまた、有権者に対し常に緊張感があり
政治が新鮮で 躍動感に溢れている。

ここに、欧州と日本の有権者… その質の違いと、国政能力の違いがはっきりみて取れる。
192名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:04:57 ID:uSdSy8HW0
日本の永田町は殆どが親の七ヒカリで当せんした2世、3世議員の巣窟ですよ!!
真っ当な民主主義などありません・・・・
193名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:05:11 ID:DniRKOiN0
>>184
選挙違反になっても、OKなんです
その為に、自民党とつるんでいるんですから
194名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:05:20 ID:hVmQvPQe0
>>189
ドキュメンタリーなのに
観客の「何故?」には答えてないようだ

195名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:05:48 ID:gfEBD3zr0
>>191
糞フェミ並みにヨーロッパに幻想抱き杉
196名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:05:54 ID:VFqz4P7C0
>>187
さっきから必死杉w
197名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:06:14 ID:tBhyMG2y0
>>169 >>174

ベルリン映画祭はドイツだけの映画祭じゃない
国際映画祭。ドイツどころかヨーロッパ中から注目されている
(もしかしたらアメリカからも)当然映画を見た人もドイツ人だけじゃないだろう
(というか全体から見たらドイツ人は少数派かもしれない)

>>奇異に思うはずだ
そう思うのはドイツだけじゃない全ヨーロッパ
198名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:06:26 ID:99bmhKtf0
>>54
政権政党の選挙対策関係者、過去には総裁までもが投票率は低い方がいいという旨の発言をしてるからな。
権力側の思惑通りの選挙システムなんじゃね?
199名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:06:45 ID:Czz4ehLW0
>189
ドキュメンタリーって分かってる?
200名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:07:17 ID:JhHpr3zf0




          外国みたいに、家に訪問されたら正直うっとうしいです。



201名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:07:51 ID:9iB/UNnp0
でも、最近、連呼する選挙カー減ってないか?
うちの選挙区がやっても無駄な地域だからだろうか?
202名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:08:13 ID:uD3o22IG0
おかしいもんはおかしい
うるさいもんはうるさい。ほんまうるさい。
外国がどうとかじゃなくて常識的に考えて絶対間違っとる。
203名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:09:13 ID:tBhyMG2y0
>>202
外国に言われるのが気に入らないんだろう
感情的に
204名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:09:33 ID:hVmQvPQe0
>>192
ブッシュ大統領とか?

>>196
日本の公職選挙法で連呼制を規定してるの説明してないんだろ?
全然だめじゃん、



205名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:11:30 ID:MLdi3pXN0
白人「ハハハ 見ろよ あいつら ハハハ バカだよなー ハハハハ」
206名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:11:35 ID:gWfFX8yQ0
>>204
正直、説明してもしなくても、この映画を見た観客の反応は同じだと思うが。
207名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:12:15 ID:NgcTNjrX0
雄弁力や修辞力が日本の政治家は最低レベルだからな・・・
208名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:12:19 ID:wvlqYEeBO
いやまぁ、文化の違いだって
209名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:12:24 ID:Hrh3LKv10
この山内和彦ってのも変わった経歴だねえ
30過ぎまで学生やってて
そのあと切手コイン販売業
http://www.asahi-net.or.jp/~ft8k-ymuc/yamasan/yamasan.html

市議会選挙なのに小泉首相まで応援に来てるし
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=7888
210名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:12:25 ID:haf1n/db0
>>185
みんなの嫌われ者団塊の世代が実は日本人の本質ということだな。
211名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:14:49 ID:hVmQvPQe0
>>206
>>1みりゃ「なぜ?」としか思われて無いよ


説明してないんだから
212名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:15:11 ID:UhOiOPrr0
映画を作ってるアホが、もっとも日本や
日本の選挙制度について分かっていないと思うね。
顔や名前だけ覚えさせられて投票するような愚行は
配布されているチラシ一枚を読めばいくらでも回避できるよ。
だから日本の選挙は外国と比較しても取り立てておかしいわけではない。
外見大きく違っていても中身は一緒。
213名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:15:45 ID:faQlIBEg0



    も っ と 笑 っ て や れ




214名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:18:53 ID:wLIUR+pc0
日本人っておかしいでしょ?民主主義とか選挙とか外国から来たからこんのもんかな〜って
感じで 選挙のたすきとかはちまき、白手袋は日本独自の選挙スタイル 奇異に見えるけど、
やっぱりヘンだよねえ 候補者は選挙中は有権者に土下座したり、その卑屈さも異様だけど、
当選したあとの横柄な態度やごう慢さも異様なんだ。もうまるで別人、きも〜、すぎい〜
215名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:19:24 ID:iWcKfMSv0
立候補しようっていうような人間って大体、名誉欲や権威志向にとりつかれた一旗揚げたいだけの阿呆だもんな。
本当に周囲の人の生活を考えてるような人が大音量の名前連呼するかね。
外部の目から見て、指摘をもらえるならうれしいことだよ。当事者になるとそれが当たり前に見えるから困る。
216名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:19:26 ID:vIqltlQq0
>>1
その、ど ぶ 板 選 挙 で、地球の富の約3割を握っている件


プギャw
217名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:19:27 ID:gWfFX8yQ0
>>211
法がこうなっているから、この選挙方法しか取りようがないというのを説明しても、
日本人バカじゃんで終わりでしょ。
218名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:19:39 ID:8w9FHrwZ0
閑国の大統領は全斗換以来、全員逮捕されてます


 も っ と 笑 っ て や れ
219名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:20:04 ID:uD3o22IG0
>>203
確かに外国に言われてムカツクものはある。
捕鯨とか満員電車をネタにされたら俺もムカツク。
でもおかしいもんはどんどん笑ってもらって結構。
日本は恥の文化だから効果がある。開き直りができない民族性。
サラ金のCMもおかしい。パチンコもおかしい。
こういうのどんどんネタにしたら良い。
220名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:22:57 ID:hVmQvPQe0
>>217
>この選挙方法しか取りようがない
それすりゃ説明してないんでしょ

本当にドキュメンタリーなの?
221名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:23:39 ID:8UcxUw3I0
つーか腹を立ててる奴がどれくらいいるのかもさっぱりわからんのに
2ちゃんねるではこのニュースに腹を立ててる!って言わずにいられないのはどういう人達なんだろう?
222名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:25:51 ID:8ssyaFhg0
>>211
「そんな方や状況を許したおまえら何?」と言われるだけだろ。
馬鹿にされてムカつくより、馬鹿にされるよーな現状を何とかしろよ。
半島人とやってることかわんねえぞ。
223名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:26:24 ID:hVmQvPQe0
日本の公職選挙法を是正ってことにはならない
「あはは、可笑しい面白い〜」で終わり

ウォシュレットではしゃいでる外人と変わらん
224名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:26:35 ID:S9tLZnlp0
他の国の選挙がよーわからんからなあ
225名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:28:59 ID:gWfFX8yQ0
>>220
背景を伝えるかどうかは作り手に委ねられてるんで。

事実を演出無しに伝えるのがドキュメンタリー。
226名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:30:14 ID:8ssyaFhg0
>>221
外人になんか言われると過剰反応を示す人がいるもんですよ。
227名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:30:48 ID:2LBsoIOo0
法自体,与党議員の賛成で
あれは駄目これは駄目と改正が
重ねられてきたものなんだが…
政策論争をしたくない
議員が多いのは間違いないと思う
228名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:31:19 ID:IZRmumP70
移動中の車で選挙活動してはいけない。
ただし、名前を連呼することは可能。


もうね、何を考えて法を作ったんだか。
それで車で移動しつつ名前だけ阿保みたいにスピーカーで垂れ流す、
コメディのような選挙活動になるわけだ。
229名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:32:28 ID:hVmQvPQe0
>>225
ヤコペッティの「世界残酷物語」とどう違うの?
230名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:32:52 ID:yIAPj+sw0
過剰反応してるひともいるけど
普通に日本の選挙の現状はコメディみたいなもんじゃん
くやしかったら変えるしかないんだよ?
231名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:33:09 ID:iGNTOB8I0
>2005年秋。
>東京で気ままに切手コイン商を営む「山さん」こと山内和彦(40歳)は、
>ひょんなことから自民党に白羽の矢を立てられ、
>市議会議員の補欠選挙に出馬することになった。
>政治家の秘書経験もない山さんは、いわば政治の素人。
>しかも選挙区は、ほとんど縁もゆかりもない川崎市宮前区。
>いわゆる落下傘候補だ。果たして、山さんは勝てるのか?
>そして、選挙戦を通じて浮き彫りになる「ニッポン民主主義」の現状とは?
>ナレーションや音楽、説明一切無しの観察映画シリーズ第1弾。
>選挙密着ドキュメンタリー。
232名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:33:48 ID:VeRZc0N8O
投票にも行かないバカウヨニートが>>1に火病w
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wwwwwwwwwwwwwウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wwwwwwwwwwwww

キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!( ;∀;) イイハナシダナーm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー( ´∀`)ほすほす

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        ほすほす♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       ほすほす♪
  (__/^(_)
233名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:33:50 ID:8UcxUw3I0
>>226
2ちゃんはこうだって言えるほどこのスレに大勢いるの?
234名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:34:12 ID:ROtrUqxn0
>>1
名前は忘れたが、エディマーフィーの映画でアメリカも似たようなモノだった。
ドイツ人が笑ってたなら、そいつは単なるレイシズム。
235名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:34:40 ID:WzljLHjN0
キャバクラ嬢やお笑いタレントを政治家にしちゃう選挙民w
236名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:34:41 ID:hVmQvPQe0
>>226
「モンド映画」って言葉もあるが

それは流石に使いたくないねえ
237名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:35:37 ID:Yab5SBWf0
日本は武官が外交を担当しなければならぬ。
文官ではこれからの激動の時代を乗り切る事はできぬかもしれん。
今はがんばっておられるようだが、見よ、今までどれだけ国を害してきたか!

明治の日本人がどれだけ立派で、どれだけ国に尽くしたかに思いをはせ学ぶのだ。
日本はどん底の植民地になり亡国の途を辿ってもおかしくない状況だったのだ。
そ、それを世界最強に!

238名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:36:21 ID:VFqz4P7C0
>>233
何ムキになってるのか知らんが、君、学生でしょ?
239名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:36:22 ID:ZP3TJ1BI0
>>234
ドイツってアメリカなのか?
240名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:38:04 ID:LOe5NrC3O
>234
対象を変えて解決した気になり自己満足に浸る典型的な馬鹿
241名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:39:00 ID:ZP3TJ1BI0
ドキュメンタリーって別にそのシステムを全て説明しなきゃいけないとかそういうもんでもないだろ。
ある一定の角度から見たらこういうものも見えますよ程度のものだ。だからこそ見る側もそれを留意する必要はあるけどな。
242名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:39:51 ID:hVmQvPQe0
>>241
「モンド映画」の最後の言い訳みたいに思えるぞ・・・



243名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:40:40 ID:WOnf4MCc0
>>232
こいつの言う「ウヨ」の基準を知りたい。

選挙で弱小政党(=有権者に人気が無い、民主主義的に不人気)な
人間を支援しているのはサヨのほうが多いんじゃねーの?
244名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:42:24 ID:F9UfaftX0
無関心が生んだ悪例だな
もっと政治に関心持たないと
245名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:43:53 ID:+WwB3ah20
>>172

禿胴

通販番組か
246名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:44:30 ID:ijBBihLu0
支持者の集会、街頭演説なんかで政策は訴えてるだろうけど
そんなローカルな政策の話の画を撮ったっておもしろくもなんともない
それより、誰とでも笑顔で握手とか選対でモメてるとか土下座の画なんかを抜き出して
編集したほうが面白いからね。
あれで笑えるとしたら、台湾の選挙なんて大爆笑ものだろうね。
誰かやれば?
247名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:45:33 ID:gWfFX8yQ0
>>229
あれはやらせだらけなんだけど?
248名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:46:11 ID:+8CJsL/s0
確かに、休みの日に名前連呼の車が通りかかると、殺意がわくよなw
249名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:46:42 ID:LUkeeFNO0
まあ政策に耳を傾けるならば一番マシなことを言ってるのは共産党だな。
250名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:47:04 ID:ZP3TJ1BI0
>>246
なんでいちいち他はどうだって言い出すの?w
251名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:47:32 ID:2+EcEwE00
これは恥ずかしい。

日本人ってほんと政治に関心がないからなぁ。
252名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:47:58 ID:b3q3vai10

日本以上に韓国は凄いよね。
地面で土下座とか普通にするんだよね。
253名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:48:06 ID:6ZtAG/RD0
ほんと、名前の連呼にどれほどの効果があるのか疑問だ。
ただ、握手は効果あると思う。
254名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:48:51 ID:+DcyKfU90
>>251
未開の国ほど政治に高い関心がある
文化程度が高いほど国民は政治に無関心になる
これは世界普遍の法則
255名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:48:58 ID:IgChJxck0
日本の文化紹介で手っ取り早く注目を浴びようとする
海外の売国日本人っているよね。本当に浅ましい
256名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:49:17 ID:hVmQvPQe0
>>249
共産党も映せばよかったんだが・・・

ドイツじゃ共産党(党名)が未だ非合法だから
予備知識無しじゃ驚くかも試練
257名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:49:45 ID:2+EcEwE00
>>254
それは知らなかった。
でもなぁ・・
258名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:50:32 ID:ijBBihLu0
>>250
他って台湾?
だったら、あそこの選挙戦のほうがおもしろいよ
この映画が笑えるという前提でね
259名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:50:36 ID:Vkhn1v6c0
日本はノムタンみたいのが出てこなけりゃ、それでいいよ。
田中真紀子とか管ガンスとか変なのもいっぱいいるけど、主流になるわけないし。
260名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:52:30 ID:e7/NKByI0
最近「ネトウヨ」なんて言葉が目立つな
間違ってない?























以前は「キモオタウヨニート」が正しい使い方だったはず
そのうちICチップ埋め込まれて、コンビニでも識別可能になるんだろ?
261名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:53:23 ID:+DcyKfU90
>>267
まったく恥じる必要は無い

政治に高い関心があるのは
選挙の結果が明日の自分の命に直結するような野蛮な国の特徴

選挙で軍隊が鎮圧に出動するような国じゃなくて良かったと
平和な日本に生まれた事を感謝すべき
262名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:54:57 ID:7kqqv9ed0
>>251
別に日本人が並外れて政治に関心がないわけじゃないよ。
アメリカなんかは大統領選でも投票率50%前後だし。
確かに欧州は概して投票率は高めだけどね。70%くらいで。
でも欧州憲法を問うたスペインの国民投票は42%なんてこともある。
基本的に豊かであればあるほど、平和であればあるほど政治には関心がなくなっていくもんだ。
263名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:55:10 ID:PJui2KkbO
>>267に期待
264名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:56:20 ID:IgChJxck0
アメリカの党大会の陶酔ぶりなんて日本人の自分から見たら充分気持ち悪い
各国の選挙文化の違いで政治意識云々言われたくないわ
265名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:58:04 ID:2+EcEwE00
>>261-262
なるほど。そういう意味では感謝だわな。
ただ、恥ないまでも、投票率は高いほうがいいと思うんで選挙に行きますよ。
266名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:58:27 ID:ijBBihLu0
ベルリンリンランラン
267名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:58:56 ID:XkLVz4xs0
>>1
>ドキュメンタリーとはいえ、政治家を選ぶ
>日本人の政治意識に厳しい目が注がれています

なんか偉そうに言ってるが、マスコミも同じぐらい変だからw
それならドキュメンタリーが作れる政治のほうがなんぼかマシ
268名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:01:09 ID:sqSRN/4j0
日本の国会も映画化すべきだな。
予算委員会で予算と関係の無い話を延々と垂れ流して
予算審議しない屑議員どもの姿とかさ。
269名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:01:32 ID:8KCOM3Hj0
日本の選挙が腐ってることは認めるが、そっちはどうなん?
270名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:02:15 ID:tBhyMG2y0
>>234
だからこれはドイツだけの映画祭じゃないんだっての
国際映画祭なんだよ観客は多国籍だ
271名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:02:39 ID:+EQglRYI0
どぶ板馬鹿にしてる奴もいるが地方選挙見てみろといいたい
ボケたババァやジジィだまくらかすために今でも現役ですよ^^
その基盤で一番強いのが自民党
272名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:03:19 ID:OL1DfWCb0
そもそも日本人は政治にあまり関心がないからな。
とくに政治理念もなくても、選挙に受かるために名前連呼、
笑顔、握手で印象を良くすればそこそこ票が稼げるし。
273名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:03:25 ID:uPID0Ooh0
こないだの雨の中でマイクもって歩く
亀ちゃん・・・
あれも凄く外人にうけるのでは?
もう選挙なのか、なんなのかも不明だもんな。
274名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:04:28 ID:N6cKpii30
日本に限らずどこの国だって一般大衆はアホだろ。

アホな大衆が票持ってるんだから、それにあわせて選挙運動するまでのこと。

国民をなめた選挙運動してるやつが必ず落ちるような民度になれば良いんだが、まあ無理だろうな。
275名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:04:31 ID:hVmQvPQe0
>>267
自衛隊海外派遣にゾロゾロ付いて回る日本マスコミに
APは「ガチョウの群れ」と形容

日本人メジャーリーガーに殺到する日本マスコミに
NYTは「通信社無いの?」とか書かれてた

山内監督の次回作に期待
276名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:06:03 ID:uPID0Ooh0
あと、宗男のハコ乗りもすごいよな。
身体の8割が車外にでてて
娘が足押さえてるんだもん。
277名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:06:50 ID:4ucGcZs70
ドイツは真面目に政策を訴えて政治家を選んだ結果
国民の1割近い700万人もの外国人を受け入れてネオナチ大発生させてるのか・・・
278名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:07:09 ID:VFqz4P7C0
>>270
外人にバカにされたムキー!と感情的になっているバカに何を言っても無駄w
279名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:07:25 ID:hVmQvPQe0
280名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:08:22 ID:m0ys66ul0
>>276
宗男といったらやっぱり「おにぎり」だな
「ストロー」とか「サンドイッチ」とかの派生型もあるらしいが
281名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:10:02 ID:f0EZGMkh0


 ア メ リ カ の 罵 り 合 い の 選 挙 は ま と も な の ?
282名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:10:06 ID:px5gS6hcO
まあバカにされて当たり前だと思うわ
自民党が芸能人担ぎ上げようとしてるのみたら、この国終わりなんじゃないか真剣に思うよ
283名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:10:42 ID:uPID0Ooh0
あと、ハマコーの最初の頃の選挙映像もすごかった記憶が。。。

それと、こないだ落選した城内だっけ。
あれもずっと走ってて
100mくらい先の人にだぁぁぁと全力疾走して握手ってのも笑ったな。

ようは、はいつくばってがんばってるふりすれば
日本人は納得しちゃうんだよね。儒教の影響じゃないかな。
284名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:11:00 ID:nEMF2Kso0
>>276 日本のために娘が手を離せばよか(ry
285名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:12:07 ID:io+f9TTZ0

まあ日本人がいかに頭で考えず、印象操作されやすいかを日本の選挙は象徴してるよな…
286名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:12:25 ID:XkLVz4xs0
>>275
そのドキュメンタリーはどんなに話題になっても全く報道されないか
無茶苦茶否定的に報道されるかのどっちかだろうなw
287名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:13:14 ID:2+EcEwE00
>>279
なんだこれはw
マスコミが自衛隊の盾になってくれてるのか?Ww
288名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:13:32 ID:uPID0Ooh0
あと、やっぱ極めつけは
最初はグーってやつ。
通りがかりの人に、いきなり
最初はグー!とか、すごいよね。
目立てばなんでもいいんだな。
289名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:13:43 ID:tBhyMG2y0
印象操作といえば
湾岸戦争時の油をかぶった鳥
290名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:13:47 ID:zmzJqUfz0
あれだろ?白いスラックスで田んぼ走って行くという
291名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:14:06 ID:8ssyaFhg0
>>172
何を言っているのかわからないものを馬鹿にできるお前の方が、人としてキモいとしか思えんが。
292名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:15:29 ID:N6cKpii30
選挙権を難関大卒に限定した選挙とかいっぺんやってくれ。
普通選挙なんて愚衆をだまくらかすことに腐心する詐欺師連中が勝つだけの糞制度。

293名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:15:38 ID:dX4TYKMi0
政策を連呼したところで選挙民の過半は政策なんてわからないんだから名前を連呼したり一軒一軒訪ね歩くほうが効果がある
294名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:16:26 ID:6ZtAG/RD0
ムネオの若い頃の選挙活動の映像を見たが、機動力が尋常じゃなかった。
あれはシャア専用だな。
295名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:16:40 ID:0fB44YZU0
つうか別にドイツ人に言われるまでも無く異様だろ
寧ろ肯定している奴にびっくり。
296名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:16:48 ID:tBhyMG2y0
>>292
それやると一部のインテリばかり特をする
制度ばかりになりそう
297名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:17:24 ID:zPnYxQgp0
群馬出身の俺が言うのも何だけど、
うちの田舎じゃ代議士って殿様よ。二世は若殿。
298名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:17:36 ID:io+f9TTZ0
>湾岸戦争時の油をかぶった鳥
日本の選挙はそれ以前だろw
「美しい」国とか「爽やかな」政治とか頭の悪い形容詞だけで皆騙されるw
299名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:17:40 ID:SP+bCQpB0
m9(^Д^)プギャー
300名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:17:55 ID:W312Ui6K0
アメリカの大統領選が一番酷いよなw
301名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:17:58 ID:i8SzlyXP0
自民党の身勝手ぶりに憤慨してる人多いしそろそろ日本国民も変わっていく
と思うぞ。
302名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:18:07 ID:r7d0PCYH0
よく考えたら名前を記憶に植えつければ選挙で勝てるって
選ぶ方はとんだ愚民だよな。

まぁ、立候補する方がまともな政策を立てれないってのもあるが。
303名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:18:43 ID:QwxipVLa0
>>295
日本の映画祭とはわけが違うんだよ
ドイツ人が言っているわけじゃないんだよ
世界中から人が集まっているんだよ、ベルリン映画祭って
304名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:19:00 ID:uPID0Ooh0
俺はやっぱ武部が
駅前で通りがかる人に向かって
最初はグー!サイトウケン!とかやってる映像は
この世のものとは思えない映像だったけどね。
アホ臭さ通り過ぎて、詩的だったよ。
日本の与党の幹事長があれやって、あげく落選してんだから
一応日本もまともだと、おもったもんだわい。
305名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:19:08 ID:Cp+NsIeJ0
名前の連呼と握手でその人を見抜けないようじゃ、投票者失格だ
306名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:19:08 ID:ijBBihLu0
>>282
民主党が担ぐのはキレイな芸能人だからいいんだよね?
307名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:19:12 ID:eQz3xSKp0

日本が、このまま低所得者層が増大し、学歴が金で買える限り、
資格が金で買える限り、議員バッチが金で買える限り。

政治家も官僚も裁判官も、何れ不要になる。そう遠くない未来に。

代わりに堅牢なシステムコンピューターと賢いソフトウェアと、
安定したネットワークインフラの構築によって新時代の民主主義が
始まる。そう遠くない未来に。

すでに民間企業ではネットの声やデータを様々なソフトで処理集計し、
迅速かつ柔軟で、誤りの少ないコンピューター判断を会社運営に、
活用している。この流れが、簡単に逆行するとは到底思えない。
308名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:19:14 ID:aqyBf+cx0
>>275
他国の文化や慣習に理解をしめす気すらなかったり
批判してれば優位に立ったように錯覚できるのは万国共通なんだな。
309名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:19:24 ID:0fB44YZU0
別に大学とかいかんでいいから。検査はすべきだとおもう
大学レベルの数学による選挙民審査
誰でも与えていいてもんじゃない。努力している人間にだけ与えるべき
310名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:21:11 ID:m0ys66ul0
街頭演説中に金属バットで殴られる台湾が最凶
311名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:21:15 ID:al0f+fZ50
地方選挙もマニフェストとかいう公約みたいなのを義務付ければいいね
312名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:22:19 ID:6ZtAG/RD0
選挙民をバカにしてる人も多いようだが、けっこうバランスとれてると思うけどね。
313名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:22:19 ID:hVmQvPQe0
>>308
ちなみに>>279は元々APの記事に貼られた写真で
自衛隊派遣珍道中みたいな記事だったらしい

フランス万歳だな
314名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:22:42 ID:0fB44YZU0
>>303
うん?世界から集まってるから宣伝する事は無いてことか?
しかし、事実なんだから仕方が無いとおもうが
315名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:22:47 ID:cH4ToiYB0
ドイツとは選挙区制も違うし仕方ないだろ
というか日本みたいな記名式投票やってる国ってどれだけあるんだろうな
316名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:23:44 ID:Vy72VJx90
ナチ式敬礼しただけでぱくられる国の方が異様
317名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:24:10 ID:QwxipVLa0
>>314
違う映画祭に来ている観客は
ドイツ人だけじゃないということ
ドイツにだけが笑っているということじゃない
318名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:24:20 ID:se5xVZthO
>>304

本当に酷かった

あれじゃ他国に笑われるわな
319名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:25:28 ID:io+f9TTZ0
>それやると一部のインテリばかり特をする
まあ日本のインテリにノブレスオブリゲーションなんて皆無だからな

>大学レベルの数学による選挙民審査
形骸化するのが目に見えまくり
それよりも被選挙権を制限した方が良いぞ
2世禁止とか
320名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:25:49 ID:waAZQXmPO
日本コメディ始まったな
321名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:26:19 ID:yIAPj+sw0
ドイツの笑えるとこ言ってやろうかって話ですよね
いくらでもあるぞ
322名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:26:41 ID:UfiFwRVn0
「下妻物語」みたいに場違いで変な物って外国で受けるんですかね?
323名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:27:45 ID:W312Ui6K0
生番組で選挙立候補者一斉学力テストさせてみたいなw

都道府県名を全部書けとか。
324名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:29:01 ID:aqyBf+cx0
自衛隊派遣で議論の最中
イラクの場所がわからなかった山本一太。
325名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:29:10 ID:a0jdsekM0
>>321
ベルリン映画祭は国際映画祭
主要先進国すべての笑えることを言ってくれ
326名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:29:41 ID:hVmQvPQe0
>>319
「ノブレスオブリゲーション」
庄屋とか名主階級を破壊したからな

その総仕上げが、特定郵便局特権廃止・・・・
327名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:29:45 ID:io+f9TTZ0
>>312
選挙民というよりそんな選挙を恥ずかしげも無く行う与党議員だろ
328名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:30:30 ID:0fB44YZU0
>>317
あー了解しました。
>>319
形骸てなんで?大学入試が形骸するて言ってるのとかわらないけど
まあ、試験人口が圧倒的になるが毎年20になった奴から順にやればいい
落ちたら再試験5年後とかで
329名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:32:45 ID:Ywpvlh2k0
日本人から見ても異様なのはあれだな。涙流しながら壇上で土下座していたうちの某地元県会議員w
あとムルアカに肩車されながら、雪の北海道のスーパーの前で演説してるムネオ。
このへん映したら、シュールリアリズム映画みたいでもっとおもしろかったのにw

ただ、「プライマリーカラーズ」なんかを読むとアメリカの大統領選挙なんかも誉められたもんじゃないからな。
健康的なイケメンに見えるようにプロのスタイリストをやとって、男のくせにゴテゴテ化粧。
ネガキャンの荒らし。スキャンダルのつつき合いと自陣営のスキャンダルを金で潰す。
演説は最初に小粋なアメリカンジョークを飛ばして、周りが馴れ合いで笑って、偉そうに演説して観衆がワーッと歓声をあげるみたいなノリ。

あと日本人って、屁理屈を延々と言うやつや口が巧すぎる奴を信用しないところがある。
だからしっかり演説してる共産党には誰も投票しない。
早稲田の雄弁会とか出てて口が巧くても、あえて演説はせず名前のみ連呼するようなスタイルこそが支持されているという現実もあるわけでさ。
330名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:33:13 ID:OpPRLlC10
日本の裁判制度扱った映画といい、これといい不思議の国ジャポンな映画オンパレードだなw

この次は、日本の雇用制度か教育制度を扱った映画でも作って欲しいなw
331名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:34:15 ID:io+f9TTZ0
>>326
そもそも日本の庄屋とか名主は貴族とは違うだろ
日本には欧米的な貴族階級は存在しないよ
成金は今も昔もいるが
332名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:34:49 ID:VuFgbtx50
>>329
どさくさに紛れて
>だからしっかり演説してる共産党には誰も投票しない
なんだこりゃ?
333名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:34:59 ID:US2GQLxG0
つか、俺らが真剣に選んでも、利権絡みの団体票のせいで殆ど効果が無い現状

政治意識も糞もネーヨ
334名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:35:12 ID:FNCihXvhO
家と会社(飲み屋)を往復するだけの人間が
いつ政策を聞くっつーんだよ。主婦は興味ないだろうし。
海外ではその辺はどうなってるのか気になる。ネットなのか?
335名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:35:17 ID:RCwRo0750
実際のトコ政策語っても理解できないんだから
名前連呼する方が覚えてもらえるわな
336名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:36:05 ID:vXItKw6e0
日本人は見ません
337名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:36:55 ID:io+f9TTZ0
>>328
そんな筆記試験で善良な市民を抽出できるとでも?
馬鹿らしくて受けに行く奴なんていないよ
338名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:37:57 ID:o4kHI6ek0
>>321
言ってやろうぜ、「今度はイタ公抜きでやろう、な!」
339名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:40:05 ID:a0jdsekM0
>>338
映画祭にきているドイツ以外の国にもいったら?
340名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:40:59 ID:hVmQvPQe0
>>331
庄屋名主階級がボランティアで町や村の郵便局を建設したり
鉄道を出し合って引いたりしてた・・・
政府の援助は一件当たり米2俵・・・

首都圏の私鉄なんかは大抵、庄屋名主階級が
金出し合って作った路線が多くて、
金出した町や村を通そうとしてくねくね曲がってる

これを「ノブレスオブリゲーション」 と言うかはしらん


ま、昔の話だ


341名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:41:52 ID:0fB44YZU0
>>337
善良な市民を抽出なんて狙いませんけど
論理的な思考力を持ってるかを検査するわけ
受けに行く行かないは自由、選挙権を無くすだけだから
342名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:41:53 ID:Ywpvlh2k0
>>332
なんか共産党だけは駅前で延々と演説してるじゃん。ほとんど誰も当選しないけど。
日本人ってのは、ペラペラ喋るやつは基本的に嫌いで信用しないんだよ。
2ちゃんねるで長文が嫌われるのに近い。


あと米輸入問題の時は、「パリッとしたスーツのすそをまくりあげて田んぼに入って農家と談笑する候補」がテレビに映ってたなw
毛脛むき出しにして。足は泥だらけにして。あれもシュールで笑えたw
343名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:42:38 ID:uPID0Ooh0
なんかさー、こないだの米国の黒人大統領目指してるやつの演説見た後さ
武部ちんの最初はグーみると
クラクラするよな。
あちらは聞く方も大盛り上がりだが、武部ちんのは誰も反応してないしさ。
344名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:43:35 ID:io+f9TTZ0
>>340
それは政府に言われたから協力したってだけだろ
愛国者かもしれないが、貴族とは違う希ガス
単にお上に忠実なだけとも言えるし
345名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:44:49 ID:gWfFX8yQ0
>>341
まあ、今の世の中、選挙権だけじゃ釣れないな。
選挙民に減税措置でもしないと試験なんてやっても意味ないよ。
346名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:44:57 ID:ijBBihLu0
>>342
共産党が大勢当選しないのは
ベラベラしゃべってるからじゃなくて、共産党だから当選しないだけ。
347名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:45:23 ID:XGv/c8IY0

アメリカの選挙もなんか変なところはあると思うが、
さすがに「最初はグー」はないだろw
日本の政治は三流です。本当にありがとうございました。

348名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:45:59 ID:5gDmv+RD0
外回りしているときは、連呼ばかりだけど
どの候補も政策訴えているよ、公民館とかでね
この映画は、悪質な印象操作としか思えない
まぁ、日本人のほとんどが無関心で、公民館に足を運ばない
現状はあるけど
349名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:46:13 ID:4GwVIran0
>>173
ベルサイユ条約のせいじゃね?
350名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:47:11 ID:iSHVcTuZO
近所のおっちゃんが一念発起して市議選に出たので、
子どもの頃から何かとお世話になってたから協力することにした。
んで、初めて選挙を真面目に見守ったし色んな人の政策も見たが、選挙公約で皆同じようなこと言ってて笑った。

そりゃ名前連呼するしかないわな。
卵が先か鶏が先かなんだろうけど、有権者が関心ないからあの体たらくなのか、あの体たらくだから有権者が関心なくしてるのか…

でも選挙って意外と面白い。候補者は気が気ではないだろうが。
351名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:47:32 ID:hVmQvPQe0
>>344
欧州貴族って基本は地方の領主だろ、
破産して没落したのを除けば地主でもあったわけで、
何処の国も彼等の協力は不可欠だったと思う

352名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:47:37 ID:jQHq0kqb0
某県庁所在地だが、
一応中心駅の駅前で、30代くらいの若手候補が一生懸命街頭演説で政策訴えていた。
通勤客みーんなスルー。まあ、特に田舎になるとこんなもんだよな。
それでも彼、復活当選はしていたが。
353名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:48:32 ID:0rIMk/sA0
まさに日本の民度を表す映画だな。

かといってそれより民度の高い国があるかというと・・・。
354名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:48:42 ID:io+f9TTZ0
>>341
問題はどんなのだすの?
たいていの人間は普通に論理的思考できるから、意図的に何割かを落とす試験を作ることにしかならないよ
355名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:49:30 ID:RkwbwPLe0
周りの空気で投票するバカが多い。
356名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:49:52 ID:YB5QTkDa0
あまり感心しないね
ほかならぬジェラルド・カーティスが35年も前に「代議士の誕生」という本で
やったことじゃないか
そしてカーティスは一貫して、日本の政治が一見異様に見える点も、
基本的な社会科学のトレーニングと分析力をもって見れば、
欧米の政治と全く同じように理解することが出来るということ。
どぶ板選挙に密着した人がそういうんだから。

大方映画の製作者が、どういう反応を呼び起こすつもりでつくったかがわかってしまう。
ある意味で浅い映画。
その映画を見てステレオタイプな反応をする外国人やここの住人のほうがどうかと。
357名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:50:02 ID:0fB44YZU0
>>345
国政に対して意識のある奴だけが受けたらいいんで
意識の無い奴は来ない方が良いよ。
ましてや、自己利益を要求する奴とかいらん
358名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:50:35 ID:oKVUZPj50
日本を笑い物にしようと、海外に発信するこういう馬鹿や政治家が多くてこまるな。
359名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:51:22 ID:99bmhKtf0
主義主張は別にして、共産党が全ての選挙区に候補者を立てるのは、
有権者に選択肢を提供するという意味においてとてもいいこと。
選挙における民主主義の理想を実践してる唯一の政党。まぁ、夢見がちな政党なのかな。
正反対なのは層化。こっちも「現世利益」という意味でその教義に従順なのかな。
360名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:51:28 ID:PFIxlEVy0
何か授賞してほしい
361名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:51:58 ID:io+f9TTZ0
>>351
そうだけど、別にノブレスオブリゲーションてのは忠君愛国の精神じゃないからね
政府が領民を弾圧すれば血を流してでもその為に戦うのが高貴なる者の責任じゃないの
362名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:52:12 ID:o/UMYXaS0
例えば駅前で政策の演説してても聞かないからな。
公約は守ったら逆に非難される有様だしな。
363名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:52:27 ID:Xj+8ld2FP
NHKの昔の選挙のドキュメンタリー映像見てたら
福田支持のおばあちゃんが「中曽根が憎い!」と叫ぶシーンがあって、なんかすげえなぁ、と思った
364名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:52:44 ID:7E1SjljJ0
いつもこのテの日本の取り上げ方を見て思うことなんだが、
他国は地方のすみずみまでそうじゃないのか? と思うよ。

実際、他国の実情を客観的に評価するデータとかを
出してきた報道を、自分はほとんど見たことがない。
365名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:52:51 ID:A/fv+VCJ0
テレビでやるべきだな
366名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:54:21 ID:QH025Ul1O
>>358
こういうのは日本でまずみせるべきだよな
バカだ
367名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:54:23 ID:0fB44YZU0
>>354
大学レベルの数学で
368名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:54:38 ID:fkD9EQDK0
オバマがどうのと言ってるけど
アメリカの大統領選末期の演説会での、ショーを見ているような
異常な熱狂と、それでも投票率が50パーセントであることも
冷静に考えれば相当にグロテスクなことだと思う
369名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:54:46 ID:kWJIZTCp0
ドイツ人にTBSの感想聞いてみたい
370名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:55:54 ID:io+f9TTZ0
>>357
それじゃあ自己利益を要求する(利権を求める)奴しか受けなくなるって
371名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:55:59 ID:gWfFX8yQ0
>>357
つまり、政治家を目指すやつと、政治利権で食うヤツが受ける試験で選挙民を審査し、
その結果、無党派層が無くなることで、今以上の形骸化を招くだけでも問題なしと?
372名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:56:11 ID:hVmQvPQe0
>>361
町や村に鉄道ひいたり、郵便局作ったりするのが
「忠君愛国」というのはちょっとなあ・・・

政府支給米2表ってのは、名誉のシンボライズだったようだし

国鉄が中心となった大正に入ると
結局、我田引鉄とか言われるようになったし

373名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:56:20 ID:1SxQTOgh0
>>363
それは自民党の総裁選だな。俺も面白くて真似してみたw
374名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:56:40 ID:iSHVcTuZO
>>363
アメリカなんかそんなんばっかりなんじゃないのか?

いっそアメリカみたいに福田がなんか演説するたびに『ふ・く・だっ!ふ・く・だ!』とか歓声贈ればいいんじゃね?

まぁ群馬在住経験有りの俺としては、あそこは異常だとおもうがね
375名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:56:43 ID:csU0G10OO
>>352
それは全国どこでも同じだ。
通勤してんのに演説聞く余裕があるかよw
穿った言い方をすれば、来たる選挙のための既成事実つくりだ。
あの人真面目に毎朝政策を訴えてるようだったなって。
376名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:56:48 ID:Xj+8ld2FP
ドイツじゃないけどアメリカの選挙の盛り上がり方には違和感覚える
なんか新興宗教のセミナーみたい
377名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:57:35 ID:0fB44YZU0
>>371
なんでそんなに悲観主義なの?
自分は受ける気なし?無党派層なんてのは現状が変わらないて
諦めからくるんだから、1票が重くなればもっと参加人口は増えると思ってるけどね
378名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:58:02 ID:g3C+esFC0

 最終結論:


  日 本 の 政 治 は 腐 っ て い る 


  も は や 民 主 主 義 の 体 を 成 し て い な い

 
379名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:58:43 ID:io+f9TTZ0
>>367
大学レベルの数学とか出すと、理系大学生しか通らなくなるよ
そいつらの意見だけで国政を動かすのが正しいの?
380名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:59:02 ID:uPID0Ooh0
いや、アメリカも相当変だけどさ
宗男のハコ乗りとか、武部の駄洒落とかさ
スケールが小さすぎてなんだかな。
韓国あたりも探せばすごいのあると思うよ。
鼻水たらしながらの泣きパフォーマンスとか。
381名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:59:12 ID:fkD9EQDK0
>>356
そーだね
オリエンタリズムの逆用
しかも日本みたいに極端に中央集権で地方議会のことなどほとんど関心がない土壌で、
そこに着目するのもどうかと思う。

たとえばドイツ人にとっての州議会選挙と同じようにとらえられるおそれがあるが、
当然説明もなにもないのだろう。
まあそういう政治システムを問うならともかく。
382名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:59:22 ID:KvXY2f2JO
>>1
お前らも政策なんか理解してないだろ
中途半端に理解した気分になってるバカならいるだろうけど
383名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:00:40 ID:hVmQvPQe0
>>378
なんで勝利宣言になっちゃうかなあ・・・
384名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:00:41 ID:gWfFX8yQ0
>>377
いや、安心しろ。お前さんが楽観すぎなだけだ。

今の日本、名誉だけで人を動かすことなんてそうそうできるもんじゃない。
385名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:01:08 ID:Ywpvlh2k0
>>363
中選挙区時代は、自民党候補同士の骨肉の争いとかがあって今より面白かったよw
毎回刺客選挙みたいなノリだったからなw
社会党が漁夫の利を得たり、ひそかに協力したり、そんな同一選挙区での同一政党での争いが後を引いて自民党内の派閥が強化されて政党内政党化したり、案外社会党と仲が良くてパイプが太かったり。
見てる分には面白かったけど、派閥政治の原因になったよね。

一番争いが激しかったのは群馬らしいけど。
386名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:01:50 ID:io+f9TTZ0
>>377
無党派層は支持する政党・政治家がいないから無党派層なんだが・・・

>>378
はげどう
他の民主主義国から見たら異常だろうな
387名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:03:24 ID:m8ELHT6tO
やっぱストリップつきの台湾の選挙だな
388名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:03:26 ID:0fB44YZU0
>>379
難易度は確かに判断の難しい所だが
大学受験程度でもいいかもしれん。
もしくは高校受験でも・・・
389名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:03:38 ID:hVmQvPQe0
>>386
安易にネガキャンなんてやったら、無党派層はますます選挙行かずに・・・

組織票優位になってしまうのだが
390名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:03:43 ID:HWXNIM9D0
まぁ良いだろw
良くも悪くも日本的だw
しかし、いざ選挙になれば有権者は包括的に考えて投票する。
391名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:05:16 ID:FMUA5Zfn0
392名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:05:38 ID:xT7aKBoCO
市議会の市かも補欠選挙って。

狙いすぎで、逆に悪意を感じる素材選びだね。
393名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:05:59 ID:io+f9TTZ0
>>388
で、それってどんな意味有るの?
数学の出来ない既得権益者が必死に数学を勉強するくらいしか効果が無いと思うが
394名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:06:40 ID:oz82S2/uO
考えて投票なんて一部だよ。実家の田舎連中見てればわかる
395名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:06:41 ID:Ywpvlh2k0
>>380
台湾は凄いな。
国民党候補が選挙カーの後ろにストリッパーを乗せて注目をひく(実話)
民進党候補が軍艦マーチを鳴らして「支那猪(シナのブタ)は台湾から出て行けーっ!」と叫ぶ(実話)
そして国会で乱闘。
ある意味日本より凄いぞw
396名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:06:42 ID:vXItKw6e0
消去法で選ぶと誰もいなくなる選挙
397名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:07:13 ID:0fB44YZU0
>>384
選挙権を名誉と考えるような奴は要らないと思ってるんで
寧ろ好都合なんだけど
398名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:07:30 ID:Xj+8ld2FP
俺は群馬人だが
最近の政治ネタでは佐田の大臣辞任が一番大きいニュース
その前は民主党県連の内部分裂が結構話題だった

関係ないが佐田建設の本社ビルのすぐそばに住んでる
399名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:07:40 ID:ATVVYei30
そもそもこんな映画を一般人が見ることはない

                -完-
400名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:07:53 ID:hVmQvPQe0
>>391
反省だけなら、何とかでも出来るって言うよね・・・
連呼制ウザイなんて、それこそ旧世紀後半から
ずっと言われてたわけで

大元の公職選挙法を見直さないとダメだよ
401名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:08:05 ID:KvXY2f2JO





マスコミが介在しなければ全て上手くいくよ






402名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:08:27 ID:vI4qKjIY0
戦前までの選挙との比較をすべきだろうな
アメリカが日本になにをしたかよくわかるはず
403遊民:2007/02/16(金) 16:08:42 ID:5+W2hCJq0

http://www.oohata.com/letter_from_ohata_330.htm

「どぶ板選挙こそ、民主主義の本当の姿」 (小沢一郎著「小沢主義」より)

この度、小沢一郎代表が、「小沢主義」<志を持て、日本人>(出版:集英社952円)
と言う本を出版しました。その冒頭に、「どぶ板選挙こそ、民主主義の原点」と言う文章が目に付きました。

「民主主義の政治では、政治家は選挙によって選ばれる。・・・なぜなら、
政治家は選挙によって鍛えられ、本物の『国民の代表』になるからだ。
選挙をただの人気投票や票集めの競争、あるいは『やっかいだが、しょうがない決まり』
程度に考えているようでは、その人は本物の政治家にはなれない。僕はそう確信している」と言う言葉で始まる。

「『どぶ板選挙』と言う言葉をご存知だろう。路地から路地へ、
どぶ板を渡りながら歩くような地道な選挙運動の事を言うのだが、
マスコミはこの言葉を侮蔑的なニュアンスで使うのが常である。
・・・・だが、僕は『どぶ板選挙』こそが、本当の選挙だし、
それがなくなったときに民主主義はなくなるとさえ思っている。
・・やはりどぶ板こそ民主主義の原点であり、本当の姿なのだ」と述べている。
改めて、実感している今日この頃です。
404名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:08:45 ID:io+f9TTZ0
>>394
はげどう
誰も政策内容なんて知らない
前回入れた政党だからという理由で延々投票に行く
405名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:09:58 ID:csU0G10OO
>>394
オマエですら一応考えるだろ?
田舎連中も同じだよ。表面に現さないだけで。
406名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:10:09 ID:M3OJ/Vm00
日本人もいい映画つくるようになったなー。
407名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:11:29 ID:io+f9TTZ0
>>402
それは言えてる
戦前の方が民主的だった

>>403
これ世界に向けて演説して欲しいなw
恥を晒して欲しい
408名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:11:29 ID:hVmQvPQe0
>>402
戦前の議会政治を潰した統帥権干犯問題
これを最初に帝国議会に持ち込んだのが
軍部と結託した犬養毅と鳩山一郎・・・

409名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:11:43 ID:VTFOetLp0
政策訴えず・・・っていうけど、こいつがそうだったのか、意図的に省いたのか知らんけど
みかん箱に乗って、政策訴えてる奴の方が多くね?
410名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:12:00 ID:0fB44YZU0
>>393
さかのぼってくれよ
必死で勉強しても数学もできない論理的思考力の弱い奴を
排除するのが目的。
411名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:12:29 ID:UhOiOPrr0
だいたい市議会選挙になんか関心ないよ。俺は。
412名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:14:07 ID:hVmQvPQe0
>>411
だから公明党と共産党が第一党って自治体が多いんだよ

組織票優位になるから
413名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:14:07 ID:ffz9KRke0
ちょっとこれ・・・
選挙戦自体が「やらせ」なんじゃないのか??

Yama-san will make speeches in the streets of Berlin! 山さんベルリン街頭演説へ!

「選挙」をプレミアするベルリン映画祭が近づいて参りましたが、「選挙」プロモーションチームでは、
山さんのベルリン街頭演説を予定しています。
http://documentary-campaign.blogspot.com/

馬鹿にされている当の本人が、映画のプロモーションに協力してるんだけど・・・
映画のポスターも酷い・・・
414名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:14:26 ID:g6FCWmR20
政策なんか聞いてもよくわからないし、毎朝駅前に立って挨拶してる人が居たら
大変なのによく頑張るなぁ。それだけやりたいんなら入れてやろうって思う。皆そんな感じじゃね?
415名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:15:24 ID:0fB44YZU0
>>405
なに言ってんの、公明党なんて層化だからて理由で
バンバン票入れてもらってるじゃん。
まあ無論それさえも考えといえば考えだが
416名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:15:58 ID:gWfFX8yQ0
>>397
? わけわからんよ。
むしろ名誉と思い、必死こいて勉強してでも選挙権が欲しいと思う人間を
抽出すべきだろ。
417名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:16:38 ID:io+f9TTZ0
>>410
数学が出来る人が投票したら政治は良くなるの?
汚職はなくなるの?財政赤字は解消されるの?

選挙民じゃなくて政治家に課した方が良いと思うが
418名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:16:44 ID:gTlnS3rl0
>日本人はこの映画をどう見るのか?
 
 アジアでは良くある事と考えるだけ
 他はもっと酷いぞ?
419名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:16:54 ID:sPJKLuHC0
インドでは選挙の度に住民に電化製品ばら撒くのが普通なんだよね
420名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:17:09 ID:hVmQvPQe0
>>413
なんだ、結局ヤコペッティだったのか?
421名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:17:16 ID:csU0G10OO
>>413
だって演者だもんw
422名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:19:51 ID:csU0G10OO
>>415
あ〜オレ創価じゃないから
そーゆーオートメーションで投票するって発想自体がなかったわ。
ごめんな
423名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:20:08 ID:bo3xIZjz0
日本には選挙という制度はあっても民主主義は存在しない
424名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:20:39 ID:DKtuwnMn0
>>33
だっておまえDQNだもんな
425名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:21:04 ID:9j1LJ6On0
まぁこういうやり方が正しいか否かは当選した政治家の方々を見ればわかるね
426名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:21:08 ID:io+f9TTZ0
> 他はもっと酷いぞ?
その通りだけど、下を見て安心してる場合じゃないよ
427名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:21:26 ID:1tQcjglh0
基本的にアジアの占拠なんて所詮、あの程度のレベルだろ?
先進国での民主化ってのは、発展途上国や後進国に対しては、何もかもが
ギャグっぽく移るのは確かだしね! 
日本人も含めアジアの文化なんて西洋人にとっては
不思議な国って感じにしか捉えられていないし、半分馬鹿にされているのも確かだよね?
所詮、日本も政治に関しては特に後進国だからな〜
428名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:21:56 ID:ffz9KRke0
予告編ビデオもあったお

http://www.laboratoryx.us/campaign/trailer.html

切手コイン商だって。
429名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:22:41 ID:jpqQlYnrO
>>414
日本人が皆そんな感じなら、やっぱり教育改革は必要だと思うし、
日本人に民主主義なんて100年早いわな。

日本人の精神年齢は12歳と言われても仕方がない。
430名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:22:51 ID:4++O52I8O
どうせなら記号(数理)論理学やらせろよ。
論理的思考が身につくかどうかは知らないけどね。
日常言語の論理なら野矢の『論理トレーニング101』で充分。
431名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:23:02 ID:ZLltTrvx0
でもほんとにそうだもんな。日本の選挙って。
結局は政策主張内容実績じゃなくて
知名度のみで選ばれる。
だから金持ち、世襲しか当選できないようになっている。
民主制は実質的に破綻しているといっていいよ。
432名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:24:37 ID:hVmQvPQe0
>>426
因みに「上」は何処かな?

433名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:25:20 ID:K/yiM/xM0
>>410
論理的思考力見たいんだったら、ロースクール適正試験を易しくしたようなやつを
やらせればいいんじゃないかな。あるいは公務員試験の判断推理とか。
政策や主張を筋道だてて吟味できるような「論理的思考力」は
数学よりもこういうので診たほうがいいと思う。

あと地理歴史・公民の最低限の知識。これもセンター試験レベルをやや易しくした程度の問題で。
あまり多くしすぎると負担が大きいから、こっちは一科目を選択。
434名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:25:51 ID:7E1SjljJ0
何でこのソースを見ただけで、日本だけがこんな状態なんだ、と
判断出来るのか、が解らないよ。

欧米各国の選挙の実態なんか誰も知らないだろうに。
435名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:26:06 ID:KvXY2f2JO
>>429



マスコミが機能していないだけだよ



436遊民:2007/02/16(金) 16:26:26 ID:5+W2hCJq0
>>428
うへぇ 面白いw
437名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:26:34 ID:csU0G10OO
政治や民主主義に無頓着なのは平和の証とも言えるし
無知で幼稚とも言える。
438名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:26:38 ID:g6FCWmR20
>>429
でもそれで日本がうまく行ってなかったかというと
戦後の廃墟から信じられないような短期間で復興を遂げて
一時はジャパンアズナンバー1と言われるまでになった。
439名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:27:12 ID:7w6k5ky70
>日本には選挙という制度はあっても民主主義は存在しない

まぁ、でも「お願い」してる訳だから。あ、でも実はそこが「変」なんだけど。
基本的には学級委員みたいなものだから「そんな暇は無い!」ぐらいのものが
やたら監視がゆるいものだから何でもやり放題。だから「お願い」してでもやり
たい、っと。つまりオイシ過ぎるところが悪いんだナ。
440名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:27:30 ID:cjc+3OOx0
くそ〜〜〜〜〜〜〜〜




おもしろいじゃないか。
441名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:27:32 ID:1KeHjzNt0
街頭演説やるからって聞きに行くか?

いかねーだろ

実際喋ったって誰も聞いてないんだもの
442名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:27:34 ID:fXlejo4n0
>>438
でもそれって技術系社員が猛烈に働いた成果なだけなんだよね、日本の成長に限って言えば。
成長の要因が偏りすぎ。
443名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:27:42 ID:a0jdsekM0
>>438
政治が駄目だからその分企業ががんばったともいえる
政治三流経済一流という言葉があったな
444名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:28:09 ID:io+f9TTZ0
>>431
そもそも民主主義の前提から崩れてるからな
日本人は間違ってもギリシャ・ローマな市民じゃないからな
百姓・町民に選挙権だけを与えるとどうなるかを如実に示してる
445名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:29:12 ID:YYnaWf2K0
>>423
>日本には選挙という制度はあっても民主主義は存在しない

選挙制度=民主主義なんだよ。

「公約」を訴えてどうにか、と言うには争点が必要だが、
人種、民族、宗教、その他の相違点、対立点が少ないから
「公約」の内容は、似たりよったりになる。

だから、日本の地方選挙は公約実現能力にかかっている。
知名度があってPR効果が上げられたり、
世襲でさまざまなコネクションがあったほうが、有利に決まっている。

446名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:29:42 ID:hVmQvPQe0
>>441
そう、それでいて結局、
脳内理想国家の選挙制度と比較してるだけ・・・


447名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:29:42 ID:FyRQluwGO
どぶ板選挙ってなに?
448名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:29:57 ID:B8tCiCMx0
確かに日本の選挙は知名度だけだな
顔と名前だけで中身が何もない
だから無駄金のかかるのは全部やめて
テレビとネットで主張するのがいい
449名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:30:45 ID:S0kF1lh30
確かに名前の連呼は呆れて笑えてくるww
450名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:31:03 ID:io+f9TTZ0
>>433
原付の筆記試験みたいに、あまり意味の無いものになりそうだがな〜
余程難易度を高くしない限り、やる気があれば誰でも受かる
結果、やる気のある既得権益者だけを選抜するダメ制度に・・・
451名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:31:13 ID:YYnaWf2K0
>>448
人間は、実際に顔を見たり、声を聞かないと、
その人のことはわからないよ。
452名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:31:21 ID:3Nd4h6Su0
次は是非、又吉の選挙に密着して下さい。
453名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:31:41 ID:TB/Ur/H+0
真剣に政策きかなきゃならないほど差し迫ってないからともいえる
逆にそうでないところは日本の中でも真剣に選挙してる
454名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:31:57 ID:k0cbq7mpO
せめて顔だけのポスターを止めて政策でも載せたらいいのに
455名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:31:57 ID:cjc+3OOx0
ま、政策を語ったところで、消費税を無くすとか、高速道路の無料化とか、聞こえが良ければ実現が不可能でもいいという虚言が多いからな。政治家はしゃべらない方が信頼感があるってもんで……。

456名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:32:00 ID:hVmQvPQe0
>>447
ひねりの無い街頭演説の隠語

せめて「これが外套演説だよ」ぐらいあれば
457名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:33:29 ID:io+f9TTZ0
>>442
はげどう
多分日本がソ連の支配下にあっても同様にそれなりに成功してたと思う
458名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:33:32 ID:0fB44YZU0
>>416
選挙権とは水や空気と同じく生活に欠かせない必需品
だって事。
選挙権の意味を考えれば、必然そういう結論にいたると思うけど
まあ、水や空気を有難いて気持ちは大事だけど

後反論は、選挙権を必要としない奴にくれてやる必要は無いに
訂正させてもらう。言い方が悪かった

>>417
真に失礼ですけど、貴方ような論理的思考力が弱い人を
排除するのが目的なんですけど
459名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:34:21 ID:LwJOdk/k0

TBSがいうなと。
460名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:35:41 ID:l/iA1z1z0
日本人の政治レベルの低さを露呈するイイ映像だとは思うが

彼らの基準からみて異様に感じさせる部分だけに焦点を当てて、
日本人ムケというより、最初から外人ウケを狙ってるの見え見えで
・・・  
461名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:36:15 ID:cjc+3OOx0
名前の連呼くらい、どうでもいいよ。

   犯罪・汚職・虚言・捏造

こんなことをやっている連中でも議員ができるうちは、細かい政治改革なんていくらやってもダメだろうな。
462名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:36:39 ID:ZTJzvYba0
半分以上の人間が投票にも行かないところがすでに問題なわけで、内容云々はその後。
463名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:36:53 ID:hVmQvPQe0
>>461
それ全部、マスコミにもあてはまっちゃう不思議
464名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:37:01 ID:io+f9TTZ0
>>455
だな
公約を守る政治家なんていないから聞く価値も無い
465名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:37:50 ID:0fB44YZU0
>>433
地理はいいけど、歴史公民は絶対反対
思想統制に繋がる可能性がある

数学が良いのは、試験管の思想、良心の介在余地が0なのが
良いかと。他に良いのがあれば何でも良いとは思う
466名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:38:17 ID:7kqqv9ed0
>>429
日本人に100年早いならどこに相応しいのさ。
gdgdの欧州? 暴走しっぱなしの米?
467名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:39:07 ID:1O9wLcYYO
選挙戦のわずかな一面だけ抽出してドキュメンタリーと言われてもなあ
468名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:39:21 ID:YYnaWf2K0
むしろ、日本の選挙こそがまっとうな選挙だよ。
もし、地方で何十年も納税額第二位の人が県会議員の選挙に出たら、
よほどのスキャンダルがない限り当選するだろう。

国連みたいに、60年以上も前に戦争したから常任理事国になれない
ってのが変なんだ。
469名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:40:46 ID:io+f9TTZ0
>>458
だったら、論理試験合格者だけが投票したら政治が良くなるロジックを解説してくれw
470名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:41:11 ID:NJtBuJ2/0
輸入の民主主義制度が日本人に合わないなら日本人向けに変えるくらいで丁度いいんじゃないの
471名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:41:43 ID:ntnO4ppb0
>>467
全部撮ってたら超大作になっちゃいますよ
ある程度は仕方ない
472名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:43:16 ID:kBRNzadw0
>>434
フランスの大統領選の新候補者が、貧民の多い郊外に遊説に行ったのがニュースで流れてた。
人だかりが出来て、そこらの兄ちゃんに政策に対する質問で詰め寄られていた。
カメラの前だから仕込みもいるかもしれないけど、
返答に窮するようなシーンもあったりして、結構なまなましい。

日本だとオバチャンたちがニコニコしながら握手握手だけなのにな。
街頭演説でツッコミ入れるやつくらいいたら、ずっと面白くなるのかも。
473名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:43:36 ID:io+f9TTZ0
>>468
連合国じゃなくて国連と訳してる日本が変なんだ
枢軸国が常任理事国になったらおかしいだろ?
それに株式会社じゃないんだから金を多く出せば偉いというわけではない
474名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:43:55 ID:bq0dTKb10
日本の府の部分を強調して世界にさらす
まさに日本の恥としかいいようがないw
475名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:45:10 ID:ntnO4ppb0
一般人と候補者の討論会でも開いてみたらいいよ
476名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:45:52 ID:hVmQvPQe0
>>475
公職選挙法違反・・・
477名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:46:07 ID:gWfFX8yQ0
>>458
お前さんも他人をとやかく言うほどの(ry

それはさておき、選挙権の価値を高めたいと思うのなら、取り上げるよりも、個々の
判断力を高めるための教育改革、公職選挙法の改正を優先する方に賛成するな。
選民したところで現状のままじゃ選挙や国政が良化するわけないし。
478名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:47:43 ID:io+f9TTZ0
>>474
でもそういう自虐心こそが日本の発展の原動力になってると思うがな
マンセーしかしないで停滞してる国とは違う
479名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:47:43 ID:0fB44YZU0
>>469
無論、論理的に考えられるからといって、善人だとは限らない
悪党でも頭のいい奴は五万といる
ただ、物事を筋道立てて考えられる人は、悪党に騙され難い
よって、善人>悪党の人数差で政治は良くなる。

排除しないと、平気で、目も当てられない詭弁で、開いた口が塞がらない
奴等に騙される奴が多いので、善人<悪党+騙された善人でよくならない
480名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:48:38 ID:cjc+3OOx0
イカサマ臭さという点では、アメリカ大統領の教書演説に勝るものはない。段落が終了する度に、聴衆が全員立って拍手……。
481名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:49:37 ID:RbS9LEYCO
いっそ偽アキバを取り上げたらどうか。
んで本物のアキバ系の人にどう思うかインタビューする。
482名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:49:50 ID:Xj+8ld2FP
質問なんだが、アメリカ以外で
あそこまでのネガティブキャンペーンをやる国ってほかにある?
483名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:50:37 ID:TUvS55ea0
「どっちもイヤだ!」って選択肢が欲しいよな
484名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:51:32 ID:HKnxERK60
日本の葬式で坊主に支払う金額の不透明さ
485秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/16(金) 16:51:43 ID:a2yNeIc+0
('A`)q□  銀河万丈が演説したら誰しもが投票してしまうと思う。
(へへ    内容に因らずw
486名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:52:04 ID:tL0qVQJwO
>>480
一応国家元首だし。
487名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:52:34 ID:t0m+ahaq0
財源なき夢の高度福祉政策
永住外国人地方選挙権付与
沖縄一国二制度化
その先の国家主権の移譲
488名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:53:09 ID:n03gIVfR0
>>484
戒名代は宗派によって一応の相場がある
489名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:53:18 ID:YYnaWf2K0
>>473
ロシアと中国が常任理事国だから、機能不全なんだよ。
金も出さず、ただ威張るだけの国じゃないの
490名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:53:18 ID:KNBrsFcx0
選挙カーやめてネット活動を許可すればよい。共産党がうるさくてねてられない
491名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:53:26 ID:ngSN6VbM0
みかん箱の上で演説とかも映してるのかな。
492名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:54:08 ID:Xj+8ld2FP
選挙に限らないが、スタンディングオべーション(合ってるか?)自体が気持ち悪い
493遊民:2007/02/16(金) 16:54:26 ID:5+W2hCJq0
>>474
お前にはこのスレ見る以前から
どぶ板選挙が恥だという認識があったわけ?

都合の良いこと言ってんじゃねーよw
494名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:54:39 ID:io+f9TTZ0
>>479
なんじゃそりゃw
>物事を筋道立てて考えられる人は、悪党に騙され難い
数学の成績如何で騙されやすさを計るなよw
数学が出来る奴は皆騙されにくいのかw
メディアリテラシー教育でもやれば良いだろうが

あと悪党ってのは具体的に誰だw
495名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:54:43 ID:0IXGWB4+0
日本の民度の低さが世界に露呈してしまったw
496名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:55:05 ID:QUzrvnCr0
>>464
議院内閣制の現実的な欠点だよな

497名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:55:23 ID:YYnaWf2K0
>>491
のぼりを立てたチャリで、タスキかけて走り回り、
ビール箱の上でメガホンの演説ってのは、これから世界中で流行る。
498名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:57:15 ID:RbS9LEYCO
>>479
俺、数学めちゃくちゃ苦手だけど、よく釣られるよ?
499名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:57:17 ID:hVmQvPQe0
>>497
ぜ〜んぶ、公職選挙法で事細かく決められてるんだな
のぼりの数からパンフの数まで・・・

500名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:57:20 ID:io+f9TTZ0
>>489
だから連合国なんだから、金じゃなくて枢軸を破った功績だけが称えられるんだってば
その意味でフランスと中国はでかい顔しすぎだがw
501名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:58:09 ID:JjFJNLR/0
エディ・マーフィーの主演映画で、
たまたま長老議員と同じ名前だったというだけで国会議員に当選しちゃった若者
という映画があったろ。
どこの国でも同じだよ。選挙なんて。
502名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:58:30 ID:XvEUSfJU0
よくやってくれた。いい笑いものになればええのよ。
そうやって外圧がかからなきゃ変わらないんだから。
503名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:59:56 ID:io+f9TTZ0
>>496
他の国の政治家は公約守ってるんだがな…
日本でも公約を破った政治家は立候補禁止とかの法律があればよい
504名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:01:14 ID:t6g21DB+0
>>502
情けないこと言ってんな
おまえのような奴がいるから変わらないんだ
このボケッ、いいかげんにしろ!
505名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:02:12 ID:io+f9TTZ0
>>502
だな
幾ら国内で運動してもこの国は変わらない
外圧(米国)しかこの国を動かせない
506名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:02:12 ID:cjc+3OOx0

           g=r、                                .。、                   `、、
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,]k./ __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  」t         ggggggggg。   ,,,,,,,,,,g]し,,ggr          v,,゚lb、    .l][
    ゛゛゛゛゛゛゛゛゛][   []^^^^^^^^^[ .l][             ./゜    ^^゛]l゚         gt  4g、゚l!  .lqpppg]ppppqr
          g[   .l][     ][  []     .;gk      _g[゛     ./r44g ,,,,gg    g]゛   ゚lll,,      〈[   [[
         g[(   .l][     ][  []    ,,d「     ,,g[゚゚l6g_   .ヽ" ,,pd]゚"^゜   ./゜    .\、    ,,ll゜   .l]l.
      __,,gfl゚゛    [[pnnnnnq[] |__,,gpll「゚    __glll゚゚   ゚゚lllg_   gl゚゚^^)[     g["       ゚l[(  __gll"   .;[[
     fll「"゜      ^     ^゜ ^""゛      ヾ"^      ^^^  .l]q,,,,,,,,,,gggr              4ll"   .l94l゚゛

                   .lg         ____,,、      g            g。.
    ]](  __________  __________,,.l][,,,,,,,,,,,,。  .\""]][゚    __,,,,,,][,,g。..;,,,,_        lili
    [[  """^^^^^^ .\^^^^^^][゛゛゛゛゜     ,,g「      ^^^[゚゛   ^゚゚lllq      ..l]l.
    .l]l.            gl゚"゚゚l][       gll[P^"Hb,,   g[゜   llf         [[
    〈]  .;         .lllg,,,,g][     vll[",,,,,,_   .l]l.  ,,ll[  _____[[         ][
    〈[  ^9bgggggg      .;g[       〈[゛^]k  ,,[[  ^^^ .;ll[^^^]]9q,,、
    ゚゜            ,,gll「        ^9nnll4l゚"     ゚lhqnf「  ^       .llili!
507名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:02:18 ID:hVmQvPQe0
>>503
>公約を破った

ま〜た具体的事例を挙げない・・・
508名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:02:42 ID:0fB44YZU0
>>494
貴方にレスするのはこれで最後にするが
まず、俺が重要視しているのは数学の成績ではなく
論理性を持ってるかどうかなのだが
その手段として数学を出しているだけだ
ここも理解できない人間は、悪意をもってる人間の嘘を見破れない

悪党=自己利益の為には公共の不利益も厭わない人間
善人=公共の利益も考え行動する人間
神=公共の利益の為に、自己の不利益も厭わない人間
509名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:05:42 ID:cjc+3OOx0
>>507
長期間かかる公約もあるだろうから「公約を破った」というと政治家の詭弁を許すことになろだろうけど、各党の公約の実現率を比較するという企画はあってもいいよな。

510名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:07:19 ID:EGOKOayP0
犬作が選挙に出れば総理大臣なんだが
511名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:07:45 ID:csU0G10OO
選挙って意外と民度や知的水準が現れてんだな。
人とナリや演説の内容を吟味し精査して選んでも
相応しい人とは限らない。詐欺師ほど有利だったりするし、バカでは判断できん。
どんな制度や方式だろうが、選挙民の見る目や判断力にかかってる。
たとえクダラナイ選挙戦術でも、候補者は選挙民を見て受かると思う選挙戦を選択するわけだ。
民度や知的水準に見あった選挙戦が繰り広げられる。
政治家の言葉が難しい、分かりやすい政治を
と求めれば候補者・選挙民共にレベルは低くなり酷い選挙戦術が横行する。
バカに迎合した瞬間から崩壊する。一度下げると上げるのは難しい。
512名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:08:55 ID:YYnaWf2K0
>>503
公約を守っているんなら、ドイツのネオナチ、フランスの暴動なんかは
起こらない気がするんだが・・・・・
513名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:08:55 ID:io+f9TTZ0
>>508
ペーパーで選挙に必要な論理性を測れるのか?
そんなもん無理だから形骸化するって言ってるんだよ
数学が出来なくてもリテラシー能力のある奴はいるし、その逆もしかり

あと公共の利益不利益って定義が曖昧だな
結局は自分でそれを判断するから誰もが自分を善人と思い込む
だから層化みたいなのがガチで蔓延るんだよw
514名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:09:37 ID:hGc2KnrU0
まあ、とりあえず選挙カーで名前連呼は消えて欲しいぞ
515名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:09:47 ID:YlPyjsH30
日本の選挙が
寄り合いのなぁなぁな選挙なのは事実だよな
政策なんて特に気にしちゃいないし
ふざけた年寄りが多すぎる・・・orz
しかもなぁなぁだから汚職が多い
マジでどうかしてるよ この国
516名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:10:29 ID:rrABMkj70
候補者の名前覚えてもらえなきゃ
投票してもらえないという事実がある以上
連呼はしゃーないものがある

実際議会に出てくる法案なんてものは
ほとんど官僚からでてくるんだしw
517遊民:2007/02/16(金) 17:10:44 ID:5+W2hCJq0
だから何度も言ってるだろう。
馬鹿は選挙に行くなってさw
518名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:11:51 ID:io+f9TTZ0
>>512
ネオナチはネオナチ党とか作れないから暴れるしかない
フランスは移民のための政党政治家が存在しないから
どっちも公約はきちんと守って、サイレントマジョリティは満足してる
519名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:12:13 ID:YYnaWf2K0
>>502
笑われたらどうなんだ?

アメリカの大統領選挙の、
パンチカードの穴を見直して決定が遅れたようなことが、日本で起こったかい?
520名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:14:06 ID:csU0G10OO
>>517
そんなこと言ったら
厚顔無恥の在日や創価しか選挙に行かないよ?
521名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:19:00 ID:GW34eqEU0
日本の政治家は冠婚葬祭に頻繁に顔出して、有権者の声を
聞いてるのもまた事実、外資導入だの効率化だのMBAの
教科書の受け売りみたいなことを言って歩く政治家に
比べていちがいに悪いともいえないんだけどね。
522名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:19:21 ID:wPTzXDZC0
実際、若手新人議員に政策なんてありゃしない。
どいつもこいつも

「若い人の言葉を伝えたい」「一般人の声を伝えたい」

としか言わん。それのどこが政策だと。
523名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:20:17 ID:io+f9TTZ0
>>520
現状そうなりつつある
周りを見ても積極的に選挙に行こうとしてる奴の方が馬鹿っぽいな
524名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:21:05 ID:/vxYgSW90
>472
サヨorウヨor池沼空気嫁、rサクラ乙
の4択だよ。

さあ選べ
525名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:21:30 ID:0fB44YZU0
>>513
レス付けないと言った所だが、今までで一番よい発言なので
書かせてもらう。

>あと公共の利益不利益って定義が曖昧だな
>結局は自分でそれを判断するから誰もが自分を善人と思い込む
>だから層化みたいなのがガチで蔓延るんだよw
一番上には同意できないが、下2行は激しく同意、故に最低限の論理性を図るテストが
必要だと思っているわけだが。
無論、言うとおり高々テストで完璧にわかるのか?といえば、NO
別に完璧に判別する必要は無い。著しく低い人間だけでも排除できればそれでいいだけだ
526名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:21:54 ID:eM+BqPsn0
ロマンティック浮かれモード

527名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:22:23 ID:HKHIY4Zv0
スケールの大小はありますが、これが日本の現実の選挙です。戦後、参政権が与えられた
時には有権者の混乱がかなりありました。なんせ民主国家が浅い国だから。
許してチョ
528名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:26:01 ID:BCES8w9g0
こういう映画はどんどん作って欲しい。
政策なんてサイトか広報でしか知り得ないし。
大物になれば街頭演説するんだろうけど。
529名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:26:14 ID:YYnaWf2K0
>>527
日本は、明治時代に、高額納税者のみの制限選挙、大正時代に台湾人、朝鮮人の含めて男子の普通選挙、
戦後に、女性に選挙権、被選挙権ができたけど、世界でも早いほう。
530名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:27:50 ID:XoWyG6Kv0
自国民を民度の低い土人ってばらしてどうすんだよ
531名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:28:26 ID:YYnaWf2K0
>>530
どんだけ白人にひれ伏してるんだよwwwww
532名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:29:10 ID:caqoTpM40
俺みたいな有識者が選挙のことを考えたところで、
選挙民の大多数は税金を安くするといってる奴に投票する馬鹿。
大多数の大多数は無職女。
533名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:30:05 ID:sxHuB7CrO
候補者は選挙で政策を言えないシステムなんだよ。
政党ならなんとか・・・
地方で無所属新人で若手が出るときは政策を訴えても有権者は
入れないよ。
スニーカーはいて走り回って元気兄ちゃんを演じるのが正しい選挙
のやりかた。

534名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:30:23 ID:WZLdPOvV0
国会議員ですら変な揚げ足取りしかしないしな
535名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:30:30 ID:ceKeQipiO
>>1
日本は地方と言うより、田舎に人間が住む以上は
都会の若者が派遣社員化で、生き血を吸われても
その金でドブ板一枚を、高い金額で仕事もらえれば
なんら問題無いと思っているかもしれない。
536名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:31:00 ID:io+f9TTZ0
>>525
だから最低限の論理性を測るだけのテストでは糞の役にも立たないって
その公共の利益不利益云々が分かるのは結局神様だけだ
君だって自分が正しいと思うからレスしてるんだろう?
なのに徒に知能テストもどきで篩いにかけたところで手間と費用に見合った効果は何も得られない
むしろ投票率(受験率か?)を徒に低下させるだけでFA
537名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:31:04 ID:lzcccO5K0
国という船そのものの作りがしっかりしてるから、どんな素人船頭にだって舵取りを任せられるってことだろ
これはむしろ他国に対して自慢できることじゃないか?

まさに政治は「まつりごと」
ゲーム試合感覚でそれぞれのチームに別れて楽しく騒ぐのが理想
538名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:32:27 ID:CAMCypC00
>>1
だろうなw 日本人の俺も笑うものww
539名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:33:42 ID:csU0G10OO
日本は民度が低いかなぁ?
マナーや常識・習慣・文化とかルールが各国で違うから一概に高い低いを分けられないが。
540名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:34:43 ID:YmFGZrPT0
>>261
それもまだ未熟。
実感が薄れたという事は、政権を握る連中と
それ以外に別れやすく相当の弊害が出てくる。
541名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:34:58 ID:WV5rfmc+0
俺が感じたこととレスの反応が違うな。

こういう選挙はどこの国でもやってるんじゃないの?
アメリカでもフランスでもイギリスでもドイツでも
先進国の選挙ってみんなこういうのだと思ってた…


日本だけが異常なのか??
542こんばんは\(^■^ ラ 【卍】:2007/02/16(金) 17:35:07 ID:b7o58Y5dO
これが《真正自由主義》だ!

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ 我が演説より
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク

我が国民社会主義婦人運動の綱領は、実にただ一か条しかないのである。
即ちそれは「子供」である―生まれて強く成長しなければならない、いたいけな子供である。
何故なら、いかなる、闘争もこの子供を通してのみ、その目的を達成するからである。
…この我々の盛んなる若者達、それは素晴らしい光景である。
我々はそれが未来のドイツであることを知っている。
我々の創造し建設するものを、この若者達は保全してくれるであろう。
我々はこの若者達のために働くのだ。
我々の今日におけるあらゆる努力に意義を与えてくれるものは、この事実である。

女子が子供を産むことは一つの戦い、その民族の生存のために行われる戦いである。
従って、自然と神との定め給うた仕事を各々遂行するのだということを悟れば、
男子も女子も相互に尊重し、尊敬し合わなければならない。
しかも、かくそれぞれの職能が別れていればこそ、この相互尊敬の念も生じてくるのである。
ユダヤの学者共が主張するように、尊敬の念は両性の活動範域が
一部分一致しているところから生ずるというのは、真実ではない。
両性間の相互尊敬の念は、
他方の活動範域に属する仕事に一方が従事してはならぬことを要求する。
543名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:35:08 ID:Iu6PHHZN0
今日朝駅行ったらおはようございますって挨拶してたよ
お前選挙の前しかココにいないなって言っといた
544名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:36:13 ID:7NlV4ZNo0
民主政治において政治は国民の鏡だよ。
日本の政治が三流だと言われて久しいが、それはとりもなおさず日本人の
民度が三流だと言うことだ。

三等民族に政策が理解などできるものか。

それと、山内和彦。
市議会の最中に自分の趣味の切手を買いにふらっと外出て行ったりとか、本人の
資質がそもそも政治家向きではない。
545名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:36:49 ID:JMuEpoXY0
TBS始めマスゴミが、情に訴える演出・ミスリードで
政治工作活動をやってるのもいかがなものかと。

結局は有権者が馬鹿ってことでしょうけど。
546名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:37:19 ID:YmFGZrPT0
>>544
タイムラグがあるので実質を図るのは別の手段になるけれど、
政治は国民の鏡というのは全く然り。
547名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:37:43 ID:YYnaWf2K0
>>539
むしろ高い方だと思う。
だって、アメリカみたいに、親子や夫婦で大統領や候補になったり、
ドイツみたいに20年もコールが首相やったり、
フランスみたいに首相が人種差別発言したり、なんかしないからねえ。
548名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:37:51 ID:io+f9TTZ0
>>539
民度ってのがそもそも欧米基準だからどうしても低くなる
寡占マスコミが毎日プロパガンダを垂れ流して、それを盲信してるような国なら尚更
549名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:37:53 ID:v3q4ynsG0
>>537
ほんとにそうなら自慢できるんだろうな。
実際は表に出てこない連中が裏でお話し合いして出来レースでおわり。
小泉だって変っちゃいないよ。
550名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:38:00 ID:3E9jQUl10
そりゃ選挙演説のシーンを映さずに選挙カーだけを映せば当然そうなる。
なんか日本の映画人ってのは国辱的売国奴ばっかりでイヤになるな。
551名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:38:06 ID:v4HmSD900
他人を笑ったり批判したりするのって簡単だよね
552名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:38:29 ID:Ywpvlh2k0
>>529
普通選挙実施も、女性参政権もかなり早いよな。
女性参政権は、1945年段階の帝国議会で決定されていたことだし(女性の国民義勇兵への動員とセット)
アメリカによって与えられた選挙権うんぬんというのは完全なプロパガンダ。


ひとつ思うんだが、戦後の左傾化したマスコミや学者や文化人の言ってきたことよりも、日本の選挙民の投票の方が確実に正しい選択をしてきたよね。
その点驚くほど的確。
そういう前例があるのに日本人を衆愚扱いはどうだろうか。
国民が自分の選択によって失政の責任を引き受けるという民主主義の原則以上に、さほど間違った選択はしていないように思える。
553名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:39:25 ID:WV5rfmc+0
あの昼間から選挙カーで○○をお願いします。○○をお願いします。
というやかましい声に夜勤明けの午睡を妨げられつつも
ああ、○○さん頑張ってるなーと感じながら選挙の時節を思ふ…

そもそも○○さんが何なのかわからないけど
選挙カーからは手を振って名前を連呼していく

これこそが俺にとっての政治、選挙の常識だったんだが…
554名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:40:15 ID:osnvfy3f0
山内和彦さんは名誉毀損でこの監督を提訴しないの?
555名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:40:26 ID:RqOSj0/pO

総化学 会員の基地外選挙活動なんとかしろよ!

マジで基地外選挙のカルト集団。

556名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:40:47 ID:AaM8HWBeO
>>543
ワロスwwwwwwwwww
確かにそうだwwwwwwwwwwww
557名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:41:25 ID:csU0G10OO
>>544
五流の特亜に囲まれてるから気付き辛いが、確かに三流だな。
ただ政策を理解するのは読解力や知識の問題だよ。
558名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:42:57 ID:io+f9TTZ0
>>547
小泉・安倍は三代目
その他閣僚も遡れば家系図が同じだったり

むしろ日本みたいに短期政権ばっかの方が不安定
長期政権になるには米国公認じゃないとダメだし

問題発言なら日本の政治家こそ本家
559名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:43:12 ID:Jmq5jfhR0
>>552
冷戦時代はガチで自民党しか選択権が無かったから

ミンスが政権取ったら中国が攻めてくる!は何処ぞの工作員の電波だけど…
社会党が政権取ったらソ連が攻めてくるってレスなら素で説得力があった時代
560名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:43:23 ID:WV5rfmc+0
つーか名前を連呼しなかったら覚えてもらえないじゃん。

外国では名前連呼しないでどうやって名前を覚えてもらってるんだろ?
561名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:43:52 ID:YYnaWf2K0
>>552
学者やマスコミは、日本人は欧米様から学ぶべき、
欧米様の事情に詳しい我々の言葉に黙って従うべし、
というスタンスなんだよね。

日本が開国して、最初に外国に渡ったのは軽業師の一団だった。
外国では日本人が珍しいから、受けるんじゃないかって。
庶民は、臆せず世界に出て行って活躍した。

外国と比べて、日本が違うから恥ずかしいとか、
イジイジしてる連中が日本を仕切っていたら、
日本はここまで発展してなかったと思う。
562名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:44:42 ID:7NlV4ZNo0
そもそもなんで候補者が名前連呼するんだ?
お前らが政治に興味ないからだろ。
関心があれば自分のとこの候補者の名前くらいすぐに覚えるわ。
だから候補者は政策以前にまず自分の名前を覚えてもらわないといけない。
政策を理解してもらっても、それを誰が言っていたかわからないんじゃ当選は
できないからな。

そしてもうひとつ。
政治に関心がない連中に名前を覚えてもらうのに、いったいどれだけの金が
使われているか考えてみろ。ポスター、ビラ、その他。
候補者が有権者にアプローチするんじゃなくて、有権者が候補者にアプローチ
すればそれらの費用なんて殆どかからないんだよ。
政治に金がかかるのは国民の問題。
563名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:45:32 ID:K3+v7V020
政策はチラシや所属政党でわかるからじゃないの?
そんなに話すほどのことないでしょ、地方議会じゃ。

それより、今回のベルリン映画祭は、やたらに日本関連の映画のニュースが多いな。
さくらん?とか、武士のなんとかとか、これで4作目だきな、聞いたのは。
564名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:46:19 ID:0aVL5wFN0
東国原知事当選を見て感じるんだが
政策を理解できない愚民が多数決で決める政治システムなど
無責任以外の何物でもないと思うけどね
一部の賢者たちに選ばれる指導者が愚民を先導していく方が理想的
565名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:46:54 ID:csU0G10OO
>>550
変に背伸びしてスーパー日本人を描かれても嫌だけどw
別に底辺の選挙法を紹介してんだからいいんじゃない?
566名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:47:07 ID:YYnaWf2K0
>>564
中国はそれでやってるけど、中国人になりたい?
567名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:47:42 ID:tcbmrk/r0
>>560
名前を連呼してこその選挙
外人が何を言おうと気にする必要はない
戦後から長い民主主義の歴史を誇る日本の選挙こそ王道
日本の高い文化、経済を見れば選挙も一流だなんて自明だからな
568名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:47:44 ID:3E9jQUl10
>>560
アメリカはTV&ラジオのCM、チラシ、運動員の風船配りなどあるよ。
特にTVCMの量はすごい。
もちろんあちこちで演説会もやるし。選挙カーで名前の連呼もやってる。
日本は公告選挙ポスターとNHKの政見放送と演説会、選挙カーだけかな?
569名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:48:41 ID:JENQnJbo0
それでも成り立っている日本の政治
570名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:49:17 ID:7NlV4ZNo0
>>564
そういえば、裁判員制度のポスターで
「みんなの意見は案外正しい」
「みんなで決めた意見は、一部のエリートや専門家が決めた意見より正しいかったりする」

って書いてあったんだけど、後者について。
誰が正しいって判断したんだ?
571名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:49:31 ID:hVmQvPQe0
>>558
グランゼコールとか知らんのかお前は

572名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:50:12 ID:zLEjGtv+0
実際は、政策を訴える政治家も少なくない。

にもかかわらず、この映画を見て、全ての日本の
選挙がそういうものだと信じた欧米の観客のレベルって・・・・
5731000レスを目指す男:2007/02/16(金) 17:50:36 ID:nHSPzZoh0
つーか、日本人が見たっておかしいのに、外人が見たら大笑いだよね。
574名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:50:53 ID:vHqkiIsoO
>>559
攻めてはこないけど
こちらから差し出します。
つ 民主党改憲案=主権の外国への共用・移乗
575名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:50:59 ID:3E9jQUl10
日本もTVCM解禁して名前はそっちで覚えてもらえばいいじゃんと思ったが、
考えたら地域別のコミュニティーTVのカバーと選挙区の問題があるから
やっぱり無理かな。
576名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:51:36 ID:WK89+Tcg0
どこの国でも似たようなもんだろ。
577名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:51:39 ID:WV5rfmc+0
>>567
ですよね。
外国の人は日本が羨ましいのかも知れませんね。
日本は経済大国ですし特アとは民度が違いますから。

>>568
アメリカでもあるんですね。

名前連呼しないと名前なんて覚えられませんもん。

日本の選挙は名前を覚えやすいし進んでますよ。
578名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:51:58 ID:a0jdsekM0
>>572
政策言っている政治家なんて少数だし
政策なんてまじめに聞いている国民もいない
こんなもんだろ
579名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:52:32 ID:0fB44YZU0
>>536
受験率は低下しても投票率が必然アップするし
投票者の質もUPするので問題なし。

まあ、言うとおりどれ程の効果があるかは実際に金を掛けて
調べるしかないわけだが、少なくとも飯おごってくれたからとか
握手してくれたからとか、話を聞いてくれたからとかで投票する奴は
減るは間違いないと思うが
580名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:52:45 ID:PAOVUuUJO
松原仁の選挙カーから流れるテーマソングの破壊力は異常。
♪じん・じん・じん・じん・まーつばらじん♪って毎日毎日ところかまわず流れてやがる。
嫌でも潜在意識に刷り込まれるんだなきっと…
581名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:52:50 ID:va/cosAU0
>「一瞬、笑っちゃうけど、実はまじめなメッセージが込められている映画ね」(映画を見た女性)

ある意味この映画のように日本の特殊性や後進性をあげつらうやり方が
終焉しつつあるという暗示があるな
582名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:52:52 ID:io+f9TTZ0
>>561
欧米から学ばなければ今でも江戸時代だ
あと根拠も無く、日本をマンセーする輩ばかりだったらkの国と変わらん
憂国が近代日本をつくってきたとおもう
583名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:53:02 ID:dUne2UkM0
>>572
君は報道をまるのみだねw
584名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:53:25 ID:0aVL5wFN0
真に政策を理解して投票する国民ばかりなら
郵政民営化選挙で小泉自民党があれほどまで大勝したりしない
585名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:53:34 ID:da5g35VZO
>>505
夏目漱石が、
日本の開化は外発的である
と書いてたの思いだした…

そしてそれは「おそらく永久に」変わらないとも…

>>572
始めあたりのレスにも日本の一部を見てわかった顔すんなってドイツ批判多いけど、
ドキュメンタリーなんて分かりやすくてなんぼだから仕方ないキガス。
自分で作ってみたら分かるよ。知識ゼロから始める人に、一から説明しなきゃならんのだし。
完全な全体像、雰囲気まで伝えきるのは難しいよ。長篇になっちまう
586名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:53:59 ID:N7pgFkFf0
兵庫の川西ってとこでは市議の給料が高いのをしった京都の寺の息子が
ネットで選挙に当選しそうな地域をさがして立候補して高給もらってたなあ

そいつは同僚の市議をひき逃げしてやめろって言われたけど最後まで
給料もらいつづけた 川西おわっとるw
587名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:54:20 ID:WK89+Tcg0
この映画は日本を皮肉ってるというよりは、民主主義を皮肉ってるんじゃね?
たまたま日本人だから日本の選挙を撮ったというだけで。
588名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:54:56 ID:y72W5fyd0
ドブ板は選挙の基本
それはどの民主主義国家でも変わらん
589名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:54:59 ID:FXW6gJAFO
とりあえず女のせいにしとくか
590名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:55:11 ID:tcbmrk/r0
日本の後進性がどうのとか工作員が潜入してるから気をつけろ
日本の選挙は世界で最先端だと信じて疑うな
ヤ・ツ・ラに付け入る隙を与えるな!
591名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:55:27 ID:hPyqQ/910
本当に日本の選挙はただの公害
深夜勤務で昼に寝てる人間のことや自宅療養中の病人とかのことを
本気で考えてたら名前の連呼で町中徘徊なんてできねえだろうが池沼政治家さんよ
592名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:55:34 ID:hVmQvPQe0
>>585
ドキュメンタリーじゃなくて「モンド映画」
593名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:55:41 ID:zLEjGtv+0
選挙の得票は、全ての要因を織り込んでる。
見た目だけとかで決める人もいれば、政治的背景を見て決める
人もいる。それらの総体が、結果としての得票になる。

選挙が一つの要因で決まってるかのように伝えたドキュメンタリー
は、そういった選挙の全体像を、むしろ見えにくくしている。
だからこのドキュメンタリーは、政策論議の無い選挙と同様に
無価値だ。
594名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:55:58 ID:a0jdsekM0
>>585
ベルリン国際映画祭だからドイツだけ批判してもしょうがないんだけどね
595名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:56:09 ID:WzgOPiHp0
596名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:56:18 ID:+VAUZ71J0
日本って韓国以下だなwww

597名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:56:27 ID:WK89+Tcg0
>>581
?
どこら辺が暗示してるの?
598名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:56:33 ID:0fB44YZU0
>>591
まさに、そうだよな。奴らのありがとうございますほど
悪意のある発言はない。
599名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:56:53 ID:/ZSt+Ppf0
>>572

あくまでドブ板の片手間でな
600名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:57:05 ID:xwjcmttw0
日本て世界からいじめられているよね
601名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:57:17 ID:39xf0d6s0
てめぇらでヒトラー選んだこと思い出したか( ゚Д゚)ゴラァ
人に責任丸投げしてんじゃねぇぞ( ゚Д゚)ゴラァ
602名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:57:35 ID:hVmQvPQe0
>>597
「モンド映画」の取ってつけたようなキャプションに似てる

603名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:58:38 ID:HKHIY4Zv0
しかし匿名掲示板って何でも無責任に言えて、俺本当に好き。
こんな平気で差別だの氏ねだの、本当に何でも言えるのな。
ここだけはなくならないで欲しいな。
604名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:59:22 ID:zLEjGtv+0
>>603
氏ね
605名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:59:30 ID:Jmq5jfhR0
>>600
有色人種の国の中で唯一の先進国だから
戦前は唯一の列強だったし。しかも有色人種の国が数える程しか無かった時代にね
日本叩きは半分嫉妬で出来ている、とオモ
606名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:59:36 ID:tcbmrk/r0
日本の選挙が最高だって認めろ
607名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:00:09 ID:csU0G10OO
>>580
主義主張の善し悪しは置いといて
知名度もあり持論もある政治家ですら、そういう選挙戦術を取るってのが残念だな。
ただアレは不快指数を上げて票を落としてると思うんだがw
608名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:00:12 ID:a0jdsekM0
>>601

>>77
この映画祭ベルリンで開かれているというだけで
ヨーロッパ中の人が参加している

 「異様だと感じた。選挙戦はまったく中身がなかったし、候補者は政治家ではなかったし・・・」
 「一瞬、笑っちゃうけど、実はまじめなメッセージが込められている映画ね」
これはドイツ人ではなくドイツを含めたヨーロッパ人の意見だということだ

609名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:00:44 ID:hPyqQ/910
>>606
ああ最高だな


















迷惑さ加減がな
610名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:01:19 ID:io+f9TTZ0
>>579
質って言ってもただのペーパーテスト合格者じゃないか
そいつらだって、他に目ぼしい候補がいなけりゃ、飯おごってくれた候補に義理で入れるよ
それに話を聞いてくれた奴に投票して何が悪い?
選挙民の話も聞かん奴など政治家として論外
611名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:01:27 ID:gWfFX8yQ0
>>607
だな。一度あれをやめて、石原の坊ちゃんとガチ対決してみりゃいいのに。
612名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:01:30 ID:kAOZ8Blp0
政策を有権者全てが理解できていたら、政治家なんて要らないのさー。
だから、一番分かりやすいところ差が出るところで勝負するのさー。
正しい正しくないではなく、それが現実のさー。
613名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:02:01 ID:9XdAb1d3O




日本万歳!

日本批判する国は後進国
野蛮なナチスが生意気だ!
歴史の浅い毛唐がほざいてろ
614名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:02:17 ID:WV5rfmc+0
そもそもの問題として政策だのなんだのを聞く時間なんて無いでしょ。

政策で入れるとか主張して名前連呼を否定するのって

俗に言うニートとかそういうのが多いんじゃないかと思ったよ。
615名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:02:17 ID:39xf0d6s0
どこの国のやつらもきれいなとこしか映さないもんな( ゚Д゚)ゴラァ
きったねぇ町も糞田舎もブスも全部スルーだ( ゚Д゚)ゴラァ
日本は駄目なとこひけらかすのが文化だからな( ゚Д゚)ゴラァ
616名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:02:49 ID:0aVL5wFN0
「最初はグー!さいとうケーン!」は何が悪かったんだろ?
617名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:03:40 ID:ZmwroVpgO
白人の作った音楽
ポップス トランス ハードロック パンク ヘビーメタル

黒人の作った音楽
ブルース ヒップホップ R&B ロック ジャズ テクノ レゲエ ハウス

黄人の作った音楽
618名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:03:45 ID:gWfFX8yQ0
>>616
ヤマなし
オチなし
意味なし
619名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:03:59 ID:41FatcCl0
市議会選挙なんてこんなもん
620名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:04:07 ID:da5g35VZO

>>582
ものすごく同意。


どっかのスレで
日本は経済大国だけど政治大国ではないって出てたな
まさにそんな雰囲気
621名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:04:23 ID:io+f9TTZ0
>>571
グランゼコールが何か?
622名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:04:28 ID:se5xVZthO
最初はグー、さいとうけん
623名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:04:44 ID:9XdAb1d3O
日本の選挙は最高

日本は何もかもが世界最高

批判する奴は野蛮人
624名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:05:02 ID:jYOq1kkSO
ところで、どうして「どぶ板」って言うんですか?
っていうか「どぶ板」って何…?
625名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:05:19 ID:hVmQvPQe0
>>617
クラシック以外はカスラックの代物です

だからクラシックを弾くしか無いのです
626名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:05:32 ID:1O9wLcYYO
一軒一軒回って、いちいち政策論議してられるかよw
政策書いたビラとか配るし、演説で政策について話すだろ
短い時間でも一軒一軒回れば、庶民の暮らしも見えてくるし、政治に対する不満の声も聞こえてくる
ドブ板選挙は決して悪い選挙戦ではない
スタジオからメディアを使って一方的に主張だけ垂れ流すメディア選挙の方が狂っている
627名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:05:44 ID:X+lkTvl70
ドイツの政治は日本より酷いだろ
時給1ユーロがありな世界だろうがくそが
628名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:05:51 ID:hPyqQ/910
>>614
小泉は前回なんて公約言った?それで大勝したよな?
政策なんて分かりやすい一言があるんだよ
それをだらだらと無駄な話をするから迷惑だって言ってんだ。
細かい話が聞きたい奴は犬HKでもみてろっての
629名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:06:29 ID:bme+mQe00


記者クラブで2ちゃんやりながら、夜は外国大使館員にキャパクラ連れてかれて、反政府組織の下っ端になっているマスコミの様子も、ドキュメンタリーで撮ってやれよ。
630名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:07:12 ID:wX+jOmMy0
しかし最近の政界の二世・世襲議員の多さは嫌になるな。
631名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:07:49 ID:d32lR4RU0
正直、政治は3流だと思ってる 特に外交
632名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:08:21 ID:41FatcCl0
だいたい市議会選挙なんて投票率30%くらいで
誰が議員なっても市は何も変わらんよ

日本を動かしてるのは役人なのよ
633名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:08:24 ID:io+f9TTZ0
>>628
衆愚政治を体現する者現る
634名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:08:29 ID:PAOVUuUJO
>>607
>>611
ご近所さんがいたw

もうね、あの歌耳についちゃってふと気付くと口ずさんでたことが多々あるww
あーゆう手法なら名前も顔も知れ渡るけど、結局そいつがどんな持論・政策を持ってるかってあんまり伝わってないきがす…
635影男さん@七周年:2007/02/16(金) 18:08:30 ID:AVg6eKiU0
>>603
氏ねってのは流石に言い過ぎだけど、
ヤクザを使って人を殺めるような連中が企業家気取りで存在する世の中だから
必然的に伸びるよね、2ちゃんみたいなメディアは。
>>604
ww

636名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:08:44 ID:0fB44YZU0
>>610
話を聞いて云々は書いてからしまったと思った。
論理性がある奴なら前後関係から、意味を特定できるのだが
論理性が無い奴には突っ込む対象になってしまうからな。

故に、真に失礼ながらやはりテストには意味があるとしか思えない。
貴方、数学は点数低かったでしょ?
637名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:09:06 ID:b7o58Y5dO
【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\

女というものは、いかに聡明な女であっても、

こと政治に関しては理性と感情とを切り離して考えられないものだ。

これは歴史が証明している。
638名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:10:14 ID:RXskVhUi0
>>613 >>601 >>627
ベルリン国際映画祭はドイツ人の映画祭ではない
審査員も観客もエントリー作品も世界中から人が来ている
ドイツ批判してもしょうがないよ
639名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:10:17 ID:tcbmrk/r0
>>624
土下座選挙も知らん世代かい
640名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:10:58 ID:io+f9TTZ0
>>632
終身雇用を手厚く保護された輩が政治を握るなんてなあ…
641名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:12:16 ID:41FatcCl0
>>631
安倍・麻生ラインになってから外交は1.5流くらいにはなってるよ
642名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:12:51 ID:jOrG/itm0
政策より温情
資質より基盤
643名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:13:09 ID:hVmQvPQe0
>>621
世襲化は世界的現象

644名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:13:41 ID:Zq99kAzj0 BE:185415168-2BP(3760)

つーか漏れは選挙制度自体に疑問を持ってる。
どれだけ世間が政治に関心をもてるのか。
そもそも、政治に関心を持つ暇が労働者に与えられているのかと。

マスコミでほぼ決まるんだろうが、マスコミの質が高いと言われてるイギリスでも
アメリカでも結局世論は誘導されたし。

結局ものすごく投票率が低いから、創価学会がついてる自民党が強くて
日本じゃ政権交代は置きにくい。
645名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:14:35 ID:w/dQPtaoO
>>641
どこが
646名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:18:47 ID:uLauCCOA0
あんなもんみてて選挙には金がかかるとか言われても信じられないわなw
647名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:19:23 ID:8WxqkFbP0
アメリカのほうがまだ政治にはまじめに取り組んでる感じだよなぁ・・・
648名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:19:40 ID:0aVL5wFN0
>>641
エイプリルフールはまだ先だ
649名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:19:45 ID:io+f9TTZ0
>>636
>論理性がある奴なら前後関係から、意味を特定できるのだが
真意なんて書いた奴以外分からんよw
書いてあること以外を妄想して勝手に修正するのが論理性ですかw
オレサマの絶対正義な提案にケチつける輩は皆池沼というのは読み取れんでもないがw

文系だけどセンターは9割だったよ
それっきり数学からは離れてるけど
650名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:22:00 ID:dnyu+55E0
>>647
真面目なのかなぁ?
とりあえず、「演説のうまさ」という評価基準が加わってるだけマシ、という程度なのでは?
651名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:22:33 ID:WK89+Tcg0
>>602
ああ、「まじめなメッセージ」と曖昧な事しかコメント出来ないこの女性は
実は映画の内容がよくわからなかったと言ってるのに等しいと。
652名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:23:03 ID:io+f9TTZ0
>>644
そだよ
選挙制度の欠陥に寄生する輩が蔓延ってるからね
653名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:23:32 ID:8WxqkFbP0
韓国の政治のほうがもっとも面白そうだよな。
ほとんど戦争に近いと聞くし。
負けたら対立候補は刑務所行きだしなw
654名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:24:20 ID:hPyqQ/910
ニホンゴでおkな人間が総理を務めている希少な国家
655名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:26:30 ID:LwRkE/93O
おっぱい揉ませたり、マンコ触らせる選挙運動した
イタリアのチチョリーナはガチ
656名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:27:27 ID:0fB44YZU0
>>649
うーん、プライドで言ってるならいいんだけど
マジなら辛いな。

>文系だけどセンターは9割だったよ
>それっきり数学からは離れてるけど
これが本当なら、数学によるテストの件は俺が間違っていたと謝罪する
ほぼ無意味だ
もっと適切な検査を探してから発言すべきだな。
後、別に選民思想とか俺は持ってないのも注釈しておきます。
教育制度の改革も必要だと思ってる。
657名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:28:26 ID:41FatcCl0
>>648
まあマスコミの言ってる事を鵜呑みにしてる人にはわからないかもね
658名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:31:07 ID:2gdiFwDn0
当の日本人だって笑えるんだから、そりゃ欧州の人間だって笑うだろ。
で、そんな奴らが地球上の富の3分の1だかの行く末を握ってる事に
気づいて怖くなると。
659名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:31:42 ID:B6lLNjAp0
>>644
あるある(捏造番組)が高視聴率をとる
真偽を見破れない、考えない国民の成熟度を考えてください
660名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:31:55 ID:RXskVhUi0
>>658
政治家はあれだけど
技術者や企業家は優秀だからね
661名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:36:57 ID:VD99/nKV0

名前の連呼が無意味とは、言わないが 拡声器の使用は うんざりだ。
以前 住んでいた所では、

候補者は狭い路地をぐるぐる回ってくるだな
”うるさいぞ”って文句いったら 「応援ありがとうございます」
だって!

ほめてないぞ もちろん 応援もしてなぞ 

冗談じゃない こっちは夜勤明けで寝たいのに 
拡声器 使って欲しくない 表現の自由と騒音問題は別だよ。

名前の連呼と拡声器 禁止したら 日本の選挙は 変わるのに





662名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:39:36 ID:io+f9TTZ0
>>656
うん、数学のテストだと無意味だよ
君が正しいと思うものを正しいと判断させるようなテストは君にしか作れないだろう
まあいずれにせよやらないのがベストだ
ペーパーテストにおいて、日本人の効率よく学習し、効率よく忘れるスキルは世界一だからな
663名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:44:01 ID:io+f9TTZ0
>>660
技術者というかぶっちゃけ工員レベルが優秀
設計するような技術者自体はそうでもない
だから欧米の設計したものを改善するのが得意だし
あと今の企業家って優秀か?
664名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:56:43 ID:qiH1DvTM0
少なくとも無名の新人候補は名前連呼でも仕方ないとおもう
名前覚えて貰うのってみんなが想像してるより大変なんじゃないかなあ
665名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:03:06 ID:hVmQvPQe0
連呼制もタスキがけも公職選挙法に規定されてるんだけど
>>1の映画では説明なし


当にモンド映画
666名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:28:02 ID:tlpEXpPf0
別に普通に演説してる。
あほらしい。
選挙カーって文化があるだけだろ。馬鹿か。
667名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:39:39 ID:LsK6fruJ0
今日共産党の議員さんが駅前で演説してたなあ
与党の公明党から不当な攻撃を受けてるとかなんとか
668空気男:2007/02/16(金) 20:44:50 ID:zOwypayu0
「WAR ROOM」って映画がある。クリントン大統領の参謀を追っかけた
ドキュメンタリー映画で面白かった。
日本版をつくったら面白いだろうな。島根県で。
と思ってたらつくってた人がいたのか。
669名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:56:15 ID:uxUYGGLb0
まあ、有権者にレベルを合わせてるんだよね。
政見放送見るやつがどれくらいいる?政治を議論する一般人が
どれほどいるだろうか。
所詮24時間テレビのような「一所懸命」の演出で票の行く末が決まるわけだから、
ジョギングでもやりながら息切らせて名前連呼が一番高率がいいだろうよ。
670名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:15:24 ID:/vxYgSW90
外国しかも先進国の様子を知りたいんだが良い日本語の資料は無いかい?
671名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:19:54 ID:ngPGkbM60
>>670
どこの国の方ですか?
672名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:36:17 ID:0hnrzxvn0
日本は近代的な政治的英知が皆無だから
政治思想史なんて勉強すると悲しくなるよ
673名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:38:54 ID:r4OjsgUp0
自民、民主、社民辺りは本当にパフォーマンスと言葉遊びだけだよな
公明は宗教だし、共産は生真面目過ぎるんだけど
674名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:39:06 ID:P+0DC3qa0
そろそろ民主主義やめたほうがいいんじゃね?
675名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:40:13 ID:nOL7X2eLO
これは良い事だ
676名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:40:20 ID:cQnvmfNY0
名前連呼してるのを聞いたら、名前覚えておく。
で、選挙の時は覚えてない人に入れる。

うちの選挙区のアホな民主党候補も、高校のときのOBだというだけのアホな理由で、
中身の無いDM送るのを止めるように。
677名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:41:10 ID:iFM5Ybqi0
騒音まき散らしてるだけだよなぁ
あれで投票しようと思うヤツがいるんだろうか?
678名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:47:11 ID:LuCXXurI0
ペ コ ペ コ ジ ャ ッ プ の 愚 民 さ は 異 常 w

日 本 人 は 臆 病 な だ け で 民 度 の 低 さ 特 亜 並 み w

6 歳 児 が で き る よ う な 意 見 表 明 や 主 張 も で き な い

ペ コ ペ コ ジ ャ ッ プ w

しかも政策無知・メディアリテラシーゼロ、文化意識ゼロ。チョンを笑えないwww
679名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:50:46 ID:jpOMME1V0
いい加減宣伝カーヤメロ。
右翼の温床にもなってるし
680名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:52:14 ID:mZkqhMD20
近所に選挙事務所みたいなのがあった時は悲惨だった。
日曜なのに朝っぱらから選挙カー出発の声で起こされたし。
681名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:36:58 ID:Xj+8ld2FP
かわぐちかいじのイーグルは面白い
682名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:59:49 ID:qI2nWevS0
まあ選挙なんか看板(どこの政党かとか、知名度とか)が第一。
で、それを広げるためのお金。

あと票を確実に出せる組織。政策なんて2の次3の次。
ていうか政策とか人物とか、実際選んだその後のこと
なんか考えてる、俺に言わせればまともな有権者なんか
1割もいないだろw
683名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:22:45 ID:ZLqoER5P0
>>19
> 選挙演説とちり紙交換の声が混じっちゃって、
> お互いに掛け合いになるやつ。
まさにそれと同じ状況になってるのを中洲の入り口で見たことがある
ドクター中松の街宣カーの後ろをストリップ劇場の宣伝カー追走してた。

100メートル先にはオウムのアジトがあって、屋上に麻原の似顔絵看板が
掛けてあったなあ。90年代ってまさにカオス
684丑幕φ ★:2007/02/17(土) 05:42:38 ID:???0
関連スレ
【マニフェスト選挙】首長選で政権公約集配布解禁 自公与党合意「ビラ」に限定、枚数も制限 配布場所拡大については先送り
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171493214/
685名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:47:07 ID:kjONapBE0
不思議の国の選挙
686名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:52:43 ID:uPBG1RHFO
名刺交換しただけで、職場のメアドにメルマガを送りつけるのはやめて欲しい。
特に民主党の議員に多いから、政治信条を誤解されそうだ。
687名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:02:29 ID:McSRbXbI0
そういえばロスト・イン・トランスレーションの中にも
選挙運動シーンがあったなあ
自分は海外留学中に某異国の地で観たんだけど、
日本の選挙運動の姿ってホント、改めて見ると確かに
すごーく異様でコミカル…
688名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:05:45 ID:gqXFCi/M0
>>564
民主主義は究極の無責任制度だから
個人がしっかりした倫理と意見、将来の見通しを持ってないとうまく働かないのは自明

今の段階で日本には民主主義は向いてないと思う
ブームに流されるだけ流されてその政策がうまくいかなかったら知らん顔で反省なしの下民ども
これは有権者個人の倫理の問題
689名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:07:08 ID:X6CTDrk50
日本の政治はこんなもんです
690名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:11:06 ID:gqXFCi/M0
日本の自分の票が政治を左右するという事に対する意識が低すぎる
マスゴミ主導のキャンペーンに乗せられた白痴政治家が決定する良く吟味もされない政策で
直接に被害をこうむる層はたまったもんじゃないぞ

まあテレビの政治評論家(宮崎何とか)でも10年位前に
「自分は選挙に行かない、だって1票なんて吹けば飛ぶようなもので無意味だから」とか言いのける世界だからなあ
この俺様の票が愚民どもと同じ重さしかない事が許せない、くらいの言い方だった
691名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:13:32 ID:ft4gzqIv0
当選したら忘れてしまう政策なんて聞いたってしょうがないじゃん(´・ω・`)
692【卍】ドイツの政治は世界一ィ♪:2007/02/17(土) 06:17:26 ID:0LuFFA/SO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ 今はどうか知らんがな♪
   \ <!>+\
若い世代はいま成長しつつある。
彼らはまだ有毒な政党政治に感染したこともなければ、
議会民主主義制度の腐敗を経験したこともない。
それらのものは、わが青年たちにとって縁なきものであり、
最初から不可解なものである。
年長者の中には今なお疑念を抱いている者があるかも知れないが、
青年はすべて我々に帰依している。
彼らは肉体的にも精神的にも、我々に味方して来た。
青年はこの誇るべき鉤十字のドイツに生きている。
このシンボルを彼らは永久に心から引き離すことはできないであろう。

我が国民社会主義婦人運動の綱領は、実にただ一か条しかないのである。
即ちそれは「子供」である―生まれて強く成長しなければならない、いたいけな子供である。
何故なら、いかなる、闘争もこの子供を通してのみ、その目的を達成するからである。
…この我々の盛んなる若者達、それは素晴らしい光景である。
我々はそれが未来のドイツであることを知っている。
我々の創造し建設するものを、この若者達は保全してくれるであろう。
我々はこの若者達のために働くのだ。
我々の今日におけるあらゆる努力に意義を与えてくれるものは、この事実である。

693名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:23:00 ID:2jcF0aXL0
街の活性化とか、教育改革とか、非核とかどうでもいいから、
バスが通ると、歩道がなくなる道路とか、
DQNの溜まり場と化して、子供が安心して遊べない公園とかを、
まずはなんとかして欲しい。
そういうののために、俺たちは税金を払ってるんじゃないのか?

694mad ◆4yN60UoY2U :2007/02/17(土) 06:25:47 ID:5k9frvh40
・・・・・わざわざ日本の政治家の恥を、映画で晒さぬとも良いのに(笑)
695名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:29:50 ID:n5pNWgyZ0
とかいって、どこの国も映画とかで「親父から政治家だけにはなるなっていわれたんだ」みたいな台詞いったりするわけだが。
ま、つまりどこの国の政治家もそんなもんなんでね?って話。

でもニュース見てる限りじゃアメリカの政治家とか決行勉強熱心で、例えばネット犯罪のこととか一応知識つけた上で法案とか出してるみたい。
それに引き換えにほんの政治家は、、、みたいなところはある。
ま、マスコミもwinnyに感染してとかのレベルだったりするし。
696名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:04:56 ID:QapLVZRGO
アメリカの政治家は整形したり日焼けサロンに通ったりするらしいよ
メディア映えする政治家が愚民に受けるから
日本は演歌体質だから土下座が受ける
レベルは一緒
697名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:10:12 ID:qMNDDyOf0
> 2005年の秋に行われた川崎市議会の補欠選挙です。

イックンも出てるかなぁ。
698名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:17:49 ID:Ba16S6KI0
とりあえず、出来そうな事から言ってくれたらもっと聞くかも、例えば
「当選したあかつきには、会議中は寝ません」
とか。
699名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:33:27 ID:+AAFKQDg0
>>698
会社の応募ですか?
議会中だろ。でも議会開期中ととられたら大変だね。
700名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:38:10 ID:aQTCmfEP0
>>695

政治家が金と人を使って馬鹿みたいなキャンペーン組んだりするのは日本に限らずどこにでもあるが、
日本の議員の際立った特徴は「自ら立法に携わらない」という点だろうね。
議員立法が非常に少ない。
立法府に参画すべく立候補してるはずなのにどんな立法をするかの表明が全く無く、実際に
立法案を作成しないってのは凄いことだと思うよ。
701名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:38:49 ID:ehW2Fk490
だってなあ国政選挙ならともかく
市議会議員選挙など定数15に16人立候補とかだろ
誰も政治に関心がないんだよ
702名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:31:59 ID:xRuOnk200
選挙の街宣車って、実は大声を張り上げて大音響で国道を走り回り、
候補者の政治家のイメージを落とすための工作活動だろ。
703名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:34:20 ID:RkgurPDf0
満員電車で車掌に押し込まれてるサラリーマンだとかさ
結局、日本人は世界の笑われ者なんだな。w
704ドイツの政治は世界一ィィ!!:2007/02/17(土) 09:09:38 ID:0LuFFA/SO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\ 『我が闘争』より
大衆の心情は、原始的に単純であるから、
小さな嘘よりむしろ大規模な嘘によって簡単にごまかされる。
小さな嘘をつくことには、彼等自身も慣れているから、その嘘がすぐ判る。
しかし大規模な嘘の可能性などは夢にも考えたことがないから、
本当に大仕掛な歪曲を発見出来ないことが常である。
大衆は、一度大掛かりな嘘を吹き込まれると、
たとえ実際の真相を明示されている最中でも、
なかなか疑念を解こうとせず、
従来全く信じ切ってきた事実の中に
真実が一つも含まれていなかったなどとは
考えることができないものである。
これは、あらゆる虚偽漢や嘘つき仲間が
よく知りぬいている事実であろう。

(@∀@-)だが、心配のし過ぎではないか。
705名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:13:50 ID:97w5vokr0
選挙って真面目に見ると結構集会とか演説やってるけどなぁ。
ま、ソースが豚だし…。
706名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:22:43 ID:PUiMqnRT0
いい加減街頭演説は禁止して選挙活動はネットのみにしろ
707名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:19:17 ID:0H1w6sISO
選挙カーで二回以上名前や政党名の連呼禁止と規定すればいいんじゃない。
それか、欧米と同じスタイルにするか。欧米好きが議員には多いみたいだから
いいと思うけど。
708名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:21:58 ID:lLvUYcpx0
日本は土建屋体育会系国家だから
政策なんて訴えても意味ねーんだよ。
709名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:29:27 ID:u4WYM+ygO
民度の低い候補が民度の低い選挙民に民度の低いアピールをして選挙民が候補を当選させて民度の低い政策で格差を作る。アホに選挙権を与えるな。アホと心中まで民主主義ってか。アホって自殺願望あるんだよ。間違いない。
710名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:29:33 ID:oLAfyGSv0
民主小沢ってね。国の今後のビジョンを描ける政治家でありながら
なんでも反対路線やったり、昔ながらの組織票固めに奔走してるでしょ。
国民のレベルを知り尽くしてるからなんだよ。
前原みたいなまともな路線やったところでこの国の国民の票は絶対集まらないことを知ってんだよ。
711名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:48:32 ID:lU2R2JKl0
>693
ローカルなのは市町村議会に言えよ。
市町村にも税金を払ってるだろ。
712名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:50:46 ID:lU2R2JKl0
>710
前原の路線が続いてればもっとまともな政治になってたのにな
713名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:57:44 ID:Boa+FvdX0
>64
>でも、政策を一生懸命訴えれば、回りくどくてわかりにくいというもの日本のマスコミ。
>じゃあどうしてほしいの??

直接的で分かりやすく政策を訴えれば宜しい。
だいたいマニフェストとか呼び名を変えても、中身が
お役所言葉満載でわかりにくすぎるんだよ。

今は亡きニュースステーションの、久米宏をみろ。
「消費税が5パーセントになりますが、具体的にはこういう事です」
と、1本の大根を切って、どれだけ割高になるかを示した。
あざとい? 何を言うか、理解されるための工夫が責められるわけがない。
714名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:01:50 ID:lYH4mQa3O
  だから  投票なんて 行った事ないし  行く気もない。
715名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:02:08 ID:bEsUIsiV0
これはいい仕事してくれた。
どんどん笑いもんにしてくれ。
ついでに日本のどぶ板金融も誰か作ってくれんか?
716名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:08:22 ID:ehW2Fk490
まあ、実際地方選挙のマニフェスト配布に自民党が反発しているように
「政策内容」で選ばれると困るのは自民党

徹底して政治に興味を持たせずに地縁と血縁と職縁だけで選挙をしたいのだろう
717名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:20:07 ID:bgcEbQ/90
選挙なんて9割が出来レースじゃん。
たまに汚職とかが騒がれて無党派新人がまぐれ当選するぐらいで
718名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:24:09 ID:GJn9Gksh0
実際の選挙期間みるとチョコチョコ、演説とかしてたりするけどなぁ。
選挙カーは選挙カーでフジヤマゲイシャサムライみたいに目立つのだろーが。

この前の宮崎の選挙の報道でも、東国原が訴えるくだりのショットが
結構あったけど、ありゃマスコミの印象操作なんかね?
719名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:25:04 ID:UwqjVdGf0
落下傘候補が当選しまくってたのを見て外人がクレイジーって驚いてたのはこういう意味だったのか。
てっきり感心されてたのかと勘違いしてたYO!
720名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:31:40 ID:jv0X9I/dO
次回作は「タレント議員」で頼む。
721名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:35:28 ID:ouqOYmNr0
「健全」と発言しただけで、叩かれる国だ。
自らの言葉で、政策なんて語れるはずがない。
722名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:42:50 ID:ZYFXecmN0
つーか他国じゃこんなことはないとでも言いたげな記事だが、ホントにそうか?
詳細は違っても、何処の国だってしょうもないことになってるんじゃないのか?
723名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:24:06 ID:3EUKmKGY0
鉾田市のセクハラ議員みたいなのを見てると日本ってこんなのばっかりんなんだろうね
724名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:26:20 ID:3EUKmKGY0
韓国だと落選運動とか面白いことやってるけど、日本はダメダメだね。
725名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:29:24 ID:NGPibrEbO
こんな失態が海外に流布されるのは正直恥ずかしいな…
しかしこれによって何らかの外圧がかかって従来の悪習が
改善されるのであれば歓迎するしかあるまい。
そんな上手くは行かんのは充分承知してるさ(´・ω・`)
726ドイツの政治は世界一ィィィ!!!:2007/02/17(土) 13:36:53 ID:0LuFFA/SO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク

もしわが知識階級が、洗練された社交作法の代りに拳闘を教えられていたら、
女衒や脱走軍人といった人間の屑によるドイツ革命は不可能であっただろう。
蹂躙されたドイツ国民が、世界から足蹴にされて甘んじているのは、
自己に信頼する力を欠いているからである。
ドイツの青年は、その肉体の力と熟練によって、
再び全ドイツの無敵さを信ずるように教育されねばならない。

理想主義のみが人間の眼を開いて、武力と権能の権利を認めさせる。
純粋な理想主義は、最も深奥な知識である。
その証拠は、純真にして健全な子供のうちに見ることができる。
こうした純真な子供が成長すると、滑稽な平和主義に憤慨し、
国家の理想のために進んでその若い生命を
犠牲にすることを望むようになるのである。
727名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:43:03 ID:5c6bjFlv0
選挙「期間」てのがそもそもなんのためにあるんだかね
短期決戦になるから名前連呼になっちゃうんだよなあ
728名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:19:30 ID:oLAfyGSv0
逆に海外の選挙の様子とか、外国の庶民が低脳なりに
広く政治に興味を持ってる様子を日本で放送するほうが
意義があるんじゃないだろうか。日本以上に汚いのかもしれないけどね
729名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:32:10 ID:Q2+Ub0pB0
政治の話自体、敬遠される風潮があるし。
結局腐敗の根源は国民の民度か。
730名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:37:54 ID:HcUDwZV00
>>729
一時代前に比べればずいぶん抵抗少なくなったんじゃね
731名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:48:45 ID:YzLx/Dn50
そういやドイツは、日本の "Karoshi(過労死)" もバカにして
笑ってるらしいね。
732名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:50:39 ID:0B1CuXCa0

日本の民度
733名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:51:18 ID:t8gLxvne0
ドイツ人も見習うべきだな
734名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:56:43 ID:f4eIRrZ70
>想田和弘監督は、ニューヨークを拠点に活動していますが

ここがちょっと引っかかるな。
「やれやれ、日本人ってホントにおこちゃまばかりだから。ニューヨーカーの僕からしたら恥ずかしいですよ」
ってパターンの人じゃなきゃいいが。
735名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:57:45 ID:ZYFXecmN0
>>731
ドイツの経済は、日本より遥かに深刻だろ。
そりゃあれだけ福祉にカネ注ぎ込み続けりゃ無理もないが。
736名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:01:30 ID:f4eIRrZ70
>>731
最近まで商店が7時?以降まであけるのは駄目だった国でしょ。
ギルドの伝統が残ってるんだろうね。
働く時間に働かないのは大した問題じゃないけど、働かない時間に働くのは重罪。
737名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:06:15 ID:nGN9QIRg0
カルトが政権与党にいる国だもんね
民度というより土民度が高い
738名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:06:35 ID:ZThK+86EO
>>731
それに関しては笑ってくれて構わないと思う
働き過ぎて死ぬなんて馬鹿げてる
739名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:07:52 ID:S5aj9txXO
で、その民度の高い国民をどう選ぶんだ?
知能テストか?納税額か?
740名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:25:41 ID:VW5VNoVb0
2007年、世界中で報道され人々をなごませる大バカニュース予想!

            ↓


【大バカ】労働者がなぜか経営者の党を支持して給料減る(日本)【激ワラ】
741名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:31:15 ID:zgSj6szT0
>>729
政治と宗教の話は避ける風潮はあるね。
けんかになる場合が多いし。
そもそもけんかになるってのが民度が低いんだろうけど、
本当は議論になるべきなんだろうけどね。
ただ、どんな思想の持ち主でもあの選挙戦のバカさ加減に対しては同じ思いだと思うよ。
742名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:39:39 ID:uh6znvaJ0
>>734
同意。
映画観てみないとわからんけどね。
743名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:00:14 ID:GKQCiSas0
安倍のお膝元では講演会でもひたすら政策は言わなかったなぁ、現職市議なのにw
744名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:15:32 ID:fG5dH9UZ0
>>731
ドイツは日本と同じぐらい働いている
変に見ているのはフランスだよ
ベルリン映画祭はドイツで開かれているけど
ドイツ人が主体の映画祭というわけではないから
745名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:34:36 ID:ZO+fwck3P BE:153511733-2BP(201)
正直、アメリカの選挙(ネガティブキャンペーンCM)
よりマシ。
746名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:20:05 ID:YzLx/Dn50
>>744
そうなんだ、ドイツ人も日本人みたいに残業しまくりの
長時間労働者仲間だったんだね、少し気が楽になったよ。
747名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:31:23 ID:EG/AdGMs0
実はアメリカ人も日本人並みに労働時間が長い
(おそらくその分金をもらっているだろうが)
748名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:34:35 ID:ANH/LR2B0
いいんじゃね?
実際日本人の多くは政策内容に関わらずフィーリングで何となく決めてる馬鹿ばかりだし
だがこの映画を作っても、それを知る人という区分でさえ、
それはネットを見てる、日本人の中では比較的政策に興味ある人々だけという事実
馬鹿はどうやってもそんなこと知らない馬鹿だよ
749名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:19:03 ID:7/jc7i0F0
>>1
Good job
750名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:43:37 ID:bC8i362f0
投票に行かない運動をしたいな
だって、消去法をしたらひとりもいなくなった
751名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:47:59 ID:QrfVWXDS0
最初はグー!斎藤ケーン!
752名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:03:31 ID:VW5VNoVb0
つーかさ、

・社保庁のムダ使いは許せない、年金が心配だと自民党に入れる
・雇用保険の受給期間や額が減ったぞゴラァ!と自民党に入れる
・ムダな道路、施設を作るのに断固反対と自民党に入れる
・既得権、世襲をなんとかするべきだと自民党に入れる
・政官業の癒着は許せないと自民党に入れる
・クロヨン、トーゴーサンの税制は不公平だと自民党に入れる
・大企業は債権放棄、中小には貸し渋りは酷だと自民党に入れる
・銀行には公的資金投入、預金金利はタダ同然はおかしいと自民党に入れる
・イラクの自衛隊を早く戻すべきだと自民党に入れる
・公務員の高給をなぜ許してきたんだと自民党に入れる
・天下り、特殊法人、ファミリー企業はなくせと自民党に入れる
・バイト、派遣しかない雇用情勢で困っているので自民党に入れる
・米狂牛は入れないでねと自民党に入れる
・国が赤字なのにODAはやめろと自民党に入れる
・暴力団をなんとかしろと自民党に入れる
・一票の格差是正、企業献金を禁止にしろと自民党に入れる
・政権交代できるような国にと言いながら自民党に入れる
・岡田はまじめそうだねと自民党に入れる
・なんか意味はよく解らないがテレビでやってたので自民党に入れる

もー キチガイじゃん テメェで首しめてんだから
でもって自民が圧勝した後「何に一番関心がありますか?」と
インタビューすると決まって

 ===「年金問題や消費税、格差問題ですね〜〜」=== 激WWWW
753名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:09:43 ID:f/upshqz0
>>752
これって民主でもどうにもならんことが大半じゃん。
野党に政権持たせたら政治が良くなるって幻想は
誰ももってないだろ。
754名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:32:28 ID:ym4kPtws0
>>753
少なくとも自民と官僚の癒着は一時的にせよ切れる
細川のときみたいに短期でも膿みだしの効果はある
長期だと所詮は劣化自民に過ぎんから駄目駄目だが
755名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:37:40 ID:LIvmKYdnO
日本の政治は政治家個人が行っているわけじゃないからな
形式上は政治家に委ねられているけど実際は国民が行っている
だから政治家に政策能力は求められない
民主主義としては正しいあり方じゃないの?
756名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:46:33 ID:wyVs+N130
>>754
その細川って自分も膿んでたから
一年も持たずに辞めたんじゃなかったっけ?w
757名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:56:30 ID:MR2enC1I0
まぁこのスレを見て、日本式選挙しか知らない人が殆どって事が分かった。
車にスピーカー取り付けて名前を連呼するだけで「選挙活動」
なんだってんだから、日本の愚衆政治は戦後から始まっていたんだな。

在住フランス人が外人の目で見たエッセイ集、
「不思議の国ニッポン」で既に、日本の選挙活動は
おかしいと言われていたが。 えっと、80年代。

こんな事を言ってると、日本人はバカだからアメリカ式選挙を
持ち出してくるんだろうな…。
あっちは中傷合戦が半端ないんだよ。

たまにはEUから学ぼうぜ。何かっちゅうとアメリカ式の
劣化コピーばかりだからな。
758名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:00:11 ID:WKUurK830
笑われてるな。
759名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:03:01 ID:iis81CFE0
とりあえず右翼ぶってるねらーは死ね
760名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:06:23 ID:ym4kPtws0
>>757
はげどう
国民性としては日本人は英米人とまるで違うからな
なのに向こうの制度だけ導入させられるから何でも形骸化して終わる
761名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:08:48 ID:kF1sGOd+0
>>3
ヒトラー(というかゲッベルス)の3大宣伝要素のひとつね。
762名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:09:12 ID:Y1KkEJT70
「ドキュメンタリー」ってついてれば意図的に編集された映像でも信じ込む観衆もどうかと思うが
763名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:12:30 ID:FW5jN8Da0
知名度だけで当選できるなら
又吉イエスが毎回落選なのはおかしい


又吉イエスが当選しないのが
日本の民主主義が健全な証拠
764名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:16:16 ID:xI9jviqXO
現状がクソだと、違うクソにすがりつきたくなる

あの淫行禿の様な
765名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:25:32 ID:01+Kk57B0
日本の政治家らは一昔前までは政策すら作れなかった。今でもたいていは
役人(公務員)に作ってもらっている。そして、政治と行政がくっつき、
それに企業が政治家に献金、選挙協力することで政治、行政、企業が癒着し、
既得権益層のための政治が行なわれる。マスコミも企業。5万とある特殊法人は
官の領域。高額の議員報酬、議員年金、政務調査費もろもろのうまみが政治家に
もたらされ、中小企業、自営業者、派遣、パートはひどい目に合ってきた。
商店街がシャッターを降ろしたままなのも、利権トライアングルに加わっておらず、
大企業優遇、庶民冷遇の表れだ。
766名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:30:39 ID:WKUurK830
とりあえず、芸能人を使うのだけは止めて欲しいし、選ぶべきではないな。
767名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:31:06 ID:EG/AdGMs0
>>761
というか全ての政治家の演説の基本だぞ
声は大きくはっきりと言うことは
ゲッベルス以前からの常識
768名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:48:23 ID:nC74KaCS0
>候補者が政策を訴えるシーンはほとんどなく、
>名前を連呼して走る選挙カーや握手だけをし続ける

こういう選挙を直すようにすればいいんだけどな。いい反面教師だと思うよ。
国政選挙はマニフェスト導入以降少しは変わってきたけど、
地方は相変わらず↑ばっかりだし。
769名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:02:04 ID:6TZftTTi0
選挙期間でなくても、駅前とか学校の前とかで演説してる人いるよね。
そういうのにちゃんと耳をかたむけるべきなんだろうけど、結局時間が勿体無いから、ってなる。
名前だけ連呼の選挙活動、あれはほんと国民を舐めてるな。
最初はグー!サイトウケン!とか、軽く殺意沸いたくらい。あんなのはもう辞めるべきだ。
政策周知は選挙期間、NHKとかで二時間に一回くらい政見放送するとか、各家庭に各候補の
マニフェストまとめたリーフレット配布すればいいんじゃないの。
770名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:15:24 ID:Y1KkEJT70
>>769
どうせならサイトウケンの方を撮って欲しかったなw
771名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:20:08 ID:iis81CFE0
>>763
一般的には又吉イエスなんて知名度皆無だろwwwwwwバーカwwwww
772名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:49:10 ID:01+Kk57B0
日本の『どぶ板選挙』は以前から欧米人によって批判(嘲笑)されていた。
そして「日本は民主主義国ではない、少なくとも我々が定義する民主主義とは異なる民主主義だ」
なんて言っていたが、この映画を欧州25カ国のテレビ局でも放映されるのはマイナスだろうな。

773名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:50:58 ID:6cqe9bMG0
どぶ板選挙なんて今日日は日本でも流行らないし。
774名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:59:57 ID:+AAFKQDg0
名前じゃなくてウェブサイトのURLを訴えるのが今風なんだろうな
775名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:54:34 ID:gUyP6i460
>>773
市議会選挙辺りになると普通だよ
776名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:08:00 ID:62397TZSO
まいねーむいずふらんくふると
まいねーむいずふらんくふると
さんきゅーさんきゅー
777名無しさん@七周年
俺の実家の町議会選挙では、リストラされたから立候補した奴いたしな
何の為の議会だかわからん