【社会】 “養護学校ではなく普通学級に” 1時間程ごとに「たん」吸引必要な鈴花ちゃん、小学校に入学へ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「喉頭軟化症」というのどの病気で、たんの吸引が必要な東京都東大和市の青木鈴花ちゃん
 (6)が4月、市立小学校に入学することが決まった。文科省によると、たんの吸引が必要な
 児童が養護学校ではなく普通学級に入学するケースは珍しい。市教委は今後、両親と
 受け入れ態勢を決めるが、本人に吸引させる方向で検討している。

 鈴花ちゃんは、病気のため、空気を気管に通す器具をのどに装着し、1〜3時間ごとに
 たんを吸引する必要がある。
 「看護師が付きっきりで看護できない」などとして保育園入園を拒否された鈴花ちゃんと
 両親は一昨年11月、同市に入園を認めるよう求めて提訴。東京地裁は昨年1月、同市に
 仮入園を認めるよう命令。昨年10月の判決でも、「身体的・精神的状態や発達は、障害の
 ない児童と変わりない」とし、看護についても「付きっきりの必要はない」と判断し、正式に
 入園を認めるよう命じた。同市は判決を受け入れたが、小学校への入学については判断
 していなかった。

 父親の繁宜(しげよし)さん(41)らは「自分でたんの吸引ができ、生活に支障もない。
 入学を認めてほしい」と同市教委に相談。医師や学校長らでつくる就学指導委員会が
 「就学に問題はない」と判断したことを受け、市教委は1月末に入学許可を出した。

 文科省や「医療的ケア全国ネットワーク」によると、病気のため気管切開した児童は、たんの
 吸引をする看護師や介助するスタッフがいないなどを理由に普通学校への入学を認められ
 ない場合が多いという。主宰者の下川和洋さん(41)は「教育、医療的な評価を踏まえた
 妥当な判断。病気で悩む子どもたちや家族にとって明るい材料になる」と語る。

 現在通う市内の保育園では、鈴花ちゃん本人がたんの吸引をするのを禁じている。
 このため、付き添いの看護師1人が、たんの吸引をしている。しかし、鈴花ちゃんは
 自宅では、約3年前から自分で吸引しているという。(抜粋)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070214k0000e040075000c.html

※元ニューススレ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161934352/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171468164/
2名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:42:34 ID:v5E1ref80
よかたね
3名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:42:52 ID:YJuY8T7t0
人間関係殺伐化マシーンと名づけよう
4名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:46:36 ID:Evhtq+7P0
色々あるだろうけど幸せにやってほしい
5名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:48:55 ID:ip1Xvl9g0
現在の保育園・・・付き添いの看護師1人雇ってるのか・・・
6名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:49:54 ID:C6BPM5fU0
かなり昔、やはり体の機能(脚だったか)に障害を持つ子に対して
入学は認めるけど
・他の生徒には、自発的なのも含めて絶対に手伝わせない
・何かあっても学校は処置をしないし救急車も呼ばない
などの念書を書くという条件を出した学校がなかったっけ?

手伝わない・処置をしないというのは医療措置だから
仕方ないというか当然なのだろうけど、
せめて救急車は呼べよと思ったものだ…
7名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:50:55 ID:ATgZ9KKy0
何かあった時お金ふんだくろうとしないでね、的な
免責の誓約書は当然親に書かせるんだよね?
8名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:51:57 ID:Jp4if6J+O
この子の笑顔、かわいくていいよな。つい一緒に笑っちまう。
9名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:52:04 ID:ip1Xvl9g0
>>6
そりゃ年に何回も救急車呼んでたら
近隣から「どんな学校やねん」て思われるで。
10名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:52:29 ID:HNKjhEvQO
>>6特殊学級に入れないなら自己責任になるんじゃない
11名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:52:38 ID:otJY+aWr0
kitigai親死ねよ ドンだけ周りに迷惑かけてると思ってるんだ
12名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:52:52 ID:wvvcAwct0
女は顔か
13名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:53:21 ID:t36AUMT20
この子には励まされる。あの笑顔に
でも 弱肉強食のこの社会 この子の笑顔いつまで見られるだろうか。
小泉、竹中 あなた方がこの格差社会をアメリカから導入しタガタガの日本に
なったんですよ。
この子の将来をどう説明する?責任無い・・・責任はあるお前らが構築した社会
で生きて行かなければならんのだから。
お前らそれでも、人間か?
14名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:53:26 ID:14ZAxSlv0
【社会】 のどに障害があり、定期的にたんの吸引が必要な女児、小学校の入学が認められる…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171447646/

こっちは?
15名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:53:48 ID:rSiWSGwWO
確実になにかおこるので今のうちにスレ保存して置くように
16名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:53:49 ID:yivOW8tQ0
念書の類は意味がないし、最悪「それがあるから監視を怠った」と揚げ足取られる材料になるって
以前から何度も言われてるお
17名前をあたえないでください:2007/02/15(木) 10:54:19 ID:RfGChGK50
在日の娘1人に日本人召使い1人を公費でつけてるわけか
18名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:55:01 ID:r+RBqRqi0
自分で全部面倒見る、何かあっても学校に責任を求めないってことなら良いんじゃないかな?
19名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 10:57:45 ID:ubYwJjp/0

おれはちょっと親のエゴに思える。もちろん鈴花ちゃんには元気に育ってほしいけど。

20名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:00:52 ID:O9xVeX9m0
りんかかわいいよりんか
21名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:01:09 ID:R0S0VjhX0
>>18
親が常に付き添って面倒見るならいいけど、それは出来ないって言ってるんでしょ。

学校に責任は問わないって幾ら念書とか取っても無効になるし、
この子は1人で全部出来ますって親が幾ら言っても
まだ6歳だよ。何が起こるかなんて分からない。

親が子供と学校に全部押し付けるのはどうかと思うな。
22名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:01:53 ID:/5sEoFb30
畠山鈴花ちゃん
23名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:02:05 ID:gvEQLO5l0
これ欧米だったら逆じゃないのかな?
自宅で勉強させるから学校に通わなくても教育を受けたと認めて欲しい
って言う風になるような。

せめて中学からじゃないと普通学級は無理だろ。常識的に考えて。
24名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:02:23 ID:Zeflrjhm0
周りの子にとって助け合いの社会勉強になれば貴重な体験ができるかも 皆責任結果を先回り過ぎ
25名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:03:45 ID:YvQeTJc50
この子とまったく同じ境遇で大学まで普通の学校に通っていた俺から言わしてもらうと
『素直に養護学校行けや』と…。
いくら自分でやるって言ったってやはり学校側にとっては心配なものは心配。自分たちに責任降りかかってくるんだしな〜。
それにタンの吸引機で吸い取るって言ってたよね。はっきり言わしてもらう、聞き流せないほどの騒音だしタンを取る音も嫌な音だぞ?
毎日5〜6回やられてみ?取っている本人はいいけど、周りの子たちイライラとかストレス絶対溜まるだろ?
もちっと周りの迷惑を考えられなかったのかね〜?
それとマスゴミを利用して大々的に宣伝しすぎよ。そのせいでこっちまで奇異な目で見られるわ。
もし何か裁判沙汰起こったら、確実に俺たちにも飛び火してくるしホント止めてよ。泣きたくなるぜ。
少なくとも裁判沙汰になったら、確実に普通学級とか就職の道は狭まるよな〜。そこんところ考えた?アホかと言いたい。
マスコミ利用しないで普通に水面下で学校と交渉して欲しかったよ。
26名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:03:56 ID:PrjWLG+kP
今日の読売の社会面の鈴花ちゃんの写真
笑顔すぎてワロタ
27名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:04:43 ID:OgYKCqpR0
一部分を除いて健康なのだから、普通の学校に通わせてあげたいってのは親心だわな。
いじめがないか心配だが、他の生徒にもいい経験になるんじゃないかな?
28名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:05:32 ID:2o+zI01k0
周りの迷惑を考え無い自己中心的な親である。その子の将来が心配です。
29名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:07:06 ID:1avcOLuW0
>>24
何か事故が起こったときそれを予測できたはずとごねるのはこの親なんだが。
30名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:09:18 ID:nvdk2tVoO
うちにも今年入学する娘いるけど、この親の考えが解らないなぁ
黙って養護学校に通わせればいいじゃない?特殊なんだからさ
31名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:09:19 ID:PrjWLG+kP
32名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:10:38 ID:SVjsTsH+0
良い経験だとかどうとか、人ごとだから言えるんだろ

俺は自分の子供が「この親の」障害児と同じクラスになったら
自分の子供が加害者になって全国的に報道されたりしないか心配でやれんよ。
33名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:11:19 ID:cLOzEHIl0
6歳児を寄って集っていじめる、2chはホント醜いなあ。
34名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:12:03 ID:R0S0VjhX0
>>27
その「一部」が命に関わる医療ケアが必要、っていう重大な事だからね。

子供なんて、遊んでたら時間忘れるものだし、
もし何かあったら周りで遊んでた子たちも、傷つくと思うよ。
35名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:13:26 ID:LaBW8/vX0
>>33
みんなその子のことは心配してるんだよ
この場合責められるべきは親だろう
36おめこ天狗:2007/02/15(木) 11:14:18 ID:EIzenvLeO
養護の子と一緒にすんなといってるわけね。
37名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:15:08 ID:vqniwue50
この辛さ、俺様は知ってるからね!!

がんばれよ!!!
38名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:18:08 ID:PN19zgMoO
自分で吸引できるならいいじゃないか
体育は見学だろけどな
39名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:18:12 ID:7K4a5Oss0
この子は事故死するべきだ。今後のためにも
40名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:18:39 ID:oZKZfX4O0
鈴花ちゃんがんばれ!
アホ両親は逝ってよし!
41名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:20:09 ID:75zygJ/r0
>>36
一緒じゃないと思うけどな。しっかりしてるし。
42名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:20:35 ID:y8o0fSUkO
>>36
そりゃこの親だろ(笑)。
まあこのくらいならリスクは低いんじゃないかな?

悪い表現になって申し訳無いが
千葉の普通学級行っても何の意味があるのかわからん
重度の脳性の子供と違って、喉を患ってるだけだし。
あとは馬鹿親が変な差別撤廃配慮クレクレの大義名分で
他の生徒と先生に迷惑かけなければ問題なし。
子供より親が問題なんだよ、こういう事例は。
43名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:20:43 ID:PLfOFtFh0
学校や親の責任範囲とか色々難しいことがあるだろうけどとにかく元気に育ってほしいなあ
44名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:21:05 ID:HJBESZ3X0
あの子、テレビカメラの前とかでも全く物怖じしなくて凄いね
ぺらぺらしゃべってるし、うちの子だったら恥ずかしがって
固まってしまうだろうなと思う。
自己主張がはっきり出来そうな子だからいじめられなさそう。
45名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:21:17 ID:45pVYQzL0
まー・・・
難しい問題だよな

親がアホなのはガチなんだけど
46名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:22:03 ID:Veeb3GV30
TVで彼女を見た時、呼吸でゴウゴウうなってたが
横に座る奴ぁ慣れないと大変だろうな。
47名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:22:09 ID:wvFjfJj60
>>25
そうだったのか…
いじめられないといいな。って思ってもいじめられるんだろうな。

その子の幸せってなんなんだろうな。
48名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:23:24 ID:C6BPM5fU0
養護学校だと、知的障害の子もいるから
教えてもらうレベルが普通学級よりもかなり違うってこと?
だから普通学級を希望する場合が多いの?
49名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:23:37 ID:aYVy1eSp0
小学生の運動会で、リレー競技のときに、心臓障害を持つ生徒が目の前で転倒。

前日の雨で出来た水たまりに顔から突っ込んだ。 あわがぶくぶくと立ってそのまま
動かなくなった。 校内放送で、その子は病院で息絶えたと報告があった。

障害を持てば、それが原因で死ぬ可能性は十分にある。 反論しようのない現実。
50名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:23:54 ID:yWY8V1jy0
この子は将来公務員になります
51名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:24:58 ID:bbHN+6Er0
この親は娘が学校でいじめられたり、痰吸引がうまくいかなくて
事故になった場合は絶対に学校やクラスメイトのせいにすると思う。
俺が親だったら、自分の子はこの子と遊ばせたくないな…
何かあったら子供に責任押しつけられそうだし。
52名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:27:16 ID:EJbh9uWD0
子供はともかく
ああいう親には近づきたくないな・・・
53名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:27:44 ID:9d0N/BQmO
まあ、人として普通の判断だね
この"すずか"ちゃんはガンガレ!!
秋田のすずかは死刑に邁進してください
54名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:28:03 ID:OgYKCqpR0
>>51
俺は逆に、この子に声かけれるような子になってほしい。
55名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:28:26 ID:g6Y3iHzS0
タダでさえ学校の先生って仕事が多くて多忙で、いじめのことやら学習低下のことやらいろんな生活のしつけやら…。
問題山積みなのに。
さらに仕事増やすなんて、ひどい話だ。
もちろん親は子どもに付き添って毎日学校に来るんだろうな?
56名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:28:39 ID:R0S0VjhX0
>>48
そういう理由なら、家庭教師付けるとかの努力でどうにでもなると思うけど。

この子の親の場合は、保育園から普通の保育園に入れろって
裁判起こしてるから、学習内容云々ではないんじゃない。
57名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:32:46 ID:1avcOLuW0
>>48
養護は病弱な子も通っている。
いじめられそうな重度アトピーや喘息の子なんか。

先生が多いのでその能力に応じた教育をしてもらえる。
健康になったらすぐに戻れる。(普通教育レベルなら安上がりだから)
58名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:33:29 ID:4UFXSHJB0
「何かあったとき責任が取れない」。学校の言い分はこの一点に尽きるんだろうね。
親が一心に愛情を注ぐ子供だからこそ何かあったときは道理も自分のサインした念書も、何もかも吹っ飛んで
マスコミやプロ市民総動員でえらいことにされる可能性がある。
こういうのは「親が悪い」んじゃなくて「親の行き場の無い悲しみ」につけこんで活動の場をもとめる
アフォな奴らが悪いと思うけどね。
自分は精神的なものはともかく身体障害児を普通の子供と一緒に扱うのは賛成だな。
周りの子供にも良い社会勉強になると思う。

>>13
とりあえず日本人のふりするならもう少し勉強しましょうね。
単語の間違いだけでなく、改行や文節の区切りが滅茶苦茶です。
59名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:33:48 ID:HffEHwF20
>>5
大変だよ、
市は
役所内の事務手続きは補正予算以外は簡単だが、市議会を相手にしないといけない。
市で用意できなければ、県に依頼しないといけない。(コイヅミ以降国は補助しなくなった)

園は
看護師をそのため「だけ」にやとわないと補助金出ない(100%出してくれない場合は園の負担が増える。)からそのためだけに雇う。

一番利益があるのは「そのためだけに雇われた」看護師。楽だし給与も入る。
60名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:34:19 ID:wBDy+e9i0
笑顔が可愛いんだよな。
61名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:34:38 ID:C6BPM5fU0
>>57
なるほどそうなんだ。
62名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:34:54 ID:SVjsTsH+0
無事に卒業 → それみろ!! 普通に通えたじゃないか!! 学校が拒否したのは間違いだった!!
問題発生 → 学校の管理体制に問題があったんじゃないのか!? テレビ局殺到。


学校側カワイソス(´・ω・`)
63名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:36:34 ID:8312o6rVO
友達はできないだろう
一緒に遊んで万が一があれば友達の親に責任が来るだろう
64名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:38:10 ID:SVjsTsH+0
どうせ入学式とかマスコミが殺到して、
クラスの中まで入り込んでバシバシカメラ向けられるんだろ

そのクラスに自分の子供がいるとなれば、ちとイヤだな。
65名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:38:56 ID:Hyv4ofbL0
別料金払えよな。

DQNの両親とかまぢうざい。
身障とかに教育いるんか?
66名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:40:30 ID:HffEHwF20
>>54
じゃあまずは君から声をかけに行こうよ。
そういうボランティア活動があるから、
ニート主婦はもう時代にそぐわないよ。
67名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:40:36 ID:vF1uQLuV0
>>24
自分は同意。非難してる連中って本当に冷たい人間だと思う。
自己保身ばかり。多分、体が不自由でふらふら歩いてる人なんか
見たら、腹抱えて笑ってるタイプだろうな。障害とかリスクを抱えた
人間を完全に排除した学校社会を作っておいて、道徳と称して、
「困った人がいたら助けましょう」なんて説くのはまったくおかしな
話だ。こんな子ぐらい包容出来ない社会ってなんなんだよ。

事故が起こって、親がゴネたとしてもそれはまた別の話だ。それに
親だって、そんなリスク以上に鈴花ちゃんにとって得る物が多いと
思って、言ってるんだろうから何かあっても、文句は言わないだろう。
まあ、それを良い事にいじめるクズもいるだろうけど。

鈴花ちゃんに、問題があるとすれば、「笑顔が良すぎ!」って事ぐらいだ。
68名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:41:53 ID:SVjsTsH+0
単発IDの煽りは飽きた
69名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:43:09 ID:HffEHwF20
>>65
学習にかかわることなので別料金は請求できない、ただ、そのほかの必要経費を請求したほうがいいね。微々たるもので請求経費のほうが高くなるだろうけど。
70名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:43:32 ID:VsNjsox/0
ID:SVjsTsH+0の子供は不幸だな
71名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:45:29 ID:Fq/A7xPm0
自分で吸引出来るんなら全く問題ないっていうか、ニュースにする価値あるの?
72名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:46:02 ID:3jdKTv070
事故が起これば学校が責任取るの?

学校が訴えられたら最悪ですね。

多額の損害賠償を請求されますね。

行政は、責任が取れないから普通学校の入学を渋るのは、ある意味当然ですね。

看護士がいる養護施設に逝くのが、順当な考えです。

養護学校に行かさないのは、養護学校に対する偏見・差別になる。

この行為は、「逆差別行為」になるのです。

普通学校に逝くのが目的では無く、安全に学校生活を送る事が優先です。

事故が起こった時の責任の所在は、明文化して下さい。
73名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:47:18 ID:/Ehg/CSmO
障 害 児
74名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:47:48 ID:ONJetOG6O
んー。設備・人員が整っているなら養護に通うべきだと思うけどな。
用はあれだろ?
身体障害者(知恵遅れ等)と一緒に見られるのがいやだから普通に通わせたいんだろ?
ただの差別じゃん
75名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:47:53 ID:geiZx9FtO
>>67
何かあっても文句言わない?

ないない、あの親に限ってそれはない!w
それに、ここでは鈴花ちゃん本人を非難してる奴はほとんど居ないよ。むしろ皆心配している。
あの親の身勝手さに腹を立ててるだけ。
76名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:48:24 ID:aYVy1eSp0
この後、皆が期待する展開になるのを待ってるんじゃない?
マスゴミは特に
77名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:49:39 ID:vF1uQLuV0
事故事故って言うけど、どういう事故が起こるか教えてくれ。
78名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:51:23 ID:cu2JpYcA0
りんかちゃん?すずかちゃん?
きっと陰でたんかちゃんとか呼ばれるんだろな
79名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:51:24 ID:y8o0fSUkO
>>71
保育園の際にいろいろあった子だからねぇ。
マスゴミの勝利喧伝みたいなもんだろう。
当初の報道から親に都合が悪い部分をどんどん削って
役所が悪いと一生懸命誘導したVTR編集してるの見て苦笑したもんだ。
カニュレでここまで必死になるのかよと。
80名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:54:16 ID:ONJetOG6O
>>77
さあ?
予測できないから事故は怖いんじゃね?
むしろ何の確証もなく「安全だ」という方が恐ろしいが
81名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:59:30 ID:DsixU16w0
一応、両方のスレ見てそれぞれにカキコしてるんだけど、
どっちが本スレなんだろ?


>>80
確かに。
ちょっと違うけど、数年前の玄倉川の事故も
「自分らは安全だ」という考えが原因だもんね。

【語ろう】ダム放水【DQNの川流れ】A
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/archives/1169325129/

82名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:59:42 ID:MNIHATAV0
DQN親の我が侭で他の子供が迷惑する訳だ・・・・・
83名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:03:48 ID:z8wI4m0LO
事故で考えられるのは、吸引すべき時間をすぎてもしなくて窒息かな?
でも十分おきとかじゃないし、本人も苦しくなるだろうから、しにいくんじゃない?
イジメられて行けないなら、イジメた方が悪いし。
それ以外の事故はどんな子供にも起こりそう。
ただ修学旅行とかは難しいかもね。
84「普通の消費生活ができるよう手伝って」両親に経済的な介助要望:2007/02/15(木) 12:07:40 ID:iemxGssV0

□■□ 働けるのに無職。恥知らずの恥的障害者、ニート&引きこもり ■□■
■□■    無収入で女も寄り付かず、五体満足だが股間不満足.   □■□ 

      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボキュは格差社会の被害者なんだ!もっと優しくしろよ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_______________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 自立しろって言うな!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / /   

@ ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が愛国者でまともな大人と思い込んでいる。

A 労働者を奴隷と呼ぶが、自分の親が長年奴隷状態でも、決して仕事を辞めさせようとはしない。

B 国民年金をネズミ講システムと呼ぶが、年金生活者の親の金にたかり、生活している。

C 親も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。

D ニートへの批判的なレスが多いと公務員、社保庁、チーム世耕の仕業と決め付け、脳内解決する。

E ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の意見を言えない。言えても、相手にされない。
85名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:10:23 ID:UiUT90ag0
【 ニート狂歌〜障害者 嫌うこの僕 人生の 障害物走 いきなりこける 】

◆浮浪者を クサイとにらむ 僕だけど 親亡き後の 将来の自分
◆在日を 見下す僕の 自慢点 日本国籍 保有それだけ
◆在日は 日本を出てけと 言う僕は 家を出てけと 家族に思われ
◆愛国を 語る自分は 稼ぎなく 税金納めず 国のお荷物
◆安倍が言う 「再チャレンジ」への 「支援策」 そもそもニートは チャレンジをせず
◆イラクでの 人質叩いた この僕は 海外どころか 家からも出ず
◆ニッポンの 伝統たたえる この僕に 今では来ない 年賀状かな
◆新聞は 朝日が嫌いな 僕だけど 朝日の社説 いつも読むかな
◆首相らの 靖国参拝 当然だ だけどこの僕 一度も参らず
◆中国を 嫌うこの僕 昼飯は カネが少なく いつもラーメン

◆わが国の 過去をたたえる この僕の 現在未来 ほぼ終わりなり
◆公務員 リストラしろと 叫ぶ僕 親が相談 それは保健所
◆ニュース見て 企業倒産 祝う僕 就職活動 不戦敗なり
◆安っぽい クルマをけなす この僕の 貯蓄額では バイクも買えず
◆親戚を うざいと感じる 僕だけど 未だ要求 お年玉なり
◆行員の 給料下げろと 叫ぶ僕 預けるだけの カネも持たざる
◆弱肉と 強食を説く この僕は 何をやっても 必ず負けなり
◆主婦達は 楽をしてると けなす僕 家事手伝わぬ パラサイトなり
◆同人と オタクさげすむ この僕の 深夜の楽しみ 萌えアニメかな

◆生活保護 受給者馬鹿に してるけど 自分も生保の 受給者予備軍
◆障害者 嫌うこの僕 人生の 障害物走 いきなりこける
◆板の自治 好きな僕だが 自治会や 生徒会など やりたくもなし
◆凶悪な 強姦殺人 怒る僕 エロゲーの中で 幼女をレイプ
◆少年の 犯罪に対し 厳罰を 要求する僕 ウィニー使う
◆高卒を けなす自分の 年収は 大卒の割に 低すぎるかな
◆説教が 好きな僕だが 教習所 一回怒られ 不登校なり
◆女らを マンコ臭いと けなす僕 マンコ実物 かいだことなし
◆さればとて 就職活動 するでなし 平日昼から 2ちゃんねるかな
86名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:10:41 ID:NTf8w2yl0
マスコミ使ってギャー垂れてる時点でこの親信用置けない
もし何かあったらまたマスコミ使って騒ぐだろうし
何もなく小学校卒業できても今度はマスコミ使って中学校云々言い出すだろう
87名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:12:54 ID:R0S0VjhX0
>>83
考えられる事故なんて沢山あると思うけど。

時間を忘れて遊んでて、苦しくなった時に吸引機の近くに居なかった、とか
チューブに異物が入ったとか、破損したとか。
あと、吸入時にお友達が「私がやってあげるー」って
資格が必要な医療ケア行為をやってしまった場合の責任問題とか。

せめて、命に関わるような事が起こったときに
素早く対処できる設備が揃ってればいいと思うけど。
というか、そういう時のために税金かけて養護学校作ってるはずなんだけど。
88名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:18:28 ID:H8hFJvEr0

ぶっちゃけ親としては当然の願いだと思うね。

たださーまんがいち、たわいもない子供の口喧嘩(子供同士にはよくある程度の)があった場合、この子が障害を理由に周囲に甘えて自分が差別されてるだの、親が出てくるだのした場合は

やっぱりな。。。。この親にしてこの子ありって思われるな。その辺を学校任せにするんじゃなくて、親が日頃からきちんと教育する事だな。
89名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:19:11 ID:fej2I5yi0
この子は普通にいじめられるんじゃないの

小学1年生で病気だからと気を使うかな
90名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:21:20 ID:Dz/zCs7B0
笑顔の可愛い子供やね
91名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:25:48 ID:4UFXSHJB0
>>84-85
ニート叩きと見せかけた右翼叩きだね。
そういうのが左翼の評判を落としているんだと思うよ。
傍から見ていて単純に見苦しい。
92名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:28:29 ID:thiVZ24TO
教師がこの子の世話ばかり妬いてたら
周りの子供は「○○ちゃんばかり…」とか思って
拗ねちゃうんじゃないの
小3くらいまではまだまだ子供だし
そういう感情がイジメに繋がらないとも限らない
だから養護学級に行った方がこの子の為だと思うんだがなぁ
親はさぞ満足だろうがね
93名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:31:08 ID:fk63zGfHO
この娘かなりかわいいからみんなに優しくされるに違いない

本当にきゃわええ〜
94名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:32:52 ID:6puuqAc00
鈴花ちゃんの親が学校や教師に口出ししなければ、結構上手く行くと思う。
95名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:35:20 ID:815GHP1K0
障害がある子でもできるだけ一般の人と触れさせたいと思うのは親心。
ましてや鈴花ちゃんは精神障害とかそんなんじゃないんだし、
他人に危害を加えることなんてないでしょ。
何かあったときのことはこの要求を出した時点で親も腹括ってるだろうし。
96名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:38:26 ID:X/baWwgF0
自分でたん吸引できるし、
ちょっと身体弱いくらいでしょ。
先生も他の児童も、
普通の子のように扱うんで良いんでないの?
97名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:44:33 ID:TtFqBgcp0
公立の小学校は今は一年生から荒れてるのに…
授業中でも座らない生徒とか、先生の話を聞かないとか
DQNな子供は何するかわからないよ。
98名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:46:10 ID:DwEM6iXf0
ほかに問題なければ別にかまわんだろうな
ただし、吸引時は人のいないとこでやってもらいたい
あの音イヤだわ
99名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:54:16 ID:X/baWwgF0
ただマスコミが大きく取り上げ過ぎだよな。。
幼稚園のほうが頑過ぎたせいもあったかもしれんが、
この子のように自分でもたん吸引できるし、
それ以外なら問題ない子が
「擁護でなく普通学校に!」っていうのを大きく取り上げ過ぎて、
自足歩行無理、会話も無理、食事にも介護が必要
って子とかの親が勘違いして、
「うちの子も普通学校に!知能は問題ないのだから!」
ってのが増殖されると困るでしょ…。やはり。
100名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:56:34 ID:21PaDzLF0
むかし腕のない熊本の女性がいたな。
養護学校で断わられて普通学校に入ってたけど。
101名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:57:59 ID:FDd9dIZxO
子供に罪はないが親はキチガイ並に馬鹿
同じクラスになった他の子供かわいそう
102名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:00:50 ID:2qjwXrUJ0
>>25
手紙でも出せば?まぁ、この親なら「うちは大丈夫」とかいいそうだけど
103名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:02:02 ID:1avcOLuW0
>>95
くくっていてもごねるわけだが。
唾液の出が悪い子供を、特別な配慮は要りませんと無理やり幼稚園だか
保育園に押し込んだおやが、給食の団子のどに詰まらせたとき、
配慮が足らないと訴えて勝つ世の中だからな。
その親は事故がおきても責任は問わないと念書まで入れていたのに。
104名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:02:09 ID:evOJDF1BO
痰の吸引係にはもれなくマンコで吸引の役得がついてきます


ってことにすれば問題解決
105名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:04:12 ID:3lrTKWLJ0
はっきり言ってクラスの生徒は迷惑だろ

一人のエゴのためにクラス全員が我慢せにゃならんのか
106名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:09:23 ID:AcZZNY82O
注意とか配慮が必要なら養護学級に入れなさい。
うちの子は養護学級の子供とは違うざますよキー!!
って感じがするんだよ。こういう親って
107名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:09:52 ID:H8hFJvEr0

昔、左の手首から下が無い女の子がいました
普通学校に通ってたな。。ちなみに義手の上に手袋してた。
でも周囲は普通に接してたし、問題なかった。医療行為全く必要ないし勉強できて活発だったからかもしれないけど。
108名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:11:32 ID:2qjwXrUJ0
>>67
>事故が起こって、親がゴネたとしてもそれはまた別の話だ

はぁ?綺麗ごとだけで世の中やってけないんだよ
109名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:11:47 ID:NH560dt9O
中川家の兄にそっくりだね。
もちろん、この娘の方がずーっとカワエエけどね。
110名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:26:14 ID:91Z8BOgX0
高校の時 授業中に「ウッツ ウン!!」って
何回も痰切る 健常者女子がいて、イライラした。


111名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:32:56 ID:A2JLQZSKO
まずこの娘がかわいそうだよな。
112名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:38:44 ID:dJH2RuZn0
吸引道具を隠すいじめをしよう
113名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:40:01 ID:Q8RdamDjO
>>106俺もそんな気がする。別に知的障害はないし、あいつらと一緒にするなみたいな。
114名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 13:52:11 ID:SkL29HA+0
たん吸引ってどの位の音がするんだろう。
あまり音が大きいと集中できなくなる子供が出るんじゃないかな。
たん関係って聞いて気持ち良い音じゃないから…
115名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:00:31 ID:sQIIFlbO0
教室に入ってくる鈴花ちゃん
ガシャッ、ガシャッ、ガシャッ
鈴花ちゃん「コ〜ホ〜、、プシュ〜〜〜〜〜」
ガシャッ、ガシャッ、ザッザッ
友達   「おはよう!鈴花ちゃん」
鈴花ちゃん「コ〜ホ〜、、プシュ〜〜〜〜〜ルルル〜」
ガシャッ、ガシャッ
そこへいじめっ子 
「や〜い、痰女〜」
おもむろにビームサーベルを抜く鈴花ちゃん
ブ〜〜〜ゥゥ〜ン うなるビームサーベル
ザクッ!
いじめっ子 「ひえ〜〜やっぱダース○○○ーじゃん!ひえ〜〜〜」
116名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:07:24 ID:SS0xSYWGO
となりの女の子が、毎日、毎時間、機械のどに突っ込んで
痰吸引なんてしてたら、トラウマになりそうだけど
その辺はもちろん無視して、自分達の権利だけ主張するんだろ
117名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:07:41 ID:sQIIFlbO0
>>115
装置を取り付けたら鈴花ちゃんはこんな感じになる
http://bbs.avi.jp/photo.php
http://ib.to/d/idolban/5ib1.jpg
118名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:09:47 ID:0i1KmZ6kO
え…これ去年散々書き込みしたけどさ、入学するんだ。
親って何考えてんのかね。もう去年書き込みしすぎたから書く気力もないよ。
119名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:09:54 ID:lE+PckTgO
親のエゴだよ。
人と違うものを持った人間が集団の中に入れられた時の本人の苦痛。
子供ってかなり残酷だよ。
一生忘れられないトラウマ植え付けられるんだろうなあ。
120名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:12:34 ID:90hpvwvp0
>>119

あえてそういうところにいれてあげたかったじゃん。
121名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:14:37 ID:sQIIFlbO0
たぶんこんな感じになる予定
http://oinusama.com/archives/images/sdars.jpg
122名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:17:06 ID:JBxgwbDD0
特に、問題なし。
よかったね。
123名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:22:28 ID:jTbhYA3ZO
六年迄の屑揃い、トラウマ抱えて戻ってくる
124名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:44:13 ID:z0OAX0z00
エゴ親は嫌いだが
この親子は憎めないなあ。
親が甘やかすだけでなくしっかり育ててあげているのがよく分かる。
愛嬌ある子は可愛い。
125名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:44:32 ID:qkhcwhyN0
障害者やその親の欲望は底なしだな。
迷惑する子供や周囲は関係ないと思ってるんだろうなぁ
126名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:45:48 ID:gXrNn3srO
この子誰かに似てると思ってたがやっとわかった

中川家の兄貴の方だ
127名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:47:04 ID:3MRkMzuAO
リスクを考えると学校側としては不安だろうな・・・

よっぽどの事が無い限り、親は念書書いたんだから学校に責任は無いって言っても
俺は支持するよ
128名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:47:25 ID:tfmt3tNV0
俺やべーーーーーー
129名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:49:40 ID:0YpRRQT50
>>126
ピンポ〜〜ン!
似てるちゃ似てるなあ。
130名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:49:42 ID:TUqBCeBaO
笑顔がかわいいから(・∀・)イイ!!
よかったよかった(笑)
131名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:49:58 ID:GM2seTAS0
自分でたんの吸引ができる、ってことはさほど難しい作業でも無いんだろ?
6歳児にできることが、「できねぇ」「面倒みきれねぇ」というのは
学校側の怠慢だと思うわけだが。

何かあったときの責任と、喚きたてる親はDQNだと思うが。
132名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:52:14 ID:Ex4PdJgn0
養護学校はダメのレッテル貼りしてる事に
マスコミは気付いてても言えないんだろうか
133名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:53:19 ID:bBR0SZrtO
>>39は事故死するべきだ
134名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:53:26 ID:mLTyvm1L0
学校でいじめられるといいな
135名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:54:28 ID:fH4nbmwCO
自分でやるならいいンじゃね。
保育園のときみたいに,他人にやって貰うのに我が侭こいてるのはどうかと思うが。


136名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:54:35 ID:FQhZPgUGO
子に罪はない。
ただただ親がDQNなだけさ
137名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:54:38 ID:sRH9Mof00
担任になったら神経が休まる暇ないね。
担任拒否する人出てくるような希ガス
138名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 14:55:15 ID:9D6vscbf0
おまいら、責任責任って、いつから役人になったんだよ。
まぁ、いいじゃねぇか。
これがまず一例になって、こういう病状の子が他のこと普通に学校に通うのが
可能か不可能かを計る尺度にもなるだろうよ。

>>125
子供を普通の学校で教育させたいという欲望が、底なしの欲望なのか?
だとしたら、普通に学校通ってる子供達の親はたいした欲張りだな。
139名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:00:20 ID:mLTyvm1L0
いじめやすそう
ムカついたら吸引機引っこ抜いて隠せばいいだけ出し
140名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:00:21 ID:X/baWwgF0
>>138
欲望ってところのポイントは、
普通学校に通うということじゃなく、
周りの子供たちのことを考えない、
ってトコだと思うが。
141名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:01:33 ID:a+Jxom6Q0
アホの子が入るイメージを払拭したほうがいいんじゃねーの?
特殊な例には違いないだろうが
142名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:01:52 ID:s+0NATeJ0
この親自分のことしか考えてないのか…
143名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:04:01 ID:k2Jbgolc0
あの親は訴えるのが好きそうだから
もし自分の子供のそばに居るなら
「絶対に近寄るな」と言ってしまうかもしれない
144名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:04:06 ID:6sa+V+mX0
自分で吸引やれるなら認めてやってもいいんじゃない?
他人に迷惑かけないなら。
看護士の介助が必要なのに普通学級入れさせろって主張なら
すごいワガママな親だと思うけどさ、違うんでしょ?
145名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:04:21 ID:RsXFNkws0
もちろん学校側は親に
「学校で何があっても親は学校を訴えないこと」という一筆は書かせてるんだろうな?
146名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:05:50 ID:4cosNuLA0
>>131
学校は病院じゃねえんだよ。
他にも30人以上の子供の面倒見て、授業して、成績評価しなきゃいけないわけ
147名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:07:25 ID:RW1BRp5x0
自分の努力か些細な補助で大丈夫な障害や疾患の子のポジションって微妙だよな。
養護学校は勉強や人間関係の環境が特殊過ぎるからなぁ・・・。
あの子は痰の吸引措置以外は健常者の子と同じ行動が可能なんだから。

そりゃ親のエゴと言ったらそれまでなんだろうけど、やっぱり親の立場で考えると、
将来大きくなった時にきちんとした社会性やルールが身につくかどうか心配だと思うんだ。
極端な例を言えば松本智津夫なんか片目だけは見えるのに盲学校に入れた為に
片目とは言え、目が見える奴の方が圧倒的に強い立場の環境で育ってしまっために
元々持っていた悪魔性を増幅させてしまって、社会に出たらああ言う結果になったワケだし・・・。
やはり最低限のフォローで済むなら、普通学級に通わせてあげた方が良いよ。
148名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:07:51 ID:X/baWwgF0
>>144
私もそう思う。
でもマスコミの扱い方や、
マスコミを通して声を大にして訴える
スズカちゃんの両親は、
養護学校差別を助長してる気がする。
149名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:08:24 ID:GM2seTAS0
>>146
知るかよ。俺なんか適当なこと書いた連絡帳と図工以外大変よくできましたの
はんこと電信柱の通信簿以外貰った事ねーから、消防の狂死なんてアホでも
できそうとしか思えんわ。
150名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:08:47 ID:9D6vscbf0
>>140
知能も通常で五体も満足だが、甘やかしに甘やかして酷く傲慢に育ってまったく先生の言うことを聞かず
学級を崩壊させているガキも多い。
俺の甥は一年生だが、既にそういうクラスがあるそうだ。
そこまで行かなくても、そういう問題児は必ずクラスに一人か二人はいるよ。

正直、俺はそういうガキよりもずっと手は掛からないと思うし、そういうガキを育てた親よりも
鈴花ちゃんを育てた親の方がずっとましだと思うよ。
151名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:13:26 ID:a6drx+pdO
女子を男子校に、または男子を女子校にいれるのと同じじゃね?人間としては同じだけど質がちがうんだよ
鈴花を差別してんのはむしろこの親だろ
152名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:16:28 ID:u04vUGrx0
>>151
お前だってその質で普通学級行ってたんだろw
道理が通らないなw
153名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:18:03 ID:IHIaIbfl0
ところで喉頭軟化症は治るの?
ちょっと調べたら大体子供の頃に完治してるみたいなんだけど・・・
大人になっても痰吸引していくの??
154名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:18:05 ID:pKUPdaUs0
>>126
似てる!

赤の他人が見ても、養護学級レベルには見えんね。
養護に行ったほうが本人のためにも良いのに、親が無茶言ってるというケース
まま見るけど、これは違うっしょ。
155名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:26:16 ID:XwbsYJKS0
すでに保育園相手に
裁判起こして
謝罪と賠償
200万円
仲良くしてね
156名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:29:57 ID:VUEhmd1O0
自分で何でもできるんなら、いいんじゃないの?
知能も遅れてないんなら、上の学校にも行きたいだろうし。
吸引の音が肝いって人もいるかもだけど、自分の息も臭いかもしれないしwお互い様よ。
税金で専任看護士つけるとか、そういう特別扱いをしなくちゃならないなら、養護に行けばって話だけどね。
157名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:34:28 ID:TTNYpwRkO
痰の吸引以外は普通の子と同じで、吸引が自分でできるんなら問題ないだろう。
ただ、痰の吸引をする装置の故障や他の生徒によるイタズラなんかは大丈夫なのか?
その点だけが心配だ。
158名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:34:59 ID:Ekr3MOLAO
この子に関するスレはいつまでたっても新規が現れて前に進まないな。
養護学校は知能に問題がある子だけのためにあるんじゃない。
かつて様々な障害を持つ子の親たちが、それぞれの子供に適したきめ細やかな教育を施してくれることを願って働きかけ、作られたのが養護学校。
養護学校の存在を否定する親の心理の奥底に抜きがたい差別があるのが一番の問題なのに。
159名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:35:04 ID:pKUPdaUs0
この子より、よっぽど手がかかる「普通の子」が
毎年いっぱい入学してるのが現状。
160名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:48:48 ID:geiZx9FtO
う〜ん、でも普通の子はギャーギャー騒いだとしても、命が無くなる心配はほとんど無い訳で。
手がかかる、かからないの問題ではないのでは?
始めに受け入れ拒否した学校も、ただ面倒だからだけではなく、鈴花ちゃんの安全の事も考えての結論だったと思うよ。
161名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:55:20 ID:jcQ317h40
この女の子は「アルジャーノンに花束を」みたいになるんだろうな。

まだ小さいうちは回りの人々が全て善意で自分に接してくれていると思って無邪気に
学校に通っているだろうけど、大きくなって、実はそうではない、学校は自分の事を
面倒に思っているってことを知ったときのショックの大きさを今から思うと……。
162名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 15:58:17 ID:9s3CIIh50
自分の子は他の障害者とはわけが違うということ?

この親自身が障害者と養護学校に一番偏見を持ってるみたいだな
163名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:08:20 ID:rt29ENMzO
教室に座ってるだけが授業じゃない。
20kgの吸引器持って、遠足とか無理だろ。
明日遠足って日も、みんなこの子に気を使ってはしゃげないな。
この両親、みんな遠足行ってる間、誰が面倒みるのか?とまたゴネそうだ。
164名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:15:39 ID:UmNimZvc0
>>131
作業が簡単とか難しいとかの問題じゃ無いような。
本来の業務とは関係無い事を1時間に1回強要される事。
しかも人命が掛かっている。
かなりのプレッシャーだと思う。
自分で出来るとはいえ預かった以上責任は出てくる訳だし。
全くの放置でよいわけじゃないだろうから。。。
165名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:19:25 ID:RwruA8EQ0
本人も両親も「自分で痰を吸わせます」と言ってるのに・・・

それなのに、いざ死んだら訴えられるとか圧力かけられるとか言ってる人たちの方が・・・
166名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:27:52 ID:CW1PPBnu0
いじめられて首の穴に残飯とか詰め込まれないといいがな
167名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:35:21 ID:UrZ5VLma0
担任がかわいそう
168名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:42:38 ID:/3jIx+Fb0
>>159
それ以上に手がかかるのは「保護者」。
169名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:52:38 ID:4KwJvXdg0
この子は養護学校に行くべきだ、と言う主張のほうが
よっぽどエゴだよ。
170名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:53:39 ID:q7ZaiNuU0
割と好意的な意見が多いな。。。(´・ω・`)
でもおまいら、もし鈴花ちゃんがドブスだったら違うだろ?
171名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:55:50 ID:3ee9Uohv0
酷なものいいだけど、子供は残酷だよ。

たん吸引なんてしていたら、かなりの高確率で「汚い」って陰口叩かれる。

奇跡的にクラスの子達はそんなこと言わなくても、学校内で誰かしらが、言う。
ちょうど、衛生観念とか芽生え始める時期だしね…。

親の中にも「汚い」と感じる馬鹿もいるだろうし、子供の前でその心境を吐露したら
確実に子供は言いふらすし。
172名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:56:25 ID:Lr6EfwnWO
とりあえず養護学校無くす方向なら教員数を増やせ、と
173名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:58:12 ID:vAoIs3JC0
>>170はロリコン
174名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 16:59:32 ID:9s3CIIh50
>>169
なぜ養護学校ではだめなのか?
養護学校は、隔離施設だとでも思っているのか?
175耳鼻科医:2007/02/15(木) 17:02:04 ID:rz1reYWS0
気管切開の痰の吸引は簡単な処置です。本人や家族でもできるのだから,普通学級に通うのに障害はないといっていいでしょう。
学校側が拒否するのは「何かあったら責任がとれない」から。ゼロに等しいトラブルを,必要以上に恐れているといわざるをえない。
でも,最近のマスゴミや馬鹿親のキチガイっぷりを見てると,学校側の気持ちもわかるのよ。まあ,日本の民度の低さが現れているってことか。
176名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:02:35 ID:+TvDJCmgO
3〜4年生位なら、何とか任せても大丈夫かなと思うが
さすがに1〜2先生じゃ、本人に出来ます、自分でやりますからと言われても
鵜呑みにして任せるわけにはいかない
結局何かあった時には、間違いなく学校の責任が問われるのだから
介護員を配置したのは正解だと思う
ただし親がどう思っているかは知らないけどね
小さな親切、大きなお世話位にしか感じてなさそうだなw
177名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:08:21 ID:4KwJvXdg0
>>174
養護学校を知らないだろ?
こんな軽度の子が行くところじゃない。
税金の無駄。
>>171のような反対理由は、周囲のエゴ以外の
何者でもない。
178名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:13:28 ID:9s3CIIh50
>>177
確かに養護学校は知らない、が、普通の公立小が「危険」なのは知ってる
179名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:17:13 ID:guKUtc0g0
>>175
吸引機材に悪戯されてもおかしくはない。
>

>>177
知らないのはお前だ。
擁護学校にも種類があって病弱者受け入れのとこや
身体障害者受け入れのとこもある。知的障害者専門じゃない。
180名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:17:57 ID:3tjXiLoh0
>>177
だよな
>>174は養護学校を知らないアホ
俺は小学校のとき、授業の一環として養護学校や色んな養護施設を回ったことがあるから分かるが
このニュースになってる子のような軽度の障害者は見たことがない
養護施設に已むなく入れられるのはかなり重度の障害者なんだよ
そこにこの子を放り込むのはそれこそ酷だろう
はっきり言ってこの子のためにも良くない
181名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:19:31 ID:guKUtc0g0
>>179
途中送信しちまった・・・orz

>ゼロに等しいトラブル
小学1年のクラスでトラブルに巻き込まれない方が稀だろ。
大抵の子にとってはおふざけで済む話でも
この子にとってはそうじゃないと思う。吸引機材に悪戯する子とか出てきてもおかしくはない。
182名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:21:42 ID:4KwJvXdg0
>が、普通の公立小が「危険」なのは知ってる
>吸引機材に悪戯されてもおかしくはない。

おまえら頭大丈夫か? それが正当な理由になると思っているのか?

>擁護学校にも種類があって病弱者受け入れのとこや
>身体障害者受け入れのとこもある。

だから軽度すぎるって。
183名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:21:59 ID:55I70XUL0
軽度だろうが重度だろうが医行為が必要なら
養護学校へどうぞ
障害者を軽度だ重度だって区別するのも又養護学校生徒児童への差別だ
184名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:22:57 ID:9s3CIIh50
また養護学校差別か
なんだよ已むなくって
185名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:26:22 ID:4KwJvXdg0
>>183
入院の必要がない患者は入院しなくていいだろう。ただそれだけのこと。

>>184
差別しているのはお前だよ。
186名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:27:52 ID:3tjXiLoh0
>>183
だからそれはこの子は自分で出来るんだろ

>>184
お前の子供は健常者でも養護学校に入れるといいよ
187名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:29:01 ID:3ee9Uohv0
>>171 周囲のエゴで傷つくのは本人だけなんだけどね。
188名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:30:06 ID:guKUtc0g0
>>182
軽度も糞あるか。
一歩間違えたら死ぬって時点で重度だ。
大体、そういう症例も含めた上での養護学校だっての。
189名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:30:46 ID:FLWUKQTp0
子は親を見て育つって言うじゃない。
190名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:30:58 ID:addCHJbn0
万が一のときに親がやたら騒がないなら構わない。

なんか「他の子に迷惑」「差別される」とか言ってるやついるけど、それでいいじゃん。
そう言ってるやつは、同じクラスにこの子がいたら迷惑だと思ったり、差別したりすんだろ?
そういう大人にならないためにも、他の子にとっても良いと思う。
191名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:32:07 ID:XwbsYJKS0
>>190
保育園訴訟済み
200万円
192名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:33:22 ID:zkHHSjQz0
養護学校へ行った場合、よっっっぽどの事がない限り戻れないよ。
だから途中で養護学校から公立の小学校に戻りたくなっても無理。

鈴花ちゃんの場合は普通学級でも問題ないと思うよ。
193名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:35:51 ID:HbsOt8NDO
養護学校に入るのが筋だろ、常識的に考えて・・・
194名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:36:00 ID:XwbsYJKS0
何もなくても200万円なら
何かあったら
195名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:36:35 ID:D0sjo3xpO
普通学級に入ってもどうせ障害は無くならないんだよ
196名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:36:39 ID:DZaTsoJSO
何かあれば訴訟沙汰という姿勢を前もって見せられたら、学校も同級生の親も慎重になるよなぁ。
197名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:36:43 ID:3tjXiLoh0
>>188
全然軽度だろ
自分で管理出来るんだし、いつかは治るんだから
お前はどうしてもこの子を養護学校に入れたいようだな
お前障害者と接したことあるのか?
198名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:38:43 ID:io7chKEGO
>>158
一番問題なのは養護学校に対する正しい認識とか知識が世間一般にないってことだな
ましてや障害者の親自身に偏見があって
養護学校入学が知的障害の証明になってしまって
一生のハンデキャップになるから入れたくない
で、裁判までやってんだもんな
養護でも大卒して就職してる人もいるのに
うちの子は障害者じゃないっていうなら
受けてる国や行政からの恩恵を全部やめてから言えって思うよ
199名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:40:53 ID:hbbFP2Tz0
>>188
>一歩間違えたら死ぬって時点で重度だ。
>大体、そういう症例も含めた上での養護学校だっての。

じゃあ喘息もちの子どもは全員養護学校へどうぞ。
みんな一歩間違えたら死にます。
200名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:41:55 ID:NWq3eAf20
なんかあったら親は大騒ぎして行政に金せびるんだろーな。

そうやってしのいできた青木さんw
201名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:43:11 ID:Uh7/VB1r0
ある意味養護学校を馬鹿にしてるよこの糞親。
養護学校の生徒が可哀想。
202名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:43:45 ID:HbsOt8NDO
つか万が一考えたら娘の安全考えて養護学校なんじゃねーの?
差別うんぬん以前に安全考えんのか
203名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:44:29 ID:WspSfn1o0
この子、笑顔が可愛いから大人には好かれるだろうけど、
同じ年代の子にはそんなの関係ないからなあ
いじめられないか心配、ガラガラ声ババアとか
204名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:44:33 ID:NWq3eAf20
このガキのために税金使って召使い雇ってるらしいじゃん。

だから税金払いたくない、ゴネ得がまかり通る日本。
205名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:46:03 ID:kQPG2YSj0
裁判まで起こすかどうかはわからんが自分の子がハンデを持っていても
できれば普通の学校に行かせたいとは思うなぁ。
でも、特に女の子だと思春期になるにつれ本人も親も大変だろうなぁ。

206名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:47:08 ID:NWq3eAf20
池沼が行く学校にどうしても自分の娘を行かせたくないらしいww

>>203
いじめる方じゃない?
親見たらわかるし。
207名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:47:18 ID:HbsOt8NDO
>>203
いじめはなくても目立つから確実にからかわれるだろうね

208名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:49:07 ID:t8ReNITH0
見たけど、喘息の子の方が症状は重いよ。
そばでも死ぬからね。
今は治る可能性のある子は普通学級に行く。
養護学校を縮小の方向で、1県に1つ。寮に入寮になるらしい。
こんなことで騒ぐなんて、遅れてるな。
普通高校にいけば、国だって障害年金払わなくてもいいだろう。
もう5年以上まえからこの方向だよ。
209名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:49:14 ID:io7chKEGO
>>197>>199
勘違いしてないか?
鈴花ちゃんの両親は鈴花ちゃんは障害者じゃないっていってるんだよ
普通級に入れるのは親がそう望めばできること
問題は障害者じゃないっていってるのに障害者手帳もって、付き添いも必要ないはずなのに
看護士介助員を小学校でつけるのを断っていないこと
なんで健常児に税金つかってそんなことする必要あるんだ?
親はあれだけうちの子は障害者じゃないとテレビでコメントしてて特別待遇に甘んじているのか
問題じゃないか?
210名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:52:34 ID:NWq3eAf20
へ〜
障害者が国から貰える助成金はシッカリもらってるんだw

コジキみたいw
211名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:56:13 ID:7Bax2jnz0
>>209
それが本当なら酷い話だな
212名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:56:26 ID:5y3enSyrO
乞食そのものだろ。
矛盾した話だ。
213名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:58:09 ID:E41B+9OT0
>>1
死んでも文句言わんのなら勝手にしろって感じ。
別に周りが気を使うことを強要されないなら、別にいいけど、それを押し付けるなら断れ。
それが責任ある学校の態度だろ。
214名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:58:21 ID:Pqbz9aZO0
>>209
貰うものはすべて貰う。裁判してでも勝ち取る。回りの迷惑は関係ない。
すべて自分と金のため。。。。。。都合のいい時だけ障害者。。。。。。。ば れ ば れ の理屈。。。
215名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:59:19 ID:55I70XUL0
>>208
それ劇症のアレルギー反応ですがな
216名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:59:45 ID:vHZiu1Hd0
実質問題ないんだから、「新でも文句言わない」って誓約書つきで入学させてやれ。
217正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/02/15(木) 18:00:57 ID:B8q8NxQsO
>自分で出来る

・・・
戦後の日本人は馬鹿が増えたんだとしか思えない。 
本来、日本人の認識では「自分で出来る」という言葉は「自分で全責任を負える」という言葉を伴うものだったはず。
結局は戦後の人権至上主義に毒されているだけなんだよな。
だから10に満たない娘に責任を押し付ける馬鹿親が生まれる訳だ。
218名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:02:00 ID:9s3CIIh50
>>185
馬鹿?





219名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:03:41 ID:VTYPQXDt0
給食費も払わないでベンツ乗り回してる馬鹿親よりましだろ
220名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:05:30 ID:Gyo87QBK0
いろいろ意見があって当然だが
学校や担任に負担がかかるという意見だけは賛同できんな。
なんで、そこまで気を回す必要があるんだ?別にいいじゃん。
もしかして・・。
221正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/02/15(木) 18:07:47 ID:B8q8NxQsO
>>219

どっちもどっち。

222名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:07:50 ID:wUiOQgPIO
自費で看護師もつける
障害者手帳も要らん


なら話は分かるのにね
この親卑怯だろ
223名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:09:59 ID:Tnab6oWN0
大人にとっては学年の腫れ物になるのは間違いないだろうけど
身体にハンディキャップのある子とどう接すればいいか
将来糧になるいい経験となる事を祈るよ
224名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:11:47 ID:4KwJvXdg0
親は一般人なんだから、インタビューで不適切な発言をすることもあるだろ。
某大臣の時のように暖かく見守ってやれよなw

障害者手帳があるからといって、すべて障害者扱いになるわけじゃないよ。
種別も色々あるし。
自分でできることは自分でやる。色々だよ。

>>217
>本来、日本人の認識では「自分で出来る」という言葉は「自分で全責任を負える」という言葉を伴うものだったはず。

すまないがソースは? 

ちなみに、このケースに限らず、小学生がどのような事故を起こそうと、
「責任を負わせる」ことなどできないが、
「自分でできるよね、自分でやろうね」と言う言葉は
日本中すべての親が子供に向かって普通に言うと思うがw
225名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:12:56 ID:NWq3eAf20
給食費払わん親の殆どが同和地区といい加減報道しろ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1170526393/
226名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:16:41 ID:NWq3eAf20
4KwJvXdg0


ピックルまで雇ってるのか〜ww
227名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:20:15 ID:u6RRNd570
あれ?これは募金しないの?
228名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:22:07 ID:SkpCo6ry0
低学年のうちは親が付き添ったほうがいいんじゃない。
いくらひとりで吸引できるからといって、親は無責任すぎ。

この親は、ひとりでできるからと言いながら、
最初から税金で専属看護師をつけさせることを狙ってたんだろうね。
229正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/02/15(木) 18:34:57 ID:B8q8NxQsO
>>224
>「自分でできるよね、自分でやろうね」と言う言葉は日本中すべての親が子供に向かって普通に言うと思うがw

脳味噌が腐っているのかなぁ・・・
教室内、それも低学年の教室内なら何が起こっても不思議ではない。
吸引中にボールが飛んでくる可能性も有れば、誤って蹴りが飛んでくる可能性もある。
蹴りなら笑えるかもしれないが椅子や机が飛んでくる可能性も有る。
貴方の周囲に女の子しか居ないなら解らないだろうが・・・
それら諸事情を勘案して10に満たない娘に「全てに配慮し吸引」することを望んでいるとするなら、俺的には狂気の沙汰だとしか思えないがな。
ちなみに男の子だけでなく小学校低学年はこういう環境の中で過ごすことも学ぶことの一つ。
数々の失敗を繰り返しながら成長するのが子供。

たとえば両手が塞がれる吸引中に後ろから背中を押されて前のめりに転倒、そこにたまたま走り込んできた男の子が頭を踏み付け娘は脳内出血で死亡する可能性もある。
学校側としては馬鹿親の言いなりななる訳にはいかない。
230名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:37:55 ID:KLL8TAtz0
これ、その分の看護婦さんの手当ては、どこから出るんだろうか?
せっかく養護学校という専門スタッフがいる学校が用意されているんだから。
231名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:40:43 ID:m+/9Z+M20
>>229
おそらくだが、さすがに吸引するときは別室でやるんじゃなかろうか。
232名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:41:41 ID:Pxv4oEd40
鈴鹿タンは気管切開をしてるからプールに入れないんじゃないの?
でもこのような人間を塩素漬けにしちゃかえって危険そうだし…
233名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:43:18 ID:3sC35Qf20
>>229
極論だなあ
そんなこと言えば「集団登校して歩道を歩いてるときに車が突っ込む可能性があるだから学校行くな」ってことにもなるじゃないか?
実際はどこまで予算をかけずに危機管理が出来るかってことだろ
余分な予算が出ないなら無理して普通学級に通わせることはないし
養護学校ではなくても特殊学級なら対応できるんじゃないか
要は折衷案が出せれば良い訳で
234名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:44:25 ID:5I3UiNqb0
>>233
へぇ、車で突っ込んでくるのは児童の運転する車なのか
そりゃ恐ろしいわ
235名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:45:54 ID:nRZbhdK+0
今養護学校へ通ってる生徒さん達の中で普通学級に行きたいと言う人が現れれば
それぞれに専門スタッフを用意しなければならなくなるのか
その費用はどこから?
236名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:45:59 ID:UFf024cv0
>>209
手帳もってるんだ
学生時代のクラスメートは足に障害があって申請すれば手帳をもらえたらしいけど
親御さんが知能は問題ないし、手帳を持つと甘えにつながるからと申請しなかったんだよね
さすがに体育は見学してたけど後はきちんと自分でやっていた
障害者じゃないと言うなら手帳を貰う必要はないと思うけどね
237名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:46:49 ID:3sC35Qf20
>>234
お前の頭が恐ろしいwwww
238名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:48:50 ID:3sC35Qf20
障害者手帳には等級があるらしいね
どれくらい別れてるのもなの?
239名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:51:05 ID:Gyo87QBK0
金がどうこうってやつは所詮そんな金があったら俺によこせっていう程度の
根性がいじきたねえ連中だろ?そんな低脳にまわすくらいなら
蓄財する訳じゃないんだから、設備やスタッフの方々にまわした方が
よっぽど経済的に良好だよ。わかってねえな。
240名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:51:34 ID:guKUtc0g0
>>233
極論はお前。
それ言ったら交通ルールは守る必要性が無い。
信号を守ろうがスピードを法律準拠で守ってようが
事故に遭う時は事故に遭う。だけど少しでも可能性を減らす為に交通ルールを守る。
小1のガキに事の重大性を理解できるとは思えない。
241名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:57:49 ID:3sC35Qf20
>>240
事の重大性を教えるのも教育の一環だと思うね
ただし裁判してでも普通学級へ通わせたい親には賛同できないけど
242名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:59:26 ID:m+/9Z+M20
反対派は実際のところ、この親の態度が気にくわないから反対ってのが
本音じゃねーの?
まあどこかの国の人みたいにあらゆる恩恵を当然の権利みたいに考えるのは
よくないが、ちょっとでも権利を主張したり行政に対して裁判起こすやつは
認めないと言うのも狭量過ぎると思うんだが。
243名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:59:38 ID:ajJLOVSd0
>>238
1-6級
もっとも軽度なのが6級
244名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:00:36 ID:SkpCo6ry0
そういえば兄弟が保育園に入る時は、鈴花ちゃんが障害者だからということで入れたのか?
自営で家事手伝いなら、まず待機児童になるんじゃないの?
245名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:01:50 ID:aR9cW/Pi0
あれだろ。例えば、小1の子が、ひとりで電車に乗って
親戚のおばあちゃんちに行く事ぐらいできるだろう。
しかし、何があるかわからんから大人が付いて行かなければならない。
ひとりで行かせる親は馬鹿だ。
ズズカちゃんだって、利口そうな子だ。吸引は自分でできるだろう。
しかし、何があるかわからんのに、よく親は
「大丈夫です!」と断言できるもんだ。 みたいな。
246名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:05:07 ID:3sC35Qf20
>>243
ありがとう
247名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:06:09 ID:TEmPVDeQ0
自分で出来るからって言われて認めたら
「この子は自分で出来るから」って他の子も認めなくてはいけなくなるだろ
かわいそうだなんだって言われても、かわいそうだけで認めたら何にもならない
哀れみは哀れみであって、それだけでしかないんだから
248名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:09:15 ID:j80/t1UT0
女は愛嬌とはよく言ったもんだ。かわいらしい。本当にかわいらしい。
けど。テレビでは、こういう対応があたりまえになったら混乱するだろうになんて感想を
口にしたら人でなし呼ばわりされそうな雰囲気で、ちょっとどうかと思った。
249正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/02/15(木) 19:11:24 ID:B8q8NxQsO
>>242
たぶん大半の反対派も本音では「権利の主張」は構わないと思っているんだよ。
ただ、違和感覚えて許せない部分が有るから反発しているだけなんだろう。
それは、この親が「他人の子供の権利を侵害し、子供の行動を束縛している(ことにも気付いていない)」ってこと。
何回も繰り返すが「子供は失敗を繰り返し覚えることがある」ってポイントを押さえなければならない。
10に満たない子供が行なう自己吸引に不測の事態が起こることはないと確信している両親が正気とは思えないだけなんだよ。

これが登下校中の交通事故なら責任の所在も明確だが、、、な。
(この件に関してフォローしてくれた方には感謝)
250名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:11:40 ID:OGqPd4Wd0
間違いなく言えることは、いじめの良いターゲット確定ってことだな。
しかも障害者だから、腕力に訴えたタイプじゃない、陰湿なほうの。
今の子供はギョッとする事を平気でやるから、どうなるのかね?

まあ、こいつがいるおかげでターゲットにならなくて済む人もでるはずだから、
一応は役に立つか。人間デコイ。
251名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:14:02 ID:bfgTlEfy0
あんなカワイイ子を普通学校なんか危険な所に行かせるなよ
ちゃんとした介護士のいる養護学校へ行かせてやれよ
親は心配じゃないのか?
252CCさくら板よりの使者:2007/02/15(木) 19:14:27 ID:plY3t9XfO
僕もすずかちゃんを見てると、おちんちんから痰が出てきそうです><
253名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:16:43 ID:ajJLOVSd0
>>251
大丈夫です
この学校にも介護師を要請しましたから…。
(市側が用意するらしい。まだ確定ではない模様)
254名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:17:34 ID:Gyo87QBK0
>>250
たぶん、この子をいじめようとする奴がいじめられると思うよ。
まあ、あるとしたら教師が加担した時かな?
で、お前もさあ、そんなひねくれてたからいじめられてたんだよw
255名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:17:34 ID:guKUtc0g0
>>241
理解するとしたらコトが起きてからだろうな。
絶対に言い含められた程度じゃ理解できない。

>>250
今回の場合、親がアレだから無視の方が可能性高いだろうな。
異形には本能的に畏怖を感じるものだから
よっぽどのカリスマの持ち主じゃないと進んで友人になろうとは思わない。
256CCさくら板よりの使者:2007/02/15(木) 19:17:48 ID:plY3t9XfO
ハアハア すずかちゃん、すずかちゃん…
ウッ…どぴゅ!どぴゅるくぴゅっ!ぴゅっぴゅっぴゅっぴゅっ!
ハアハア、すずかちゃんかわいくてぞうさんから痰吹いちゃったよ☆
257名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:19:10 ID:TsOfTYiO0
>>249
親がいらない子どもなんだと思うよ。
パートに出るのに送り迎えがめんどくさいから、保育園にごり押し。

258名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:19:25 ID:XVKm9Fs/O
この件は差別問題に便乗したタダのわがままです。
259名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:22:09 ID:5I3UiNqb0
いじめられる可能性が高いだろうねって話をすると
何で「お前がいじめられてたからだろ?」っていうような
意味不明なレスをするヤツばかりなの?
260名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:23:45 ID:kO0l+9L20
障害者手帳もってるのか、、じゃあ障害者優遇もされてるじゃん。
この親甘えてるん?
261名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:25:19 ID:XwbsYJKS0
>>260
ラッキーチャンスを狙ってるんじゃない?
すでに200万当てたから
262名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:25:22 ID:m+/9Z+M20
>>249
まあたしかにほかの子なりに過大な負担がかかるようだと良くないが
この子の場合痰の吸引だからねー。専門家じゃないのでわからんが、
それがどのくらいほかの子に迷惑をかけることになるかは微妙なとこ
じゃないかね。だからテストケースとしてやってみればいいと思うんだけど。
263名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:26:01 ID:ajJLOVSd0
>>260
されてるけどして欲しくないんだって、障害者扱いを
264名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:26:09 ID:bfgTlEfy0
担任の教師は恐らく人生が変わるな

吸引器のための研修(恐らく休日出勤、手当て無し)を受ける

1,2年受け持つ

どうせだから6年まで担当してくれと市教委から頼まれる

第2のスズカちゃんが入学する

経験のある教師(つまりスズカちゃんの担任)に担当を依頼する

以下ループ

この教師は辞めるまで痰担当の担任をやらされるハメに・・・
で、いつの間にか本人の意向を問わずに障害児専門の担任に
265名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:26:11 ID:2OpbJAzYO
>>260
かなり。
甘えてるしなめてる。
266名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:30:17 ID:kO0l+9L20
>>261
200万もあててるのか?詳しいねえw
いい服着てるもんな。あの子。
優遇されて、甘えも許されて、かなり羨ましいなあ、おい!
267名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:30:22 ID:OGqPd4Wd0
俺がいじめられっこだったと勘ぐられるのは構わないんだが、
普通の学級でも教師が子供を制御しきれてないんだろ?
そこに異形の子供が入ってきたら、正直どうなるものかと・・・

俺がガキの頃って考えても、「仲良くしまーす」って考えはなかったと思うんよ。
268名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:30:55 ID:98XlhiM+0
学校で死亡→市と学校を相手に提訴→多額の賠償金(゚Д゚)ウマー
269名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:33:11 ID:UyRWHmLAO
まあ激しいいじめにあうだろうな。

小学校までは何とかなるかもしれんが、中学はまずいじめられるね。
子供は残酷だからな。
中学からは養護学校をおすすめする
270名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:36:50 ID:Ij8zr/30O
給食中にタン吸引とかゲロ吐きそう
ゴゴゴ…ゴボッゴボッ…ジュルキュボッ…ガボッ
機械で吸い取る音を想像しただけで吐きそう
クラスの子は欝になりそうだな。
271名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:40:52 ID:pPpqVnWQ0 BE:956529296-2BP(5985)
>>268
死亡までいかなくても、何かしら問題が起きたら学校のせいにするだろうね。
272「普通の消費生活ができるよう手伝って」両親に経済的な介助要望:2007/02/15(木) 19:51:10 ID:xA8zD5T90

□■□ 働けるのに無職。恥知らずの恥的障害者、ニート&引きこもり ■□■
■□■    無収入で女も寄り付かず、五体満足だが股間不満足.   □■□ 

      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボキュは格差社会の被害者なんだ!もっと優しくしろよ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_______________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 自立しろって言うな!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / /   

@ ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が愛国者でまともな大人と思い込んでいる。

A 労働者を奴隷と呼ぶが、自分の親が長年奴隷状態でも、決して仕事を辞めさせようとはしない。

B 国民年金をネズミ講システムと呼ぶが、年金生活者の親の金にたかり、生活している。

C 親も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。

D ニートへの批判的なレスが多いと公務員、社保庁、チーム世耕の仕業と決め付け、脳内解決する。

E ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の意見を言えない。言えても、相手にされない。
273名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:51:53 ID:Mli9S5TE0
普通のクラスに障害者が居るのってその障害者本人の性格に問題がなけりゃいい事だよ。
俺の中学に一人居たがあれは脳性まひか何かだったのかな?体の動きも顔の表情も
変でアウアウ言ってたし多分知的にも障害あったと思う。まぁそういうのがよく分からないって
のは要するに慣れちゃってどうでもよくなるんだよね。慣れれば何言ってるかも大体わかるし
動きが遅いのも何かそういうもんだって感じで気にならなくなる。で、多分知的障害あったって
言うのはよく意味のわからない事言ってたからってだけ。みんなでゲームしててマリオが
コイン集めてるとゲーム機指して「ここからお金が出てくる!」とかいってゲラゲラ笑い
だしたりとか。ただそれも慣れちゃってみんなで冗談言いあってるのと同じ感じになった。
だから高校が養護学校に決まった時は逆に変な感じがしたよ。

マジでな、そういう風に異質者に慣れちゃうといじめとかほんとねーぜ?最近いじめ問題で
いじめた子を出席停止にするとかいじめられた子のシェルターを作るとか切り分けの話
ばっかり出てるけど逆に障害者とか老人とか赤ちゃんとか同じ基準で測ることが不可能な
人間に慣れさせるほうが効果あると思うよ。
274名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:51:57 ID:98XlhiM+0
なんという自分勝手な親・・・
痰吸引が必要なのに普通学級に通わせてしまった
この親は間違いなく養護学校に偏見を持っている
       
   /母\    /父\
  | ^o^ |   | ^o^ |
   \_/    \_/ 
  

275名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:53:21 ID:6wwBHj8E0
【 ニート狂歌〜障害者 嫌うこの僕 人生の 障害物走 いきなりこける 】

◆浮浪者を クサイとにらむ 僕だけど 親亡き後の 将来の自分
◆在日を 見下す僕の 自慢点 日本国籍 保有それだけ
◆在日は 日本を出てけと 言う僕は 家を出てけと 家族に思われ
◆愛国を 語る自分は 稼ぎなく 税金納めず 国のお荷物
◆安倍が言う 「再チャレンジ」への 「支援策」 そもそもニートは チャレンジをせず
◆イラクでの 人質叩いた この僕は 海外どころか 家からも出ず
◆ニッポンの 伝統たたえる この僕に 今では来ない 年賀状かな
◆新聞は 朝日が嫌いな 僕だけど 朝日の社説 いつも読むかな
◆首相らの 靖国参拝 当然だ だけどこの僕 一度も参らず
◆中国を 嫌うこの僕 昼飯は カネが少なく いつもラーメン

◆わが国の 過去をたたえる この僕の 現在未来 ほぼ終わりなり
◆公務員 リストラしろと 叫ぶ僕 親が相談 それは保健所
◆ニュース見て 企業倒産 祝う僕 就職活動 不戦敗なり
◆安っぽい クルマをけなす この僕の 貯蓄額では バイクも買えず
◆親戚を うざいと感じる 僕だけど 未だ要求 お年玉なり
◆行員の 給料下げろと 叫ぶ僕 預けるだけの カネも持たざる
◆弱肉と 強食を説く この僕は 何をやっても 必ず負けなり
◆主婦達は 楽をしてると けなす僕 家事手伝わぬ パラサイトなり
◆同人と オタクさげすむ この僕の 深夜の楽しみ 萌えアニメかな

◆生活保護 受給者馬鹿に してるけど 自分も生保の 受給者予備軍
◆障害者 嫌うこの僕 人生の 障害物走 いきなりこける
◆板の自治 好きな僕だが 自治会や 生徒会など やりたくもなし
◆凶悪な 強姦殺人 怒る僕 エロゲーの中で 幼女をレイプ
◆少年の 犯罪に対し 厳罰を 要求する僕 ウィニー使う
◆高卒を けなす自分の 年収は 大卒の割に 低すぎるかな
◆説教が 好きな僕だが 教習所 一回怒られ 不登校なり
◆女らを マンコ臭いと けなす僕 マンコ実物 かいだことなし
◆さればとて 就職活動 するでなし 平日昼から 2ちゃんねるかな
276ゴキブリ渡邉:2007/02/15(木) 19:54:16 ID:9aIbV/lY0
本島に「自分でたんの吸引ができ、生活に支障もないのなら」別にいいんじゃないか。
277名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:57:34 ID:ACWQ1Avp0
>>244
兄妹3人全員同じ保育園に通えるなんてかなり恵まれてるよ。
普通は両親が自営業の場合は待機にまわされる。
兄と妹に関しては、障害のある鈴花ちゃんの面倒があるから・・・
という理由で入園させたんじゃないかなぁ。
で、いざ鈴花ちゃんが入園するには
この子は障害者じゃないと主張。
278名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:10:59 ID:bfgTlEfy0
       
   /痰\
  | ^o^ | <頑張って小学校に行きます
   \_/
   | ト
279名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:12:47 ID:ajJLOVSd0
>>270
記者会見でテレビ公開してたよ…
280名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:16:39 ID:eRL+NIMkO
記者会見をみたけど
無理やりいわされてる感じがしたのは俺だけ(笑)
281名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:17:25 ID:BzgU8gWU0
202 名前:求道者 :2007/02/15(木) 20:14:40 ID:uGKRchwY
愛しの千鶴子様
家の近くに母子家庭でアトピーで喘息もちの男の子が住んでいます。顔中湿疹だらけでそりゃもう
汚いのなんの気持ち悪くてたまりません。アトピーや喘息は伝染しますからね。でも今までは男社会だったので何も言わず我慢していました、しかし千鶴子様の著書を拝読させて
頂いて自分の愚かさに気づきました。男女同権社会、遠慮はいらないんですよ。
今ではその男の子に≪キモイ!公害ゴミ!死ね!薬臭い!寄るなうつる!聾学校行け!≫等々思いっきり
正直に我が思いをぶつけています。どうせこんな子供可愛いなんて思っているのは馬鹿母だけで、自殺すればしたでそれも善し。
マザコン気味の病弱児に甘えは不要!それの事に気づかせてくださった千鶴子様は私にとって命の恩人です。
これからもがんばって旧体制の信奉者どもをぶちのめしてください!私もがんばります!


282名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:28:38 ID:8tGbPKWB0
このスズカはかわいい
283名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:52:13 ID:+SQ0qCky0
養護学校馬鹿にしてんのかこの両親共は。
284名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:56:16 ID:5S5Kosgq0
東大和市はうまくやったよ。「自分で吸引できない子」は
体よく断れるんだから
285名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:56:45 ID:ajJLOVSd0
>>283
「養護学校に行かせるということはうちの子供が障害者だ、ということではないか」
というご両親ですから。
障害者手帳を持ちつつ。
286名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:58:59 ID:I2T/bUgm0
障害者特権は最大限利用しなくちゃね。
287名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:03:37 ID:a5bP5BRfO
俺が親なら絶対に普通の学校には行かせない!他の児童並びに親御さんのことを考えたらとても申し訳なくて・・・。
288名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:05:57 ID:BzgU8gWU0
>>287
おまえさんも>>281【求道者】だね。
289名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:06:09 ID:fPoE7C2PO
>>277
よほど不自由な家庭に生まれたかたなんですね。
合掌
290名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:13:16 ID:BzgU8gWU0
281 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:17:25 ID:BzgU8gWU0
202 名前:求道者 :2007/02/15(木) 20:14:40 ID:uGKRchwY
愛しの千鶴子様
家の近くに母子家庭でアトピーで喘息もちの男の子が住んでいます。顔中湿疹だらけでそりゃもう
汚いのなんの気持ち悪くてたまりません。アトピーや喘息は伝染しますからね。でも今までは男社会だったので何も言わず我慢していました、しかし千鶴子様の著書を拝読させて
頂いて自分の愚かさに気づきました。男女同権社会、遠慮はいらないんですよ。
今ではその男の子に≪キモイ!公害ゴミ!死ね!薬臭い!寄るなうつる!聾学校行け!≫等々思いっきり
正直に我が思いをぶつけています。どうせこんな子供可愛いなんて思っているのは馬鹿母だけで、自殺すればしたでそれも善し。
マザコン気味の病弱児に甘えは不要!それの事に気づかせてくださった千鶴子様は私にとって命の恩人です。
これからもがんばって旧体制の信奉者どもをぶちのめしてください!私もがんばります!
291名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:17:41 ID:0HzAAFgY0
鈴花たん
292名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:20:00 ID:8RLVdc3V0
裁判までやって勝っても
後で高い壁が待ち受けている感じだ

他人に良い意味で手を出すことより
出してもらうのが当たり前の考えになりそうだ
293名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:20:42 ID:NWq3eAf20
>>239
君、税金払ってないの?w
294名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:26:51 ID:NWq3eAf20
スズカタンに何かあったら行政のせいにして金せびる気かな

かわいそうに・・w 飯の種にされて・・
295名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:33:46 ID:NWq3eAf20
なにが起きても責任は負いかねますってゆー書類にはんこ押させないとまた税金が痰ちゃん
に流れるよw
296名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:37:16 ID:NWq3eAf20
ふ〜ん

障害者を差別しつつ障害者手帳をつかって利権を貪ってるのかあ〜

コジキや部落と変わりないね。
297名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:37:27 ID:Gyo87QBK0
日本でどうやって税金払わないで暮らせるの?教えてほしいくらいだよw
じゃ聞くけど、もっと税金を有効に使うとしたらどこに使うの?
有効に社会全体お金を循環させるために税金ってものがのがあるんだぜ。
まあ、お前みたいな馬鹿にまわすよりは数段マシって訳だ。
まあ、不満があるならそうだな、君はナチス党にでも票をいれなさい。
君みたい人にぴったりの政策してたからw
298名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:38:21 ID:07Gpz2YZ0
何故養護学校じゃいけないのかの理由が知りたいな
299名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:39:30 ID:NWq3eAf20
キタナイ池沼とウチの可愛らしいスズカを一緒にさせたくない!!

でしょ。
300名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:41:22 ID:kgSFlUX30
教員への不当に過大な負担になることは当然
周りの児童にも心理的圧迫等の悪影響があることは明らかだろう
本人の学習権と周囲の児童の学習権ならびに教員の負担との考量から認められるべきではない。
はっきりいって、親の養護学校への偏見にからくる、普通学校入学への一つの満足感の為の訴えとしか考えられん。
本人には残念だが、個人の学習権は一定の周囲への不利益を伴う場合においては、それは認められないのが妥当。
301名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:41:36 ID:BsGM2y9LO
すずかってどっかで聞いたことあると思ったら、秋田の人か
302名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:41:43 ID:vACQgfY00
まじめな話、
特別扱いされる子供がいると
他の子供に悪い影響与えるんじゃないかな?
303名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:42:55 ID:UE2DeOtr0
>>293
消費税で払ってるって言うタイプだぜきっとw
304名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:43:36 ID:hhxODsD3O
弱者に相互扶助を、というけど本当に困っている人へは
なかなかスポットライトが当たらないんだよな。
コネ持ちのゴネ勝ち。血税で看護師付けないで、公明から
ボランティア出せばいいじゃん。
305名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:44:31 ID:kgSFlUX30
>>54
それは人間性としてはそうありたいとは誰もがおもうだろう。
しかし、実際問題として>>51はこの子供の周囲にいることで被りかねない不利益の可能性を危惧しているわけだ。
そして、児童の責任は最終的には保護者にかかってくる。切実な問題だ。
306名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:45:46 ID:J9Xr/Rdn0
そんなにも「普通学級」に行かなければならない理由がわからない。
小学校も中学校も高校も大学も全て強引に普通教育を受けました。

でもその先の社会に出た時はどうするんだろう?
その時だけ、「障害」をひけらかして障害者採用枠だの、権利だの
を主張するんだろうか?この親は
307名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:47:00 ID:kgSFlUX30
>>13
君の文章はおもしろいな!!「タガタガ」ってなんだよw
308名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:50:16 ID:kgSFlUX30
>>64
周囲の児童が失い、教員が余分に負わされるものはないのか?
お前はどうしても第三者としてしか考えてないんじゃないのかと思うよ。
309名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:52:00 ID:07Gpz2YZ0
>>306
うちのスズカが○×社に入れないのは差別だとごり押しする予感w
310名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:56:58 ID:EnkhlymM0
これ、隣の席になった子が可哀想すぎる
すぐ横で「ゴボッ、ゴボボボボッズゴゴー…」なんてやられたんじゃ
登校拒否になりそうだよ
311名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:00:06 ID:TjG98jPL0
例の保育園に勝訴した家なら、創価学会の信者一家だったよね確か。
312名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:01:58 ID:ay8FHziv0
ここで偉そうに理想論を語ってるヤツって、障害者と一緒のクラスで小中学校を過ごした経験あるのか?

思いやりの心だの何だの、全く芽生えんよ?w むしろ、思いっきり逆効果。
クラス分けで、ソイツの名前があると落胆の叫びが上がるってのが現実。

まぁ、同じクラスってだけなら、絶対に関わっちゃダメなヤツが1人居るってだけで済むけど。
同じ班になったり、隣の席になると地獄。健常者同等に扱うと叱られるし、障害者扱いすると叱られる。
313名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:18:52 ID:ZbnG/TSV0
>>312
普通学級に行くのがいいとは限らないよね。
小学生とかだと明らかにいじめ受けるだろうし、いくらいじめはやめましょうとか
言っても無くなるもんじゃないから、正直この子がかわいそうだよ。

うちは小学校のすぐ隣に養護学校があって、かなりの頻度で交流があったんだけど、
やっぱりみんな嫌がっていたもん。

小学生残酷だよ。
314名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:20:08 ID:TsOfTYiO0
>>312
こういうところで、偉そうに理想論を語っている人間は
迷惑をかけるだけのゴミクズ、生活保護にでもたかっているような人間。
福祉にたかって、生きながらえてるから必死。
315名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:21:16 ID:xXDo/TO00
養護学校で何が悪いのかと思うよ。
普通普通って誰の基準で誰の為なんだか。
子供が普通学級に入りたいと言った、とか言い出すんだろうけど、
子供っていうのは親の喜ぶようなことを言おうと努力するものだ。
いろんな人に合わせたい、というなら、まさに養護学校が相応しいし。
普通学級なら気を使われる側にしかなれないが、養護学級なら気を使う側になれる。
どちらが為になるかなんて、考えなくても分かる。
316名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:23:07 ID:yivOW8tQ0
この子保育園入る前、スパルタでいっぱい叱られてたんでしょ
こんな事も出来ないと保育園行けませんよ!とかって
317名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:24:24 ID:5LVPmEsO0
痰の吸引を自分でできるというのなら、
その子は、「普通」に勉強できる子じゃないのでしょうか。
だから、「普通」学級に行くのが正解ではないのでしょうか?
318名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:25:52 ID:MsDa/OzU0
この子がニュースになると中川家の兄をイメージしてしまう
319名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:27:06 ID:GTUWrgGI0
ニュース報道される時点で「普通」ではないワケでして・・・
320名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:28:06 ID:bfgTlEfy0
>>316
記者会見の席で

鈴鹿「頑張って小学校に行きます」
親父「ここは法廷じゃないんだから大きな声出してイインダヨ」
鈴鹿「・・・(かすれた声で)頑張って小学校に行きます!」

このやり取りで明らかにこの子の意思でなく親から操作を受けてると思った
マイクがあるから別に大きな声でなくてもいいのにな
321名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:28:49 ID:ACWQ1Avp0
「小さい頃から障害児と触れ合うのはいい事で差別がなくなる」
という主張があるけれど、小学校で障害のある子の
「お世話係り」にさせられて一方的に嫌な思いをした子や
その子の親の態度が酷くてトラウマになり
今でも障害者が苦手な人が結構いると思う。
まあ鈴花ちゃんの場合は重度じゃないしそういうのは心配なさそうだが。
322名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:28:58 ID:5LVPmEsO0
>>319
>ニュース報道される時点で「普通」ではないワケでして・・・

じゃあ事件や事故で報道されたことのある家庭のこどもは、
みんな「普通」学級に通うのをやめなくてはいけないの?
報道されたこどもは「特殊」なの?
323名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:29:34 ID:yivOW8tQ0
命に関わる事を、幼児が自分で出来るから大丈夫といわれて
「じゃあ安心ね」と受け止める方が恐いべ
324エラ通信:2007/02/15(木) 22:29:44 ID:vCcUP1KG0
この子の件ももっぱら創価が動いたと聞いた。
325名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:30:13 ID:bfgTlEfy0
>>317
普通の子に介護士は付かないし、
普通の子は障害者認定4級なんてもらわない
326名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:30:29 ID:ZuMGDKlN0
ひとり学級になるのでは?
327名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:30:30 ID:AsLTsTz50
この子だけは、ちびまる子ちゃん並に皆から愛される
328井出満男:2007/02/15(木) 22:30:46 ID:4Ne/9w8w0
俺も入りたいよ
329名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:30:51 ID:V7UZBXTk0
「自分で処置できる」のならいいんでない?
そのかわり事前に親どもから「何があっても訴訟等を起こさない」って誓約書を取ればいい。
330名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:31:24 ID:XkGspIL80
この子の顔が公にされてから
おまいらの論調が変化してきてるのが笑える。

やっぱ女にとって見た目は大事だな。
331名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:32:14 ID:bfgTlEfy0
>>329
その誓約書は裁判で無効に出来ます
332名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:33:33 ID:5LVPmEsO0
>>329
>そのかわり事前に親どもから「何があっても訴訟等を起こさない」って誓約書を取ればいい。

そんな誓約書、痰の吸引の必要ないこどもの親が出していないのに、
どうして出す必要があるでしょうか。
痰の吸引をしないこどもでも、何か事故とかが学校であると、
親が訴えることはなんぼでもあるのに。
333名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:33:38 ID:RqX/cpGt0
でもこの親、障害児を差別してないか?
障害を持った子供と自分の子供を一緒に遊ばせたくないと言ってる様に聞こえる
自分の子供はレベルの低い養護学校には行かせたくないからか と言ったら言い過ぎか
334名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:33:52 ID:yQJIbgARO
>>322
うわぁ、イタいリアル馬鹿が湧いているな。
335名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:34:17 ID:bt+u97dfO
これって、最近よく話題になるバカ親でしょ?

権利ばかり主張して義務を果たさない奴。

仕事が忙しいんだか知らないけど親の義務を果たしてない気がするよ。

両親だけチネ!
336名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:34:46 ID:DLc5hb6X0
よかった。この両親に怒りを感じるのは俺だけじゃないようだ。
337名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:35:16 ID:guKUtc0g0
>>317
普通学級の子はちょっとやそっとじゃ死なない。
不運が幾つか重なったりしない限り。
でも、今回は「痰の吸引」に伴う行為に何らかの支障が
出れば一発でアボンの可能性まである。
338名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:36:19 ID:muUsXPfE0
知能に障害がある人と、身体に障害がある人は、
受けるべき授業は全然別でしょ。
養護学校で一緒の授業を受けろ、というのはやっぱり酷ですよ。
339名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:36:42 ID:W0WCsVGlO
周りの目ってヤツが心配だ

子供って容赦とかまだ知らないからな
口ゲンカとかしたら、絶対病気のこととか言われるんだぜ?
つらいよ
340名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:36:57 ID:milg4kA7O
障害のある子供と一緒に生活をすることで助け合う事を同級生は身につける事ができる
341名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:38:53 ID:SWSeWt770
>>338
('A`)養護学校にも、何種類かあるらしいんだぜ。

ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/morogakko/itiran.htm
342名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:38:59 ID:yivOW8tQ0
>>338
養護学校にも種類があるから
普通校と同じ授業受けられる所もあるよ
自分が知ってる所は去年校名変えて「養護」が付かなくなったけど
343名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:39:40 ID:TsOfTYiO0
送り迎えがめんどくさいから、兄弟と一緒の学校にほうりこみたいらしい。
344名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:39:57 ID:Y+PhDUt2O
今まで普通の学校に行ってたのに、突然ならともかく厳しいだろ。一番可哀想なのは本人だな。
345名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:41:02 ID:V7UZBXTk0
>>340
それはせいぜい「車椅子」とか「視覚障害」まで。
いわゆる「知恵遅れ」や「聴覚障害(むしろそれにともなう言語障害)」などには
子供は対応できない。
346名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:41:25 ID:bfgTlEfy0
>>338
とりあえず障害者認定から勉強しようか?

一口に障害者認定と言っても
知的、身体、精神と3つのジャンルがあるんだ
養護学校がそれらを一まとめにして授業をすると思うか?
347名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:42:40 ID:1T7TQrAu0
何かあったら父親がしゃしゃり出てくるんだから、
子供も近寄らないだろ。
クラスメイトの親は、あの子と関わるなってね、子供に言うはず。
348名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:43:26 ID:KR9thYWo0
この子出てくるたびに中川家の兄ちゃんの方を思い出す
349名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:43:50 ID:bt+u97dfO
>>340
オレ、そういうキレイ事を言うバカが一番嫌い。
正直、無理だって。小学一年生にそんな事期待しても。
素直にモノ言うだけに、子供はある意味残酷。
350名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:45:53 ID:V7UZBXTk0
>>347
「父親」だけならまだしもそこに「支援団体」が加わる。
連中は学校側に定期的な報告書の作成とか要求するだろう。
351名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:47:23 ID:n4/iIDuh0
結局親の見栄とか怠慢なんだよな。
「障害児の親」と見られることが我慢できない。
自分の子供は「健常」でなければならない、
或いは100歩譲って「傷害を持ちながらそんじょそこらの健常よりも優れた人」でなければならない。
送り迎えなんか面倒、誰かがやってくれてあたりまえ。
だって私の子供は健常(または優れた人)なんだから
親がわざわざ面倒みるなんてあり得ない。

犠牲になるのは当の障害児と、周囲の子供たち。
352名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:47:53 ID:Ry0Oyx0V0
>>340
きれいごととは言わないが
子供の残酷さは大人のそれより手加減ないのが痛いってのは、
広く論じられる話だがどう思う?
ちなみに子供は障害者を助けるために通学するのではないのだが。
353名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:48:35 ID:SWSeWt770
>>350
('A`)臨床試験の一対象患者のような扱いだな(実際は知らんが
   まあ、定期的な痰吸引を要する患者を普通学校に入学させるという、
   実験的な事をしている時点d(ry
354名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:48:49 ID:TjG98jPL0
>>346 特別支援教育の制度が目指すところとしては すべてごちゃまぜに集約することのようだが?
355名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:48:55 ID:3fo31L+V0
助け合うってのは、乙武さんのところがそうだったからな。
356名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:50:48 ID:SWSeWt770
>>355
乙武氏って、一時間ごとの痰吸引を要する程度の死亡リスク、
持ってましたっけ?
357名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:50:56 ID:iMuF9uAE0
吸入云々じゃなくて、子供同士やんちゃな子もいる
その子が鈴鹿を押したの叩いたので気管支に挿入した管に
何らかのトラブルが起こった場合
管にトラブルはなくても触れただけでも周囲のお世話係に責め立てられ
教師が創価なんてことになったら乱暴者として
イジメの対象にされる可能性が怖いんだよね
358名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:51:43 ID:uI6mkShN0
今度は、ささいなことで同じクラスの子供とその親と担任が訴えられる、
ってのに 100カノッサ。
359名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:52:06 ID:3fo31L+V0
>>356
いや>>340見て思い出しただけよ。
360名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:53:32 ID:yVddhEkZ0
このコはきっと将来プロ市民になって朝鮮人の嫁になる。
361名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:53:50 ID:NWq3eAf20
なあんだ、創価のガキか。

ゴミクズじゃんw
362名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:53:55 ID:SWSeWt770
>>359
_| ̄|○早とちりしてしまい、申し訳ない。
363名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:54:36 ID:bfgTlEfy0
>>354
どこにそんな事が書いてある?
耳が聞こえない子供に喋って授業でもするのか?
364名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:56:23 ID:cXIddSXI0
読売新聞に笑顔の写真に噴出しつきで 一人で たん 吸引できるもんっ とかつけてあって
読売に殺意が沸いた
365名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:56:29 ID:uI6mkShN0
画面上部のキーワードのところがさりげなく『鈴花たん』と萌え属性になっていることについて。

366名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:56:56 ID:aboFtAJ70
別にどうでも良いが、あの言葉全てに濁点がついたような声は
食事時に聞くと非常に不愉快。
可哀想でもあるし、頑張ってとも思うが、乞食と同じ席で食事が出来ないのと同じく
生理的に無理という、どうしても曲げられない感情があるのもまた事実。
普通の学校に行くのが幸せなのか不幸せなのか。神はまた無情でもある。
367名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:58:23 ID:wOtee3E70
自分の子供の幸せを考えるならその子をちゃんと面倒が見れる
学校へ入れるべきもの、パラリンピックは差別か????
まったく差別じゃない、同じようなハンディの人同士力の限り戦うスポーツの
祭典だ、この親は、自分の子はそういった人とは違うんだ〜と差別をしている
証拠だよ、女性差別も大抵はこの分野、同じ土俵で争うべきものじゃない、
女は女の能力にあった物で様々に修練すればいい、それは差別ではない、
違うお互いを認め会うだけ、
368名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:00:36 ID:HT3A4TDg0
学校みたいに閉鎖的な社会じゃなくて、現実の外の社会ってさ、
身体的に不自由、あるいは知能が一定レベルに達していない、
そういう人々と接する機会が実際あるわけじゃん。

子供の時から日常的に彼らと接していると、
無理に仲良くなる必要はないし、極端に怖がることもない・・・
つまりお互いの適当な距離感がつかめてくるけれど
大人になってから、そういう人とトラブルになる人って接した経験が無い人だと思う。
あるいは逆に、彼らみたいに障害がある人が健常者と呼ばれる人々に慣れていないとか。

自分達と異質な身体的特徴を持った人と接することがあったとき
トラブルを避ける、相手を不必要に傷つけない、という対応ができるためには
やっぱり、時間をかけてお互いに理解を深めておく場は必要かと。
それができるのは学校しかないし、彼らが一緒だからって学力が下がる理由にもならないと思う。
道徳的な理想論じゃなく、異質なものを一時的に排除することは、
現実問題として子供の将来のためにならないのでは?
369名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:00:58 ID:q8l3K4tw0
>>364
それマジか?
最低とかで済ませれねぇな
370名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:01:37 ID:n4/iIDuh0
>>367
女には吊り輪種目がなく
男には平均台種目がない。
まあそういうことだな。
371名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:01:44 ID:uI6mkShN0
痰壷のヒロイン鈴花たん
372名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:08:46 ID:TjG98jPL0
>>363
要するに障害児教育に金をかけたくない国が、ノーマライゼイションの推進
と銘打って普通学級や一般の学校へ障害児を在籍させることを進めて養護学
校を統廃合していこうという動きがあるっていうこと。

軽度発達障害児への支援とかも謳ってはいるけど予算がつくわけではなく現
場の教員に負担を強いるだけ、ひいては障害児が充分なケアを受けられる権
利もあやしくなるという方針だ。ほとんどマスコミでは取り上げられないが。
373名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:09:06 ID:bVRuK+QZQ
小さい頃可愛いと、大人になると並かそれ以下になる人が多い。何故?
374名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:10:54 ID:rWw5wkzF0
>>367
>自分の子供の幸せを考えるならその子をちゃんと面倒が見れる

という判断を、市教委がしたわけで
事情を知らない他人が口出しすることじゃないよ。

日本人は一度、やると判断したら
責任を持ってやり遂げる民族だから心配ないよ。
375名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:13:02 ID:xbNFe8CD0
あだ名1 「痰姫」
376名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:14:21 ID:jw0LosqP0
この子の無邪気な笑顔が見られるのもあと3年ぐらいだお
377名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:15:59 ID:ITky8TU90
特殊教育諸学校から就学指定するとしたら病弱養護学校になるわけだけども、
病弱養護学校の場合は地域校に戻すことを目的とする教育を行うので、
地域校に行くことが可能な場合は病弱養護学校側が受け入れないと思われます。
(戻るべき地域校を指定する書類を就学相談で作成します。)

病弱養護学校については以下のページにちょっとだけ記述あり。
http://www.shugaku.metro.tokyo.jp/sodan.htm
就学相談で作成される書類の書式は、Webでは公開されていません。
見たい方は都に情報公開申請をするか、就学相談室へ問い合わせてください。
(申請しなくても都民情報ルームで見れるかも知れませんが)

なお、東京都立の病弱養護学校は久留米養護学校になります。
http://www.kurume-sh.metro.tokyo.jp/
個人的には、小学1年生で全寮制というのはかわいそうな気がしますので、
あんまり久留米養護はお勧めではないです。
生活訓練を必要とする喘息、肥満、慢性疾患(心・腎など)の場合は、
寄宿が必要になってきますが、この子に寄宿での訓練が必要かと聞かれると、
その必要性は極めて低いと思われます。
378名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:16:03 ID:5LVPmEsO0
>>368さん

まったくもって、あなたのいうとおりです。

379名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:16:53 ID:muUsXPfE0
>>346
いや、俺は通ったことないから分からん。
どんな授業だったか教えてくれ。
380名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:21:11 ID:uafIf+UqO
出来ない事を無理やりやるのは、
出来る事を意図的にやらない事同様に、最低な行為。
381名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:23:55 ID:SWSeWt770
>>368
>子供の時から日常的に彼らと接していると、 
('A`)鈴花ちゃんは、健常な児童のための教材ですか?
382308:2007/02/15(木) 23:24:07 ID:kgSFlUX30
間違えた。これ無視して。
383名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:25:08 ID:guKUtc0g0
>>368
>子供の時から日常的に彼らと接していると

手遅れだ。
既に子供達の中でも小さなコミュニティが確立していると思う。
それに理性の部分も未熟だと思うから
本能的に異質に対して排他的態度を取ると思う。
もう学ぶ状況を通り越して試される状況にある。
384名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:25:48 ID:cXIddSXI0
>>361
マジ。40面かなあ?TV欄の裏の右側。
家族が了承してるならまあいいのだが、
385名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:26:50 ID:Mes1oAWg0
遠足や旅行では確実に足かせになるな。
386名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:27:38 ID:TISYzmwG0
小学生の頃に、何故か養護学級へ入らないで普通教室に来てる子が居たけど
給食の後に突然白目になって後ろ向きに倒れたかと思うと
給食の時に馬鹿食いしたホワイトシチューを噴水の様に吐き戻してたなぁ…

他にも色々小学生1,2年の子供にはトラウマになりそうな事件が頻発してたっけ・・・
未だに校舎の日陰が嫌。
387名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:27:53 ID:kgSFlUX30
余談だが、この家庭は創価なのか?
そういわれれば、知り合いの一方通行の人権馬鹿な創価野郎の主張と似ているような・・・
388384:2007/02/15(木) 23:28:01 ID:cXIddSXI0
>>369
だった。
389名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:28:33 ID:rWw5wkzF0
>>383
それ
理性でも本能でも、とにかくダメだと言っているだけでは?

まあ、判りやすいイジメはないだろ。分かり易すぎる。
友達ができるかどうかは判らないが、それは、親と子供で選んだんだから
いいんでないの。
390名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:28:41 ID:98XlhiM+0
>>368
教員の負担は無視ですか
391名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:29:16 ID:gBdIFyXO0
マスコミの連中は偽善ぶるな
392名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:32:08 ID:98XlhiM+0
>>387
この家族のバックには公明党がついてる
393名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:34:57 ID:c0bdnrHp0
>>368
それ大人の自己満足
394名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:35:33 ID:ITky8TU90
創価の人なんだったら、
創価小学校に行けばよかった気もするね。
地域的にも近いし。
395名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:35:36 ID:FfDzk9uY0
こんなワガママクソ親は害悪だな。
他人の迷惑考えろよ。
自分だけよきゃそれでいいのかよ。

さもしい根性。

つか、特殊学級に入れよ!!!!!
当たり前のことだろ。
権利ばっか主張する迷惑家族だな。マジで。
396名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:35:59 ID:ACWQ1Avp0
父親が仮入園を認められた時の会見で
「この子が障害者なんかじゃないと認められて嬉しい」
と言ったらしいが、それまで通わせていた
養育施設の子供たちやその親は
この言葉聞いて複雑な気持ちだっただろうな・・・・。

障害者なんかじゃないと言い切るなら障害者手帳4級
いらないと思うんだが。
397名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:38:30 ID:guKUtc0g0
>>389
正直、子供の意見かって言えば微妙だろ。
親に必死で同意しているように見えないわ。
それと集団での嘲笑は大人達が必死で食い止めるだろうけど
その分空気扱いされるような悪寒ありありだしなぁ・・・
多分6年以内にまた世間を騒がしてくれると思う。
398名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:38:40 ID:ajJLOVSd0
>>396
養護学校の教師さんが前に書き込んでたけど
「障害者なんか」という言葉自体、どれだけこの
親が障害者を差別してるかが分かる、悲しいと。

で、手帳の返還要請だったかな、応じてないらしい。
399名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:38:58 ID:Xy4nPZDNO
鈴花たん

鈴花タソじゃなくて鈴花たん
400名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:39:55 ID:98XlhiM+0
>>398
マジでクズ親だな
401名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:40:25 ID:1V7J59hb0
クラスに障害者がいたとして、面倒みるのは大抵いつも決まった子。(大抵は声の小さい子)
>>368はそういうのから上手く外れた世渡り上手な傍観者の典型。
俺は小・中と同じクラスに障害者がいて、いつも面倒押し付けられる側だったからよく分かる。
402名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:40:21 ID:rWw5wkzF0

「身体的・精神的状態や発達は、障害のない児童と変わりない」
という判決が出
医師や学校長らでつくる就学指導委員会が「就学に問題はない」と判断した

わけで、何を根拠に、
「出来ないことを無理やりやらせている」とか言うんだろ。

小学校の受け入れは、地方公共団体が考えること。
無関係の人間が、どーのこーのいう問題じゃないよ。
権利権利言う奴もうるさいけど
なんでも排除排除も同じぐらいうるさい。
403名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:45:03 ID:HMaMPhvkO
>>368
幼女の服を脱がせて…まで読んだ
404名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:45:13 ID:geiZx9FtO
担任倒れるだろうね
405名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:47:03 ID:yivOW8tQ0
出来ない事をムリヤリやらせてるなんて誰か言ってたっけ
(確かに本来ならもうちょっと年が行ってから自己処理出来るようになる痰吸引を
頑張って小学校前に出来るように仕込んだのでそれは大した努力だとは思うのだが)
出来るとはいえ子供なのだから完璧ではないだろう、という話ではないのか
406名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:50:11 ID:bfgTlEfy0
両親の作戦を変えたいな

「いろいろやろうぜ」→「いのちをだいじに」
407名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:51:28 ID:rWw5wkzF0
>>405
>>380 >>367

そりゃ完璧じゃないだろうが、市教委が、問題ないって判断したのであれば
問題ないだろ。ってこと。
しかも、自分で吸引させるっていうんだろ。
そこまでさせても、市教委が問題ないと判断したことを
完璧には出来ないから、ウンヌンとか言うなよと思う。
408名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:52:31 ID:kgSFlUX30
>>368(>>378)
たしかに君の言うことはもっともであるが、それは一般論に過ぎない。
一般論はいわば規範であり、それは具体例に個別的に当てはめられることで運用されるべきだ。

障害者との接触によって障害者との接し方が習得されるということはその通りだ。
しかし、その習得に当たっての、いわば対価として負担しなければならないものがあるはずだ。
その負担が過大だと考えられる事が、この件が問題になっていることの一因なんじゃないのかな?
具体的には、それは他の児童への心理的圧迫であり、行動規制であり、また、教員への心理的圧迫が他の児童への不十分な監護へと繋がることも考えられよう。
そして、それらは児童やその保護者が、(たとえば)障害者への接し方の習得を積極的に希望したうえで負担するという性質のものではなく、他の、すなわち本件の両親、行政あるいは裁判所の決定によって、強制的に負担させられるものであることも問題だと考える。
俺がこの件に注目する理由としての問題意識の一つはその点にある。

この点、>>378にも考えて欲しい。
409名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:52:43 ID:guKUtc0g0
>>402
お前の主張は一貫していない。
オカミの出した結論と世論とが噛みあわないことなんてよくあることだろ。
それに同じクラスになる子の保護者や担任教師は口挟む余地無かった品。

>>406
もうガンガンいこうぜ!モードに入ってます><
410名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:54:07 ID:c0bdnrHp0
>>406
ベホマラーw
411名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:55:10 ID:hjRr5RmP0
上の方にあるけどこの両親が保育園から200万取ったというのは
どんな理由で
412名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:56:07 ID:S8RheAY+0
通常の授業は問題なくても、水泳はどうなんだろう?
413名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:58:33 ID:rWw5wkzF0
>>409
だから、全国的世論なんて、関係ないだろ。
その地方公共団体の人間が、どうするか決めりゃいいだけ。
あんたの住んでいる地域の小学校じゃないんだろ?

市教委の決定が嫌な保護者や担任教師がいれば
そういう活動をすればいいんでないの。
自分の地域がどういう方針で行くかは、その地域の人間が決めればよろし。
414名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:59:53 ID:u2Y6b10k0
つか障害者との共生とかマジメに語ってるけど、

この親の思考回路は
「障害手帳を貰っているが、わが子は断じて障害児ではない」
→「普通の保育園に行くのは当然、障害児じゃないから。保育園が特別に看護師雇うのも当然、障害児じゃないから。」
→「普通の小学校に行くのは当然、障害児じゃないから」

だと思うぞ?
415名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:00:23 ID:z/rO+tx80
要約すると>>413にとっては他人事ってことでおk?
416名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:00:36 ID:bfgTlEfy0
>>412
痰吸引以外は何でも出来る「健常者」らしいから
穴にフタすりゃできるんじゃね
417名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:03:47 ID:rAy5w2ne0
>>415
他人が受け入れると決めたんだから
それ以上、言わないだけ。

その地域の人間が、明確に反対活動をしているわけでもないんだろ?
なら、いいじゃねーか。
418名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:05:28 ID:wOtee3E70
>>374
その結果事故が起こればなぜもっと注意してみていなかったのか!!と
なるよ、ハンデがあるのを分かっているなら特別扱いをしてほしいのでしょ?
ハンデがある人の中ならそれは特別じゃなく普通の行為、
普通の中にいるってことは普通にしなくてはいけない、それが平等、
市ももともと反対の位置にいた、単に幼稚園の裁判で負けたからそれに
従ったんだね、その認識の差は埋まらないかもね、女が相撲するのかい?
当然ふんどしをつけた日本の相撲は取らない、なら女の協会で女のルールの
相撲を作ればいい、そのなかでみんな同じ条件でやる、住み分けなんだけど
なんでも差別っぽく受け取るここの親はいただけないね、ふんどしはつけません!!
でも参加させなさい!!!と言ってるように聞こえるね
419名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:05:43 ID:XoZGVRhG0
>>417
排除排除がうるさいっていうなら、2ちゃんなんか見てんじゃねーよw
420名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:06:40 ID:8wMc24GT0
親もよく6歳の子供を信頼できるな。この子が高校生とかならまだしも。

何かあってからでは遅いんだっての。何か起こらんとわかんないんだろね。
421名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:07:02 ID:Y/u3uF/Q0
別スレに貼られていた歩さんのようにならないといいですね。
422名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:07:09 ID:LGDE2ZWq0
なんで養護学校じゃ嫌なのかさっぱり分からない。
病弱者への対応方法について素養のある先生がいたほうがずっと良いのでは?
普通学級では例えば体育でついていけなかったら成績が悪くなるだけだし。
423名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:07:33 ID:sFuolGIJ0
>>417
これが有名な公明党による言論統制ですか?
424408:2007/02/16(金) 00:09:31 ID:0KuVwtqP0
ちなみに、俺はその上でこの子供は養護学校に行くべきだと考えている。
425名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:09:53 ID:RPh2pfKx0
>>417
× 他人が受け入れると決めたんだから
○ 他人が受け入れると第三者が決めたんだから
426名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:11:58 ID:KEDf1twW0
>>420
親はもう保育園の時から「この子は自分で出来るから大丈夫です!」って無条件に信頼してるからな
まあ、教えたのは自分達だし、この子は優秀だから落ち度はないとでも思っていそう
427名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:12:53 ID:Ls41Swb20
鈴花たんはタンの吸引が困難なだけであって、心は健常そのものだろうね・・・。
428名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:13:10 ID:rAy5w2ne0
>>418
>その結果事故が起こればなぜもっと注意してみていなかったのか!!と

そういうことは、判っていて、市教委は受け入れたんだろ。

>単に幼稚園の裁判で負けたからそれに従ったんだね、

幼稚園では、子供に吸引させていなかったんだから
ただ従うだけなら、そういう方針で行くだろ。
自分で吸引させるということは、実は問題はほとんど無かったということだ。

>ふんどしはつけません!!
みんなが女だと思っていたら、男だったということだろ。
最初おっかなびっくり参加させていた市も、あれ一人で大丈夫じゃん。
と判断したわけだ。
429名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:14:09 ID:6+nZux040
まあ本人や家族は
「普通でいられるのは、当然の権利ですが、なにか?」
って感じなんだろうけど、
周りの人は、何もしていないにもかかわらず
負担をかけられることになるんだ・・・。
そういう風に考えたりはしないんだろうか?
430名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:14:14 ID:Mwr5fobf0
>>426
('A`)障害者手帳を返さない時点d(ry
431名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:14:54 ID:Vze0mrKuO
タン吸い取る機械が故障したら?
432名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:16:35 ID:fDLVJKduO
死んでも訴えませんね?
433名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:18:07 ID:RPh2pfKx0
>>428
ID:rAy5w2ne0 = ID:rWw5wkzF0

お前の言い分からは市教委は間違った採決を下した、
としか感じられねーよ。

>>429
普通、と言うのは人それぞれだからなぁ・・・
この子の「普通」は病弱な子を受け入れる養護学校
へ行くのが普通な事だったと思う。
434名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:18:32 ID:iXjk79ES0
とりあえず、事故でも起きればいいと思う。

諸々が明るみとなり、親や支援者の素性が白日のもとなるだろう。
435名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:18:34 ID:iiyJbn4y0
マスコミにより切り取られた文言だけを取り上げて両親非難してるヤツが多いけど、
柳沢発言問題と同じだな。言葉尻をあげつらいすぎでは?

この子が自分で吸引できない時はどうしていたんだ?寝てる間は誰が吸引してんだ?
1時間ごとなら二人で交替でやったって親は2時間しか連続して寝れないぞ。
それを6年以上も1日も欠かさずだぞ。死ぬほど大変じゃないか?

それでもきちんと子どもに愛情注いで、あんなに素直な曲がってない子を育てたのは
単純にえらいと思うがな。
436名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:20:31 ID:rAy5w2ne0
>>434
君みたいな人間が
まさか普通学級に行けた訳じゃないよね。
精神的に問題あるよ。

>とりあえず、事故でも起きればいいと思う。
437名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:20:37 ID:2riWeKdr0
>>418
いいんだけど
ふんどし→まわし
ししてくれんか?
438名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:21:13 ID:folVLGpMO
>>270
申し訳ないけど、自分も同じクラスになったとしたら同じこと思うと思う。
小さい子がぐちゃぐちゃ音たてて食べてるの見ても、食欲無くなるし。
439名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:21:17 ID:0KuVwtqP0
>>435
君は何を言いたい?その両親がやってきたことが死ぬほど大変だったらどうのなの?
440名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:21:26 ID:XoZGVRhG0
>>428
> >その結果事故が起こればなぜもっと注意してみていなかったのか!!と
>
> そういうことは、判っていて、市教委は受け入れたんだろ。



441名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:22:14 ID:4ucGcZs70
>>435
他の障害児の親はそれに加えて、養護学校に通わせて行政や他の児童の事も考えてるよね
凄いよね、偉いよね
442名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:23:04 ID:Mwr5fobf0
>>435
('A`)それだけ大変な状態の子を、障害者ではないと見做せと。
   普通の子と同じように見ろと。
443名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:24:22 ID:2riWeKdr0
>>435
>あんなに素直な曲がってない子

ふうん、鈴花ちゃんを知っているんだ。
どういう関係?
どれだけ親しいの?
444名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:26:05 ID:rAy5w2ne0
>>440
そういう危険性を判っていて、市教委は受け入れたんだから
他人がどーのこーの言うことじゃないでしょ。ってこと。

「俺たちが責任を持って受け入れるよ」と言っているわけだ。
で、明確に反対している人間も、その地域にはいないわけだ。

それ以上、他人が口出しすることではない。うざったい。

では、おやすみ。
445名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:28:02 ID:iiyJbn4y0
>>439

マスコミとかを通して表に出てることだけですべてわかったように言うんでなくて、
違う見方もできるかも知れんでしょ。
446名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:28:04 ID:sFuolGIJ0
>>444
お前に言論統制されるのがうざったい。
おやすみ
447名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:28:15 ID:GtDDX4C10
>>444
市教委が受け入れたのはまた裁判起こして叩かれるのが嫌だから。
448名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:29:01 ID:wkzPULYj0
なんか穿った見方しかできてないのが多いな
もしおまえらの子供が同じ障害もって生まれてきたとしても
同じような悪態付けよな
449名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:29:32 ID:RPh2pfKx0
>>434
将来べっぴんさんになる可能性がある子が
人柱になるのは勘弁だなぁ・・・こんなくだらない事の為に。
仮に明るみになったところでどうしようも無いと思うし。

>>444
>「俺たちが責任を持って受け入れるよ」と言っているわけだ。

誰もそんな事言ってねーよ。脳内解釈すんなボケ。
自分達が受け入れる訳でもないし、
ましてや責任なんて取る訳無いじゃん。小学校入り直せ。
450名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:31:05 ID:Mwr5fobf0
>>445
('A`)裏読みできる程度の資料を下さい。

>>448
('A`)そもそも、ゴネて普通学校に通わせるような博打はしたくないな。
451名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:31:47 ID:GtDDX4C10
>>448
現在同じ障害持ってる子供たちは、この子以外はみんな普通に養護学校通ってるよ
452名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:32:35 ID:iiyJbn4y0
>>441
そうね。偉いね。
>>442
今は成長して、昼間は自分でできるんでしょ。努力して少しずつ障害を乗り越えてるんでしょ。
>>443
失礼。これはテレビで見ただけ。(幼稚なレスに極力まじめに答えた。)
453名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:32:56 ID:yWu8sW8BO
>>1
>空気を気管に通す器具をのどに装着し、1〜3時間ごとに
>たんを吸引する必要がある。

これって体調やなんかで吸引時間を見計らう必要があるってことなのかな?
だとしたら、臨機応変な吸引が必要で授業中でも必要とあらば
離籍しなくちゃならないんだろうな

鈴花ちゃんも大変だけど、クラスメートも何だか落ち着かないだろうね
454名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:33:09 ID:Ch+vkb6pO
>>435
だって親が障害者じゃないっていうスタンスで
運動してるんだよ
だから、鈴花ちゃんは健常児なんだろ
夜中の吸引だって自分でやってるか
やらなくても生死にはかかわらないんだろ
健常児なんだから
どこが大変な思いして偉いんだ?
今回の件については行政側の姿勢があまりにも筋が通ってるから逆に気の毒でな
だって健常児に税金で看護士やとって介助につけるんだぜ
たいしたもんだよな
455名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:33:50 ID:8wMc24GT0
>>444
「俺たちが責任を持って受け入れるよ」なんて一言も言って無いわけだが。
寧ろ、『吸引など自分で出来る』『健常児と変わらない』を条件に交渉したんだから、
それに関係する事故は自己責任ですね。って解釈だろう。

親も多分君と同じ思考なんだろな。因縁つける準備は万端。
456名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:34:47 ID:wkzPULYj0
普通学級に通うのは完全人間だけなのか?
誰にでも欠点はあるだろ
この子は脳が正常なので普通学級がふさわしい
457名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:35:20 ID:ZPJHbzLD0
ここで、この子はいじめられるとか差別されるって言ってる人が、
障害者を差別する人だよ。
子どもの適応力なめんなよ。

あと養護学級は、こんな軽度の障害の子を受け入れるほど
余裕のあるとこじゃない。
養護差別してんのはどっちだかよく考えてみれ。
458名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:35:48 ID:Mwr5fobf0
>>451
('A`)例外見つけた。何というか、地味に。

喉頭軟化症:たん吸引必要女児、津市立の一般小学校入学へ 両親の希望かなう /三重
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/02/20070201ddlk24040284000c.html

>>452
('A`)自宅ではな。外で、自力で行ったとかいう話があれば別だがな。
   吸引器の調子が少し悪くなった場合、自分で解決できる程度に出来るかも
   現状では分からないけどな。
459名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:36:36 ID:pJi4z4vz0
義務教育の無料の公立学校なんだから
知能が正常で入りたいという子供は全員入らせるべきだろう。
そんな子供とクラスメートになるのが嫌な子供は
お金出して私立に行けばいいだけの話だろ。
460名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:37:17 ID:KEDf1twW0
実際に受け入れるのは市教委ではなく同じクラスになる同い年の子供達なんだが
その子達や保護者に説明会はするのかいな
事前に御挨拶や病状説明して理解を求めておいた方が要らんトラブル招かなくていいと思うのだが
461名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:38:27 ID:8wMc24GT0
>>457
子供の適応能力、過信しない方がいいよ。
462名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:38:32 ID:sFuolGIJ0
>>453
風邪気味の時は痰がいっぱい出るから吸引ペースが速まるらしいよ

なんか深夜の外国通販みたいに簡単に吸引できるってパフォーマンスを見せてるけど、
実際には気候や体調によって吸引にかかる時間もマチマチなのではと思ってしまう
463名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:38:50 ID:Ch+vkb6pO
>>456
そうだよ完全な人間だけが通うんだよ
鈴花ちゃんの両親はうちの子は障害者じゃないからっていってんだから
当然だろ
464名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:40:07 ID:/oYyFo2E0
難聴らしいけど、
本当の意味の友達が出来るのか?

同じような障害を持っている子供同士の方が、
長い人生で付き合っていける友人になると思うが。

自分が同じ学校に通っている生徒だったら、
かわいそうだけど、怖すぎて近寄れない。

ましては、小学校低学年は落ち着きが無い子供が多いから、
ちょっとした遊びも同級生は出来なくなって、
居心地が悪くなると思うが。
465名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:41:12 ID:8wMc24GT0
>>459
養護学校も公立だけどな。
466名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:41:30 ID:RPh2pfKx0
>>456
子供の悪戯で死ぬような欠点持ち合わせてません。

>>457
子供の無邪気で残酷な心を舐めるな。

>あと養護学級は、こんな軽度の障害の子を受け入れるほど
>余裕のあるとこじゃない。
ソース寄越せ。

>>459
一応突っ込んでおくと私立小学校。
467名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:41:42 ID:IpKnyaQz0
>>451
大多数がそうしてるからといって、それが正しいことにはならないんじゃないか

いずれにせよ、この親はもう思考回路が全くもって差別的で論外。
この親云々は抜きにして、俺はこの子が普通学級に行くことは何ら問題はないと思う。

でも、迷惑がかかるとか言ってる奴居るけどさ、生きるために必要な処置に迷惑も何もないだろ。
少なくとも俺は迷惑だとは思わないんだが。
その上、第三者が認可している。
反対してる人は何を問題視してるの?障害者が嫌なだけじゃなくて?

>>456
なにをもって完全とするんだ?
468名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:41:50 ID:/a5UIPuj0
やはり叩かれていたか。。。
2ちゃんですなpgr
469名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:42:02 ID:Ch+vkb6pO
>>459
すげー暴論w
ひとしく平等に教育を受ける権利は健常児にはないんだw
まともに授業が受けられない場合、被害を受けてる側が対処しなければならないんですかw
そうかそうかw
470名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:42:03 ID:wkzPULYj0
同じクラスになった子供はむしろ幸運だって事をちゃんと教育させておくべきだな
きっちり教え込まないといじめにつながる
471名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:42:39 ID:Mwr5fobf0
>>468
('A`)親がアレだと、子供は可哀相だな。
472名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:42:41 ID:iiyJbn4y0
>>454,463

たぶん君は精神が不完全だったけど気付かれずに普通学級に通ったんだね。
473名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:42:52 ID:nNKpPkfE0
養護学級の意味は?俺も私もとくるぞ 競争原理が働いてしまう

かわいそうな思いする人もでてくる
474名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:43:35 ID:RPh2pfKx0
>>466
事故レス。

×私立
○市立

だったな。すまぬ・・・・orz
475名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:45:09 ID:ZPJHbzLD0
たかがタン吸引が必要な子が一人いたぐらいで、
ひとしく平等な教育が受けられないってアホ?

ま、とにかく養護クラスに行った方が、その子自身のメリットになる
ってケースじゃないから今回は。
逆のケースも時々あるからやっかいだけどね。
476名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:45:14 ID:sFuolGIJ0
>>473
あんなクレクレ厨の親は世の中そんなに居ないはず!
居ないと言ってよバーニィ
477名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:45:32 ID:xPR1sDftO
>>429
この程度の事を負担に思うオマエや馬鹿なPTAが大騒ぎするんだろうな(藁
逆に「我が子は、小さい頃から身体が不自由な人の手助けをして、助け合いの教育を身近に体験出来る貴重な経験を出来ます」って言えるくらいじゃないと。

馬鹿やDQNが増えて多数派を形成しようとしても、「思いやり」や「優しさ」を忘れない日本人も決して絶える事はない。
478名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:46:17 ID:Ch+vkb6pO
>>472
一貫した親の姿勢
うちの子は障害者なんかじゃない、だから普通に扱ってくれ
だったら、障害者手帳かえして、介助員も断るべきじゃないのか?
479名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:47:31 ID:Mwr5fobf0
>>464
('A`)>>458の記事へのレス?
   補聴器で何とかなるケースだと良いな。痰の方は、器具無しに処理できるくらいまで
   回復しているとのことだから、死に至る危険は低いんだろうな。

・・それでも、やはり不安は残るなぁ・・・・難聴というのは・・
実際上どうなのか分からないけど。
480名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:48:09 ID:gTevCnVF0
もし自分がこういう子供と同じ学級になる子供の親なら
迷惑だとしか思わないし、子供には近寄らないように言いつけると思う。
こういうときだけ普通の子として扱ってくれだ?
厚かましいにもほどがある。
481名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:48:18 ID:IQWwNoDv0
何かあっては困るからと一緒に遊ばなければ仲間はずれにしてると言われ、
一緒に遊んでて何かあったらお前らのせいだって言われる可能性があるなら
負担になるよな〜
482名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:49:41 ID:ZDvECvcLO
この病気って、一生気管切開したままなのかな?今は子供だから出かけるのも公園くらいだろうけど、年頃になって友達とショッピング行こうとしても吸引器持参とかだと可哀想だ。手のひらサイズのが開発されればいいけど。
483名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:49:59 ID:8wMc24GT0
>>475
たかが痰吸引をミスっただけで死んでしまうかもしれない可哀想な少女なんだよ。
相応の施設に入れてやりたいと思うのが親心だと思うんだがなぁ。
484名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:50:03 ID:folVLGpMO
潔癖症の子はちょっと辛いかもな。
485名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:50:23 ID:Y/u3uF/Q0
>>472
>>454>>463の言ってるのは
親がうちの子は障害者じゃないって言ってることに対しての皮肉でしょ。
486名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:50:29 ID:NR4KrQCI0
487名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:50:32 ID:ZPJHbzLD0
>>480
そんなおまいの子どもと同級になるほうがよほど迷惑だが・・・
ほんと、こういう親増えてんのか。ガッコも大変だ。

残酷で無邪気な内だからこそ、一緒に過ごすことがためになるんだけどね。
嫌な国になったもんだ。
488名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:50:44 ID:NYF7AtWV0
>>25
すごくいい意見だな。

この子に罪はない、でもこの親は区別と差別を一緒にしてる池沼だよなー
バカ親は死ねばいいと思うよ、なんか事故起こったときに学校のせいにするんだろーな・・・
489名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:50:49 ID:r8eJpyT9O
いじめを無くす特効薬になるかもしれんな。
490名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:50:51 ID:Mwr5fobf0
>>477
>「我が子は、小さい頃から身体が不自由な人の手助けをして、助け合いの教育を
>身近に体験出来る貴重な経験を出来ます」

('A`)鈴花ちゃんは他の児童用の教材なのか?

>>482
('A`)吸引物を何処に溜めるかが問題だな。
491名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:52:26 ID:sFuolGIJ0
>>487
誰だって、自分の家で痰詰まらせて死なれたらイヤだろ・・・
492名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:52:32 ID:IpKnyaQz0
>>467
自己レスだが「でも、」が余計だった

>>478
親の矛盾について言うのは勝手だが、それがこの子が普通学級に行くことに反対する理由にはなりえない
493名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:52:44 ID:RPh2pfKx0
>>467
上層部が認可したところで・・・って感じだけどな。
俺も大人だからこそ普通にスルー出来るけど
直情的な子供にとっては興味深さと畏れと、
ちょっと成長の早い子にとっては憐憫の対象にしかならないでしょ。
特別扱い必至だから嫉妬心を買うことにもなるかもね。
頑張って普通の学校に入ったと言っても
本人の異質さが余計際立つ結果にしかならんよ。
494名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:52:48 ID:WCN6jxGVO
中学で難聴の子が同じクラスだったけど、
遅刻してもチャイムが聞こえなかったんだろうから遅刻じゃないとか音読の順番詰まったり授業止められてウザかったよ
495名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:53:06 ID:7lX9vNGU0
>>320
私はいつも、彼女の笑顔にそれを感じるのだが >親の操作

てか、根性曲がって世渡り上手になった人にありがちな
にせもの笑顔。
496名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:53:17 ID:VVL0TQBg0
まあ、研究対象にはなるわな。
どのような形が、総体的に(同級となる児童も含めて)最も社会的な不利が少なく
教育を受けられるかがテーマになるであろう。
公的な費用に関して論じるのは時期尚早だと思われる。
 障害と言うのは、所属する社会が受け入れるだけの成熟状態にあれば、
障害ではなくなるのだから、今回のは社会の目指すべき方向ではあるだろう。

問題なのは、多くの人が言うように、この親が、冷静かつ客観的な視点を
保有しているかが疑問なのだと思う。

鈴花ちゃんについては、普通学級で多くのことを学んで欲しいし、とにかく
事故には気をつけて欲しいと思う。
497名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:55:42 ID:z/rO+tx80
どうでもいいけどこの両親、もし他の障害を持つ子たちが同じクラスに続々と
入ってきたら歓迎すんのかね。
498名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:58:44 ID:zI2EKmwh0
もし事故とかが起こったらどうするんだろうな
公立小学校でDQNの子もいるだろうし、正直何が起こるかはわからんだろ
499名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:58:55 ID:iiyJbn4y0
>>485

親が「障害児じゃない」と言ってるのは、「障害児だ」と言ってしまうと
普通学級にいけなくなってしまうからではないの?
つまり目的と手段が逆に解釈されてるのでは?

目的「普通学級に行かせてやる」で、そのための手段として「障害児じゃない」と言いはってる
なのが
「障害児じゃない」という主張が先で、だから「普通学級に行かせろ」と解釈してるのが
おかしいんじゃないの?
500名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:59:11 ID:Mwr5fobf0
>>496
('A`)論文検索サイトに、この症例が引っかかる日が来るのか・・・
501名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:00:03 ID:576up2xQ0
>>497
この両親自身が、障害を持つ子たちが同じクラスな養護学校を滅茶苦茶に否定し拒否してんじゃんw
502名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:00:34 ID:8wMc24GT0
教育効果について論じている人も居るが、小学校という未熟な社会環境の中で
それを言うのは最早ギャンブルでしかないよ。
「ありゃ、失敗しちゃったw」で済まないんだよ?

中学もまだ危ういな。
高校レベルで初めて、『いい経験』を積むことが出来るだろうな。
それも100%とは言えないけども。
503名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:01:52 ID:576up2xQ0
>>499
親は「この子が障害者なんかじゃないと認められて嬉しい」って言ってるってよwwwww
504名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:03:08 ID:RPh2pfKx0
>>499
それはそれで何故、
目的「普通学級に行かせてやる」
を持つようになったのか?って話になるだろ。
それを考えると擁護学校に対して偏見があった、
が一番の理由だとしか思えない。
505名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:03:49 ID:/oYyFo2E0
小学校は、保育所と違い、
不特定多数の人がたくさん集まってくると思う。

どちらかというと、今までは無菌生活。
でもこれからは、色んな風邪や感染症に掛かってくると思うが、
そんな時、痰が溜まり易い体調で、
本当に彼女は病気にならずに生活できるのか心配。
506名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:03:59 ID:mRXOHpMd0
うちの子は障害者じゃありません、
あんな池沼と一緒にしないでくれるかな。
でも、何かあったらお前ら(行政)のせいだからな、
あら?我が子だけ特別に無料で介助つけてくれるの、
悪いね〜www

という感じだろ。

他人の「思いやり」やら「親切」を利用し、
他人の事など気にせず、自分本位の私見しかなく、
池沼と同じ所には行かせたたくないという世間体と、
問題が起こったらお前らの責任になるのだぞという
脅しで特別扱いを要求する。
本当に馬鹿やDQNが増えてきているよ。
507名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:06:09 ID:f0orLz6H0

何だかんだ言っても、親が一番に障害者を馬鹿にしてるし、養護学校の機能を理解してない。

子供を頑なに養護学校に行かせたくないのは、子供にある一定の制約がある事を認知したくないからだし。
そのような親は子供がそうであることが、自己の否定にも繋がると思い込んでるから。

実際にはどんな障害を持っていても、いろいろあるが人間であることの否定ではないし。
当然、障害児学級とか養護学校に行く事が存在否定でもない。

なんで、自らが健常者たる親の側が最も近くの障害の存在を認めない差別するものになるのかなぁ。
508名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:07:02 ID:Ch+vkb6pO
>>492
wwwおまい子供いねーだろ
保育園や幼稚園は入学の是非については市町村側に決定権があるから
この親は裁判で争ったんだよ
だけど、養護学校への入学などは親の同意がないかぎり行政側は入れることはできないの
ネタきりだろうが知的でハナシもできなかろうが、基本的には親が普通小学校に通わせたいと希望したら通えるわけ
ただ、大概の障害をかかえたお子さんを持つ親御さんは
自分の子供が障害をかかえつつ自立できるように教育をしてくれる養護、その他を選択するわけ
だから、鈴花ちゃんが普通級に通学することには何も問題はないんだよ健常児なんだから親のいってるとおりに
ただ、健常児として扱えというなら福祉利権を受ける必要はないんじゃないですかってこと
看護士介助一人つけるなら、ほかにも普通級に通える障害児はいっぱいいるからね
509名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:07:35 ID:MimRICqa0
養護学校というのは
知的障害児だけでなく
肢体不自由な子やこういう子のためにあるのだと思ってたけど

何がいやなの、養護学校の…
510名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:08:45 ID:xPR1sDftO
>>490
「教材」なんて飛躍するオマエの低脳ぶりに笑わせてもらった。
特異な目で全てを括らず、お互いに助け合う世の中になりたいと思っても、オマエのようないわゆるフツーの日本人が減らない限りは、日本は変わらないんだろうな‥。
511名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:09:50 ID:MUi55l7Y0
またプチウヨクの弱者いじめですか。。。ヨクアキナイネ
512名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:11:12 ID:z/rO+tx80
>>501
だよなー…
真っ先に嫌な顔をしそうだ。
でも、受け入れてくれる学校って認知されたら、
他の親も入れたがるかもしれないからありえなくはない。
513名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:12:04 ID:Mwr5fobf0
>>510
('A`)だったら。
>「我が子は、小さい頃から身体が不自由な人の手助けをして、助け合いの教育を 
>身近に体験出来る貴重な経験を出来ます」 

これは無いだろ。”かえって免疫力がつく”とでも言いたいのか?

('A`)・・そもそも、この言葉を言う立場を何処に想定したんだ?
514名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:14:02 ID:iiyJbn4y0
>>503

その発言は確かにあんまりいただけないが、
主張が認められてそういう風に言ったことを
ことさらあげつらう気にもあまりならん。

>>504

それはちょっと推測と単純化が過ぎないか。
生まれてからその病気と向き合い対応してきた長い歴史があるわけで、その中の
どこで「普通学級に入れたい」と思うようになったかは、外からはわからんと思うが。
515名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:14:06 ID:8wMc24GT0
>>510
>>477の飛躍に気が付かないのはどうかと思うよ。
516名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:14:12 ID:/oYyFo2E0
自分だったら、イラスト習わせて、
漫画家か、CGクリエーターとか、
HPデザイナーとかにさせるけど。
517名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:14:39 ID:sFuolGIJ0
>>511
どっちがプチウヨク?
親擁護?
親否定?

親のバックには公明党がいると言う事は
もちろんプチウヨクは公明党を擁護する親擁護するヤツだよな
518名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:15:06 ID:RPh2pfKx0
>>510
特異な存在に対して特異な目で見て何が悪いの?
問題はどう前向きに捉えるか、じゃないのか?
それを実践するには小学一年生には荷が重過ぎる。
周りにとっても鈴花ちゃんにとってもね。
519内堀ナナ40歳:2007/02/16(金) 01:16:06 ID:IsYo8SlaO
肉声「毎日が発見という
お爺、お婆の雑誌を担当しています」
520名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:16:36 ID:VVL0TQBg0
>>500
俺が飛び込み営業職じゃなければ、はーい論文書きマースって言うんだけどなー。
521名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:20:01 ID:4g1LyWA60
>>509
実は学校によって生徒の種類が違う
知恵遅れ用の学校もあれば病気の子用もあるし
肢体不自由児のための学校もある。

体調不良で長期欠席しても、ちゃんとその後
先生が遅れた分を教えてくれるし、その日その日の体調を
考えて対応してくれる。
子供の事を考えれば普通学校よりよっぽど良い。
522名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:20:52 ID:1IimiHn90
大事にならなきゃいいがな・・・・。しつけのなってない子供いっぱいな世の中だから心配すぎる
523名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:20:56 ID:DHi9/kE40
>>507
>>509

なんでこういう親って養護学校を下に見てるんだろうね
筑波大学附属聾学校みたいな入るのもすごい大変で、優秀な学校もあるのに…

養護学校はこういう子にこそ利用してもらいたいはずなのに
524名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:23:19 ID:VVL0TQBg0
>>521
得られる教養知識の量じゃないんだと思うよ。
525名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:23:28 ID:Mwr5fobf0
>>520
('A`)実際にそんなことしたら、Aちゃん(仮)の親御さんに
   猛反発食らうだろうな。
526名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:24:39 ID:Ch+vkb6pO
>>514コピペ
4:名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 07:50:34 ID:bWEYM6JW [sage]
延々とループする話だけど、一応まとめ。
・事故の責を保育園に問わない旨の誓約書を書くと親が主張しているが法的に無効
・この子は元々養護施設に通っており、保育園に鞍替えしたい理由は
 「親の共働きの時間確保のため養護施設より保育時間が長いこと、
 兄弟も同じところに通っているので 送り迎えの手間が省けてよいこと」など
・園の業務負担については30分-1時間に1回の吸入をするだけなので負担にならないと親が主張
 万が一に備えて常時観察が必要である。負担を考慮すべきとするのが市の主張。
・常時観察必要と判断した障害児については看護師1人を追加し、補助金も園に出る
 「障害者枠」と呼ばれる制度がある。 隣の東村山市はこの点に熱心な対応をしており、
 同じ障害を持つ子が通園できている。しかし、この話が全く出てこないのは
 親が「障害者枠」を何らかの理由で(恐らく親同伴での一定期間の慣らし通園が必要
 という障害者枠のシステムを嫌っているのではないか)断っており、
 健常者扱いでの入園を求めていると推察される。
6:名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 08:27:20 ID:GGqYv5hi [sage]
4
に付け加え。
親が障害児枠を嫌っている?理由は、
慣らし通園の他に、通常よりも保育時間が短くなってしまう事もあると思われる。
527名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:25:57 ID:C9Z+oJmP0
>>523
保育園にごり押しして入れたのも、送り迎えがめんどくさいんだって。
この子が、よっぽど邪魔なんだよ。

528名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:26:11 ID:sFuolGIJ0
単に親にとっての都合と偏見と世間体の問題だけのような気がするが
529名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:27:26 ID:OKrQIGzB0
じゅるじゅるじゅる〜〜〜
530名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:30:03 ID:Ch+vkb6pO
>>528そうだからモニョるのだ
介助がつけば普通小学校通いたいっていう養護の生徒さんいっぱいいるよ
親御さんもね

2:名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 07:02:51 ID:uZNHo2OH [sage]
3歳の時点で国会に出して審議していますね。
そのときも看護師は乳幼児の為に配置されているから無理と言う結論みたいですね
ttp://www.michiyo-t.com/policy/20040517.html
公明党パワーでも駄目で世間の同情を引こうとして失敗(?)
さらにTVで事故があっても保育園に責任は問わない等の発言
胡散臭いと感じてしまうのはこの辺のことがあるからなのかも
3:名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 07:50:09 ID:nEv1U/JA
2
読んで来ました。
本音は…たんの吸引をするのは、看護士じゃなくていい。
医療機関で指導を受けた保母さんや学校の先生にやって欲しいという話
なわけだったのね。
親が出来るんだから、保母さんや先生でも出来るだろうと。
やっぱり、この訴訟のターゲットは学校で、カニューレを付けた子供が
普通学級にいきやすくする為に、看護士にケアさせるのではなく(看護士を
がケアするとなると財政上の理由で普通学級への入学を断られる事が
あるから)、その時々にその子に近くにいる人(担任の保母さんや先生)が
講習を受けてケアするという方向にもっていきたいわけだ。
なるほどね〜
保母さんや学校の先生は何十人も担当してるんだから、一人の子供にだけ
特別時間を割かせる事は不公平だとは思わないのだろうか。
それでなくても、学級崩壊やらなにやらで問題を抱える先生達にこれ以上
負担を求めていいんだろうか。
自己中だな〜
531名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:30:14 ID:8wMc24GT0
>>529
子供を貶めるのはやめとけ。屑。
532名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:31:37 ID:8Bpq44wY0
>>521
マンツーマンで相手してくれるのはいいけど
知能が正常なら
競争がないというのは学力的には一番キツイと思うよ。
子供同士ケンカしたり泣いたりすることも少ないだろうし。
533名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:31:42 ID:3JFdvPHY0
1時間程ごとに「たん」吸引必要な鈴花ちゃん、入学おめでとう^^;
534名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:31:42 ID:IpKnyaQz0
>>508
それって
>親の矛盾について言うのは勝手だが、それがこの子が普通学級に行くことに反対する理由にはなりえない
に対してのレスだよな?
「健常児として扱えというなら福祉利権を受ける必要はない」から「この子が普通学級に行くことに反対」って意味か?

すまんが何を言いたいのか全く分からない
535名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:31:49 ID:iiyJbn4y0
>>526

最初の養護施設に行く以前の小さい時や、今でも夜間は誰がやってるの?
それを両親がやっているのであれば、いちいち表に出てることだけで
すべてわかったように批判する気にはならないだけ。
536名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:35:03 ID:Ch+vkb6pO
>>534
障害者手帳かえして、介助員なしで通学すればってことだよ
健常児なんだから
537名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:35:30 ID:aI2gBeWY0
自分の家の事しか考えてない親が多すぎる
他人への迷惑を考えなすぎる
538名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:36:15 ID:8wMc24GT0
>>532
養護学校を誤解して無いか?
539名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:37:10 ID:576up2xQ0
>>535
彼女が介護に苦労するほどの重病人だって言いたいのはわかったから
540名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:37:29 ID:sFuolGIJ0
>>536
健常児が森脇健児に見えたから寝る('A`)ノシ
541名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:39:25 ID:o8VL55xV0
>>535
そうそう、さぞかし大変だろうねえ
542名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:39:49 ID:Ch+vkb6pO
>>535
それだけ大変な介護が必要なの?健常児なのに?

5:名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 07:57:26 ID:bWEYM6JW [sage]
参考)
ttp://houmu.h-chosonkai.gr.jp/hanrei/jirei37.htm
[障害児保育所入所拒否国家賠償請求事件(埼玉県川越市)]「争点(1)について」抜粋

争点(1)と争点(2)を読んでもらうと分かるんだけど、入園拒否を市町村が判断するのは問題ない
また、その判断は現在の人員配置において対応できるかが問題になるのであって
「看護師の追加配置によって対応できる」は入園拒否を覆す理由にならない。
それを両親も分かっていて人員追加を行うことではなく、現在の人員配置にて対応できる
ことを前提で提訴している。
543名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:44:56 ID:IpKnyaQz0
うん、それがいいんじゃないんですか
>>467見てもらえれば分かるけれど、俺は親に関してはあなたと同意見ですよ

その上で、
>この親云々は抜きにして、俺はこの子が普通学級に行くことは何ら問題はないと思う。
と言っているんです

ちなみに子供はいません
544名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:48:16 ID:iiyJbn4y0
>>539

今は夜間だけね。学校のある時間は「介護に苦労する重病人」ではないのでは?

>>541

うん大変だと思うよ。

>>542

健常児として普通学級に通える子どもでも、例えば夜は寝れないくらい大変な「重病人」は
いくらでもいる。
アトピーがひどい子とか、喘息の子とか。
大変な介護が必要ならば健常児ではない、という単純な論理は成り立たない。
545名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:49:48 ID:bV4kDUvn0
俺中学がそういう学校だったぜ
病気は太りすぎだったけどこんな重病な子を普通の学校にってねぇ
546名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:50:57 ID:Ac5S47YJO
正直いじめにあうんじゃないかなぁ。
小学生って何するかわからんから、ヘタすると命に関わるかもしれん。
547名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:52:54 ID:4g1LyWA60
>>532
いや、教室には他にも生徒がいるんだが…
少人数学級と説明すればいいのか

子供が数人集まれば必ずそこに社会が出来て
何かしら学んでいくよ
普通学級に入れて、他の子と同じように
体育や運動会やプールや遠足や修学旅行が
できないより、よっぽど本人のためだよ
548名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:54:00 ID:UW71YF0h0
親がヴァカ
そんだけ
549名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:56:44 ID:ALKziY36O
痰吸引は保健室でやるのか?

一時間ごとに保健室ってのも
慣れてくると守ろうとしなくなったりしそうで怖い
550名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:01:11 ID:Ch+vkb6pO
>>543
514 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 15:01:23 ID:vC5I56Qz0
小学校就学の流れだが、養護学校といっても
「知的障害」「肢体不自由」「病弱」とあって、
鈴花ちゃんが知的にノーマルならば、
「病弱」専門の都立久留米養護学校になるよ。
で、都立久留米養護に入るには、
東大和市で就学相談委員会を受けて、
都立養護に就学の意思を保護者が表明して、
東京都教育委員会に書類を送って、
東京都教育委員会で再度、保護者の意思確認して、
それでやっと養護学校に就学が決定する。

今の時代、保護者が首を縦にふらなきゃ、
養護学校に無理矢理就学させるなんてことはできない。
私立だと云々ってのは、どういう根拠なんだろう?
ついでに、保護者が東京都教育委員会の意思確認で
考えをひっくり返したら、東京都教育委員会に
「東大和市はどういう相談してるんですか?」って
大問題になるよ。

鈴花ちゃんが普通小学校に通うのは親が決めます
だから、それはかまわないんだよ
親の障害者差別がいやなだけ
551名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:02:55 ID:yWu8sW8BO
たん吸引て結構音がすんばらしいんだよね
毎日聞いていたら慣れるのかも知らんが、俺なんて申し訳ないが音聞くだけで腰がヘナヘナになる
出来れば、ちょっと離れた場所でお願いしたい
具合悪くて保健室に寝てる時に隣で吸引されたらキツい(泣)
552名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:05:59 ID:/Pg3Kl0X0
子供どうしのイザコザで問題起こったら誰が責任取るんだろうね・・・
553名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:06:16 ID:M51DsFFqO
スズカタン頭悪かったらどうすんのかな。
プレッシャーかかるよな。病弱=高偏差値なイメージあるじゃん。
554名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:07:44 ID:Mj80uPLo0
これ、自分で吸引やるって言ってるけど、
万が一事故起きた場合は、どうせ学校を訴えるんだろ?

入学にあたって念書とっておかないと危険だな。
555名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:07:44 ID:EX86Vlw/0
>>535
人工呼吸器使ってるんではないのかな?

気管切開して、痰の吸引が必要な患者さんは
使ってる人もいるみたいだし。
556名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:09:01 ID:YKqyL/xM0
素晴らしい判断だな。案ずるより産むが易し。
やってみれば案外上手くいくのが判って、
今後多くの障害者たち普通の学校に通えるようになるだろう。
557名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:10:45 ID:a9gubs6v0
マジで可愛いじゃんか。
この子の痰なら喜んで飲んでやるぞ。
558名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:12:46 ID:dClcPdj2Q
東京か‥何か悲惨な結果になりそう
559名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:14:50 ID:q9C9iqNoO
いい方にいくことを願う。子供ってさわかんないと「みんなと違う」とからかったりするけど、ちゃんと説明すると結構理解するよ。
病気の子をサポートすることで思いやりの気持ちとか、人の役にたつ喜びとか感じるんじゃないかな。

ただ、それはやっぱ、家庭や先生や一番はこの子のご両親の言葉やら行動の導きが大事だとオモ。
560名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:15:08 ID:IpKnyaQz0
>>550
えぇ…身内が知的,身体的障害を持ってるんでそういった事情は分かってるつもりです
憂いていることは同じようですし、誤解が解けたようなので良かったっぽ

ほんじゃ受験近いんで寝ますノシ
561名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:18:02 ID:T6IVQJiV0
面倒な介護は市に押し付けといて、障害手当て受け取ってんの?
562名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:21:32 ID:Ch+vkb6pO
>>556
普通小学校に付き添い一人かならずついて障害児が
通学できたら本当にいいよな
確か鈴花ちゃんの他に同市内に4人くらい同じような子がいたけど
介助員つきで通えないのかな
これって施設通学よりは安上がりなんだろ
農政マヒで寝たきりで重度知的でも介助があれば普通級への通学は可能だよな
だったら統合教育で経費削減可能だからどんどんすすめてほしいな
ただし、かならず介護か介助員が障害者一人につくこと
他の児童生徒の負担にならないこと、が条件だけどな
563名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:25:08 ID:/ODkDiPT0
>>547
親の友達の娘が車椅子で養護学校に行ってたけど
頭のいい子だったから、家に来て自分の宿題見るたびに
5〜6人でテスト1番になってもつまらない楽しくないっていつもボヤいてた。
周りは一応本人のためだというけれど
当の本人は大人数で普通の子らと一緒の世界で
張り合いたいのが本音っぽかった。
しかし田舎なので親は教育委員会に盾突いて普通学校に入れろとは言えなかった。

当時は競争率激しい中に入って何が面白いんだと自分は思ってたけど
彼女は車椅子の時点で負け組な分
健常者の中に入っても勝てることで自分に自信を持ちたかったのかなと今なら思える。
564名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:25:47 ID:7VrWKNxf0
最近ゴネて少しでも利を得ようとする輩が多くて気が滅入ってくる
565名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:26:45 ID:Mj80uPLo0
>>562
金の為に障害者も一般児童も犠牲にするのは、ちと酷杉じゃなかろうか。
つーか、一人の障害児童に一人の介助員の方がお金は掛かると思うがな。

実際、特殊学級や、各種障害者学校があるのは、負担の分散だろ。
この子の場合はどうかわからんが、何でもかんでも一般学校の
普通学級ってのは、お互いの負担にしかならん。ただの親の我侭に
子供をつき合わせちゃいかん。
566名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:29:57 ID:0C+I34JH0
>>555
人工呼吸器使ってる最中でも痰吸引は必要だよ
567素う:2007/02/16(金) 02:31:19 ID:hWWb5IOvO
よってたかって6歳の女の子をいたぶって、楽しいの?

(・∀・)<オマエラ ミジメスギナイ?
568名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:32:29 ID:sfmh3jGG0
>>562
どこを縦に読むの〜

麻痺持ちの池沼が普通級に寝転がってるより、
養護でリハやった方がよっぽどマシ
569名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:32:37 ID:YKqyL/xM0
>>562
一人につき一人は無理でも、擁護教員の資格を持つ教師が数人いれば、
鈴花ちゃんの通う学校で四人とも学べるんじゃないか?
通学が困難なら毎日介護タクシーで通学させればいい。
もちろんタクシーは市持ち。
>>565
一般の学級で普通の生徒と同じように学びながら、
必要に応じて特殊学級で学ぶとか臨機応変にカリキュラム組めば、
充分可能と思うよ。
570名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:34:53 ID:ALKziY36O
>>559
俺の喘息はあんまり理解してもらえなかったが……


小学生はまだ程度が低いって言ったらアレだが

普段はまともに「こんなこといっちゃイカン」と思ってるヤツでも
ケンカとかしたら「この○○やろう」みたいに病気のことあげつらって悪口言ってしまうモンですよ
571名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:34:59 ID:yWu8sW8BO
素人の素朴な疑問
うちの年寄りは気管切開してて喋れないのだが
鈴花ちゃんは、喉に穴開けていても会話に不自由はないものなのか?
普段は蓋閉めてるから問題無し?
572名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:36:37 ID:RCaFlt0g0
>>568
いくら2chとは言え、見るに耐えないカキコだな。
お前こそ池沼なんじゃねえの、このクズがw
573名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:37:14 ID:Ch+vkb6pO
>>565
やっぱそうかね
まあ、介助員が常に入れば他の児童への負担はあまりないかなとも思うが
ネックは費用負担かあ
マヒや肢体不自由の場合
服の着脱から訓練するからな
まあ、普通級に通えるってのはある程度の線引があるんだよな
574名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:37:17 ID:RPh2pfKx0
>>553
小学一年で馬鹿も秀才も区別つかないんじゃね?

>>554
何度も出てるが念書は法的に無効。

>>563
無いものねだりでしょ。
普通校に行くよりランクの高い擁護学校に
行った方が良いように思える。
単純に学力を試したいなら模試だってあるだろうし。


俺も森脇健児に見えてきたから寝るか・・・
575名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:38:31 ID:Nj9KKVe90
まあ一つの選択だし気持ちもわかるが
まあ何事も無く周りも含め無事にすごせるように
祈るだけだな。

個人的には美談とは思えんが。
576名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:40:19 ID:sfmh3jGG0
>>572
2ちゃんらしい字面では本質がわからんですか
じゃあ丁寧に書く

授業内容が身につかないレベルの知的障害者が一般学級の学級内にいたとしても
授業に参加しているわけでもなく、それは本人にとってもいわば「死に時間」。
何もできず拘束されている時間である。
まして身体に麻痺があるのであれば、普通学級で無為に過ごす時間を
養護学校で身体のケアに当てた方がよほど有用である。

よ。
577名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:42:38 ID:Mj80uPLo0
>>573
費用負担よりも、子供の負担だろ。
介助員が付かなきゃならんくらいの要介護児童が、介助員付いたくらいで
普通学級で一緒に一般児童と勉強できるか?
休み時間みんなでサッカーしよう、野球しようって言われて、できない要介護児童は
どう思う?
それに気を使って言えない空気になったら?
>>570も言ってるけど、大人でも空気読めないやつがいるのに、
頭に血が上った小学生が「この障害野郎!」って言うことだって
十分考えられる。

学校の負担も、先生の負担も、生徒児童の負担も分散するための
特殊学級であり、障害者学校じゃねーの?
578名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:43:12 ID:EX86Vlw/0
>>566
気道内センサーの付いた自動吸引装置もあるみたいだけど。

まあ、夜間については親がやってますってソースでもあるなら
付けてないって事だろうけど。
579名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:47:28 ID:34ZMb2nQ0
>>79
>親に都合が悪い
kwsk
580名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:48:26 ID:y1hXGUBiO
鈴花ちゃんかわいいよね。子供嫌いの私が鈴香ちゃんはかわいいと思えたくらい。
こんな娘だったら産みたいという気持ちを芽生えさせてくれた鈴花ちゃんは天使だ。
581名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:52:48 ID:X08NDrM+0
鈴花ちゃんが普通小学校に通うのに文句はないけど、
この両親の障害者に対する偏見と養護学校に対する無理解はどうなの?
582名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:53:52 ID:WtJ6VWpMO
障害者手帳は返さないのに障害者と呼ばないでってwwwww
583名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:54:32 ID:KEDf1twW0
可愛い写真ってどこの新聞の話なんだろう
自分が見たのは体を横に折り曲げてニヤ〜って感じに笑ってる写真で
嬉しさは良く伝わるんだが、正直微妙な一瞬の顔してて
こんなショット使う新聞最悪と思ったもんだが
584名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:58:43 ID:Ch+vkb6pO
>>577
そうなんだけど、普通級に通わせたいっていう障害者持ちの親はいるからな
いつの時代にも
だから、どうにかならんかなーと思っただけだよ
この親対しては共感もせんし不愉快だが、普通級に通わせたいという気持ちは親なら多少なりとも思うからな
実際はマヒや肢体不自由なんかだとPT、OT、STやってくれるし
病院とも連携とってくれる養護や病弱がベストなんだよな
まあ鈴花ちゃんの場合は事故がないよう祈るしかないな
周囲のために
585名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:59:26 ID:0C+I34JH0
>>578
それが完璧に作動するなら
介護師さんたちがALS患者の痰吸引をさせられる事への拒否運動とか
しなくて済むと思うんだ。
586名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:02:05 ID:svQ4Da6o0
親御さんは養護学級を馬鹿にしないでくれ。

大江健三郎が大江光をただの障害者とは認めたくないので
音楽家に仕立てあげたみたいな話だよ、これ。

まぁ、それで坂本龍一にすげー批判されたわけだが、
大江自身が障害者を差別してるって。
587名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:04:03 ID:+dRN9hPm0
学校で火事とか地震がきたら危険じゃないか?
彼女を助けようとして被害にあってしまった人とかいたら
一番辛いのは本人じゃね?
588名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:04:13 ID:Mj80uPLo0
>>584
俺よくわかんないんだけど、普通学級に通学させるメリットってなんなの?
どう考えても特殊学級や障害者用学校の方が、安全安心できると思うんだが。
589名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:04:51 ID:n4cfJJeGO
後のたんちゃんである
590名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:05:08 ID:34ZMb2nQ0
>588
たくさんの学級友達ができることくらいじゃね?
591名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:05:53 ID:R1Gn3nlF0
ロリコンの社交場と聞いて来たんですが
592名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:05:56 ID:oDqVyYh00
>>587
そこまで極端な例は・・・。
593名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:06:05 ID:/5vh9k+J0
幼稚ゆえの残酷さでいじめが起こる可能性。
いじめと見なされたらイヤだから誰も構わなくて友達できない可能性。
たんの吸引に失敗して大騒動になる可能性。(そんで責任を学校側になすりつける可能性)

ネガティブなことしか考えられないなぁ。
そういうことが起こらないといいね。
594名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:07:21 ID:SDPPTEgy0
>>588
どうしても特殊学級なら学習のスピードが遅れるんじゃね?
595名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:09:40 ID:34ZMb2nQ0
俺は健常者だが、今のままの知能指数で、
しかし、この板で指弾されるくらいの障害があると仮定した場合、
特殊学級に入っていたとしたら、いまのポジションを得られたとは
とてもじゃないが思えないんで、それが大きいかもね>>594
596名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:09:51 ID:Mj80uPLo0
>>590
友達って、特殊学級や障害者用学校にも児童はいるんだろ?
それよりも、事故含めてネガティブな要素の方が多い気がするのは
俺が保険屋だから?

>>592
>>593>>587も極論かもしれないけど、万が一に備えるのが、
学校や親の務めだろ。
可能性なんて挙げればキリが無いけど、対応できる方法があるなら、
そっちを取らないやつはただのバカ。
597名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:10:08 ID:gxtR1U6v0
親の見栄と偏見だとしか思えないな・・・。
598名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:12:04 ID:9+lcaJb10
この両親は暗に養護学校を見下してないですか?
599名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:12:29 ID:34ZMb2nQ0
>>596
だって、ほれ、あーとかうーとか言っているやつらと友達になれるか?
俺は無理だね。さらに言えば、僕が通っていた全校1000人の小学校の場合、
記憶が正しければ、1学年1人か二人くらい。そのなかには池沼もいれば、
池沼でないのもいるわけだが、30人学級にほりこまれることと比較すれば
友達の数は比較に並んでしょう。
それとも、この学校の特殊学級には、一学年数十人の特殊学級時がおるのかw
600名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:13:38 ID:ALKziY36O
どーせ、後で普通の社会にほうり込まれるんだ
早いほうがいいってゆーのは分かる

だが、中学からにせんか?
601名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:14:03 ID:sfmh3jGG0
>>594
特殊学級じゃなくて養護学校でしょー

個別に近い方が勉強は効率いいと思うんだけど(本人に勉強する気があれば)
なんで遅れちゃうんだろ
602名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:14:44 ID:oDqVyYh00
>>596
>>593は全然問題ないのよ。
でも>>587はそんなこと起こったら健常児だって微妙になるわけで
そこまで今考慮する必要はないかなと思ったわけ。
603名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:14:47 ID:+2ELMAeh0
>>584
教室には何人のかけがいのない児童がいると思ってるんだ。
一時間に一回ということは一時限に一回はかかりっきりにならなければ生命を維持できない。
親が常に我が子をみていても生命の意地がが困難な条件なのに。
それを最低1年間、通常は2年間。
医療機関でも引き受けない負担を学級担任、学校は引き受けることになる。
事実上クラスの他の児童の学習権はないがしろにされている。
本当にその子、つまりあなたのことを考えたらこの処置は妥当とは考えられない。
要求に屈した妥協だと判断である。

似たような子の親は、この後パートに出る。
あなたの権利が、周囲を苦しめ狂わしている。
604名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:16:49 ID:rjSceDQ20
>>598
これを美談のように報じる侮日新聞もな。
障害者を人間扱いしない朝鮮人の伝統に則っただけのことなんだが。
しかも、「自分だけは違う」という開き直り方が、まんまそのもの。
 
苗字が「青木」
名前に「花」
605名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:17:03 ID:oDqVyYh00
>>599
ん〜この子はもし養護なら病弱養護に行くことになるんでしょ。
だったら養護でも知能的には普通の友だちがたくさんできると思うけど・・・。
606名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:17:31 ID:34ZMb2nQ0
>>601
>なんで遅れちゃう

他の条件を一定とすれば、個別指導のほうが伸びそうだけど、
準拠する競争集団が違うじゃん。子供どうしでの相互作用というか、
スピルオーバーは結構バカにできないものがありますぜ。
607名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:17:44 ID:jFQfiur+0
すでに多額の負担にて可能な限り不慮に事故を防ぐ対応をしてる施設があるのにねぇ。
少なくとも余計なコストは当事者と支援者が負担しないと「言ったモン勝ち」「やったモン勝ち」だわな。
608名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:20:05 ID:8w3Az8Ym0
>>600
いや・・・そこは脅威のトリックを使うぜ
10年後
高卒で大学行く頭もなかった少女Aはある事を思いだした
少女A そういや私って障害者なのよね〜
少女B え?マジで?チョー見た目普通なんだけど
少女C それが本当なら障害者枠っていうのがあって大企業に就職できるかも
少女B マジで?チョー熱いし!受けてみなよ!
少女A わたし障害者として大企業への就職目指す!

しかし障害者ではないと言い続けてきたので認定を受けていない

親   この子は障害者なんです!!!!!
609名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:21:16 ID:Mj80uPLo0
なるほど、勉強が遅れるのは本人の今後にとっては重大な問題だな・・・。

>>599
いないだろうなw
俺が中学のときもいたよ。何人か。普通の中学校なんだが、
閉所恐怖症でトイレ(大)するときに、個室の鍵もドアも開け放しで、
こっちも見るの嫌だから、軽く閉めると暴れだすやつとか・・・。
友達にはなれませんでしたw
この子、友達出来ずにいじめられたりしたら、親はどうすんのかな。

>>602
俺は職業柄、いつも最悪のことを考えるから。
回避できるもんなら回避出来る方を選ぶ。
40人に先生一人と数人に一人なら、数人に一人を選ぶけどな。
610名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:22:11 ID:Ch+vkb6pO
>>601
それがわかれば>>588の答えになるんだよな
確かに知的にノーマルな場合は、健常児に交じったほうが伸びがいいんだよな
差別的ないいかたかもしれないけど
やっぱ環境的に知的に高い中にいたほうがノーマルの子は伸びるってことじゃないかな
611名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:23:07 ID:WtJ6VWpMO
自分の子供は障害者手帳を持ってるのに
他の障害者は全否定wwwwww
人として近付きたくない連中だなwwww
つーか、あの子ちゃん喋れないしさwww 記者会見の時も聞き取れないぐらいのレベルだったし
612名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:26:43 ID:Jq2n8vyk0
>>610
>確かに知的にノーマルな場合は、健常児に交じったほうが伸びがいいんだよな

そういうデータってどこかに出てるの?
613世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/02/16(金) 03:34:30 ID:34ZMb2nQ0
>>612
同級生からの個人の成績の効果に関して、障害者のものがあるかどうかは知らないけど、
教育経済学等で、一般人に関する実証研究ははいて捨てるほどあります。
そこから類推するに、障害者の成績が平均的には普通学級痔の成績より劣ると仮定すれば、
>>610で述べられていることの蓋然性はかなり高いと思われます。
614名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:44:08 ID:Jq2n8vyk0
>>613
それは、知的障害、肢体不自由者も含めての平均だからじゃないの?
この子が入るとしたら、病弱児童の養護学校になるんじゃないのかな。

病弱児童の場合は、知能的には問題のない子供もいるし、
例えば長期に治療が必要になって欠席した場合でも
その遅れにあわせて、適切に指導してくれるんでしょ。

普通学校みたいに、授業内容が進んでて
ついていけなくなるよりは、良いケースも多いと思うけど。
615名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:44:24 ID:yWu8sW8BO
少人数より多数の中に居る方が学力的に伸びるとなると
田舎の複式学級の児童は立場無いだろなぁw
616名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:50:57 ID:Sz8ANZOG0
>>613

健常児に交じることのできる障害者の平均と、
健常児に交じることのできない障害者をも含めた平均とを比べて、
それで前者の方が平均が高いとか、そんな内容じゃないかと思うんだが、どうなんだろう
617名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:09:39 ID:dClcPdj2Q
少し暴な言い方になるが小学校での学習レベルなんぞは
高校や大学受験などに向けての学習と違って
そんなに真剣に打ち込まなければ学習できないようなレベルではないと思うんだが。
個人的には勿論基礎的な学力をつけるのも必要だが
それより人との関わり方、人間関係を培う力をつけることが小学校という場では重要だと思う。

障害者差別ともとれる親の発言・態度はどうかと思うが
そこらへんを考えたら人数も多い普通の学校に行かせるのはそれほど悪いことではないとも思う
618名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:17:26 ID:KEDf1twW0
人間関係を大事にしたいのなら親御さんは動き方を間違えた
既に相当警戒されてると思う
619名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:21:39 ID:oDqVyYh00
>>618
確かに。
何かあったらマスコミ使ってギャーギャー騒ぎ立てる(実際これからどうかはともかく今の世間のイメージはこれだろう)
親の子どもには近づきたくない。
障害児とか健常児とか関係なく怖い。
620名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:29:56 ID:ZrnLE1oVO
弟が養護学校に通ってた。
一クラス十人くらいで、二クラス。
で、うちのは心臓に病気があって発達障害?詳しくは親から聞いてないけど、
成人した今も小学校低学年なみの小ささ。
口達者だけど、知能は小学校低学年なみ。
学校もね、ほとんど勉強なんかやらないよ。
今だに掛け算さえ出来ないし、学校でも教えてなかった。
私が通ってた小学校には特殊学級があったけど…
まだそっちのがましかも。
一応、週一で家庭科とかだけど、普通のクラスの授業にも参加出来るから、刺激もあるだろうし
621名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:36:34 ID:C23ucJG3O
めんどくさいから、死んじゃえばいいのに。
あ、でも学校で死なないでね、謝罪と慰謝料でごねるんだから。
家でたん詰まらせて死んでちょうだい。
622名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:37:11 ID:RbS9LEYCO
>>612
そのパターンで健常者を奴隷と見る、傲慢障害者になった人を知ってはいるが。
623名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:42:25 ID:yzGEuIR/0
>>620
染色体異常だな
624名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:47:52 ID:MdNna4g40
上野千鶴子様へ
私の家の近くに母子家庭でアトピーで喘息もちの男の子が住んでいます。
顔中湿疹だらけでそりゃもう汚いのなんの気持ち悪くてたまりません。
アトピーや喘息は空気伝染しますからね。でも今までは男社会だったので何も言わず我慢していました、しかし千鶴子様の著書を拝読させて
頂いて自分の愚かさに気づきました。男女同権社会、遠慮はいらないんですよ。今ではその男の子に≪キモイ!公害ゴミ!死ね!
薬臭い!寄るなうつる!聾学校行け!≫等々思いっきり正直に我が思いをぶつけています。どうせこんな子供を可愛いなんて思っているのは馬鹿母だけです。
6歳にもなって母親と手を繋いで歩いてる様な知的障害者の伝染病もちなんて自殺すればしたでそれも善し。
マザコン気味の病弱児に甘えは不要!その事に気づかせてくださった千鶴子様は私にとって偉大なる恩師です。
これからもがんばって旧体制の信奉者どもをぶちのめしてください!昔はいえ今も女性は虐げられています。
どれだけの女性が「おんな」という事だけで苦しめられ死んでいったか。もし戦前戦中なら知的障害の上に伝染病にかかってる様な出来損ないでも「オトコ」というだけで
女性よりも優遇され、安穏とした生活を送ることが出来たのです。二度とそのような時代に逆戻りさせないよう私も戦います!
625名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:48:03 ID:O9UxsX9w0
>>618
ある不妊治療中の夫婦が、治療経過を取材させることを許可した理由が
「カメラで撮られてたら医者も確実に妊娠させてくれるだろうから」ってこと
だったんだよね。切羽詰まると何でも利用するさね
626名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 04:49:42 ID:/iQp3fww0
この子・・・
話す内容とか聞いてると

「あぁ、親にこう言えって言われてんだろうなぁ」
といつも思う。
627名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:08:05 ID:RbS9LEYCO
>>626
見てて激しく哀れに感じるんだよなぁ…

親がまともなら、そんなことやらせないと思うんだけど。
628名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:41:42 ID:vqZBrCOl0

可愛いので全て許す
629名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 06:58:08 ID:VVVp5vt60
これが前例となり、創価学会がマスコミに訴え裁判をすると介助員をつけて 普通学級に通えるようになる→国は教育に金をかけない施策→地方が金銭的 負担→他の障害児や普通児の教育にしわよせがくる=宗教による教育格差
630素う:2007/02/16(金) 07:34:34 ID:hWWb5IOvO
オマエ等、不憫だな。障害者を差別してそんなに嬉しいのか?

(・∀・)<ヴァーカ
631名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 07:38:59 ID:dkKSgXiT0
消防のとき、これやってるオッサンを初めて見たときは
マジで怖かった。のどの穴から中が見えて、声帯から
ダイレクトに声が出るから、悪魔みたいなガラガラ声。
632名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 07:41:43 ID:yPwG8opg0
>>621
自分が死ねば面倒くさいことから解放されるよ。
633名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 07:53:58 ID:G1Y0L12HO
鈴花ちゃんには罪は無いし、幸せになって欲しいと思う。
でも親は大嫌いだ。
弱者のフリした強者って一番嫌だね。
634名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 07:55:26 ID:Nbe8VuTh0
例外なく障害者とその付き添いの根性は歪んでる。
やってもらって当たり前。
気に入らないと大声で権利を主張。
俺たち健常者は逆差別を受ける。
635名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 07:57:15 ID:yPwG8opg0
>>634
ものすごい偏り方だな。
あんたの根性も最大級に歪んでるよ。
636名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 08:00:12 ID:rlDWbnflO
養護に行けよ害児は、気持ち悪りーんだよ
637名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 08:13:26 ID:kCizsGv80
>>630
それは、この子の親に言うべきではw
差別しないで通わせたらいいじゃん。
638名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 08:16:01 ID:6vA8yWfBO
カーッ、ペッ! って出来るように訓練すればいいんじゃないの?
639名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 08:16:26 ID:sSawYDaeO
>>631
喉に穴があるのか、、、
じゃあ、その穴に、、、
640名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 08:27:16 ID:maFFcN6BO
なんでこの親は逆差別してるの?

本当に不愉快
641名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 08:27:41 ID:8CyaibUK0
>>630
差別しているのはそのこの親で、養護学校に行く事を拒否し
この子は障害者じゃないからそんなとこには行かせない!!って事
お前らじゃなく、そのこの親に言えw
642名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 08:31:23 ID:a4GgjVgT0
まあ、とりあえず通ってみればいいやん。
親のマスコミを利用するやり方は好きじゃ
ないが、なんにしても6歳までいけば、
ちょっとやそっとでは死なない。
誤嚥等の心配はあるけどな。
池沼を普通学級で預けられるよりは
よっぽどましだと、経験者である漏れは思うな。
643名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 11:59:53 ID:CuK5pAfg0
養護学校に行けと言っている人達は養護学校を実際に訪問したことがないのだと思うけども、
養護学校に行っている障碍者の子は、知的障碍を除いてかなり重度の子達で
正直、鈴花ちゃんのような軽度の子はいないよ。
どうして、普通学級の授業について行ける子をそんなに養護学校に行かせたいのか分からないよ。
644名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:07:15 ID:Zhs20CSDO
やっぱ親というものは、すごいなとオモタ。
645名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:08:21 ID:1L2XVSOp0
みんなでいじめて自殺に追い込めばいいじゃん
悪者に対するいじめは正義
今世界はそうだろ?
646名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:09:30 ID:YwfSJ4/Y0
外字を生んだくせに普通学校に押しつけようとするDQN親 氏ね
647名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:09:56 ID:Zhs20CSDO
病気の子もいて、外人もいて、歳の違う子もいて、
そんな学校が普通になれば、いじめもなくなるんだろうな。
648名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:11:53 ID:Ttfa9Ksf0
6年後に中学入学で騒ぐのを楽しみにしてるよ
649名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:13:01 ID:WtJ6VWpMO
>>630
死ねや
障害者しか作れない
糞野郎wwww
子供がかわいそうwwww
650名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:14:56 ID:fYsRT4us0
これ死んだら学校側の責任だろ?
受け入れ側はじょうだんじゃねーよなぁ・・・
651名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:16:50 ID:w/4x4x9MO
学校や教師生徒あまつさえ本人にも負担かかるし、本来なら養護学校に行くべきなんかね
まぁ自分で吸引出来て負担かけないならやってみぃ
よく考えれば全て否定するもんでもないかな
652名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:17:36 ID:Xvfa7EEP0
「6歳児が自分でやるから良いでしょ」と言ってる親ってスゴイナー。
まぁ園児の時から自分でやらされていたお子さんだし、大丈夫だとは思うけど。
653名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:18:55 ID:fYsRT4us0
これ子供にやらせてたのって親が自分でやるの面倒になったからじゃw
そう考えたらすげー親だな。
654名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:19:58 ID:dXaZMDik0
>>649
お前の方がよっぽど出来損ないだろwww
さっさと死ねwwww
655名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:24:17 ID:w/4x4x9MO
>653
いずれなんでも一人でやらにぁならん時くるからって考えればいいかと。
よくよく考えれば不憫な話しやで(´・ω・`)
これから進学する先就職する先で嫌がられるなんて…カワイソス
656名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:27:22 ID:PKEfMIfdO
この親、養護学校を普通学校より下と見ているよね。
養護学校に行かせるのが”差別”という考えらしいし…。
養護学校に行くと、勉強とか全くやらせてもらえないのかな?
657名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:30:16 ID:TypE8LpE0
>>643
同意。

「親のエゴ」とか「親は養護学校を差別している」とか、
まともな意見を装って、要するに健常者以外の人間を差別したいだけ。
658名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:32:41 ID:IuIcz4DqO
普通の学校の養護学級だろ…常識的に考えて

つかそれ以外の手がないな
659名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:39:47 ID:VPTQxeRl0
>>657
給食の時間しゅごごぅごごろぐるぅぅぅってタン吸い取ってる
音と見た目でゲロはくわ

はっきり言って迷惑だろ、飯を邪魔されるというのは不快なものだ。
それとお手伝い係りとかに任命された子どもの人権はどうなる?
障害者だから世話しろ、障害者だからって障害者扱いするなとか
言われる子供の気持ちも考えろ。

はっきりいって自己中、他人の人権を尊重できぬ輩に
人権に関する権利を主張するのも馬鹿げてる。
660名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:41:40 ID:2XzHxuH40
>>659
給食時間中に吸引なんてやらないだろw
たいてい休み時間とか人のあまりいないところでやるんじゃないの?
保健室とかで。
661名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:46:41 ID:KEDf1twW0
その辺ハッキリしないのがまた要らん誤解を招く訳で
マスコミ使っての対外的な説明は要らんから、
同級生や保護者には御両親の口から説明があって欲しいと思う
662名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:52:16 ID:Zw9u9+9H0
親は自分達のせいで障害を持って産まれて来た我が子の為に精一杯なんじゃないの?知的障害もないし、普通の授業うけさせて大學もいかせて将来普通の会社(制限はあるが)就職させたいとか思ってるじゃね?

親心だね、まぁこの子の周囲は気を使うだろうけど、、そのうち年齢がいくにしたがってその辺は本人の努力と人柄が問われて来るだろう、精神的に苦労すると思うよこの子。

でも大人になったら普通学級通わせてくれた親や周囲に感謝するよきっと。→そう願うね。
663名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:55:31 ID:dhwnGrUp0
障害者手帳を持っていながら「うちの子は障害者なんかじゃない」と言い、
しっかり握り締めて返しもせず。
この子にはまっすぐ育って欲しいが、事態が飲み込めたとき、親のしてきた
ことをなんて思うんだろうな…
664名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:01:08 ID:Ttfa9Ksf0
教師「鈴花ちゃんと一日でも仲良くなるために日直は痰処理のお手伝いしてあげてくださいね」
665名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:02:46 ID:NIDFb1jx0
この子、かわいいよなあとか思って「青木鈴花」でググってみたら
関連検索のとこに「青木鈴花 写真」て出て笑った。
666名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:11:51 ID:th4ewbDb0
ちかごろつくづく思う

 教 師 に な ん か な る も ん じ ゃ な い
667名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:29:31 ID:i8+nbZf30
>>666
平日の昼に2ちゃんに書き込みできるだけ言い身分だと思うがな。
668名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:24:53 ID:LoQ0dcbQ0
親がこういうことやってると、因果が子供にいくよ。
これで子供にストレスがたまって早死にしたら、親のせいだな。
自分の子供は障害者の施設に行かせたくないっていうなら、
障害者手帳も補助も受けるなよ一切。
学校にも面倒かけないように、母親がつきっきりで面倒ミロ。
669名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:49:48 ID:kNxYl1koO
一人の担任が一度に30人以上の生徒を相手にしている普通学級で鈴歌ちゃんだけ特別扱いなんてないよな?

普通学級なんだから先生は出来うる限りで全員に意識をくばる。親はそのことわかってるよな?

監督不行き届なんて言うなよ
670名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:53:29 ID:Shkda2Zr0
親がこんなんだと、子供もそれなり・・・に育っていくんじゃないでしょうか。
この親にしてこの子ありってね。
権利ばかりをギャーギャー主張し、
時と都合によって障害者になったり健常者になったりする人生。


671名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 15:12:18 ID:9vjzGDO00
>>669
やろうと思えば全員にやってやれる特別扱いならともかく
同じような子が2、3人に増えれば回らなくなるほどの特別扱い。
他の子供は全員「普通」なことが前提で成り立つ特別扱い。

普通の中の特殊な存在であることでおいしい思いをしたがる一方で
特殊なのが普通の環境は嫌がるとは。
672名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:45:09 ID:Oxd6Jspq0
>>643
この子と同じような障害で養護学校に行ってる人が他に何人かいるみたいだけど??
あなたが行ったことがあるのは知的障害の子が通う養護じゃないの?
病弱養護なら知能的には普通の授業に
ついて行ける子ばかりだと思う。
673名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:00:59 ID:TypE8LpE0
>>672
同じような障害だからといって、同じ対処方法がふさわしいとはいえないよ。
さらに、あなたは政府、および文部科学省が推し進めている
特別支援教育構想についても知らないと思われる。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/003.htm
文科省のサイトを色々見てみれば?

世の中、少しずついい方向に進歩しているのに、
中世の暗黒時代に戻したい人がこんなにいるなんて驚きですね。
674名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:09:17 ID:A4my9upn0
>>673
>たんの吸引が必要な児童が養護学校ではなく普通学級に入学するケースは珍しい。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070214k0000e040075000c.html
この子レベルの障害はほとんど養護学校に通ってる。
なんでだと思う?
普通学校に通ってる障害児は日本中にいるのに。
それこそ多少の池沼でも普通学校に通ってるのに。

たん吸引って見た目よりはるかに障害の度合いが重いからじゃないのか?
「この程度なら」「自分で管理できるんだから」ってレベルじゃないからだろ?
違うのか?
最近の地裁の判決って理解できないものが多い。



読んでないけどそれってまさかろくな準備もしてないのに
みんな一緒くたに教育しましょうってやつじゃないよね
675名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:13:50 ID:TypE8LpE0
>たんの吸引が必要な児童が養護学校ではなく普通学級に入学するケースは珍しい。

長い目で見て、医学は進歩している。介護技術も進歩している。
今後は珍しくなくなると言うこと。

あなた、日本人の生活が便利になりさまざまな障害者が
社会進出できる機会をなんとしても奪いたい立場の方ですか? w
676名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:14:51 ID:ZLltTrvx0
きもちはわからんでもないけど、
養護学校に通うことが劣ってるように思われそう。
677名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:17:47 ID:ZdTm0oic0
この子に何かあるたびに授業が止まるんでそ。
こりゃますます子供を私立に通わせたくなるね。
678名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:19:29 ID:A4my9upn0
>>675
いや。
1人のために看護師つけりゃあそりゃ通えるわなって感じ。

ところであなたの言ってる文部省の構想って
ろくな準備もせず金のために養護学校をなくし普通学校へ一本化する
どんでもない話だって言われてるけどその辺はどうよ?
679名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:20:36 ID:TypE8LpE0
>>678
文科省のサイト嫁
680名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:20:58 ID:Zhs20CSD0
ぶっちゃけ国でお墨付きがでたんなら、
コイツが死なないように学校側が負担になる内容全てを
国におしつければいいんじゃねーの?

予算人員全て。
681名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:22:24 ID:vH8A36Qr0
55 番組の途中ですが名無しです 2005/12/17(土) 15:34:51 ID:wHYOZgV0
20歳でM禿げだよ、この先どうなるんだろう。
死ぬしかない

56 番組の途中ですが名無しです sage 2005/12/17(土) 15:35:53 ID:4BQOK2O0
>>55
死ぬ前にハゲ

59 番組の途中ですが名無しです 2005/12/17(土) 15:37:11 ID:wHYOZgV0
>>56
ぶっ飛ばすぞ他人の気持ちがわからないカスめ

61 番組の途中ですが名無しです sage 2005/12/17(土) 15:38:13 ID:4BQOK2O0
>>59
すまん、途中で送信してしまった
死ぬ前にハゲた原因を考えて、自分にあった育毛をしてみろ

63 番組の途中ですが名無しです 2005/12/17(土) 15:39:34 ID:wHYOZgV0
>>61
ひどい事言ってごめんね、育毛がんばってみるよ
682名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:29:11 ID:A4my9upn0
>>679
あとで読んでおくわ。
683名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:29:19 ID:5IDaIPu3O
>>656
うちの子供が行ってる養護学校は1人1人に先生が付いて勉強教えてるよ。家庭教師みたいな感じ。
684名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:35:27 ID:+tRy7pTsO
「たっち」みたいな奴がいたりして、養護学校も割と楽しいかもよw
685名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:39:39 ID:A6g4id6nO
>>670
この親にしてこの子ありって皮肉ですか?蛙の子は蛙じゃなくて?
686名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:44:06 ID:mDr+EUUFO
>>685くだらん揚げ足取りに勤しむなよ
687名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:45:40 ID:/w4FlnmE0
>>673
それ、いい方向か?
介護保険で自宅介護に切り替えさせたような政策だぞ。

この前だって知的障害者が子供を投げ捨てる事件があったけど
あの人だって居場所がなくてやっと居させてくれる施設で管理しきれなくて
事件に至ったんだよ。

無理な社会負担を強いる構想がいい方向とは思えないよ。
688名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:51:25 ID:TypE8LpE0
>>687
ノーマライゼーションの美しい言葉が、
誰の口から、どういう目的で発せられるのか。注視する必要はあるね。
閉ざされた施設の障害者の地域社会参加を促す・・・と言えば聞こえはいいが
実態は単なる施設リストラかもしれない。

しかし、これはもうスレ違いだから、いいだろ?
それに、「今までこうだから、こう」「事故が起きるかもしれないからダメ」
式の1Bit理論を振りかざすばかりの人を相手に、この話題を続けようとは
思わない。さよなら。
689名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:52:02 ID:CcVS7x8SO
この親は、養護学校を差別してるんだな。
690名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:54:51 ID:AX5D6sgS0
うーん・・・まぁ、知的障害じゃないからそれほど大変でもないかな?
俺の行ってた中学では教育の一貫だかなんだか知らないが
知的障害者を普通学級に入れていたクラスがあった。
それはもう大変そうだったよ・・・・
691名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:57:48 ID:wX+jOmMy0
この子の人権もわかるけど、周りの子に変な負荷をかけてほしくないよな。
鈴花ちゃん係とかって、一人が専属になるとかさ・・。
ただでさえ気を使わなきゃならないのに、
そんな専属係にされたら、それこそ他の子にとっちゃ迷惑だろ。

そういう問題がないなら、まあいいかなと思う。
692名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:00:46 ID:wX+jOmMy0
でもやっぱり体制が整っている養護学級のほうがいいような気が
するんだけどな。
どのみち、健常人と一生互角にやり合って生きていけるわけじゃない、
どこかで健常人の力にすがらざるを得ないんだからさ。

親の気持ちもわからないではないけどね。時がたてば健常に
なるわけでもないんでしょ?だったら今のうちに体制整ったところで
教育したほうがいいと思うんだよなあ・・。
693名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:00:47 ID:f4OpRtbq0
>>690
知的障害どころか五体すら満足で、本来なら障害ですらないんだが、
法律上どうしても障害扱いにしないと駄目なわけで

若い人が介護を受けようとすると、どうしても障害者手帳を取らないと駄目なわけで
694名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:00:48 ID:lU0NJYdr0
この親よく恥ずかしくもなく表歩けるね。
695名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:05:12 ID:/w4FlnmE0
>>593
前半と後半、矛盾してます。
障害じゃないなら介護いらない。障害なら障害者手帳。どっち?
696名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:06:54 ID:d1okWKqx0
>>689
養護学校というよりは障害者をだな。
「ウチの子をショーガイシャなんかと一緒にしないで下さい!!」
697名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:07:45 ID:f4OpRtbq0
>>695
衰弱した老人に介護が必要なのは分かるよね?それと同じ理屈
ただの衰弱なのにわざと障害者手帳を貰う老人の人は多いけどね
698名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:11:44 ID:/w4FlnmE0
>>697
何をいいたいのかさっぱり分かりません。

障害じゃないのに障害者手帳貰ってるってことですか?
699名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:12:20 ID:yWu8sW8BO
障害者手帳って、あくまでも申請して初めて受けられるものだから
障害者として認めたくないなら申請しなければ済むんだが…
鈴花ちゃんの御両親は、その時によってうちの子は障害者ですと
障害者じゃありませんを使い分けているのが不愉快
700名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:12:24 ID:m051z59I0
たんつぼ持参させろよ
701名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:14:46 ID:f4OpRtbq0
>>698
その通り、裏技ってやつです
本来なら認められないはずだが

日本の法じゃ介護と障害の切り分けができてないんだよねぇ、
何故日本の介護は老人か障害者かの2択しかないんだろう?ってね
702名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:15:18 ID:fGiL/GVm0
>>693
学校で授業受けるのに看護師つけなきゃ危険って十分障害者じゃん。
703名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:18:08 ID:ReYgYqJZ0
>>694
だからお前は外に出てないのか。なかなか殊勝な奴だな。
704名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:18:11 ID:KEDf1twW0
一時間に一回のペースで痰を取らないと命に関わるという時点で障害だと思うのですが
705名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:18:26 ID:yWu8sW8BO
>>701
その裏技が通って障害者手帳を取得しているとしたら
診断書を書いた医者はバレたら罪人ですね
706名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:19:13 ID:/w4FlnmE0
>>701
裏技も何も、鈴花ちゃんは障害者でいいんでないの?
707名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:20:50 ID:P2ZS2Nu8O
入学初日に痰詰りで死亡
708名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:23:40 ID:yKhxLfDU0
良い笑顔してるね。
いろいろ言われるだろうが
幸せっぽいね。よかったよかった
709名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:41:22 ID:XJBoZX5+0
うちの子も痰吸引してるが、このスレを見ると悲しくなるな
まあ自分の身内がやってないと分からない事が多いから
先入観で語られる事が多いのも分かるんだけどね・・・
710名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:55:19 ID:5M+BLuj50
どう考えてもこの親は養護学校へ行ってる人達を一段低く見てるな
あんな所へ入れたらうちの子供はわやになる と思うてんのとちゃうかな
711名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:58:26 ID:XJBoZX5+0
障害者を持つ親の間でもやっぱり重度軽度の差で
いろいろと壁はあるよ
低く見てるとかそういうのじゃないくてね
子供の障害が軽ければ出来るだけ普通の子と一緒にしてやりたいという
気持ちはよく分かる
712名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:00:16 ID:TJKhFtloO
慰謝料とられるのか…。
713名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:05:17 ID:yWu8sW8BO
障害の程度って親が思う度合いと、第三者の目に映る度合いが微妙にずれるからね
親は大丈夫と言っても、ついつい周りは不安になるんだよ
特に体に異物がくっ付いてると、見た目だけで周囲は十分にビビる
俺だってビビる
714名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:12:50 ID:A86e1bQd0
鈴花ちゃん×
鈴花たん○
715名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:15:40 ID:q9BX0ZPAO
同じクラスになる子達は,
明らかに他のクラスの子達より損なスクールライフを強いられるな。
将来,修学旅行なんかで同じ班になったら・・・。
716名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:21:10 ID:hWrHzj33O
残念ながら同じクラスや班の子供たちは様々な制限受けるよね。

病気と必死に戦ってる子と生活できたなんて貴重な経験しただろ?なんてのはただのエゴ。
717名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:21:53 ID:Yi0g1ObiO
ここで文句を垂れ流している心の狭い奴らこそ、周囲に迷惑をかけて続けているんだろうな。
自分自分自分自分……
その自覚のなさが怖いね。給食費滞納するタイプってとこか。
718名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:26:44 ID:fGiL/GVm0
>>715
要は親がどれだけ周りの事も考えられるかじゃないの?

歩さんとか言う人や脳性まひの子のまとめウィキに載ってたコメントの子みたいに
親が修学旅行かなんかに同行して「うちの子はそれダメ、これダメ。」って旅行先で周りの行動や食事の制限したり
遊園地行って「うちの子が乗れないのにあなたたちは乗るなんてなんて冷たい!!」
みたいなことやってたらみんな表向きは差別しなくても距離置くようになるよ。
やっぱり障害者と同じ生活はしたくないってことになって
普通に人より差別意識が大きくなるだろうね。

親がまともなら周りの子にとってもいい経験になるだろうと思う。


719名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:31:42 ID:XaDc1Fg90
どこまでつづく、障害者ファッショ
720名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:34:27 ID:Vc5uHhowO
バカ親。
親バカじゃなくて、バカ親。
721名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:41:12 ID:pKL+J8ChO
コイツはみんなと違うからとイジメられるかもね
722DQN:2007/02/16(金) 19:49:22 ID:NElrmfTU0
養護に行けよ…
723名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:50:56 ID:QJXv5VcV0
世話を押し付けられる子が可哀想。
運悪く最初に隣の席なんかになっちゃったら
その後は小学校生活6年間同じクラスにさせられて
遠足だ、修学旅行だ、運動会だ、ってすべてのイベントでお世話係り。
724名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:58:27 ID:fDLVJKdu0
この子は幼稚園入園時からお騒がせとかレスで見るけど
幼稚園ではどうだったのだろう?気になるな

この子の障害だと普通の学校へ行くより
体について即対応してもらえそうな養護学校の方が
リスクは低い気がするが
725名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:02:54 ID:QH025Ul10
「自分でたんの吸引ができる」なら別に良いとは思うけど
何かあった時必ず市を訴えるんだよなぁ
726名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:03:07 ID:k01wfUqcO
養護学校の子供たちは楽しそうだよ。
727名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:08:08 ID:fGiL/GVm0
>>723
そういえばそういう子いたかも・・・。
でも本人と親がまともなら友だちできると思うけどな。
お世話係りなんてつけなくても。
6年までそんな係がいてその子が負担に感じてるようじゃあ
結局なじめなかったってことだと思う。
>>725
そういう親だとするとやっぱり近づきたくないな。
障害者差別とかではなくたとえ健常児でもそういう親は色々首突っ込んでくるのってやっかいだから
近づかない人が多いだろう。
728名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:13:46 ID:UaaFb3Hx0
>>724
大丈夫大丈夫とゴリ押ししたが市側が拒否したので裁判で
訴えた
裁判判決は「まあ様子見たら?」だったんだけど、親はそれを
「うちの子供は障害者なんかじゃないと認められた!」と、
市側の敗訴と大喜び(本当は手打ち状態)、子供を入れた。

市は何かあってはいけないと、事実上専属となる看護師を配置。
その多大なる配慮のおかげでこの子は無事に過ごせたのだが、
「ほらね、何事もなかったでしょ」と勘違い。
引き続き小学校にゴリ押し。
市側はうんざりして、今度は介護師を一人雇い入れることが内定。

ちなみに親の一貫しての主張は
「養護学校に入れというのはうちの子が障害者ということだ。
どうして普通の子扱いしてくれないのか。
障害者なんかがいる施設にどうして行かなければならないのか」
そのわりには手に障害者手帳を握り締めたまま、離そうとされていませんが。
729名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:21:31 ID:iS18VNvR0
この子は間違いなく将来美人で優しい子になる。
730名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:22:40 ID:gbqmh03z0
韓国人みたいなメンタリーの方が多く集うスレはここつか?
731名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:24:49 ID:uJdQTgkF0
痰壷小僧がいれば解決。
732名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:28:37 ID:u1dWiAoP0
美少女の痰の吸引音 → 我慢できる
ブサイクの痰の吸引音 → 騒音
733名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:31:52 ID:QJXv5VcV0
>>728
障害者手帳持ってるの?
そこまで普通にこだわるなら返せばいいのに。
おいしい話はありがたく受けようってことかぁ。
あれ持ってると車の税金が免除されたり高速道路の料金が安くなるんだよね?

734名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:32:38 ID:UaaFb3Hx0
>>733
何級かは知らないんだけど受けてるって、認定

で、その級にもよるけど様々な控除特典とかある。
735名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:41:50 ID:sYo9/qOl0
>>728
本当に親がそのような趣旨で主張したなら
障害者を子に持つ親による障害者差別だぜ・・・。

正直、( ゚Д゚)ポカーンだ。
736名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:49:01 ID:j9y3/DIG0
>>728
ほんとにそういう親なら周りも小さい頃から障害児と生活できて勉強になる、差別しなくなる
どころかまったくの逆効果で一般の方よりもさらに障害者とはかかわりたくねぇと思うようになること間違いなしなので、その情報が間違いだといいよね。
737名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:51:59 ID:yWu8sW8BO
>>735
ぶっちゃけ身体障害と知的障害をひと括りにされるのが“心外”なんだろね
普通学級にこだわる親って、こう言う人が少なくないように感じる
ウチはカラダは不自由ですけど、頭は大丈夫ですから!みたいな…
でも特殊学級、養護学校は勿論、院内学級まで含めて
障害=知的障害ではないはずなんだがね
こんな親には言っても通じないから
738名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:54:29 ID:iS18VNvR0
障害手帳=養護施設じゃないぞ?
739名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:58:28 ID:AKrseWhk0
>>735

そういったことを言った事実はありません。全て>>728の脳内ソースです
740名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:59:55 ID:yWu8sW8BO
>>738
それは当然違う
障害の程度によって受け入れ先は様々
今回の鈴花ちゃんに、どちらが適当かは正直報道からだけでは俺には判断できない
でも親が言う普通ってのには疑問がある
障害者手帳取得=普通=健常は有り得ないから
741名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:00:07 ID:UaaFb3Hx0
>>737
記者会見の席での堂々発言といい、どうも養護学級の、一般的なイメージと
この親のイメージには大きな開きがありそうだ
742名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:03:38 ID:j9y3/DIG0
>>741
でも子どもに関係あることなんだし病弱養護に見学行ったりとか
同じ病気の子の親から話を聞いたりすることはないのかなぁ?
そういう親同士のつながりってあるしそこまで偏見があるとしたら
なぜ??と疑問だ。
743名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:17:10 ID:9h8/VIXm0
>>739
>>728がすべて正確かどうかは知らんけど
8割ぐらいは、俺の記憶と合致する。
ソースは、 …去年のこったからなあ。無いや。orz
744名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:19:44 ID:UaaFb3Hx0
>>742
いや最初養護施設てか学級にいて、通常の幼稚園に移動を
希望してたはず。
だから雰囲気は知ってるはずなんだが…。
745名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:36:33 ID:43wn/tD00
養護学級には、知能の発達が遅れている子供と、そうじゃない子供がいると思うんだが
知能の発達には問題ない子どもでも、授業内容は普通学級とは違うの?

もしそうなら、この親の要求は当然のような気がする
746名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:42:17 ID:sFuolGIJ0
健常児なら障害者手帳4級を返却しろよ
健常児なら介護士なんか付けるな
健常児なら車税を普通に払え
健常児なら登下校の送迎にかかる手当てを貰うな
健常児ならNHK受信料払え
747名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:43:48 ID:9vjzGDO00
1時間程ごとに数分間、先生の話を聞かない時間があったら
授業についていくのは大変だよ。
誰かがあとで教えてやらなきゃならない。

誰が?
748名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:45:21 ID:4bzgyXCE0
>>745
上の方にレスしてる人がいるけど家庭教師みたいな感じって書いてるから
本人さえついていけるなら普通学級と全く同じレベルの授業も出来るんだと思う。
749名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:49:34 ID:4bzgyXCE0
>>747
それは休み時間がある。

でも1時間ごとってことだとこの子は休み時間がお昼休み以外は
なくなることになるんだけどそれはいいのかな?
安全上の問題もあるしきっと保健室とかでやることになるから
授業の合間ごとにある休み時間は遊んでる暇がないと思う。

その間他の子は遊ぶわけだけどどうなんだろうね?
まさか授業中に抜け出してやるわけにもいかんだろうし。
750名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:51:32 ID:iS18VNvR0
>>740
指一本無くても障害者扱いになるだろ。
これって不便なことはあっても健常者とほぼ変わりないし、
申請の希望は自由だもん。
751名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:51:45 ID:43wn/tD00
よくわからんが、たぶん副担任という名目でもう一人職員が加配されるような気がする
752名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:53:17 ID:9vjzGDO00
>>749
5分休みはトイレに行くだけで終わっちゃうよ。
753名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:54:37 ID:sfmh3jGG0
>>750
>障害の程度によって受け入れ先は様々
754名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:55:12 ID:4bzgyXCE0
>>752
あれ?
休み時間って10分じゃなかったっけ。
10分あって普通に外遊びに行ってた記憶があるんだけど・・・。
755名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:56:16 ID:sFuolGIJ0
>>749
小学校の休み時間って地区域によるけど
5分ってところもあるぞ、代わりに2〜3時間目の間に20分くらいの休憩があるけど
5分だとウンコもできないぞ、保健室行って帰ってだとかなりのランナーに育つなw
756名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:58:15 ID:YVfXczr20
まあ養護の実情を知らんやつらが多いわなw
池沼を「教育」するために教諭が暴行働いてたのはそう古い話じゃねーぞ
757名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:58:27 ID:9vjzGDO00
>>754
外に出て遊べるのは中休みと昼休みじゃないか?
758名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:58:34 ID:si/rsQuRO
青木親父氏ねよ!教育委員会に入学を打診したんでなく、脅迫したんだよ。痰娘はいじめのターゲット、かわいそうだがそうでもならないと親父は分からない!青木親父がグモること願う!
759名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:05:51 ID:YVfXczr20
↑まあ教育委員会の本音はこれだわなwww
760名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:14:43 ID:sYo9/qOl0
>>737
一括りが嫌ってのも、この場合は
なんだかなぁ・・・と思う。
幼稚園の時もニュースになってたけど親の印象悪かったな。
「なんであんなに態度大きいの?」
まぁ、子供に冷たい親よりはマシだろうとは思うけどさ・・・。
761名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:16:47 ID:sYo9/qOl0
おぉ、間違えた。
幼稚園じゃなくて保育園だった。
すまねぇ。www
762名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:20:03 ID:9vjzGDO00
>>760
付き添い拒否って十分冷たい・・・。
763名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:24:13 ID:sYo9/qOl0
>>762
へ?
本当に?
出来ないとかじゃなくて?

・・・?('A`)
764名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:26:39 ID:sFuolGIJ0
>>763
この家は共働き
送迎が大変な養護学校より兄弟も通っている同じ小学校の方がラク

だとさ('A`)
765名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:32:07 ID:iS18VNvR0
俺の友達が保育園の先生やってけど、「何かあったら責任取れないし困るから(´・д・`)ヤダ」ってはっきり言ってた。
園児がタンコブ作っただけでも保護者宅に事情を説明しお詫びしなきゃならんのに
一人の園児の為に拘束されたら他の子が目が行き届かないって。
一昔前と違って、この世の中何かと大変だよな。

766名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:33:53 ID:sYo9/qOl0
>>764
なんじゃそりゃ!?
妹夫婦がそうだが、共働きはどこも大変だぞ!
片方の親が休んだりとか珍しくもねぇ。
完全に親の都合だけじゃないか!
(#゚Д゚)ゴルァ!!
767名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:35:26 ID:9vjzGDO00
>>766
上の子と同じ保育園がいいと駄々をこねた実績あり。
768名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:35:59 ID:sfmh3jGG0
でも裁判する時間はあるんだな。…多分、ラクだからじゃないと思うよ…
769名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:36:21 ID:si/rsQuRO
青木印刷倒産してくれ火事でも出して一家全員焼死したら地元で喜ぶ人多数。あの一家は地元では鼻つまみものです。だから近所や同級生となる保護者コメントが放送されないんですよ。
770名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:39:17 ID:9h8/VIXm0
>>769
批判は良いが、火事とか死ねとかはヤメレ。
毎日新聞が大喜びで記事にするぞw
771名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:41:12 ID:AKrseWhk0
>>764 >>766
養護学校に送迎は不要だよ。
772名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:41:24 ID:sFuolGIJ0
詳しくは>>526
773忠14:2007/02/16(金) 22:41:39 ID:ZnhCA8HM0
>>770
記事にする以前に犯罪っぽい
774名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:42:20 ID:W1v1sVj10
これが朝鮮人の真の姿
  この凶暴さ
  勝手に他人の国に来て、日本人に帰れコール
しかも、これ、日本当局の不当を訴えるために、鮮人自身が
作ったのです。このメンタリティは、ごく普通に893です。
>>http://www.nicovideo.jp/watch/am143121
(祭りの為、昨日は午後2時ぐらいから落ちてたみたいだけど、今は見れる)
いまどき、誰も強制連行なんて嘘を信じてるヤツなんかいないのに.....

貼りまくってくれ!!!それと、こんなことを知らないネットをやらない人に
も知らしめてくれ。今、なんとかしないと本当にヤバイ。

この国は、俺達の国。日本だ!!!

彼らの為に、年間3兆円もの国費が使われている。
夕張市は破綻しないで済むのでは?
国民健康保険の年間不足が3000億円、破綻どころか引き下げ可能では?
年金も破綻回避できるのでは?増税無しで。

775名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:44:42 ID:Ls41Swb20
鈴花ちゃんはオトナになっても車の免許は取れないだろうな…
776名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:48:10 ID:Ch+vkb6pO
市側は最初から障害児枠なら補助金がでて看護士つけて通園可能ですから
そうしませんかっていってたのに
これを親が嫌だってつっぱねてはじまったんだよな裁判
障害児枠で入園するなら親が仕事してなくてもすぐに入園許可おりるし
ちゃんとお金も出るから加配で看護士だってやとえてなんの問題もなかった
それをわざわざ裁判してまでってのがまったく理解できない
結局市側は看護士加配のために予算くんでつけたから
何事もなく保育園を卒園できた
これってひどくね
他に加配があれば障害児の通園施設に通わずに
保育園に預けたい親はいっぱいいるのに
結局介助員はつくわけだ
他の吸引が必要な子にはつかないのにな
777名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:48:46 ID:sYo9/qOl0
>>767
それは知らなかった。
ひでぇ。これが高校、大学と続く訳か。
>>68
ただ、鈴花君自身には罪はないんだよな。
それ以上に周囲の者にも罪はない。
はてさて、どうしたものやら・・・。
778名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:51:16 ID:vwa8lmeSO
名字が青木ですか…
いえ、忘れて下さい
779名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:54:58 ID:sYo9/qOl0
また間違えた。
>>68じゃなくて>。768ね。

>>771-772>>776
なんか、問題の根っこが向井亜紀夫妻の件と似てるような気がしたよ。
ゴネ得な世の中にしてはいかんと思った。
780名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:56:23 ID:Jz+aGMul0
この子の事故死を期待している
これは煽りでもなんでもない
これがモデルケースとなり今後同じようなケースが頻発して
不幸な結果になる子が幾人か出てくるだろう
それを防ぐためにもこの子には犠牲になってもらいたい
781名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:56:25 ID:lTappNvH0
>>776
> それをわざわざ裁判してまでってのがまったく理解できない

そもそもDQNを理解しようとするのが無理だろ。
782名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:57:20 ID:W8u5UVWs0
問題は本人よりも親と取り巻きだろ
念書書かせとか無いと絶対にもめるのが目に見えてる
783名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:59:53 ID:si/rsQuRO
>>776それが青木クオリティ。痰娘に罪はないが学校でいじめと言う現実が待っている。親父が騒いで痰娘はより孤立化する。
784名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:00:18 ID:sFuolGIJ0
>>782
何度も言われてるが>>16のとおり
785名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:00:27 ID:d9BmBuKEO
この子はまだ周りの状況がよくわかってないんだよね、ただ純粋に同級生と同じ学校に行きたいだけで。
でもある程度大きくなって自分が置かれてる立場とか現実を知るようになったらどうなるんだろう。
親だってこの先いつまで側にいられるか…
786名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:01:30 ID:WSpT4FvWO
私は反対派。それをいじめと言うならば、横でタンの処理を見る側は不快な気になり、それこそいじめだよ。気持ちはわかるがごねるな。
787名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:01:44 ID:YcFHyM6J0
4:名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 07:50:34 ID:bWEYM6JW
>延々とループする話だけど、一応まとめ。
>・事故の責を保育園に問わない旨の誓約書を書くと親が主張しているが法的に無効
>・この子は元々養護施設に通っており、保育園に鞍替えしたい理由は
> 「親の共働きの時間確保のため養護施設より保育時間が長いこと、
> 兄弟も同じところに通っているので 送り迎えの手間が省けてよいこと」など
>・園の業務負担については30分-1時間に1回の吸入をするだけなので負担にならないと親が主張
> 万が一に備えて常時観察が必要である。負担を考慮すべきとするのが市の主張。
>・常時観察必要と判断した障害児については看護師1人を追加し、補助金も園に出る
> 「障害者枠」と呼ばれる制度がある。 隣の東村山市はこの点に熱心な対応をしており、
> 同じ障害を持つ子が通園できている。しかし、この話が全く出てこないのは
> 親が「障害者枠」を何らかの理由で(恐らく親同伴での一定期間の慣らし通園が必要
> という障害者枠のシステムを嫌っているのではないか)断っており、
> 健常者扱いでの入園を求めていると推察される。
5 :名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 07:57:26 ID:bWEYM6JW
> 参考)
> ttp://houmu.h-chosonkai.gr.jp/hanrei/jirei37.htm
> [障害児保育所入所拒否国家賠償請求事件(埼玉県川越市)]「争点(1)について」抜粋
> 争点(1)と争点(2)を読んでもらうと分かるんだけど、入園拒否を市町村が判断するのは問題ない
> また、その判断は現在の人員配置において対応できるかが問題になるのであって
> 「看護師の追加配置によって対応できる」は入園拒否を覆す理由にならない。
> それを両親も分かっていて人員追加を行うことではなく、現在の人員配置にて対応できる
> ことを前提で提訴している。
6 :名無しの心子知らず :2005/11/10(木) 08:27:20 ID:GGqYv5hi
> >4
> に付け加え。
> 親が障害児枠を嫌っている?理由は、
> 慣らし通園の他に、通常よりも保育時間が短くなってしまう事もあると思われる。
788名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:02:16 ID:si/rsQuRO
>>780そうなる事を祈願成就!
789名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:03:13 ID:vwa8lmeSO
>>782
念書は、取り交しても意味無いんだって。
で、親は取り巻きと相談の上、学校を訴えると。
790名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:03:17 ID:sfmh3jGG0
>>785
純粋つーか、かなり親に影響されて普通学級に行かなきゃならない、って
頑張ってる気がする。
壊れなきゃいいけど・・・
791忠14:2007/02/16(金) 23:03:33 ID:ZnhCA8HM0
おまえらゴキブリ以下
792名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:03:50 ID:Jz+aGMul0
結局この子の担任が相当の負担を背負うことになる
なにかあれば責任追及で人殺し呼ばわりされかねない
誰でもそんなことはいやだからこの子に対しての意識
世話などは加重するくらいになる
そうなると他の子には目が届きにくくなる
一番の被害者は教育を平等に受ける権利のある同級生かもしれない
793名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:05:12 ID:3GLHa3cc0
死んだら訴えるんだろ
学校を
794名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:05:14 ID:aGyMNx+70
>>786
タンの処理を見たくない他の児童が、
保健室での処理を求める権利くらいは
認めて欲しいな。
795名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:05:28 ID:eZsU2uk80
この子の母親をパートで雇うんだよ、自給680円でな。
それか、どうせ遊んでんだから近場の養護学校のやつを一人ここへ派遣すればいいんだよ
はい、解決
終了
県知事の一声で可能だよ
796名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:06:18 ID:6zpKXJMO0
親が望むだけでなく、すずかちゃんが望んでるんなら普通の学校に行くべきだ。

散々批判してる奴らは自分の意思が抹殺されたらどう思う?

助け合いの心なくして「自分は助けてもらう」ような考えが一番腐ってる事に気づけ。

そして批判は自分の心の責任逃れの意思の弱さを表す鏡と知れ。

責任から逃げたり批判では自分のアイデンティティは築けないぞ。

世の中は綺麗ごとじゃないから責任を負うんだ。

わかったら表現から始めよう。

批判ではなく芸術的な表現だ。

797名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:08:44 ID:Jz+aGMul0
>>796
まず自分のいってることが綺麗ごとだと気づきましょう
798名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:09:04 ID:sFuolGIJ0
>>796
だったらまず親に責任を求めろよ('A`)
799名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:09:14 ID:vwa8lmeSO
弱者の美旗の元、行政をサンドバックにしてるこの子の親を批判してる人はいるが、
この子自身を批判してる人はいない。
だが、どうしてもこの子が叩かれていることにしたい人がいる不可思議な件について。
800名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:09:23 ID:YcFHyM6J0
957 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 21:57:10 ID:dL3+y2v70
> 鈴花ちゃんは障害者手帳4級持っています。
> そのため、市側も障害児枠で加配つけて入園OK→親は拒否して市を提訴
>
> たくさんいる待機児童のことを完全無視。
> 鈴花ちゃんのお兄ちゃんも鈴花ちゃんの障害利用して保育園に入園したんだよね。
> 健常児枠で入園するなら障害者手帳返納しろっての。
> 鈴花ちゃんとその兄弟には罪はないけど、親は超DQN。
>
967 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:06:21 ID:3m/f13mf0
> 障害者枠で入園すれば丸く収まる話だろ?
>
976 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:10:53 ID:RB1argQp0
> >967
> それやると小学校入学の時にゴネられない
> (障害者枠を使ったら、小学校は養護学校へ、というのがこの市の仕組みなんだとか)
> で、そういうことだから保育園のうちにゴネ倒して足掛かりを得ようとしていたの。
>
> と、いうのが「ママの友達」という奴がどこぞのブログに投下した内容なんだけども、
> (市の仕組みは裏が取れてたはず)
>・では小学校入学の際にその妙な仕組みについて声を出せばよかったのになぜ保育園か
>・親がラクをしたいだけ、鬱陶しい子供の相手から開放されたいだけなのでは
>・小学校ならともかくリスクも幾分高まる保育園に放り込むリスクを是とする
> 親の神経が信じられない、そこまで即時人任せにしないといられないのか
>
> あたりで盛り上がったんだよ。
801名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:12:06 ID:sYo9/qOl0
>>799
弱者を食い物にして生きている
通称プロ市民の仕業ではないかと・・・。
802名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:16:22 ID:vwa8lmeSO
>>801
うーん、惜しい!
ヒントはこのスレのあちこちにあります!
803名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:16:38 ID:si/rsQuRO
痰人にはなりたくないですね!悪の根源は青木夫婦。痰娘一人のお陰で迷惑は計り知れない。自己厨夫婦に天誅
804名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:18:43 ID:vwa8lmeSO
もうひとつヒント!
毎日新聞はこの件は一面扱い!
805名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:18:49 ID:LWjZui/+0
>>728
ありがとう、よく分かりました。
そりゃここで叩かれるのも仕方がないな

個人的には
たん吸引なんかするくらいの子供が普通の学校へ行って
手伝いしたうっかりミス云々より、なにかしら病気とか菌を
もらってきて病気にでもなりそうな気がするけど

親は子供の安全を考えたことが無さそうだね
普通にこだわり過ぎて、そっちの方が哀れに思える
806名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:19:47 ID:sFuolGIJ0
元気ってーいいねー元気がいちーばーーん♪

創価ー学会ー♪
807名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:26:33 ID:a8elLgP00
将来タレントにする気だろ?
808名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:31:53 ID:8UnHwvPAO
ロリ先生「魔がさして…たん飲みますた…」
809名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:32:00 ID:YVfXczr20
層化絡み?

そうじゃなくても普通に犯罪者がこのスレには巣食ってると思うが
810名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:33:22 ID:/quxmel30
俺が親なら、そりゃ普通学級で健康なみんなと一緒に学ばせてやりたいとか思うだろうけど、
それでも何かあった時の事もあるし・・・その際に本格的な処置を即取ってもらえるであろう
養護学級に進ませようと思うけどなぁ。

子供の体に対する不安よりも、自分の見栄を取ったような感じがして嫌だ。
811名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:36:50 ID:vwa8lmeSO
マチャミじゃあアレだから
三船あたりに弟子入りってか。
812名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:39:07 ID:sFuolGIJ0
>>809
そう、この親は層化絡み
813名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:40:25 ID:UcJUlVqcO
むちゃくちゃ可愛い子か
814名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:40:50 ID:AKrseWhk0
この件で同様の要望が全国で続発するのではないか、との危惧があるけど、他の自治体では
普通校への看護師の加配が進んでおり、医療的ケアが必要な児童の普通校への就学は浸透し
つつあるようだ
815名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:44:03 ID:UYBV8c1yO
ってかこの親は養護学校を見下してるのが気に入らない
娘事故って死ねばいいのに
816名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:46:22 ID:AKrseWhk0
>>812

 根拠のない決めつけはやめましょう

817名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:50:58 ID:sFuolGIJ0
818名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:53:28 ID:AKrseWhk0
>>817

 これがどうかしたのですか? 政策課題として取り上げられると、その政党の党員に自動的になるのですか?
 意味が分からないのですが
819素う:2007/02/16(金) 23:54:17 ID:hWWb5IOvO
障害者を叩いて、優越感に浸っているオマエ等みたいな連中は死ね

(・∀・)<イイカゲンニシロヨ
820名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:55:07 ID:sYo9/qOl0
>>817
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
821名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:56:34 ID:sFuolGIJ0
>>818
公明党が支援してるって時点で十分根拠になると思うが
822名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:57:42 ID:si/rsQuRO
>>807
823名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:00:08 ID:AsCWcZxA0
>>821

 共産党が国会で最低賃金の問題に言及した際に、タクシードライバーの事例を取り上げましたが、
そうするとタクシードライバーは共産党員ということになるのですね?
824名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:04:46 ID:cII+KsmPO
意地悪な同級生にプールに落されたら笑える首穴から噴水!
825名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:05:55 ID:KAeGUmnb0
この子供が同級生にも恵まれて楽しい生活を送れればいいと思う。
けれどもそれを見て親が「ほらね!まったく問題ないでしょ!うちの
子は障害者なんかじゃないんだから」とまた斜め上の思考をしないことを
切に切に願う
826名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:06:26 ID:ncJXPED60
>>728

んで結局、身障者手帳は返還したの?
827名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:11:53 ID:cII+KsmPO
最近の卑しい死んで欲しい女〜辻元・みずほ・ときわ台基地外♀・阿部知代・鈴花母親。
828名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:15:33 ID:aJUv1kJZ0
ニュースに保育園の関係者とか他の保護者とかからの支持コメントが出てこない件
829名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:16:22 ID:KAeGUmnb0
>>828
まったくもって笑っちゃうね、あれは
830名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:17:29 ID:VDQ2ZWRB0
バクテリアンの“たん”攻撃にはクリリンも苦戦したお。
831名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:20:33 ID:peiGytUwO
裁判所が問題ないと言ったんだから、何か起きた後でも、よほどのことがない限り裁判所が行政に責任を負わせることはないんじゃ?
これで裁判所が行政に責任を負わせたら、お前が言うなの大合唱だろ
832名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:22:10 ID:5G2wogiL0
普通学級に入ったのに障害者手帳なんて持ってないだろ
はずかしすぎる
833名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:24:38 ID:ncJXPED60
裁判所・裁判官に責任能力って有るの?
834名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:26:51 ID:cII+KsmPO
>>828少し上のレスを見てみろよ。やはり嫌われ者だな青木一家。痰痰青木の痰娘〜
835名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:28:53 ID:uNsf6Vmz0
何かあったら即自治体を訴えるんだろうなwww
836名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:30:31 ID:i7VEjWQj0
痰とか関係なく親が原因でイジメられそうで可哀想
837名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:42:53 ID:5yKFQf88O
>>828
支援の輪のドーナツ現象だろな
当事者の近くに居る父兄のドン引き状態ってこの手の場合、珍しくないから
838名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:42:53 ID:xSwuLWK40
でも自分の子供がもし同じ学年で入学になったら
絶対同じクラスにはしないでくれって頼みに行くかも。
何かあったときに責任取れない。
こわい。
839名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:23:07 ID:+nZxd9/z0
近隣市にはこんな例もあったりする

ttp://www.geocities.jp/leona20000628/
840名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:23:33 ID:QGebESL30
てか障害とか関係なくマスコミでギャーギャー騒ぐ人には近づきたくないのが
大多数の考えってのは間違いないと思うからねぇ。

親や本人に問題なければ「迷惑掛けると思いますがすみません」って考えと行動が
できれば普通にうまくやるでしょう。

でも都合のいいように健常児と障害児を使い分けて
いちいち騒ぎ立てるような人だったら当然うまくいかないでしょうね。
表では訴えられないように気を使っても裏では・・・みたいなことになると思う。
小さい子は親を見て育つしこれからの育て方でいい子にも悪い子にもなるだろうし。
841名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:31:37 ID:79kZ6d6+0
障害持ってるヤツは養護学校行け
なんて差別的な判断を裁判所が出すわけないだろ…
常識的に考えて
842名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:33:30 ID:AsCWcZxA0
>>841

>障害持ってるヤツは養護学校行け

これのどこが差別的な判断なんだ? しごく全うな考えだと思うが?
843名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:43:18 ID:k4C6X5/Q0
まぁいずれは身体障害児と健常児は一緒にって動きもあるんだし
その第一歩としてはいいんじゃない?
知的障害は正直怖いので一緒にというのは考えづらいが。
今は1人専用の看護師だけど、
将来的には障害児の割合に応じて看護師を何人か置いて
一緒に学ぶシステムが普通になるのかも。

でもそうなったらきちんと契約を交わすというか法整備はしっかりするべきかもと思うなぁ。
普通の子にまじってもなんでもかんでも同じように出来るわけじゃないし
遠足や修学旅行、体育の授業とかですべてにおいて障害児の方にあわせなければ差別
みたいなことにならないためにもその辺しっかりしてほしいかな。
歩さんみたいなことになったら最悪だし。
844名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:50:09 ID:9j8+ttow0
>>840
障害とか関係なく、親がアレな人だと思われるのはたしかだよね。
845(^O^):2007/02/17(土) 01:58:42 ID:8OsKUiZ/O
障害者が同じクラスにいたらやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだやだ
846名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 02:04:10 ID:CaZmqreQ0
>>819
障害者じゃないだろ。普通学級に入学するんだから。
勝手に障害者扱いすると鈴花ちゃんの親に訴えられるよ。
847名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 02:07:33 ID:k4C6X5/Q0
うまくいくかどうかは親しだい。
これから先うまくいけば
これまでは子どもを普通学級に入れるため色々騒がせてしまったけど実は結構まともな人だった。
これからもちょくちょく問題が起こるような人だったらやっぱり都合よく使い分けてぎゃあぎゃあ騒ぐDQNだった。
しばらすれば分かるはず。
848名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 02:49:19 ID:KcTfid0k0
>>796
言わんとするところは分かる、世の中、コストや利害を度外視して
表現しなければならないことはある。
この場合、障害者が健常者の中で生きていくということの意味は
それにかかるコストや労力に比しても、意義があるという考えもあるだろう。
ある状況が、個性的な人間の出現によって、魅力的な表現の場となることはままある。
マスコミは飛びつくし、一般的な受けも確かに悪くは無い
しかし誰もが、誰かの表現の為に生きているのではないということも分かって欲しい。
849名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 02:59:58 ID:syyxYd9Y0
この子テレビのニュースで見たがハキハキして明るく元気な子だね。
がんばって学校で勉強してここの2chのクズどもを奈落の底に落とすよな
仕事に将来付いてがんばって欲しいな。

がんばれ鈴花ちゃん!!!!!
850名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:21:03 ID:CaZmqreQ0
>>849
君が雇ってあげたらいい。
もちろん専属の看護士の費用も君持ちでね
851名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:27:29 ID:aJUv1kJZ0
>>849
親乙
852名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:51:06 ID:reWCt8Bb0
>>849
親や本人(まぁ本人はまだ子供だしまっすぐそうな子だからそれはないと思うが)から
そういう思考が見え隠れしないといいね。
障害者ってことではなくマスコミ使って騒ぐってところからすでにマイナススタートだから
周りは敬遠するしその上そういう考えが見え隠れするような人だと間違いなくなじめん罠。
親が「色々お世話かけますがお願いします」といえる常識人であることを祈るばかり。
間違っても「うちの子と過ごすことは助け合いの勉強になります」なんていう人ではないといいが。
853名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 04:14:30 ID:9j8+ttow0
親は養護学校を馬鹿にしないでくれ。
話はそれからだ。
854名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 04:34:09 ID:HGnsEkLt0
>>850
「本人に吸引させる方向で検討している」と報道されてるんだから、
専属の看護士は必要ないだろ
勝手に物語を作るなよ
855名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 04:52:42 ID:WT6yspZB0
>>853
あなたの論理は、
普通に歩ける人に
「車椅子を使いなさい」
「え? 何で? 歩けるよ俺。車椅子だと不便だし・・・」
「車椅子を馬鹿にするのか、差別だ」
といってるのと同じだよwww

馬鹿にしてないって。
856名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 04:56:12 ID:n3kIrgV30
>>855

普通に歩ける人に←全然違う
857名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 04:58:52 ID:24iWBYeD0
障害者、障害者って過剰反応して
まるで学歴厨みたいで違和感ある。
858名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:00:58 ID:24iWBYeD0
それと養護学校だから手厚い保護を受けられると思ったら
大間違いだぞ。
859名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:07:34 ID:WT6yspZB0
>>856
じゃあ、「松葉杖で歩ける人に」位に
お詫びして訂正してもいいぞw

その道具、その制度を利用しないからといって
それらを馬鹿にしているわけじゃない。それを指摘してるだけ。
860名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:12:28 ID:4yUasAfSO
給食中たんの吸引音が教室に響き渡ったら?どうする?
861名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:16:37 ID:NYub2abNO
遠足で同じ班の子は遊園地に行ってもジェットコースターとか乗れないし
お化け屋敷にも入れないんだろうね
862名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:17:14 ID:TrpOX4iX0
>>839
脳性まひの子をいれて意味があるんだろうか・・・。
知的障害を伴わない脳性まひとかあるらしいけどそれかな??

>>860
普通に保健室とかでやるんじゃ?
でも昼休み以外全部休み時間が潰れるんじゃ大変だろうな〜。
他の子はその間休憩できるのに。
保健室が近い教室にしてもらってギリギリ授業には間に合うくらいかな。
863名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:18:10 ID:U6MvwVoZ0
痰吸引は保健室でやるだろって人が居るけど、保健室は彼女一人の場所ではないし
具合悪くしてる生徒が居る場合とかどうするんだろうね
あと、給食はそのまま食べられるのかな

>>854
安全のため、当面介護士を付ける方向で学校側が調整してると報道があった
何でかその事に触れない新聞もある模様
864名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:20:10 ID:24iWBYeD0
>>860
トイレの水洗とかで誤魔化してやるんだろうね。
そんな気遣いが(´・ω・)カワイソス

妹を想って幼いお兄ちゃんが吸引を買って出たらしいし(つд⊂)エーン
865 ◆NZzZZZZZzM :2007/02/17(土) 05:20:11 ID:+wq58TS3P
がんばって欲しいと思う。
866名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:21:13 ID:TrpOX4iX0
>>861
そういうのはたとえ本人がつらくても他の子にはやらせてあげるべきだと思うよ。
周りが気を使っても親とか本人が「そんな気を使わないでみんなは行ってください。」
って言うくらいじゃないと。
そうやって周りの行動まで制限していけばいくほど
最初は親切だった周りの子もだんだんあの子と一緒になるのヤダってなってくから。
表ではニコニコ笑ってても裏では押し付け合いが始まるわ。
867名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:22:21 ID:a+NgZyMEO
この子の笑顔には癒やされる罠
868名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:23:37 ID:KvcXJs1Z0
自分で吸える程度ならいいんだろうが、
後で問題になった時変な団体の口車に乗らないで貰いたい
869名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:24:23 ID:1qnqysAjO
>>864
そうなんだ、兄ちゃんが吸引をするんだ。



また両親の描いたシナリオか!
また両親の描いたシナリオか!
また両親の描いたシナリオか!
また両親の描いたシナリオか!
また両親の描いたシナリオか!

870名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:30:51 ID:6aBX9buFO
養護学校に入るのも難しいらしいね
許可が無いと入れないとか

そう聞いてからは、養護学校に入れろとは言えなくなった
かわいそうなんだけどね…
871名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:45:13 ID:gjF96m5A0
重大な事故や死亡事故が起きてからでは遅い。
辛い思いをするのは子供。

受け入れ側としては親がどう言い張ろうが
サポートスタッフを用意するしかないというのを知っていて
不要だと言ったのに勝手につけられただけだということに
しておきたいんだろう。
872名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:49:09 ID:Qtpaz/GE0
>>870
この子の場合は、障害者手帳4級貰ってるから
普通に許可されると思うけど。
873名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:51:29 ID:gjF96m5A0
子供が自分でできると言っても大人が監督する必要がある。
本人が忘れていたら誰かが促してやる必要がある。

○○の時間ですよと教えてやる必要のある子供が
クラスに1人なら先生も覚えていられるかもしれないが
うっかり忘れることは絶対に許されない。責任重大すぎ。
874名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:09:35 ID:WT6yspZB0
>>872
障害手帳=養護学校ではない。

身体障害者障害程度等級表
ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
875名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:21:00 ID:7s3PJWeB0
>>874
4級で痰の吸引が必要な同じ子供は、養護学校に入ってるんだから
この子だけ駄目、なんて言われないと思うよ。
もっと軽度の障害児でも、いくらでも養護学校に入ってるケースはあるんだし。

むしろ、許可が必要なのは「親に」であって、
学校側ではないでしょ。
876名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:26:43 ID:WT6yspZB0
>>875
だから、今までこうだったから、こうしなさい。だと世の中何も変わらないよね。

珍しいケースだからこそ、裁判になり報道された、ともいえる。
今後は珍しいケースではなくなると言うことだ。

あと、養護養護と連発している人は、この子が養護学校を
選択することのほうが、財政の負担が増えることは理解しているのだろうか?
877名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:30:55 ID:YLE/VpaIO
たん姫
878名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:32:46 ID:NYub2abNO
普通学級を選んだら先生やクラスメイトの負担が増えるね
879名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:43:47 ID:BIMC++my0
>>876
何で世の中変える必要があるのか分かんないけど。

元々、障害があったり重い病気で
普通学校では適切な処置が受けられなかったり、
勉強についていけなかったりしたから
子供個人の状態に合わせたケアや教育が受けられるようにって
養護学校が出来たんでしょ。

折角、誰にでも安全で適切な教育が受けられる状態に変わったのに、また変えるの?
880名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:44:07 ID:bqT3KR1c0
>>25

そういう事情があるんですか。。。
貴重な書き込みありがとうございます。
考えが改まりました。
881名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:48:31 ID:m1xFKORqO
まだ低学年の内は平気かもしれないけど高学年になって思春期に入ったら人前でタンの吸引とかしたくないかも。女の子だし。私だったらしたくないな。
882名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:50:37 ID:DOyLMnYJ0
鬼女板にスレがあった。
取り敢えず、1のセンスに脱帽です。


鈴花痰
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1171543373/
883名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:07:29 ID:bWBivFuQO
身体障害者ならまだましかもしれん
しかし池沼児は普通学級になるべく入れてほしくない
親は何かしらの理由があって特殊学級に入れたくないんだろうが

昔同じクラスの暴走した池沼児に腕に尖ったえんぴつぶっ刺されて今だに黒いあとが残ってる
884名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:09:47 ID:ZJPe4Gbs0
>>876
結局金かい。
別に不当差別でもないのに世の中変えて何になる?
爆弾持ちの子が無理に入ったとこで関係者全員不幸になるだけ。
馬鹿親以外。
885名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:13:24 ID:w1+0D2aD0
意識を変えるってのは重要なんだけどね
厄介事に関わりたくない、俺らの払った税金で養護があるんだしそっち行け
あとは誰かがどうにかしてくれるって姿勢が正しいってんなら変える必要はないんだろうけど
886名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:16:36 ID:mHKY39yCO
どうせ人ごとだし勝手にやれや


たてまえ↑
本音↓


どうせ事故起こしてまた面倒なことになるのにばかだな
887名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:19:28 ID:Hlvzx3jb0
>>879
多分、>>876は差別と区別の違いを理解できないのだろう。
なんでもかんでも同じに扱うことが
どれだけ酷な事か理解できないのだろうな・・・。
(今書いたことさえ、差別は良くないという決めつけが有るけど。)


本人が希求して、周囲の者も同様なら
外部の者がとやかく言う事ではないのだが
どうも今回の件は、そうではなさそうだね。
888名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:20:23 ID:ZJPe4Gbs0
>>885
そっちの姿勢の方が正しいと思うよ。
卑しい思考だと馬鹿にする人がいるかもしれないけど
どれだけおめでたい環境で育ったんだか。

今回の件だって理想論を翳してる連中は直接関わらず
反論する機会すら無い連中に現場を押し付けられてんじゃねーかよ。
889名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:32:24 ID:P+dsxbb6O
修学旅行や遠足や運動会や体育なんかの授業に参加しにくい気がするんだが?
890名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:44:20 ID:w1+0D2aD0
直接関わることだけが支援ってわけじゃないんだけどね
確かに障害者を受け入れる施設はあるけど、障害者を受け入れる社会はまだ十分とはいえないからね
社会を構成する国民が、俺らには無関係だって意識変えるのも十分な支援になる
理想論と切り捨てるのは勝手だが、それは何もしないための言い訳でしかないでしょ
それに一歩間違えりゃ誰だって障害者になりうるってのに、現状のままでおkってほうがよっぽどおめでたいわけだが
反論したけりゃすりゃいいじゃん、自分が正しいってんならね
でもそれが出来ないのは、自分の考えが社会通念上、正しくないってわかってるからでしょ
891名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:54:56 ID:ZJPe4Gbs0
>>890
単に口を挟む余地が無かっただけだ。
担任になる奴も哀れだが鈴花ちゃん係として
大人しい奴が無理矢理押し付けられる可能性もある。

嫌なら反論すれば良い、なんて強者の考え。
なんのリスクも無しに反論できるとでも思っているのか?
ホームレスを認めろ、とか言ってる市民団体に感覚は近いな。
892名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:13:39 ID:wnjOKjgW0
何より許せないのは娘の障害を認めていないように見える
普通の学校へ行って普通に生活してほしいその気持ちは
分かるけど
どうも滲み出てくるモノが気持ち悪くて嫌な感じがする
893名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:44:13 ID:LETs77y10
>>730
青木さんに失礼ですよ??w
894名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:07:20 ID:cII+KsmPO
青木夫婦は早く心で下さいね!
895名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:20:42 ID:2LNuK8VA0
まぁ、養護学校に行かせたくない気持ちはわかるよ。
頭の程度は普通なんだろ。

養護学校に入ると履歴書なんかには当然「養護学校」って入るわけだし。

ダウン症や知的障害者が通うイメージがあるよな、養護学校って。
養護学校のあり方にも問題があるのかもな。

頭は普通だけど、この子みたいな介護が必要なこの場合には
「介護学校」みたいな施設があってもいいんじゃないかと。

普通の学校に通わせるには、やっぱり無理があるよ。
896名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:28:05 ID:ZwUaEE/T0
確かに、普通の学校と養護学校との格差が凄すぎる
中間ぐらいに障害者用のフリースクールがあったらとは思う
民族学校全部叩き壊したら費用捻出できるんじゃね?
897名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:30:17 ID:8pw98m/5O
人の迷惑も考えろよクソ親
898名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:30:46 ID:ZJPe4Gbs0
>>895
無かったらとっくに問題になってるっての。
既に病弱養護学校はあるよ。
今回はそれを蹴って健常者として普通校に通わせたいとの事。
899名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:32:10 ID:Hlvzx3jb0
>>896
市民運動団体が反対すると思うよ。
900名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:32:39 ID:f/upshqz0
>>895
このスレ見てりゃわかるが、いかにお前らの障害児差別が
酷いかってことだよ。ムリに普通学級入れる親は

 おまえら2chねらと同じ

レヴェルだってことだよ。批判できないんだよお前ら。
そんな資格ねえっての。バカ主婦に多いよ。障害児を
叩きまくるキチガイは。
901名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:35:45 ID:2LNuK8VA0
>>900

朝から体調悪そうだな、お前はw
902名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:36:12 ID:dMl35a/9O
障害者は糞の役にも立たないのに威張り散らしてむかつんだよ!
俺たち健常者の税金で生かしてもらってることに感謝して
道ですれ違う健常者様に土下座しろ!!!!!!!!!!
903名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:38:18 ID:p5gv9hYQ0
養護学校をバカにしている印象を受ける。
養護学校に問題があるのなら、それを直すようにしたほうがいいのに。
子供をダシにしてごねてるような気もする。
これが大学だったら、講義中に吸引するってことだろ。
904名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:44:17 ID:dMl35a/9O
障害者は生まれてきたことを世間様にお詫びして全員シネ!
障害者を産んだ親もだ!

てめーらのせいで税金高杉だ!こっちは安い時給で働かされてんのに
福祉制度に守られてぬくぬくしてる障害者のツラみたらはっ倒してやりてぇぜ!

医療費タダ、ガキのころは特児受給、ハタチになれば即障害者年金に切り替わり
死ぬまで受給して安泰。マジ社会の癌。
905名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:47:22 ID:DGeHV4OdO
おいおい、この子の親はキチガイか?
養護学校なら専門職員がいるのに。
906名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:48:51 ID:ZwUaEE/T0
>>904
お前の(ry
907名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:56:24 ID:EqzOcCayO
はっきり言って、この子供が1番可哀相だよな。親のエゴのせいで
事故があったら学校からガッポリ慰謝料貰うつもりか? 子供が可愛いならちゃんとした施設のある学校に入学させるのが親としての努めだろ。
裁判長もアホゥやな。市や先生も迷惑だよな。
908名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:01:46 ID:kqcMAcqjO
喉に穴があって、管を突っ込んで吸引だよね。
可愛そうだとは思うが、全国のそういう子が普通学校に来たら困る。
自分の子が何か不本意な事故でもおこしてしまったら、賠償責任とんのか?
子供の為にも専門の学校がいいに決まってんだろ。
訴訟起こしてまで入学して、さてその学校の教師や校長はどういう気持ちで接するかね?
そういう環境によく入れるよ、馬鹿親が。
子供が一番可愛そうだ。
909名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:02:27 ID:AsCWcZxA0
>>904

思いこみが激しい方ですね。あなたの言ったことはほとんど間違った情報なので
正確な情報を確認することをすすめます

910名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:03:50 ID:sKYbzs530
↓ダースベーダー師匠が
911名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:06:41 ID:LXGX0CnX0
「うちの子を普通の学校に通わせたい。差別しないで」
っていう人は
自分が一番養護学校というものを差別してることに気付いてないんだね
912名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:09:16 ID:Iu/syl2uO
おまえらなにイライラしてんの?
とても日本人の考え方とは思えないな

いいじゃんこれくらい
周りの子供にもいい影響を与えると思うし
913名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:13:35 ID:Hlvzx3jb0
正に、プロ市民クオリティだね。
914名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:25:07 ID:yaxwrdZs0
養護学級が子供にとって良い環境だからあるわけで。
この親は養護学級に偏見がるとしか見えないんだが。
915名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:43:21 ID:/p1e4i1b0
>>912
与えないよ。俺の学校にも似たような感じの奴がいたもん。
結局、みんな嫌がっていたし、いじめられていたよ。1年も経たずに100mほどしか
離れていない養護学校に転校したけど。

小学生なんて残酷なもんだ。嫌なものはイヤって平気で言う。
この選択が子供にとっていいとはとてもじゃないけど思えない。
916名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:50:30 ID:SY9frppQ0
素直に養護学校に通えば何の問題もないだろ。
917名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:56:22 ID:6u0iL8bD0
>>912
日本人って韓国人ほどじゃないけれど結構度量が狭いとおもう
中国人のほうがまだおおらか
918名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:58:11 ID:fWOZiHGU0
特別扱いは一切なし・他の人間は一切手伝わせないんならイインジャナイ?
919名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:58:48 ID:tXGssKmy0
>>916
養護学校の生徒はなるべく減らした方が、公的な負担は小さいよ。
この事案では現実に可能だし、普通がいいと本人や親が言うのなら
そうしてもらった方が、納税者としてはいい。
920名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:00:01 ID:rhqhCxAgO
「鈴花たん」とか言って萌えキャラにすればいい
921名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:01:33 ID:oG4TGe7x0
これは迷惑な話だな
何か事が起きてからじゃ遅いだろ・・・
922名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:04:33 ID:FjapBCEdO
>>917
たしかに中国人はおおらかだ

だからなのか、笑顔で我が家の畑のネギを引っこ抜いて食っていたな〜
無断で
923名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:05:09 ID:cJiz9EW60
荒れているようなので、俺が耳寄りな豆知識を教えてやろう。

ワキガの人間は、アポクリン汗腺が通常の人間よりも非常に多い。
アポクリン汗腺は、脇の下や乳輪付近、陰部付近に分布している。
アポクリン汗腺はイクラ状であり、乳輪付近に小さな粒粒のようなものがあると、
その皮下にアポクリン汗腺が存在していると言われる。

さて本題であるが、女性のヌード写真・画像を見るときに乳輪付近に注目していただきたい。
そうすると、乳輪付近に粒粒が多い女性と少ない女性がいることに気づくはずだ。
そう、粒粒が多い女性はアポクリン汗腺が多い、即ちワキガである可能性が高いのである。
そういう視点で観賞すると、また別の興奮を味わえるのではないだろうか。

924名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:07:07 ID:QpseyvB90
すべて自己責任で通学させれば無問題。
何かがあっても自業自得。
925名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:09:25 ID:ADYEaWWv0
なんか納得できない話なんだよね。よかったよかったっていう
美談じゃないと思う。
926名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:09:37 ID:9R1qYcoE0
迷惑な話だなあ・・・。
927名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:16:53 ID:Co0HS9qIO
これでタンを抜き忘れたら学校のせいって言って金取る気マンマンじゃねーかよ
928名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:18:11 ID:mCfb1p8AO
他者に対する思いやりが無くなってしまったのね、今の日本は。
929名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:25:18 ID:r/QgHoHv0
こうして日本が訴訟だなんだで揉めてる所で、アメリカやスウェーデン、フィンランドでは
この程度の「病状」の子供は普通の学校に通える現実

病的介護も先天性の障害での介護も一括りに「障害者」にしてしまうのがいけないんだよね
心臓が悪い子は普通学級に通えるが、喉が悪い子は養護学校に行けとなってしまう
930名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:25:56 ID:J/9uhpxg0
>>25
ああ、自分なら耐えられないな。音に対して神経質。周りが静かな環境で
育ってしまったからな。
同級生になって精神的にまいったらクラス替えしてもらえるのだろうか。
ダメなら転校だよな。
931名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:26:20 ID:WxFAR/e60
>>929
欧米が正しいと思い込んでいる人ハケーン。
932名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:30:02 ID:wRwR/0jG0
この子はまちがいなくおまいらより頭いい。
勝ち組としてクラスに君臨するよ。
933名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:32:21 ID:jDmv48FWO
>>929
だったら欧米に住めばいいじゃん
(´・ω・)
934名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:37:45 ID:cJiz9EW60
タカ&トシがこの両親に「欧米か!!」と突っ込みにいかねーかな。
935名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:39:26 ID:/p1e4i1b0
>>928
たしかにね。
納税者の気持ちをこれぽっちもわかっていないサヨ連中の多いよねww
936名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:40:55 ID:Hlvzx3jb0
>>929
欧米か!
937名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:43:22 ID:yDp/OU0y0
タントラ・ネバ・シーヌと改名せねば。
938名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:45:59 ID:hNxaXSmrO
>>929
そりゃケア体制がきちんとしてるからだよ
日本はそれがないからな
看護士配置する小学校も増えてるけど
だけど、この親は障害者じゃないから
普通学級に通わせたいだろ
なら障害者手帳も介助員も断ってしかるべきなんだよ
結局、介助員つけなくて何かあれば行政側の責任になることはわかりきってるから
保育園の時もわざわざ看護士配置した
この親は当然のようにその恩恵を受けた
小学校も同じ
他の吸引が必要な子にはつかないのにな
矛盾してるよこの親
939名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:47:52 ID:mCfb1p8AO
>>935
うん?
社会福祉のために税金を使うのは当たり前でっせ?
サヨクと何の関係があるんだよw
940名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:51:20 ID:b9YFbt9f0
普通学級に行くって言うのはかまわないけど
親のエゴだけで本人に負担掛かったら本末転倒
普通学級に行かなくてはならない理由って有るの

高校とか一般社会に出ても健常者と同じ扱いしろって言う積もりかね
なんでも差別というのかね
都合のいいときは健常者都合が悪くなると身障者という扱い求めるのは
正しいことではないですよ。
941名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:59:17 ID:/p1e4i1b0
>>940

激しく同意。高校大学でも介護士付けろとゴネるだろうし、社会人になって
も会社負担で介護士付けろとゴネるだろう。

親を叩いている連中の大半が、健常者と障害者の使い分けを問題にしている
のに、一部のまぬけが障害者擁護に必死になるからおかしな事になる。
障害者擁護なんて問題にしていないにもかかわらず。

まず、この子供が障害者か健常者なのかはっきりさせてから書いて欲しい。
942名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:10:36 ID:w1+0D2aD0
ここで障害者叩きしてる連中は、少数の人間が既成の価値観を超えて親切な行為をすることを恐れてる
それをされちゃうと、今まで障害者を無視してきた自分達の良心(笑)を責める事になるからね
だからそういう迷惑な奴は叩く、或いは左翼認定して自分を正当化しようと必死になる
こういう輩の考える日本人としてあるべき姿というのは、常に他人の顔色を伺い
枠から外れた行動を取る人間は必ず欠点を探して叩くというもの
完璧な人間なんていないのだから、欠点は簡単に探せるからね
943名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:19:30 ID:WT6yspZB0
>>929
同意。
>>931>>933
この件に関しては、欧米の対応の方がいいでしょう。
そして、日本もそういう教育体制に踏み込もうとしている。
そのことは、文科省のHPを見ても解る。
個別の障害に対応して、きめ細かく教育していくようにと方針を
変えようとしている。何でもかんでも養護へ、という人は確実に
世の中の流れが解っていない。
944名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:19:47 ID:f/upshqz0
2chの汚点の典型だな。障害者叩きは。
945名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:20:57 ID:3qiD5pdnO
障害者非難ではなく、自分のエゴで使い分けてることが非難されてるんだよ
946名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:22:08 ID:i7VEjWQj0
子供扱いすれば「もう子供じゃない」って言っておいて
身勝手な行動を注意すれば「まだ子供だし」と言い訳をする

中学生と同じような言い訳をする親だな
947名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:25:22 ID:2y0KvgpV0
>>942
障害者叩きなんてしてないよ。
障害者と健常者を使い分けてわがまま言ってる人たちのことは批判してるけど。
もう一回言うけど
こ の 子 の 親 の わ が ま ま は 批 判 し て ま す よ 、 確 か に 。
948名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:26:21 ID:MUhs0fHq0
友達とけんかして
大事に至っても
文句を言わなければいいんじゃない?
看護師の人件費は両親が払えば
949名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:28:01 ID:f/upshqz0
>>945

エゴって? だったら養護学校が社会的に隔離のイメージ
がなけりゃ誰だって抵抗ないだろうが。このスレのバカども
見ろって。臭いもの汚いものは隔離しろって奴らがいう
所に自分の娘を入れたいかって。

それに、勉強したり、いろんな知識を増やすには、やはり
養護学校ではダメなんだな。お前ら自分の子供に
良い学校行かせるんじゃねーぞ。エゴなんだからw

それに授業妨害とかいう連中は、授業の妨げにならなきゃ
いいってことだよな? どうして妨げに確実になるって前提
で語ってるんだよ?
950名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:29:30 ID:WT6yspZB0
>>938
>普通学級に通わせたいだろ
>なら障害者手帳も介助員も断ってしかるべきなんだよ

あと、こういう意見が多いけど、そもそも障害者と健常者の
どっちかしかないと考える人って、現実の障害者を知らないんだろうね。

フォローが必要なときは求める。でも、自分でできることは自分でやろうとする。
少しずつ、自立を目指すわけで、その程度に応じて障害者認定も
色々あるし、受けられる福祉も色々あるわけで。
951名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:30:42 ID:cbAIXCbn0
>>943
養護学校の方がきめ細かな教育は受けられると思うよ。
長期の治療で授業が遅れた場合でも、普通学校なら
付いていけなくなるかもしれないけど、養護学校ならその子の
状態に学習内容を合わせられるし。

そういう細かい対応をするのに、お金が掛かるから
施設も整ってない普通学校に追いやって、本人と周りの人にリスクと負担押し付けよう
ってのが、今の政府の流れでしょ。
952名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:31:00 ID:2y0KvgpV0
>>949が、養護学校は隔離施設であり、
知識を増やすことが出来ないところであると思っている件について
953名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:31:04 ID:cJp3CN0t0
>>943 現実には何でも現場にしわよせするしくみなのに。文部科学省関係者?
954名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:31:37 ID:F42CbjKI0
ぶっちゃけ障害が無くてもこの子よりも「迷惑」な子供ってごまんといるわけだからなあ…
955名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:31:41 ID:WT6yspZB0
つまり介助員のフォローを最初は求めつつ、高学年になると徐々に減らすとか、
弾力的な運用、福祉のあり方、自立の仕方があるわけで・・・・
956名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:31:53 ID:FUSVCKYFO
自分でできる、この子には看護師つける必要性無いよね。だからこそ普通学校にいるべきなんだよな。

逆にできないケースは違うケアが要るけどね。
957名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:33:31 ID:4r0Bk5iYO
なあ?こんな喧しい痰ガキがいて授業に集中できるのか?親からクレーム殺到だよ
958名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:34:09 ID:f/upshqz0
>>951
できないだろうね。養護学校は知識を増やすことに
重点を置いてないからね。

>>952
それはこのスレで障害者を叩いている連中のイメージ
の問題。そういう人間がいるってことと現実の施設のあり方
とは別問題。
959名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:34:43 ID:WT6yspZB0
>>951
お前は何もわかっていない。まず見学しろ。

>>952
そういう側面があることは否めない。
960名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:35:49 ID:V2Aw+D97O
何かあったら被害を受けるのは自分の子供なのに何故わざわざ普通学級に行かせたがるんだろう、養護学校のが安心だろうに
周りも迷惑だよ糞親
961名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:36:22 ID:bohmGvLq0
>>954
だから何なんだって話だからなあ・・・
962名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:38:36 ID:2y0KvgpV0
>>958
だから障害者叩きなんてしてないだろうが。
ごり押ししてくる子のこの親についてお前はどう思ってるんだよ。
まさか今までの経過は知らないって事ないよな。
上のほうで散々既出なんだから。
963名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:40:01 ID:cbAIXCbn0
>>956
自分で出来るって言っても小学1年生だからなあ。
遊んでて時間忘れる事もあるだろうし、機械のトラブルにも対処できない
かもしれないし。

そうなったら今度は「小学校1年の子に自分でやらせるなんて」って
なると思うけど。

ある程度のトラブルは考えて、設備の整ってる養護学校に入った方が
安全だと思うけど。

>>958
養護学校って全部一括りにして考えてない?
病弱児童の養護学校とかなら、知的には何の問題も無い子も通ってて
ちゃんと授業受けてるよ。
964名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:40:35 ID:WT6yspZB0
>>961
周りが迷惑だから、と言う論理は通用しないと言うことだよ。

いじめとか、授業妨害が著しいケースは出席停止も認められるように
する、とかいう制度ができるよね。そのケースにこの子が当てはまると
客観的に認定できれば、この子を出席停止にできるだろう。
無理でしょ。
そのくらい、「迷惑だから養護へいけ」なんていうのは
それこそ「エゴ」だって気づけよ。
965名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:40:57 ID:hNxaXSmrO
>>949
この両親は、最初鈴花ちゃんの兄弟を保育園に入れる時に、鈴花ちゃんに気管切開の障害があるため
介護が必要ってことで保育園にいれてる
で、鈴花ちゃんが保育園に入るときは市側は障害児枠なら看護士配置して面倒みられますからって
それをうちの子は障害者じゃないから健常児枠で入れろとごねた
ダブスタだから批判されてる
そもそも障害者じゃないんだよ鈴花ちゃんは
そこ間違えたらいけないよ
966名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:41:28 ID:gemhj9TAO
つうか担任なら嫌だな
怖いし
967名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:43:03 ID:WT6yspZB0
>>962
ごり押しと言うのがわからないな。
裁判がごり押しか?

校長を人質に校長室に立てこもって
要求を飲ませたとか言うならともかくw
968名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:44:15 ID:f/upshqz0
>>962
オレはこの親に悪い面はあると思う。だがな、こいつらの
エゴも受容してもいいかとも思う。学校が社会の縮図なら
障害者と共生できる社会がこの国の理想なら、学校も
そういう風に変えていかなきゃならんしな。多くの駅が
バリアフリーになって便利になったろ? 今じゃ駅員が
数人で車椅子の障害者の面倒みるだろ。到着駅では
スタンバッてるし。昔じゃ考えられなかった。そういう流れ
なんだよ。学校だけが変らないでいいわけないよ。
969名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:44:27 ID:Ognse2bk0
この小学校の1年担任決めはもめそうだな・・・
970名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:46:04 ID:i7VEjWQj0
この親は障害者手帳を貰っておきながら健常者扱いしろなんて非常識

普通学校に行きたいという子供の気持ちを尊重しろ

障害者なら養護学校に行け

障害者差別するな

親の批判してるだけだろ、差別してるのは親

2ちゃんねらーは最低

最初に戻る

延々とこのループだな(´・ω・`)
無限ループって(ry
971名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:48:00 ID:L9+UdKQj0
【漫画アシスタント】キノコ(純)ヲチ9【障害児死ね発言】
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/net/1171622104/
972名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:49:24 ID:/p1e4i1b0
>>968
駅員に当たる行為を教師がしたらいいんだが、組合がそれを許さないだろ。
仕事を増やすことの一切を拒否する教員労組が。

理想を描くなら、教師から啓蒙したらどうだ?
973名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:50:08 ID:cbAIXCbn0
>>968
だから、ちゃんとした適切な処置の行える施設で
教育ができるように、養護学校が出来たんだよ。
言ってみれば学校の方が早く対応してそう変わったわけ。

あらゆる病気を持った子供を症状にあわせて全部受け入れるってなると、
全部の小学校を総合病院の中に作らなきゃいけなくなるよ。
974名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:50:52 ID:f/upshqz0
>>972
まぁ、そういう労組批判は昔からやってるわけだが
975名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:54:11 ID:WT6yspZB0
>>970
人間が先にあり、個別の障害があって判定され手帳がある。
1から7級に分かれている。得られる福祉も色々。
つまり、「障害者と健常者」のあいだに明確な線引きは存在しない。
別に、「手帳を持っているが普通学校に行けるし、行きたい」おかしくないと思う。
そもそも、こういう福祉は、「ハンデのある人が、社会生活を送りやすいように」
と言う趣旨で作られている。よって、時としては福祉を受け、時としては
受けないで普通にやろうとする。制度の趣旨になんら反していないと思うが、如何?

レッサーパンダ男が女性を殺害した事件、あの男は障害があり、手帳を
持っていたらしいね。
だが、彼はそれを捨てたらしい。「俺は障害者じゃないから」と。幼稚な論理だね。
理屈としてはそれもありかもしれないが、障害者であるか、ないか、は手帳の有無が問題ではない。
別に、この女の子が障害者認定を今返上したからといって、のどの病気が治るわけではない。
976名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:54:14 ID:f/upshqz0
>>973
だからそういうとこが極端だっての。できることは普通の小学校
でもやればいいだろ。どうして養護学校を強要するのかね。
それが奴らが頑なに拒む理由なんじゃねーのか? 自由が
あれば、便利なほうに行くって。左翼ども見てみな。強制する
ことに死ぬほど抵抗するじゃん。
977名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:55:05 ID:i7VEjWQj0
最近の教師は痰の吸引まで面倒をみにゃならんのか
給食費を払わない、朝ごはんを学校で食わせろ、次は痰を吸えか
教師はいつか看護士や栄養士の資格も必要になりそうだなこりゃ
978名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:56:25 ID:f/upshqz0
>>977
そう、最近はそういう専門の教師がいるんだよ。
979名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:58:00 ID:i7VEjWQj0
>>975
明確な線引きがあるから障害者サービスを受けられる
明確な線引き無しには障害者サービスは受けられない
980名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:59:45 ID:4uKYc+P5O
一応
鈴花淡、萌え
981名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:00:15 ID:i7VEjWQj0
>>978
最近は給食の栄養士が授業したり
保健室の先生が授業するのか
知らなかった
982名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:01:24 ID:WT6yspZB0
>>979
言葉が足りなかった。本来はあいまい。だが基準なしに制度は成り立たない。
よって細かい基準がある。そして手帳がある。

しかし、人間が先で手帳は後。人間があって手帳があるのであり、
手帳の有無のみで「手帳を持っているのならこのコースへ行け」というのは
おかしいと言うこと。
983名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:02:16 ID:rSBYxTlY0
別に吸引とかも自分(もしくは親)ができて、
それ以外は他の子と同じように勉強したりできるからいいような気がする。
ただ、もし万一何かあったときには学校側の責任は一切問わないって
一筆書くなりしておく必要はあると思う。
(苦しがってるのに放置してたとかは別として。)
会見とかでもそういうのを主張してるなら、
そんなに反感かわないんじゃないかな・・・。
普段どれだけできるんだからっていうのをあれこれ言うより、
他の子と同じように扱って、それで何かあってもそのときはそれでいいのかどうかっていうのが
一番気になるところだし。
984名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:02:40 ID:/p1e4i1b0
>>977
だから、この子を普通学級じゃなく養護学校に行ってもらえと言いたいんだ。

>>978
そう言う専門の教師が集まったところが養護学校。

もし、この子が障害者なのならば、行くべき最前の場所は養護学校です。
985名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:03:16 ID:OIuy7zTp0
>>949は燃料投下しただけか?それとも釣り?
986名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:03:54 ID:cbAIXCbn0
>>976
拒むのはこういう風に

>958 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/17(土) 12:34:09 ID:f/upshqz0
>>951
> できないだろうね。養護学校は知識を増やすことに
> 重点を置いてないからね。

養護学校を一括りに考えて、偏見持ってる人がいるからだと思うけど。

あらゆる症状を受け入れるのは無理だから、線引きは必要なわけ。
「資格が必要な医療ケア」は、普通学校では「出来ない事」なんだよ。

987名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:04:56 ID:f/upshqz0
>>981
学校の方針で違うが、イジメ、カウンセラー、あるいは特殊学級の
教師、また個人的に発達障害など勉強、研究グループ作ったり、
担任外れた教師が児童のケアのために専門に務めたり、

今の学校はそういう風になってきているんだよ。昔のイメージで
考えないほうがいい。
988名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:06:09 ID:WT6yspZB0
>>984
>もし、この子が障害者なのならば、

そこが間違いの元凶だね。この子はのどに障害があり、障害者手帳を持っている。
しかし、だから、養護学校へ行け、とはならない。
論理の飛躍があるのですよ。わかる?
989名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:08:28 ID:i7VEjWQj0
>>982
手帳を持っている人間だからといって
どこでもサービスが受けられるわけではない
サービスを受けられるコースへ行けと言って何が悪い?
わざわざサービスを受けられないコースへ行って
サービスを注文する方がおかしい
990名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:09:56 ID:f/upshqz0
>>986

> 養護学校を一括りに考えて、偏見持ってる人がいるからだと思うけど。
> あらゆる症状を受け入れるのは無理だから、線引きは必要なわけ。
> 「資格が必要な医療ケア」は、普通学校では「出来ない事」なんだよ。

できるから入学できたんだろ? 何言ってんだ?
991名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:10:13 ID:/p1e4i1b0
>>988
ならば、もし重度の障害を持っていたとして、親が
障害者手帳は持っているがこの子を養護学校へ行けとはひどい、普通学級に行かせろ
と言ってきたら、どうして断るんだよ。

あんたの理屈だと、断りようがないよ。
992名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:10:24 ID:WT6yspZB0
>>989
もはや単なる言葉遊びですね。
付き合いきれないよ。もっと現実を見なさい。
993名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:11:31 ID:D6w4mOqI0
逝きたいのなら逝かせてやればいいじゃん。
どっちに逝こうが、彼女がこれから先苦労することには変わりないんだから、
早い内から健常者との違いを身をもって知っておくのも良いかもしれん。
それが良くも悪くもどう影響するかなんて誰にもわからんし、
嫌々養護学校逝っても、周りに迷惑だし、本人の為にもよくない。
ただ、逝くのは自由なんだから、あんまりゴネるなって言いたいなw
994名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:11:35 ID:cbAIXCbn0
>>990
入学出来たのは、資格が必要な医療ケア行為を
6歳の子供に「自分で出来るから」って責任を押し付けたからでしょ。
995名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:11:36 ID:i7VEjWQj0
>>992
996名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:11:45 ID:U6MvwVoZ0
確か痰吸引って医療行為で、手伝うのには資格が必要なんだよね?
997名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:13:19 ID:f/upshqz0
>>989

サービスの問題じゃねーんだよ。生きている限り
自我の問題が付きまとう。
998名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:13:33 ID:WT6yspZB0
>>991
なんで私の理屈だとそうなるのかわからない。
人間が先、手帳は後、手帳で機械的に就学判定しているわけではない。

それに、このスレは本件の女の子に関するスレであり、重度障害児を
普通学級に受け入れろなんて誰も主張していないよ。
999名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:13:41 ID:cbAIXCbn0
>>996
そう。
資格持った人か、本人家族以外は出来ない。
1000名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:13:41 ID:i7VEjWQj0
1000なら青木夫妻以外幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。