【大阪】「眠たくなった」 走行車線で停車中の車に大型トラックが追突 4人死傷 近畿自動車道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
走行車線停車の車に追突 死亡

きょう未明、大阪・摂津市の近畿自動車道で、走行車線に停まっていた乗用車に大型トラックが追突し、
乗用車に乗っていたお年寄り4人のうち74歳の女性が死亡し、3人が軽いけがをしました。

きょう午前1時前、摂津市東一津屋の近畿自動車道で、吹田方面行きの走行車線上に止まっていた
乗用車に後ろから来た大型トラックが追突しました。

乗用車には京都市左京区に住む70代の男女4人が乗っていましたが、後部座席にいた無職の
松井達子さん(74)が頭などを打っておよそ7時間後に死亡したほか、残りの3人も腕などに
軽いけがをしました。

4人は友人同士で、旅行先の和歌山県の那智勝浦から車で京都に帰る途中で、運転していた
78歳の男性は、調べに対し、「眠たくなって数分間、走行車線に停まっていた」と話している
ということです。

乗用車は、非常灯を付けずに止まっていたということで、追突した大型トラックの運転手は、
「前を走っていたトラックが車線変更をしたと思ったら、前に車が停まっているのに気づいて、
ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているということです。

警察は、業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています。

NHK関西のニュース
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/01.html
2名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:56:34 ID:QTZa/QWk0
大阪人は死ね
3名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:58:58 ID:p+A3AosA0
ばかだ
4名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:59:53 ID:oorHJkAw0
どんくさい老人は死んでいいけど、
トラック運転手は可哀想だね
5名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:59:55 ID:Rdb1oyj+0
また大(ry
6名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:00:33 ID:KA+bgLO50
本線車道
7名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:00:42 ID:eZLoPVCF0
どう見ても今回は停まっていた車の方が悪いだろ!
8名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:01:17 ID:KYudNxif0
 _∧∧__
 |(,,゚Д゚).| <眠たくなった!
 |\⌒~\
 U、 |⌒⌒|
   ~U ̄U
9名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:01:22 ID:mH8AEs1q0
(´-ω-`)
10名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:01:57 ID:P6f+XVBZ0
ニュース映像見たが、イタイ車だったな・・・
ボケ老(略
11名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:02:36 ID:e1+MO/jX0
「眠たくなった」じゃなく「眠たなった」だろうな。

12名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:02:40 ID:n+kZplfSO
その車なんだけど車体にシールとステッカーが貼りまくりだったんだけど…
13名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:02:52 ID:0yTqZTsB0
走行車線に停まってる車に乗ってりゃ死んでも文句はいえないが
トラックが急に止まれないというのはどんだけスピード出してたかにもよるな。
制限速度超えまくってたならトラックも悪い
14名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:02:58 ID:TchcO9YT0
じじいの免許は全取り上げでええでwww
15名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:03:39 ID:8OogMA9/0
こんなのよほど見通しが良くない限り避けようがないじゃん
つか老人は高速入るなよマジで
16名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:03:49 ID:JylG3Xih0
老人のこういう事件は想像すると切なくなるな・・・
17名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:03:55 ID:KYudNxif0
年寄りは自分の事しか考えられないから恐いw
18名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:05:19 ID:WFBakbgK0
笑えないけど笑っちゃう事件だな
19名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:05:48 ID:wKRieFCx0
ボケ始まっちゃってるんだろ、この老人
20中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/02/13(火) 17:05:50 ID:Hl3KcjE0O
高速は停車禁止だからトラックは悪くないだろ
21名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:06:09 ID:Tvn1XuNS0
これはトラック運転手がかわいそうだ
22名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:06:51 ID:506ixc1VO
またDQNトラッカーかよ
ちゃんと前見てればあたらないだろ
23名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:07:19 ID:7jnlgb970
この爺、自分は絶対悪くないと思ってるな
年寄りは運転するなよ
24名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:07:57 ID:HAi7YSy70
>>2
お前が死ね
25名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:08:34 ID:OPXOC+m50
せめて路肩で止めておけばいいのに
26名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:08:47 ID:TQxIzPqA0
>>12
そのステッカーって「〜神社」とかそういうのとか・・・
27名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:09:15 ID:dqOkDH/z0
かわせないほど車間を空けないのもアレだが
ちょっと眠くなってきたので寝るわ。
28名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:09:21 ID:P6f+XVBZ0
>>12
うちの近所の神社のステッカーも貼ってあった・・・
目立つやつだからパッと目に入った・・・
滅茶苦茶な運転でも今まで生きてこれたのは
御利益があったおかげだと思いたい・・・
29名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:10:29 ID:8F01WFLDO
ハザードも点けずに走行車線に止まるなんてありえんだろ
30名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:10:34 ID:jxkjuhsd0
この間ある店舗の駐車場でパイロン轢きまくって
ボコボコにしてるじじいが居てびびった
31名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:10:48 ID:Tvn1XuNS0
老人は在日韓国人か
32名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:10:57 ID:kGLnSAzZ0
>>22
(゚д゚)
33名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:11:40 ID:xXG/8CnM0
わしは停まってただけやから
なんも悪いことあらへん
34名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:12:11 ID:OKmuQpmc0
>>31
左京区だしどうかな?
南区や伏見区なら可能性高いけど
35名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:12:46 ID:C5JjE7S/0
高速道路で本車線上に非常灯もつけずそのまま停車だぜ?w
信じられないよなw
年寄りの運転止めて欲しい。
36名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:12:53 ID:506ixc1VO
>>32
近畿道走ったことあるか?
ほぼ直線だぜ。前見てれば事故らない
37名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:13:08 ID:4S2Ku5ypO
もうちょっとで永遠に眠(ry
38名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:13:14 ID:kBnpuE9MO
また暴走トラックかよ。いい加減に消えろ。
39名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:13:19 ID:r5vWQvW00
居眠り運転のトラックが突っ込んだのかと思ったら・・・
40名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:13:48 ID:QuB16Ffc0
                .. ,,
                 l  ゙l        _,,..-'"゙゙'、  ._,,, '"''''ッ
                    !  !   ._     ! .// ノ..l゙´.i-ー'''''"´
               _,,,ノ .゙‐''''"  `',i   ! .,! l\ .} .!_,, へ、
            'ニ二 -ッ  广 ̄ ̄´゛   .! ト″ !,! .┬'7 ./
                / ,i-\、      | | `'-../ ./ヽ.゙" /
               / . /  \ \     │ |  / ./ /.、 \
                ,/,/    .\ `'ー..,,、 ! | ノ, 'ン / .\ .`-、、
            l彡'"       `-.... -ー".!、,,! "'゛ `"    `----″
41名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:13:58 ID:uiWDryEy0
「やぁマイケル、前方にゴキゲンな車が止まってます」

「ジャンプしてよけるんだ」
42名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:14:23 ID:MYeytxBY0
走行車線っていわゆる車道だろ
んなとこで停車してたら、突っ込まれて当然
自業自得だな
43名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:14:34 ID:rpBU3jeE0
車間詰めすぎてトラックはよけ切れなかったんだろ
どっちにしても走行車線に停車する方が悪いだろ
44名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:09 ID:vCW8c0a4O
…風の息吹を感じていればトラックは老人の車を避けられただろう。
プロ失格だな
45名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:12 ID:H7O1IuJIO
年寄りって列に並ばないし言葉遣い知らないし無謀運転するし金遣い荒いし、なんでもっと思いやりの心を持てんの?
46名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:12 ID:teF2s7LN0
>>36
深夜とかのトラックって燃費が良くなるのか知らんが車間距離5メートルくらいで走ってるジャン。
だから、前の車が車線変更した時点でもう目の前に車があったんだろうな。

と予想。
47名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:21 ID:XaHdsN+H0
また大阪か!
48名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:26 ID:GWdEtJ6/0
>>33
それで損害賠償の裁判になったら、良い検証実験方法を思いついた。
もう一度、同時刻同条件で、ジジイに車を運転させ、現場に停車させるんだ。
何時間もそうしていられたら、(つまり他車が全て回避していったなら)トラックの過失。
ジジイのほうが怖くなって脱出したり、再度同じように誰かに追突されたら、ジジイの過失。
49名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:54 ID:5wkMB1lX0
運転免許も年齢制限で一律取上げるべき
50名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:54 ID:kBnpuE9MO
いや、トラックも悪い。制限速度だったら避けられる。
51名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:56 ID:mbZcOKrI0
眠たくなったからって。。。・・・
52名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:18:19 ID:ZgQ64dK80
ジジイ死ね!!
53名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:18:32 ID:cf1HWandO
業務上過失致死が乗用車の運転手になっててよかったよ。
54名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:19:07 ID:2ul8WFv70
>>36
>>1をちゃんと読んだ上でのレスか?
55名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:20:21 ID:l6xNO1sm0
前を走っていたトラックは避けられたってことだからなぁ
追突したトラックがスリップストリーム状態ならなんとも言えんが
56名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:20:52 ID:BaZEXncf0
これはひどい・・・じじいからは免許取り上げろよ
57名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:21:34 ID:x0F9GfLq0
車間距離を適切にとってない人間の自業自得だな。
同情する必要なし。
58名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:22:22 ID:bhnq6oil0
高速の本船上でハザードもつけずに駐車、しかも寝るとは・・・
こりゃトラックの運ちゃんがかわいそうだよ
59名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:23:44 ID:581UVz4V0
もうさ、高速は70歳以上は運転不可にしようよ。
危なくてしようがないわ!
夜間に高速の走行車線で、ハザードも点けずに停車じゃ、
ぶつけられて文句言えんわ。
トラックが可哀想だよ。

3人仲良く一緒にあの世に行けば良かったのに。
どうせボケてんだろう。
60名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:24:37 ID:506ixc1VO
>>54
君ね〜。これが爺さんの居眠りじゃなく、
突然の故障で停止してたら同じこと言えるの?
車間距離もとらず、速度も守らないDQNトラッカーの
前方不注意が原因だろ。
61名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:24:39 ID:gB9OdORiO
トラックの人カワイソス
62名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:25:17 ID:0aUhc5ag0
年寄りは自業自得だな。
トラックの運転手が焦ってハンドル切ったり、急ブレーキ掛けた方が、
もっと大きい事故になってただろうしね・・・。

63名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:25:43 ID:BaZEXncf0
>>57
おまいは一回4tユニック車レンタルして高速乗ってみれ
マジ停まらんから
64名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:25:45 ID:rXl+76X2O
前のトラックが車線変更したからスピードあげたんだろ
65名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:27:13 ID:2ul8WFv70
>>60
それこそ真っ直ぐだから前を見ていれば事故らないという言い訳は使えないと思うんだがw

66名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:27:14 ID:OKmuQpmc0
>「前を走っていたトラックが車線変更をしたと思ったら、前に車が停まっているのに気づいて、
この「前を走ってたトラック」のドライバーが避けてるのが不利かもな
「何故、お前も避けなかったんだ?」と責められるかも
67名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:27:50 ID:35WS+aL+O
またトラックか!!と思ったら違ったw
68名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:28:09 ID:PhJiVEOX0
>>60
>突然の故障で停止してたら同じこと言えるの?
言えないよ? 全然違う話だから。
69名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:28:29 ID:EiLwQ+6t0
走行車線の前方の車を視認できていても、
停車してると気づいた時には手遅れだろ>避けられるとか言う奴ら
いくら直線だろうが、深夜の高速道路じゃむちゃってもんだ

ぶつかりにいったやつがバイクじゃなかったのが幸いだったな
70名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:29:32 ID:ebeZIiTD0
路肩じゃなくて道路のど真ん中に止まってたのか?
71名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:29:50 ID:5qNWoJoTO
じじいは運転禁止
72名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:30:26 ID:P6f+XVBZ0
>>60
新幹線の鳥飼基地の手前かな?
松原方面行きは2車線やけど、吹田行きは3車線やね。拡幅工事したんで。
路肩の広さが思い出せんわ。
どんな感じで停めてたのだろうか・・・
73名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:31:46 ID:1eW5le8g0
パトカーだったら職務中の正当な追突で済ますだろうけど・・・気の毒す
74名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:32:03 ID:E+HwRppOO
ハザード付ける、路肩に寄る常識、緊急事態の時ハザード路肩に寄る発煙筒だろ
75名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:32:31 ID:/mZvj71B0
まあ、いずれにせよ本線上なら、
相手方の最低速度違反が原初原因ってことだらう
76名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:33:18 ID:oeMzulYF0
>>2

アホか。
「京都に帰る途中」ってあるやろが。
京都人じゃぼけ。
よう読んでから書けや。どアホ!
77名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:33:34 ID:jTTlnDen0
前方不注意でトラックが悪い
あたりまえのことが
わからんバカ大杉
78名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:33:55 ID:ktD+PWKQ0
眠くなったらから停止して休憩したなんて安全運転の模範だな
79名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:34:49 ID:vKNZormF0
>>77
でも事情を聞かれているのは乗用車
>業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています。
80名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:35:04 ID:mJ2kRf0r0
補助等も消して走行車線に止まってるというのは…
路肩とかないの?
81名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:35:24 ID:PWP1nUXb0
走行車線で昼寝か?
命知らず。
82名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:36:02 ID:4Rsf091gO
>>22
なんでもトラッカーを叩きゃいいと思っているドキュソ発見
これはどー考えても老夫婦が悪いだろヴォケ
83名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:36:11 ID:XaHdsN+H0
前の車がよけられるのと後ろのトラックがよけられるのはまったく別問題だろ。
前の車は前方には爺さんの車しかいなかったので余裕を持ってよけられるが
後ろのトラックは前方によけた車がいたから前が見えにくかったってことも
十分考えられるだろ。
84名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:36:20 ID:eNoR9meC0
>>36
あまり明るいところでなければ、夜でハザードとかつけてなければ相当近づかないとわからんよ。
高速だと気づいたときは間に合わないって充分ありうる。

以前、夜に流れのいい国道の片側2車線のバイパス走っていたときだけど、先の方、左車線を走っている車がなぜか次々に右に車線変更する。
変と思いつつ走っていったら左車線に後尾灯がまったくついていないトラックが走っていたんだが、
かなり近づかないと見えなかったよ。
85名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:37:48 ID:2oaD+0pU0
突然の故障でも路肩に寄せる位はできるよ
86名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:38:03 ID:mK7LI/au0
>>81
午前1時なんで昼寝じゃないっす。
87名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:38:18 ID:E+HwRppOO
過失の割合は、どうかな?
88名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:38:28 ID:4sRHB1y00
トラックの運転手は何らかの罪に問われるのだろうか?
89名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:38:33 ID:h9WUio21O
トラック GJ
出来ればジジ・ババを4人もろとも処分
してくれたら、もっと良かったのに・・・
90名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:39:25 ID:kBnpuE9MO
まじトラックうざい
91名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:40:49 ID:vEfbvPK30
また過労トラッカーか!と思ったら何コレw
92名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:40:58 ID:Gk+fpPiH0
>>90
なんかトラックに恨みでもあるのか?w

今回はじいさんが悪いぞ
93名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:41:11 ID:ltcAwu3R0
>>36
でも狭いよ
94名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:41:14 ID:BaZEXncf0
トラックがどうかは知らないが、ヘッドライトの照射距離って40bだろ?
んで、高速だから時速100`からの停止距離って60〜80bだっけ?
とどめにこの事故は夜間


つまり、「停車車両が居る」と見えてからじゃ物理法則的にも停止は不可能
95名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:41:44 ID:506ixc1VO
このスレはトラッカーばかりだな
2ちゃんなどしてないで、夜中の運転の為に寝ろよ
96名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:43:31 ID:YaUg09Sc0
近畿自動車道は岸和田越えるとサービスエリアがほとんど無いんだよね(確か)。
体力考えて岸和田で一休みしていればこんなことにならなかったのに。
97名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:43:58 ID:+H2ALfVMO
でも岸和田から先にパーキングが西宮方面には吹田、
京都方面なら桂川までないので阪和道・近畿道は嫌い。
逆方向は東大阪にあるんだけど。

まあでもこの爺は死ね
98名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:44:49 ID:ctx2iFHz0
これは車間距離を十分とっていてもまさか目の前に
車が止まってるとは思わないし、高速道路だからスピードは
最低でも100キロは出ているのだから、どっちにしろ
後のトラクッは止まるのは難しいような。
目の錯覚もあるし!
ところで車を運転していたジジイは痴呆も入ってたのかな!
どう考えたって車道にそのまま止まるなんてありえないし
路肩にすぐ寄せればよかったのに、それすらしないとわ?
99名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:44:53 ID:0aUhc5ag0
>>95
ひきこもってないで、外に出ろよw
100名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:45:02 ID:jovSXjFUO
年寄りから免許とりあげろって
101名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:45:17 ID:Gk+fpPiH0
>>95
トラックが悪いなら
>業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています。
これは無いだろう。警察もじいさんが悪いと思ってる。

>車間距離もとらず、速度も守らないDQNトラッカーの
>前方不注意が原因だろ。
君の妄想癖も凄いな。頼むから運転中に妄想しないでくれよw
102名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:45:26 ID:OKmuQpmc0
>>79
それは「追突した方のトラック運転手に事情を聞くのは当然」だと判断して
省略されてるだけかもよ。

このニュースは普通の追突事故と異なる特殊事情があるから、「なぜ、そんな
所に車を駐めたのか?」って部分をクローズアップして事情を聞いたり報道する
だろうし。
103名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:45:36 ID:7sK3fs4f0
>>98
今のトラックって100キロも出せないようになってるんでは?
詳しい事は知らないけど
104名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:46:17 ID:Sl7pGgPs0
非常識な爺さんだな
105名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:46:50 ID:aUQlwgIYO

急に婆さんが来たので

106名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:47:30 ID:1S8ey+ws0
どっちにしろトラック運転手は罪には問われないの
ぶっちゃけこれは、電車で人はねたのと一緒なわけ
飛び込み、踏み切りおりてんのに無理やり渡ってはねられたのと一緒
ぶっちゃけ民事で乗用車の運転手から営業妨害と修理代諸々取れる
流石にしないとおもうけどな。トラッカー叩きの馬鹿乙
107名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:47:49 ID:eNoR9meC0
>>101
高速道路の場合、意味もなく停止するのもいけないことになっているからな。
停止できるのは危険を避ける場合とかだけ。(渋滞で止まるもの含め。)
108名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:48:25 ID:Q36p6ZMy0
>>60
故障だろうがなんだろうが高速道路上での停車は違反。
109名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:48:35 ID:XaHdsN+H0
「ぶっちゃけ」なんて言う人の言葉なんて信じられないですぅーーー
110名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:48:46 ID:bafqSBnXO
>>103
100キロも出せないトラックっていつの時代の?
よく分からなくても分かるでしょ?
111名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:49:15 ID:JOwt80zx0
>>106
ぶっちゃけ杉
112名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:49:38 ID:3XAgw9CoO
トラックの運転手は無罪だろ
113名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:49:38 ID:VjpilLME0
これはジジババ4人の集団自殺なんじゃないか?
114名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:49:54 ID:ggjYGPmw0
これは高速逆走レベルだよな・・・70歳以上は高速走らせるなよ。
トラックの運転手かわいそうになぁ。
115名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:50:22 ID:ltcAwu3R0
>>110
リミッターのことじゃないかな
90km/hに制限されてなかったっけ
116名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:50:22 ID:Lp+28e6zO
>>57
なんでユニック?w
117名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:51:10 ID:Gk+fpPiH0
>>110
 8月31日、大型トラックにおけるスピードリミッタ(速度制御装置)装着の経過措置期間が終了した。
今後は、対象となる全ての大型トラックがスピードリミッタを装着済みとなり、時速90kmを超えて加速できないようになる。

大型は基本的にリミッターがついてるよ。
100キロは出ない。違法にリミッター解除してれば別。

さらに最近では俗に「デジタコ」と呼ばれる「デジタルタコグラフ」を導入する会社が急増しトラックの巡航速度は時速80キロ程度になっています。
118名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:53:45 ID:vEfbvPK30
逆走はたまにあるけど、コレは新しいよね。
4人も乗ってて誰も停車に疑問を抱かなかったのも凄い
AM1時だし運転士含め寝てたか?
119名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:53:52 ID:dURs1P740
>>106
まさにそのとーり
120名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:54:03 ID:VnWMdr6r0
仮眠が永眠に化けたお笑いですね
121名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:54:06 ID:+H2ALfVMO
トラックの運転手さんが無事でなによりです。
ボケ老人は身の程をわきまえろ。さっさと永眠しやがれ
122名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:54:11 ID:J/RcZg64O
>>11
秀逸
123名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:54:18 ID:lXQG7gPpO
>>110

今は90km/hの速度リミッターが義務付けされてる。
124名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:54:35 ID:A+NVGb8a0
スレタイ読んで、トラックの運転手が眠たくなったと思った。
逆だった。
トラック運転手、可哀想すぎる。
125名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:55:21 ID:PWP1nUXb0
>>86
午前1時か。
すまん
ハザーランプもつけずに停車していたらあたるわなぁ
トラックの運転手も半分眠りながら白線みて走っているから
まあどちらにせよ
老人に過失が有る。
126名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:58:28 ID:n+kZplfSO
お年寄りが乗ってた車の車体に何十枚とステッカーが貼ってあったのが不謹慎だが笑ってしまった…
127名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:58:44 ID:Opj1WVV90
自分で免許証返す勇気も必要だな。
年寄り扱いするなとか、寝ぼけた事言う老人が多すぎる。
128名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:00:35 ID:NBFGb8V/0
>警察は、業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています。

珍しくマトモな対応!!
何時もなら、トラックの運転手が捕まってるのに。
129名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:01:19 ID:vEfbvPK30
>>126
その画像はどこで見れるの?
130名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:02:01 ID:sHu2tVXg0
走行車線にどうどうと止まるな!
131名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:05:18 ID:eNoR9meC0
>>124
実は俺も。
よくバイパスなんかの自然合流のランプウェー(?)なんかに停まって休んでる邪魔なトラックいるから、そういうやつのもっと非常識なのかと思った。
132名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:06:09 ID:J/RcZg64O
走行車線に停車して寝る行為をよく同意したよな。他の3人は。

133名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:06:30 ID:L0ZwTl0D0
>>129
ニュースでしか見てないな
ネットのどこかで見れるだろうか?

ボディ全体に色とりどりのステッカーが大量に張ってあった
全部で100枚は超えるんじゃないかな?
思わずスカラー波を思い出したw
全然違うものだけど、ちょっと宗教じみてる感じだったな
134名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:09:01 ID:YsGttp1h0
永眠して下さい
135名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:10:33 ID:DtAD9pUe0
じゃぁ、なんで前を走ってたトラックは避けられたんだ?

眠くなって、停まるのは危険回避のための緊急停止と
見なされるんじゃないの?
136名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:10:46 ID:bzHGrw6JO
最近の50代以上のジジイ、ババアはモラルのモの字も知らないゴミが多い。
お前らだけの○○じゃねーだろと言いたくなることが多過ぎる。
137名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:12:23 ID:Gk+fpPiH0
>>135
んなわきゃない

走行車線に止まる理由にはならんだろう・・・。最悪でも路肩があるんだから
138名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:12:39 ID:aRPGcGUc0
あほかじじい
139名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:12:46 ID:vEfbvPK30
>>133
レスありがとう。
100枚!?ww見てええええ
140名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:13:53 ID:pDtKa3ZG0
トラック側にも、車間距離不保持、速度超過、前方不注意 はありそうなので、
乗用車8 : トラック2 ぐらいでどう?

現実には直前のトラックは回避してたわけだし。
141名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:14:51 ID:gZjT8rY60
年寄りはマジでハザードの意味がわかってない
端に止めるときも左ウィンカーだから
142名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:14:56 ID:pc/4OXb50
すげぇな。このステッカー
全部、神社仏閣だったよ。車一周取り囲んでた。
効果は無いということか、、、、
143名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:14:56 ID:MuIbAmiA0
>>135
>じゃぁ、なんで前を走ってたトラックは避けられたんだ?

見通しがよかったからじゃね?
144名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:15:39 ID:IVcEwlJy0
トラックの運ちゃん気の毒ス(´・ω・`)ショボーン
145名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:16:03 ID:0aUhc5ag0
>>135
前を走っていたトラックの前は、大型トラックじゃなかったからじゃないの?

眠くなったら高速道路上でハザードも付けずに仮眠するの?
せめて待避所で、夜ならハザード付けて仮眠だろ?
146名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:16:49 ID:pDtKa3ZG0
>>143
つまり後続のトラックは悪い見通しで走行を継続してたとことにならない?。
147名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:16:52 ID:Lt2Mya/10
さっき車がニュースで写されてたが、お守りステッカーみたいなんを100枚くらい貼ってたぞw
148名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:17:24 ID:eoU4ftR90
午前一時では・・・


トラック運転手気の毒すぎ
149名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:17:29 ID:eNoR9meC0
>>135
前を遮る「前を走っていたトラック」がなかったからだろ。
ぶつかったトラックは前を走っていたトラックが急に車線変更して、あれっ、と思ったら間に合わん距離に停車車両がいたということ。
150名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:17:29 ID:wwGdhyml0
年をとると自分勝手、わがままにしかならない奴が多すぎる。
人に尊敬される年寄りになればいいのに。
151名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:18:05 ID:A+NVGb8a0
>>140
視界がどれだけ良好かによって、回避できる場合とできない場合がある。
前方を走る車両がいない場合、回避できる確立はぐっと高くなる。
とはいっても、高速道路だから、まさか走行車線で停車してるなんて想像すら
してないだろうから、かなり急なハンドル操作で回避することになる。
その後続車は、普通の車間距離、普通の速度なら、まず回避できない。
152名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:18:23 ID:r2cXZnmpO
>>135
おまwww運転した事ないだろw
153名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:18:24 ID:oG97r16jO
年金支払いを止めたので表彰すべき
154名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:18:58 ID:+VZ0glLI0
これはトラックの運転手がかわいそうだ
壊れた車見たとき、ステッカーが全面にベタベタ貼ってあったから、DQ…?って思ったけど……
155名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:19:36 ID:jUcM0Y8sO
これこそ業務上過失にふさわしいな
酒飲んでたやつは殺人罪でいいよ
156名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:19:54 ID:Uu1ZFph30
寝てたじじいの車すごいな 交通安全ステッカー貼ってライト消して寝てぶつけられたら世話無いね
その他の同乗者はなにをしてたんだ?みな寝てたのか
157名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:21:01 ID:IVcEwlJy0
>>120
誰がうまいことを言えと(ry( ´ー`)σ)Д`)
158名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:21:54 ID:Lt2Mya/10
159名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:22:29 ID:woEsQSejO
>>146
前方が平の大型トラックなら視界は、ある程度あるが箱の大型トラックは視界を塞ぎ視界も高いため普通車の発見が遅れる。
160名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:22:28 ID:C7cfQ68OO
集団自殺だろ?

年金もらってたなら練炭くらい用意しとけよ
161名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:22:50 ID:T/czb7Jq0
これ、トラックの運ちゃん交通刑務所いくよな、、、、
162名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:23:07 ID:YaUg09Sc0
>>158
ちょwwww
163名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:23:10 ID:sF4r9BleO
道路の真ん中で止まって休んでる奴って馬鹿?

被疑者が可哀想だ。
164名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:23:10 ID:ikyrCFbf0
行かない
165名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:23:19 ID:vEfbvPK30
>>158
ありがとおおお!
何だこれwスゴイ、凄すぎるw
166名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:23:35 ID:MuIbAmiA0
>>146
悪い見通しで継続してたんだろうな
つか、大型の後ろで見通しよく走ろうと思ったらそうとうあけにゃいあかよ
167名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:23:43 ID:uSl2JOFU0
ステッカー貼りまくりの、見るからにDQN車丸出し。
無灯火で走行車線で休憩って、ボケ老人そのもの。
168名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:23:53 ID:HTIbcgSy0
つーかあの交通量の中で道路のど真ん中に停車してたのか?
まぁこのトラックが突っ込まなくてもどの道他の車が追突して同じ結果だったな
169名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:24:49 ID:MuIbAmiA0
>>158
これはひどいwww後部ドアにミッキーがいるww
170名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:25:01 ID:NBFGb8V/0
>>146
・前のトラックの前方には、走行車が居なかった
・前のトラックはギリギリで避けた為、後続のトラックに乗用車が見えるのが遅れた
・乗用車は非常灯を点けてなかったので、走行中か停車中か判断が遅れた

171名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:25:06 ID:/mZvj71B0
お寺さんと神さんをごっちゃにしてしまったんじゃないかな
172名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:26:02 ID:MuIbAmiA0
>>163
道路の真ん中で思い出したけど
信号待ちで熟睡しちゃってるやつたまにいるな
173名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:26:04 ID:NMARP3AHO
お守り効果無いとか言ってる馬鹿いるな!トラックに追突されて運転手生きてるぞ。効果ありありやん。
174名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:27:02 ID:MuIbAmiA0
>>168
午前1時だっつうの
175名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:27:07 ID:0aUhc5ag0
>>158
保存しますたノシ
176名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:27:15 ID:1+nHtIqXO
70過ぎたら免許取り消しにしろ。普通では考えられない原因の事故起こす。
運転中に突発的な脳、心臓疾患。認知で迷い子、逆走。
177名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:27:16 ID:L0ZwTl0D0
>>158
おおおおGJ!
携帯で撮ったのをうpろうかと思ってたけど、こっちのが画像がはるかに良い

アップの映像もあったけど、お守り的なのがほとんどみたいね
178名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:27:46 ID:IVcEwlJy0
>>158
耳の部分にステッカー張ってなかったのが敗因だなw
179名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:27:59 ID:woEsQSejO
神社のステッカーがシールド効果を出して守ってくれると思ったんだろうな。
あんだけ貼ったら逆効果になるんだがなw
どこぞのウェーブじゃないんやからw
180名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:28:03 ID:KolhIq1E0
>60
無関係な人を殴り倒しても
殴られた人が自爆テロの爆薬スチッチを押す瞬間だった
そう仮定すれば無罪ってことか

妄想はオナヌーの時だけにしてください
181名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:28:04 ID:HTIbcgSy0
>>174
夜中だったのかw
そりゃ気が付かんわ
182名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:28:13 ID:onbZ2qr+0
枯れ葉マークも貼ってるところは感心だな
183名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:28:17 ID:T/czb7Jq0
片側一車線のところとかじゃなくて良かったな。
184名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:28:46 ID:6GwSx4fLO
夜中の高速道路で止まってたらいつか必ずぶつかるだろ
自殺行為である
185名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:28:57 ID:luIWGKN2O
ルールさえ守れば安全な高速道路も
高齢者って名のテロリストによってデンジャラスになる今後
186名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:29:58 ID:QhM8rCyo0
基本的な問題として、事故でもないのに走行車線に止めるなよ。
187名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:31:27 ID:78V0qv7Q0
これに懲りて、トラックは風よけに前のトラックにベタづけするのを止めることだな。
車間距離を開けてたら、前のトラックが交わした時点でこっちが手遅れなんて事態になってない。
188名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:32:12 ID:4mTXOyLo0
70歳以上は免許取り消しにしろよ
189名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:32:18 ID:VkSIP/r70
ずいぶんと古い型の車だね。今の車ならあるいは助かったかもね
190名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:32:24 ID:oG97r16jO
あの成田山のお守りステッカーは効き目なかったか。影の薄い車には効果なし
191名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:32:32 ID:vEfbvPK30
>>182
本当だ!w
でも紛れてわかりません><
192名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:33:00 ID:eNoR9meC0
>>170
夜の高速だと前方の車が走っているのか停まっているのかわかりづらいからな。
渋滞で停まっている最後尾の車がハザードつけるってのはそのためのわけだが。
193名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:33:07 ID:yyuGmHwsO
70歳になったら運転免許も定年。って事にしようよ。

片側3車線の道に右折する時に、早く曲がりすぎて逆走したり
ペダル間違えて、立体駐車場から飛び出したり
車庫入れで孫を殺したり…
194名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:33:30 ID:Uh2J25j/0
>>158
なんだこりゃ?
195名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:33:39 ID:PRTDg5vj0
74歳に無職はやめれよ。
お年寄りにまだ働けってのか?
196名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:33:44 ID:GJVYk7BNO
>>176
ホントそう思うよ。年寄りの行動ってホントよくわからないから。
親戚の70過ぎの夫婦の旦那の方が倒れたんだが、嫁が車まで連れて行き病院まで運転した。
真冬で路面が滑る北海道の夜に

普通は救急車呼ぶだろ
医者に救急車使えと叱られって。マジで死ぬとこだったらしい
197名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:35:13 ID:0aUhc5ag0
>>187
まぁ、年寄りが走行車線でハザードも付けずに仮眠しなければいいんですよ。
198名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:35:27 ID:3bVuJYfz0
自動車がないと何も出来ない国になりつつある。
70歳を過ぎての運転は危険だが、別の選択肢がない。
199名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:35:30 ID:/FWLPyjM0
>眠たくなって数分間、走行車線に停まっていた

痴呆老人に運転させるなよ。
免許更新時に検査を義務づけろ。
200名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:35:38 ID:JnIqu8Y60
これは避けるの無理だろ
201名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:37:00 ID:2oT8u3vl0
>>187
でも、もしも追い越し車線に車がいたら絶対によけられないよ。
202名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:37:03 ID:Ua7Iay6lO
走行車線で…


命要らないの?
203名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:37:57 ID:PRTDg5vj0
しかし、なんで左に寄せなかったんだ?
そこがわからん。
204名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:37:59 ID:oG97r16jO
免許を許可した国に責任ある。
205名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:38:20 ID:wRN8Igdm0
ジジイの運転より14、5歳の子供の運転の方が安全だと思うのだが
60過ぎると4年おきに免許失効させて運転免許取り直させた方がいい
206名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:38:36 ID:fGYY/3KM0
大型トラックはリミッターついてるから不法改造してない限り90キロ以上出せない
進路変更しようにもその車線に他車がいたら進路変更できない むりに変更してたらもっと大事故になってたかも
よって急ブレーキかけるしか手はなかった しかしぶつかった 車間距離うんぬんの問題ではない
夜間はヘッドライトハイビームにすると先行車と対向車がすごく迷惑するので、ロービームで走るしかない
よってトラック運転手に過失はほとんどないと考える
207名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:38:45 ID:+H2ALfVMO
>198
京都から紀伊勝浦なら特急電車がばんばん走ってますがねえ
208名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:38:45 ID:idUDqUgmO
これはトラック無罪
209名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:39:05 ID:QhM8rCyo0
右と左が判らないくらいボケてたのかな
210名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:40:22 ID:PRTDg5vj0
誰か教えて。なんで、なんで左に寄せないの?
理解不能。

ここ左の路側帯ないの?
211名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:40:32 ID:Yru7ZfEG0
>197
ハザードだけだと後続車が見落とす可能性があるよ。
212名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:41:37 ID:pc/4OXb50
大体、年食ってきたら
親戚家族が、運転とか怪しいなと思って免許返させるもんだがな。
213名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:41:44 ID:T/czb7Jq0
ハザード付けても走行車線で止まって寝るのはどうかと。

故障でも△の反射板設置しないとだめだよな。
214名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:42:08 ID:qrFTUNuz0
これは、運転手がかわいそうだ。
215名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:42:33 ID:tRts6bin0
この止まってた車をニュースで見たけど基地外臭い
あんな変なシール貼りまくってる車なんて初めて見た

稀に見る基地外ヴァカなことは一目で分かる車
そりゃ走行車線で寝るワナwww
216名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:42:46 ID:ebeZIiTD0
>非常灯を付けずに止まっていた

こりゃ、完全にアウトだろ。
手前で気が付いてブレーキかけたって止まれるわけ無い。
217名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:42:49 ID:w17ye2sk0
年取ったからって、交通規則すっかり
忘れるもんなの?
ハザードも付けずに?
路肩でもなく?
218名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:42:57 ID:78V0qv7Q0
>201
止まれる可能性が高まる。
高速の標準車間距離100mというのは、100km/hのほぼ停止距離。
つまり、前の車がよけた直前に障害物があっても止まれる距離。
219名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:43:04 ID:A4t12ppS0
まあ深夜の高速は大型トラックがジェットストリームアタック状態だから
無灯火で止まっている車なんて論外だな
220名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:44:02 ID:H6bIOX590
>>203
度数切れ
221名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:44:35 ID:wc6X7RG/O
前のトラックも避ける前にハザードくらい出して後ろに教えてやればよかったのに。
もしかして煽られてたから狙ったのかな?
まあ、じじいが悪いけど
222名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:44:48 ID:PRTDg5vj0
>>220
オレはマジメに聞いてるんだよ。
怖いじゃん。そのままだと。

左に寄せるのが我慢できないぐらい
眠かったの?

なんかウソついてないか、このじいさん。
223名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:44:58 ID:Twj3Ts+hO
70歳を越えての運転は、ホント危ないよな。
224名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:45:20 ID:MwiGmW7dO
この事故でトラック運転手悪者にされたらすごく可哀相。

道交法詳しくわかんないけど、わかる人は助けてあげて下さい。
225名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:45:40 ID:6hcytIfnO
まあでも、これでこの爺ぃの身内が免許取り上げてくれるんでない?
犠牲になったのが無関係の歩行者でないだけ、まだマシ。
226名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:45:40 ID:VnWMdr6r0
>>217
老人は「▲」マークのボタンの使い方なんて習ってませんって
227名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:46:11 ID:T/czb7Jq0
>業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情

70で交通刑務所か?
228名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:46:32 ID:yK1ThG0iO
場所は、新幹線の鳥飼車庫がある所ら辺やね。
新幹線の高架があるから凹んでる。
その凹んでる所か、手前かはわからないけど、下りこんでる。
229名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:46:42 ID:luIWGKN2O
高速道路上で車停めて、立ちションしてるのは
たいがい老人
230名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:46:58 ID:5Nw9FObp0
俺のオヤジが今年70になる。
たった一人の孫会いたさに何かと理由をつけて車で来ようとする。
危ないから電車で来てくれというとしょぼんとする。
うちに来ても歳だからすぐ眠ってしまう。

何だかこの事故のニュースは笑えない。
231名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:47:04 ID:gXXJFZQX0
急に
眠たく
なったので
232名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:47:11 ID:pGJ8c4Ir0
これも前方不注意になるんだろうな。ナムナム
233名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:48:22 ID:3kA8HNZ5O
夜中に集団徘徊ですか・・・

夜中に救急車と事故ったバアさんもいたなあ
234名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:48:48 ID:oG97r16jO
自殺行為に対して責任はなし
235名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:49:22 ID:gggwX/nr0
那智からの帰りか。
このじーさんは全国の神社めぐりして交通安全のステッカー集めるのが趣味なんだな。
当然那智大社のステッカー貼って事故起こしてるわけだね。
ほんとにもう・・・。
236名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:49:56 ID:M7m8laqN0
これは進路妨害だろ、老人が悪い
237名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:50:05 ID:PRTDg5vj0
どう考えてもおかしいだろ?
で、じいさんは普通に運転してて、
そのあとの事情聴取にもちゃんと答えてる。
ボケてるとは思えない。

そうすると、何か別の事情で車を止めて、
その理由がバレるのがいやで
ウソついてんじゃねーの?

例えば、社内で痴話喧嘩が始まって、
慌てて急停車したとか。
238名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:50:13 ID:Bnf/mMK50
>>230
別に人が死んだニュースで笑う必要は無かろう。
239名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:50:17 ID:woEsQSejO
>>224
大丈夫だろな。
深夜に無灯火、非常点滅灯も出さず走行車線で止まってたわけだから。
240名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:50:32 ID:D2mCAveC0
>>158
これどう見ても真後ろからぶつかってるから、本当にど真中で停まってたんだろうな
俺は高速で反対車線の事故見るために、追い越し車線で停まってたババアの車に
オカマ掘りそうになった事があるよ。
まさか停まってるなんて予想すらしなかったから、かなり判断が遅れてやばかった
夜中じゃ走行車線でも避けられない事もあるんじゃないか?
241名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:51:25 ID:a/h3bLan0
車間距離を充分にとらない運転手が悪い
242名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:51:37 ID:IVcEwlJy0
>>231
急に
眠気が
来たので
243名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:51:52 ID:Yru7ZfEG0
>223
右折矢印が点灯して右折しているときに、意味不明な急停車をしたりする。
(矢印の意味がわからんのか、見落として赤と勘違いしたっぽい)
右折矢印点灯中に前の車が停車するとは思わないから、すんごく危ない。
244名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:52:17 ID:0r4IElDt0
>>222
寄せるだけじゃダメ!寄せて上げないと!
245名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:52:48 ID:22AJ9QIY0
深夜に非常灯無しで走行車線に停車ですか。
田舎の夜の高速でこれやられたらひとたまりもないわ。
246名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:52:59 ID:IWOZE5uF0
>>158
不謹慎ながらバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
神社のステッカーのご利益も届かなかったか
247名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:52:59 ID:j2RZ73yw0
>>158
うえwwwwwwwwwwwwwwwww
きちがいすぎるwwwwwwwww
こんなの公道走らせたらだめだろ

こと運転に限って神頼みは効かネーヨwwwwwww
248名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:53:11 ID:z6+AeA7B0
さすがにこれはトラック運転手に同情する。
249名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:53:11 ID:bzHGrw6JO
>>158
すんごいステッカーチューンやねぇw
こりゃ爺さんには常識のカケラもないやろ。
250名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:53:13 ID:Ubjr86/CO
そもそも年寄りなのに、夜間走行しなきゃならん時間迄観光地にいるという無計画さが一番駄目だわな。

自分以外の人間を乗せているんだから、事故リスクを減らすべく慎重に行動しなきゃいかんだろうに。
251名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:53:31 ID:lA8bWvEj0
風邪薬でも飲んでたんじゃねーのか?このジーさん。
薬の眠気って奴はどうあがいても無駄と聞いた。
まあ、100%ジーさんが悪い事に変わりはないが。
252名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:54:19 ID:5Nw9FObp0
>238
いや笑ってる奴も多いものでな。
253名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:54:37 ID:mJ2kRf0r0
>>237
もうすぐ70のウチの親父も、運転すると直ぐに眠くなるから、あながち嘘とも思えないんだよね。
高速で居眠りぶっこいてフラフラしてたりするらしい。隣に乗ってる母は横で気が気じゃないらしいが、
本人は「俺は運転上手い」と思ってるから免許返上しようとしないし、免許持ってない母の言うことは
聞きゃしない。
254名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:54:43 ID:DL4+JaYyO
トラックの運ちゃん無事でよかったな
積み荷によっちゃ運転席潰されてアウトだからな
255名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:54:50 ID:woEsQSejO
>>251
花粉症の薬はキツいぞ。
256名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:55:13 ID:LltLfU1a0
>>158
こえーー こえーよ
257名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:55:44 ID:+gXyIRHA0
>>228
鳥飼大橋からグイーンと下がって新幹線の高架をクグルところかな?
たしか入口があったよな。
258名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:56:06 ID:T/czb7Jq0
259名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:57:05 ID:UQioCmvD0
ボケ老人は氏ね
260名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:57:17 ID:QAwX0QQ4O
よく読んでみたら、
>警察は、業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています。
だったのか。
じいさんに業務上過失致死適用されるんだな。
トラックの運ちゃんはどうなるんだ?
261名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:57:18 ID:q+/U8gOH0
赤信号で対向車が来ているのに容赦なく突っ込む祖父の未来が目に・・・・・・・・
262名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:57:37 ID:moFvxh0b0
自分の能力を把握できなくなったら免許は返上しないと・・・
ちゃんと旅行計画立てないと・・・
こんな時間に走行しといて、眠くなったから走行車線でって・・・
本当に数分なのかな?
どこかのPAとかで休憩してから帰るべきだったな。
この自動車道にPAがあるかどうかは知らないけど。
263名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:57:56 ID:3kA8HNZ5O
Q 急に
B ばあさんのお迎えが
K 来たので
264名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:58:00 ID:nEVinTEPO
夜間、前方でハザードを点けずに止まっている車が走行車線にいるのか、
側道にいるのかを見極めるのは至難。
走行車線に止まるわけがないって先入観もある。
前にいたトラックも間一髪だったのでは?
265名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:58:06 ID:94LwZNRBO
>警察は、業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています。

トラックの運転手じゃないんだな
それなら問題ないよな
266名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:58:14 ID:mTYSeXN90
もうさ真面目に免許更新をまともな制度にしろよ、
シミュなんて今じゃ安いんだから、5分テストして基準点以下だと免許剥奪とか、
高齢者講習なんて聞いてれば更新できるんだろ結局w

これで剥奪されても再試験で受かればOK(数ヶ月以上の期間経過後再試験可)
高齢者やどうしようもないアホはパスできないような試験に、
で無免許運転の奴は問答無用で懲役1年、これぐらいで丁度いい
267名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:58:35 ID:cQTkMsCD0
ここで追突した運転手批判してるやつは、最低でも普通自動車免許を持ってて、
なおかつペーパーってことはないんだろうな?

普通、夜間の高速で走行車線にハザードも点けづに停車してるってことは
どんだけ危険なことか認識してるのか?
特に渋滞の最後尾なんかいつ追突されてもおかしくないくらい危険地帯。
俺は後ろに他の車が付くまで必ずハザードは点灯させてる。
268名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:58:41 ID:e1+MO/jX0
>>158
ここまで厄除けのステッカーが貼ってあるって事は、普段からそういう運転ばっかしてたんじゃないかね。
269名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:58:59 ID:LUZq++i8O
とんでもない爺さん婆さんだなぁ。近畿道の摂津辺りなら路側帯は無い。だた摂津北で下車する減速路は在るなぁ。それにしてもトラックドライバーが可哀相過ぎ。
270肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/02/13(火) 18:59:21 ID:B+1/5cjT0
http://017.gamushara.net/bbs/car/html/001.html

こんだけ神頼みしても死ぬ時は死ぬんだな。
271名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:00:16 ID:4JTLxeXE0
同乗していた3人は寝てたのかな。
それと、運転してた爺は気がついたら寝てたのか
道路上に止まっていたってことは意識があった状態で
止まってる気がするんだが。
272名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:00:28 ID:D2mCAveC0
>>264
そもそも走行車線に無灯火で停まってるなんて考えるはずもない
273名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:00:33 ID:pfIsIHIM0
こ・・・これが大阪脳か・・・・・
274名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:01:18 ID:sMGkG3w20
>>158
この事故渋滞に昨晩リアルに巻き込まれてた者ですが
ステッカーだらけの事故車見て
ぶっとばしてた走り屋が事故ったとばかり思ってたがじいさんだったとは。。。

事故があった場所って走行・追い抜きの2車線の左に停車が出来るくらいのスペースあったんだけどな
その車線に警察車両やら消防車止まってたの記憶してるし
275名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:01:27 ID:1+wdEEyz0
運転がほとんど安心できないからこそ、安全がきわめて信頼できるところでは安心して運転したい
276名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:01:49 ID:PRTDg5vj0
>>270
ん?ところで、なんでこの車前が潰れてるの?
多重衝突じゃないでしょ?
277名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:01:56 ID:QhM8rCyo0
>>270
俺の所ではお守りあんまり集めすぎると「神様が喧嘩する」と言って嫌われる。
神様が大喧嘩しちゃったんだろう。
278名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:02:51 ID:BCY2Ct050
まったく近頃の老人ときたらなってないな。
マナーやルールの重要性を、再教育しないといけないんじゃない?
279名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:03:12 ID:+gXyIRHA0
>>269
深夜1時でもそこそこ通行料多いしな
せめて手前は門真だっけで下りるか、あと5分〜10分吹田JCまで我慢できたらね。
何気に別の理由があったりして
280名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:03:36 ID:4JTLxeXE0
>>273
京都の人間ですがなにか。
その手の煽りはつまんないからやめときやー。
281名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:04:07 ID:r6iz17eW0
前方を走っていたトラックは車線変更しているというのがポイント。
たぶん、前のトラックも急ブレーキでは追突してたんではないかと思う。

知り合いの大型トラック乗りに、似たような話を聞いた事がある。
真っ昼間だが、追突事故があって、突然、前方で車が停車したらしい。
急ブレーキをかけても止れない状況なので、
無理矢理、追い越し車線に割り込んで、車線変更して逃れたのだが、
後ろを走っていたトラックは、車線変更するスペースがなく、
急ブレーキで止るしかなく、多重事故発生。
まあ、人身にはならなかったらしいが。

おそらく、そんな状況だったのではないかと想像。
282名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:04:32 ID:PRTDg5vj0
>>279
眠いなら車線中央に止まる必要がない。
たぶん、ババァどもとの痴話ゲンカが始まって、
助手席のババアが降りる!とか言い出して
騒ぎはじめたんだろ。
283名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:05:14 ID:N0uFdthbO
これはトラックの運転手がかわいそうだ

年寄りのくせになんで夜中に走らないとならないようなスケジュールを立てるんだ?

遅くとも夜10時までには帰れよ
走行車線で寝るって…免許証返せ
まわりはいい迷惑だ
284名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:05:22 ID:P4WJ70FQ0
>270
わははっははっ
サンクス。

この最後のクラッシュしていない画像もニュースでやったのか?
285名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:06:34 ID:+gXyIRHA0
>>282
やっぱりそう思うか、いや実は同じ事考えてたw
286名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:06:49 ID:m3E7lhLL0
免許を取り上げろ。
ジジィは年寄りが全てにおいて優先されると思ってないか!?
287名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:07:57 ID:aPDvJ6uv0
日テレで見た〜車体前方にもステッカー貼りまくりで、キチガイだと確信した。
老人だったのか…。あの車見ただけで、普通の判断力ある人間なら、脳がヤバいと乗車拒否の信号を出すと思うのだが。
288名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:08:06 ID:wTFpQsLO0
ボケ老人に運転さすな
289名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:09:07 ID:l37w7ZuQO
トラの運ちゃんカワイソス、業過失にとわれるべきなのは走行車線で止まってたジジイだろw
田舎の道路じゃねえんだぞアホか
290名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:10:16 ID:d1UmVbAe0
きんきられん自動車道だなwww
291名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:10:24 ID:vGrqwV8b0
>>289
良く読め、その通りになってるって。
292名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:11:02 ID:mK7LI/au0
>>289
だからじじぃが業過失だって。
よく>>1読め。
293名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:11:42 ID:xGf8TcC00
あと、恐いのは、高速進入路の加速車線に停車しているヤツ。トラックなんかよく停まって、仮眠とってる。十分に加速できないまま、走行車線に合流しなきゃだめなんで、なんども恐い目にあった。
294名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:13:09 ID:l37w7ZuQO
あ、ジジイに適用されてんのか勘違いした
295名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:13:37 ID:YgbuOay70
有名なお守り車じゃんかよ・・・あーぁ
296名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:15:05 ID:woEsQSejO
>>293
たまに、わざわざSA&PAの出口にある加速車線に停めて休んでる奴もいるわな
297名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:15:34 ID:UV0aeJXn0
これって集団自殺なのでは?
298名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:16:03 ID:LUZq++i8O
西国三十三ヵ所の一番札所からの帰り道だったんだなぁ。
299名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:16:22 ID:moFvxh0b0
>>270>>277
集めていた運転手は無事だ。ご利益あっただろ。
300名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:17:16 ID:+gXyIRHA0
五新線を走破して美原or松原から近畿道に乗り込んだ
走り屋の翁が力尽きたのかもしれない
301名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:17:35 ID:agAXafAdO
トラックに文句言ってる奴、おまえどんだけ車間距離取ってるんだと言いたい

間空けると割り込まれて危険とか言って詰めてるだろ

302肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/02/13(火) 19:17:52 ID:B+1/5cjT0
>>284
クラッシュしてない画像は
前から話題になっていた時の画像。

一部では事故前から有名だったみたいだよ。
303名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:17:56 ID:zQu/5qTL0
トラックの居眠り運転で渋滞かなんかで停まってた車に追突したのかと思ったら……

こりゃじいちゃんの方が悪いぬ。(´・ω・`)
304名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:21:13 ID:luIWGKN2O
こういうのに限って
私は悪くない、追突してきたトラックが悪い
と、猛アピールするんだよな
305名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:21:22 ID:+8CoaUjt0
追突された車の写真を見せてもらったけど、高速道路に止まっていて
大型トラックに追突されてもあれくらいの壊れ方ですむものなのですか?
306肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/02/13(火) 19:21:32 ID:B+1/5cjT0
http://017.gamushara.net/bbs/car/html/001.html

まぁお守りが無かったら全員死んでいたかも知れないから
ちっとはご利益があったのやも知れぬナムナム。
307名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:22:57 ID:cpGGkQXB0
じじいひでえwww
眠りたいのならファミレスとかはいれよw
308名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:23:55 ID:woEsQSejO
>>305
事故車の前に車がいなけりゃね。
前方にトラック止まっていたならサンドイッチで全員即死。
309名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:25:09 ID:n224/OlX0
>>306
こりゃキチガイだな
まあキチガイのふりをしてれば他車が近寄らないって高度な考えかもしれないけど
310名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:25:47 ID:mTYSeXN90
>>305
少なくともトラック野郎はブレーキ掛けているから、
80キロで追突したわけではない、20キロ程度で追突じゃないか、恐らく、
追突された痴呆ジジイ車もハンドブレーキは掛けていなかったと思われ、
こんなもんだろ
311名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:26:53 ID:P4WJ70FQ0
>302

そうなんだ。ありがとう
312名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:26:58 ID:hO6S6+iv0
>253
うちもまったく同じ。
しかもうちの親父は難聴もある。。。

でもこのまえ、親父が1人で車に乗って買い物に行った帰りに、
助手席の足元に落ちた物を運転中に拾おうとして、ハンドルを
切って街灯に突っ込んで車を全損させた。
それで2度と運転するな!と思い切り怒ってとりあえず
運転はやめさせたよ。。。

スピードは全然出てなくてかすり傷無く無事に済んだが、単独事故
でホント良かった。。。

誰か轢いてたら、確実に俺の人生設計まで変わってたよ。。。
313名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:27:38 ID:D2mCAveC0
トラックの荷物パワーは半端じゃないぞ
荷物にもよるけど慣性でほとんど速度落ちない
314名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:27:38 ID:LUZq++i8O
人間、歳をとるほどわがままに成るし、みさかいがつかなく成るもんなぁ。
315名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:28:04 ID:77wkRXL20
こんやつでも免許更新できるのか。
じゃぁおれは問題ないな。
316名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:29:39 ID:eoU4ftR90
落下物を無理に避けようとして横転
後続車が次々にって事故が
中央道であったな

この場合はトラック運転手が気の毒

317名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:30:06 ID:gDu+9uu50
一人死んだということは、あのたくさんあるお守りのうち、
きっと裏切りものの神様がいるはずだ。
318名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:31:33 ID:zNfaYWtc0
>>310
ニュース画像の壊れかたからすると60キロ以上て感じだな
80はでてないと思うが
319名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:31:58 ID:moFvxh0b0
>>317
死神様混ざってたんでしょ
320名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:32:25 ID:ymon5FYT0
走行車線て50km以下はあかんのじゃないか。
ボケ老人の免許はいい加減とりあげる制度をつくれ。
321名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:32:52 ID:L4QOKDC+0
トラックだったら前に車が走っていても前方が見れるだろ。
運転手の過失だな
322名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:34:19 ID:woEsQSejO
>>319
今日からデスノートのレンタルが始まった、死神流のお祝いかもな。
323名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:34:43 ID:luD4wwo70
>>293
俺もトラック乗りだけど
停める所無くて小便するだけで停めるのは仕方ないけど
PA空いてるのに停めて寝てる奴は理解できない
警察も捕まえたらいいのに野放しって何でだろ
取り締まってるの見たこと無い
東名と名阪は特に酷い 
324名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:34:49 ID:mTYSeXN90
>>318
乗用車同士ならそれぐらい出ないと無理な壊れ方だが、
大型トラックで60キロ以上なら全員即死じゃないか、ジジババだしw
大型=10トン以上だと思っているのだが、何トン車なんだこれ?
325名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:35:11 ID:ZKGrLLor0
>>319
神さんが夜中だし眠いから、おまえのところが守ってやれよと
お互いに押し付け合っている間に事故がおきたと思われ
326名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:35:37 ID:ZerowQxB0
これって
無理心中の可能性はないのか?
327名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:36:36 ID:wpSG/Vvf0
運ちゃん可愛そうだな。
328名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:38:35 ID:D2mCAveC0
たとえ罪に問われなくても会社では居住い悪いだろうな
辞めさせられるんじゃないか
329名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:38:44 ID:8bIHNrtJ0
トラック運転手を無罪に汁!
330名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:39:05 ID:2B36b60U0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070213/20070213-00000058-nnn-soci.html

このおじいさん車にお札をビッシリ貼ってるけど、1コも効き目なかったんだね。
331名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:39:53 ID:moFvxh0b0
>>325
夜担当の神→夜神→デスノート

余談だけど、夜神でググったら夜神月っていうホストが引っかかったw
332名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:39:54 ID:ymon5FYT0
>>330
ここまでひどいDQN車はあんまりいないぞ。
333名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:39:56 ID:Cm37OM/10
334名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:40:06 ID:bbfwNzIH0
馬鹿なんてレベルじゃねーぞ
335名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:40:56 ID:woEsQSejO
爺さんに責任を負わすため神様が助けたんだな。
336名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:42:27 ID:2oT8u3vl0
>>320
高速道路でもほとんどのところに最低速度の制限は無い。
だいいち渋滞はどうする。
337名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:42:59 ID:LUZq++i8O
現行法ではトラックドライバーは無罪にはならない。
せめて前方不注意ぐらいで納めてやりたいが…
338名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:43:00 ID:moFvxh0b0
これ以上運転させないために神が仕向けたんだよ。
やり方が厳しいけどこれも試練だと思って。
339名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:43:02 ID:bbfwNzIH0
>>158
事故状況もありえーが、車もありえねーwww
340名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:43:11 ID:wTFpQsLO0
>>333
ちょwwwwwご利益殺し合いwww
341名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:43:37 ID:wpSG/Vvf0
これは老人版イタ車だなwww
342名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:44:52 ID:STWPkuRB0
どうみてもゆとり教育の成果です。
343名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:45:38 ID:bbfwNzIH0
神様の浮気しすぎ。
344名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:47:05 ID:ymon5FYT0
>>1
ってよく読んだら

業務上過失致死の疑いで話を聞かれてるのは
トラックの方じゃなくて、DQN車のじじぃの方か。
ま、そらそうだな。
345名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:47:09 ID:gKNWQ/B8O
高速で走行車線に停止とは。これはトラックの運ちゃんが不運だ
346名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:47:17 ID:2oT8u3vl0
>>321
よく嫁
「前を走っていたトラックが車線変更をしたと思ったら」

同じ大きさのトラックが前にいたら見えない
更に深夜に無灯火、ブレーキかけたからあの程度の壊れ方だったんだろ
ノーブレーキで突っ込んだらカローラ程度はバラバラだ。
347名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:47:54 ID:moFvxh0b0
高速での事故で3人助けてるのに、御利益が無いと言われている
神様方(´・ω・) カワイソス
348名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:48:51 ID:15vq3JRxO
>>1
> 「前を走っていたトラックが車線変更をしたと思ったら、前に車が停まっているのに気づいて、
> ブレーキをかけたが、間に合わなかった」

すまん、意味分からん
349名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:48:58 ID:mTYSeXN90
>>336
あるよアホwwww
渋滞はどうしようもないから、
すいてる高速で30キロで走って捕まれお前は、
捕まる奴はそういないが、捕まえようと思えば捕まえられる、
おまえ道交法を知らなすぎ
350名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:50:49 ID:bbfwNzIH0
>>336
指定が無ければ50kだ。
渋滞などの不可抗力は除く。
351名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:55:06 ID:ymon5FYT0
>>348
トラック2台がスリップストリーム状態

前のトラックが、じじぃのDQN車発見 危険回避でよけたが
後のトラックは、それまで前方が見えてなかったから間に合わず衝突
352名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:55:23 ID:s/ElR4lzO
すごいことするじいさんだな…
テラオソロシス…orz

高速のルールしらないやつは乗るな走るな!
353名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:56:20 ID:bbfwNzIH0
>>348
トラックの後ろにトラックが走っていた。
先行のトラックは乗用車に気が付き、ギリギリで車線変更できた。
しかし後続のトラックは、視界が開けた途端、停止してる乗車が・・・

都内では左車線走ってるとよくある事。
トラックがなにやら無理やりレーンチェンジしたと思ったら、いきなり路駐の車が目の前に。
354名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:56:26 ID:DB0GJaIT0
ここでトラック運転手叩いてる奴らって
まさかと思うが…免許持ってないよな?

最低速度違反、停車位置義務違反に加え(「眠い」は緊急事態には相当しない。
停車する場合は安全な位置で停止しなければならない)
仮に緊急停止だったとしても夜間、道路幅が一定以上の道路で駐停車する時は
非常点滅表示灯・駐車灯等をつけるか、停止表示器材を表示しなければならない。

>>336
渋滞は緊急危険回避に該当する。
完全に停止している状態でも一時停止と見做される為駐車灯等の表示義務はない。
355名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:56:48 ID:D2mCAveC0
ルール以前にモラルと常識が全くない
356名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:57:56 ID:wpSG/Vvf0
>>348
ジェットストリームアタックを想像してもらえると助かる。
357名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:58:41 ID:506ixc1VO
>>354
いいからさっさと仕事行けよ
荷主に怒られるぞw
358名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:02:21 ID:PLU6JQ5Q0
これ老人が全面的に悪いだろ

トラックの運ちゃんカワイソス
359名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:02:42 ID:Au1X3Zk/0
                        
                         _,.-=─、_ .           何 .ト オ
                       ,....ノミミミミミミミx、.       ん ラ レ
      _________    彡彡三ヘヘヾヾヽミミミヘ .    か ッ は
____      |       | .  彡/   川´ ゙`ミミミミミ      文 ク 安
法律無用\─l=--、___   |   彡/ ̄   ̄\  ミミミミ .    句 乗 .日
_殺人急便\|  /\    . ̄ ̄L l〉/∠・/   <・ゝ ミミミミ     あ り 給
  ヽ._________ヽノ  \底辺運送\リ|  ノ( ゝ     a_}    る だ .制
===| |==========\___| ___((( | ノ         { ;/     か .が .の
|!  |/         ヽ ̄| |     )/===二>     人ノ     
|!  |           |  | |    _ノ \ ̄ __/ {三|\    
|!_|____________| __| |__/三/二ニ|`¨ ̄     ゝ=|三|\   
ノヽ_____________|____/三=/二=ニ|\___/三/!ニ:|三   
   l二ヽ ┌──┐/7|  ○/三三ヽ─!ニ|三三三三三ニ/三/三   
.>─|──┴──┴゙..┤─./:三三三/o:!|三三三三三./\三三   
} } .|_lニl___ニノ/| イ三三三三、三:|三三三三ニ/三o\三   
_ノ ヽ_____ノ ヽ/ニハ 三三三ニ\:|三三三三ニ|三三/三   
             /三三三三三ニニ=:|三三三三ニ|三ニ/三    
              /三三三三三三三::|三三三三ニ|三:/三     
360名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:03:22 ID:0RCs7Tq60
路肩に止まれよ・・・
単なる馬鹿か?
361名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:07:09 ID:4R51HBtNO
っていうか何のためにSA・PAがあるか分かってるのかこのじいさんたちは…
362名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:09:16 ID:lP3iRuE80
ID:506ixc1VOは釣りか?
トラック運転手に恨みでもあんのかね。
363名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:13:24 ID:pc4p/F2w0
眠たくなってって…。数キロ置きにSA・PAあるんだから早めの休憩とれよ。
この先こんなのが殖えるのかな。やだぞぉ。
364名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:15:33 ID:LUZq++i8O
近畿道の南行きなら、東大阪にパーキングが在る。しかし北行きには無いんだよな。爺さん、東大阪で休憩とるつもりが、無かったので仕方なく…だろ
365名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:15:54 ID:9SA8sLy1O
自殺だったんじゃないの?
でなきゃ同乗者はパニックになってるでしょ。
366名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:17:16 ID:sK67jfWa0
和歌山からきて近畿にってコースだとPASAって空港近くしかないよね
367名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:20:12 ID:2S9z1CXA0
高速道路の車線上で正当な理由無く停車したら、道交法に触れないのか?
368名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:20:47 ID:LUZq++i8O
岸和田サービスエリアが最後だ。
369名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:21:26 ID:2oT8u3vl0
>>365
免許持ってない年寄りは高速道路の怖さが分かってない。
370名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:23:15 ID:doEDV6lPO
ギオンっていう運送会社はマナー最悪た゛。
環八でよく見るが、必ずと言っていいほど煽りながら走ってる。
急いでるのはわかるが渋滞で煽りまくってどうするんだ?
それに右に左に車体を揺らして走ってる運送会社に荷物預けたくないな。
371名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:23:34 ID:moFvxh0b0
>>364
こんな日程取ってること自体が間違ってるんだけどな。
じいちゃん、歳を考えろ。

>>365
寝てたんじゃね
372名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:24:34 ID:+5RlrwDZ0
青信号の交差点のど真ん中でいきなり止まってどっちに曲がるか
悩んでるババアを時々見かける
373名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:25:31 ID:ZgQ64dK80
ふつう眠いからって高速道路の走行車線で止めて寝るか?w
374名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:25:38 ID:LUZq++i8O
年をとればとるほど、わがままで身勝手に成るとゆうこった。
375名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:26:08 ID:2oT8u3vl0
>>367
触れる!
だから止まっていた方が「業務上過失致死の疑いで」となっている。
376名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:28:09 ID:dPnpNhY3O
路肩ないの?
377名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:32:32 ID:uSVuGDEYO
ちゃんと読まないと誤爆しそうなニュースですね
378名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:35:21 ID:seDK3G270
路肩とかは無さそうだな。
拡大して航空写真でみるとまじで片側二車線分しか道幅なさそう。

ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=%E6%91%82%E6%B4%A5%E5%B8%82%E6%9D%B1%E4%B8%80%E6%B4%A5%E5%B1%8B
379名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:36:57 ID:ylqiRt0zO
年寄りってのは夜は8時頃には寝ちゃって、朝は4時頃起きる生き物でしょ?

夜中の1時に運転しちゃいかんだろ、やっぱ・・・・・
380名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:38:39 ID:DtAD9pUe0
>>354
>ここでトラック運転手叩いてる奴らって
>まさかと思うが…免許持ってないよな?

お前も免許持ってないだろ?

車間距離の規定も調べてこい。
381名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:54:09 ID:2oT8u3vl0
>>378
高速道路は普通、路肩の無い場合数十秒走れば車を止めるスペースが設けてあるぞ
382名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:54:30 ID:ltcAwu3R0
>>363
近畿道は狭いしPAほとんどないし、路肩すらないところがある。
乗ってしまうと休めないんだよね。
もう年寄りは運転するなとは言わないけど、高速や自動車専用道には乗らないでほしいな。
383名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:55:59 ID:bxI4fpsk0
じいさんもう少し考えて運転しろや
384名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:56:26 ID:FoiYKuHz0
なぜ、自動車専用道の走行車線に止まる?

年齢相応にボケちゃったのか?
385名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:57:50 ID:yTivS4BT0
例えば、11トン車に8トンの積荷を積んで時速80キロで高速道の走行車線を巡航していたとする。
車間距離20メートルで前方に同じ11トン車が走行中。
突然、前車が追い越し車線に車線変更。
前方視界に停止車両発見。
・フルブレーキするも8トンの積荷を積んだ車両の制動距離が想像出来きますか?
・フルブレーキ&急ハンドルで車線変更を考えるも追い越し車線を走る車がいれば不可。且つ転倒の可能性も。
・車線変更には追い越し車線を走る車との車間距離(自車の長さ含めた)と速度差を考慮する必要がある。
・左路側帯に逃げようにも11トン車が通れるだけの充分な幅員がない。

11トン車に追突回避は困難
386名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:57:50 ID:DB0GJaIT0
>>380
車間距離とらない車が悪くないとは思ってないよ。
なんでもかんでもトラックのせいにしてる奴の気がしれんってだけ

こういうニュース見ると、法は遵守するためだけにあるんじゃあるまいし
自分の(或いは周囲の)安全を守るためにあるんだろ、って思わずにはいられない。


この間のトンネル内追い越しとかのトラック運転手はマジ死ねって思うけどな。
387名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:00:21 ID:ltcAwu3R0
>>385
そら車間距離20mじゃな
もちっといい例えをしようよ
388名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:00:59 ID:MyNuXKAa0
他人に危害を加えない速度と方法で走れという法律もあるわけで、トラックはこれに違反してる。
389名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:02:15 ID:APIDduQt0
中国人に匹敵する行動力だw
390名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:02:15 ID:h3wYl7eyO
こんなジジィに免許を交付すんなよ
走る凶器、止まっても凶器…
バスや電車にでも乗ってろ
391名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:02:48 ID:pc/4OXb50
>>380
高速道路の走行車線に無灯火で止まってる車があるとは想定してないよな。
道交法は。
392名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:03:31 ID:ZmYLEdtgO
ものすごいステッカーチューンした車だよね。



今日、地元の高速並みのバイパスで
なぜかバカスクのカップルが中央分離帯脇にスクーター停めて話してた。
携帯通話やらみんな自分勝手だよね。
393名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:05:35 ID:ERlusxyU0
眠たくなったではなく、永眠したくなっただろ。
394名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:07:06 ID:moFvxh0b0
>>380
この場合は相当車間距離ないと無理じゃね?
前の車が急ブレーキをかけたとかなら、後続車もすぐブレーキを
踏むと思うけど、今回の場合は前にトラックがいて前方が見えない。
前のトラックが何で車線変更しようとしているか把握できるまで
何秒かかかると思う。おまけに走行車線に止まってた車はハザード
点けてない。避けるの結構厳しいと思うけど。
トラックの後ろを走るなとか、そういう時はもっと車間を取れと
言われたらどうしようもないけど。
395名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:08:06 ID:NfGpM8BeO
ろかたにハザード点滅状態にしておけば良かったのに
396名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:09:28 ID:ZmYLEdtgO
一般道の休息スペースも
トラックが停まってそばに民家があってもアイドリングしたまま
ゴミや尿入りペットボトル、吸い殻を撒き散らしたりするから
どんどん閉鎖されてるよね。
もちろん、電化製品などの不法投棄もあるけど。


自分で自分の首締めてる。


トラック運転手だけど恥ずかしくなるよ。
397名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:10:14 ID:rUWQrDsB0
高速の走行車線で眠ったっておい!

ぶつけた方はどんな処罰が待ってるんだろ・・・可哀想に
398名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:11:01 ID:yK1ThG0iO
ジジイ、本能のままに動き過ぎ。
399名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:11:03 ID:WZaylupZ0
年寄りの運転は本当に危ない。
三叉路等の変則方向車線で進行する車線が理解できず、逆の車線へ入る年寄り、
左か右の一方向しか確認せずに駐車場から道路へ入り、未確認の方から来た
車に急ブレーキを踏まれて驚く年寄り、方向指示機で予告せずに突然右左折する
年寄り、信号の停車線で駐車して買物に行ってしまい後続車に思いっきり
迷惑かける年寄り、走行中に歩道を歩いてる知人に気づきその場で急停車、
窓を開けて道路の真中でそのまま会話を始める年寄り。
年寄りの運転はマイペース過ぎ。一定年齢に達したら、免許所持継続できるかの
試験をやって欲しい、本当に。
400名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:12:50 ID:41O7c1loO
法規がなんだって言ったって結局常識外れなのはどっちかって言ったら…
この手のスレのいつもの流れがない時点でわかるだろ
401名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:14:28 ID:TZxNvMuc0
>>394
車間距離があろうと、見通しの悪い夜間じゃ車線上に非常点滅灯も点けずに止まってる車両を避けるのは難しいだろうな。
402名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:15:03 ID:UuxUjRmF0
     ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
      ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::  てめぇるら、
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::  寝てる場合じゃねぇんだぁぁ!!
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
403名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:19:08 ID:TCjeXlywO
トラックの運ちゃんに同情するわ
404名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:25:59 ID:/lCqKtte0
せめて路肩に寄せろよ・・・
405名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:27:17 ID:56QZ+Vos0
高速で故障したら
1、ハザード
2、路肩に寄せる
3、発煙筒
4、三角表示盤の設置
5、緊急電話で連絡
以上を怠ると警察から責められる
この爺さんはただ眠たかったから車道に止まってた
最低限の路肩に止まることすらしてなかったのになんでトラック運転手責めてんだ?
例え3車線有っても右隣に車がいてかろうじて前走のトラックが避けたとしたら回避できるスピードじゃないぜ
80kだと50m先でも安全に止まれないからな
止まれるだろうなんて言ってる馬鹿は免許返した方がいいよ
そんなことは教習所でも絶対に教えてないから
406名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:28:07 ID:w7i+sqRF0
何年か前に静岡の東名高速で追い越し車線にトラックが故障して止まってたところに
車が突っ込んだ死亡事故あったけど、裁判の判決は止まってた車が非常灯等をつけないでいたのが
事故の原因でトラックの運転手が懲役刑になったんだよな。
だからこの老人もアウトだな。
407名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:30:14 ID:TCjeXlywO
多分ブレーキランプも点いてなかったんだろうな
うちの祖父さんも信号待ち時に踏んでないから困る
408名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:31:41 ID:fL1toU5J0
ていうか、他の乗ってた3人も
何とか寝ないように、盛り上げるとかすれば良かったのに。

運転手にだけ任せて寝てたんだろ。
409名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:35:12 ID:RPiknoSF0
路肩に停めても違反だからな。全員死ねばよかったのに。
410名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:40:14 ID:JUSWg9Dw0
>>407
疲れるからな。
自分も稀に、長時間の踏み切り待ちとかで
サイド引いてニュートラルにすることがあった。

ここ数年はやらないけど。
411名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:41:04 ID:B9r46LtmO
近畿道の摂津付近から北って、
路肩がほとんど無くて狭いんだよな。
412名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:44:13 ID:tN3DZNea0
今回はトラック側の過失0なので.......
413名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:46:41 ID:DR6fch7y0
このトラックの所属する運輸会社辺りに
管轄の運輸局か運輸支局の立ち入り調査をしたほうがいいかもな・・・・一応
414名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:48:51 ID:ZnaNUsYM0
>>270
死亡 松井達子さん
軽傷 松井さんの夫や知人ら3人

運転席 78歳男
助手席 その妻
後部座席 松井夫妻
こんな感じで乗ってたのかな
415名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:51:42 ID:sYRfbl6/0
年寄り4人で自殺したかったんだだろ?
416名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:53:03 ID:NA/nXwPb0
大阪人は高速で停車しちゃいけないって言う常識すらないのか。
417名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:57:44 ID:ERlusxyU0
>>416
よく見れ。京都人だよ。
別に大阪びいきじゃないが、大阪みたいなアウトローな地域で育った奴らは
路上で止まるなんて自殺行為はまずやらないだろう。
京都人はブブヅケ文化だからか?
418名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:59:41 ID:Qtzb4XWj0
これはトラックの運転手がかわいそうだな
この老人,惚けてんのかね?
こういうのは免許取り上げてもいいんじゃねーの?
419名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:00:32 ID:fL1toU5J0
>>270
このお守りが全部、反射ステッカーだったら
助かったかもしれないのにね・・・。
420名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:00:37 ID:7zqaaHXO0
トラック運転手を責める釣り師が沸きそうなスレでつね
421名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:00:39 ID:u++d//Gd0
最近の年寄りって、独り善がりなところが目立つな。
422名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:00:56 ID:JbjIvlY30
もうどうしようもないなこれは。
423名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:02:22 ID:6LFGlPIi0
あらあらまあまあ。
424名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:02:40 ID:Bx/H7S9t0
さすがにこれは、トラックの運ちゃんがかわいそうだ
425名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:03:19 ID:4QJur0OX0
二次災害が起こらなかったことだけが救いだね
迷惑になる、という意識さえ持たないのかな?
426名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:04:11 ID:n/PTcM8TO
最近夜なのにブレーキランプも照明もつけずに信号待ちの車も多いよね?
渋滞中もハザードつけずにトロトロ無灯運転とか、マナー以前に自分の身の安全を確保しようと思わないのかな?
私は渋滞中で後ろの車がハザードをつけなかったら、怖くてずーとつけてるよ!
近畿自動車道てたしか有料道路だから70キロ制限だったかな?
みんなも交通ルールとマナーに気を付けて安全運転を!
427名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:04:19 ID:r7BJJaz/O
トラックの運ちゃんカワイソス
428名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:05:01 ID:tsOcutqYO
これは珍しくトラックが悪くないケース
429名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:05:23 ID:A1pJe/8c0
テロ



430名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:05:45 ID:ozEb5+RF0
年寄りは、、、、、、、、、、、、、、じゃまだ

はやく、いけ
431名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:08:06 ID:fV/7AeS80
年寄りって本能のままに行動するから怖いよなw
歩いてても突然斜めに動くし、交差点でも我が道を行く。
トラックの運転手さんに寛大な処罰を望む。
432名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:08:32 ID:QhzLagpH0
永遠に眠っとけばよかったのに
433名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:08:41 ID:UgRM/Vs70
>>警察は、業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています。

ま、そらそうだわな。

434名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:09:04 ID:Pvdat2/AO
どーにもならんわ。こりゃ。
435名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:09:15 ID:3Y6X7SDQ0
「ちょっと寝ようかの(^-^)」
「そうじゃの(^-^)」

ギイイイイイイイイイイイズゴーーーーンドガガガガアアアアンブチョーーンブチョーーーーんガラガラガッシャーーーーン!!!

凄惨な事件ですネ。
436名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:11:36 ID:8hX7faUd0
被害者の方々を誹謗中傷する書き込みが多いが、頭がおかしいのか?
お年寄りの方々は、あくまでも被害者の立場なんだぞ。
高速道路の走行車線で停車して、仮眠をとってはいけないという法律でも
あるのか?
437名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:12:21 ID:UgRM/Vs70
>>警察は、業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています。

捕まってるのはジジイの方。
トラックの運ちゃんじゃないぜ?
438名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:13:04 ID:Krz2L9Og0
真夜中か、そら避けれんわ
439名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:15:29 ID:Qtzb4XWj0
>>436
あるよ
最低速度制限に引っかかる
渋滞など以外での本線上の停車,後退も違反
440名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:15:34 ID:ltcAwu3R0
>>436
免許持ってないなら知らなくても仕方ないけれど、
高速道路は道路交通法で駐停車禁止とされているんだ。
441名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:16:57 ID:u++d//Gd0
>>431
年寄りの運転する自転車も、何気に怖い……
442名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:18:31 ID:Lmr4u7nY0
>>436
道路交通法でしっかり違反と定められているよ
高速道路上ではガス欠で止まるのも違反なんだよ
443名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:19:34 ID:pAap5lcC0
運転しているときにどうしようもなく眠くなって意識がもうろうとする事はよくある
さっきまであそこを走ってたはずなのにいつの間にこんな所まで来てしまったのかと驚く事もたまにある
しかし運転中に走行車線で眠ろうと思うことは無いよなあ
免許の更新の際に運動能力と運転能力を確認してその能力の無い奴からは免許剥奪してもいいと思う
444名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:19:48 ID:PKcBsXI00
>>436
これが路肩に停車中とかだったら、乗用車側が被害者というのに同意も出来るんだが、
幾ら何でも走行車線はあかんやろ。

これはトラック側が被害者と言っても問題はないと思うぞ。
445名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:19:50 ID:rA9yUlfm0
老人は自己中心的な行動しかしないからな
平気で信号無視したり、車道の真ん中をチャリでふらついて走ったり、ちょっと歩けば横断歩道がある交通量が多い道で横着して斜め横断したり
外出すれば事故っておかしく危険な行動しかしない
全く同情できん
これからの日本はこういう老人がますます増えるから他人事じゃないよな
446名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:22:38 ID:D2mCAveC0
今回の老人側擁護の意見は極端な話
電車の線路上で寝てて轢殺された人間には
落ち度は無いと言ってるのに近いと思うが
447名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:22:44 ID:kQgQaRw0O
>>436
こんなやつはじめてみたW
448名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:23:33 ID:moFvxh0b0
>>436の爆釣っぷりに激しく執刀(´・э・`)
449名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:25:17 ID:8hX7faUd0
>>439>>440

>>436だけど水道水飲んで、落ち着いて考えたら、悪いのは乗用車側だね。
ごめんね、馬鹿な事を書いてしまってさ。


ところで、俺に迷いを与えた爺どもは許さねぇ。地獄以下の世界に堕ちろ。
450名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:25:43 ID:vxRLOv1CO
>>436
いくらなんでも釣りだよな?
まさかとは思うが本気じゃないよな?
451名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:27:47 ID:moFvxh0b0
>>449
お前が勝手に勘違いしただけなので、その件に関して爺さん
達を怨むのは筋違い(´・э・`)
452名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:28:02 ID:cEY288kSO
>>436
↑スター誕生!
453名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:28:30 ID:nQ/jBQsx0
煙吐いて止まった前の車から
堂々とジジイが走行車線に降りてきた時はさすがに焦った

氏ね痴呆老害ども
454名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:28:55 ID:TlO0buOh0
ふと思い出したけど、台車押して自動車専用道路歩いてるおじいさんが轢かれたのも、
この辺じゃなかったっけ?
455名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:29:37 ID:Hw8BhK+z0
>>436の人気にry
って、マジかよw
456名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:29:47 ID:0RCs7Tq60
>>451
手厳しいな(w
457名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:30:37 ID:8eEk49sQ0
これは爺が悪い
458名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:30:38 ID:40i07pGyO
つまり、釣りでもやりたくなるくらい、この老人の死に何も感じないということさ。

まあ正確には亡くなった老人は被害者で、運転してたジジイが加害者なんだが。
459名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:30:39 ID:jsm9j9L00
業務上過失致死で逮捕するのは、爺ぃなんじゃ…
460名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:31:06 ID:wnXT9IB40
もう頼むから65過ぎたら運転はやめさせてくれよ
マジでジジイババアの運転は怖すぎるw
461名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:31:35 ID:u++d//Gd0
>>449
歳いくつなんだ?
462名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:31:52 ID:Z9q8IKWY0
>>13
前の車が車線変更したというのが読めないのか?
高速道路上で止まってる車なんか目の前に突然現れたら
制限速度で走っててもよけられるかよ。
463名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:32:04 ID:PRTDg5vj0
ここで皆に質問。
だろう運転じゃなくて、かもしれない運転すればいいって教習所で教えるけど、あれって

 車が止まっていないだろう じゃなく、 車が止まっているかもしれない

ってことなんだけど、

 車が止まっているだろう じゃなく、 車が止まっていないかもしれない

むしろ、だろう運転の方が安全じゃね?
464名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:32:05 ID:Krz2L9Og0
>>459
いやそう書いてるじゃん
465名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:32:55 ID:8eEk49sQ0
あ、これどっちも爺か…停車してたほうの爺が悪い
466名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:33:21 ID:obCL+DG1O
>>436
世界を釣る男も顔負けの釣りっぷり。
467名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:33:28 ID:cEY288kSO
この事故で悪いのは
乗用車の運転手の爺さんと>>436
468名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:34:45 ID:PuX02jYo0
このあいだ偶然、京都でこの車を見つけて撮った写真がある。
合掌。
http://upload.suke3chira3.com/3M/src/ups0319.jpg
469名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:35:01 ID:iF+8B1mR0
>>43

前の大型トラックが邪魔で前方が見えなかったといっておる
トラックが急に車線変更して司会が開けたらそこに車が止まってた
柳沢の「急にボールがきたから」じゃないけど対応はできんよと
470名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:35:20 ID:8hX7faUd0
>>436だけど、猛烈に反省している。社会的事象を常識に照らして理解する
能力が決定的に欠けていたと思う。でも、このままじゃ終わりたくない。

だから、再出発の気持ちで頑張ってみるよ。俺は頭は悪いけど、ガッツはあるほうだからさ。
負けないよ、絶対。
471名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:35:50 ID:FVPfZ+1n0
路上に寝てる人轢くと罪に問われるのに
472名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:36:16 ID:Nzxslw8t0
>警察は、業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています

これは警察GJ
473名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:38:14 ID:8qVUrR4k0
大阪民国ではよくあること
474名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:38:47 ID:nMVvzI+k0
いくら何でも走行車線はないだろ。これは衝突してしまったドライバーの方が
かわいそうだ。

でも、近畿道ってあんまりSAがないんだよね。上りだと、岸和田過ぎたら京都・
桂川(名古屋方面)までない。これは何とかした方がいいだろう。
475名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:39:01 ID:PuX02jYo0
>>468
直リンク禁止のようなので
http://upload.suke3chira3.com/3M/

から入って、0319のファイル参照。
476名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:39:12 ID:5AZ9E6ONO
爺さんが悪いけど逮捕カワイソス
477名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:39:26 ID:IH2rCVxd0
>>468
偶然ってすごいね。
坂東三十三観音とか突っ込みどころ満載だね。
しかしミッキーの左上がSafety Driveとはwwwwwwwwww
478名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:39:27 ID:Hw8BhK+z0
>>470
何を頑張るんだ?
479名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:39:33 ID:pXFrY9DrO
更新試験制度頼む!既得権でスルーは許さん!!
480名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:39:35 ID:gamUsAHC0
>眠たくなって数分間、走行車線に停まっていた
普通あり得ないだろ(;・∀・)
481名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:39:59 ID:7GFCQJcs0
夜中の高速道路の走行車線でハザードも点けずに1時間停車して
事故にあわなかったらそれこそ奇跡
言い方を変えればこれは明らかな事故誘発行為
間違いなく過失は爺さんの方にある
482名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:40:09 ID:fm5eGZxi0
これはトラックの運ちゃんがかわいそう。
というより、これってトラックでなくて乗用車でも
止まれないだろ。

前にトラックがいて急にそのトラックが車線変更
したら前に車がいた。しかも走行車線に。

100qで走ってたら、んなもん乗用車でも突っ込むって!
483名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:40:11 ID:NVhaMjKz0
←進行方向
        □   □
   凸   ○   ○
   ↑   ↑   ↑
   眠   |   追突したトラック
       避けたトラック(視界のカベ)

こんな感じか
484名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:40:36 ID:iF+8B1mR0
助かった3人は軽症なんだな
これってシートベルトしてたかどうかの違い?
485名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:40:38 ID:guZStuTm0
これが噂の
集団自殺サークルですか?
486名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:40:59 ID:n224/OlX0
>>475
なんでミニ―が?
487名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:41:27 ID:Nzxslw8t0
>>483
頑張ったとは思うけど微妙に分かりづらいw
488名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:41:32 ID:obCL+DG1O
>>471
お子様は知らんかもしれんが、
高速道路には最低速度制限というものがあってな?
走行車線で停車している時点で悪いワケよ。
489名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:41:42 ID:Hw8BhK+z0
>>475
五芒星のステッカーは何なんだろう?
490名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:42:14 ID:fX1F7oJB0
東大阪にPAが有った筈・・・。
路側帯も結構有ったかと。この辺はどうだったかな。
つか、走行車線に止まってるなんて・・・。
491名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:42:20 ID:ltcAwu3R0
>>482
かわいそうだねぇ
いくら不可抗力とはいえ、自分のトラックで人を一人死なせてしまったという事実は、
一生付き纏うだろうからねぇ
492名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:42:58 ID:orRroCCh0
高速で停車って、ぼけすぎだろ。
しかし、高速で逆走する年寄りとかいるからもっとアブねーよ。
493名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:43:13 ID:fm5eGZxi0
>490
上りにはないよ、PA。
494番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 22:43:45 ID:TdBSbalG0
80km/hで走ってる大型トラックの静止距離って200m以上あるんじゃないか?
んで、人間の有効視界って夜中ってどのくらいなの?

どうにも避けられない距離だと思う。
もし裁判になっても、運ちゃんは無罪だと思う。この前自転車轢いても、「避けようがなかった」って無罪になった人がいたみたいに。
495名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:44:27 ID:ltcAwu3R0
>>489
晴明神社のセーマンかな?
496名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:44:30 ID:cEY288kSO
>>436に釣られてしまった自分に反省
497475:2007/02/13(火) 22:44:35 ID:PuX02jYo0
実際にこの人の運転を見たがマイペースすぎて恐かった。
498バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/02/13(火) 22:44:41 ID:HwTZV0M50
淀と新幹線の間か。

下り坂になってるから止まりづらいし、開通が古いから路肩は無く狭いし。
手前の本線料金所かもうちょっと先の吹田で寝とけば、誰も不幸にならずに済んだのに。
499名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:45:11 ID:G6SyH+oV0
パトラッシュ、僕、もう疲れたよ…。なんだかとっても眠いんだ…
500名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:45:12 ID:ziHvH0UA0
底辺層のオヤジは困る。この運転手のような底辺層には困る。
今日非常識なオヤジにからまれてしまったよ。
クソ狭い入り口に自転車止めてさ、どいてくれと手で合図したらそれに切れる切れる。
ヤツの言い分だと、「歩行者に注意しろ」、「態度がおおへいだ」、「警察いこうか」って
お前が、常識守ってればこういう事にならないんだといいたかったが、大声で怒鳴るばかり。
つまりは、チンピラにもなれない小心者だね。
しかも、最後には言いたい事いってすたこらさっさと逃げていったけどね。こっちが笑顔で
対応したからかな?

オッサン、明日の太陽が拝めて良かったね
501名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:45:22 ID:PRTDg5vj0
>>483 を手直し

←進行方向
           
   凸   □   □
   ↑   ↑   ↑
   老   |   なんでこんなところにモビルスーツが!?
       げ?おれを踏み台にしたぁ?

こんな感じか
502名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:45:55 ID:lODSdzCT0
70以上の年寄りだと、まともな教習は受けてないだろうね。
一日だけ教官に教わって、免許発行とか。
道交法も存在すら知らない可能性大。
今の若者以上にジジババは相当ドキュソ。
気をつけて運転してないと巻き込まれるよ。
503番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 22:46:06 ID:TdBSbalG0
>>497
いや、こういうのも運ちゃんに失礼だが、君が事故らなくてよかったな。
504名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:46:09 ID:bbfwNzIH0
>>494
ならんよ。
>警察は、業務上過失致死の疑いで乗用車を運転していた男性から事情を聞いています。
505名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:47:07 ID:AbehWpb/0
↓また大阪か厨
506名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:47:42 ID:F49G7x400
とにかくボケてる上に78歳にもなって車を運転するほうが悪い。
507名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:47:54 ID:orRroCCh0
>>504
トラックは乗用車扱いなの?
508名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:48:02 ID:fm5eGZxi0
>504
でも免許の減点はあるっぽい。
509名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:48:23 ID:7GFCQJcs0
トラックはむしろ被害者だな
510名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:48:45 ID:Hw8BhK+z0
>>495
おお、これか。ありがと。
ttp://www.seimeijinja.jp/omamori/img/oma_mi_10_2.gif
説明通り、リアに貼っとけばよかったのに。
511名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:48:52 ID:6jbMqJJp0
近畿道、鶴見以北を何とか6車線にしてくれんかのう。
512名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:49:10 ID:PRTDg5vj0
>>468
乙!テレビ映像ではわからんかったが、この車、こすってボロボロだなw
この左側をこすり具合からいって、このじじい、相当運転は下手だw
513名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:49:19 ID:FZ9C4p5A0
年寄りは自己中でわがままだからな。
さらにボケが入ってると最悪。
514番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 22:49:24 ID:TdBSbalG0
>>504
ん?どういう意味だ?
無罪にならんってこと?
事情聴取されてるのは爺さんだろ?

乗用車は爺さんだぞ。
515名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:49:39 ID:szJjJMhA0
パーキングで寝ればいいんじゃない
516名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:49:43 ID:JUSWg9Dw0
>>482
自分でも
そのシュチエーションだと
突っ込むと思う。

軽だから
こっちがアボーンしそうだorz
517名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:50:28 ID:IQFMreUv0
ヘッドライトの届く距離が40m
時速90km(トラックのリミッター)で1秒に25m進む

避けられるはずないな。トラックかわいそだけど、トラックでよかったかもね
追突した方が死なずにすんでw
518名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:50:53 ID:moFvxh0b0
>>504の「ならんよ」がいまいちわかりにくい件
罪にならない?無罪にならない?
519名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:51:01 ID:orRroCCh0
>>508
減点されるなら喜ばしいが、普通は違反すると加点されるんだよ。
520名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:51:37 ID:uw/ie4CV0
運転免許は69歳まででいいんではないかい?
521名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:52:03 ID:Qtzb4XWj0
>>475
京都人なら狸谷山不動尊は基本だなw
522バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/02/13(火) 22:52:13 ID:HwTZV0M50
第二京阪の開通をごねて伸ばしている大阪人が居なければ、この事故は起きなかった!!!!!

>>511
無理。
523名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:52:25 ID:fm5eGZxi0
>519

ん?
524名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:53:47 ID:fGtxElgv0
深夜にこのシチュエーションだと乗用車でも突っ込むわ
この事故を期に高齢者の運転免許制度を1年更新+実地試験ありにしてほしいね
525名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:53:51 ID:1FwYcS0/0
なんだ、トラック運転手が眠くなったんだと思ったら
乗用車のほうかよ!! トラック運転手カワイソス
526名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:55:28 ID:obCL+DG1O
日本語読めない奴大杉ww
527名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:55:49 ID:moFvxh0b0
528名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:55:51 ID:orRroCCh0
>>523
意味がわからないなら、
ttp://rules.rjq.jp/
これ読め。
529名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:55:55 ID:bbfwNzIH0
>>514
言葉が足りなかった。
「もし裁判になっても」に対して「ならんよ」ね。
530名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:56:50 ID:w7i+sqRF0
この事故はこの老人の意識の問題。自動車道で停車すればどうなるかワカラナイという
判断ができなかった為。トラックの車間距離も原因のひとつかもしれないが、老人の罪とは比べ物にならない。
老人は眠くなったのはずいぶん前にわかっていたはず。しかもその後の安全処置が何もされてない。
救いようのない馬鹿だ。

PAが無くて困っていたなら最寄のICで降りればいいこと。全てはこの老人の判断ミス。
531番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 22:57:03 ID:TdBSbalG0
>>529
裁判にさえならんってことか。
納得した。
532名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:57:19 ID:F49G7x400
車の画像、どっかのDQNカーかと思ったw
533名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:57:35 ID:wslhBaBX0

絵で表わすとこんな感じか?

orz    ♀    ♀
ハァハァ  オリャー  マジカヨ!!
534名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:58:24 ID:bbfwNzIH0
>>531
逆にトラックが損害賠償できるな。
535名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:58:43 ID:nMVvzI+k0
素直にバス旅行で行けよ、じいさん。
みなべまで高速で行っても、そこから那智勝浦までかなりの距離があるぞ。
時間にして、片道七時間ぐらいはみとかないとイカンだろ。
536510:2007/02/13(火) 22:59:22 ID:Hw8BhK+z0
リンク、間違えた。
http://www.seimeijinja.jp/omamori/oma_10.html
537名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:59:44 ID:yK1ThG0iO
携帯でも車の画像が見たいけど、無理でしょうか?
538名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:00:00 ID:Krz2L9Og0
>>527-528
0.02秒の差かYO
もう少しで事故るとこだったな!
539名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:00:19 ID:NVhaMjKz0
>>534
損害賠償するのは乗用車側だろ?
540名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:00:31 ID:PRTDg5vj0
>>536
赤と青で一組って書いてあるねw
541名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:00:37 ID:fm5eGZxi0
>527
>528
加点方式は理解しておりますが
一般人には減点のほうが理解しやすいかと・・・。

独りよがりかな?
542名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:01:10 ID:fV/7AeS80
10分くらいしか集中力が続かん年寄りが高速に乗るってのは無茶杉だろ。
スペースシャトルのおばさんを見習えよ。
543名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:01:19 ID:e4QpezDN0
>>243
これはおかしい
交差点によっては右折信号が出ても歩行者信号が青の場合あるぞ
歩行者に注意しながら徐行するのはあたりまえ
停まれないとか言ってるお前こそが危険なドライバー
亀レスだけど
544バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/02/13(火) 23:02:19 ID:HwTZV0M50
>>530
先払いの均一料金区間だから、降りたくなかったんでしょ。
545名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:02:39 ID:zfalRTNM0
前のトラックはちゃんと避けたんだから、追突したトラックが車間距離詰めすぎてたんじゃね?
燃費稼ぐ為にスリップストリームやってたのか?w
546名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:02:43 ID:lo9ie2AV0
パトラッシュ…なんだかとっても眠いんだ…走行車線で寝てもいいかな…
547名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:02:51 ID:Nzxslw8t0
>>539
言葉が足りなかった。
「損害賠償請求できるよ」ね。





という
548名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:03:08 ID:YZIyyhZO0
ジジィが悪いのは大前提として、
普通車ですら100m車間をとれといわれる高速道路を車間5m位で走ってるキチガイトラックはこれを機に車間距離開けろ。
前がブレーキ踏んでからこちらが踏んでも間に合うとか思ってるんだろうが、こういう状況の想定が抜けてる。
事故っても止まってる奴が悪い、じゃなくて車間をあけてれば自分が事故に巻き込まれることはないと考え直してほしいものだ。
549名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:03:23 ID:OwIt+oEt0
オレでも絶対に追突する。ムリ。乗用車のオレだったら、オレが死んでいた。

ただの自殺じゃね?

運ちゃん可愛そうだ。
550名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:03:32 ID:QhzLagpH0
家族や親戚の誰かが70になったとして、
どうやって運転やめさせたらいい?
脳ががちがちに萎縮して馬鹿のうえに頑固な老人って
人の話きかないし手におえなくね?成功者の話きかせて
551名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:04:06 ID:ltcAwu3R0
>>541
一般的には減点方式として普通に話されているし、リンク先にもそう書いてある。
あえてつっこむことでもないような。
552番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 23:04:09 ID:TdBSbalG0
553名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:04:20 ID:pQDGMRSh0
近畿道の走行車線に車止めて寝るって頭イカレすぎ
不起訴だな
554名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:04:21 ID:3RsHpZf70
運転手カワイソス。
555名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:04:39 ID:UH/tv6vZ0
吹田近辺の名神、中国道、近畿道は渋滞多発地帯なのに、
マジでSA,PAの区間距離が長すぎで困る
556名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:05:21 ID:7ouCiwch0
だから車の仕事なんてやりたくないんだよ
557名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:05:50 ID:GJVYk7BNO
70過ぎの老人には夜間運転は禁止したほうがいいな
特にタクシー運転手
558名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:05:59 ID:i1YxDFzm0
>>475
おーおーこの車見たことあるわ。
559名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:06:12 ID:PRTDg5vj0
ミッキーマウスのシールも貼ってあるが、
そんな神社あるのか?w
560名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:06:12 ID:YZIyyhZO0
>>555
名神が混んでるからと京滋バイパス通ると完全にSAPA無しなんでマジ簡便
561名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:07:01 ID:3RsHpZf70
どう考えても関係の無い人が死ななくて良かった。

運転手カワイソス。
562名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:07:17 ID:GCuyPeKt0
高速道路上は駐停車禁止だし

というか、車線上に障害物を故意に落としたと同じ
殺人未遂で逮捕しろよこの爺は。地獄に落ちろまじで。
そのくらい他者に迷惑をかけている。
せいぜいあの世で地獄をみて反省しろボケ爺
563名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:07:27 ID:UH/tv6vZ0
>>544
ぼけ老人がそこまで考えて行動したとは思えない。

ま、近畿道は均一料金だから、長原や摂津あたりで
下を並行している中央環状線に一度下りて、
コンビニででも休憩すればいいんだけどねえ。

564名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:07:27 ID:GpYLdJD/0
>>和歌山県の那智勝浦から車で京都に帰る途中
78歳で一日でこの距離走るのは無理があるよ。
最短でも4時間以上はかかるだろうし、まさかR168で山越え
なんてしてないよね?
565名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:07:31 ID:yK1ThG0iO
>552
スペシャルサンクス!
嫁、バカ受けですが、不謹慎ですよね。
566名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:07:47 ID:FiiN4AWj0
この車、西大路でよく見かけた。
567名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:08:46 ID:Krz2L9Og0
>>554 >>561
おまえは何を言っているんだ(AA略
568名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:09:17 ID:K5HdrbAbO
>>513

激しく同意!

対向車の来るスピートが判らないなら車乗るなよ!と声を大にして言いたい。
569名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:09:18 ID:t4mMYjdk0
前方不注意、相手方死傷、
残念ながらトラックの運ちゃん過失は免れない
一番の被害者とも言えるが…
6点30日免停(講習1日で29日短縮)
罰金はナシかな
過失割合は10%〜20%
任意保険で充分賄える
首になるかどうかはびみょー

運転してた爺は
免許取り上げ(半強制返納)+罰金
死傷を含めて9割〜8割の責任

走行車線て事は本線上なので
トラックの過失を重くすると本線上の勝手な停止を是としてしまうので
居眠り爺に厳罰
570名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:09:23 ID:moFvxh0b0
今までも無茶苦茶な日程で移動してたんだろうなぁ・・・
じいちゃん、いい歳なんだから・・・
571名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:09:29 ID:EyggN1NE0
70代の4人は友人同士で、旅行先の和歌山県の那智勝浦から車で京都に帰る途中で

   ↑

男女4人冬物語www
572名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:09:32 ID:/qlWDYV00
トラックの運ちゃん可哀想(´・ω・`)
573番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 23:09:46 ID:TdBSbalG0
>>550
参考になるかどうか
ttp://okwave.jp/qa1519599.html
574名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:10:02 ID:orRroCCh0
>>541
理解しているならいいんだけどね。
減点と加点では、減点の方がイメージ的に悪いから勝手に減点って思い込むんだろうね。
575名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:11:39 ID:2ZIFIU1r0
えーと、トラックにはこれは罪は問われてないと読み取っていいのかな
当たり前だな
追突でもこれは過失は止まってたほうに10割あるだろ

つかこいつは死んで当然だわ。
576名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:12:01 ID:QhzLagpH0
>>573
ありがとう。言ってだめなら鍵取り上げるのがよさそうだね
577名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:13:02 ID:XrLNMQSm0
年取ると体のあちこちが痛くなるだろうし、
バスとか電車乗るのはおっくうだろうし、
車乗りたいのは分かるんだけど、客観的に無理だよなぁ。

免許はホント70までとかにしないと
社会的なコストが大きすぎるよ。

578名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:13:08 ID:Hw8BhK+z0
>>573
ANo.2の回答に泣けた。
579名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:13:22 ID:NVhaMjKz0
>>576
孫が居れば孫が嫌うように教育するとか。
バカはそれでも責任転嫁するだろうけど。
580名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:13:35 ID:Krz2L9Og0
だから死んだのは後部座席に座ってたばあちゃんなのだぜ?
581名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:13:57 ID:semYeZ6DO
四人いてドライバーチェンジできなかったもんか?とも思たが…
この年代だから持ってなかったり所持してても似たりよったりか。
誰も注意しなかったんだろうし
582名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:14:23 ID:PRTDg5vj0
>>573
これ面白いw
---
私は広場で祖父に運転させて人形を投げて「これかわせる?」ってやりました。
当然撥ねたので辞める?って聞いたら辞めないって言われたので、
「じゃあ私次に自分が飛び出してみるから、ちゃんと止まってね」って言ったら、
今度は大丈夫と言われて、飛び出したらそのまま轢かれました(笑)。
583名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:14:41 ID:HmGe6rU5O
これはひどい。(でも希望どおり永遠に寝れたね)
584名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:14:54 ID:2ZIFIU1r0
>>573
確かに言えばムキになるだけだからなぁ
老いて運転能力の低下を認めない奴は大抵、自分の力は
まだ若い頃のままだと思ってるし、若い者に負けないと思ってる。
事故を起こしても相手のせいにするし…

うちの親父ももういい年だからなぁ。
(でもって先日追突事故起こした)
585名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:15:43 ID:2ZIFIU1r0
>>580
読んだ読んだ
この運転手、死んだばーさんもだがトラックとかの賠償金
どうするつもりなんだろね
586名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:16:04 ID:YZIyyhZO0
>>585
保険だろ?
587名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:16:09 ID:KzhQwlAP0
高速道路で、
まさか走行車線でハザードなんかつけずに停車しているなんて普通は思わないから、
100km/h程度で走っていて、上の条件で、前の車が止まっていると気づいた時には、
ほんと、ヒヤヒヤもので回避だよ。(ハザードつけていなくても、車が詰まっているのがわかれば、
予測付くけど、1台だけのハザードなし停車は、ほんとにヤバイ)
これは、前方や側方に車がいなくても同じこと。むしろ、いたら、十何台がからむ大事故になってたかもね。


ここで、トラックドライバー叩いている人って、
免許もっていないとか、高速道路運転したことないか、
高速道路で停止とか回避の経験はあるぞといっても前の車のハザード見て停止した経験しか
もっていない人だろうねぇ・・
588名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:16:54 ID:7NkF9lfT0
しかしトラック運転手だけには成り下がりたくないな。
世間的にも最低のイメージだし
こういう事故にも関わる可能性大きいし。
589名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:17:07 ID:orRroCCh0
>>586
強制保険だけで賄いきれると思う?
590名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:17:59 ID:NVhaMjKz0
>>589
マイカーで旅行するくらいだから結構貯め込んでる気はするが
591名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:18:00 ID:bCUKl9OxO
>>552
それ、洗車できるのか…?
592名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:18:33 ID:YZIyyhZO0
>>587
高速で落下物にも逆走者にも遭遇したぞ。
このトラックがどうだったかは知らないが、車間距離をまったくとらないトラックが多いのは事実。
もし、あの車間距離をとらない状態なら、ハザード焚いてようが何してようが回避不能だろ。
593名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:19:17 ID:bBIaLgTY0
とりあえず、高齢者は75歳以上は運転禁止だよ。
ニュース見たけれど、走行車線のど真ん中に車が止まっていたからな。

高速道路もしょっちゅう逆走して事故起こしているし・・・。

さらに、怖いのは、自分で自分の運動能力が衰えていることの自覚症状がないことかな。
594名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:19:35 ID:zfalRTNM0
>>587
前のトラックは回避したわけでw
595名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:20:07 ID:J1kkNGqd0
左京区の田中だったら五月蝿い話になるだろうな
596名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:21:02 ID:NVhaMjKz0
>>594
直線において前のトラックの前で止まってる乗用車がはっきり見えてるとでも思ってるのか?
せめて免許取れば認識かわるよ。
597名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:21:06 ID:2ZIFIU1r0
>>590
高齢者の場合任意に入ってないことも多い
年金生活とかの関係でな
だから怖いんだよ。
全員とは言わないが
598名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:21:39 ID:bW/sB7EGO
>>588
君の言う最低の存在が無いと生活出来ないのでは?
着る物や食べる物もトラックが無いと買えませんよ?
自給自足してるなら別だが
599名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:21:51 ID:2ZIFIU1r0
>>596
あれじゃないの
カーアクションの見すぎで、目の前に障害物発見して思い切り
ハンドル切ってもなんとかなるって思ってる人じゃないの
600名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:21:58 ID:vt5j1atR0
>>594
だからお前はダメって言われるんだよ
601名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:22:08 ID:D2mCAveC0
>>589
強賠保険で払えるのは人身だけだからな
民事で運送の損失の分を賠償請求されたらどうしようもないだろう
爺は運転する機会が少ないとかで保険入ってないケースが多いし
そもそもケースがケースだけに保険屋も簡単に払ってくれないと思う
602名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:22:38 ID:zfalRTNM0
>>596
車間距離を十分空ければ避けられるよ、現実に前のトラックは回避してるわけだし
603名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:22:58 ID:pQDGMRSh0
>>592
お前、近畿道ってどんな道か知ってんの?
車間距離なんかとれねーつの
604名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:24:06 ID:aol++WIl0
大阪ではよくある事
605名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:24:08 ID:NVhaMjKz0
>>602
それは論点じゃない。よく読み直せ。
606名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:24:09 ID:Krz2L9Og0
まぁどんな状況になっても止まれる距離が理想の車間距離なんで言いたい事はわからんでもないが
現実は60kで走ってても後ろかっちり詰めてくる奴を警官とか一切注意しないからな
607名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:24:21 ID:vOhQ2o7D0
おい老人ふざけんなよと思ったけど。
俺も昨日、結構疲れた状態でセルフのスタンドに行ってガソリン入れようとしたら
サイドブレーキ入れ忘れてコンクリの車止めに突っ込んでサイドミラー擦った。
監視の爺さんが出てきたところに
「なんでスタンド装置が動いてくんの?」とか、半島系みたいなことをマジで言って
呆れられた。眠気ってやばいな。
608名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:24:36 ID:moFvxh0b0
>>602
この場合ではどのくらい車間距離を空けていれば十分か教えてくれ。
609名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:24:42 ID:YZIyyhZO0
>>596
車間距離開けてれば、前のトラックがよけてガイキチが目に入ってからでも対策が立てられるぞ。
ジジィが悪いのは当たり前。
トラック運ちゃん可哀想は、ものの見方が一面的杉。
玉突き衝突なんかもベタ付けトラックが被害を拡大させてるわけだし、ココを見ている運ちゃんは本気で改めてほしいものだ。
610名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:25:02 ID:UH/tv6vZ0
>>591
ガソリンスタンドの洗車機なら、モップみたいなので
撫でるように洗うだけだから大丈夫だろう。

>>594
自分の前方に車がいない状態だから回避できたんだろう。
夜中だと自分の前を走る車のテールランプを見て走ってるんだから、
2台前に停車車両がいるなんてわからんぞ。
前の車が突然車線変更したと思ったら、その前に突然停止車両が・・・
時速90kmとすると、秒速25mだから、50m前方にいたとしても、
気付いて回避行動をするまで2秒しかない。


611名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:25:58 ID:ZABcjyjc0
>>602
前がトラックなら、車間距離とっててもその前の車は見えない。
いきなり前が車線変更したとたん、
乗用車が停まってたらそれはまずい、しかも深夜で。
612名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:26:27 ID:zfalRTNM0
>>605
>>596 だろ、お前こそ免許取ってから来いよw

実際に避けてるトラックがいるのに「避けられるわけ無い」って馬鹿か?www
613名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:26:32 ID:g/U4z7oc0
とりあえず車運転したことないガキは書き込むなよw
614名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:26:41 ID:fGtxElgv0
とりあえず車間距離の目安として速度のいかんを問わず前走車から2秒開けるってのが俺様ルール
615名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:26:45 ID:orRroCCh0
いつだったかPAで飯食ってたら、Oトラってローマ字で書いてあったジャンパー着たおっさん
がチューハイ飲みながら飯食ってた。
駐車場の方を見たら案の定O虎運輸とかって黄色字に黒のストライプの大型トラック停まっ
てたよ。
いつも追い越し車線かっとぶ大型トラックにO虎運輸多いんだけど、ドライバーもO虎だった
のね…
高速で見かけたら、近づかないようにしようと思ったよ。
616名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:27:13 ID:bW/sB7EGO
>>602
追い越し車線に車が走ってたら避けられないんジャマイカ?
617名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:27:32 ID:2ZIFIU1r0
>>607
セルフの洗車機に車とめて降りて、事務所内でまとうとしてたら
洗車機が動いてるのに気がつかなくて
「車が動いてる!やばい!」とビショヌレになりながら
乗り込んで、事実に気がついて呆然としてた奴思い出したw
618名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:28:05 ID:KzhQwlAP0
>>594

回避したトラックドライバーは心臓飛び出そうな状況だったとおもうよ。

夜間の東名で見るような車間距離無しだったら、回避できず99.9%大事故。
619名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:28:10 ID:ltcAwu3R0
>>602
車間距離を十分開けていても、前の車が止まっているのを認識するには
数瞬の時間が必要になるだろう。その間に車は数十メートル走る。
特に夜間は距離感がつかみにくいし、ましてや高速の走行車線に
車が停止しているというのは常識的に考えてありえない話だしね。
620名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:28:13 ID:YZIyyhZO0
>>616
停止するというアイデアはないのかな?
621名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:28:56 ID:2ZIFIU1r0
>>615
今度見かけたらその場で警察に通報
マジオススメ
622名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:29:10 ID:5m7OSVe00
>>610
>夜中だと自分の前を走る車のテールランプを見て走ってるんだから、
>2台前に停車車両がいるなんてわからんぞ。

まあ、「分かんないから、もっと車間距離を開けよう」と思うか
「分かんないから避けられなくても仕方ない」って思うかで
回避率は相当違うと思う。
623名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:29:26 ID:RwHjnlfE0
このボケジジィが悪いのは当たり前だが、近畿道の上りはPAがないんだな。
休憩しようと思ってたらそのまま名神に合流するし、制限速度2,30キロ
オーバーは当たり前だし、さすが大阪だと思った。
624名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:29:36 ID:2ZIFIU1r0
>>619
>非常灯を付けずに止まっていた
ブレーキ灯もついてなかった可能性大
625名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:29:47 ID:NVhaMjKz0
>>612の中ではどんなものでもトラックという一種類のモノなんだな。
そもそも概念自体が違ってたことにようやく気づいた。
626名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:30:08 ID:FeNwrbiA0
何年か前にレインボーブリッジでも同じ事故があって
親子三人が乗った普通乗用車にトラックが突っ込んで親子三人が全員死亡、
肉片が普通乗用車の前のクルマに飛び散ったとか。
627名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:30:19 ID:Krz2L9Og0
基本的に危険物を回避する手段は

ハンドルを切る、じゃなく
ブレーキを踏み車を止める だからな。
628名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:30:20 ID:2ZIFIU1r0
>>620
あのさ
車はブレーキ踏んで10メートルも進まずに止まれると思ってるキチガイさん?
629名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:30:30 ID:x/KiSu1k0
ぶつけたトラックの運ちゃんにひどく同情した
630名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:31:05 ID:Nzxslw8t0
「前のトラックは回避したんだから避けられて当然」
みたいなレスしてるお子ちゃまは寝ろよw
何時だと思ってんだ?
631名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:32:03 ID:orRroCCh0
>>621
うん、今度見かけたらそうするよ。
632名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:32:03 ID:D2mCAveC0
>>630
釣じゃね?
633名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:32:18 ID:YZIyyhZO0
>>619
で、ベタ付けを正当化するのか?
走行車線に車が停止しているなんて普通の状況ですよ。
100km/hで流れていたと思ったらカーブの先が渋滞でたまってるなんてこと何度も経験しているし。

>>628
前のトラックと車間を空けてれば、気づいた時は10mなんてことにはならないんだよ!
いい加減に車間を取らないことの正当化を止めてほしいものだな、雲助
634番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 23:32:29 ID:TdBSbalG0
>>602
80km/hで走っている12tトラックが完全静止するのに要する距離ってどのくらいなんですか?
635名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:33:28 ID:vt5j1atR0
一般道だけど
携帯で話すときに停車すればいいと思ってちょこっと左に寄せてるやつも死んでいいよ
636名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:33:36 ID:ngtUkrc70
こんな判断する人に免許を与え続けたらだめだ。

年寄りには運転免許の更新に試験(実技含む)を導入すべきだ
637名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:34:16 ID:orRroCCh0
>>633
走行車線に停まってる車って、見たことありません。
普通は路肩に停めるんじゃないの?
それとも貴方の住んでる地域では、それが普通なのですか?
638名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:34:38 ID:2ZIFIU1r0
>>633
なんだ真性キチガイかよ
相手するんじゃなかった
639名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:34:40 ID:UH/tv6vZ0
>>634
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Keisanki/JTSL/TeisiSyasoku.html
ここらへんで分かるかと。

50mで止まれないのははっきり分かる。
640名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:35:20 ID:YZIyyhZO0
>>637
渋滞で止まるのに路肩に止めるのかwwwww
玉突きって、渋滞に気づくのに遅れて強いブレーキをかけた車に車間0の車がぶつかるパタンなんだけどね。
641バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/02/13(火) 23:35:25 ID:HwTZV0M50
>>630
んー、でもプロだから安全運転して当然
って気もする。

まー、前車を追尾したら楽チンだけどねえ。
642名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:35:27 ID:2ZIFIU1r0
>>635
安心しろ
俺は交差点のど真ん中で停車して電話してるバカ女を見たことある。
もちろんクラクションを遠慮せずに鳴らさせてもらった。
(よくないのはわかってるが)
643名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:35:39 ID:JH28vntX0
このウテシ、人はいい人なんだよ
マジで。

運が悪かった、の一言で片付けられることでないのは重々承知なんだが。

やりきれない。
644名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:36:18 ID:x/KiSu1k0
ジジイは高速道路を逆走とか平気でするしホントこえ〜生き物だ
645名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:36:21 ID:zfalRTNM0
>>630
結局、前のトラックが避けられた事実を無視してるだけだな
馬鹿みたいに車間詰めてるから事故に遭うんじゃえね?
646名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:36:35 ID:vcZXn8pS0
>>196
救急車乗ったことある?
あれ片道で、病院着いたら置いてきぼりにされるの。
夜中に自宅までどうやって帰るつもりなんだ?
まして北海道なら、タクシー代いくらかかると思ってるんだ。
647名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:36:52 ID:Krz2L9Og0
>>643
なら70歳になったら免許剥奪に法改正してもらうしかないな
648名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:36:55 ID:ltcAwu3R0
>>633
そうだね、普通の状況だね。
そういった状況は普通に予測できるし、前方の状態から推測できると思うよ。
今回のは違うからね。
649名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:37:11 ID:moFvxh0b0
>>633
渋滞で停まってるならわかるけど、単独で停まってるのも普通の状況なんですか?
650名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:37:27 ID:NVhaMjKz0
>>633
雲助って何?
651名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:37:31 ID:orRroCCh0
>>640
そういうのを屁理屈って言うんですよ♪
で、今回の事故のどこが渋滞で停まっていた車に追突した事故なのですか?
652名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:38:37 ID:YZIyyhZO0
>>649
「走行車線に車が止まっている状況」って言ったくせに、条件を限定するなよwwww

タンクローリーは車間つめないね。
事故ればどういうことになるかわかってるから。
時間的にゆるいのもあるのかもしれないけど。
653名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:38:42 ID:2ZIFIU1r0
>>650
ドキュンが好んで使いたがる差別用語
これ使ってるのは「私はバカです」って言ってるようなもんだ
654バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/02/13(火) 23:38:59 ID:HwTZV0M50
>>624
午前1時だから走行中はライトつけて走ってたと思うんだけど、
停車中はどーしてたのか。ご丁寧にライト消して、スモールも消してたのか
整備不良で点かなかったのか。
655名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:38:59 ID:uoNpGjMq0
★★★2007年度 爆笑言い訳ノミネート作品 ★★★

「手が下半身に当たったが、そのままにしといただけ」 広島電鉄係長、日松一雄
「ゲーセンで遊び汗流したから…」 古川慎二巡査、酒気帯び運転
「酒は飲んだが、運転はしていない」下校児童二人重傷 弓出秀夫(65)
「刺したのは砂人形。園児2人は生きている」 園児惨殺の中国人女 鄭永善(35)
「眠たくなった」 走行車線で停車中の78歳の男性の車に大型トラックが追突 4人死傷
656名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:39:48 ID:KzhQwlAP0
>>633

あ〜

上に書いてあるとおり、前方が渋滞で止まっているなら予測付くんだよ。

ハザードなしで、1台で停車しているのがヤバイんだって。しかも夜間。
657名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:39:57 ID:Krz2L9Og0
やっぱタンクローリーは制動距離が伸びやすいからじゃね?
658名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:40:30 ID:1jc3Bp7x0

>運転していた78歳の男性は

大変申し訳ないが、高速道路の運転にはそろそろ年齢制限をつけてもいいと思う。
659名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:40:30 ID:Z9q8IKWY0
>>463
おまえ片方だけ否定から肯定にして何が言いたいわけ?

両方とも否定じゃないと意味ないだろ。
660名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:40:33 ID:Hw8BhK+z0
まあ、雲助なんて言い方をする人間はry
661名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:40:53 ID:55BIzURm0
 _∧∧__
 |(,,゚Д゚).| <眠たくなった!
 |\⌒~\
 U、 |⌒⌒|
   ~U ̄U


662名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:41:28 ID:NVhaMjKz0
>>645
遭うんじゃえねってどこの方言?

>>653
なるほどなー。
Wikipediaにそれっぽいのあったがタクシー運転手は関係ないし、レトロな言い回しをするのってオッサンくらいだよな。

>>654
まさか寝るためにエンジン落としてたんじゃ…
いや、エアコンくらいは付けてるか…
663名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:41:33 ID:x/KiSu1k0
小学生は早く寝ろ
664名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:41:36 ID:H3mplW5y0
>>642
横断歩道上でそれやってた女が、警官に切符切られてたよ
665名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:41:40 ID:YZIyyhZO0
まあ、
止まってる奴が悪い
荷物を落とした奴が悪い
って言ってればいいよ。
それにぶつかって損するのは、車間距離を空けてなかった自分なんだから。
そこに気づかないからバカにしてしまうわけでね。
666番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 23:41:50 ID:TdBSbalG0
>>639
乗用車じゃないよ。12tトラックだからな。
200mは必要だと思うぞ。

667名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:42:24 ID:fGtxElgv0
>>657
牽引車両はジャックナイフ現象とか諸々やばい事になるからなぁ
668名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:42:30 ID:D2t8+rwW0
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=23198&msgfull=yes
ここにも写真があった。

>この車が万が一事故って軽度の自損だったらニュースになっちゃったりして・・・不謹慎だが 06-01-19 10:53

本当にニュースになっちゃったね。
669名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:42:38 ID:wPP8Q1mL0
ジジイのクルマ見ると、所謂バランス感覚とか常識が滅失してるのが良く分かる。
こんな奴だから、走行車線のド真ん中だろうと、何処だろうと自分の都合で平気で止めれる。
他人がどう思おうと、他人が迷惑だろうと一顧だにしない、関西ではこんなジジババが多い

近所でもトラブルメーカーだったんじゃね?
670名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:43:14 ID:N3oS67PF0
>>1
これはトラック運ちゃんがカワイソウ。

みんな>>1について語ってるのに……、おまえは真性のキチガイか?
常識的な日本語読解能力備えとけ。
671名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:43:15 ID:2ZIFIU1r0
>>664
ああいうバカって「停めれば(場所はどこでも)いい」と
勘違いしてるからな…
672名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:43:25 ID:orRroCCh0
>>666
空荷か満載かで結構変るね。
満載でフルブレーキすると、タイヤに再生タイヤ使ってたりすると表面剥離したりするそうだし。
673名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:43:44 ID:aEf2teoD0
免許持って無い自分でさえ、
前のクラックは避けれて後ろのトラックが避けられなかった理由くらい想像つくんですが・・・。
674名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:44:37 ID:zfalRTNM0
>>662
とうとうタイプミスにしか突っ込めなくなったかw
高速道路には色々落ちてるけど、いちいち全部当たって行くのかお前www 馬鹿じゃね?
675名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:45:03 ID:moFvxh0b0
>>657
ブレーキかけても牽引してる部分に押されて停まらないって
峠道、雪道、下り坂で死に掛けた人が言ってた。
676名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:45:15 ID:Krz2L9Og0
>>673
なんで前のテリーがクラックシュートしてるんだ
677名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:45:27 ID:2ZIFIU1r0
大体夜中に停車してハザード出さないってのが信じられん
だしゃいいってもんでもないが

普通の道路でも、無灯火・ハザードなしで違法駐車してるのが
いるが、当て逃げされても文句はいえんぞ
678番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 23:45:29 ID:TdBSbalG0

YZIyyhZO0はそのうち、歩道橋から人が振ってきても「車間距離をあけてなかったドライバーが悪い」とか言いそうで怖い。
679名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:45:36 ID:T4MkyzFg0
>>573
私もANo.2の回答に泣けた。
680名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:45:51 ID:2ZIFIU1r0
>>674
そろそろ現実見た方がいいよあんた
681670:2007/02/13(火) 23:45:58 ID:N3oS67PF0
下二行は>>633な。
682名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:46:17 ID:YZIyyhZO0
>>678
全く違う事例を出してきたなwwwwwww
683名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:47:02 ID:orRroCCh0
>>682
語尾にwいっぱい使ってて、き・も・い・ぞ・☆
684名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:47:36 ID:2ZIFIU1r0
>>678
参考までに
似たような事例を行列の出来る〜で扱っていたが、その場合
(十分に安全運転をしていれば)運転手の過失はゼロと判断
されるそうだ。
安全運転をしていたかわからなくて過失がある場合でも、
上から人がふってくるというのは想定の範囲とは言いがたいので
多分かなり相殺されるかと
685名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:47:52 ID:pQDGMRSh0
ID:YZIyyhZO0
あんた、周りの状況無視でマイペースで運転するタイプだろ?
普通のドライバーはあんたみたいな奴が一番危険なんだよ
知らなかっただろ
686名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:48:01 ID:NVhaMjKz0
>>674
話がとびすぎで意味わからんじゃえね?
687名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:48:33 ID:+h6ZxZhx0
高速の本線に駐車して居眠りか、やはり運転免許にも更新試験とか年齢制限が必要なのかもな
この事故で思い出したが10年ほど前、舞鶴道のトンネルの中、追い越し車線でチェーン装着をハジメタDQNが追突されたことがあったな
688名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:48:55 ID:9A+t+n9p0
過当競争で無茶な納期押し付けられるから、車間距離詰めて走ることになる。
おまえらがトナミ運輸を叩き過ぎなんだよ。談合は必要だ。
689名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:49:17 ID:D2mCAveC0
>>YZIyyhZO0
車間距離言いすぎだろwww
事故の瞬間見てたわけでもない癖に知った風に語るなよ論点徐々にずらしてるし
とりあえずお前が過去に車間距離で痛い目にあったことだけは理解してやるw
690名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:49:18 ID:YZIyyhZO0
>>685
勝手にタイプわけされちゃったぜ。
第二走行車線や追い越し車線を100km/hで走るバカじゃありませんよwww
691名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:49:20 ID:1n/FlyVu0
米兵 県民に銃口向ける

13日午前、宜野座村でアメリカ海兵隊の水陸両用車が訓練中に故障し、救援を待つアメリカ兵が国道を走る一般車両に向けて銃を構えるという異常な事態がありました。

故障のため、入り江付近に立ち往生する形になったのはキャンプシュワブに所属する水陸両用車。川の上流にある演習場に向かう途中に動けなくなったと見られ、道路脇の歩道や芝生を占領した兵士たちは水陸両用車を守るような格好で一斉に銃を構えました。

県民に恐怖を与えていると記者が投げかけたところ、海兵隊員の一人は「理解はしている」とだけ答え、銃を一般道に向けて構える理由については答えませんでした。

水陸両用車は結局午後4時過ぎに牽引される形で現場から撤去されましたが、国道脇の茂みにアメリカ兵が隠れ、銃口を県民が運転する車に向けるという事態は、占領意識をあらわにしたあるまじき行為といえます。

http://www.qab.co.jp/ASX/07-02-13-04.asx
692現役トラッカー:2007/02/13(火) 23:49:30 ID:UZTjTYaUO
素人のレスには笑わせて頂きましたW アホどもが!
まぁ、総重量25tの大型に乗ってから能書きたれろ!ちなみに大型は90Km以上出ない装置が付いてる事も忘れずにW
693名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:49:57 ID:WyOoxCzk0
どういう神経してんだか…

年取るとそういう神経になるんか?
694番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 23:50:13 ID:TdBSbalG0
>>682
ちなみにあんた、この事例だったらどのくらい車間距離開ける?
695名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:50:24 ID:2KyjgcC3O
農道で畑作業のため停車中のライトバンにバイク居眠り運転で後から追突してバイク粉微塵にした漏れが来ましたよ
696名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:50:52 ID:2ZIFIU1r0
>>692
>大型は90Km以上出ない装置が付いてる
そりゃ知らなかった
ためになったわ
じゃあ高速とかは乗らない?それとも乗るの?
697名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:51:58 ID:te9sC1330
>>696
高速での大型の制限は80キロ。
698名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:52:06 ID:x/KiSu1k0
前のトラックがギリギリ避けたとしてその後続のトラックは例え普通に車間をあけてても
まず避けれないだろ?前の視界が開けてないんだから
前のトラックが避けれたのにとか言ってるアホはシね
699名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:52:14 ID:zfalRTNM0
>>686
高速道路に静止物があれば避けられないとか言うアフォがw

でも、前のトラックはちゃんと避けたよね?

前にトラックがいるのといないのでは状況が違う

だったら避けられるぐらい車間距離開けとけばいいんじゃね?

逃走w
700名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:52:17 ID:2ZIFIU1r0
>>695
お前は流川か
701名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:53:00 ID:YZIyyhZO0
>>689
夜中の大型トラック=ベタ付けだから言ってるわけだ。
前走車がよけたら急に車が居たので、と言う状況なら、あああれね、となるよ。


>>682
上から人がなんて、車間関係ねーだろwwww
ほんと、バカだな。
比較対象にならない事例を持ち出すなと。
702名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:53:08 ID:NVhaMjKz0
>>699
高速道路には色々落ちてるけど、いちいち全部当たって行くが抜けてるんじゃえね?
703名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:53:19 ID:Nzxslw8t0
実際 ”止まっている車がいないハズの状況” で先行してるトラックが進路変更したら
前に止まってる車がいたら ”その車が止まっている” と一瞬で判断するのは無理。





結論
78才の爺さんとその爺さんに車を運転させてた身内もDQN
704名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:53:33 ID:mUXb1eoxO
>>687
同意
アクセルとブレーキ間違えたとか高齢者の事故大杉
705名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:53:49 ID:moFvxh0b0
そろそろID変わりますよ。攻守交替です。
706名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:54:42 ID:fGtxElgv0
>>696
高速での大型車同士の90キロ追い抜きバトルとか遭遇したこと無いだろ
後ろを走っている乗用車側から見たらもうバカかとアフォかと

707名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:54:43 ID:Krz2L9Og0
どっちかというとハンドルを切って避けれたというのがイレギュラーで扱った方がいいと思うけどな
ブレーキを踏んで停車させるのが理想だから
708名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:55:04 ID:+h6ZxZhx0
大型2種、大型、牽引、大型自二、大特持ちです。

オレも昔はそうだったが、普通免のみの者は「車の運転」について偉そうに話すべきでない、知識が無さ過ぎる。
709名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:55:12 ID:zfalRTNM0
>>702
静止物を避けられないなら当たるしかねーじゃんw 前のトラックは避けたけどwww
710名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:55:18 ID:IQFMreUv0
>>701
すべてのトラックが大型トラック=ベタ付けと言い切れるのか?
この事故を起こしたトラックがべた付けだったという証拠はあるのか?
711名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:55:49 ID:YBHfVTZL0
さすが大阪民国
712名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:56:30 ID:cbr+UYX50
京都人だったのか・・・

ニュース映像の車を見て、4、5日前に近所で見た車かも?と思っていたが
やっぱりあれだったのかも
最初、遠くから見た時、車がステッカーだらけに見えたので、
どんなバカ?と思って近づいたら、ステッカーではなく、神社のお守り(ステッカータイプのやつ)ばかり
しかも、運転手はかなり年齢がいってた(性別は忘れた)
つか、いい年してて、お守りを複数もったら、神様がケンカするのでよくないという話を知らないのか?
と思いながら、横をすり抜けていったんだけど
まさか、1週間もたたないうちに事故を起こすなんて思いもよらなかった
やっぱり、お守りはたくさん持ってはいけないんだねw
713名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:56:44 ID:ltcAwu3R0
>>701
実際ベタ付けだったとしたら、あの車の破損状況は軽すぎると思わないかな。
あれはぶつかるまでにかなり減速していると思うよ。
714名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:56:45 ID:2ZIFIU1r0
>>706
走行車線、追い越し車線両者40km走行になら出くわしたことあるw
715現役トラッカー:2007/02/13(火) 23:57:07 ID:UZTjTYaUO
>>696
大型貨物は法定最高速度80Kmです。出直しな!
716名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:57:43 ID:w7i+sqRF0
何年か前に静岡の東名高速で追い越し車線にトラックが故障して止まってたところに
車が突っ込んだ死亡事故あったけど、裁判の判決は止まってた車が非常停止装置等をつけないでいたのが
事故の原因でトラックの運転手が懲役刑になったんだよな。
だからこの老人もアウトだな。
717名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:58:16 ID:H9zFnZbjO
老人コワス・・・・トラック運転手カワイソス
718名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:58:41 ID:AfF8D3270
>>698
そういう状況でも避けられる(or 止まれる)ように車間を空けるべきなんだよ
これは理想論かもしれないが、出来得るかぎりはそうすべき
最近の高速を運転して思うのが、「車間を空けよう」とそもそも思ってないドライバーが多すぎること
100km/hのときは最低100mの車間…これを心がけて運転しよう
719名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:58:58 ID:YZIyyhZO0
>>716
ジジィがアウトなのは大前提
720番組の途中ですが名無しです:2007/02/13(火) 23:59:46 ID:TdBSbalG0
>>718
100mでも今回は回避できなかったと思いますが?
721名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:00:33 ID:Lj+ewqNF0
>>707
停まろうとして突っ込んだっぽい
ttp://017.gamushara.net/bbs/car/html/001.html
722名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:01:37 ID:dD3XJip/0
人生もアウトになって欲しいな>ジジイ

高齢者の運転が危険と言われてる理由がまだわからんのか
723名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:02:59 ID:XGOwdCwT0
運 「ばあさん、わし眠くなってきたぞ。ちと止まる」
助 「そりゃあ、休んだほうがええのぉ」
運 「無理して事故でも起こしたらいかんしな」
後A「さすがはベテランドライバーじゃ。
            冷静な判断力じゃの」
後B「ああ、安全運転の見本じゃ。
       ウチの嫁にも見習(cr★ガシャーン☆
724名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:03:10 ID:TwS7NM0Y0
>>718
バカヤロウ
近畿道で100m開けてたらその間に2台は入られるぞ
実質車間30mくらいになる
だったら40〜50mくら開けて他の車を入れさせないでおいた方がまだ安全な罠w

○            ● ←理想

○   ○   ○   ● ←現実

○     ●        ←次善の策

725名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:03:26 ID:7WXRMQwf0
>>720
だからといって、ジェットストリームアタック、90km/h追い越しレースをしているトラックを正当化することはねーわな。
726名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:03:48 ID:CY+kYs6Q0
>>718

そんなに車間あけたら、割り込まれて結局車間は狭まる。
727名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:03:51 ID:6bhqS77h0
>>718
おまえ実際に運転してないんだろw
夜間の三車線の高速で前に車がいない状況で走ってて
カーブを抜けたら自爆した車が二車線使って真横になってる時があった
危うくぶつかりそうになったが
回りに車がいなかったから急ブレーキ踏んで難を逃れた
もし後続に車がいたらと思ってその時ゾッとした
728名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:04:15 ID:wqoOesCF0
>>724
俺もこれやられて全然前に進めなかった
729名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:04:24 ID:VptDT9Hp0
いやじいさんの人生は服役しながら終わるんだろう

せめて死んだばあちゃんは旅行の良い思い出のまま逝った事を願って寝る
730名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:05:21 ID:awuoX+nB0
去年ぐらいだかに、徘徊癖の老人が
高速に自転車で入ってって轢かれた事故もあったよね。

車間距離取ってればっていうけど、
ほとんど高速上じゃありえない事象なんだから、
避けられなくても非難されるような話じゃないと思うけどなぁ。

そりゃ避けられるに越した事はないけどさ。
731バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/02/14(水) 00:05:41 ID:azvqWyg00
>>724
午前1時の近畿道にそんなに車いねーよ。
732名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:05:49 ID:bSxfTPBe0
どうでもいいんだけどさ、
>>652の『「走行車線に車が止まっている状況」って言ったくせに』って
おかしくね?

走行車線どうのこうのって言い出したの ID:YZIyyhZO0だよな。
ID抽出でざっと追って見てたんだが>>649はそれっぽいの言ってたか?
わからん。
733名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:05:58 ID:7WXRMQwf0
>>724
時速2km/h程度前走車に対して速度を落とせばすぐに車間距離なんて回復するけどね。
734名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:06:29 ID:90HO8UAeO
初めて老人に同情出来ない事件が起きたな。
老人ヴァカじゃねーの?同乗してた連中は何してたんだ?

運ちゃんは無罪です。
735名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:06:45 ID:V0iOMjqS0
年寄りの高速道路に関する認識は「信号がなくていいなあ」程度だから・・・
736名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:07:07 ID:CY+kYs6Q0
>>731

>>718は午前1時の話をしてないわけだが。
737名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:07:29 ID:vqnslW+D0
大阪の人は欲望に忠実なんだね
738名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:07:47 ID:21C6J4e60
ID:506ixc1VOは無免許
739名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:07:50 ID:N6TMA96m0
>>727
イマイチ何が言いたいのかわからないが
もし後続車がいて 727の車に突っ込んだら
突っ込んだ方が車間距離を開けてないのが原因だろ
740名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:08:12 ID:dD3XJip/0
うーん…
車間距離あけるのってそんなに悪くないことだと思うよ
>>718が言ってるような
俺も高速では空けすぎて割り込まれることよくあるんだけど
少しずつ減速して(ブレーキは危険だからしない)車間距離
保つようにしてる。

間に入られないようにとつめて、避けられないよりは空けられる分
空けた方がいいと思うんだ。(自分の運転では)
運転に自信がないからね。
741現役トラッカー:2007/02/14(水) 00:08:53 ID:Jeni69XOO
>>725
スリップストリーム!
おまいらワロスW
あ〜腹痛てぇ〜!
朝早いから寝よ。
742名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:08:54 ID:Oa0UyrJp0
>>714

おぉ! うちも、それある。

夜間、高速道路をフツーに走っていたら、あり得んスピードで全車に急接近してシフトダウン。

前方の、走行車線と追い抜き車線を、セルシオとBMWが20km/hくらいのスピードでブロックしてた。

おそらく、発端は、両車で、煽りとか追い抜きとかのトラブルたんだろうとおもう。


50m位後ろで観察してたら、後方からトラックの軍団が迫ってきたんで、路肩に回避したけど。
743名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:09:44 ID:EQ+ZqcMv0
>>720
ならばもっと車間を空ける必要がありますね

>>724
良くこういう意見を聞きます。実際、割り込まれるのは確かです
でも、車間は自分が速度を落とせば、ある程度は確保できます
もちろん、その都度割り込まれるので、なかなか理想通りにはいきませんけど
それにしても「バカヤロウ」とは穏やかではありませんね
744名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:09:49 ID:6bhqS77h0
そりゃあ乱暴な運転のトラック運転手は捕まればいいと思うが
今回のはそういう話じゃないしね
それよりも>>718みたいなのには一番運転してほしくないな
745名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:10:10 ID:nZY9Fvg10
なんだかんだ理由をつけて、トラックってのはぶつかるんだな
746名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:10:37 ID:F7qAKiJS0
大阪の高速は、走行車線から路肩までが遠いの?
747名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:10:49 ID:/wkSC8xs0
>>744
同意
748名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:11:08 ID:Ydd/6b/L0
一般道の橋が渋滞してたので、前を見たら珍走団居たから反対車線から回避したことならある。
ちゃんと安全確認とウィンカー出してね♪
749742:2007/02/14(水) 00:11:16 ID:Oa0UyrJp0
>>742

× 全車
○ 前車
750名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:12:09 ID:CY+kYs6Q0
>>743

その都度割り込まれるような変化に富む運転よりは、4〜50Mの車間距離
を保つという>>724の意見の方が実際上は共感を覚えるわけですが。
751名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:12:15 ID:7WXRMQwf0
車間距離をとってる車を見ると、この車遅ぇ〜、と思ってしまう気持ちはわかる。
俺もそう思う。
でも、そこでスピードメーターをみると、実は遅くない。
そういうことが多々ある。
車間距離をとれというのに反発する香具師は一度メーターを見てみろと。
752名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:12:27 ID:3Bpssw8d0
さすがは宇宙の中心京都人
753コピペ:2007/02/14(水) 00:12:38 ID:7XQLGCPG0
車間距離  お前を入れる  ためじゃない
754名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:12:50 ID:0oHD1MyLO
>>734
同乗していた連中はおそらく寝ていた。
睡眠から→永眠へ〜
755名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:13:26 ID:dD3XJip/0
>>751
あるある。
走ってて「あれっ俺結構とろいな」と思ってメーターみたら
90越してたとか
756名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:13:35 ID:EQ+ZqcMv0
>>744
>それよりも>>718みたいなのには一番運転してほしくないな

なぜ?
車間をできるだけ空けるというのは基本だと思うのだけど
むろん、状況によっては必ず確保できるわけではない、というのも真だから
杓子定規に「空けろ」と言ってるわけじゃないよ。それでも駄目かい?
757名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:13:54 ID:/8wqQIBQ0
こりゃ避けられないよ。
走行車線で前の車認識したって、まさか停止してるとは思わんしなぁ。
トラックなら前の車の前方まで見通せるから、なおさら止まってるなんて考えない。
うそっと思った時にはもう_
758名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:14:15 ID:7WXRMQwf0
>>754
夜寝て、次の朝起きないなと思ったら死んでたというのが理想の死に方らしいから、良かったんじゃね?w
畳の上と車の中の違いはあるが。
759名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:14:15 ID:ygufZeon0
避けられる訳ねーじゃんとかほざいてるバカ運転する資格なし。もう一度教習所行ってこい
760名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:14:46 ID:CY+kYs6Q0
>>751

車間距離をとれというのに反発する椰子なんていないのでは。

実際、車間距離を十分とる方が割り込みを誘発して危険なので
ある程度の車間距離で満足する方が良いということでしょう。
761名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:14:57 ID:ti+e8FQrO
だから糞ジジイ共に車運転させるなって…
大型運転手のとこに慰謝料持って土下座しに行け!
762バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/02/14(水) 00:15:08 ID:azvqWyg00
>>736
そうけ?

>>746
この区間は路肩ないよ。
763名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:15:12 ID:GPAomnj80
年寄りの免許は取り上げろよな。
危なくてしょうがねーよ。
764名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:16:17 ID:j5TYxznF0
ガス欠で止まっても違反だというのに寄りによって寝てるとはw
765名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:16:32 ID:dD3XJip/0
>>760
でもさ。
何かあったときにブレーキ踏んで安全に止まれない車間距離も
どうなのかなと思うよ、俺は。
甘ちゃんと言わても仕方がないが
766名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:16:43 ID:ymc2UznW0
>>743
>>>>720
>>ならばもっと車間を空ける必要がありますね

どれくらい車間あけておけば良いの?
高速では、速度くらいあけておけば良いと習ったのですが。
767名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:16:44 ID:Ydd/6b/L0
>>762
首都高とかだと緊急避難帯(?)があるけど、そういったのもないの?
768名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:16:45 ID:ygufZeon0
避けられないボケ運転手はスピード落とせ
769名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:17:00 ID:Lj+ewqNF0
>>759
教習所では夜中の高速の走行車線にハザード無しで爺ちゃんが仮眠するために
停車してるということは教えてくれませんでした。
高速道路上に停めるなということは教えてもらったけど。
770名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:17:28 ID:oqzxj7rI0
つーか こんな乗用車どうみても異常だろw

車間以前に近寄らないのが吉w
771名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:18:23 ID:9Ch5D3uXO
そもそも走行車線で停まって寝てるってどういうことよ
772名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:18:28 ID:6bhqS77h0
>>756
特別な状況だったんだから無理だと言ってるのに
さらにそれでもそれを想定しろとか言ってるからだよ
だいたい高速走ってて前に走ってる車の前の車が実は止まってるなんて
誰が想定するんだよ
そんなの想定して高速走ってる奴の方がよっぽど危険だろ
773名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:18:31 ID:N6TMA96m0
>>766
前車が急ブレーキかけても、ぶつけずに止まれる or 避けられる
自信がある距離で良いかと。 DQNほど短くなるなw
774名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:18:49 ID:7WXRMQwf0
>>769
教習所で習う車間距離は、そこでブレーキ踏めば止まれる距離です。
775名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:19:22 ID:QYW9GoVT0
これは恐い
776名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:19:29 ID:ygufZeon0
反射神経0のボケナスは高速50キロで走ってろ。それでも無理なら運転やめろ。
777名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:19:31 ID:wG4v5O8y0
まぁ、運転中、自分の存在を知らしめることも大切。
例えば、トンネルに入ったときに、ヘッドランプ、尾灯をつけるとか、
当たり前のことなのだが、やってない奴大杉。
自分は見えていても他の奴には見えてないってこと。
778名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:19:42 ID:CY+kYs6Q0
>>765

100mあったら安全に止まれるんですかね・・。

そもそも危険なものにのっているわけで。
779名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:19:50 ID:Q1kXCfP+0
>>767
せまーいのがある。普通車がぎりぎり路側帯の外に収まるくらいのが。

>>774
違うよ。空走距離も含めた距離だよ。
780名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:20:05 ID:j5TYxznF0
スレタイ読んだら近畿だし。
あ〜西の方ね。納得w
781名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:20:42 ID:dD3XJip/0
>>778
少なくとも30〜40mの車間距離よりは安全に止まれる確率は
高くなると思うが
782名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:20:54 ID:7WXRMQwf0
>>773
いや、だからそれでは落下物を回避できないって。
止まってる車に気を取られ杉で、落下物ならどうよと。
落下物なら仮眠よりもかなり確率高いぞ。
783名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:20:56 ID:Lj+ewqNF0
>>776
それもっと危ないw
50kmで走るなら高速に乗らないでくれ。
784バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/02/14(水) 00:21:00 ID:azvqWyg00
>>767
そゆのはある。
和歌山方面からだと、どんどん狭くなってきて一番狭いとこ。
785名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:21:04 ID:/8wqQIBQ0
前方の車が停止してるって理解するまでの空走距離ってどれくらいよ。
場所が高速で、理解しがたい状況だけに、かなりかかるでしょ。
786名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:21:56 ID:ymc2UznW0
>>773
前の車が急ブレーキかけても止まれるような車間距離は心がけていますが、
無灯火の車が停車していたら止まれる自信はありません。
体験したことあるのですが、注視していてもほとんど見えません。
787名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:21:57 ID:21Nm/VQZO
以前、阪神高速から車ごとダイビングした老人もいたな
788名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:23:22 ID:aaOIyMMb0
夜間の無灯火車は見えんよ
いくら車間距離をあけてても
結局気づくまでにかなり進んでしまうって
789名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:23:52 ID:bSxfTPBe0
これ、乗用車とトラックが逆だったら
避けられないのがアフォとか言ってる奴は乗用車を叩くんだろうか。
790名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:24:14 ID:KsiKaeUP0
発見から2秒で判断、その後躊躇なくフルブレーキ
この条件でぎりぎり100mで止まれる(時速90km、大型トラックで空荷)
2秒で判断下すのは無理に近いなぁ
791名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:24:25 ID:ygufZeon0
避けられるわけねーなんて言うのは甘えに過ぎないね
792名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:24:36 ID:EQ+ZqcMv0
>>772
「走行車線に停車」は少ないかもしれないが
落下物なら結構な頻度であるよ。私も数度遭遇してる
これぐらいは想定しておくべきじゃないの?
してないから、「できるだけ車間空けようね♥」程度の意見に反発するのだろうが

793名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:24:58 ID:dD3XJip/0
夜間の無灯火車

何度か経験してるけど、そうだな…目視で10〜15メートルの距離が限界だったように
思う。ちなみに一般道路ね。
ハイビームだったのと、時速60kmだったから事故は回避できたが、高速なら多分
突っ込んでたと思う
794名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:25:36 ID:dD3XJip/0
>>793
>ハイビームだったのと
ちょい訂正
何かあると思ってハイビームに切り替えたのと
795名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:25:39 ID:CY+kYs6Q0
>>785

時速100kだと、秒速1/36kmか。 約30m/sec。 
100mなら3.3秒で通過だね。

だいたい気がついてブレーキ踏むまで1秒はかかるとして、
残り2秒あまり。
止まれるかね・・。
796名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:26:42 ID:N6TMA96m0
>>789
叩くっつーか、避けなきゃ乗用車側が死ぬだろw
まぁ、避けられないなら仕方ないねw
797名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:26:48 ID:Oa0UyrJp0
さっきから、車間車間といっとる人おりますが、

まぁ、今回の場合、前後に車がいなかったか、車間が空いていたから、これだけの被害で済んだのが不幸中の幸いなワケで・・・

これだけは、認めてあげる。
798名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:27:38 ID:D1KpxQvY0
亡くなった方はお気の毒です。お悔やみ申し上げます。
しかし、過失はトラックよりも、運転していたお年よりに
あるように感じます。
ニュースの映像でお年寄りたちが乗っていた車の映像を
みましたが、かなり痛い車でしたね。
799名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:27:45 ID:Lj+ewqNF0
せめてハザード点けていたら突っ込まれなかったかもしれんね。
前のトラックも早めに対処したかもしれない。
まあかもしれないを言ってしまったらそれまでだけど。
まあ突っ込む奴はハザード点けてようが、発炎筒炊いてようが突っ込むけど。
800名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:28:04 ID:Z+9vhZUN0
走行車線って・・・路肩じゃないのかよ、ってか老人だから頭がまわらなったのかなぁ。
801名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:28:12 ID:xiYx40gV0
油豚氏ね
802名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:28:30 ID:1sOYT2u5O
積み荷のないトラックなんて有り得ない
803名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:28:30 ID:j5TYxznF0
>>788
まず見えんな。
人間の目は生物の目としてはかなり低性能な方だと生物の時間に教えられた記憶がある。
そしてジジイは生物としてはかなり低性能な方だとこのニュースは教えてくれるw
804名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:29:12 ID:8p+oe8cK0
トラック運転手カワイソス
805名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:29:46 ID:mCxwlT9U0
>>792
それはそうだけど、落下物は落とした車の運転者が罰せられる。
この場合、停車していた車の運転者が罰せられる。
後続車が想定するにも高速で走行している以上、限界がある。
806名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:30:49 ID:EQ+ZqcMv0
>>795
そうそう。100mでも車間は実は十分じゃない。空走距離は28mと言われている
荷物満載のトラックならなおさらなんだと思う
しかし現実は「できるだけ最低100mの車間空けようね」と言っただけで「バカヤロウ」ですよ

車間と言えば、高速で追い越しをする場合に、加速しながら前車ギリギリまで寄る行為も
常々危険だと思っている。まぁ、ここにいるような良識ある方はやらんと思うけど


807名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:31:04 ID:Q1kXCfP+0
>>800
あの区間は路肩無いよ。
マップかアースで見てみ、路側帯のすぐ横にもう側壁がある。
808名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:31:06 ID:A3fGAr+A0
爺さん、脇に停めろよ...。
ボケ入ってたんかね?怖いな。
809名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:31:19 ID:oqzxj7rI0
まー この「お守りステッカー満載車」の破損状況を見るに
トラックの運ちゃんはかなり必死で対応したようだな。
高速でこの程度で済むとは奇跡だw

ドライバーの京都爺には悪いが、これはどう見ても同乗者に対する「殺人」ととられてもおかしくない。
トラックの運ちゃんは不運の一言に尽きるわw

810名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:31:55 ID:dD3XJip/0
自分が考えているように他人も考えているとは限らない
自分が思っているように他人も思っているとは限らない

明日からも気をつけて運転しよう…
811名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:32:08 ID:ygufZeon0
トラックの運転手っていうのは甘ったれが多いんだなw
812名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:32:08 ID:kyAR0m1yO
高速じゃあそら反応無理だわ

前に車がいないってならそりゃ気付けよバーヤて話だが、
ブラインドされてて車線変更でドンじゃあなぁ
813名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:32:37 ID:j5TYxznF0
>>792
黒御影の墓石を夜避けれたら言えw
814名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:34:02 ID:7WXRMQwf0
>>805
責任の割合なんて事故がおきてからのものだろ。
責任0でも結局事故したら自分が損するんだから、車間をとろう、という気になれないかな?

>>813
よけた車が居ることを忘れちゃだめだよ。

815名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:34:03 ID:Q1kXCfP+0
>>805
それがすべてだなぁ。
結局高速道路上では、安全な走行の障害になる行為や事象のほうに非があると判断される。
8161000レスを目指す男:2007/02/14(水) 00:34:19 ID:FOY3F+0l0
でも、日本の道って路肩ほとんどないから仕方ないとこもあるよね。
バイクで走りにくくて仕方ないよ。
首都高なんてほんと命がけ。
817名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:35:15 ID:EQ+ZqcMv0
>>805
いやいや。「誰が悪いか」の問題じゃないのよ
そういう意味なら、今回は爺が悪いし、落下物は落とした奴が悪いよ
だけど事故ったら痛いよ?下手したら死ぬよ?
そんときになって「あいつが悪い」って言っても仕方ないでしょうが
だからできるだけ自衛しようってことですよ
教科書的でムカつくかもしれないけど、やっぱり車間は大事だよ
818名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:35:43 ID:AJsjEqxC0
路上駐車の感覚だったんだな
819名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:36:43 ID:j5TYxznF0
>>814
避けた車両はおそらく先頭でハイビームだったんじゃまいか?
ロービームでは速度的に視界に入った時点でアウトな事も多い。

てか、2chで口車の運転上達してもしかた無いと思うのだがどーよ?
820名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:37:36 ID:YJoCskMI0
追突したのがトラックでよかった。
乗用車だったら追突した方が可哀想。
いっそのことトレーラーだったらもっと良かったのに。
821名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:37:44 ID:OGQ4HWLW0
午前1時ということは停まってた阿呆どもが車のエンジン切ってたとすると
たとえ車間距離とってたとしても避けれたかどうか。
前のトラックの運ちゃんは見通しが利いたかもしれんがトラックの後ろにいた
事故った運ちゃんは見通し効かんかったんじゃないだろうか。

どっちにしても、高速の車道に停車してるやつが一番悪い。
4人もいて何やってんだか。
822名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:38:17 ID:EQ+ZqcMv0
>>819
一人でも「車間空けよう」と思う人が出れば、それに越したことはないよ
いなけりゃいないで、仕方ないけど
823名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:39:39 ID:ygufZeon0
追突するというのはドライバーとして最大の恥だと思わないところが痛すぎるね
824名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:39:52 ID:dD3XJip/0
>>821
>>723は秀逸だとおもた
825名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:39:57 ID:7XQLGCPG0
だが、車間距離の開けすぎは自然渋滞の原因でもある。
826名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:40:04 ID:Z+9vhZUN0
>>807
だからって走行車線に止めていいのかよ。

827名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:40:36 ID:dD3XJip/0
>>823
このケースでは追突された側が10割の過失だが何か。
免許持ってないのに無理するな
828名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:40:39 ID:bSxfTPBe0
>>795
気づくまでの時間もそうだけど、実際ブレーキングで重要なのって
「フルブレーキしてるかどうか」だよな
車業界関係者はともかく、普通に車乗ってる程度の人だと
フルブレーキになってない事って多いと思う
車種、状況によって最適なブレーキのかけ方も違うしな

まぁ、逆にハードブレーキングに慣れてる奴のほうが怖いけど


>>796
そりゃそうなんだけど。今避けられないのが悪いって言ってる奴が
「避けられなくても仕方ない」になりそうな気がして、な

>>806あたりは安全運転心がけてるだけって気がするが
>>652とか悪意が感じられてしょうがない。
829名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:41:23 ID:tCHpu0VyO
那智詣では前回の崖くずれの生き埋めやら今回やら、世界遺産になって不吉なことが続く。祟りか。黄泉返りか
830名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:41:29 ID:dD3XJip/0
>>825
自然渋滞の原因は上り坂だってこないだテレビでいってますた。
831名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:41:35 ID:Q1kXCfP+0
>>826
いや良くないに決まってんじゃん
何で俺に絡むのよ
832名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:41:59 ID:ymc2UznW0
>>816
バイクって路肩を走るものなのですか・・・?
833名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:42:00 ID:j5TYxznF0
>>822
誰だって現状容認の状況を改善したいと思うよ。
でも無理でしょうね。
834名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:42:56 ID:mCxwlT9U0
>>817
自分の場合、前車との車間は「2秒」
常に2〜3台前の状況が確認できるようにする。
それができないときはもっと車間を空ける。

まあブレーキ性能の良い普通乗用車での話だが。
835名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:43:18 ID:Q7SML7uSO
君達は年寄りに、走りながら寝ろと言うのか!
836名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:44:49 ID:Q1kXCfP+0
>>835
ぜひ布団で寝てください。
837名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:45:28 ID:dD3XJip/0
>>835
むしろ運転するなと…出来るだけ
つか能力が低下してるのを認識していただきたい
838名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:45:35 ID:78FViLmf0
>>835
眠くなる前に安全なところで休憩するか、そもそも無理な旅行計画を立てないで( ゚д゚)ホスィ
839名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:45:48 ID:Lj+ewqNF0
>>835
うんにゃ。
安全な場所で寝てくださいと言いたい訳です。
840名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:46:05 ID:7WXRMQwf0
>>830
下って上りの所な。
アクセル一定でダラダラ走ってると上りになって速度が低下しても気づかない。
後続は下りなので前の速度低下に合わせてブレーキを踏む、その後ろも踏む・・・渋滞
こういうところには、速度維持しろという看板が出てる。
名神の彦根過ぎたあたりだっけ、この下って上りの直後にトンネルという理想的な渋滞ゾーンがあるね。
トンネル過ぎると突然前が開ける。
841名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:46:08 ID:Z+9vhZUN0
>>831
おめーこそ自分の書いたもんよく読めや>>807ボケ老人かよ。
842名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:46:24 ID:kyGdl9tG0
走行車線は走る為の車線でーす!!

車を止めるなら、路肩に止めて下さーい!
843名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:47:19 ID:dD3XJip/0
>>840
トンネルを抜けると,そこは渋滞だった
844名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:47:34 ID:j5TYxznF0
年寄りになるとこういう思考になるのか、それとも昔の人の思考がこうなのか。
後者であって欲しいw
845名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:48:21 ID:v4/1MJtLO
なんかやたら連呼してる車間厨がウザいけど
これは車間関係ないよな
必然的に前のトラックが気付いて車間変更した後にこのトラックは前方の障害物を発見するわけだから反応が遅くなって当たり前
玉突き事故は後ろに行くほど避けられないのと一緒
846名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:48:22 ID:KsiKaeUP0
>>842
高速じゃあ路肩に止めるのもアウト
847名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:48:49 ID:rbKXY/BhO
自分も経験がある
マイカーで夜中の雨降りに高速道路走行中、走行車線に乗用車が前方に見えたと思ったら一気に迫って来てめちゃくちゃ焦った事がある。
制限速度守ってても高速道路の走行車線に停車してる車はマジでわかりづらいぞ。
斜めに止まってたらわかるが、進行方向だとハザード点けてないと直前まで分からんぞ
848名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:48:53 ID:tCHpu0VyO
高齢化により全国で仮眠が続く。追い越し車線での仮眠も出るであろう。高速を逆そうもあるであろう。予想運転に心かけよう。あなたの想像力が試されるとき。
849名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:49:29 ID:Q1kXCfP+0
>>841
俺はあのあたりの道路の状態を書いただけじゃん。
止めていいなんて一言も言ってないっつかむしろ
>>815で非があると言ってるわけだ、少し落ち着け。
850名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:50:01 ID:dD3XJip/0
>>846
でも実際路肩が、居眠り用の場所だと勘違いしてるバカもいるからな
渋滞時にそこ通って警察に捕まってるのも。
851名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:50:06 ID:8CvgG19V0
>>844
自分以外存在しない考えになるみたい。
セニアカーで、三車線の真ん中走って死ぬ人が毎年いる。
852名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:50:43 ID:ygufZeon0
こういうこともあるということを頭に入れとけ
853名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:50:46 ID:C3aWV7Fd0
前方に車を視認しても、ハザードを点灯せずに止まってるとは思わないよな。
854名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:51:55 ID:m2xmfCv40
さすが!大阪民国!

日本人には近づきがたいなぁ。。
855名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:52:12 ID:fjJ4uie10
これは大型トラックの運ちゃんかわいそう
走行車線で寝るなよクソじじぃが!
856名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:53:07 ID:sbgBlc750
高速道路で寝てたらそのまま永眠。

それが老人クオリティ。
857名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:53:55 ID:78FViLmf0
>>844
時間認識能力も衰えてきて、昨日ことが昔のことに、昔のことが昨日のことのように
感じられるようになってくるから、今、この瞬間が全てになっちゃうんだろうね。だから、
自分のことだけしか考えられないみたいだよ。
858名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:54:34 ID:Lj+ewqNF0
>>842
路肩にも停めてほしくないですー(><)
859名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:54:56 ID:EQ+ZqcMv0
>>834
Webなどを見ても「2秒の車間」という考え方はあるようですね
秒数での調整は(速度との兼ね合いで)合理的だと思います

ただ個人的には、その距離で止まるのは厳しいかな
せめて空走距離の分(1秒弱)を追加して「3秒」ならばなんとかという感じ
この辺は集中度や反射速度に関係してくるので個人差あるでしょうが

とっさにフルブレーキングできるように訓練しておくのも良いですね
お勧めなのが「カート」。これならサスもABSも無いし、ダイレクトにブレーキング
の感覚と「怖さ」が分かると思います
私はカート乗るようになって、安全運転になりました(笑)
860名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:55:16 ID:j5TYxznF0
>>851
う〜ん。
団塊があと10年もしたら大変な事になりそうな蜜柑。
861名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:58:01 ID:rqnWXK2q0
公共交通をないがしろにしてると
こういう事故は増える一方だな
862名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:58:07 ID:awuoX+nB0
今まで出来たことが出来なくなってるのを認められないんだよな
で虚勢を張って周りに迷惑を掛けてる
863名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:00:00 ID:dD3XJip/0
>>862
前に100歳過ぎても現役ドライバー、みたいな番組を見たことあるが、
エンジンかける→スタート→いきなりフルスピードでバック
みたいなことしてた。
(コメンテーターは「ま、こんなこともありますね」と苦しいフォロー)
それでも紅葉マークつけてねーんだよ…
どんだけ自分を過信してるのかと思った
864名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:00:38 ID:tCHpu0VyO
居眠り運転のまま、多重追突やらもっとひどい事故にならなくて、なんて神に守られた人間だ。死んだ人は寿命。ウンチャンは何かバチがあたったんだろう
865名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:01:40 ID:ymc2UznW0
>>847
そうなんだよねえ。
落下物やクラッシュした車とかだったら、それなりに判断できるのだけれど、
今回のような場合だと判断が鈍る。
「〜〜があるかもしれない」(例えば落下物があるかもしれない)と思いつつ
運転していれば判断は早くなるけれど、想定外の事象は判断が鈍る。
人間の脳はそんなものだ。
「落石注意」の標識は意味が無いという人がいるけれど、そんなことは無い。
事象を想定させる目的で有る。
今回のように渋滞でもないのに高速の走行車線上に車が止まっているのは想定外だな・・・
おそらく一瞬混乱して判断が鈍ると思う。
まあ、でも今後、さらに車間をとって注意して走ることにします。

亡くなった方のご冥福をお祈りいたします
866名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:02:33 ID:bSuDHgGK0
20年前ぐらいにポンコツミラージュ乗ってて
深夜の中国道でエンジンからガチャガチャ音がして急に動かなくなったこと
あるよ。
かろうじて惰力で左端に寄せたけど、ライトも点かなくなったしハザードも点かなくなった
発炎筒と△板出して必死で走って立てに行った記憶がある。
車から降りてガードレールの外で待ってた間、本当に怖かった。
867名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:03:09 ID:j5TYxznF0
>>859
車間は、前の車両も順方向に走行してる状況での想定。
この事故の場合、前の車両が慣性法則を無視して停止距離0で停止したような感じになるのかも。
868名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:03:40 ID:tCHpu0VyO
これからは予知運転が必要。神に祈ろう。
869名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:05:08 ID:EQ+ZqcMv0
>>845
揚げ足を取るみたいで申し訳ないけど
前車が避けられた以上、十分な車間距離があれば後続車も避けられたと思うよ
ただ、交通の状況によっては「十分な車間距離を取るのは難しい」という主張も間違っちゃいない
だからこの運転手が不適切な運転をしていたかどうかは分からないよ
そもそも爺さんの行動は不適切極まりないわけだしな

私を含めた「車間厨」は、一般論として「できるだけ車間を取るように心がけよう」と言ってるだけだよ
それが気に食わん人も多いようだし、実際の道路状況を見ても、どうやら車間厨の方が異常らしいが
870名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:06:24 ID:dD3XJip/0
>>866
そりゃ怖い思いしたね
何事もなくて何よりだ
871名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:09:04 ID:EQ+ZqcMv0
>>867
うーん。だから今回の事故の「戦犯」を探してるわけじゃないんだってば
それに私は、「落下物」の例も出しているし、

>前の車両が慣性法則を無視して停止距離0で停止したような感じ

を想定して「車間距離」を考えているよ。というか、考えてないの?
だからみんなあんなに近いのか。納得
872名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:11:55 ID:7XQLGCPG0
>>866
デスビかな
873怪気炎 ◆d38v2ne.YM :2007/02/14(水) 01:13:06 ID:gkPzSPtuO
さっき事故現場付近を通ってみたが、
花束が手向けられた様子でもなかったな。
東一津屋の辺りは路肩が狭く乗用車でぎりぎりだが、停められんことはない。
なんでわざわざ走行車線に停めて寝るかねぇ。
追突したトラックも前方のトラックに車間詰めて走ってたんだろう。

回避できない人が回避できなかった事故のように思う。
874名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:15:05 ID:zYvquyHj0
トラックの運転手に100%過失がないとは言い切れないが、
俺が検察官なら不起訴にするな。

民事での損害賠償がどうなるかはわからん・・。

間違いなくこの爺はボケが入ってるな。
もう老人からは免許取り上げろ。
死んだ老人もこいつが半分は殺したようなもんだ。
875名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:15:15 ID:Y7qmz8Ky0
車間を開けてって言っても、実際十分な車間取って運転してると
後ろから煽られたり、どんどん横から割り込んで来たりで
むしろ危険なこともあるわけで・・
876名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:16:23 ID:vY3UQxmw0
ふと思ったが落穂マークを100枚ほど貼った車は
みんな思いっきり警戒して避けるかもしんないな。
877名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:18:37 ID:dD3XJip/0
>>874
不起訴っつーか現時点では逮捕されてない。
878そうそう:2007/02/14(水) 01:18:49 ID:eZvh0JVuO
近畿道メッチャ狭い。もっと狭いのは阪高。オルタネーター壊れて完全停電した事あって死ぬかとおもった。
879名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:19:01 ID:j5TYxznF0
>>871
考えることも想定する事も可能。
実行に移して走行する事はどのくらい可能?
結論を言ってしまえば、全員がそれを想定して対応した運転をする事などありえない。

むしろ路上に止まらない、積荷の積載をDQNに任せない等の対策を進めるほうが現実的。
1年握れば解るよ。残念な現実を。
そして15年握っててもクルマ社会は良くならないどころか悪くなってんじゃまいかって気がしてる。

結論としては、俺だけは夜と悪天候時は下道を使う。そんだけ。
880名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:19:34 ID:8LMTiShW0
走行車線で停車しちゃ駄目だろ・・・・
881名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:20:19 ID:tCHpu0VyO
神の免罪符はさすがに効果なかったか。
882名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:20:32 ID:IslTTbPP0
いわゆる一つの認知症ってやつかね?
883名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:21:56 ID:Hd1951mX0
>>879
高速のほうが、事故発生率は低いんだけどなぁ。
まぁ、人轢き殺さないように注意して走ってくれ。
884ごんた:2007/02/14(水) 01:23:47 ID:eZvh0JVuO
これから考えられないような事故増えると思う。高齢化社会にむかっている証拠やね!
885名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:24:57 ID:6jl78ZgBO
東名阪とかで夜間に濃霧出て、車止まってたら確実にぶつかる自信はあるw
886名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:25:25 ID:EQ+ZqcMv0
>>875
車間取らなくても煽る奴は煽るよ
「煽り」に関しては、高速の(一番左の)走行車線では「耐える」しかない(笑)

確かに前には入られやすくなるね。だから、何?すぐに車間を空ければ良いだけだよ
…というのは極論か。割り込まれる場合、一時的に危険性は高くなるしね
ただ、それを避けるために常に危険な車間距離を保つというのはナンセンスじゃないか?

目の前に割り込まれて「怖い」と思うのは、その車が急制動をかけたりといった異常挙動
をする可能性を考えるからだよね。では、その車が割り込めないほど車間を詰めたとして、
前の車も同じように急制動をかけるかもしれないよ?
887名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:26:11 ID:OHTOMQQf0
>>869
君の言いたいこともわからなくはないんだけど、ちょっと粘着かな。
いや車間距離について反対するわけじゃないよ。

ただなぜ高速道路には最低速度規制とか、路肩も含めて駐停車禁止という
規制があるのかということまで考えた上で書いているのかな? と
(それ以前に車間距離に付いてソースが無いのに決めつけてない?)

前方に障害物が落ちている、車がクラッシュしているという状況より
単に停車している・遅い車というのはそれを認識するのに時間がかかるのです。
まして、ロービームのライトが照らし出す範囲は高速走行状態ではかなり
範囲が狭くて、照らし出されてから判断していると間に合わなくなる可能性がある。

そういう状況を鑑みて、高速道路では一般道路と違う法律が準備されて
いるのです。 だから君の意見は正論ではあるけど、ちょっと説得力にかける。
888名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:26:18 ID:GpUGwbhg0

アホだな。大型トラックが障害物回避できるわけねぇ。って、したくねぇ。

急ブレーキだって命がけ。慣性でぶっ飛んできた積荷に運転席が潰されたら終いだろ。

お前ら小さい雑魚がちょろちょろしてっから、こういう事故が起こる。

そもそも、走行車線に止まる奴がバカ。死んで当然。自殺だよ。
889名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:26:42 ID:rSfO8d5I0
大型って積み込みしてそのまんま出発するとこもある。
手積みのとこだと汗だらだらの仕事して出発、そのまま
高速を数時間運転とか。眠気をこらえるのが辛そうです
8901000レスを目指す男:2007/02/14(水) 01:28:27 ID:FOY3F+0l0
でも、道路管理者もちゃんと監視してなきゃダメだよね。
事故とか故障とかで、いつでも起こりうることだし。
891名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:29:01 ID:Jql9cJca0
トラックの運ちゃん気の毒すぎる・・・
892名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:29:11 ID:EQ+ZqcMv0
>>879
人を初心者扱いするのはやめてくれまいか(笑)

>結論を言ってしまえば、全員がそれを想定して対応した運転をする事などありえない

まったくその通り。あんたの言う路上停止や落下物の対策にしたって、100パーセントの
効果は「絶対に無理」だよ

だからこそ、周りの車や他社の順法意識など信用せずに、安全マージンを十分に取って
走ろうということだよ。毎日車を運転してるなら、なおさら、この辺の感覚が分かると思う
のだけど
893名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:29:31 ID:K5vhdM/d0
こんなの乗用車で遭遇しても回避できるわけねーだろw
894名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:31:51 ID:7XQLGCPG0
>>892
啓蒙は立派だが、たぶん無理
895名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:32:19 ID:UsQcc2kA0
896名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:32:45 ID:ymc2UznW0
>>892
あなたの言う「十分な安全マージン」とは1Kmくらいか?
897名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:34:18 ID:zPT+qoYu0
後ろから来た大型トラックが追突・・・×
大型トラックが追突・・・○
898名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:38:29 ID:EQ+ZqcMv0
>>894
無理だろうねw

>>896
1kmもあれば十分なんじゃないの?w
もっと近くても良いと思うけど、状況次第でしょうなぁ(笑)

899名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:38:44 ID:0oHD1MyLO
>>876
若葉マークと落葉マークを張れば違った意味で近付かない。
「ニートが乗ってます」の札を張っても可
900名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:42:49 ID:j5TYxznF0
>>883
捨て台詞乙
率の問題じゃねーな。

>>892
初心者じゃないなら尚更心がけや啓蒙が無力な事は解ると思うのだが。
901名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:42:58 ID:dD3XJip/0
>>899
「死人が乗っています」「故人が運転しています」
というステッカーが欲しい今日この頃。
902名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:45:45 ID:7XQLGCPG0
>>899
「無保険車マーク」の方がよくね?
903名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:48:11 ID:dpSGAHtrO
ファンタジスタでもよけれません
904名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:53:23 ID:j5TYxznF0
4人も乗ってて誰一人路上就寝に意義を唱えなかった事に驚きw
905名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:54:33 ID:YqhlnN0uO
>>886
禿同。
高速道路見てると、乗用車だろうがトラックだろうがバスだろうが、
車間距離つめすぎの車が多すぎる。
906名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:58:08 ID:j5TYxznF0
改善する手はあると思うんだよな。
毎日有志数台で車列を組んで模範走行を繰り返すとか。
有志全滅の可能性もあるけどw

ま、無理w
907名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:00:10 ID:rbKXY/BhO
>>886>>905
お前らは多分免許持ってないか、車の流れに乗れないか、よっっっっぽど心が広い奴だな。
908名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:04:39 ID:uwUGvrrV0
リミッター外して過積載で居眠り、、、まさに走る凶器だな
909名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:07:09 ID:5Uy0FgME0
この歳じゃ、もう運転は無理なんだよ。
自分じゃ分からないだろうが、相当(老い)来ていると思うよ。
家で静かにしていれば良いのになー。
910怪気炎 ◆d38v2ne.YM :2007/02/14(水) 02:13:38 ID:gkPzSPtuO
最近の大型トラック同士は大して交通量の多くない道路でも、
車間が詰まり気味にある。
先を急ぐがリミッター付きの為、前車をなかなかパスできない。
互いの僅かなメーター誤差だけで追い越すか、
諦めて追走するかを繰り返している。
結果、トラックは数珠繋ぎで走行することになる。
こんなんで道路事情が良くなる筈がない。

それと、産業の必要性云々は抜きにして、
大型トラックは日本の国土には合わない。
大きくて重いというのは安全性を重視する上で致命的だからな。
911905:2007/02/14(水) 02:17:04 ID:YqhlnN0uO
>>907
心が広いんじゃないよ。落下物などの手前で停止するのに、
荷物満載のトラックや、濡れた路面だと100m空けたって止まれないっていうのに、
車間距離50〜60mくらいで走る車が多すぎるってこと。
事故に遭えば荷主や乗客や同乗者も迷惑するって話。
912名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:17:18 ID:a0l/04+UO
あの事故車の不気味さはなんとも…。
913名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:17:39 ID:coBtDfje0
>>895 トラックは急に止まれないもんだよ。
この世の物流を支えているドライバーに対して何を言うか!ばかもの!
914名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:20:06 ID:0v9ZFSOc0
後ろ走ってる車は前の車が車線変更して初めて前方に停車している車に気付く
そして前の車が車線変更場所よりも接近した位置で車線変更
これが何台か続いて段々車線変更の位置が近づいて行って
最後にこのトラックがババを引く形でドカンって感じじゃねーの
915名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:26:14 ID:3rvfMYwh0
いくら車間取ってても
隣の車線に車がいたらもうアウトじゃんね
916名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:26:26 ID:j5TYxznF0
>>911
100m空けると割り込まれて結局50〜60mになる。
割り込まれたら更に100m空けてまた割り込まれて50〜60mになる。
917名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:26:25 ID:YqhlnN0uO
>>914
ありうる。老人の証言が正しいとすれば、数分間は止まっていたはずだから。
918名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:29:36 ID:2RPMDCrl0
ジジイ危なすぎ。
大型スーパーの駐車場を出口目指してえらい勢いで突っ走る車が見えたんで、
出口で止まれるのかよと興味津々ヲチってたら、案の定急ブレーキで白煙あげながら
出口を飛び出し、上下線塞いで止まりやがんの。
なんか火花みたいなのも見えたし、アグレッシヴにも程がある。
919名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:30:01 ID:xiYx40gV0
>>911
まあ安全/防衛運転に徹しようとしても現実は難しい罠

しかし、煽り目的で車間詰めたり、狭い車間に無頓着なドライバーの前後は走りたくないよね
920名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:30:23 ID:j5TYxznF0
高速で落下物発見して止まったら後続に掘られる罠w
921名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 02:44:08 ID:YqhlnN0uO
>>916
それを繰り返すしかない。>>920
確かに。
後続車に追突されないようにゆっくり速度を落とし、
なおかつ落下物などを避けられれば一番なのだが。
922名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 03:16:03 ID:OHQfrUyY0
障害物避けるときはウインカーじゃなくて
ハザードランプで合図送らなきゃな
923名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 03:37:52 ID:ujnEJkAL0
数分間なら故障車が車線上で止まってるケースも考えられる。
どう考えてもこれをよけられないスピード、車間、惰性運転しているトラ糊にも半分以上の過失有り。
924名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 03:45:32 ID:LMcSRDai0
シールが沢山貼ってあるあの車の画像見たら、何だか胸が痛くなった。
ちょっと心と頭の弱い人だったかのかなって
もしかしたら本当に自殺集団だったのでは?
自己顕示欲が強い人は練炭とかでひっそり死ぬんじゃなくてこんな風な死に方を選ぶような気がする。
925名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 03:56:44 ID:KT6+n+i10
ナムナム
926名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 03:57:49 ID:66GxIDQg0
近くにSAって無かったの?そこで休めばよかったのにな。
927名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 04:01:14 ID:zSQTBueOO
>>922
後続車から見ると車線変更するにハザードでは危ないような気もするが・・・
う〜ん、むずかしい
928名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 04:07:31 ID:5slMAvswO
最低限の常識を持ち合わせてないヤツに免許証なんか交付するなよ。
929名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 04:09:39 ID:j5TYxznF0
>>921
いや、割り込まれると危険だからw
危険な状態を何度も発生させるその運転は危険。

>後続車に追突されないようにゆっくり速度を落とし、
>なおかつ落下物などを避けられれば一番なのだが。
現状許される交通事情じゃないから無理。

路上落下物にヒットするリスクは、物流を積荷も満足に固定できないDQNに任せてるツケなのかもしれない。
24時間コンビニ開けてたり年中遠距離の農産物を買えたりする贅沢は無謀な物流によって支えられている。
多少鮮度が落ちたり2〜3日遅く荷物が届く事を我慢すれば無茶なトラックは減るだろう。

なんで夜中にトラックが高速を漫然運転してるのか棚にあげて安全運転の心構えを説くのは、後ろから押しながら落ちるなと言ってるのと大して変わらん。
930名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 04:48:12 ID:pyCSlX7F0
いまさらだけど >>15の日本語おかしい
931名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 04:58:19 ID:doq6aXRz0
高速道路の本線上に車輌放置して脱出
事故がおきたら
車間あけてない追突車輌が悪い
ボクはわるくないもん
と言ってみよう
932名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:03:53 ID:EdbEoG/CO
これはトラ乗りに同情するな…
乗用車側は『危険予測』ができない脳だろう
 
一般道でも、見通しの悪いカーブの先に停車してる車を見ることがある
そーゆう事する奴って、自分の事しか考えられない脳なんだろな
結果、事故もらって自分に返ってくるのに
933名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:05:24 ID:4+YuyCl30
またトラックか。
警察も一般車だけじゃなくて、いい加減でトラックを捕まえろ。
いくら寄付をもらってるからと言っても見逃しすぎだ。
934名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:06:06 ID:8wyLRkRs0
左側車線走っていて先行のトラックが追い越し車線へ
車線変更したと思ったら、目の前に路駐!って事はたまにある。
トラックが何事もなく速度も落とさず、しかもギリギリで車線変更ると
一般道でも後続は事故る場合あり。
935名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:08:23 ID:t95zYGwsO
じいちゃんばぁちゃん専用レーン作れば解決
936名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:16:18 ID:QNTeDlCDO
トラックは悪くないよ、高速道路で、真夜中で、
走行車線で、前に走ってたトラックが車線変更した
だけに見えたら目の前に駐車車両なんて。

普通予測出来ないよ。きっと前を走ってたトラックも、

まさかそんなところで車がファザードとかさえ

出さないで停車中なんて、ギリギリ迄見えないし、

気が付かなくてトッサに車線変更みたいにかわしたんだろうね。

何でこの乗用車は、せめて路肩に寄せるとかしなかったんだろうね。
937名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:19:40 ID:QNTeDlCDO
>>12 私もニュース見た。あれは何のステッカー?

神社とかの交通安全のかな?

数百枚貼ってあったよね、車全体に。
938名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:20:59 ID:I2vPGXdr0
78歳の男性 は 終身刑
路肩をなぜ利用しない。サービスエリアが少ないのも問題だ。
繰り返す 西日本高速道路且ミ長は死刑
繰り返す 西日本高速道路且ミ長は死刑
繰り返す 西日本高速道路且ミ長は死刑
繰り返す 西日本高速道路且ミ長は死刑













かな?
939名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:25:04 ID:awuoX+nB0
まあ、車間距離を空けるこったな。事故に遭いたくなかったら。
940名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:25:08 ID:8wyLRkRs0
>>931
緊急措置をとる義務がある。
まず車が故障してもいきなりは止まらないのでハザード出しながら路側帯へ寄せる。
車を停めたらドライバーも含め「左側のドアから」全員車外に脱出。
そのとき助手席の発煙筒を取り出す。
そしてトランクより三角表示板を取り出し、全員ガードレールの外へ退避。発煙筒に着火。
ガードレールの外を50m後方に移動し、発煙筒で注意を促しながら路側帯へ
三角表示板を設置し再びガードレールの外へ。
ガードレールの外を歩き近くの非常電話などで救助を求める。
941名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:25:48 ID:dYUb1QQN0
というか年寄りの運転する車ってホント危ないよ。
右に曲がるウィンカー出して、左曲がるくらい
朝飯前のババアが近所にいる。
942名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:36:31 ID:O/7EWC44O
これはひどい
高速の走行車線で寝るなよ
943名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:48:40 ID:p6aHpd2BO
ちょwww
走行車線て…死にたかったとしか思えない。
トラックの運ちゃんカワイソス
944名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 05:55:41 ID:A3fGAr+A0
>>941
こう言っては女性ドライバーから非難されるかも知れんが、
その場合、年のせいなのか、女性だからなのか、どっちのせいなのかわからん。
945名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 06:17:46 ID:yTroRKZa0
走行車線で寝ること自体おかしいだろ、常識的に考えて・・・
それとトラックは車間距離詰めすぎなんだよ。
946名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 06:21:22 ID:VQsfxRXB0
こういう記事をみるたび、年齢超過措置も必要だと感じるな。

70歳過ぎたら免許剥奪でいいだろ。
どうしてものりたきゃ自分の子供に頼むか、ハイヤー呼べよ。
947名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 06:22:02 ID:R8O8Pq560
眠たくなったので永眠
948名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 06:23:32 ID:PuD0vnba0
居眠り運転か。
949名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 06:24:44 ID:tXMV1y1o0
同乗者が何もいわないのがすげえ
950名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 06:25:48 ID:eO9HTR8OO
>>436
ニート発見しました
951名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 06:34:50 ID:tmeiIPGVO
高速での落下物による事故は落とし主責任。
車停めてたなんて、車落としたようなもんだろ。
952名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 06:36:08 ID:M3A7gMBj0
>>936
数百メ−トル先の車の動きで普通はわかる、実際ほとんどの車はよけてたんだし。
953名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 06:58:45 ID:H0q+2Ns30
>>759
喪前は例え車間距離兎1mでも前の車が急停車したら絶対に避けられるんだな。

>>777
禿同。 進路変更にしてもウインカの点滅1回だけで進路変更するヤツ多すぎ。
「車線変更の3秒前に出して、変更終わるまで出す」っての教習所で習ったはず。
合図不履行の基準も確か同じ基準で、法的にも決められているはずだが。

>>806
クネクネと車線変更しまくって、先に行こうとするヤツが居るけど、危険きわまりないよな。
そういうヤツに限って進路変更時のウインカは点滅1回だけだし。
3車線路の中央を走っていると、「あれ?」と思ったら、左車線から鼻先三寸に入ってきて
次の瞬間にはさらに隣に入っていく(あるいは右車線から左車線への移動)バカが居る。
そういうバカに限って「自分は運転が巧い」って思いこんでいる。
本当に巧いってのは 右左折や高速から出るなどの時以外はやたらと車線変更せずに
流れに乗って走る。そして後続車に不要なブレーキを踏ませない運転なんだよね。
上り坂にさしかかった自然速度減にも対応できるようにアクセルワークが出来るとかさ。

車間距離100m空けようものなら、ヘタすると間に10台くらい割り込んでくるからなぁ。
(特に首都高)

>>834
漏れも同じ。 自車の3台前、1台後ろの様子を適宜確認してる。 
状況に拠っちゃ状況により前車との間隔を3秒空けたり、2台後ろまで気を遣う。
あ ちなみに 漏れは典型的サンデードライバーでつ。

いずれにしても、亡くなった方には悪いが、本線上にハザードも点けずに停車していたジーさんが100%悪い。
954名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 07:11:32 ID:Llr2JpFsO
まさかこれ、ハザードどころかスモールまで全部消して停まってたんじゃ…
955名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 07:27:21 ID:/mEgfHYsO
三大DQNカー

大型トラック…公道は自分達の者
とにかく自分のペースより少しでも遅いとギリギリまでひっつけて煽りまくり
ゆっくり走っていたら携帯
深夜の住宅街も問答無用でエンジンかけたまま睡眠
80%率DQN

四駆…海辺?スクールゾーン?侵入禁止もなんのその
自分が楽しければ、自分が快適ならばルールなど関係ない
遅い車はローリング煽り
DQN率75%

ワゴン…男が乗れば暴走車
女か爺が乗ればド下手くそ
渋滞だろうがベッタリしつこく煽りまくる車はだいたい男のワゴン
狭い道に無理矢理来て全く寄らない下手くそは女か爺
DQN率70%

956名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 07:30:52 ID:CDaffrv90
>>952
夜中のトラックは団子になって走ってる。そんな状況じゃ
先頭は避けれても、後続は無理ポ

この停車していたバカが全て悪く、トラックの運ちゃんは悪くない。
957名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 07:47:42 ID:BhdL3QN2O
正直、この発想は無かったw
958名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 07:55:05 ID:qHeC4ueqO
どうせトラックが車間あけずに前にぴったりはりついて走ってたんだろ、トラックの運転手は馬鹿だからな
959名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 07:59:18 ID:JBZ7uYXsO
お守りカローラwwww
960名無しさん@七周年
大阪人に知性と理性は皆無で本能のままに生きているからな。
金が欲しけりゃ盗んだり奪い取る、レイプしたけりゃためらわず、寝むくなりゃ迷惑を省みず何処でも寝る。