【論説】なぜ「飲む、打つ、買う」?意味わからないです…酒もたばこもギャンブルも、お金払う意味が見いだせないU35男子★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★素面男子〜なぜ「飲む、打つ、買う」?意味わからないです

 U35男子に対して、「とにかく今の若いやつらは酒を飲まない。面白くない」と、嘆く人は多いようです。
 そんな、酒席に参加しなかったり、参加しても酒をあまり飲まない彼らを「素面男子」と名づけます。

■酒もたばこもギャンブルも、お金払う意味が見いだせない

 素面男子は酒を飲まないだけでなく、たばこ、コーヒー、ギャンブル、風俗などの嗜好にあまり興味がありません。
 「飲む、打つ、買う」という言葉さえ聞いたことがない男子が多いのです。
 彼らが誕生したのにはいくつかの理由があります。
 まず、酒席に参加しないのは、プライベートまで会社の上司と一緒にいるのがイヤだからです。ましてワケの
分からない自慢をされたり、説教されるのはお断りです。
 それならば友達や彼女と過ごすか、1人で過ごす方がずっといいのです。
 ギャンブルや風俗にお金を使わないのは、お金を使ってまでそんなことをすることの「意味がわからない」から。
 ギャンブルするくらいなら、パチンコも麻雀も競馬もゲームソフトで十分です。
 風俗に行くくらいなら、アダルトサイトやアダルトビデオも充実していますし、ナンパか出会い系で女の子に
出会った方がお金もかかりません。
 酒やたばこやコーヒーを飲まなかったりするのは、彼らが臭いものが苦手だから。
 小さな頃から水洗トイレで育ち、消臭グッズに囲まれて、清潔に育ってきた彼らは、匂いに敏感なのです。

■リフレッシュしたい素面男子

 素面男子にとっての嗜好と上の世代との差は、以下のような感じです。

 居酒屋→ファミレス  たばこ→フリスク  コーヒー→紅茶
 ギャンブル→ゲーム  風俗→アダルトサイトや出会い系

 彼らにとっては、嗜好品(栄養を取るためでなく、その人の好みによって味わい楽しむ飲食物、コーヒー・
タバコ・酒など)よりも、リフレッシュメント(refreshment、元気を回復させること)が大事なのです。
(長文のため以降元記事で)
ソース:http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-118561-01.html
前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171265488/ (実質★7 ★1:02/12(月) 04:20)
2名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:20:34 ID:a7Oy3vF70
 U35男子 って何?
3名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:20:51 ID:jwBU1RQA0
>>4
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
4名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:20:58 ID:/Jagjg2h0
飲む、打つ、買う
は正直どうでもいいが、それと付き合いの悪さは関係ないだろ。

ギャンブルやらない、酒も飲まない、タバコもすわない。
それでも付き合いよくてover40のウケがいいやつだっていっぱいいる。
5名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:21:58 ID:2PE5w+9P0
>>2
「僕たちSPA!世代」くらい気持ち悪いな
6名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:22:10 ID:Tqxk1Y/e0
買うって、売春婦のこと?最悪だな日本人は
7名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:22:24 ID:Wk1meZ3s0
Under35
8名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:22:34 ID:pmFUUCv90
気持ちはわかる
俺も自衛隊で何度も吐くまで飲まされたから
付き合いで連れて行かれるが本心は死ぬほど行きたくない
断れる環境だったら断ったほうがいい体を壊す前に
9名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:23:09 ID:snx3ca9c0
飲む打つ買わないの2道楽が自分の主義です。
10名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:23:21 ID:ohd013DN0
酒の席は、コミュニケーション能力を鍛えるためと思って参加してますが。
11名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:23:50 ID:dLdVbrGs0
U35でもパチンコは流行ってるぞ
12名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:24:03 ID:wEUfQfPg0
>男子


ま〜た腐女子のエサ的言い方。
13名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:24:58 ID:xJbiDejl0
U35=化学システム工学科だと不思議に思ってた。
謎が解けた。。。
14名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:25:56 ID:aeacTgOC0
記事にされてるやつらの気持ちわかるわ。
俺もそうだから。


そもそも自分の肉体や精神にダメージを蓄積していくような
趣味、たしなむ必要ないだろ。
常人が、わざわざバカがやることの真似をする必要は無い。
15名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:27:12 ID:2NAc1rar0
アンチATフィールド35歳
16名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:27:13 ID:1Jga0su40
金貯めて独立したほうがましだろ。
単なるリーマン団塊世代の価値観で話さないでくれ。
17名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:27:21 ID:wEUfQfPg0
>酒席で語る代わりに、素面男子は散歩したりおしゃべりしたりします。


ワロタwww休日のじーさんか
18名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:27:33 ID:dydZFA3F0
いや、ほんと毎回同じ自慢話をされたりしてもね・・・・
はじめはスゲーとか思うけど('A`)
19名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:27:41 ID:WW0Ye6Y90
コーヒー→紅茶

がよく解らんのだが
20名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:28:08 ID:CWIR/uHl0
飲むのはコミュニケーションの一環という側面もあるから否定しないけど、打つや買うは褒められたことじゃないだろ。
21名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:28:24 ID:zT4ufEuQ0
じっちゃんはそれらに使う分の金を本に回してた
22名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:28:25 ID:ON+jvGwr0
俺も社会人になってから
酒とかタバコとか風俗みたいないわゆる「アウトローな嗜好」が
「オトナの証」みたいに考える中二病の阿呆な親父が多くて
閉口したからな。

有害な嗜好なんてもたずにすむならもたないほうが
良いに決まってる。
23名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:28:45 ID:2PE5w+9P0
コーヒー→紅茶 →赤ワイン
24名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:28:55 ID:/Jagjg2h0
>>10
俺もそうだな。
俺はU35つうか、まだ20代だけど飲み会には特別な用事が無い限り
かならず参加する。
酒はあんまり飲まないし、ギャンブルは学生時代で卒業した。
タバコは吸うけど。

自分の仲の良い奴とだけ話するだけなら、誰でもできるからな。
酔っ払いの上司や、変な自慢話を何回も繰り返すオッサンと話すには
コミュニケーション能力とそうとうの忍耐力を養わなければならないからな。
修行の場だと思ってるよ。
25名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:29:12 ID:vhNHxc2T0
やってるじゃん・・・

おでん缶飲んで、
エロゲー打って、
同人誌買ってるじゃん・・・
26名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:29:12 ID:GlyJvIUM0
会社の飲み会も最初の数回は楽しいが、毎回同じ展開になってつまらねえんだよな・・・
彼氏彼女か下ネタ話。
27名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:29:15 ID:ohd013DN0
>>8
自衛隊が異常なだけだろw

普通の会社では、ぶっ倒れるまで酒を強要することは無くなってきてるがな。
28名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:29:47 ID:tSuRPEvU0
アルコ−ルで脳が麻痺してるのにコミュニケーション能力を鍛えられますか?
29名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:30:22 ID:VgbZPKfC0
U35日本代表
30名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:30:24 ID:FEpfXB0J0
言っちゃ悪いが、アルコールなんて頭脳労働してないこと
の証拠でしかないと思ってる。
アルコールでふやけた脳みそで開発なんかできやしないからな。
営業畑の馬鹿たちと同じ行動して人的資本腐らせたら俺らは
仕事にならねぇんだよ。
31名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:30:38 ID:syePmOwP0
つうか所謂上司世代が若かった頃、いわゆる「新人類」と呼ばれ
上司が酒に誘っても喜ばない奇妙な世代と散々言われてきたじゃないか。

人類が全然進歩していないのが見て取れるねw
32名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:30:50 ID:AW/2oONR0
打たない買わないで困るのはパチンコ屋と風俗。国益にかなってます。
33名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:31:06 ID:rj8o379LO
酒飲まなくても仕事もコミュニケーションもできますから。
飲まないとコミュニケーションとれない!なんて言うほうがどうかしてる。
34名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:31:06 ID:4Qtt4cRD0
お酒はのんびりたしなむ程度。博打は期待値の問題でしない。買うのは謝罪と賠償を求められるニダ
35名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:31:10 ID:4kWpC5d40
嫌々来られてもだし、別に良いと思うよ。
36名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:31:14 ID:GuPrB8Fq0
ito

fuyu
37名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:31:16 ID:K4mPhrNI0
全額おごりで、いい日本酒で、
純米酒以上のものだけ飲ませてくれるなら
いつでも行きますよw

安いビールや発泡酒、チューハイ、焼酎、チェーン店の安酒屋での
酒席は、おごりでも行く気が起きないw

そもそも好きな酒や遊びが出来るだけの給料、
くれたないんだからしないだけw
38名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:31:33 ID:ozHsO2ZC0
酒も飲む、タバコも吸う、ギャンブルもする、風俗も好きの25歳ですが何か?ww
39名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:31:47 ID:/Jagjg2h0
>>31
このスレで散々文句言ってるU35も2〜30年後、同じこと言われてる可能性はある罠w
40名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:31:54 ID:/ePMlIE10
私は29歳だけど競馬は大好きだな。

覚醒剤や大麻も今の若者にとっては「贅沢品」ではないだろうか。
41名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:32:10 ID:+8PQFbD20
匂いで敏感て

何言うてるんですか〜?
42名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:32:17 ID:kr37LTG70
仕事以外の時間は
本や資料の整理とデータの整理・分類。

自分の周りはこういう人多いけどね。
酒とか煙草・ギャンブルって、何のメリットがあるんだろう?
43名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:32:21 ID:YXOUhbio0
吸ってもないのに服がタバコくさくなるのがいやだ
44名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:33:22 ID:/wY20OhD0
昔の世代がさんざん醜態を下の世代に見せて
きた成果だよね・・・・

当然の帰結でございます。
45名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:33:23 ID:Cq+0m5lt0
これが肺がんや脂肪肝や脳梗塞の原因になってるのか、と思うだけで
タバコや酒の箱が「毒物」にしかオレには見えないんだが。
つか、ああいうのを喜ぶ奴らってそもそも潜在的自殺志願じゃないか
とすら疑う。自分の体を壊す毒を摂取して喜んでるんだから世話ないよ。
46名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:33:43 ID:Yx9TrP0r0
>>19
記事を書いてる人は趣味ではなく仕事で仕方なく書いています
逆に言えば紙面さえ埋まれば内容は適当でいいのです
その適当さの象徴が「コーヒー→紅茶」
そして適当に埋めたやっつけ記事に必死にレスしているのが2ちゃんねらーという構図です
47名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:33:46 ID:oc7/BbtC0
飲酒強要、飲酒運転強要の会社なんてゴロゴロしてるよ
飲み会は仕事だから全員強制参加とかさ
48名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:33:57 ID:ixkNwN2y0
麻雀は雀荘に場代持ってかれる以外は奪い合いだからいいけど
パチや競馬をやってるやつは頭悪いと思う

「100円払ってサイコロ振ってください、1の目が出たら200円あげますよ」
これを大喜びでやってるんだから、アホとしか言い様がない
49名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:34:05 ID:/ePMlIE10
昔勤めていた所の年配の人が若かった頃は、徹夜マージャンは当たり前だったらしい。
50名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:34:08 ID:l7lNyxQl0
今の時代、人生や仕事自体がギャンブルなのに、なんで仕事終わってまでギャンブルしろと。
51名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:34:09 ID:wEUfQfPg0
「ああはなりたくない」

そう思う世代がふえただけ
52名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:34:32 ID:TgIkn0FB0
>>24
ただでさえそいつ等の仕事肩代わりしてジジイどもの高い給料維持するために働かされてるのに、
なんで行きたくも無いジジイどもと酒飲まなきゃならないんだクソガキお前も団塊と一緒に市ね
53名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:34:41 ID:ha2k0fj10
飲む打つ買う全部やる奴より、全部やらない奴の方が男として一番悪いって聴いた事あるぞ
54名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:34:47 ID:JDCXYs2w0
>>23
ステイン乙
55名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:34:48 ID:uQTJhJSX0
もはや愚痴スレだな
これでガス抜きできるならいいことだ
56名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:35:37 ID:ilxGncwz0
風俗→売女と肌を重ねるなんて気持ち悪くて遠慮願いたい
ギャンブル→俺はそこまで金に困って無い。
酒・煙草→個人的には劇薬もしくは麻薬というカテゴリ。頭がマトモな人間がたしなむものでは無い。
57名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:35:51 ID:kr37LTG70
>>46
もう一つ感じたのが
風俗行かない→性欲を充足させるのは出会い系w

これってさ、何が何でも性欲を満たさなきゃいけないと思い込んでる世代にしか
思いつかない発想だよね。
性欲自体があまりないってのが、想像も出来ないんだろうね。
58名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:36:32 ID:E09b3FV+0
いいことだね
59名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:37:02 ID:TyxDXWty0
飲む打つ買う、つまり酒飲み・博打打ち・女を買う
のが男の甲斐性で、それが出来てこそいい男って
本気で思ってるのが団塊以上の世代に多い。
ほんとバカだね
60名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:37:23 ID:YW0ZVIsv0
クソ団塊世代の趣味を俺らに押し付けるなよw

おまえらと違ってこっちは趣味がたくさんあるんだから。
61名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:37:25 ID:Sb6lKDEt0
今まで買った事一度もない。
62名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:37:36 ID:TgIkn0FB0
なんかすっげーむかついてきた、明日辞表出すわ
63"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/12(月) 23:37:48 ID:Pch1QeI50
>>1に挙がっている例だと
要求するが要求されたくない。
その点では同じだろ。
64名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:37:55 ID:PeaLikfX0
性欲はあるがほぼ二次ロリにしか興味がない俺
65名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:38:05 ID:rj8o379LO
酒はまだいい。セーブできる範囲内ならお互い楽しくなれる。
でも、タバコは絶対無理。髪も服も顔もタバコ臭くなるのがたまらなく嫌。
目もしばしばするし、喉痛くなるし、気分悪くなるし
外に空気吸いに行っても煙で真っ白の部屋に戻らないといけないからホント嫌になる。
66名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:38:16 ID:syePmOwP0
>>46
記者が単なるコーヒー嫌いなのかも。

まえに勤めてた一部上場ゲームソフト会社では
社員旅行に行かなきゃクビだったyo
部署の飲み会はそんなこと無かったけど。無駄に飲み&休日に子分召集するのが
好きで迷惑な上司は居た。
67名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:38:35 ID:SZOhsJIx0
つか、ニコチン中毒やアルコール中毒になって喜ぶ
趣味がないだけの話しなワケだが。
社員とはいえ、そういうのは同じ趣味の奴ら同士だけでやってくれ。
風俗もたまに誘われるが、愛してもない女とキスしたり
舐めたりできるかボケ。
68名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:39:12 ID:hkmHMRO70
男の社会ってのは、いくつになっても変わらないものなんだよ
幼稚の一言で片付けられればこんな簡単なことはないが
それが定年まで付きまとってくるんだよ

飲み会拒否する人は
ガキのころに友達同士で学校で禁止されてることやって楽しんでないのか
そんなとき遊びに参加しないで場をシラケさせたりしてたのか
そういう共犯意識をもつことが濃密な人間関係を築き信頼が生まれるんだ
同じ釜の飯を食うのも大事

いやなら会社員は向いてないし、やっていけるわけない
就職しなければいいだけのこと


69名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:39:56 ID:kr37LTG70
>>66
>一部上場ゲームソフト会社
ああ、あそこね。
あそこ、体育会系が幅利かせてるしねぇ。
70名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:40:30 ID:15coRIJ80
71名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:40:41 ID:rj8o379LO
飲みたくない・打つだけ無駄・買うほど困ってない
72名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:40:54 ID:3td2+OPE0
プライベートの時間まで一緒にいたくねぇよ
忘年会が限界ライン
73名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:40:56 ID:w9McmLHq0
初めて先輩から飲みに誘われたときは緊張して全く酔えなかった
それが仲良くなるとこっちから誘って下さいよと頼むようになった
そんな俺が今では後輩におごらされています

もちろん孫にあげるのはベルタースオリジナル
74名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:40:57 ID:Sb6lKDEt0
一言言っておくが、
証券取引全般は間違いなくギャンブルに該当するからな。
長期保有だろうとデイトレードだろうと関係なしで。
75名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:41:48 ID:P16y/HNJ0
>>68
まぁ、でも世代が下がるほど、職場の付き合いは希薄になっているのは事実だな。
76名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:41:56 ID:syePmOwP0
>>68
ニュースは潮流を伝えているだけでありまして‥

なんでそんなに必死なのかわかりません。
酒造メーカーの人?

うちの70超の親父(酒造メーカーOB)もこの手のニュース聞くと
かなり必死だからなぁ。
77名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:42:03 ID:uy366GNb0
すげー分かる

月5000円で生活できるから金が貯まってしょうがない
78名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:42:12 ID:4Qtt4cRD0
友人「パチスロっておもしろいんだよ・・・」
自分「へー。そうなんだ。でも乱数できまるのがゆるせん。
あれはリールがくるくるまわってる意味はあるのか?」
「あるんじゃないの?目押しとかあるし」
「目押しが完全にきくという前提なら法律できまってる何百分の1という
確率はなんの意味があるんだ?」

という話を延々とするプログラム屋の自分・・・
79名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:42:13 ID:9e6BQFYJO
>>33
「飲み会の雰囲気」に合わせる適応力(酔っ払いとでも話せる力)は重要だぞ。
コミュニケーション力を鍛える絶好の場所だと思うが。

だいたいよくいる「僕はお酒嫌いですから」って言う奴はコミュニケーション不足。
相手が好きなもの「嫌い」って言う根性がわからん。
「僕アルコール苦手で……」とか言う奴に無理やり飲ませる奴もあんまりいないだろ。
それでも飲ませる奴はコミュニケーション力不足なんだろう。
80名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:42:26 ID:SqR645E00
>>74
土地と外貨はどうかね
81名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:42:52 ID:kr37LTG70
>>68
友達なんて妙な概念持ち出されてもなぁ。

そんな物いなくても楽しい満ち足りた生活は送れるよ。
かえって邪魔になるぐらいで。
82名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:43:01 ID:xDygk6Xc0
中毒症状(ギャンブルにも、もちろん性快楽にも中毒症状はある)に
陥った人間には理解できないかもしれないが、成長の過程でそういう悪癖
を身につけるという不幸から幸いにして遠ざかったまま大人になれた
我々は、たいしてそういうものを買う満足を見出さずに済むのだ。

というか、そういうのにハマってる側こそ、脳の報酬系がバグって
しまってるから矯正する努力をしたほうが良いと思うぞ。
中毒といえば岩波科学ライブラリーの「人はなぜハマるのか」
を一読するのをオススメする。短いしね。
83名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:43:13 ID:wEUfQfPg0
>>73
ちょっと要素はしょりすぎ
84名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:43:48 ID:4I+efuKn0
飲む打つ買うに煙草は入ってないんですが・・・
85名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:43:48 ID:3td2+OPE0
>>68
普通に働いてるし、年収も悪くないぞ
おまえの会社で通用しなけりゃ社会で通用しないのかw
持論を一般論に拡大するおまえみたいな奴と接するのに疲れてる人が増えただけだろうよ
86名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:44:00 ID:F8RszB4L0
>>79
酒飲めないけど人間力指数103…
87名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:44:48 ID:pUkw2zPO0
文面がうけるww
88名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:44:53 ID:kr37LTG70
>>84
煙草も昔は「飲む」って表現してたですよ。
89名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:44:56 ID:Sb6lKDEt0
>>78
目押しの意味は、通常ゲームの小役取りこぼしを防ぐためであって
別にボーナス揃えやすくするためだけではない。

ちなみに目押しがほぼ完全に効かないスロット機も存在する。
90名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:45:00 ID:/Jagjg2h0
>>85
逆もまた真。
91名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:45:03 ID:Ddm8pLdg0
飲み会では、如何に飲んでいるように見せかけて、自分の一線を越えないようにするかが大切なのに…
92名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:45:56 ID:K4mPhrNI0
確かに上司でも飲み会ばっかり行って、
仕事押しつけるなんでこんなやつが上役にというタイプに限って、
毎日酒の席を誘ってきて、
安酒を飲んで愚痴ばっかり行ってるのが多いねぇ
こちとらあんた達無能者の給料まで稼いでやってるんだから
全額おごりでもなきゃいかねぇよw

酒だけで何とかクビが繋がってるから必死なんだろうw
酒の席でこっちがしっぽ出したの見てゆすろうったって問屋がおろさねぇからなw
93名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:46:14 ID:nOVsYYSR0
上司の立場からすれば飲みに行く回数が減るのは大歓迎なんだけどね
やっぱ家庭持つと厳しい・・・・・
94名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:46:20 ID:wEUfQfPg0
ポットラックパーティーならまあいいかな。
95ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/12(月) 23:46:28 ID:oklASfta0
 胡散臭い世代論の代表。筆者は酒でも飲んで書いているのではないか。

 と思ったらこれ書いたの女か。じゃあしょうがねえや。
96名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:46:34 ID:PeaLikfX0
>>68
残酷なこと言うのね…
97"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/12(月) 23:46:35 ID:Pch1QeI50
コレ、誘う側の頻度にも因るんだろうな。
俺の場合、酒なら毎週とかはやってらんないし、
月一くらいなら乗る。
98名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:46:41 ID:xGKS4/e30
他の2つは知らんけど、ギャンブルは遺伝だか病気だかって解明されたんじゃなかった?

育ちがどうのとか、先輩に引きずりこまれてみたいな、後天的なものじゃなく、
スリルが無いと我慢できないって言う、病気だか遺伝子だかの、治らない性格だそうだ。
99名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:46:49 ID:vCP18GOIO
これはマジな質問なんだけど、酒をやたらと
勧めてくる奴って何がしたいの?
アルハラって言葉があるくらいだし、酔わせ
て気分を悪くさせるのを楽しもうとしてる
としか思えない。一度「飲みすぎて吐いたことある?」
と聞かれたことがあって「ない」と答えたら
「じゃあ吐くまで飲んで限界を知った方がいい」
みたいなこと言われたけど、丁重にお断りした。
てめーで勝手に飲んで吐いてろ、と。
100名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:46:52 ID:wDJHBZWA0
付き合う人間は選ぶほうだからな。
上司や同僚とはいえ、くだらない趣味を持ってる人間とは
できるだけ関わりあいになりたくないだけだ。

そもそも酒を飲まないと会話ができないとかのたまう中高年は、
人格が未成熟のまま育ったのではないかと思う。
というかシラフじゃないときに会話しても内容がぐちゃぐちゃで
大変つまらないものになる。
101名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:47:02 ID:hkmHMRO70
会社とは、自分を失くすことを強いられる場である
例えば上司や同僚が飲みの流れで風俗に誘ったとする
こんなとき「病気が怖いから」「風俗は嫌いだから」で断る人は
次の日からいい子ちゃん、臆病者のレッテルを張られる

もちろん場をシラケさせた代償として、誰もそいつを対等の立場として扱わなくなる
プールのジャンプ台から飛び降りる遊びをしている小学生のころから何も変わっちゃいない
飛び込むのが怖い弱虫君は、夏休みが終わったらイジメの対象に決定される
102名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:47:27 ID:zjosWFs40
>相手が好きなもの「嫌い」って言う根性がわからん。

そー言われましても、嫌いなものを無理して好きと言ってゲロっても困りますし。
103名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:47:49 ID:it+PIQkM0
煙草 → 生まれつき毛細血管が細い&荒れ性で、血管詰まらす様な物を摂取しようと思う筈がない

ギャンブル → 宝くじくらいは買うけど、利益が出るか不確実な物の為に金や時間は使わない。

風俗 → なぜ自分より金持ってる女に一発幾らで金をやらなきゃならないのか。
       貧乏人が金持ちに金を貢ぐのは間違いだろうが。

…嗜むのは酒ぐらいだな。実社会でのコニュニケーション手段になるし、安価でおいしくて一時のストレス発散になるしな。
104名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:48:10 ID:oF0Kun2k0
今日のイタイ人

ID:hkmHMRO70
105名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:48:24 ID:MMrxUE+H0
俺は付き合い悪くて無職だけど、酒のまされないなら就職しとけばよかったw
酒の成分で辛さ、甘さ、酸味、苦味でなにが美味いのかわからん
その上で飲むとしたらアルコール抜きのでOK
味は無いけどアルコール好き、ってのは薬物依存と同次元な感じで嫌い
20歳まで飲んじゃだめな危険な液体は20過ぎても飲む気が起こらんぜ
106名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:48:35 ID:4I+efuKn0
>>78
パチンコパチスロは乱数で決まる時代も終焉に・・・
今やホルコンだし。

全くの乱数で決まるって位ならまだやってもいいかねぇって
気もするけど(まあそれでもやらないんだけどw)、
現状ではそれこそパチンコやろうって気にすら全くならない。
107名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:48:36 ID:QonUOZVD0
>これはマジな質問なんだけど、酒をやたらと
>勧めてくる奴って何がしたいの?

自分が自堕落だから、他人もそうじゃないときがすまないのだろう。
自分だけ酒精で脳細胞いためつけてるのは割に合わないから、他人も
ダメになるように仕向けたいのだ。
108名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:48:40 ID:juTeyaMa0
>>19
コーヒー→紅茶
これはねえ。
大豆の味がするコーヒーがあるわけよ。
コーヒー豆100%じゃないのがね。
紅茶はお茶っ葉で作ってあるし、緑茶よりも年数多く品質を保つものだし、まあ飲めるわけよ。
109名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:48:55 ID:E490YcrF0
俺、普段は一滴も酒飲まないよ。
だって、美味くないだろ?なんか辛いのか酸っぱいのかよくわかんねぇじゃん?
ビールは苦いだけだしよ。それならサイダー飲んでるほうがまだいいよ。
コーヒーにケーキがいいよ。それが最高!!
110名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:49:07 ID:0juO1R040
これからは、まったりと大麻なんじゃないかな
酒の酔いは下品でいかんよ
111名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:49:08 ID:wEUfQfPg0
>>103

>毛細血管が細い&荒れ性

どういう状態??
112名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:49:13 ID:Ghf/hwrE0
>101
その発想がDQN

まぁ、風俗強要する時点でDQNだな。
113名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:49:17 ID:pUkw2zPO0
今時タバコわざわざ吸うなんて低学歴しかやらない。
下層はみんな吸ってるよwww
114名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:49:21 ID:hwMifnAbO
コーヒーって臭いの?
缶コーヒー飲んだ口なら臭いのわかるけど。
115名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:50:09 ID:72+C/mvR0
この手の話題になるといつも思うのだが、なぜか「誘われたけど断った」方が「俺の方が偉いんだ」って
感じのコメントを出すのは気のせいか?
116名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:50:20 ID:ABbweU1v0
飲む、打つ、買う

が趣味という人間を内心軽蔑してるだけのことだ。
はっきり言わせてもらうが、クズだろ。
こっちこそどうしてそんなくだらないことをしたがるのか聞きたい。
117名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:50:43 ID:kr37LTG70
>>106
おまけに顔認証システムと連動したカメラで、
顧客情報も完全管理されてるし。
「ああ、こいつ先月の3日に大当たりさせたきりだな、そろそろ出してやるか」とかw
118名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:50:49 ID:Qs6rBBmV0
これはネタ話としか思えない。
喫煙率は先進国中ダントツのトップ。
酒類消費率は高止まり。
風俗の1日のべ来店者数はどう控えめに見ても50万人は下らない。
119名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:51:08 ID:urtXY6I70
おれはオーバー35だけど、酒飲みに行きましょうと言う部下はウザい。
会社の飲み会は苦痛で時間の無駄。ひとりで飲むほうが気楽。
フーゾクなんてつまんねー。金もったいない。病気きたない。
たばこ?バカの吸い物だな。おれも休日には葉巻をふかすけど、
職場で脳破壊された実験猿みたいに吸い続けている奴は単なるバカ。
ま、会社じゃ浮いているけど、それが俺の価値観。
U35世代はそういう価値観も認められるんだな。うらやましいぜ。
120名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:51:18 ID:Sb6lKDEt0
パチンコ関連でホルコンの話題出す奴は例外なくバカだと思う。
まだ"ストック飛ばす"とか"設定ベタピン"って言ってる奴の方が信用高い。
121名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:51:26 ID:wEUfQfPg0
>>1の続き


リフレッシュしたい素面男子

 素面男子にとっての嗜好と上の世代との差は、以下のような感じです。

 居酒屋→ファミレス
 たばこ→フリスク
 コーヒー→紅茶
 ギャンブル→ゲーム
 風俗→アダルトサイトや出会い系

 彼らにとっては、嗜好品(栄養を取るためでなく、その人の好みによって味わい楽しむ飲食物、コーヒー・タバコ・酒など)よりも、リフレッシュメント(refreshment、元気を回復させること)が大事なのです。
 仕事や人間関係で疲れる中で、自分を取り戻すことが必要なのです。
 わざわざ、会社の人と過ごしたり、高いお金を払ったり、臭いものに囲まれては、リフレッシュなどできません。
 たとえば彼らは、本当にフリスクやガムが大好き。
 そして、ケータイのストラップにこるように、フリスクケースにこだわります。
 この手のリフレッシュメント用のガムが大きなボトルで販売されるようになって数年になりますが、彼らはこのボトルを手放しません。
 素面男子の机には、フリスクケースかガムボトルがあることでしょう。
 また彼らは、アロマテラピーやスイーツなども大好き。
 気分によってアロマを使い分ける男子は多いです。
 またコンビニでは甘いものを買うのは若い男性が多いというデータさえ出ているそうですし、デパ地下のスイートコーナーでも男子の姿をよく見かけます。


おしゃべりや散歩が好きな素面男子

 酒席で語る代わりに、素面男子は散歩したりおしゃべりしたりします。
 彼らが人間関係を構築するうえで、散歩やおしゃべりはとても重要な要素です。
 彼らは、たばこ臭い居酒屋で高いお金を払って、飲み会に参加するよりも、ファミレスの禁煙席で、ドリンクバーで飲みながら、何時間でもあれこれおしゃべりするのです。
122名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:51:27 ID:syePmOwP0
>>114
紅茶飲んだクチも臭いよな。
123名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:51:52 ID:bdXQxBrv0
単にニコチンやエタノールに中毒症状起こしてるだけ
のことでは。
まだ中毒になってない健全な人間まで自分らの側に
ひっぱりこもうとするその意地汚い根性のほうがどうかしてる。
124名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:52:38 ID:PeaLikfX0
味や香りが理由で酒を飲まない人は
一度でいいから日本酒のいいやつ飲んでみるといい。出羽桜とか。
125名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:52:58 ID:igJbKkrV0
あーー俺散歩大好きだわ・・・
126"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/12(月) 23:53:28 ID:Pch1QeI50
>>117
顔認証システムッスか。
カメラは何処に設置してあるンすか?
俺パチやんねーからわからないや。
127名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:53:39 ID:xGKS4/e30
>>114 オレも>>1読んでなるほどって思ったんだけど臭いよ。確かに。

臭いの無い生活には紅茶が合ってる。
128名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:53:43 ID:Ow59IkUI0
>>106
養分乙w
129名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:53:51 ID:5vS+XeWv0
この元ネタのエッセイ、ひととおり目を通してみたが
ちょっと思い込みというか、決め付けが多すぎるね
タバコなんて若者に限らず、時代の流れだし
130名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:53:58 ID:9D6lIsp50
>>68
お前の様な考えの奴は最早職場では害悪な存在以外の何者でもない事なんて
自覚すら出来ないんだろうな…終身雇用制が磐石だった頃の様な時代がまだ
続いてるなんて思いたい一心なんだろうな…可哀想に。
131名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:54:02 ID:F8RszB4L0
>>101
1行目だけは納得するけど、自分が無くさせる側に回るかな?
「ゆきゆきて神軍」を見て欲しい。やられたら次のやつにやるんじゃなくて、
やられたらやったやつにやり返して欲しい。俺はやらないけど。w
132名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:54:16 ID:5ATxb6e50
煙草常習者や酔っ払いは、そうでない他人から見て自分らが
どれくらい醜悪に見えるかわかってないだけのことでは。

常識的に考えれば酒も煙草もましてやバクチも持ちたくない趣味だと思うんだけど。
133名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:54:28 ID:pUkw2zPO0
いわゆる若者の上層と下層の社会を見れば一目瞭然だけど、上層でタバコ吸ってる人はあまりいないけど、下層はみんな吸ってるわww
下層は酒強要するかもわからんけど、上層はそれほど酷くない。
134名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:54:31 ID:hkmHMRO70
本来、生物とは群れで生息することによって成り立ってる
特に弱いものほど、そういう傾向がある
というかそうでなきゃ生きていけない
人間の社会も同様

自分はサメである、ライオンであるという人はそれでいい
しかし鰯やインパラだと自覚のある人
自分を守るために飲み会を拒否するな
135名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:54:34 ID:Sb6lKDEt0
>>117
そんな設備投資に金かけてどうするんだか。
それなら100台余分に導入して余分に客から搾り取る。

妄想で話するからバカ呼ばわりされるのに
気付いてないんだろうな。ネタでも全く面白くないし。


>>126
何でそんな無駄な金使う必要あんだよ。
パチ屋なんてのは客からいかに"効率的に金を絞るか"
ってのを考える集団だよ。
136名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:55:08 ID:4I+efuKn0
>>88
でもそりゃあ喫茶店が煙草とお茶の店って主張するくらいに後付け解釈の話。
ここでの飲む打つ買うは酒ギャンブル女だよ。

>>126
外からパチンコ屋見ても確認できるよ。
天井が主だけど何気に壁とか妙なところに監視カメラがある。
137名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:55:09 ID:zjosWFs40
>>121
>ファミレスの禁煙席で、ドリンクバーで飲みながら、何時間でもあれこれおしゃべりするのです。

これはこれで嫌だ。
138名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:55:09 ID:3td2+OPE0
>>115
断られてるのは飲み会じゃなくて、誘ってる人とのコミュニケーションだからね
そりゃ好意的な意見になるほうが変だよ
139名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:55:30 ID:wEUfQfPg0
飲む打つ買うオッサンは、家に帰ればブサイクなカーチャンと思春期の娘に怒られてんだろうなーって思う。
140名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:55:35 ID:kr37LTG70
>>123
シンナー覚醒剤中毒患者と言ってる事が全く同じなんだよね。
ああいう人たちって。

>>126
出入り口から何から、カメラだらけ。
※詳しくは特許申請でてるから、そちらをご参照あれ。
141名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:55:39 ID:IP78HdF/0
酒の香りもダメという奴は食育が足らんな
142名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:55:43 ID:J72usoPY0
タバコは吸えるけど吸わない
酒は飲めるけど飲まない

これが一番いい。



あまりにも神経質にタバコを嫌う奴は
ノイローゼかなんかじゃないかと逆に引くし

つきあいの場で、酒を一滴も飲めない奴は
単純に可哀想。

全然期待してなかったのに
「酒飲めたから得した」って事が多いから
飲めない人が可哀想って話だな。

「一回、酒飲んだら友達」みたいに考えてる人も多いから
人間関係的に、思わぬ得をすること多いんだよね。
143名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:55:56 ID:E490YcrF0
ていうかさ、宴会でコミュニケーション能力うんぬんってなんだよ?
それなら、甘党の俺様と一緒に、ケーキバイキングにでも行こうぜ。
ケーキつつきながら、コミュニケーションしようぜ。w
144名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:56:32 ID:5+vQ03tL0
コーヒーも紅茶も緑茶も、毒物です。
あんなもん飲んでると、人間、神経が麻痺します。
飲んではいけません。
145名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:56:37 ID:250SARjv0
金払う意味を見いだす方が問題だろw
146名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:56:39 ID:it+PIQkM0
>>111
皮膚表面に血流が行かないから皮膚の保湿がうまくいかなくて肌が汚いんだよ。
冬は人よりひびわれを起こしやすい。
147名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:56:44 ID:CHvv+rMR0
ギャンブルについて金に困ってないとか期待値云々とか
なんかずれてんだよなそういうの。はまりすぎる
のはもちろんいけないけど。
148名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:57:03 ID:9e6BQFYJO
>>102
「嫌い」ってはっきり言わないで
「苦手です」とか「体が受け付けなくて」とか言えないの?
「あんまり興味ない」とかさ。
だから空気読めないんだよ。
別に酒の席に限らずだけどさ。
149岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/12(月) 23:57:25 ID:RFm2MP3s0
>>114
小便はコーヒー臭くなる。
150名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:57:26 ID:FtzuVmQo0
飲む → ホストクラブ大繁盛 http://www.janjan.jp/living/0702/0702099779/1.php

打つ → パチ・スロ中毒の女 http://777.nifty.com/cs/catalog/777_87/catalog_060801005253_1.htm

買う → 売女の一般化、女性用ソープの登場 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170989615/
151名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:57:36 ID:UYJBJtZ60
>>141
煙草好きの阿呆が「この香りのよさがわからんとは」みたいに
同じようなこといってますが、どっちも嫌いな人からすれば、
「酒臭ぇ」&「煙草臭ぇ」ではっきりと不快なのです。

そういう趣味を個人で楽しむのは否定はしないが、そういう劇物が
嫌いな人間に対して、不快感を与えてるということをまず自覚してほしい。
152名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:58:00 ID:Sb6lKDEt0
>>136
それ監視カメラですが。


顔認証入れる可能性があるとしても、ゴト対策ぐらいだし。
一々顔見てどれから絞るかなんて面倒なことするかボケ。
客からまとめて絞ればいいだけだし。
153名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:58:21 ID:fYnXFpDU0
オレもだ
酒のめないし、タバコ体質的に合わないし
ギャンブルの面白さわかんないし、キャバクラ・風俗で金使うよりは彼女や友達と遊びに行った方がよっぽど楽しい気がするんだが・・・
154名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:58:21 ID:wMKn21LBO
コーヒー片手にタバコを吸いながらスロを打つ!勝ったら飲みに行ってその後風俗!これパーフェクトコースね!
155"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/12(月) 23:58:25 ID:Pch1QeI50
>>136
あー、そういうカメラの条件ですか。
台の上辺りに小型のヤツでも付いているのかと思ってました。
その条件だと、あんま精度出て無さそうだな。

>>135
あのー、すんませんが俺パチやらないって言っているんですが。
156名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:58:28 ID:igJbKkrV0
飲みも、風俗も、博打もやらなかった俺が、
ニコニコ動画をみて、Xbox360を買うという大博打を打ってしまった
157名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:58:43 ID:syePmOwP0
>>131
>やられたら次のやつにやるんじゃなくて、
>やられたらやったやつにやり返して欲しい。俺はやらないけど。w

名言だ。感動した。
158名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:59:13 ID:1EifO8qy0
酒は偉い人や成功者に媚びを売るために世渡りの手段として呑むもの
むしろ頭が切れる出来る人間というのは嫌いな酒の席を逆に利用してるものだよ
嫌いだから呑まない、行かないという連中は所詮はそこまでの連中
自分の世界だけで生きてなさいってこと。
159名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:59:25 ID:w9McmLHq0
>>83
要は飲みに行くのは仲の良い人間と一緒に限るってことだ
相手の事が好きなら無理やり飲ませたりする事も無いしな
たまには付き合いや接待で飲みに行く事もあるが、
そういう場合はつまらないし、酒も美味しくない

そういう私も孫にあげるのは勿論ベルタースオリジナル
何故なら彼も大切な存在だからです
160名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:59:31 ID:it+PIQkM0
>>156
アイマスか。
161名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:59:40 ID:72+C/mvR0
>>129
雰囲気的に90年代の似非評論に似てる気がしないでもない。
偶々自分が見ただけの何か(単数の事が多い)を、あたかも一般的に存在する何かであるかのように
分類分けをしたかのように書く。

特徴としてちゃんと考えて分類基準を作っては居ないので、分類同士の比較が出来ない。
162名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:59:43 ID:11avgO//0
1回だけ行って、めちゃくちゃ暴れればいいんだよ。
いろんなもの投げつけたりして。
酒癖悪いと思われて二度と誘われなくなるだろw
警察呼ばれるかもしれんが
163名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:04 ID:aNeYJaYl0
>第5回 草食男子
>草食男子は、画策しない
>かつては、合宿や飲み会などで、若い男女が雑魚寝すると、部屋の端っこのほうで、もぞもぞとなにかしようとしたり、している人たちがいたものです。
>これに対して、今の「雑魚寝男子」にとって、雑魚寝は文字通りの「雑魚寝」。
>男子と女子が隣同士で寝て、肩を貸したり腕まくらをしても、そのまま2人でなにもなく眠る。「オマエも疲れてるだろ。寝ろよ」「うん、おやすみ♪」といった感じです。
>あるいは、体調を崩していたり、失恋などで精神的に弱っている女子のもとへ、「今日オレ添い寝しにいってやろうか?」と現れる「添い寝男子」。
>かつては、そんなことを言ったって、男子が女子の家に来れば、なにかしようと画策したのが当たり前でした。
>しかし「添い寝男子」は本気で「添い寝」します。そして、夜が明ければ「じゃあな、また具合が悪くなれば呼べよ〜」と涼しい顔で去っていきます

そんな奴いねーよw
164名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:11 ID:4yMPj7bf0
出会い系よりは風俗のほうが確実に安いと思うのだが…
165名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:16 ID:FvUBcWve0
酒・タバコ・ギャンブル・風俗どれも興味ねー。
まぁ酒は付き合いで最初の1杯だけは飲むが、家で飲むとかはありえないな。

ついでに髪染める意味もわからねー。
髪痛めるだけじゃん。白髪になったから黒く染めるとかならわかるが。

どれも贅沢品でしょ。そんなのに金かけるなら服とか靴とか買うわ。
166名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:22 ID:u0ndkTmk0
>>151
だから酒と煙草は悪くないの、人間が悪いだけ
167名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:23 ID:g+EmgzpY0
社会生活で大事なのは、群れることだ
特に弱者ほど群れなくてはならない
飲み会に参加するこてゃ苦痛だろう
しかし少なくとも群れてはいられるのだ
168"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 00:00:27 ID:0ZhijdIo0
>>162
もちっと自分を大切にしたいと思うぞ(苦笑
169名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:31 ID:4pKsuP/c0
>>147
買った瞬間のアドレナリンどばどば状態がたまらないんだろ?

その瞬間のために金を損してもかまわないと思って手をだすべきじゃねー?
儲けられると思ってギャンブルに手を出すやつとかはアホ

勝つのは胴元
170名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:35 ID:yGVzFBt80
自分が好きなものを他人は嫌いかもしれない、という想像力をひとかけらすら
持たない人とコミュニケーションできても、その結果はタカが知れているよね。
自分が好きなものを他人が嫌いである、もしくは全く興味がないことが我慢でき
ない、なんていう人とのコミュニケーションが、有意義なものになるはずがない
と思うんだけどね。

171名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:36 ID:bW5K5dhz0
>>158
じゃあ、ゲイシみたいに媚び売らないで生きれる人は、どう思うのさ
172名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:39 ID:rol1hx2N0
俺の身の回りのオッサン上司どもは結構酒飲み揃いなんだが、部下を飲みに誘うのも
月1回とか、2週間に1回とかだ。よく分かってるなあという感じ。
手当たり次第に居酒屋を部下や同僚とはしごする馬鹿上司も、最近少数派な気がする。
173名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:00:59 ID:VwbudO8m0
>>146
大変そう・・・・(;´Д`)お大事に・・・
174名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:01:03 ID:YGBzDBFU0
コミニュケーションが目的というなら、休日に一緒に喫茶店にでも
入って何時間でも議論すれば良いのにと思う。
オレは、友人やつきあってる女の子とはそうする。
自慢じゃないが読書人なので話題の幅もそれなりにあるつもりだ。


酒の付き合いを進めてるやつは、コミニュケーションじゃなくて
アルコールの摂取にその重心があるのが明白でうんざりする。
しかも、翌日仕事があるのに、わかってて夜中まで飲もうとするのは
もはや酒に「逃げてる」としか思えない。
馬鹿の所業だ。
175名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:01:20 ID:r1fQ5VDA0
>>152
相手にすんな。
スロで勝てない奴はセンスなしかバカのどっちかだからw
176名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:01:29 ID:kHK8qJ8j0
酒は一人でリラックスするために飲むもの。
酒飲んで皆で大騒ぎする感覚がわからない。
177名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:01:36 ID:QF2HvMqy0
まさに俺のことじゃないか?
まだ20才だがな。

何かおかしいことか?
178名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:01:47 ID:MBA6ute20
ピーマンが嫌いな人に対して

「オレが薦めたピーマンが食えないと言うのか」
「肉詰めピーマンにピーマンの丸焼き、ピーマンジュースのフルコースだぞ、いいなあお前は」

と勧めたらイヤガラセ認定だもんな


なのに同じようなやり口で酒を勧めてもイヤガラセにはならないのが不思議
179名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:01:52 ID:oSt2UMeL0
>>155
パチ屋が一々客一人一人から絞るために
べらぼうな金がかかる顔認証システムなんて入れてないって話であって
お前がパチ行くかどうかなんて関係ないんだけど。
180名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:02:15 ID:2rT7D++60
>>137
まあそれ(禁煙席でドリンクバーで延々粘る)やってるのはむしろ女連中であって
感覚的に最初から特に用が無いならファミレスに行かないってなるような。

あと煙草のかわりにフリスクって発想自体が喫煙者的なんだよね、この記事。
「吸わないかわりの何か代替」ってわざわざ無理矢理引っ張り出してきた感じだよな。
他の居酒屋とか風俗なんかもその類だけど。

最初から無理矢理利用するって概念遺体が無くて、代替の無い環境ってのを想像できていない>>1の記事書いた奴。
181名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:02:18 ID:R2/ohJzjO
ギャンブルだけはやらん。
182名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:02:30 ID:1HqYs9T20
カラオケだけはいまだに理解できない。
183名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:02:52 ID:fMm0pgRo0
>>167
今の社会で群れるメリットは殆どなくなってるよ。
仲のいい上司、同僚が自分を守ってくれるなんて事自体が
妄想。
184名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:02:55 ID:4o5hBWnF0
奴隷根性だしてる奴がいるなw
185名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:03:18 ID:bW5K5dhz0
>>178
美味そうな話をするな
186名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:03:25 ID:VwbudO8m0
>>182
声楽やってた俺もなんで俺が歌うのに金を払わなければいけないのかがわからん。
むしろ金よこせ。
187名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:03:40 ID:lUluurzu0
>>171
媚を売る必要が無い人間は自由に生きればいいと思うよ
才能や技術だけで食っていける奴は媚を売る必要は無いだろうな
188名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:03:50 ID:ZHP8YV8q0
>>183
お前一人で何ができるんだ?
189名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:04:19 ID:xhlVCvOq0
>>177
逆。
俺らが正常で、ギャンブルや酒や煙草といった麻薬に
脳が条件刺激をつけてしまった人間のほうが異常なの。

脳科学的に考えれば中毒症状に陥ってる脳とそうでないの
どっちが正常かなんて一発でわかるじゃん。
190名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:04:39 ID:OFE9k7xy0
だから、俺様とケーキバイキングに行こうってヤツはいないのかよ?w
191名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:04:51 ID:y85GINNX0
>182
つ一人カラオケ

多人数では味わえない楽しさ
192"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 00:05:09 ID:0ZhijdIo0
>>179
それなら俺につける必要ないだろ。
パチ屋にシステムがいるか云々なんて。
俺はシステムの装置の話をしているのだから。
193名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:05:23 ID:u0ndkTmk0
経験値の上がらない「飲む、打つ、買う」はダメなんだよな
194名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:05:23 ID:kHK8qJ8j0
>>182
カラオケは拷問の一種です。
195岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 00:05:37 ID:syvZKWGp0
>>190
ケーキに入ってるラム酒でダウンするので遠慮しておきます。
196名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:05:41 ID:l1Tbs8P70
>>190
じゃ俺とりあえず行くわノシ
197名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:06:17 ID:y20oznjy0
>>190
俺も明るいうちに俺の友人と一緒に家に来てチェスでもしながら
社会の話題でもするというなら何時間でもつきあってやるぞw

不健康な趣味持ってるバカに合わせるつもりがまったくないだけだよなw
198名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:06:28 ID:RvWgHJg90
>>178
酒はアルコールというれっきとした薬物だからな。
ピーマンを食ってもよほどのアレルギー反応でも出ない限り、薬理効果はない。
酒を摂取すれば、誰でも薬理効果が出る。
つまり、アルコールによる薬理効果である「酔い」こそが勧める奴の目的なのさ。
酔いたくない奴でも酒を飲めば必ず酔う。酔いたくなくても酔う。
だから無理強いは暴力に近い。
19999:2007/02/13(火) 00:06:38 ID:oV8yjMbgO
スルーされてるけど、やっぱ嫌がらせだよな

>>182
同意。
初めて行ったときはそのつまらなさに呆れた。なにより耳がおかしくなるだろあれ。
あと俺、歌詞がある音楽に興味ないから歌える歌がないというのもある
200名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:06:52 ID:QF2HvMqy0
酒?
俺は下戸だ。飲めねーよ。
酒のむのが当然みたいな空気やめれ。
それと、黄色人種に酒は向いてねーんだよ。遺伝的にな。

タバコ?
喘息持ちですが何か?
他人の迷惑を考えない珍煙は肺がんでのた打ち回って死ねばいいと思うよ。

ギャンブル?
絶対損するものして何が楽しいの?
第一、行為それ自体も楽しくないし。

売春?
エロゲ最高wwwうぇwwwww
201名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:06:54 ID:oSt2UMeL0
>>192
そのシステム装置について
チンプンカンプンの捏造ネタを振りまく>>117
君がマジレスしてるから"そんなわけないだろ"と言ってるだけですが。
202名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:06:56 ID:nhYw+4PY0
>>142 うん、そんなとこだと思う。あまり飲めないの俺にも
気を遣ってくれる同僚、上司達がやる飲み会ならなるべく断らないように
してるよ。いろんな話が聞けて面白いし。
203名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:07:00 ID:jFjLI/8h0
飲む、買うはやらなくても打つはやるだろ!

「ロン!やっと満貫あがれたよー」って、点差考えて打ち込んでやったんだよ馬鹿w
「ロン!ピンフドラ1!残念でしたー」って、あーた3マソ負けてますがなw

オッサンは脳味噌使わないで打つからちょろいよ。
日頃ウザい上司から精神衛生料頂けるのは嬉しいし。
おまいらも趣味がないなら脳のトレーニングと思ってやってみるといい。
204名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:07:46 ID:fMm0pgRo0
>>188
一応フリーで一人でやってまぁすw

会社員は偉いと思うよ、実際。
自分には絶対勤まらん、というか必要以上の人間関係が嫌で独立したし。
205名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:08:08 ID:IEaeoFml0
飲む・・・アルコール依存症
打つ・・・賭事依存症
買う・・・買い物依存症

てなイメージしかないや
206名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:08:12 ID:fIds2GRB0
>182
大きな声を出すことはストレス解消になるから
1人カラオケお勧め。

他人気にしないし、音はずれても平気。
途中で切っても「えぇー」とか言われないし、
バラード歌い続けても「暗い、つまんね」とか言われないし。
207名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:08:27 ID:VwbudO8m0
ハゲることにつながるような事はしたくありません。
208名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:08:27 ID:bW5K5dhz0
でも媚び売るってのは、その分だけ何か得してんだよな。
才能が無い場合、媚びによって生きることができる訳で、これも一種の規律だろ。
礼儀ともいえるかもしれん。
才能で生きる方が実際は大変なんだ。でも大変だけどそれがイイんだ。
もし人間、才能が無くて媚び売ってでしか生きれないとしても、
その間に才能を使って自分を磨くことを怠っちゃいかん。
そうした積み重ねが大きな力となるんだ。誰でもそうだ。
・・・って、つまらん上司に飲み屋で言われたらヤだろうな。
209名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:08:29 ID:7JtEXpJD0
>>188
どうせ派遣だし、会社変わっても一緒
給料の相場も決まってるし、仕事の同僚だって派遣の使い捨て
人間関係に意味なんて無いよ
210名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:08:43 ID:nDtRjXf5O
カラオケは曲選びに困る。合わせなきゃならんし
211名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:08:51 ID:anJFm7wzO
どうしても飲めないなら、急性アル中の芝居で切り抜けろ。
本気でやれば、ヤブ医者くらい騙せる。(体験談)
212名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:08:56 ID:pQpl32IN0
>>205
買う・・・買い物依存症
おまいら釣られんなよ!!
213名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:09:05 ID:2rT7D++60
>>179
関係有るんじゃないの?>>175みたいな奴がいる限りはw
214名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:09:05 ID:1HqYs9T20
茶を飲む
キーボードを打つ
理学書を買う

ああ俺って何てワルなんだろう
215名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:09:08 ID:LR2B4e9u0
飲む:薬物で肉体を破壊する趣味はない
打つ:おおむね損するであろうからやらない、というより面白そうに思えない
買う:誰にでも体許す風俗女抱いてなにが楽しいんですか?


ゆえに、俺はそれらの趣味を持たない。
216名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:09:12 ID:QF2HvMqy0
>>182>>194
禿げ上がるほど同意。
JーPOPなんて全然シラネーし興味ねーよ!ヽ(`Д´)ノ
217名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:09:20 ID:C6vYK6E/0
>>205 ちょ...買うって...マジ?
218名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:09:38 ID:mc3xgSlh0
打つといえば、
昔はよくバッティングセンター行ったよ
219岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 00:09:42 ID:syvZKWGp0
>>210
「大迷惑」で絶叫オススメ
お金なんかはちょっとでいいのだあー!!
220"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 00:09:58 ID:0ZhijdIo0
>>201
>>135で俺(>>126)につけた部分を確認してみてくれ。
かなりずれた話をしているぞ貴方は。
221名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:10:08 ID:Hj6vjkIX0
酒飲めない俺からすれば、いい年して飲ませないからとかいって誘う奴はどうかと思う。
そんなもん自分で決めるって。自分が飲まない奴に合わせようって気がないなら誘うなよ。
飲んでいい気分になって、後であの時は酔ってたからとかいえるほうはいいけど、
それに素面で付き合わされるほうはたまったもんじゃない。
222名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:10:15 ID:oSt2UMeL0
>>206
一人で歌って何が楽しいの?
223名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:10:19 ID:f/IGIZTa0
>>206
一人カラオケやってみたいけどなんか恥ずかしくてできない
224名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:10:28 ID:g+EmgzpY0
競争社会では、一人が走れば他の者も走らざるを得なくなる
自分が走りたくないから、みんな走るのやめよーぜで競争がなくなるか?
会社に人あたりのいいのが何人かいて、そいつらが上司や同僚とうまく付き合ってるのを阻止できるか?
現実として無理だろ

いくらここで飲み会や上司へのゴマスリを否定しても、それらを得意とする者がいる限りなくならない
ずっと付きまとうんだよ
影のように
225名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:10:32 ID:hi6tgNtp0
飲む打つ買うが嫌いなわけじゃなくてそれ以上に楽しい物事が世の中にあふれているから興味すら沸かないんじゃないか
まあ何にしても他人に迷惑かけるような飲む打つ買うは勘弁
226名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:10:55 ID:9o58NnSk0
飲む:友達と楽しいから飲む
打つ:どっちかっていうと鬱
買う:CDコレクター
227名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:10:57 ID:YwDDMFcD0
俺24歳だが酒好きだぞ
特に新潟系

ただ、会社の連中と飲みに行くのは嫌だ
家で一人でテレビ見ながらかっくらうのがいい
228名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:11:07 ID:6NwnTLrV0

    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡    
.______|┃´・ω・) 今北産業!!
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
229名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:11:15 ID:zCIruTHk0
>>205
寝る前だっちゅうに。
歯磨き粉、豪快に噴いた。
230名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:11:25 ID:QF2HvMqy0
酒は料理に使うのは大好きなんだがなwww
いい日本酒で使った料理は本当にうめーぞw

直接飲むのは、無理。
231名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:11:35 ID:0COGRwKO0
>>182
ゲームが趣味な奴
野球が好きな奴
理解できないとか話すとキリなくね?
232名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:11:45 ID:bW5K5dhz0
飲む→100円ショップのおいしい水!
打つ→FPSでバキュンバキュン!
買う→ネット直売の玄米!
233名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:11:53 ID:VwbudO8m0
>>226
打つがうまい
234名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:02 ID:4z5n3ukP0
酒よりも後に残らすハッピーな薬が欲しいよな

高いし、少しじゃ酔わんし
濃いのを一気に飲んだら次の日仕事にならん
235名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:11 ID:u28DFwwj0
そんなことより、

 ス レ ッ ド 一 覧 の 表 示 形 式 が 変 更 さ れ た

YO
236"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 00:12:11 ID:0ZhijdIo0
>>228
女の戯言記事で
生活スタイルについて
皆無駄に大騒ぎ。
237名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:13 ID:dlNxQWUsO
煙草吸いすぎるとホントに全身臭くなりますよ〜。
口臭はさることながら、スーツに染み込んだ臭いで胃の中のモノが込みあげてきたり…(キッツイ香水も同じですが)

まぁ、世の中のまともな女子高生なら大半が"おじさん臭い"より"煙草臭い"せいでリーマン嫌ってます。

止めろとは言いませんが、対策くらいして下さい。
あと電車内でわざわざこっち向いて息を吹き掛けないで下さいwwww
238名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:17 ID:zVBazcrC0
>>222
え?
俺は一人じゃないと楽しくない。
239名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:20 ID:i+nRwRD20
一人カラオケ、一人水族館、一人焼肉どれも好きだぜ
240名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:23 ID:oSt2UMeL0
>>219
全然ずれてないが。

"顔認証システムっすか"に対して
"何でそんな無駄な金使うんだよ。"と返答してるだけだし。

顔認証システム自体膨大な金がかかるわけで
そんな無駄金パチ屋が使うわけがない。

文脈読めてないだけだろ。
241名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:35 ID:7JtEXpJD0
>>188 は逃げ切りの団塊世代だな
これからの日本をメチャクチャにしやがって
自分は年金でウマーか

さっさと死ねや
242名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:36 ID:ZqHWJb960
>>224
参加しないだけのことだろ?
なんか問題あるか?
実際、俺は誰かの転籍や結婚でもない限り飲みには行かんぞ。

くだらないことこの上ないと思ってるからな。
酒飲んで騒ぐぐらいなら家でオーディオいじってた方が楽しいのは
俺にとっては間違いのない事実だし。
243名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:39 ID:OFE9k7xy0
だから、俺様を熟女風俗に連れていってくれる上司はいねぇのかよ?
ハァ?金払ってまで、ババァを抱きたくないだぁ?
俺様が抱きたいって言ってんだから、俺様を連れて行けよ。w
244名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:55 ID:nhYw+4PY0
>>210 それだよな。この前無理やり新しい曲歌おうとして
半分くらいしか歌えなくて気まずいおもいをしてしまった。
一人で好きに歌う分なら結構面白いけどね。
245名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:12:59 ID:pQpl32IN0
>>239
一人エッチも大好きだぜ!!
246名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:13:06 ID:ZEj607im0
飲む打つ買うをやる男性は減少しているが、
代わりに女性が増えている(酒豪、パチスロ、ホスト)ので総体としては変化あるまい
247名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:13:12 ID:ifFABci60
このスレ的にゴルフはスレ違いなんだろうか

何でか会社のオッサン連中がやたらとゴルフを薦めてくる
興味ないのに事あるごとに「そろそろ始めないとな〜」とか言われてマジ勘弁
248名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:13:18 ID:HoACrOXm0
俺酒が飲めないから「飲めて当たり前」って上司はきつい。
酒の席自体は好きだけどね。

年代が上の人から見ると>>1みたいに思われるのかなぁ。
悪意はないんだろうけどそういうのはつらい。
249名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:13:27 ID:kHK8qJ8j0
打つって麻薬を打つのかと思ってたら違うんだね
250名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:13:37 ID:fIds2GRB0
>>222
書いてある通りだよ、文盲

ストレス解消
自分の好きな歌だけ歌える
251名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:14:01 ID:ZZCa5uNT0
女を白雉化し内部崩壊を狙っているメディア経営者。

飲む → ホストクラブ大繁盛 http://www.janjan.jp/living/0702/0702099779/1.php

打つ → パチ・スロ中毒の女 http://777.nifty.com/cs/catalog/777_87/catalog_060801005253_1.htm

買う → 売女の一般化、女性用ソープの登場 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170989615/
252名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:14:02 ID:6NwnTLrV0
>>236
トン・女か(´・ω・`)ショボーン
253岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 00:14:14 ID:syvZKWGp0
>>244
ちょっとくらい古くても曲の勢いが似てればいいんじゃないの。
良い曲は何年立っても良い曲。
254名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:14:38 ID:CajWU+Rg0
>>224
いいじゃん、自分がそれにつきあわなければ。
255名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:14:46 ID:2rT7D++60
>>240
間違いなくずれてるんじゃないか?

レス番がw
256名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:15:25 ID:oSt2UMeL0
>>250
それで一人でカラオケ?ふーん。

別に複数でも好きな歌歌えばいいじゃん。
誰も君の選曲とか失敗なんて気にしてないし。


>>255
レス番のずれぐらい修正しろ。
257名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:15:40 ID:nDtRjXf5O
>>244
そうそうw
新曲入れといて結局歌えないしね
258名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:15:56 ID:bW5K5dhz0
そういや、会社の飲み会でアルコール飲料や、変なカクテルとか、
変なお肉とかいろいろ食わされてさ、
その後にアイスクリーム食ったら、こんな体にイイものだったのか!って感動したよ。
飲み屋の飲食は単なる毒。
259名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:15:59 ID:3BIrDKID0
人生の大半は室内ですごしますが、タバコを吸う人と同じ室内に暮らすと環境基準の5000倍の
致死リスクをもった空気を吸わされることがわかりました。

先進国社会で環境基準の5000倍も危険な環境汚染がほったらかしにされているのです。
受動喫煙問題は喫煙者の「喫煙権」と非喫煙者の「嫌煙権」のぶつかりあいなどではありません。
生存権の問題なのです。

受動喫煙にさらされている人の20人に1人がタバコ産業の商品によって殺されます。
ある産業の商品を適正に使用した消費者の2人に1人、その消費者の周辺にいる人の
20人に1人を死亡させることがわかれば、その商品の販売も製造も禁止されるでしょう。

参考サイト
http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr293000.html
厚生省保健医療局/たばこの依存性と有害性
260名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:16:08 ID:HoACrOXm0
>>247
俺はお古のゴルフセットをもらってしまった。
やらざるを得なくなってゴルフ始めたよ。
あまりおもしろくないけど幅広い年代の人ができるスポーツってゴルフくらいしかないんだろうな。
261名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:16:11 ID:hi6tgNtp0
飲む・・・・・栄養剤を
打つ・・・・・点滴を
買う・・・・他社からのヒンシュクを
262名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:16:11 ID:g+EmgzpY0
会社ってのは椅子取りゲームでもあり
定年までの壮大な我慢大会でもある

学生諸君!
受験競争の後にはこんな楽しいイベントが待ってるよ〜強制参加だよ〜
263名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:16:12 ID:VwbudO8m0
>>231
>>182は社交的行為を求められるものの範疇でいってるんだとおもう。
264名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:16:29 ID:x1ghyfsM0
そういえば、子供の頃に目にしたダン池田の暴露本に
若い楽団員について同じような事が書かれていたな。
「最近の若いバンドマンはめったに打ち上げに参加せず
50円のカップコーヒー飲んで終わりだ。」
と嘆いていた。
265名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:16:40 ID:lUluurzu0
昔は酒を呑まないと本音で話せない時代だったもんな
今はネットでこうして知らない奴と素面で本音で話せるんだから
酒はいらんだろってのもわかるな。

ただ、目上の人間と上手く呑めるやつと上手く呑めないやつの差は
生涯所得にそのまんま跳ね返るというのは確かだと思う。
おまえらもバカ騒ぎする必要は無いが上手く呑めるようにはなっとけ
266名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:16:43 ID:1HqYs9T20
次は何何男子で扇動するの?
267名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:16:53 ID:4ZLwI9af0
なにこれ、記事書いた奴正気?
こんなん読書のかわりに、漫画やゲームやインターネットがあるから
読書時間が少なくなった読書離れと同じレベルだぞ???
この手の話は、言うのが10年遅いんだよ。

ちなみにオレさまは、飲むは10代の頃に散々しまくったので、
今は付き合う程度。
打つも学生時代で卒業したよ、自分で稼いだ金でギャンブルやるなんてクズ。
買うは元から興味ねぇーつか、女に不自由したトキねーし。
コーヒーは飲めない体質だから、紅茶だけ同意。
268名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:17:00 ID:fIds2GRB0
>256
空気読めないんだね、かわいそう。
269名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:17:17 ID:fMm0pgRo0
カラオケ大人数で行っても、結局自分が歌ってない時は
次の曲選びか携帯に夢中になってるしね。

コミュニケーション不全の最たるものだと思う。
270名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:17:45 ID:b0UVoiViO
219
グッチョイ
271名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:18:34 ID:UwT/S9eg0
俺は
飲まないし、打たないが
ソープは大好きです
272名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:18:38 ID:ifFABci60
>>260
道具貰ったりすると本当に始めなきゃならなくなるんで、あの手この手で回避はしてる
が、余りに周りが薦めてくるもんだから、仕舞いにゃゴルフ=社会人の前提条件みたいに錯角しそうで鬱
273名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:18:38 ID:7+08TwXC0
>>262
しかし、スキルでなく椅子取りゲームで椅子取らせる社長の会社って、こっちから辞めると思う。
274名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:19:04 ID:ZqHWJb960
>>247
俺もそうだったが俺は「やりません」とバシッと一言で拒絶しといた。
若いくせに不遜に見えるかもしれないが、こういう毅然とした
態度で意思表示をするほうが実はあとあと得することが多い。

これは持論だが、日本の組織における人間関係のもつれってのは
実のところ意思表示をあいまいにするところから生まれてるのでは
と思われるケースが多い。
「自分はこういう人間だ」というアナウンスをはっきりと周囲に
しておくと周囲が「あいつはこういうやつだな」と理解して
それにあわせてくれる。
逆にしたいのかしたくないのかあいまいなままでいると、
無理をしたり不都合が生じたりする。
日本人は曖昧は美徳と思ってるフシがあるが、組織人としては
自分という人間の情報をきっちり開示しておくことが有用な
場合もたまにはある。

「嫌だ」と意思表示されてまで、無理強いしてくる人間ってのは
実はほとんどいない。
飲み会を強制なんて話題があるが、あんなのは実ははっきり嫌だと
言わずにはぐらかしを続けて、そして最後に断りきれずに
生じてるケースで、本来は本人がビシッと断ればそれ以上は向こうも
踏み込まずに済んでいたはずだと思われる。
275"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 00:19:05 ID:0ZhijdIo0
>>240
俺の本題はそこじゃないわけだが。
俺も読めてなかったかも知れんが、お前も読めてない。
そこは確かだ。
276名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:19:16 ID:CajWU+Rg0
一人カラオケしてる人に聞きたい、それってカラオケ代の無駄じゃね?
ドライブ中とか、入浴中とか、無料で歌えるところはけっこうあるじゃん。
277名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:19:22 ID:fEs66fFFO
>>256
いや、他人が歌ってる時間が無駄じゃん
278名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:19:30 ID:zVBazcrC0
>>256
複数居たら連続して歌えないじゃん。
279名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:19:43 ID:eeaslzOm0
>>265
おいおいリアルで身近な人たちと酒飲んで話すのと
ネット上で話すのは別もんだって。
280名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:19:45 ID:QF2HvMqy0
ぶっちゃけると、プライベートではあんまり他人と付き合いたくない('A`)
たとえ楽しくても、流石に四六時中一緒に居たくねーよ。
自由が一番。
281岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 00:20:04 ID:syvZKWGp0
>>270
友達とカラオケ行ったりすると、こんな歌ばっかり歌ってるので面白がられて毎回呼ばれてしまう。
楽しいから良いんだけど。
>>276
原付乗ってる時につい歌ってしまう。
282名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:20:21 ID:RvWgHJg90
仕事を椅子取りゲームだと本気で思ってる奴は、早晩、不祥事で首切られると思うw
283名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:20:41 ID:y85GINNX0
>g+EmgzpY0
一連のレスを見てて思うんだが、苦痛とわかってるなら
世代間でその苦痛をいつまでもダラダラダラダラ連鎖させてどうする。
動物の社会じゃあるまいに。
284名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:20:50 ID:bW5K5dhz0
ってか、大手に勤めると、一気に死ぬまでのストーリーが決められてしまうよね。
企業年金と健康保険と財蓄とかつづけて、
やがてどっかに家かって定年して年金もらってゴルフでもやって死ぬって。
あれって、若い香具師の夢を潰す凄い効果になると思うんだ。
というより、単に生きてるだけだから、死んでも何も困らない。
だから、みんな辞めちゃうんだけどさ。
285名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:20:58 ID:7JtEXpJD0
>>273
でもイス鳥ゲームの技術が商売を取ってくる技術ではあるんだよな
バカ営業系の話でスマソ
286名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:21:02 ID:OFE9k7xy0
飲めるヤツ、飲めないヤツで上司のウケの良し悪しに差が出る。

わかるよ。そういう会社だったり、そういう立場にいれば。
でも、今時って、そういうのとは縁がない連中もたくさんいるんだと思うよ。
287名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:21:08 ID:nDtRjXf5O
歌の練習も兼ねて1人カラオケやるんでない?
288名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:21:10 ID:oSt2UMeL0
>>275
俺にとっては本質そこなんだけど。

こっちとしては、平気で捏造垂れ流す>>117に同調する連中に
"君こんな捏造にマジレスしてどうするの?"ってのを教えればそれでいいだけだし。
289"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 00:21:13 ID:0ZhijdIo0
>>280
わりと同意。
長い時間一緒ってのは、耐えられても正直しんどい。
290名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:21:32 ID:Xaujakl+0
酒→まずい
ギャンブル→金ない
風俗→オナニーすれば冷静さが帰ってくる
291名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:21:34 ID:lUluurzu0
>>279
そりゃそうだが
2ちゃんで話すことでストレス解消してるって意味では同じだろ?
292名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:21:38 ID:f/IGIZTa0
>>276
マイクもって大音量で歌いたいし曲も豊富
293名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:21:56 ID:hi6tgNtp0
>>274
意思表示する相手選ばないとホントにエライ目にあうよ
294sage:2007/02/13(火) 00:22:09 ID:PiMy+nbP0
 居酒屋→ファミレス
 たばこ→フリスク
 コーヒー→紅茶
 ギャンブル→ゲーム
 風俗→アダルトサイトや出会い系

こういう例えはなんだかなあ…。

俺はよく
ファミレスの禁煙席で、ドリンクバーのコーヒーを飲みながら、
何時間でもあれこれギャンブル(競馬)のおしゃべりをしてるな…。
295名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:22:29 ID:Za70grJx0
お茶どうぞ つ旦 はすごく気分がいいけど
お酒どうぞ つ旦 は殺意を感じる
296名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:22:41 ID:ZqHWJb960
そもそも酒や煙草をおいしいとする人間の正気を疑うわけだが。
臭いわマズいわで最悪だろ。

あれに慣れることそのものができそうに無い。
297名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:22:50 ID:PTo1Tnue0
マージャンなんてうんこルールなゲームやりたくない。
あと反則行為がカッコいいみたいな風潮には我慢がならない。
マジシャン志望ならマギー四郎にでも弟子入りしてろよ。
298名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:22:56 ID:VwbudO8m0
新曲のカラオケの練習はyoutubeの動画の曲をききながら楽譜に起こして
脳内で練習できる俺は何男子?
299"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 00:23:15 ID:0ZhijdIo0
>>288
俺にとっての本質はそこじゃなかったんだよ。
そっちの意図がわかったんで良いよ。
300名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:23:31 ID:oSt2UMeL0
>>277-278
一緒に聞いて盛り上がればいいだろ・・・。
301名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:23:42 ID:CajWU+Rg0
>>298
脳内テトリスが得意な俺と似てるな。
302名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:23:44 ID:gnwR2xtn0
カラオケほど気を使うものってなくね??
下手だとフォローしなきゃいかんし、うまかったらうまかったでもりあがらんきゃいかんし
全然楽しくないじゃん

まぁオレが音痴だから人前で歌うの嫌いってのが一番なんだけどさw
303名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:24:06 ID:hUPP0GKa0
酒や煙草というのは愚者の逃避以外の何者でもない。
304名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:24:12 ID:VUnGmCOM0
目上の人とのうまい飲み方っていうのはどんなの?
むこうの言うことに100%同意するということ?
305名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:24:22 ID:x1ghyfsM0
何が汚いって、ドリンクバーが汚いw
子供禁止にしろ。抽出口指で触って何度も舐めてたぞ。
306名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:24:58 ID:g+EmgzpY0
ビル・ゲイツが来日したときの話だ
ファーストフード大好きのゲイツ氏に付き合わされた日本企業のお偉いさんたち
毎日食べたくもないハンバーガーにお付き合いだ

こんな時に
「俺は接待のときは会席料理がいい」「昼は蕎麦などの軽いものがいい」
こんな好き勝手言って大きな仕事もらえるか?
それと同じ
組織の構成員である以上、自分を殺していなければならない
307名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:25:12 ID:4tJ+5uGC0
>>247
>「そろそろ始めないとな〜」
 
最悪。
想像しただけで、反吐がでる。
308名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:25:31 ID:ifFABci60
>>274
俺に度胸が無いだけなんだろうけど、相手が(おそらくは)善意で薦めてくるものに「嫌だ」とキッパリ言うのは難しいな
てか、言えるほど社内で実力が無いと言うか

>>276
風呂でも車通勤中でもそうだが、歌詞が分からなくて「あ〜、ん〜・・・・」と困ることが多いw
あと伴奏の有る無しは大きい気がする。マイクで大音量流しても隣近所の迷惑にならないし
と言いつつ、一人でカラオケ行く度胸は無いが。気心知れた仲間と行くのが一番楽しいな
309名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:25:49 ID:eeaslzOm0
>>291
ストレス解消で自分が楽しむのももちろんあるけど、
相手「も」楽しませる経験を積むのが大切。
人間として大切なスキルだと思うよ。
310名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:25:50 ID:y85GINNX0
>276
最近一人カラオケ始めて気づいたんだが、
伴奏・音響設備・映像があるのとないのではやっぱり違うよ。
よって、一人カラオケは機種の選択も重要だったりする。

あと、騒げる個室を独占できるというのもデカイ。
311名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:26:00 ID:oV8yjMbgO
今はまだ

「酒はだめなんでオレンジジュースください」

この台詞を周りが分かってくれるからいいけど
社会に出たらだめなんかなー
312名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:26:05 ID:fEs66fFFO
>>300
お前は勝手に盛り上がってればいいじゃん…
無理矢理盛り上がれって言われてはしゃいでも楽しくないんだよ
313名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:26:18 ID:hUPP0GKa0
酒を飲む=面白い
風俗に行く=面白い

そもそもいい歳こいた大人がこういう阿呆な思考を
改めるとこから始めるべきでは。
おじさん達がなにをもってそういう行為をすることを
面白いとしてるのかわからないが、そういう面白さは
理解の範疇外だ。
314名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:26:26 ID:FgM5cJvH0
飲み会最悪だよ。
まずい酒ばかり出てきて、料理は全然無いし、
料金コースが、勝手に「飲み放題3000円」が設定されるし。

ドトールコーヒーやスターバックスやベローチェカフェで、
200〜300円でコーヒーやジュースを飲んでいたほうがずっといいのに。
315"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 00:26:31 ID:0ZhijdIo0
>>302
流行歌とか全然興味ない俺にとっては、
歌えと言われるのは苦痛ですわ。

歌の趣味が合うヤツとなら平気だけどね。
316名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:26:32 ID:0jFmIRlQ0
何この腐女子が描く眼鏡オサレスーツみたいな男子像。
317名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:26:40 ID:f1WYxuqp0
>>267
>>トキねーし
さすがオレさま、カッコイイ言い方だな
318名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:26:56 ID:x1ghyfsM0
>>311
2年目くらいから全然OKな会社だってある。
319名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:27:06 ID:dfA5YK/U0
俺は酒は飲めば飲むほど嫌いになっていくわ
そもそも全然酔わないから飲んでも楽しくねぇし
320名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:27:25 ID:7YRHgN8m0
漏れ、酒一口飲んだだけでも頭ガンガンして
世界がグルグルまわるたちなんだけど、
かなりつらい人生送ってる。アルハラって
本気でどうにかしてほしい。飲み会の席で
アルコール以外のもの頼むとそれだけで
場がシラケるって発想は一体なんなんだ?
321名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:27:25 ID:bPeEoxmY0
俺みたいなおじさんからすれば
携帯の通話料に月何万も払ったり
ネットで株やって100万単位の損失を出したり
する方がまったく意味がわからない
322名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:27:48 ID:gnwR2xtn0
>>311
相手がよっぽどのアホじゃなけりゃ大丈夫
のめなくてもはじめは何でもいいからみんなに合わせてアルコール注文して申し訳程度に口つけて
後は好きなもん頼めばよろし
323名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:27:58 ID:lUluurzu0
>>304
そんなのは相手の性格や空気にもよるだろうけど
100%同意なんて誰でも出来るわな
うざい相手でも気分良く呑ませて
それでも険悪なムードを作る事無く自分の意見も主張もしつつ
ってのが上手い呑み方ってことなんじゃないかと思う
324名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:28:10 ID:hi6tgNtp0
うちの会社では忘年会すらあるかないかわからないし上司からも暇なときはいつ何があってもいいように極力休むように言われる
正直飲む打つ買うなんてやってる暇すらありません
なんでオマエラの所はそんなに精神的、肉体的に余裕があるんだYO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
325名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:28:11 ID:pQpl32IN0
>>304
ただたんに暇だから誘われたのか、それとも何か目的があって誘われたのか、それこそ空気を読めってことだろw
326名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:28:28 ID:4tJ+5uGC0
俺「酒はどうも弱くて・・・あまり好きじゃないんです・・・」
オヤジ「何ーっ!?じゃあ鍛えなくちゃだめだな。さぁ行くぞ!」
 
いつかブッコロス
327名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:28:39 ID:VwbudO8m0
あーあーあー。アルハラってアルコールハラスメントか。なるほど
328名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:29:14 ID:fZSV+Cg70
幸いにして俺の所属してる組織はそうではないが、というか
株式会社じゃないから社会人といえるのかどうかすらわからないが、
35歳も過ぎた男が、不良中学生並のロジックで動いてることに
呆れ果てる。
煙草とか酒とかギャンブルとかで面白いとはしゃぐのは
せいぜい許されて高校生までにしておいてほしい。
329名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:29:43 ID:7+08TwXC0
>>285
営業のスキルって売上げでしょ。売上げが意地汚さと連動する場合も多いだろうけど。w
そこをあえて「椅子取り」っていうってことは、椅子取りが売上げを上回ることだよね。
結局、椅子取り優先の上司っていうのは、自己保身なんだよ。売上げよりも、自分を守ってくれること優先。
330名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:29:50 ID:807lfTuo0
>>311
俺は付き合い程度に飲むかなぁ

酒自体は気持ちよくならないし、
ぜんぜん楽しくないんだけど、
酒の席は好きだから。
331名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:29:51 ID:VUnGmCOM0
>>323 そりゃ無理だわ。主張しても平行線の人間っているからね。価値観
が真逆だとどうしようもない。
332名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:29:58 ID:RvWgHJg90
>>306
ハンバーガーなら毎日でもおkですが、何か?w
333名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:29:59 ID:rol1hx2N0
>>274>>308
結局は言う相手の人柄次第かな。
大抵ははっきり意思表示しても問題なく済むけども、要注意な人物は居るね。
334名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:29:59 ID:f/IGIZTa0
>>311
やるねぇ乙
335名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:30:10 ID:QF2HvMqy0
コレだけは言わせてくれ。
下戸にとって、酒はガチで毒なんだよ!!!
336名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:30:20 ID:ifFABci60
>>320
俺もそこまで酷くは無いが、飲めば飲むほど頭が痛くなるから気持ちはよく分かる
大学時代にかわし方というか、如何に飲んでる風装うかを身につけられたからそこまで酷い目にあってないけど

そして飲む度に思い知らされるのは、飲める人間は飲めない人間の気持ちなんざ永遠に理解できないってことだ
素面時は時代とか風潮のためか酒の強要はよくないって言うくせに、
イザ酔うと「酒も飲めないような奴は〜」とか言い出す。これはオッサンだからとかじゃなく全世代共通。
337名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:30:24 ID:Za70grJx0
>>311
戸愚呂弟の台詞でしょ。



常識。
338名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:31:08 ID:OFE9k7xy0
結局だな、受身だからダメなんだよ。
酒のみに行こうって誘われて、酒飲めないんじゃつらいよな。

こっちから上司を誘ってやれよ。
おまえらの得意なテリトリーによ。

俺様だと、ケーキバイキングに熟女風俗。w
339名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:31:11 ID:MjWIr56iO
飲む打つ買うはDQNの証。
340"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 00:31:13 ID:0ZhijdIo0
>>320
>アルコール以外のもの頼むとそれだけで場がシラケるって発想

幸い、未だにそんな糞みたいな発想持っているヤツに出くわした事が無い。
酒は多少飲む方だが、そんなヤツいたら貴方を完全擁護に回る。
341名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:31:26 ID:FEx0OqwqO
喘息学生だが、社会にでたくない

煙草、酒全く駄目だから困ったもんだ
342名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:31:30 ID:kB6mpdtj0
>>335
別に下戸じゃなくても酒は毒なわけだが。
ただし中毒性がある厄介な毒なので、快楽を覚えてしまうと
やめるにやめれなくなる。
すると今度は他人を中毒症状に引きずり込もうとする
のがでてくるから問題はこみいってくる。
343名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:31:45 ID:o0YOdWg60
>>311
最初が肝心だ。初めての飲みで、そういっとけば次回からそれで通用する。
逆に、最初飲んで、次からジュースは言い訳しづらいとおもうぞ。
344名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:31:48 ID:fMm0pgRo0
>>335
日本人って、本来は世界でも有数の
下戸民俗なはずなんだよね。
345名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:32:20 ID:8N9NAM5I0
モーニングの横須賀何とかのネタにあったな。社員旅行や酒の席でなきゃ
本音が言えない会社なんてのはそもそも禄な会社じゃねえってことだ。
346名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:32:36 ID:807lfTuo0
>>340
俺も見たことないなぁ。

冗談っぽく「こんにゃろー」ってオヤジはいるけどw

酒の飲みすぎで肝臓壊したからもう飲めないって言い訳も通用する世の中だぜ
347名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:33:02 ID:rol1hx2N0
>>344
アルコール分解の不得手な体質らしいね。
348名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:33:02 ID:QF2HvMqy0
>>338
俺だと、自分で作る料理(趣味)に、エロゲか……。
349名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:33:09 ID:g+EmgzpY0
女だって同じだぞ
バレンタインの義理チョコのような下らない習慣でも会社という小さな組織の中では大事
みんなが渡してるのに一人渡さない空気よめないバカマジメOLがいたとして
上司や同僚からの受けがいいとはとても思えない
こんな下らないことでイジメする上司もいる

そんな会社やめればいいって?
それで済むのなら、そうすればいいが
実際にはできないだろ
ホント会社は地獄だよ
350名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:33:11 ID:zVBazcrC0
>>276
本格的なBGMとかエコーとか、音声変換とか、マイクとか付いてるの?君んちの風呂には。
351名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:33:51 ID:kB6mpdtj0
翌日に仕事があるとわかってるのに、脳みそに毒物流し込んで、
次の日「しんどいー」とか言ってるバカのキモチだけは、
たぶん棺おけに入るまで私は理解できないだろうな。

そもそもそんな非合理な行動ばかりしてるクズが多いから
成績悪いんだよウチの部署。
352名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:34:13 ID:oV8yjMbgO
ちなみにアルコールパッチテストすると
かなーり赤くなる俺乙
353名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:34:19 ID:fMm0pgRo0
>>345
須賀原洋行ね。
気分は形而上とかの作者。
354名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:34:20 ID:7+08TwXC0
>>344
うん。日本人は、女にしかアルコール分解能力がない。
男で飲めてる人はどういう機構なのか知らんけど。w
355名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:34:21 ID:lUluurzu0
>>331
酒の席で目上の人間と空気を乱す事無く議論できるというスキルは
クライアントとの折衝事なんかにそのまんま生きるんだぜ?
飲み会ってのはそういうレッスンの場なんだよ
356名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:34:38 ID:sXQSC4nS0
>335
そうだよな。飲めるけど行かないヤツは、飲めるからいいけど、
もとから下戸だといかんせん、どうにもならん・・・。
逆に飲めるようになって接待したいぜよ。。。
357名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:34:43 ID:dfA5YK/U0
酒は少量なら薬というのは迷信
358名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:35:08 ID:hi6tgNtp0
>>338
サバゲにPIC、ラジコンですがよろしいでしょうか
359名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:35:16 ID:RvWgHJg90
>>349
義理チョコをもらってうれしいか?おまえw
ほんとにくだらん。
360名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:35:46 ID:QF2HvMqy0
>>341
よう俺('A`)

喫煙者は特に吸いたてだと、ぶっちゃけ側に居るだけでもダメなんだが……。
大学ですらタバコうざいのに……。
361名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:36:29 ID:dhR0AtlEO
>>349
お前働いたことないだろ
362名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:36:44 ID:E2JL6w5K0
人それぞれ、ドーデも良いだろうが。っが
363名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:37:04 ID:qhP5SMLY0
そもそも列挙されてるの、中卒や高卒のDQNの趣味だろ。

イギリスでもアメリカでもタバコやギャンブルなんて低賃金労働者
の趣味だぞ。
日本の異常なところは社会階層がある程度高いとされる一部上場
の正社員にすら、こんな愚行を強制する風習が残ってるところだ。
DQNが自滅するのはともかく、中産階級以上が自分の体を
痛めつけるような悪い趣味を持たされるってのはどうなのかと
いつも思う。
364名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:37:16 ID:rol1hx2N0
まあ、これでも昔と比べたらずいぶんマシになってきたんだ。

男がタバコ吸うのはデフォ、吸えないヤツは格好悪い、酒は強引に飲ませてよいもの、酒の席では
非礼も許されて当たり前、こんな考えが常識だった。
365名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:37:19 ID:2rT7D++60
>>319
俺も全然酔わない方だが、不味い酒と美味い酒があって不味い酒を飲むと嫌いになるな。
美味い酒は確かに美味いが高い物が多いのでやっぱ普段は付き合い以外ではほとんど飲まなくなった。
366名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:37:20 ID:7YRHgN8m0
>>336
是非かわし方教えてください。
最近つらいのがグラス交換の飲み放題。
乾杯用に最初にアルコール頼むと
次の飲み物が頼めないorz
367名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:37:22 ID:CajWU+Rg0
>>359
甘い物好きなので嬉しい
368名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:37:25 ID:gNKkjrIT0
タバコは百害あって一利なしが浸透してるからな。
酒は学生のころに飲んでるだろ
パチは昔より賭博性がひどくなって、当たらない奴はいくらやっても当たらなくなったからな
369名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:38:09 ID:KJ92H1GW0
>>それじゃデートじゃないかって?
>>そうです、素面男子と話を合わせるには、デートのつもりくらいでちょうどいいのです。

ここに、これを書いたおばさんの意図が出てるな。

370名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:38:40 ID:FgM5cJvH0
大学でIT系の会社を見学に行った。
社内は禁煙で、喫煙室があった。

会社の近くには居酒屋が無くて不便だと、案内してくれた人事の人が言っていた。
ついでに禁酒にしてくれよ。
371名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:38:54 ID:dfA5YK/U0
>>363
金がなきゃ店にも入れんトコもあるけどな
372名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:39:03 ID:NCHObDkI0
>>359
うれしいとかうれしくないとかの問題じゃないんだよ
組織の中で自分がどう振舞うかという事だろ
373名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:39:25 ID:N3SfnjuB0
買う?

レンタルぢゃないの?
374名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:39:27 ID:Jgvl/KlZ0
俺は酒は好きだがタバコは嫌いだ
風俗は好きだが博打はつまんねえ
若年層だからどうだとか、おっさんだからどうだとかそんな線引きは意味ねえんじゃねえ?
そんなもん年齢世代関係なしに好きは好き嫌いは嫌い そんだけの問題だろ
375名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:39:38 ID:fMm0pgRo0
>>363
>タバコやギャンブルなんて低賃金労働者の趣味
あとモラル感かな。

最近とみに増えた中朝人の
公共の場所での醜態見るに付け、そう思う。
376名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:39:43 ID:nroeDmuR0
酒やギャンブルが趣味の奴って、頭のレベルが低いからしょうがないよな。
377名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:40:10 ID:7CrGI+Mk0
どうでもいいけど、パチンコしてる馬鹿は早く死んでくれんか?
378名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:40:39 ID:Za70grJx0
>>358
一緒に遊びませんか?
379ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 00:40:42 ID:nyzgV6Lp0
 打ち上げとかで発泡酒わたされると氏ねとか思う。何が悲しうてあんなもん
飲まねばならんのかと。普通、旨いものを食うと舌が肥えてマズいのは
避けるようになるはずなのに、アルコール脳ってのはおそろしいな。
380名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:40:45 ID:YwDDMFcD0
>>178
ピーマン食いたくなったじゃねーか(w
こんな時間じゃスーパー開いてねーよ(;´Д`)
381名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:40:52 ID:2rT7D++60
>>323
酔っ払いに理論は無い。
適度に調子合わせるとかしても荒れる奴は荒れるしウザイ奴はウザイ。
とりあえず一滴も飲まずに酔って無くても適度に飲んで酔ったふりをして
絡みそうな奴とか嫌な奴を出来るだけスルー。

そして居なくなったら頃合に身近な友人だけで別の場所で飲み直しw
382名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:41:20 ID:KxjxRX2G0
>>376
文科系の事業所や部署には大勢いるけど理科系の事業所や部署には
ほとんどいないところからもわかるな。
偏差値低そうな人間がそろってる集団ほど、喫煙だの飲み会だのと
くだらないことに時間をつぶす率が明らかに高い。
383名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:41:23 ID:RvWgHJg90
>>372
義理チョコをくれなかったOLをイジメるって?
イジメをする方が悪いに決まってるだろ?
どうなってるんだおまえの頭の中は?
384名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:41:27 ID:KJ92H1GW0
>>363
>>そもそも列挙されてるの、中卒や高卒のDQNの趣味だろ。

でも、団塊の世代にとっては「俺たちがやってたんだから、これこそサラリーマンらしい趣味のはずだ」
なんだよ。

「飲む、打つ、買う」?別に偉かねーよなwww
385名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:41:28 ID:Ju2ykk3I0
>>345
漫画の内容信じ込んでるの?
アイタタタ・・・・
386名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:42:03 ID:6RcoYp3JO
【定価37800円】ガンダムDVDBOXの原価は1700円【ぼりすぎ】★4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1171126469/

こんなぼりまくりの世の中金使うのが確かに馬鹿らしい
387名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:42:25 ID:ItWnjkNa0
嫌な上司から避ける方法はただ一つ。自営業をするしかない。
388名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:43:28 ID:OFE9k7xy0
酒の席で折衝力や交渉力が鍛えれるって??
バカ!!風俗でも鍛えれるってぇの!!!

いかに少ないコストで、よりよいサービスを受けられるか。
裸同士のガチンコの勝負だぞ。この野郎!!!w
389名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:43:55 ID:lUluurzu0
博打も酒も女もそうだが経験はしといたほうがいいな
好きか嫌いかの答えは経験してから出せばいいし
食わず嫌いで理解できんとか言ってるだけだと単に「世間知らず」とバカにされるわな
社会勉強としてどういうものか身をもって知っておくのもまた必要


390名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:44:01 ID:gnwR2xtn0
正直オレは飲み会でてもクソつまんない奴だなと自分自身で思うw
はっきり言って誰がどうくっついてあーしたこーしたとか芸能人がどうしたとか、だれだれがどーだこーだってな話全然興味ないし
コミュニケーションが取れないわけじゃない(と思うw)から適当に話あわせるけどさ
馬鹿にするわけじゃないけど何でそんな話が楽しいんだって思って浮いてるような気になることが結構ある
楽しさのツボが合わないんだと思う

でも、結構オレみたいな奴って多いんじゃないかっていう期待もどっかである
391名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:44:09 ID:KxjxRX2G0
常識的に考えてダメな大人の見本のような行為にもかかわらず、
オッサンら特有の偏見であるこれらをやることが
「一人前の証明」のように考えてるカンチガイがどこで生じたのか
わからない。

煙草や酒をやめられない、ギャンブルに溺れる、風俗に通いつめる、
すべて自制心のなさの証明のようなものだろ。
全然かっこよく無い。むしろ幼稚だ。
にもかかわらずおっさんらはこれらをするのがかっこいいと思ってるの
だから本当に救いがない。
392名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:44:16 ID:YwDDMFcD0
>>194
世にも奇妙な物語ですごい話があったな
カラオケで散々馬鹿にされた香具師が復讐のために食虫植物を改造して
馬鹿にした連中をカラオケに呼び寄せて点数低かったら植物が怒って食っちゃうっての
393名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:44:23 ID:fMm0pgRo0
>>385
あの漫画の作者は
立命館出の元郵政省国家公務員。

貴方よりはるかにエリートですよw
394名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:44:54 ID:PTo1Tnue0
大学生なんだが、サークル入ってる奴に飲み会誘われて行ってみたら
なんか弔詞つけた気持ち悪い合いの手みたいなのあるのな。ドン引きしたわ。
395名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:45:14 ID:VwbudO8m0
>>392
なんだそのトンデモホラーww
396名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:45:21 ID:g+EmgzpY0
会社とは他人の価値観に合わせる努力を強いてくるところだ
仕事さえ出来ればいくら自己主張しても一生安泰な会社なんてほとんどないだろ
何故か?

それは世の中にはとてつもなく我慢強い人や、人付き合いが好きでしょうがない人がいる
また企業も率先してそういう適性の人間を採用している
そういう奇特な人間が基準となっている
これが日本の社会だ

試しに、これから就職活動する人は面接官に自己主張してみればいい
自分の時間が人付き合いなんかより大切です、とな
397名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:45:36 ID:eiTp0QlT0
酒もタバコもやらず、女にも節度があったのがヒトラー。
いつも葉巻をくわえ、ジンをあおっていた女好きがチャーチル。
398名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:45:50 ID:TR+l++Ac0
>>379
 音源でMP3渡されると氏ねとか思う。何が悲しうてあんなもん
聞かねばならんのかと。普通、よいものを聞くと耳が肥えて下手なのは
避けるようになるはずなのに、ゲーム脳ってのはおそろしいな。
399名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:45:55 ID:YoduDiHs0
コミュニケーション=酒っていう短絡な図式は日本の伝統
とにかく酔っ払えばいいというお粗末な酒の飲み方は昔から全く変わらん
400名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:46:09 ID:dfA5YK/U0
>>390
分かる。すんげぇ分かる。
401岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 00:46:25 ID:syvZKWGp0
>>397
あと菜食主義だったね。>ヒトちゃん
402名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:46:28 ID:2rT7D++60
>>366
居酒屋ならどさくさにトイレに行くふりをして店員にこっそり根回し頼んで
チューハイのグラスに烏龍茶入れて貰ってウーロンハイだといって持ってきて貰い
1/3くらい飲んで飲みかけ状態にする。
普通の炭酸水にレモン入れて貰ってレモンハイだと言い張るとかも可能w

ビールはかなり泥酔してくれないと誤魔化しが効かないから
とにかく「ビールだけは嫌いだから」といって偽ハイを頼む流れにする。
403名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:46:51 ID:HHcgeSZq0
>>389
知性が低そうな人間の「世間」など知らずとも俺は生きていけるから問題ない。
そういう堕落した趣味を持った人間が多い組織に入ってしまった
不幸な人間はさておき。
404ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 00:47:06 ID:nyzgV6Lp0
>会社とは他人の価値観に合わせる努力を強いてくるところだ
>仕事さえ出来ればいくら自己主張しても一生安泰な会社なんてほとんどないだろ

 あれ、昭和がいるよ。
405名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:48:06 ID:QF2HvMqy0
>>390
ノシ
406名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:48:17 ID:zVBazcrC0
>>389
どれも経験した上で言おう。
全部クソだ。
407名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:48:42 ID:KJ92H1GW0
>>390
気持ちわかる。
何でこんな下らない会話で2時間も我慢せにゃならんの?と思う。
ただ、まあ、組織の一員だし、これも仕事だと思ってへらへら会話してるけれどね。
408名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:48:43 ID:YwDDMFcD0
>>223
東京の歌広場ってとこ行ってみ
ヒトカラ大歓迎って書いてある(w
409名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:48:50 ID:QYfSe2UK0
オツムの悪そうな高校生のような主張を40代50代にもなって
できるような恥知らずは家族にどう釈明するつもりなのか。
酒や煙草をやって風俗オンナを抱いてこそオトナってかw
その腐った思想、自分の子供に真顔で言ってみろw
410名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:49:02 ID:fMm0pgRo0
>>392
96’聖夜の特別編の「恐怖のカラオケ歌合戦」だね。
野村宏伸主演。
411名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:49:02 ID:RvWgHJg90
>>396
早晩、そういう会社は斜陽になるよ。
人間を大事にしない組織は生き残らない。
自分を大事にできない人間は他人を思いやることなぞできないからな。
412名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:49:06 ID:rol1hx2N0
>>382
何にでも理系文系からめようとする馬鹿がこんなところにも出たか。
413341:2007/02/13(火) 00:50:10 ID:FEx0OqwqO
>>360
もしかして香水や薬品の臭いも駄目じゃまいか?
414名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:50:34 ID:lUluurzu0
>>403
世間知らずのまま生きていけるならそれが一番いいけどな
だがほとんどの人間は世間を知ってないと人より良い生活はできないものだよ
415名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:50:49 ID:dfA5YK/U0
俺は接待ってのが信じられない
するのは当然嫌だが
されるのだって嫌だ
416名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:51:19 ID:3xckY7t60
>>412
実際、飲み会ばっかりやってるバカサークルの所属者は
文系学部ほど高いし、飲み会ばっかりやってる部(営業など)
はたいてい文系出身者の比率が多い。
頭を使わない仕事してるから、脳みそを痛めつけるような
行為を平気でできるんだと思われる。
417名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:51:27 ID:hi6tgNtp0
>>382
うちのソフトチームの部屋は火災報知機が反応するぐらい煙で充満してますがな
418名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:51:28 ID:95RdvqD60
>>387
独立したい理由は何か?って考えて
人間関係が嫌、人付き合いが上手くいかないだけで
独立を考えるてるようじゃ、リスクの面から賢い選択とは思えん
419名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:51:29 ID:QF2HvMqy0
>>413
まさにその通り。
化粧品の臭いがきついと吐き気がする。
420名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:51:32 ID:OFE9k7xy0
飲む打つ買うに溺れるのもなんだけどよ、あまり潔癖なのも問題だぜ。
結局、他人の価値観を受け入れられないってとこで、同じだからな。
421名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:51:36 ID:eiTp0QlT0
どんな人間とも話ができて、楽しませることができるような、器の大きい人間になれってことさ。
422名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:51:38 ID:zVBazcrC0
>>414
自分の心配してなさい。
423名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:52:15 ID:0AkRUTDl0
飲む相手は友人ではなく単なる仕事相手。
しかも時間外、誰が行くかと。

通常の出勤日・就業時間に「今日は業務はせずに皆で飲みましょう」なら仕事とわりきって飲むよ。
424岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 00:52:33 ID:syvZKWGp0
そういやもうすぐ就職活動せにゃならんのだが、趣味になんて書こうかしら。
読書:エッセイしかよんでない。
麻雀:不健全と思われそう。

うーん。
425名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:52:50 ID:Ju2ykk3I0
>>393
おいおい。あまり笑わせるなよ。
立命館出のエリートってwww
426名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:53:01 ID:fMm0pgRo0
>>409
言うんだよ、子供にも。
だから団塊の餓鬼のDQN率が高いw

>>414
飲む打つ買うをやる人達の「世間」と
やらない人達の「世間」は、別のものだから。
お互い一生理解できないし、関わりもないと思うよ。
427名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:53:15 ID:dfA5YK/U0
>>424
人形あそび
428名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:53:20 ID:KJ92H1GW0
下らない会話もそうだが、飲み会で必要以上に大音量で話すやつもいるな。
なんであんなに必死に大声で話すんだろうか。
聞こえるっちゅーの。
429名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:53:25 ID:uD2aZ12D0
>>421
酒を用いなければ会話もできないようじゃとても器の
大きな人間になれない気がするが。

いつも疑問に思うが、なぜシラフで会話できないんだ。
酒の力を借りないと議論もできやしないのか。
それは相当問題があるように思う。
430名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:53:39 ID:QF2HvMqy0
>>420
俺は、他人に自分の趣味を強要したりしないぜ?
431名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:53:58 ID:lUluurzu0
>>406
おれもそれには同意する
知ってるからこそ言える
全部糞。
432名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:54:55 ID:g+EmgzpY0
飲み会をイヤがる人にとって、会社は居心地のいい場所ではないのはたしか
それどころか地獄にも等しいところだ
本人が面白くないって感じることを他人が認めてくれないのだから
参加するか、仲間はずれか
こんなつらいことはない

リストラなしの場合これが40年続く
「そんな会社やめれば?」で生きていけないし

433名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:55:03 ID:9vKlx0Zp0
アウトローっぽい趣味を持っているのがカッコイイ
なんて考え方は成人式前にはゴミ箱に捨ててきてほしい。
434ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 00:55:04 ID:nyzgV6Lp0
     >>429
 酔ってるから失言しても議論に負けても「あれは酔った上でのことだ」って逃げになるからな。
435名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:55:07 ID:fMm0pgRo0
>>425
では貴方はどちらの大学でどちらの大企業にお勤めで?
436名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:56:05 ID:uDHgFnUr0
>>432
俺んとこは強制参加じゃないんで別に居心地は悪くないぞ。
437名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:56:05 ID:uz7Jzv/h0
>>393
役人如きが社会の事判るかよ(藁
438名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:56:28 ID:uOJAW7vi0
歓送迎会とか、結婚祝いでもない、自分が飲みたいって理由で
定例飲み会とか訳のワカラン飲み会に強制出席させて、んでも
って、会費を5000円を出させるのをヤメテください

こっちは酒を飲むと蕁麻疹が出る体質で、明らかに割り勘要員
にされているのが明白なんですけど...

真面目な話、定時で帰れるなら、早く帰って掃除・洗濯をしたい
んですよ・・・このピザ喘息!



と言えたら楽だな・・・・(´・ω・`)
439名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:56:58 ID:quesPI8wO
俺は、あんまり飲めないが、結構一人で飲みに行くの好きだわ。
会社の飲み会なんかは一次会終わったら即、一人で二次会へGoだね。ここ2〜3年はこんな感じ。
会社・仕事仲間と酒の席で終始一緒にいると、余計な金と気を使ってストレスがたまるんだよ。
それに酒の力を借りないと不満・愚痴等を言え無い様な多重人格者と一緒に飲んだ暁にはストレスメーターがFULLになるわ。
440名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:57:07 ID:eiTp0QlT0
>429
雰囲気や場を盛り上げる小道具として酒があるんだよ。
吐くまで飲めなんて誰も言ってない。
441名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:57:16 ID:lUluurzu0
>>429
本音で語って調子乗って
その場の空気を乱してしまっても
酒の席だったからで逃げられる
逃げ道だよ
442名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:57:16 ID:gnwR2xtn0
オレは酔えない(酔う前に気持ち悪くなる)から酒飲んでテンションあがるってこと一度も経験したことないんだよね〜
だから周りのあのテンションにとてもついていけない
ぎゃーぎゃー騒ぐの好きじゃないから同じような奴見つけて二、三人で趣味とか政治とかの話してるほうが楽しい

やっぱ飲み会で、素面で硬い話してるのは空気嫁って感じなんだろうなw
443ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 00:57:59 ID:nyzgV6Lp0
 能力がない奴ほど、「仕事以外も大切だ」って言いたがるんだよね。
仕事以外もやらなきゃならないのは事実だが、それは仕事と両立させるべき
事であって、「仕事以外」ができれば仕事できなくていいってわけじゃない。

 それもわかってるからこそ、仕事しかできない奴に「仕事しかできないのは
問題がある」といって恫喝をするwww 
444名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:58:09 ID:pexXR2So0
ここまで酒を嫌悪する人達って初めて見ました
自分がやらないことを他人がやってると、そんなに不愉快なんでしょうか
445名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:58:10 ID:XWUPbIJ0O
>>437
時間通りに仕事終わらせやがってムカつくよな公務員は
446名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:58:20 ID:OvxQL7oc0
欲望は若い者も老いた者も持ち合わせているが
その欲望の方向が違うだけの気がする。

俺は酒が大好きだが、ひとりで飲みたいし、
慰安旅行に行くくらいなら、友達と話したほうがマシだ。
447名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:58:33 ID:L0ZwTl0D0
飲めない体質の人が居ることも忘れないで下さい


体質で飲めないんだと言っても、
ビールを一本くらいなら、飲む範囲だと思ってない人多数だからな
理解を示すような素振りはしても、
付き合いよくないと思われてることが多そうだ
448名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:58:36 ID:9vKlx0Zp0
>「とにかく今の若いやつらは酒を飲まない。面白くない」と、嘆く人は多いようです

俺も「ついに日常生活でも手に震えが来るまでアルコール摂取
するなんてこの人、相当頭悪いんじゃないか」と嘆くわけだが
そういう若い人間の嘆きもぜひ取り入れて記事にしてほしいものだ。
449名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:58:54 ID:uz7Jzv/h0
>>407
それが大人の態度だわな。
逆説的には会社の年数回の2時間程度の付き合いも
我慢できない様な奴は、いろんなところで使い物に
ならないって事だべ。
本人が、それを覆せる程の実力を持っている場合を
除いてね。
450名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:58:56 ID:rol1hx2N0
>>416
文理の区分けにこだわる発想が変なんだよ。

理系に進む人間というのは、全体からするとかなり少数派。
得意な分野を見つけてその道へ進んだ人たちだから、もともと頭脳のレベルがそこそこ
高いのは当たり前。
それ以外を全部ひとくくりにして「文系」と言ってる現状では、DQNがみんなそっち
へ混じって当然なのに、それをわざわざ確認したがる意図が分からない。

文系と言ったって、例えば肉体労働系の事業所と法律業務扱ってる事業所じゃまるで
共通項がないしね。
451名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:59:12 ID:PQxIINMB0
酒:マズス
タバコ:煙はなぁ
風俗:行ってる奴なんて全体の何%だよニッチ杉

飲みは節目くらいで十分だろ常識的に考えて・・・
452名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:59:21 ID:ROt5bRhF0
>>358
自分もサバゲやるけど、この間、スゴイ話聞いた。
なんか会社仲間チームがあって、そこの上司も来ていたらしい。そうしたら
「部長どうぞ!」とか言って、みんなで部長サマに「狙撃するチャンス」を
与えていたらしい…。
自分だったら誤射のフリして背中から専務撃つけど。
453名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:59:21 ID:HoACrOXm0
>>272
きっと周りはそう思ってるだろうね。
「ゴルフ=一人前の社会人としてのスキル」って。
一緒にやる仲間が欲しいだけのような気もするんだけどな。

>>274
なるほど。
だけどやったこともないゴルフを「やりません」っていうのも何だかな。
454名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:59:33 ID:KJ92H1GW0
>>444
自分がやらないことを他人がやっても不愉快じゃないが不愉快なんでしょうか
自分が苦しむようなことを他人にやらされると不愉快になるよ。
455名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:00:09 ID:FEx0OqwqO
>>419
症状似てますねw

歩き煙草にも注意しながら歩かなきゃいけないなんて、困った身体だよorz
456名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:00:10 ID:ZHP8YV8q0
>>429
そうやって相手に問題あると思い込むことで、自己防衛してるんだ?
457名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:00:33 ID:fMm0pgRo0
>>434
本当に酔っているならまだしも
「酔った振りして」パワハラ・セクハラかます馬鹿も多いしね。

>>444
飲めない人に強要したりするからねぇ。
酔って暴行寸前まで行く奴はそう珍しい話じゃないし。
458名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:00:35 ID:I2QAgp+L0
一度酔った時の失態を飲んでいない奴に介抱されると('A`)な状態になるな。
通じないコミュニケーションを取ったところで儲けは薄い事ぐらいは自覚すべきだな。
459"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 01:00:43 ID:0ZhijdIo0
>>448
つか、「酒を飲まない=つまらない」
この直球思考がどうにもヤバイ罠。
460名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:01:04 ID:dfA5YK/U0
2次会3次会が意味分からん
ずっとおなじトコにいろよ
461名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:01:05 ID:0x+xe58S0
普段、酒は殆ど飲まないな、宴会の席ぐらいだ。
買うは、まぁ若いうちに社会見学のつもりでいくくらいならいいんでないの?
ずっと通い続けるのはアフォ(金の無駄)だけど・・・。

たばこはヘビースモーカーだからなぁ・・・。こればっかりは体壊さないとやめられんかもしれん。
462名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:01:27 ID:YwDDMFcD0
>>321
携帯の通話料に何万も払うのは若者の俺から見ても正気の沙汰ではない(w
463名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:01:34 ID:7yIsDT410
飲み会嫌いな人間だけども、
やんわりと断って、すっといなくなる、そういう立ち回りができるといいと思うんだ。
つっけんどんに断るんじゃなくてね。

で、会社の忘年会・新年会みたいなのはもうサビ残だと思って割り切る。
そして1次会が終わったら、さっと居なくなる。

ちなみに私はピザなので、1次会では席を周る振りして食べ物だけ持っていくという楽しみも併せて持っています
464名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:01:40 ID:p/jikNeY0
競馬・競輪なら、社会貢献なんでまあ許せるが、パチンコはギャンブルじゃなくて
胴元がいくらでも操作できる詐欺だからな・・・。
465名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:01:48 ID:fIds2GRB0
>>449
年数回なら許容できるが、
毎週金曜日になると待ってましたと誘いメールするのが多いわけで・・・
466名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:01:54 ID:1wawOza+0
飲み会の席が苦手な人は
親戚関係や近所関係が希薄な人だと勝手な想像をしてみる
467名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:01:55 ID:oV8yjMbgO
>>390
俺もだ安心汁

芸能スポーツ音楽とにかく興味ない。
特に野球馬鹿はどうにかしてほしい

こっちはテレビで普通に使われてる用語も分からないんだから

犠牲フライ?ハァ?犠牲になったエビフライのことっすか?
468名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:02:10 ID:ZHP8YV8q0
>>449
同意。
会社で働いてる以上付き合いは当然だわな。
469名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:02:17 ID:7ZBaSxKT0
>>440
>>441
それは議論の能力が低いのを酒で誤魔化してるだけではなかろうか。
そんな人間らにコミュニケーション力がどうのこうのといわれてるようじゃ
今の若い奴らもいい面の皮だな。

というか、時には真正面から喧嘩しても悪口を言い合っても
それでも根元は崩れないのが信頼関係というものであって、
まずいことになったら酒のせいってことにしないと
崩れてしまうのは信頼関係や健全な対話とはいえないと思われる。
470名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:02:23 ID:ZC3YPgdz0
>>561.3行目どーい。
でもギャンブルは金を稼ぐためよりはスリルと夢を買うためだと思ってる。
471名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:02:29 ID:gnwR2xtn0
>>460
だって気つかう人が途中で帰っちゃうし、みんなグダグダになってるから一次会で食えなかった飯バクバクくえるじゃん
472名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:03:02 ID:eiTp0QlT0
飲めなければ飲むふりをすればいいだけのことさ。
水割り舐めるだけで何軒もはしごする営業マンとかいるでしょ。
473名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:03:05 ID:7YRHgN8m0
>>402
高等テクですねぇ。
しかし、居酒屋の店員がそんな高級な
依頼をちゃんと覚えて居てくれるとも
思えないなぁ(苦笑)
474名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:03:31 ID:nHjyUStK0
競馬のゲームソフトでギャンブルの代わりになるのかよw
475名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:03:57 ID:fMm0pgRo0
>>467
ここ数年はサッカー馬鹿も迷惑だよね。
日韓共同開催時のWC、新横浜近辺がどれほど酷いことになったかを
この目で見ちゃったしねぇ。
476名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:04:05 ID:95RdvqD60
>>444
今ここで言われてるのは強要が問題なんだろ
ただ病的に拒絶反応示してる変なのもいるけどw
477名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:04:19 ID:qjeYe64U0
タバコ吸うやつ嫌い
酒呑むやつ嫌い
パチンコするやつ嫌い

あと何ある?
478名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:04:22 ID:QF2HvMqy0
>>452
どうせなら
専務=中佐、部長=少佐、平社員=伍長

とか、呼び方を変えりゃいいじゃんwww
479名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:04:44 ID:7ZBaSxKT0
わが社において、フランスから来たマネージャーがなした改革の最大の
成果はくだらない飲み会が消滅したことだと俺は思ってる。

あんな馬鹿の寄り合い所帯みたいなものは日本でもさっさと
消えてしかるべきだったのだ。
480名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:04:57 ID:lUluurzu0
>>469
それは理想論
皆がそういう意識を持ってれば酒なんかいらんわな
現実社会はバカな奴が多数派なんだよ。俺も含めて
481名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:05:03 ID:g+EmgzpY0
飲み会に参加したくない人は、飲み会のない会社に就職することで解決できる
そんな会社があればのことだけど
482名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:05:15 ID:ZZCa5uNT0
女性を白雉化し、日本の内部崩壊を狙っているメディア経営者は日本人ではないかもしれない。
気をつけろ。

飲む → ホストクラブ大繁盛 
http://www.janjan.jp/living/0702/0702099779/1.php

打つ → パチ・スロ中毒の女 
http://777.nifty.com/cs/catalog/777_87/catalog_060801005253_1.htm

買う → 売女の一般化、女性用ソープの登場
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170989615/
483名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:05:19 ID:hi6tgNtp0
>>445
オマエは国家公務員にアフター5があると思ってるのか
毎日日付変更時刻まで働いて土日にもランダムで出勤して命張ってがんばってる割には給料は少なく管理職手当てもスズメの涙
一般企業以上の上下からの圧迫、異常な責任の重さ、少しのミスでも国民に素性ばらされ叩かれまくり
そんな中オレと妹を大学まで通わせてくれて少ない自分の時間すら削ってオレと遊んでくれたそんな親父を愚弄するか
484"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 01:05:24 ID:0ZhijdIo0
>>460
帰るタイミングを図る側としては、節目があると楽だと思うけど。

>>474
息抜きが目的ならゲームでも良いんだよ。
楽しいと思う部分が少し違うだけだよ。
485名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:05:24 ID:+YWHjWM70
>>1 親爺女の余計なお世話、乙>ふかさわ

486名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:05:32 ID:ZHP8YV8q0
>>469
会社の人や取引先全員とそんな信頼関係結べと言うのか?
人の議論の能力を馬鹿にしてるお前は当然素面で他人凌駕するコネと信頼関係を築けてるんだろうな?
487名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:05:39 ID:eiTp0QlT0
>496
別に議論するわけじゃないだろ。世の中、勝ち負けや上下じゃないのだよ。
488名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:05:54 ID:RAeM7mzT0
「苦手な物が少ない方が人生、楽だよ」

くらいのもんなんだけどね。実は。

酒じゃなくても、食べ物の好き嫌いがあると
俺はこの店嫌だとか、こんなマズい飯食ってる奴は頭がおかしいとか

文句や愚痴が多くなるじゃない。

なんでもうめーって言える馬鹿の方が、得で楽なんだよ
489名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:05:55 ID:KJ92H1GW0
>>473
>>しかし、居酒屋の店員がそんな高級な
>>依頼をちゃんと覚えて居てくれるとも
>>思えないなぁ(苦笑)

トイレいくふりをして、調理室で水を1、2杯もらって飲むといい。
アルコール分が少しは薄まるし、気の利くところだったら、その場でウーロンくれる場合もある。
490名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:05:57 ID:PQxIINMB0
>>468
まぁさすがに忘年会とかは出席するけどな。飲まないけど。
最近は「帰りにポリに捕まったら罰金肩代わりしてくれますか?」
とか言ったら無理強いしてこなくなってありがたい。

491名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:06:03 ID:yy0f4cj+0
>>481
外資はみんなドライらしいな
492名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:06:05 ID:x1ghyfsM0
接待されたとき、「今日は○○の夜を満喫して頂きますよ!」
なんて言われて風俗連れて行かれるのかと焦った。
嫁さんになんと説明したら良いんだとか、仮病すら考えたw
結局飲み食いだけだったので一安心。それでも苦痛だった。
493名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:06:05 ID:YwDDMFcD0
>>344
じゃ新潟や鹿児島の連中は日本人じゃないと?(w
494ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 01:06:07 ID:nyzgV6Lp0
     >>473
 じゃあゼンジー北京戦法で行け。
 コップを呷って、戻すときに口の中に入れた酒をコップに吐く。
飲んでるように見えるし、飲む量も少なくて済む。

 バカが継ぎ足してくるのを飲む程度で済む。
495名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:06:13 ID:0x+xe58S0
>>477
そろそろ人類イラネってなるんじゃねーの?w
496名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:06:30 ID:+X6mv5QG0
>>481
おれんとこは実質無いぞ。行くいかないも完全自由だ。
ただし、私立大学の教員だがw
497名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:06:37 ID:OFE9k7xy0
おまえら、脂ぎったおっさんばかりの飲み会は嫌だってことだよな?
かわいい子とかいたら、飲み会に行くよな?
498名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:06:56 ID:Za70grJx0
>>452
そういう感じのCMなかった?ゴルフだったけど


オージンジ、オージンジ
499名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:07:17 ID:Sec8ce/l0
>>195
ショートケーキでも食っとけ
間違ってもチョコ系には行くな
500名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:07:19 ID:Ju2ykk3I0
>>476
会社にも寄るんだろうが今のご時世、
強要なんてほとんどあり得ないと思うけどな。

逆に断固飲み会拒否だってあまり見たことない。

結局、そういう極端な例を肴に議論しても
あまり意味がないってことではないかな?
501名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:07:24 ID:QF2HvMqy0
>>467
全く持って同意www

電通の陰謀にのって何が楽しいの?(´・ω・`)





さてと、ジェネオンのアニメでも見るか。
502名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:08:31 ID:fZyr3gui0
何が楽しくて外資なんかに勤められるのやらw
503名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:08:33 ID:4pKsuP/c0
>>483
官僚は権力もちたいから
政策を一から十まで考えて
政治家の面倒見まくりだからな

自分たちのためにやってる
仕事減らす=予算減らすってことで権力が弱くなるから
仕事を減らすことは絶対しない

ってイメージがある

そんなに大変なら仕事減らしたら?
そんなことに予算つぎこんで意味あんの?
ってことも結構あるからなー
504名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:08:40 ID:dfA5YK/U0
付き合いだから我慢しろという奴もいるが
お前こそ俺に付き合って飲むの我慢しがやれ
505名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:08:43 ID:g+EmgzpY0
「酒も女も知らないヒヨッコどもが」って言われても知らないぞ
506名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:08:56 ID:Fi36u59m0
さすがに新年会、忘年会とかも拒否する奴はどうかと思うが
普段の意味不明な上司との飲みは断ってもいいと思うな。
俺も断ってるし。愚痴と説教になるのが嫌だな
507名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:09:15 ID:z7NIrf7s0
酒という麻薬を進んで摂取したい奇特な生物はさておき、
そういう自滅的な趣味を持ちたくないという人間のニーズも
理解すべきである。
少なくとも親父世代が「面白い」と感じたいというくだらない理由で
健康リスクにさらされるのは割に合わない。
508名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:09:25 ID:ucLoS8wO0
飲み会なんて行きたくねぇよなぁ・・・
まぁ、仕事の延長だと思って参加はするけど。
飲み会の是非なんて知らん、存在するからには参加せざるを得ない。
そんな社蓄な俺。
509名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:09:31 ID:fMm0pgRo0
>>497
それも面倒臭いなぁ。
大半は女目当てだし。

殆ど女に興味のない人にはどうでもいい。
510名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:09:50 ID:gnwR2xtn0
>>500
たぶん「雰囲気」みたいなことを言ってるんじゃないかな?
のめない奴ってなんつーか負い目みたいのがあってどうしても周りに気を使ってしまうんだよ
511名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:10:04 ID:o0YOdWg60
いまどき本当に酒を強要する奴とかいるか?
話の前提がそういう悪者がいるって事になってるけど
そんな経験ないなー。
飲みたい奴はそういうグループで勝手に飲みに行ってるし
参加しないからといって仕事上特になんの問題も起きないし。
たまに参加する忘年会でも、ウーロン茶で全然OKだし。
512名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:10:10 ID:Sec8ce/l0
>>497
嫌いな人が一人でも混じってたらNGかな

嫌いな人>>>>こえられない壁>>>>かわいい子
513名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:10:11 ID:uz7Jzv/h0
>>416
理系も呑むよ。
ただ、文系みたいな下品で、酒も肴も雰囲気も
ぶち壊しにしてしまう様な屑な飲み方をしないだけ。
あと、飲みに行く暇がないのと、営業みたいに会社の
金をくすねて経費で落す様なゲスな事しないので、
回数が少なくなるってのはある。

>>429
緩衝材だな。
自分の器が大きくても相手の器が大きいとは限らないし、
逆に器が大きくない人間でも器の大きな人間に近い仕事
が出来ると考えれば、それは非常に有効なツールだろう。
自分が嫌いと言うだけで、有効なツールそのものを否定
するのは、それこそ器の小さい行為だと思うが?

>>465
すまん、そりゃ、災難だ、、、、

>>473
本当に酒の好きそうな人を見つけて、「体質的に飲めない」って
はっきり言った方が早いよ。本当に呑む奴は飲めない人達も見て
るから庇ってくれる。
514名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:10:25 ID:KJ92H1GW0
>>494
まあ、そこまでしないでも、口をつけてコップをぐいっとするだけでもいいかもね。
ビールがぜんぜん減らないので不自然だが、まあ、「飲めないからだな」と察してくれることもある。
515名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:10:54 ID:p5YcrqcX0
酒を体質的に受け付けないから飲み会でも飲まないのは仕方ないと思う。
しかし、飲み会での席での酔った上でのシモネタ等の冗談を数日経ってから
しらふの時に持ち出して、カラカイ口調で話すのはムカつくんだよな。
酔ったモノ同士の暗黙の了解がわからないっていうか。
516名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:10:55 ID:YmiXj1Tt0
>>1
はいはい
これもそれもぜーんぶ日狂組のゆと(ry
517名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:11:06 ID:QF2HvMqy0
>>505
海老をおいしく調理するのに最適な日本酒とか、
トマトソースに入れるのに最適なワインとか、
赤ワインと白ワインでの料理での使い分けとか
なら、夜通し語れるんだが(´・ω・`)
518名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:11:16 ID:ZHP8YV8q0
>>490
こんな奴が同僚だったら嫌すぎw
519岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 01:11:45 ID:syvZKWGp0
>>427
うーん、フィギュアもプラモもやってないな。
Zippoで良いかな。
>>499
そのショートケーキで酔ったんだ。。
520名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:12:01 ID:PQxIINMB0
>>511
定期的に飲み会強制参加は減ってきてるんじゃないかな。

ただ、忘年会とかたまにの飲みでここぞとばかり飲まそうとするDQNはいまだ存在する。
521名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:12:08 ID:g+EmgzpY0
上司の説教と自慢話、同僚のグチ
こんなくだらない話に付き合うということが、同じ釜のメシを食うということ
これが出来て初めて信頼関係ができる
522名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:12:11 ID:00fARf5K0
>>1
つまり井川が増えてるってこと?
523名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:12:11 ID:fF3sEdSH0
こういう教養のなさそうな団塊世代の言い張るところの「立派な大人」
という概念が、どこからどう検討しても「自堕落な人間」にしか
見えないんだが。
バクチやって、タバコ吸って、水商売のオンナを抱いて、いったい
どこが立派になるのやら。
524名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:12:27 ID:L0ZwTl0D0
>>518
ホントに飲めない人って、同じくらい嫌なんだ
525名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:12:30 ID:7+08TwXC0
>>511
同意。身の回りにもない。あるって話は、営業系に限ったことかな?
526名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:12:44 ID:KJ92H1GW0
>>511
>>いまどき本当に酒を強要する奴とかいるか?

今まで、たくさんの人が「飲み会で強要なんかしない」と言った。
そして、彼らは、ほぼ100%、飲み会で強要した(笑
飲み会に入ってしまえば約束とか覚えたいないし理論なんか通じないからね。
まあ、あきらめて飲むふりするしかない。
527名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:12:52 ID:Za70grJx0
528名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:12:59 ID:gnwR2xtn0
>>519
ESの趣味にジッポーはねーよw
無難に読書でいけ
529"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 01:13:00 ID:0ZhijdIo0
>>514
問題は察してくれないヤツなんだろうけどね。

酒のペースが遅い俺としては、
好きなペースで飲みたいよなぁ。
530名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:13:40 ID:fZyr3gui0
だから学生時代吐き方くらい覚えておけと
531名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:13:57 ID:1XBYJMVz0
給料少ないって文句言う前に
飲み会とタバコ代節約しろよって
言ってやった言ってやった
532名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:13:58 ID:HEIiqImkO
飲むのは好きじゃないが付き合いはするな。誘われたら行く程度
意味はそんな小難しく考えたことないが企業は自分中心じゃないからね〜
タバコやギャンブルはやらんほうがいいと思うがね
533名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:13:59 ID:Fi36u59m0
たまに上司に誘われるし飯+酒くらいならいいんだけど
なんで二次会、三次会に行きたがるんだろ。
そんな拘束したいんかな
534名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:14:06 ID:QS4P9xxd0
子供の頃に嫌悪してたおっさんそのものに自分がなるのが嫌なだけ
535名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:14:15 ID:2fvMfDj20
>>521
平日なのに夜中まで愚痴をこぼす同僚とか、
薬にもならない自慢話ばかりする上司なんて、
これっぽっちも信頼できないわけだが。

幸い周囲にそんなアホはいないが、
俺なら真っ先に「信頼しない」のカテゴリに
入る人間類型だぞ、それ。
536名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:14:27 ID:fIds2GRB0
上司が話しさえあえばいいんだけどな。
アニメ・ゲーム・ネット・漫画・映画の話題をばんばん振ってくれるなら・・・
料理・歴史・地理なんぞためになる話でもいい。

結局、強要する人との趣向と人柄による。

野球・ギャンブル・風俗のオンパレードはこりごりだ
537名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:14:34 ID:mbj9eNpHO
でも、いま決定権を持つ上役って、
若い頃に飲む打つ買う接待してきた人だから、
そのノリについてかないと、営業なんてできないけどなw


そのノリに付き合わずに、勝負するなら、
納期か金額で無茶するしか無いw

無駄残、サビ残の原因ですなwww
538名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:14:59 ID:g+EmgzpY0
未開の土人がやるバンジージャンプと同じだ
不参加なら半人前扱いだぞ
539名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:14:59 ID:pexXR2So0
酒=自滅的な趣味、酒の席で本音話=議論の能力が低い、飲み会=断固拒否
みたいな人達って彼女いるの?
540名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:15:00 ID:0x+xe58S0
つーかよう、最近色々あるから、無理強いさせて飲ませてるところなんかないんじゃねーかな。

過去に実際あったんだが、ナイフ振り回すやつとか現れちゃってさ・・・。
しかしなぜか、飲んでないのにテンション高くしている人も中にはいるわけだし。

うまいこと立ち振舞いでなんとでもなりそうだけどな。<下戸
541岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 01:15:18 ID:syvZKWGp0
>>528
おk、好きな本は何ですか?と聞かれたら、
中島らもや、空想科学読本をよく読みますと答える。
542名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:15:25 ID:1wawOza+0
熱が38度近くある時に飲み会が重なって
「熱があるので飲み会は遠慮させて下さい」と言ったら
「飲まなくてもいいから来るだけ来て」と言われた
さすがにこの時は殺意を覚えた

殺す気かと
543名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:15:28 ID:7yIsDT410
>>533
家に帰りたくないんだよ、その上司

上司:家だと粗大ゴミ
漏れ:家にヲタグッズだらけ

この差は行動に出るね
544名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:15:31 ID:OFE9k7xy0
>>536
だからなんで受身なんだよ?
おまえから、おまえの得意分野のネタを振っていけよ。
545名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:15:43 ID:dfA5YK/U0
とりあえず上司が酔いつぶれたら
仰向けにしておきなさい
546名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:16:15 ID:D5jhNPYM0
 居酒屋→ファミレス
 たばこ→フリスク
 コーヒー→紅茶
 ギャンブル→ゲーム
 風俗→アダルトサイトや出会い系

ダンガイのバカ世代がいなくなるから価値観相違も解消されるよ>深澤
547名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:16:53 ID:YwDDMFcD0
>>463
ピザだったら食べるほうも控えた方がいいと思うぞ(w
548名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:17:07 ID:Sec8ce/l0
>>519
フルーツのラム酒漬けか…
549名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:17:13 ID:Fi36u59m0
>>543
そうだと思う。
でもこっちとしちゃ、終電まで付き合うのは辛い。
睡眠時間ほしい
550名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:17:16 ID:KJ92H1GW0
>>542
料理代は出してほしいからじゃない?
当日だとキャンセルもできないし。
551名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:17:25 ID:KJHh9P2l0
たばこ、ギャンブル、風俗はまだ分かる。

でも、コーヒーがなぜここに含まれるのかが理解できない
552名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:17:30 ID:vPAPXMud0
>>539
旦那がそうだけど結婚までしてる。
まぁ、その代わり昆虫採集なんていうヘンな趣味があるんだけど。
553名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:17:33 ID:gnwR2xtn0
>>544
それには同意だよね
相手みて自分から話題ふれば結構くいついてきてくれる人いるし
554名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:18:28 ID:SHiLpoYU0








酒とタバコと女を自慢するしか能が無い上に


        同じ事を強要しようとするジジィは日本の癌。












555名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:18:29 ID:pexXR2So0
>>552
お互い下戸なんですか?
556名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:18:31 ID:o0YOdWg60
酒の席、強要はされないからそれは問題ないんだが、
なにが辛いって、オカズだけで食べなけりゃならいのがつらいぜ。
ご飯がないとなー。
酒飲みは、酒がご飯のかわりになるのか。
557名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:18:32 ID:bL/PZ4NeO
鹿児島の盃は特殊らしいね。底が丸くなってる。
一度盃を持ったらテーブルに置けないから飲み続けないといけないらしい。
入社した新人社員はまずこの盃を上司から受け取って、後は芋焼酎を飲み続けないと
新人社員とは認められないと聞いた事がある
558名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:18:38 ID:y85GINNX0
>406>431
いくらなんでも切り捨てすぎだw
559名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:18:53 ID:fMm0pgRo0
>>552
おお!貴方の旦那さんとは話が合いそうだ!
560名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:18:55 ID:Ju2ykk3I0
>>554
だから誰も強要してねーって。
スレ読んでる?w
561岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 01:19:07 ID:syvZKWGp0
>>548
恐らく生クリームのが・・・。
以来酒は避けているが、ただの飲まず嫌い。
562名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:19:27 ID:XLVWoJr/0
>>557
高知がそれだと聞いたことがある
べく杯だっけ?
563名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:19:36 ID:fIds2GRB0
>544
そうだね。聞き手に回る癖が身について、
いつも聞いて頷いて驚いて褒めてだったわ。
564名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:19:47 ID:hi6tgNtp0
>>553
だからサバg(ry
本音を言うと仕事でも一緒なのに趣味まで共有することになると思うと寒気がする
やっぱ趣味と仕事は分けて考えたほうがいい
565名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:20:13 ID:uz7Jzv/h0
>>548
高級を唄う所だと、スポンジやクリームにラムとかを
染み込ませて風味づけするところがあるから、その系
統じゃないかな?
弱い人でも酒漬けのフルーツよりも気がつかない罠。

でも、そこまで弱いと、調理で使うみりんとかも
ちゃんと飛ばして無いと来ちゃうから、本当に大変だと思う。
566名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:20:30 ID:vPAPXMud0
>>555
基本的に家では飲みません。
でも結婚式に御呼ばれしてシャンパンやワインぐらいは飲みますよ。
でも二人ともそもそもお酒の味が嫌いなんで。
苦くは無いけど甘くもないし飲み物としておいしくない気がします。
ビールに至っては苦いし。
567名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:20:32 ID:7YRHgN8m0
>>494
なるほどね。テク紹介どーもです。
しかし、隣にきて注ぎながら説教する
おやじはどうしようもないっすね。
はいはい聞いてるだけじゃ満足しないらしい。
568名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:20:46 ID:Sec8ce/l0
>>545
ちょwwww計画的過ぎwwwww
569名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:20:54 ID:QF2HvMqy0
>>553
料理(作るの中心)とエロゲの話でもか?
570名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:21:13 ID:SHiLpoYU0




               てか上司とか、ウザイ先輩と飲みに行くのが嫌なだけだろ。

                呼ぶオッサンって大半が会社の愚痴と説教で自分のストレス解消の為に若い奴呼んでるし。


                若い奴は友達とは普通に飲みに行くんだから、イチイチかまうなっての。









571名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:21:41 ID:FvUBcWve0
>>539
みたいな考え方の人間って、絶対に周りに強要してるだろうな。
てか交友関係が狭い。まぁ俺も広いほうじゃないが。
喫煙者にだって彼女がいるんだからいるに決まってるだろ。
572名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:21:41 ID:UP2eb/eT0
夜中に東スポ見ながら日本酒のチューハイ割り飲みながら
ストーブの網の上であぶったスルメをマヨネーズとしょうゆでカミカミするのが
最高

酒は一人で飲むのが美味い 

競馬はたまにやるけどパチンコはしない タバコ吸わないからパチンコ屋に
そもそも入る気もしない。パチンコに金使うくらいならゴルフに行くほうがいい。

ゲームはまったくしねぇなぁ 学生時代はやったけど大人になったら全然
FFも最新作かったけど開始10分で放置したし
DQ8は面白かったがね 


573名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:21:49 ID:AbehWpb/0
飲む雰囲気は嫌いじゃないけど、
飲めないもんは仕方ないじゃんよ。下戸は。
574名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:21:55 ID:gnwR2xtn0
>>564
別に趣味共有する必要はないだろw
何で極端なんだよ
普通に自分が楽しいと思う話しすればいいだけ、相手も楽しいと思ったら乗ってきてくれるし
興味なさそうだったら別の話題で話すだけ
それくらいの引き出しはあるだろ??
575名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:22:09 ID:qBd2cEXY0
楽しみが酒とかまずしすぎw 判断力マヒさせてなにが楽しいんだか。
576名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:22:12 ID:fIds2GRB0
>544
いや、でも変に面白いヤツと思われて毎回誘われるのも困るんだ。
それに趣味は趣味で個人的なもんだし。上司と共有したいってわけでもねー。
577名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:22:22 ID:TJPuNufM0
麻薬を飲む
銃を撃つ
警察を買収する


こうですか?わかりませんっ><
578名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:22:28 ID:Fi36u59m0
俺の上司、すごく仕事ができない。
ミス連発して、その都度へこんで「飲まないとやってられない」とか言って
7時くらいから飲みにいきよる。俺も誘われるけど全部断ってる。
その上司の穴埋め必死でやってるのに飲みにいけるかよ。

こんな俺は上司からの誘い断ってもいいよね?
579名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:22:40 ID:tviLx3Um0
まあ、この三つは、決して自慢にはならないね。
580岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 01:22:57 ID:syvZKWGp0
50代にゲームの話題振ると意外に乗ってきてくれる気がする。
インベーダーとか、初代マリオとか。
脳トレなんて狙い目だね。20なのに54歳wって自虐交えたり。
581名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:23:18 ID:uz7Jzv/h0
>>551
ヒント

 ソースが早大出身のバブル女史

要は、筆者の価値観の押し付けです。
582ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 01:23:50 ID:nyzgV6Lp0
 酒癖悪い振りして、「もう飲めねえつってんだろ」とビール瓶割って頚動脈につきつけたりして、
次に会ったときにけろっと「いやあ、ごめんなさいね、でも飲んだ上での話じゃないですか。
また飲みに行きましょうよ」的なことを言ってみるのはどうだろう。
 あるいはマウント取って鼻つまんで口にビール瓶じゃんじゃん差し込むとか。

 たぶん二度と誘われなくなると思うが、それはそれで幸福な日々が送れるのではないか。
583名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:23:57 ID:++ADetiu0
新人研修が終わって勤続先に熊本(地元)と東京どっちがいいかってきかれて
俺が真っ先に選択の基準にしたのはダラダラやる飲み会が大好きな馬鹿上司が
いないことだった。
研修期間ですらあまりにもアレだったので即座に東京に来ることにした。

たまにやるぐらいは許せるけど、二次会三次会でとんでもない時間まで
拘束したがるのが近くに一匹でもいるとマジ苦痛よ。
584名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:24:06 ID:1wawOza+0
また1週間が始まるのか・・鬱だ・・・寝るか

皆さん、早く寝ないと明日の仕事に響きますよっと
585名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:24:22 ID:Ju2ykk3I0
>>578
そりゃあいいよ。
「仕事ができない」ってのがみんなの総意だったらなおさらだ。
どうせそんな上司についていっても何の得にもならない。

ただ、できる上司の誘いにはなるべく乗ったほうが
吉だと思うぞ。
586名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:24:30 ID:hi6tgNtp0
>>574
可能性の話
変に食いつかれでもしたら俺がフロント、上司がスナイパーとかになっちまう
587名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:24:57 ID:x1ghyfsM0
下戸だが酒自体は不味いってほどじゃない。
ソフトドリンクよりは不味いかも。

それよりも飲み会自体が嫌だな。
588名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:25:00 ID:ISYF+jwd0
睡眠薬を大量に飲む
飛び降りて頭を地面に打つ
35年ローンで一戸建てを買う
589名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:25:10 ID:lVc8GSTfO
思いのままに生きろ!
590名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:25:17 ID:00fARf5K0
>>557
なにサラッとホラ吹いてんの
591名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:25:53 ID:ZZCa5uNT0
パチンコは「産業」ではなく「日本社会からの大金収奪」であり、「騙し」による脱税やさまざまな悪徳構造、
犯罪誘発の構図を形成する柱となっていることについて触れた。

その一方で、パチンコは北朝鮮の金政権の延命を幇助(ほうじょ)するための陰の「資金援助」となっている。
大量破壊兵器の開発と売買を支える「資金」となっている。

http://Miniurl.org/0ag
592岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 01:26:08 ID:syvZKWGp0
>>586
ギリー纏った上司w
593名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:26:23 ID:gnwR2xtn0
>>586
はたからみてる分にはおもしろそうだけどなwそれ
つーか、嫌いな奴なら逆に相手が面白くなさそうな話延々とすればいいだけだろ
ちょっとは頭使おうぜw
594名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:26:32 ID:1XBYJMVz0
そもそも痛い子過ぎて
飲み会に誘われなくなった俺参上!
595名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:27:30 ID:Fi36u59m0
>>585
みんなの総意だ。そいつのせいで俺ら部署のボーナスダウンしたしw

できる上司なら飲みにいって仕事の哲学ぬすみたい。
できない上司といくと、愚痴ってる姿みて哀れになるんよ
596名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:27:53 ID:q+12jpvB0
タバコ吸えないし酒も嗜む程度、ギャンブルは麻雀、でも雀荘は煙草臭そうだから行かない。

風俗は行く。俺ドMなもんでSMクラブだけは譲れんw
彼女には言えないし、それ系のDVDも所持してたらヤバイし、
出会いでS探すのめんどくさそうだし、隔週くらいで行ってるなww
597名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:28:00 ID:I8nJm6HY0
飲み会はともかく、ギャンブル・風俗は行かないにこしたこと無いと思うのだが。

友人がパチンコで自己破産して、オマケにイメクラでクラミジアもらって来た
のを見て、ホントにバカだと思った(中卒)。
598名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:28:37 ID:SHiLpoYU0






             女と飲みにいくならともかく、何でジジィの愚痴を聞くのを付き合わなければならない。

 
             ジジィが何故自分と同世代の友達誘わないのかは


             若い世代相手だと、気を使われ敬語を使われ、愚痴も言いたい放題で気分よく飲めるけど、

             同世代とはケンカになるから飲まないってのが殆ど





599名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:28:44 ID:G+uLaGJF0
>>590
四国の土佐の話では?
600名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:29:03 ID:pexXR2So0
>>566
なるほど。やはりお互い波長が合ってこそうまくいくんでしょうね〜

自分は今の彼女と知り合ったのも飲みの席だし、
告白したのも酔った勢いだし(いい加減な気持ちでとかそういう意味ではなく)、
お互い酒好き故にデートでも旨い飲み屋探してたりするんで
酒に全く関わらない人たちはどうやって彼女作ってンのかなと思った次第
601名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:29:04 ID:hi6tgNtp0
>>592
>>593
オレはきっとそんなギリースーツまとった上司をM60で撃ってしまうだろう

面白くない話はPICマイコンとかか
602名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:29:12 ID:z/KYD2Gx0
>> ID:g+EmgzpY0
オマエが屑なのは分かった

まあ、自分が通ったところだけが世間だと思っている奴っているよね(w
603名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:29:22 ID:lLU4ocKw0
>素面男子はリスクを嫌います。「グーグルはいいかもしれないけど、ヤフーで問題ないし」。
604名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:29:25 ID:B7pkGNN00
>>1
部下を持つような年齢にもなって、未だに酒とか煙草とかで
いきがってる人間の方が信じられないし嘆かわしい。
605名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:29:47 ID:Sec8ce/l0
>>586
「今はアサルトが華ですよ。僕がバックアップしますから」で

目も当てられないようなnewbieだとアレだが
606名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:29:56 ID:bL/PZ4NeO
>>590
え?ホラじゃないですよ。うわさで聞いた話ですけど黒じょか?だっけか
607名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:29:58 ID:VUalty8w0
思わずコーヒー吹いた
608名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:30:13 ID:UP2eb/eT0
年上との付き合いを断固拒否するよりも
ある程度こなせるくらいになってたほうが会社勤め社会人としては得だぞ。
何もどっぷり染まれというわけじゃない。
ゴルフでも握りのルールをあらかじめ覚えておいたり
酒もちょっとくらいずつ鍛えておいたり
タバコはべつにやらなくても良いと思うがな。
とくにゴルフが上手いと上司の受けは良いぞ。
609名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:30:32 ID:WIsnUT270
買うだけする漏れ
610名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:30:58 ID:0RCs7Tq6O
>>583
せいぜい2時くらいだろ?
611名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:31:04 ID:IvXLpVzo0
パチンコ業界真っ青の記事じゃなかろうか
612名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:31:06 ID:rat0NYOmO
「飲む打つ買う」ねぇ
そんなのなくていいと思うけどな
特に「飲む」
酒のむと運転もできないし朝部屋中臭いしいい事ない
おツマミ系とかは好きだからそーゆう場所は嫌いじゃないけど
613名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:31:08 ID:mBYqTTOO0
>>606
はいはい
614名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:31:09 ID:oV8yjMbgO
>>564
サバゲか‥かなり言いにくいなw
俺もクラウン辺りをノーマルで乗ってる
ような上司がいたら車いじりの話、ましてや
走行会行きませんかなんて言えない


「実は私のクラウン中身はカリカリに
チューンしてあるんだよ君イ」
なんて返事はありえないからなw
615"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 01:31:14 ID:0ZhijdIo0
>>582
止めとけ止めとけ。
せめてアナルタバスコくらいにしておいた方が良い。
616名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:31:44 ID:Ju2ykk3I0
>>597
おれもそうだ。ギャンブル・風俗だけは断固拒否。

このまえ飲み会の後に馬鹿上司に風俗誘われたが
断ったら「あいつは童貞。女を知らない」とか
あとで言いふらされてさすがに頭にきたことある。
(童貞じゃないぞw)
617名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:32:50 ID:x1ghyfsM0
この手のは若者の奇行(爺視点)として20年も前から言われてきた。
問題は、その論理的で痛快な無味乾燥さがいつまで続くかだ。
今回は是非、部下を持つ立場になるまで続けていただきたいw
618名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:33:54 ID:Ju2ykk3I0
>>617
時代は繰り返すのさ。
上に行けば意見が変わってくるよ。
一生下なら変わってこないだろうけどw
619名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:34:23 ID:ErIFrEkq0
ゴルフじゃなくアマチュアボクシングなら喜んで付き合って
差し上げるのだが、なぜか上司にはやんわりと断られた。

アルコールやタバコはもちろんやらない。
アマチュアとはいえボクサーだったからね。
スポーツやってた人はわかると思うが、体を壊すと
感じるものに対して反射的に嫌悪感が出ちゃう
ただ、開発室の同僚がもう社内禁煙が決まったってのに
横でプカプカふかすんだこれがw
620名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:34:28 ID:0RCs7Tq6O
飲み会,会社行事欠席者は90%社会不適応者だから嫌い
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/employee/1168616006/

飲み会が嫌で嫌でたまらない Part2
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/employee/1166757170/
621名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:34:31 ID:0AkRUTDl0
最近は飲み会代わりに、週1で同僚3人と東風打ってる。
もちろん上司の悪口言いながらw
622名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:35:34 ID:vGIA8O0W0
>>618
繰り返さないだろ。
年をとっても、偉くなっても、飲まない人は
本当に飲まないし。

たぶん、人間は二種類に最初から分かれてるというのが
俺の持論。
623名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:36:06 ID:eiTp0QlT0
>616
そいうときは、お姉ちゃんと話だけして出てくるの。
624名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:36:13 ID:Sec8ce/l0
>>608
酒を鍛えるのは都市伝説
あと、初めから上手いよりヘタクソから初めて上司に鍛えてもらった方が受けは良い
625名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:36:25 ID:3i5aGniC0
エジプトの象形文字を解読したところ、「近頃の若い者は〜」
626名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:36:43 ID:mBYqTTOO0
>>523
正論だな
627名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:37:05 ID:hi6tgNtp0
>>625
ソクラテスだかプラトンとかも言ってる
628ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 01:37:44 ID:nyzgV6Lp0
     >>619
 君の場合「飲むと暴れちゃうんすよ。一回入院させたことがあって」って言えばOKだから
苦労はなさそうだなw

 「怖い人」と思われると何かと得です。
629名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:37:53 ID:vGIA8O0W0
俺も部下どもに飲み会につれてってもらうことを期待
(暗黙の期待だからなおタチが悪い)されて
激しくウザいと感じてるんだが。
どうして俺の部下は素面男子じゃないのだろう。
どいつもこいつもまさに 酒豪 がそろってる。
記事のような殊勝な部下ならむしろ喜んで手元においておきたい。
630名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:37:55 ID:I8nJm6HY0
>>616
そんなバカな上司っているんだね。

当方既婚だが、性病もらって嫁にうつしたらって考えると行けないよな。
その上司達は大丈夫なのだろうか。
631名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:38:06 ID:t1euzLB2O
え、こんなん知らなくていいことばっかじゃん
知って害になることはあっても。

20代半ばの友人達は皆そういうのばっかで
ほんと付き合いやすいよ。
632名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:38:35 ID:0RCs7Tq6O
>>616
ありえんな
マジで糞企業だろ
殴っていいよ
633名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:39:56 ID:ucLoS8wO0
>>624
自分で勉強しておいて、未経験者を演じる。
んで上司や取引先のお偉いさんの指導でコツを掴んだ振りをする。
これ最強。
・・・最近ゴルフが楽しいと感じるようになった。
634名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:39:57 ID:UP2eb/eT0
でも酒が飲めん人って多いねぇ
会社勤め人よりもフリーターの連中のほうに多い気がするな

カルーアミルクだのカシスオレンジだの甘いのばかりしか飲まん香具師
 
635名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:40:34 ID:807lfTuo0
>>634
酒には違いあるまい
636名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:40:53 ID:FgM5cJvH0
>>616
>>632
性病は怖いよ。体は1つしか無いんだから。
PCだったら、複数台購入して、winny専用機、アダルトサイト閲覧機と
大切な仕事用機と分ければいいけど。

人間はそうは行かない。

風俗なんて性病のかたまりだろ。
637名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:41:22 ID:QS4P9xxd0
>>634
飲めるけど飲まないんだよ。
青汁みたいなもんだ。何も無理して飲むものじゃない。もっと美味しい飲み物があるんだから。
なんで「酒」にこだわる奴が多いのかそっちのが知りたいわ。
638名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:41:56 ID:f4HCOzNo0
> 彼らにとっては、嗜好品(栄養を取るためでなく、その人の好みによって味わい楽しむ飲食物、コーヒー・
>タバコ・酒など)よりも、リフレッシュメント(refreshment、元気を回復させること)が大事なのです。


当たり前。
ストレス発散するためにお金払って毒(タバコ・大酒・パチンコ)をノムウツカウのはヴァカでしかない。
639名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:42:03 ID:Sec8ce/l0
>>634
ビールより度数が高いんだぜ
640名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:42:05 ID:uz7Jzv/h0
>>634
それは、何方かと言うと、化学調味料舌の問題の様な気がする。
要は母親がちゃんとした料理を喰わして来なかったツケかと。
641名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:42:56 ID:oX0TM9rm0
>>2
ね、全然関係ないチラウラなんだけど、

一瞬 USB端子 にみえた。目が老化してるのかなぁ。 
642名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:43:02 ID:Fi36u59m0
>>634
飲めるけど次の日の仕事考えて飲みたくない。
二日酔いとかいやだし。
それに酒のむならマズイ安酒じゃなく、大吟醸とかのみたい。
団塊の上司は質より量だし困ったもんだ
643名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:43:13 ID:zFfWRA4B0
もう酒止めよう
なんか意味もなく飲んでるな最近
644名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:43:28 ID:807lfTuo0
>>640
ちゃんとした料理を食うとビールの苦いのが美味しく感じるようになるのか?
645名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:43:55 ID:KGnBg8760
俺の場合は
ビール腹でしかも肝臓悪くして顔が赤黒くなって
ほんとうに醜くなった親父を見て、酒だけは飲むまい
と思って育ったからかな。
とにかく酒は嫌だ。
親が反面教師というかある種のトラウマになってる。
646名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:44:15 ID:newDeNQ60
上が中二病だとこまるわな
647名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:44:34 ID:hi6tgNtp0
>>644
食生活しっかりしていても不味いものは不味いと思うよ
648名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:44:35 ID:UP2eb/eT0
酒は一種の麻薬みたいなもので一時的に気分が良くなるからな
味よりもあの感覚を味わいたいがために飲み続ける人のほうが多いんじゃないかな。

それに酒は水分と違って飯が美味くなる食欲増進作用もあるからね。

649名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:44:42 ID:QS4P9xxd0
>>642
そうそう。あいつらは量なんだよな。
ピッチャーに入った炭酸の抜けきった安物ビールをゴクゴク飲んでるのを見るとこっちが気持ち悪くなる。
あんなマズイの金貰っても飲みたくねえわ。
650名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:44:44 ID:Ju2ykk3I0
>>622
酒自体を飲む・飲まないっていうよりは、
そういう場に参加するかしないかってことさ。
部下持ったときに初めて分かることだって多いからね。

>>629
それも分かるなあ。
若いやつでもそういうオーラ出してるやつがいるんだよね。
だったら自分から誘ってくればいいのに、
こっちが誘え的な態度に出てくる。
おれもドライな部下がもっと欲しいもんだw

>>630,>>632
同意してくれてありがとよ。
ただこれは本当に一人の馬鹿上司だけなんで。
会社全体がこんな上司ばかりだったら俺だって
とっくにやめてるってw
651名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:46:01 ID:eiTp0QlT0
>644
苦いのも酸っぱいのも渋いのも「美味い」んだよ。
君は味覚の幅が狭いんだと思う。
652名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:46:01 ID:00fARf5K0
>>606
黒ぢょかはコレ↓
ttp://www.jurogama.com/store/images/2102b.jpg

高知 穴あき杯↓これの事じゃないのかな?
http://www.uenotoukiten.com/tosa/kenntyoku/kenntyoku-odoyaki.html
653名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:46:25 ID:807lfTuo0
>>648
アルコール飲んでもあんまり気持ちよくならんのよね。

だから、ジュースみたいな酒がメインになっちまうw

レバーの苦味はちょっとならいけるんだけどなぁ
654名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:46:59 ID:zVBazcrC0
>>600
行動の基本が酒になってるのな。
しかも、酒を嗜まない人間の行動が想像すらできないとはw
655名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:47:38 ID:PLgtoCUf0
>>646
ちょっとヤクザな趣味をもってることがカコイイ!
とかまんま中二病だからな。
若者が幼児化してるとか言われるが、団塊世代の価値観の
幼稚さ加減も本当にどうにかしてほしい。
656名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:47:39 ID:uz7Jzv/h0
>>644
嗜好は人によるので旨く感じるかどうかはわからんが、
単調で判り易い味に走る傾向は弱くなる。

ちなみに、自分は大酒飲みの部類に入るが、国産のドラ
フトビールの類が旨いと思う事は余りないよ。
スーパードライに到っては最悪。
ただ、ビールも色々種類があるから、自分に合うのを
探せば旨く感じる。
657名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:48:33 ID:807lfTuo0
>>651
ああ、それはなんか分かるな。

好き嫌いも多いし。

ゴーヤの苦いのも苦手だ
658名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:48:36 ID:VR0J2Hkf0
井上陽水
659名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:48:44 ID:u0ndkTmk0
味覚も若い時に勉強しないとダメなんだよ
660名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:48:55 ID:L0ZwTl0D0
んで、飲みながらレスしてる人ってどのくらい居る?
661名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:49:52 ID:zFfWRA4B0
662名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:51:05 ID:w28xzla10
俺も20代だが酒もタバコもパチンコも女もやらない
中学時代に手塚治虫の仏陀を全巻読破して以来、
悟りを開き、諸行無常だなぁが口癖だよ
663名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:51:07 ID:UP2eb/eT0
揚げ物とかお菓子とかファストフードが主食の香具師は
酒が飲めない香具師が多いのではないかな。

酒にあう美味いものを多く舌で味わってきた香具師は自然に酒飲みになると思う

664名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:51:23 ID:aiGnDSkF0
>>1
つまんねー人生だな
665名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:51:45 ID:+Q/ivgk/0
>>640
ごく普通の家庭料理で育ってきたが、酒はまずいと感じる。
むしろ影響力が大きいのは、うちには酒を飲むという習慣がなかったことだな。
666名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:51:52 ID:PLgtoCUf0
先生。
僕には紅茶のプリンスオブウェールズのフレーバーの良さ
は理解できますが、酒の良さは何回復習しても理解できそうにないです。

何回飲んでもマズい以外の感想が出てきません。
なんかトモダチにプレミアもんらしい焼酎を飲まされてもダメでした。
飲めないわけではありませんが、どうしてもおいしいと感じられません。
適性がありません。
667名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:51:58 ID:807lfTuo0
>>656
うちのかあちゃんはちゃんとした物食わしてくれてるけどな。

ただ、俺が好き嫌い多いのが問題だな。

キュウリ嫌い、ピーマン嫌い、ネギ嫌い、青魚食うと吐き気がする。

それに、好きでもない物の中から好みの味を探すのは難しいな。
668名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:52:00 ID:Sec8ce/l0
>>660
ジンをロックで飲んでたら眠くなってきた
669名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:52:03 ID:Z+AdFXzi0
子供の頃、父親に頼んで一口だけ嘗めさせて貰ったビール、「何て
不味い飲み物だろう」そう思ったものだ。

時は過ぎ、成人を迎えて飲んだビール、あまり美味くは感じなかったが、
「これはこれでありなのだろう」、そう受け止める余裕も生まれてきた。

そして今、やっぱビールゲロ不味ぃわw 誰が好き好んでこんなん頼むかよw
670名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:52:11 ID:JnjFW5Ef0
28で酒はあまり飲めないけど、誘われればなるべく付き合ってる。
楽しくて人間味のある人だから、人付き合いの方法とかも学べた。
上司ってのも人それぞれで、どーしようもない奴もいれば尊敬できる人もいる。
世代間格差ってのが強力すぎて、不公平感は拭えないけど
要は年齢にこだわらず、自分にとってプラスになる人の誘いを受けてればいいんだよな。
酒が飲めないとかは、この際どうでもいいような気がする。
671名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:52:37 ID:Fi36u59m0
>>663
ならねーよw
672名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:52:46 ID:qcBHHo+n0
団塊上司との付き合いでの貰い毒(梯酒・煙草)を解毒(リフレッシュ)しないとね>>1
673名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:52:58 ID:zVBazcrC0
>>659
舌は肥えてない方が幸せ。
674名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:53:06 ID:L0ZwTl0D0
>>657
ゴーヤは、芯の部分は取ると美味しいかも
ま〜苦いけど
夏はあの苦さが嬉しい
675名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:53:32 ID:Psbsqj8c0
>>663
100均のツマミを片手にワンカップあおってるプアな酒飲み
よか俺はよっぽどか豊かな食生活をしてると自負しているが。
676名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:53:49 ID:2IJVaT8x0
ギャンブル・風俗は学生で卒業でしょw
677名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:54:15 ID:CvjOI9HP0
俺の場合。

飲む→体質的に少ししか飲めない。でも、居酒屋は大好きさ。
仕事の上でも「飲みニュケーション」は大事だよ。
でも、いつも同じメンバーと行くっていうのは嫌だけどね。

打つ→ギャンブルは大嫌い。
ギャンブル好きな人は、体質的なものだと思うよ。

買う→大好き。でも、個人的な行為だと思うので、同僚と連れ立って行くのは嫌い。
初対面の女の子と短時間だけ恋人気分になって、肌触れ合わせて、語り合うのは楽しいよ。
678名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:54:29 ID:Sec8ce/l0
>>663
揚げ物にはビールだろ
679名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:54:42 ID:QF2HvMqy0
>>666
海老を日本酒で料理してもらうんだ。
酒は直接飲むとまずいが、料理には欠かせない存在だ。
間接的に味わうのが賢いw

でも、ビールって何の料理の使うの(´・ω・`)
ちゃんとしたビールで、いろいろやったが、どれもゲロマズだったぞ……。
680名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:55:04 ID:lUluurzu0
俺は今おにぎりせんべい食べながらお茶すすってる
681名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:55:10 ID:L0ZwTl0D0
>>663
体質の問題があります


>>673
音と同じではないのかな?
682名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:55:26 ID:x1ghyfsM0
>>669
俺と同じだ
683名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:55:51 ID:gPYSV1cD0
タバコふかして、酒をかっくらって、大人ぶる

こんな恥ずかしすぎる価値観は二十歳になるまでには
どうにかしてくれよ。
まるで厨房か工房丸出しじゃねぇ?
自分らの年齢と照らし合わせて中高年達は恥ずかしくないのだろうか。
684名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:56:04 ID:UP2eb/eT0
漏れは「買う」だけはまだ未経験だね
どうも度胸が無い

買い大好きの香具師が性病に罹ったの見てから特に

685名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:56:30 ID:tBQ1sh1P0
>>1

欧州向けにこんなコラム出したら叩かれまくるな
686名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:56:39 ID:gbMDY0jq0
>>669
あれ?おれがいる。
687名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:56:41 ID:Ju2ykk3I0
>>670
あんたはバランスが取れてるね。
断固拒否でも飲み会絶対主義でもない。
下戸かどうかも気にしていない。

ただ、上にいったときにそういう受身だけでは
下がついてこないことに気づくことになると思うが
688名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:57:23 ID:scFffhiK0
酒はともかく、たばこやギャンブルにお金払う理由ってなんだよ?
面白くもなんともねーぞ
689名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:57:39 ID:QS4P9xxd0
「俺は○本飲める」「俺は酔って○○を壊した」「俺は中学生のときから飲んでる」「俺は〜」
みたいな話を延々としてくる奴とは絶対飲みたくない。しまいに「勝負しよう」とか言ってくるし。
ただの液体飲むのに何が勝負だよ。あほか。
「美味い酒がついに手に入ったよ。一口どう?」と誘ってくれた人との飲み会は本当に楽しかった。
飲み会が嫌いなんじゃない。酒が嫌いなんじゃない。
糞マズイ酒を大量に飲む味オンチなアホと付き合うのが嫌なだけなんだYO!
690名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:57:52 ID:eiTp0QlT0
>679
欧州にビールで煮込む料理があったと思う。
欧州のビールと日本のビールはちょっと違うらしいが。
691名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:58:10 ID:scFffhiK0
まあ、俺もラスベガスのカジノくらいは遊ぶけど。
競馬やパチなんて下品なもんはやらん。
692名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:58:15 ID:zVBazcrC0
>>681
舌が肥えると「おいしい」と思える物が少なくなるでしょ。
あれはマズい、こんなもの食えるか、と。
そういうのは不幸。
693名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:58:21 ID:Kyb5ppPA0
どうせそのうち下の世代からも
自分たちの嗜好を「意味わかんない」と言われるようになるさ。
694名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:58:35 ID:Fi36u59m0
>>688
ギャンブルはストレス発散になるよ
ま、人それぞれだけど。
695名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:58:40 ID:gPYSV1cD0
>>685
向こうだと、ギャンブルとかタバコとか、貧乏人のたわごとだろ。
さらにパーティ社交文化ゆえ、飲み会などと称してつぶれるまで酒を
飲むような日本の下品な飲み方も想定の範囲外だ。
696名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:58:41 ID:UP2eb/eT0
>>688
当たった時の喜びとそれを期待しながら博打を打つ過程じゃないのかな
確かに妙なアドレナリンは出る
697名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:00:30 ID:uz7Jzv/h0
>>660
流石に明日は平日だからね。


>>666
毛唐のお茶の良さが判るのならば、シングルモルトの15年
以上の物で、甘みが強いと評される物を、ストレートで
(30年物とかになると水や氷だけで味が壊れる)少しづつ
舐めてみては如何か?
飲むのだけが酒の楽しみ方ではないからね。

もちろん、貴方がアルコールを受け付けない体質であれば、
の話だが。


>>667
好き嫌いは治しなよ。
青魚はトラウマになっているっぽいから仕方がないけど、
それじゃ、かあちゃん不幸だぞ。
698名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:00:30 ID:ucLoS8wO0
>>688
面白い面白くないなんて所詮主観だっつーこったな。
699岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 02:00:57 ID:syvZKWGp0
耳が肥えていないと1500円のイヤホンで満足できるようになる。
バンザーイ
700名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:01:02 ID:L0ZwTl0D0
>>692
肥えるとってのはあるかもしれんけど
素材的に美味しいものは、肥えても美味しいと思うんだけどね

言いたかったのは、それじゃなくて、
小さい頃にいろいろな味を体験して、味覚を開発しないと、
育ってから、感じれる味が限定されるんじゃないかという点
701名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:01:17 ID:aiGnDSkF0
飲む・打つ・買うって友達と行くから楽しいんだよ 一人でやるもんじゃないでしょ
702名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:01:47 ID:scFffhiK0
>>694
まあ、そうかもな。確かにカジノで遊んでるのは楽しい。

んでも、日本でギャンブルやってる人種が嫌いで近づきたくもない。

>>695
ギャンブルは割と広い層がやってるよ。
マナーを守って。タバコは、地位の高い人ほど吸わない気がする。
酒は知らん。
703名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:01:47 ID:j1M2zqsZO
人生いろいろ経験するのは良いことだ
704名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:02:26 ID:Sec8ce/l0
>>673
それはあるかも
ポテチでご飯食える人見ると「安上がりでいいなぁ」と思ったりする。
705名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:02:35 ID:Z+AdFXzi0
競馬って、歴史の中の名馬のエピソードとか、そういったものには心惹かれる
んだけど、何故かギャンブルとしては見れないんだよな。まぁ中学校が競輪場
の近くだったせいでああいう所に入り浸る連中がどれだけ屑なのか知ってる
からギャンブル自体に興味もないんだけど。
706名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:02:37 ID:bL/PZ4NeO
>>652
ああ俺の勘違いかもしれませんね。
黒じょかじゃなくべく杯の話かもしれません
707名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:02:53 ID:CvjOI9HP0
>>666
あのね、紅茶も酒もコミュニケーションツールなのだよ。
イギリス人は自宅やフラットに客人を招いてお話をするために、紅茶とクッキーを出すわけよ。
お酒は抑制中枢?の働きを弱めて、言いたい事をスラスラと言えるようにする効果があるわけよ。

飲み物の味それ自体よりも、飲み物の機能の方が重要。
まあ、俺もウイスキーと赤ワインは不味くて飲めないがな。
708名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:04:10 ID:L0ZwTl0D0
>>707
一方的に言ってるだけじゃ、コミュニケーションとは言えんところが問題よね
709名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:04:28 ID:lTRZ0sshO
23才で、酒好きパチンコ好きの男と結婚した知人は
今大変苦労している。
710名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:04:42 ID:807lfTuo0
>>697
食える物は増えてきてるんだけどねぇ。

昔は刺身を旨いと思えなかったし、
キャベツすら好きじゃなかったな。
ネギも焼き鳥のネギなら食えるw

イワシハンバーグをそれと知らずに食って気持ち悪くなったときはびっくりした。

カキとかホヤとか強烈な海の香りも苦手だ。
711名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:05:03 ID:Ju2ykk3I0
>>709
そりゃあ単に典型的DQNってだけだろ?w
712名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:05:56 ID:CvjOI9HP0
>>684
クンニしない。
フェラも本番もゴムつける。
最後にイソジンをチムポにすりこみ洗いをする。
…で大丈夫だと思う。
713名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:06:03 ID:uOJAW7vi0
>679
硬い肉をビールに漬けておくと柔らかくなる







らしい
714名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:06:25 ID:Y1urcrTmO
ファミレスのドリンクバーで何時間もおしゃべりする男なんて

キモい、キモ過ぎるよ
女だって誉められたもんじゃねえのに
715名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:06:26 ID:I8nJm6HY0
>>705
そうそう、俺実家が川崎だからよく分かる。

競馬場に平日昼間っから来てる奴ら、なんで奴らはみんな青いジャンバーに
変なマジックテープの靴を履き、身長が低く、酒臭いんだ?
716名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:06:43 ID:uz7Jzv/h0
>>692
そりゃ、馬鹿なグルメ漫画のイメージだよ。
金持ちでいいもんばっか喰っている奴はそうなのかも知れないが、
庶民的な暮らしで色々喰っている奴らは、安物や代用食品の中から、
旨い部分、本物に近い部分を探して楽しめる様になるから喰い物の
幅が広がる。

まあ、高いものには高いなり、安いものには安いなりの楽しみ方が
出来る様になる、ってこった。
717名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:06:50 ID:Sec8ce/l0
>>710
それはアレルギー症状だから青魚は二度と食べない方が良いね
718名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:06:56 ID:FqjdmNTI0
うまい日本茶を飲んで 将棋を打って うまい菓子を買う

オタクの場合は

飲み放題のドリンク飲んで ネトゲでマージャンを打って アバターのためにウエブマネーを買う
719岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 02:07:33 ID:syvZKWGp0
そういや焼き鳥のネギは食えない。
というか(玉)ネギが食えない。
絶対に人生損している。
720名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:08:00 ID:QF2HvMqy0
>>690
ヘー。ちょっと調べてみるか。

>>713
やったことあるけど、すげー不味かったw
はちみつでもやったけど、はちみつ味しかしなかったw
普通に叩けばいいじゃないと思うほどに……。
721名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:08:14 ID:ROt5bRhF0
酒大好きだから飲み会はいいんだけど、居酒屋の酒ってまずくない?
しかも焼酎・ビール・日本酒が苦手なんで、上司と飲みに行くのが苦痛。
ジン・ワイン・カクテル系なら朝までイケるんだが。
煙草は吸わないけど、周りが吸ってるのは平気だな。
722名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:08:35 ID:FtyIay6rO
今は細分化の時代
酒が好きな人、飲めばいい。ある程度なら人に勧めてもいいだろう
煙草もギャンブルもそうだ、趣味や嗜好に止まり不快さを与えない程度なら別に何をしても構わない
ただ、ステータスとして見るのはあまりにも幼稚すぎる。子供の意地の張り合いではあるまいし
723名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:08:53 ID:9lLepVfT0
日本男子総おたく化現象
724名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:09:42 ID:Sec8ce/l0
>>720
つ コーラ

てゆうか炭酸系なら何でも良いんだけどね
725名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:11:20 ID:eiTp0QlT0
>721
飲み放題だからじゃないか。飲み放題用の(安)酒しか出てこんぞ。
726名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:11:34 ID:00fARf5K0
>>706
うーん…、それがもっとよく調べてたら「そらきゅう」という盃が出てきた。
薩摩焼のそらきゅうなんてのもあるし、そっちが正しかったのかもw スマソ
ttp://www.shochunoutsuwa.com/goods/145.jpg
727名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:11:37 ID:x1ghyfsM0
>>684
友達で買うの大好きな奴が居るけど、

「商売女ほど検査しているから大丈夫」
というトンデモ理論を展開してくれるよw
728名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:11:40 ID:qmoh8sGX0
珈琲なら喫茶店でよく飲むよ。
でも、一人で酒はあまり・・・。
この前ためしに缶チューハイ買って飲んでみたけど
ぜんぜん気持ちよくならなかった。
酒に逃げる人の気持ちがわからんわ・・・
729名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:12:06 ID:wyP1IjTr0
タバコと葉巻は違うのかな
730名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:14:15 ID:gPYSV1cD0
親次世代やこれを書いた記者らには風俗・麻薬・賭博を奨励する
いままでの企業文化のほうが異常だったという考えはないのだろうか。

お前ら自分の主張を冷静に考えてみろといいたい。
731名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:14:39 ID:VY01UWpg0
飲む、打つ、買う って俺の中ではとても信じられない事だよ
初めてコレ聞いた時に薬物?って思った位だからなあ。
そこでお前等に俺を評価して欲しい、俺は社会不適合者かどうかを。

飲む:馬鹿馬鹿しい、何で飲み物に高い金払わなきゃいけね〜の?
   家にお茶あるから要らない、自販機のジュースだって一年に一回買うか買わないかだぜ。
打つ:うわ〜贅沢な遊びだな、余程金持ってんだろうな。
   俺には週2回のゲーセンで500円使うのがやっとだわ。
買う:勿体無い以前に人としてコレだけはやらないでおこうと思う、今日この頃。

どう?因みに28歳、男性です。
732名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:16:07 ID:580jqtuO0
ワイは麻薬はオナニーのときに出る脳内麻薬だけで間に合ってるんで
ニコチンもエタノールもノーサンキューですわ

ローコスト自家発電最強伝説。
733名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:16:16 ID:jtbN0XPEO
酒はお神酒とか乾杯の1杯目くらいしか飲まない、煙草は全く吸わない、ギャンブルは夏と年末に宝くじを買うだけの俺の親父(57)は少数派だな
734名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:16:50 ID:yIFFq5y70
酒はコミュニケーション、素面じゃ話せないことを。
ギャンブルは、紙面で話題になる競馬あたりの話題について。
買うは・・・女は苦手だからパス。

まあ話題づくりと経験を一緒にするっていう付き合いでしょ。
人間どこかいい所があるものだよ、どんなに嫌いな人でもね。
特に酒飲むと本音が見えて勉強になる。
735名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:16:59 ID:5tQ/br+hO
飲むのは良いんだけど
ゴチャゴチャうっせーのとか
めんどくせえ奴がいると嫌になる
736名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:17:02 ID:hi6tgNtp0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    >>728逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「酒はさらに自分を追い詰るために飲んでいる攻めの姿勢」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
737名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:17:14 ID:uz7Jzv/h0
>>702
タバコは葉巻とかパイプが、、、、

>>710
刺身とかの生物は、本当に新鮮なもので生臭さとかの
ない良いものを食べると、食べられる様になるみたいだね。
焼鳥のネギは火とタレの力で辛味が弱くなって(・∀・)ウマーだよね。
カキは生食用のをベーコン巻きにして、小麦粉まぶして
フライパンで炒めたのに、レモン搾ると旨いんだけど、
生臭さに敏感みたいだから、お薦めできないかな、、、、

>>712
確か、流石のイソジンもエイズには効かなかった様な。
(経路が粘膜の傷からの感染だったからかな、、、)
欧州の公娼はそのやり方だよね。
738名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:17:20 ID:DW9oNxudO
個人の価値観だと言って
人の価値観を切り捨てるのが問題

私は関係ない ほど冷たいものはない
739名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:17:34 ID:oMmAYSTP0
>>731
ゲーセンで500円も使うなんて贅沢すぎ
お前大名だろ
740名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:18:22 ID:g/r6prkz0
叩く、踊る、弾く。
そんな音ゲーマー。
741名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:18:27 ID:Z+AdFXzi0
>>731
いっこうに構わないと思うけど。まぁ打つのは贅沢な遊びだよ。20球で200円とかするし。
742名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:18:40 ID:qmoh8sGX0
>>731
飲むのは公私で付き合いがある以上は避けられない気がするんだけど。
俺も一人では飲まないけど。
打つと買うは好き好きだと思う。
743名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:19:27 ID:lUluurzu0
>>731
社会不適合者ではないが世間知らずな印象
それでいいとおもうならそれでいいと思う
別に飲む打つ買うは無理にやる必要も無いわけだし
744名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:19:45 ID:v0tfC/4IO
>>729
俺も葉巻好きだが吸うのは自宅やシガーバーだけにしとけ
葉巻はニオイがきついから嫌な人は本当に嫌だぞ
葉巻なんてのは落ち着いて安らかに楽しむものだからな
745名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:19:56 ID:eiTp0QlT0
オレは一人で飲み歩くのが好きだ。バーで偶然隣に座った人と話をするのが楽しみ。
列車で隣の人と話をするのも好きだな。世の中、いろいろ面白いよ。
746名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:20:20 ID:PXPKrGMH0
飲みに連れてかれて同じ話を何回もするジジイにウンザリ。
747名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:20:30 ID:IyhWw0Ij0
父母が宗教系なアレでして、パチンコやってるやつらを「暇人」
酒・タバコやってるやつらを「愚民」って平気で蔑む非常に
特殊な家庭環境で育ってしまった俺にはとてもじゃないがこの
三つはできない。
パブロフの犬状態で嫌悪感が先に出る。
748名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:21:02 ID:x1ghyfsM0
マカダミアチョコ会なら喜んで行くんだけど
749名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:23:03 ID:I6U66Nww0
>>744
自宅で葉巻を吸うために空気清浄機を5台置いてる俺って何?
750名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:23:34 ID:qmoh8sGX0
>>741
最近バッティングセンター行ってないこと思い出した。
高校のときは土曜の帰りとか一人でよく通ってたわw
751名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:23:35 ID:VR0J2Hkf0
この場合
打つ←ギャンブル(競馬、パチンコ、などあと博打モナー)

>>731
752名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:24:02 ID:A3+R2xzE0
打つも払うだけじゃなくて麻雀なら頭いい人は勝てるらしいけどね
俺は頭悪いからパチスロで13〜23くらいまで小遣い稼ぎしてた
どっちにしろギャンブルは稼げてもろくなことにはならないけど
753名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:24:26 ID:wyP1IjTr0
>>744
いやいや、俺は全く吸わないんだが
葉巻は趣味的な印象があって、たばこ吸う連中も
職場で肩身の狭い思いをしながら吸うくらいなら
葉巻にすれば良いのになあと。
754名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:25:26 ID:oMmAYSTP0
男がチョコレートパフェを普通に食べたり
違和感無くケーキバイキングにいける社会を作るべき
755名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:26:17 ID:7+08TwXC0
俺の場合嗜好というより体質だから。
ビールはコップ半分も飲むと120ぐらいまで脈が上がり、どんなに無理しても酔う前に吐くので、絶対に酔わない。
そのかわりウーロン茶で、酒飲んでる連中と普通に話し続けることができる。向こうは驚くが、こっちにとっては普通のこと。
たばこは、2時間ぐらいが限度。それ以上空けると、朦朧として仕事にならない。
ファイル開いた直後に、なんのために開いたのか分からなくなる。
756名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:26:51 ID:uz7Jzv/h0
>>721
チェーンの居酒屋は避ける。
酒呑みの間ではモンテローザグループあたりは論外。

>>727
店にもよりけど、お風呂屋さんなら素人買うよりは
遥かに安全だよ。
赤線廃止の時に、廃止に反対したのは都の衛生婦の
人達だったりする位だから。管理売春ならおねぇちゃん
達の衛生、体調管理をおおっぴらに出来るけど、地下に
潜られちゃうとそれが出来なくなって、結果、おねぇちゃん
達の身体を悪くしてしまうから、ってのが理由。

>>729
違うよ。
タバコのみの人程、葉巻の香りを嫌うらしい。
葉巻は吹かすだけでいいらしいから、タバコ嫌いの
奴らは嫌がらせに葉巻をふかしまくってやれ(w
757名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:27:25 ID:j/eiHWH+0
気持ちよさ

オナニー>セックス

カネでセックスよりオナニー選ぶ
758名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:27:46 ID:zgXZmJvP0
結局若者はDQNになっても真面目になっても老人に叩かれるってことか
今のおっさん世代が若いころとか「最近の若者は食うことと賭け事と女にしか興味がなくてけしからん」
とか言われてたんじゃないか
759名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:29:51 ID:VY01UWpg0
>>739
いや、週2回合わせて500円。
調子の良い時は週100円か150円で済む。

>>743
正解! 自分でも自覚してる、でも後悔はしてない。
760名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:30:22 ID:Sec8ce/l0
>>758
DQNは老人になってもDQN
761名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:30:59 ID:yiIJYGQe0
他人の趣味・嗜好なんてそうそう理解できるもんじゃないよ
762名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:32:25 ID:BQ/MLAw70
たばこ→フリスク



これはねーよwwwwwwwwwww
763名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:32:34 ID:qmoh8sGX0
>>754
賛成。

それで思い出したんだが、女が持っているような
かわいいバッグとか持ちたいと思う俺は異常者ですか?
764名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:32:34 ID:A3+R2xzE0
>>759
それだけゲームスキルあるなら
ちょっと前ならパチスロで遊びながら小遣い稼げたろうに
765名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:32:49 ID:YmiXj1Tt0
ゆとりで生まれたキモイ奴が7割を占めるスレはここですか
766名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:33:12 ID:I6U66Nww0
>>759
調子の悪い日は100円で辞めてカンビールを一本飲むといいかもな
767名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:33:25 ID:lUluurzu0
なんか真面目に話してるけど
自分のIDがちんこみたいなのに今気付いた
768名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:33:27 ID:sh3tFMGL0
とうとう俺もカテゴライズされたか。

酒・・・人並以上に飲めるが、ジュースの方が美味しいと思っている。
たばこ・・・喘息もち。
ギャンブル・・・ギャンブル運なし。
コーヒー・・・やっぱお茶でしょ。


と、思ったけど俺風俗遊び好きだわw 残念。
ちなみに嫁さん元で風呂成金。
不動産経営して夫婦で暇人。就職?何それ?
769岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 02:33:28 ID:syvZKWGp0
>>759
それでもゲーセン毛嫌いしてる人は「ハア?馬鹿馬鹿しい。」って思うんでしょ。
要は自分が必要としているか、していないかじゃないの。
それがタバコだったりお酒だったり。
俺はゲーセン好きだけど、最近タイピングオブザデッドが消えて悲しい。
770名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:34:43 ID:R1Ui6CPO0
ただ単にパソコンの影響だろ。
金払って博打するぐらいなら、ネトゲの
ほうが面白いし、エロゲもあるし。
771"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 02:34:46 ID:0ZhijdIo0
一人、強烈な一匹狼君がいるんだが
彼の腹の底が知りたいと思う。

>>763
幾らでも持て。正常だ。
772名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:35:11 ID:00fARf5K0
>>767
(U)
773名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:36:22 ID:I6U66Nww0
>>771
待て何の話だ?
774名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:36:40 ID:hrqpLjv60
呑むのは、酒が旨いから。酔った感覚も悪くない気分だ。
暴れたり絡んだことは一度もなし。学生時代にゲロで迷惑かけたことは
反省している。だから俺は他人のゲロにも寛容。

打つのは、株か投信。まあギャンブルだな。
もっとも人生なんてギャンブルみたいなもんだから、
特別なことをしている意識無し。

買うのは男として当たり前。
マンコは神聖なもんじゃない。女はやらせる代わりに
見返りを求める生き物。愛だったりイケ面だったり、
話の面白さだったり、金もそのひとつ。
むしろ金払えば誰とでも寝る風俗嬢って偉いと思う。
俺にはできねーな。尊敬する。だから金も気持ちよく払うよ。
775名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:37:16 ID:zgXZmJvP0
俺23歳だけど最近まで打つって薬のことだと思ってた
776ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 02:37:29 ID:nyzgV6Lp0
     >>718
 将棋は「差す」ものです。「打つ」ものじゃございません。
777"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 02:37:35 ID:0ZhijdIo0
>>773
ん?どの部分すか?
778名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:38:16 ID:I6U66Nww0
>>777
>一人、強烈な一匹狼君がいるんだが
>彼の腹の底が知りたいと思う。

779名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:39:07 ID:VY01UWpg0
>>769
そうだね、完全理解なんてありえないしね。

>>771
彼の腹の底を知ったが最後だと思う今日この頃。
780岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 02:39:17 ID:syvZKWGp0
実のところ、「飲む、打つ、買う」という言葉の存在は、
つい先日買ったクロちゃんのRPG千夜一夜(1)で知った。
日本語って楽しいネ。
781名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:39:32 ID:AeUYqFKU0
飲みは付き合いがあるし、強制されなきゃ嫌いじゃないから酒は飲む。

風俗は普通に出会いがあるんで必要性を感じない。興味本位で行ってみたくなくもないが。

賭け事は馬鹿馬鹿しいので一切やる気がしない。パチンコなんか馬鹿と貧乏人が行くところだと思う。
年に数回、宝くじだけはイベント感覚で何枚か買う。

コーヒーは眠気覚ましの意味で飲む。日常的には紅茶のほうが風味豊かでおいしいから紅茶。

たばこは折角きれいめの服を着ていても臭いが染み付くのがキレそうなくらいむかつく。
でも屋外か、排煙設備のしっかりしたところで人に貰って吸うことはたまにある。

俺はこんな感じだが、相容れない人もまわりには結構いる。
782名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:40:54 ID:zgXZmJvP0
ていうかこれらって全部その場限りのものじゃん
俺からしたら高い給料貰ってよほど金が余ってないとこういうことに金をかけようとは思わんな
何も欲しい物が無い人はこれでいいのかもしれんが
783名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:41:01 ID:00fARf5K0
>>780
懐かしいな。
結局1001話やったのかなあれ?
784名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:41:16 ID:7+08TwXC0
>>756
>タバコのみの人程、葉巻の香りを嫌うらしい。

そうなの?チェーンスモーカーだが、どっちも好きだよ。
785名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:41:33 ID:uTVg9VcM0
>たばこ→フリスク
非喫煙者はタバコの代償などそもそも必要としていないからこれはない。
786名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:41:59 ID:jznVXkgb0
飲む:飲めるけど、あまり飲まないな。酔っぱらうのがあまり好きじゃないし。
シャンパンとギネスとアイスワインが好きだが、飲み会で飲めることはまず無い。

打つ:パチやスロするけど『金が増える』娯楽だから。
釘や設定次第だけど勝てる台が存在する。釘なんか「見えてる」し。
(他人に勧める気は無いよ)
なんか、ゲーセンの延長だな。
確実に負けるカジノギャンブルや公営ギャンブルはやる気がしない。
宝くじとか論外。

買う:金払うほどセックスが好きじゃない。
フリスク:嫌い
コーヒー:コーヒーも紅茶も緑茶も中国茶も好き
ファミレス:嫌い。不味いから。

>>780
イラストが良かったな。
787名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:42:30 ID:uz7Jzv/h0
>>784
聞いた話だとそうらしいのだけど。
788ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 02:43:15 ID:nyzgV6Lp0
 きゃー。将棋は「指す」ものでございました。>>776は謹んで訂正いたします。
789名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:43:19 ID:KxRYblkE0
この記事の後半のほうに、

>彼らだって「オール(徹夜)でカラオケ」したりもします。ただし、翌日が仕事なのに、オールで遊んだりはしません。
> 上の世代のように「今日は朝まで飲んでから出社だよ〜」などというように、無理してまでは遊ばないのです。

当たり前なんじゃないの?
翌日の仕事に影響するような無茶な遊び方をするなんて、接待などの仕事がらみでもない限り、
まずやらないでしょ。
790名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:43:30 ID:I6U66Nww0
>>787
俺も紙巻と葉巻の両方吸うから、それは無いと思う
791名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:44:10 ID:QF2HvMqy0
>>780
俺、「天地無用」で知ったwww
792"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 02:44:48 ID:0ZhijdIo0
>>778
あぁ、身の回りに一人居てさ。無断で休むわ、来ても仕事しないわで、
俺に仕事が回ってきて迷惑しているんだが、何考えてんだかサッパリでさ。

なんか接点が欲しいんだけど、彼は下戸だから飲むってのは無しじゃない。
ゲーム好きみたいなので、そっちの話はどうかと試したけど
他人から何かを尋ねられる事そのものを拒絶している感じでね。
如何したもんかと。こっちに被害が無ければソッとして置くんだけど。
793名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:45:01 ID:hgHLK/JyO
酒飲むと人格変わる俺みたいなのもいる訳だし…
794名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:45:23 ID:u28DFwwj0
酒・・・体を壊して止めた
たばこ・・・咳が出るので止めた
ギャンブル・・・20歳前後でパチ屋通い。今は止めた
コーヒー・・・よく飲む方か。
風俗・・・年に数回、ヘルスで健康になる。
795岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 02:46:14 ID:syvZKWGp0
>>783
5巻しか確認できてないから500話でとまったんかしら?
1,4巻を通販で探してたらイラストの中野さんがなくなってると聞いて残念だった・・・。
4巻の末尾で、あとがき書いてる人が亡くなってるのも悲しかった・・・。
生きてりゃクロちゃんを煽って1000話書かせたのだろうか。
796名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:46:39 ID:I6U66Nww0
>>792
関わらないのが一番だなw

>>794
酒で体を壊したが止めてない俺が居る
797名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:47:34 ID:lxPxzew00
禁煙や路上喫煙防止などで手っ取り早い解決方法は・・・

『タバコ代の値上げをしよう!』
欧米の先進国のタバコ代は日本と比べて2〜3倍である。また他のいくつかの後進国を除き日本は安すぎ。
そして日本の物価と高い所得水準からすると日本のタバコ代は1箱1000円が妥当なのではないか?
更にタバコ税率は欧米の先進国は80%、日本は60%で他の外国と比べても低い。
タバコ税率も先進国並みの80%に上げるべきである。

そしてタバコ税の税収は健康被害の補填として、まずは国民健康保険の補助金にするべきである。
また禁煙支援対策(禁煙希望者への保険適用など)や路上喫煙禁止対策(監視員人件費の捻出など)や
受動喫煙防止(煙害調査費用や完全分煙された喫煙所の設置など)やタバコ農家の転業
(例えば他の食料自給率が低い農産物耕作に転業する場合は高待遇にするなど)の補助金にするべきである。

また↓でタバコ税の「真実」を知ってください。
http://www.nosmoke55.jp/signature/
798名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:47:43 ID:SdRZMx+l0
生きていくって、大なり小なりのリスクと引き換えにチャンスを得ること、
そこに達成感とか、喜びとかを見出していくこと、だとするならば、
表題に該当する人たちって、生きてたって仕方なさそう。
799名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:48:15 ID:00fARf5K0
>>795
えー!中野GO!亡くなったの!? ショック…

スレ違いスマソ・・・
800名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:48:16 ID:qmoh8sGX0
珈琲って酒や煙草やギャンブルと並べるものとは思えないんだけど。
珈琲を入れるなら緑茶も入れるべき。緑茶最強。
801名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:48:59 ID:uz7Jzv/h0
>>790
そっか、折角、スモーカー連中に嫌がらせ出来ると思ったのにな(w
ガラモ位にしておくか(´・ω・`)ショボーン

仕事だから、そろそろ寝るよ。
親愛なる飲み助&下戸&スモーカー共、お休み。
802岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 02:49:10 ID:syvZKWGp0
>>791
漫画とかって社会や理科の勉強にはならないけど、実践的な国語の勉強になるよね。
>>797
こういったコピペをZippoスレにまで貼ったうえ、荒らすクズが出て以来、
嫌煙派は理解できるが信用できない。
803"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 02:49:12 ID:0ZhijdIo0
>>796
あぁ、早く関わりが切れて欲しい。
それと同時に、「お前ウザイんだよ」でも良いから
彼の感情の迸りってヤツを見てみたい(興味本位で)。
804名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:50:37 ID:VY01UWpg0
>>792
何かその人俺と似た臭いがする。
極力知らない人(必要性のない人)とは馴れ合いたくないんだと思う。
だから質問するではなくて、仕事関係とかを質問させる或いは教えるってのはどう?
俺はソレされてほんの少しだが世間話する様になった。
805名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:51:06 ID:69sAJxTX0
コーヒー禁止って、モルモン教の人みたいだな!
806名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:51:44 ID:jznVXkgb0
>>797
酔っぱらいの方が嫌いだな。
日本の酒税は高いらしいが現状維持を望む。

>>800
オサーンの趣味(コーヒー好き多い)ってことでしょ?
807名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:52:01 ID:lUluurzu0
>>797
コピペにレスすんのもなんだが
タバコの値段を上げすぎても逆効果だぞ
俺の場合一箱2000円とかになったら
逆にかっこつけて吸い始めるかもしれん
808名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:52:18 ID:j/eiHWH+0
>>798
それは所詮君の価値観
もっといろいろ本読んでみ
809名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:52:41 ID:I6U66Nww0
>>803
昼飯の時に横で般若心境でも唱えたら「ウザイ」って言ってくれると思うが
その日から社内で要注意人物のレッテルを貼られる可能性大w

810名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:52:58 ID:AsL40iZr0
フリスクは一時期ハマったアレはヤバイ
811名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:55:02 ID:VY01UWpg0
>>800
コーヒー毎日飲む人って習慣じゃなくてカフェイン中毒なんだって。
812名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:56:12 ID:PFcoNWnu0
>>811
>カフェイン中毒
それ当たってるな・・・自分のことだが。
813名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:56:29 ID:Rsfu4gLv0
>>800
コーヒーのカフェインってメーカによってはかなり多い
タバコの臭いくらい影響強い
814ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 02:57:07 ID:nyzgV6Lp0
     >>798
 現代の水飲み百姓として生きるなら、そりゃ酒だの博奕だの女郎買いだのを
村のみんなと仲良くやって暮らすのがいいんじゃないのかね?

 幸か不幸か、「桜の樹の下には」のような断崖を感じるので、生憎その輪には入っていけないのだ。
と、梶井基次郎知らなかったらごめんね。
815名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:57:45 ID:lxPxzew00
>>806
迷惑喫煙者の数(現状多い)>酔っ払いの数(防止出来る可能性が高い)

>>807
増税すると禁煙者の数が増える。
タバコ代が高くなると、もったいなくて外でなく
家で味わってでしか吸えなくなる。

816名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:57:53 ID:JVd1qB8w0
>>810
アナリスク乙
817岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 02:58:39 ID:syvZKWGp0
>>799
ブログで悪いけど。
http://retropc.net/archives/2006/05/post_93.html
>>811
ああ、それ俺だ。
高2のとき授業中の居眠り防止に飲んだのが始まりだった・・・。

でもカフェインは緑茶のが多いのよ。
そういえば熱い緑茶に氷いれて飲むと旨いよ。
818名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:59:15 ID:qmoh8sGX0
>>811
カフェインなら珈琲より緑茶のほうが多いんだけど、
なぜか緑茶飲んでも全然効かないんだよなぁ。
むしろ緑茶飲むと落ち着いて眠くなる。
静岡人はどうも緑茶のカフェインには免疫があるようだ。

>>813
俺は珈琲飲んだら濃い緑茶飲んで珈琲のにおいを消去。
珈琲は喫茶店で仕方なく飲むか眠気覚ましのみだね。
819名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:59:58 ID:ybBw+FZO0
>>763
以上ではないと思うが、男が持っても似合わないんだよな。
特に年取ってきておっさんになってくると。
820"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 03:00:20 ID:0ZhijdIo0
>>804
この辺りの論文が参考になるのではないか?
というと「貴方はそう思うかもしれませんが、僕は違います」と目もあわせず拒絶(俺の上がやっても同じ)。
質問も「知っているなら答えてみろ」口調でね・・・誰に対しても。
821名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:00:53 ID:7+08TwXC0
>>818
俺はコーヒー飲んでも眠くなる。w
目が覚めるのはコーラとたばこ。
822名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:01:43 ID:R1Ui6CPO0
もっと拡大して考えてみよう。

飲む→体に取り込むこと。
 酒以外にも、食べ物がある。薬もね。
 「常習性がある」ということは大変だが、
 「依存している」ということがヤバい。
 常に何かを取り込まないと、というのは、
 人間として狂っている。(生きていくのに
 必要では無いものなのに。)
 =インプット
打つ→体から出す。
 馬鹿なことに金をパーッと使う。その結果
 借金を作る。口からも汚い言葉をパーッと
 吐く。気持ちいいからね。そして、恨みを買って
 殺される。
 =アウトプット
買う→人間関係の破綻。
 人間をその場限りで使う。物のように扱う
 ということは、気持ちがいいけど、悪い
 人間と関わったり、恨みを買ったりして
 転落していく。病気にもなる。
 =人間関係
823名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:02:09 ID:lUluurzu0
>>815
違うな
タバコがステータスになり
金持ちアイテムになる
貧乏人は吸わなくなるが金に余裕のある人間は吸い始める
824名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:03:00 ID:Kc6G46T30
なんか凄い哀れで悪く書かれてるなw
「彼らにとっては〜なのです」とか異端者扱いだしw
825岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 03:03:12 ID:syvZKWGp0
>>815
酔っ払いのがタチ悪いけどなぁ。
駅で少しかすってスンマセンしたら「痛いな!おい!こら!殺すぞ!!」と切れてくるし、

団体が居酒屋の奥でドンチャン騒ぎしてて、なぜか俺らのテーブルの横に来て吐き出すし。
他の連中は「気にするなよ!」とか慰めていたようだが、詫びのひとつでもいれやがれっての。
826"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 03:03:13 ID:0ZhijdIo0
>>821
煙草後のコーラは酷く不味いような気がする。
827名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:04:08 ID:qmoh8sGX0
>>819
それであのセカンドバッグに行き着くわけか・・・w
誰か男でも持てるカワイイバッグを誰か販売してくれないかねな。
828名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:04:20 ID:aol++WIl0
>>763
俺なんか33だけど、ぬいぐるみ抱いて寝てるぞ!
しかも両腕に、2つもだ。
まいったか!!!(`・ω・´)
829名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:04:56 ID:5tQ/br+hO
煙草は最近体壊してから
全然いらなくなった
830名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:05:45 ID:Fn7ndTLY0
ていうか出会い系サイトで何処かの
奥さんとハメたりするのは、買うになるのか?
カネは払わないけど。
831名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:06:45 ID:R1Ui6CPO0
822の続き

つまり、飲む打つ買うというのは、「人生そのもの」
であり、「行い」ということ。

徹底的に転落する人間は、型に嵌って似ている。

行いを正せば幸せになるし、逆なら死ぬ。
ただそれだけのこと。
832"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 03:07:19 ID:0ZhijdIo0
>>830
女遊びと言う観点から含まれるような気がするんだけどな。
833名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:08:17 ID:lxPxzew00
>>823
タバコ税増税の主旨どおりですが何か?金持ちから税金を取り、
健康を損なっても維持出来ない低所得層は健康を守れ貯金も出来る。

また路上喫煙をする喫煙者に対しては高額罰金を取れば、
清掃費などの採算も会うと思います。

そして更にタバコがステータスになると昔の金持ちのように
家で酒を片手に喫煙をするという人も出てくると思います。
834名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:08:22 ID:7+08TwXC0
>>792
> 無断で休むわ、来ても仕事しないわで、

それは…対話の方法探すって問題じゃないwww
普通にクビだよ。変な会社だな。

>>826
後じゃなくて、なんでも喫煙中に飲食できる。
835名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:08:36 ID:XTglswIZ0
酒もタバコもギャンブルも女もゲームもやらないが、本をめちゃくくちゃに買ってるぞ
休みの日は本屋をハシゴしてごっそり買ってくるし、アマゾンなんていう悪魔のネットショップから
毎日本が届く。プログラミング関連、理工系専門書、翻訳の新刊、洋書、なんでも買ってる。
金がなくなるのはそんなに問題ないが、部屋がどんどん狭くなるのが困るなあ。
836名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:08:44 ID:qmoh8sGX0
あと、女が着ているジャケットとかコートにも異常に興味がある。
男の服って着る人間を選ぶのが多いというか、明らかにバリエーション不足だからツマンネ。

>>828
参りました(´・ω・`)
両腕に二つ抱くってどうするんですか?
837名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:08:46 ID:dMdHj2D2O
パチンコ屋の中チラッとみると、
パッと見濁った人生の人ばっかり
838名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:08:57 ID:lQ1Na0ycO
つまり一言で言わば…
彼らはツマラン人種だ…と
839名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:09:16 ID:KJHh9P2l0
>>712
ずっとゴム付けとくなら
イソジン洗いは不要。
しかし毛じらみだけは防ぎきれない。
840岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 03:10:25 ID:syvZKWGp0
>>835
どっかの大学の教授なんか本の為に部屋を借りるんだそうな。
本溜め込み過ぎて崩壊したアパートもこの板でニュースになったね。
841名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:10:52 ID:pV9xJmuDO
>>835
引っ越しの時苦労するぞ
842名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:11:22 ID:aol++WIl0
>>836
>と、女が着ているジャケットとかコートにも異常に興味がある。
>男の服って着る人間を選ぶのが多いというか、明らかにバリエーション不足だからツマンネ

同意だな。つーか普通に女物着る人もいるよ。
俺はデカいからできないけど、全然おかしくなく着こなしてる人いるね。

>両腕に二つ抱くってどうするんですか?
普通に、片腕に1個づつ。。。
3人で「川の字」で寝ることももある(w
843名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:12:13 ID:L0ZwTl0D0
お酒はシラフじゃいえない話ができる云々ってのは良く言われるけどね
飲めなくてお付き合いしてる身からすると、
話してるんじゃなくて、一方的に言い放ってるようにしか聞こえない
何があってもブレーコーだしな
844ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 03:12:16 ID:nyzgV6Lp0
 小学校の頃「吾輩は猫である」を呼んで、クシャミ先生が読みもしない本を
金勘定もせずに本屋に持ってこさせて、大方読みもせずに積みっぱなし、
みたいな文を見て、「明治時代の教師はインテリ職だからこんなに給料
もらえたのかあ」とか思ってたわけだが、今自分が同じ事をしている事に気づく。
 しかも詰みDVDやら詰みフィギュアやらあってもっと性質が悪い。

 これで「負け組」なんだから格差社会でもいいやと思う( ・ω・)
845名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:12:28 ID:qmoh8sGX0
そういえばさっきから異常に関節が痛むのですが・・・どうしてでしょうか?
846名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:12:59 ID:abpjUUcm0
体は酔っても脳は冷めてる漏れは酒宴の席などアホらしくてやっとれん。

ビジネスのツール?
アルコールで本心漏らす奴など信用できるかよ。
だからジジイはハニートラップに引っ掛かるんだよ。
847名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:13:23 ID:lUluurzu0
>>833
タバコみたいな有害なもんがステータスシンボルな世の中にしちゃいかんと言ってるんだ俺は
税収や貧乏人の健康とかそんなもんより大事なことだと思うが
848名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:14:25 ID:L0ZwTl0D0
>>836
空気嫁!
849名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:14:53 ID:qmoh8sGX0
>>842
お師匠様参りましたw

女物着ている人いるのか。
俺も体系的に標準的な日本男児だから女ではでかい部類になっちゃうな・・・。
でも、女連れているときにもっとレディスの服屋に行っておくべきだったなぁ。
一人で入って買うなんて無理ぽ・・・
850名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:15:00 ID:YKR/7/Hp0
大人の世界って大変だな
ネバーランド行きてえ
851名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:15:10 ID:KJHh9P2l0
>>748
そんなのあったらオレも喜んで行く
852名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:15:22 ID:RJqWgjo40
>>828
人形のものによるが
抱き枕みたいなものだと思えば
言うほど酷くない気もする
853"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 03:15:47 ID:0ZhijdIo0
>>834
会社ならね。大学院の研究室なんだよorz
落第させると教授の査定が下がるとかでダメだし、
本人が学費入れてる以上、事件でも起さん限り退学とか無いわけで。
4月で縁切れるからホッとしてるw
854名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:16:07 ID:NWGZMc9zO
あー確かに、居酒屋行ってもカクテルとか酎ハイみたいな甘いのしか飲めないって男の子が増えたよね
風呂上がりのビールの喉越しとか、冬場の熱燗の味がわからんのはかわいそう。
855名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:16:23 ID:QF2HvMqy0
>>828
流石の俺でもひこにゃんかわいいよひこにゃん
ぬいぐるみ大好きですが何か(´・ω・`)
856名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:16:50 ID:AsL40iZr0
いつもぬこを抱いて寝てる
857名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:16:50 ID:VY01UWpg0
>>850
マイケルが居ても行きたいか?
858名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:16:58 ID:69sAJxTX0
>>846
>体は酔っても脳は冷めてる
それまだ完全に酔ってないってだけじゃん
記憶飛ぶ前にたいてい気分悪くなって終了するタイープだ
859名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:17:43 ID:XTglswIZ0
>>841
すげー苦労した。引越しの後のダンボール箱が未だに押入れに入ってる。
それなのに新たな本が部屋を占領しつつある・・・・。
買っても読まないんだよなあ・・・
860名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:17:51 ID:L0ZwTl0D0
>>858
>記憶飛ぶ前に
そこまで飲むのもどうかと
861名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:18:05 ID:qmoh8sGX0
>>854
俺はビールはもう無理。
若かりしころに大ジョッキ一気飲みして気分がおかしくなって以来まともに飲めなくなった。
でも、旨い焼酎のロックや旨い日本酒は大好きだ。
862名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:18:09 ID:aol++WIl0
>>828
ひこにゃん。。。 ほ、欲しい(;´Д`) ハァハァ
売ってないのか?
863名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:18:15 ID:lxPxzew00
>>847
>>823で貴方がステータスになるといってきたのですが、
私は多くの金持ちがタバコをステータスにするとは思いません。
なぜなら金持ちは禁煙教育が進んでいます。
そして低所得者も買えなくなるので禁煙が更に進みます。
864名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:18:32 ID:lUluurzu0
金額を上げて喫煙者を減らすという発想は
その場逃れの短絡的な発想だってことだ
その先に起きる問題が見えてない
タバコ有害性をPRして喫煙者を減らす方向が素直でいいよ
865名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:19:54 ID:KJHh9P2l0
タバコが1箱2000円になったら、吸ってる事が1つのステータスになるな。
フェラーリやベンツなんかよりもよっぽど上のステータス。
弁護士資格なんか目じゃないね
866名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:20:04 ID:YKR/7/Hp0
>>857
マイケルはショタホモだからきっと大丈夫だよ
生えてたら対象にならない
867名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:20:38 ID:lUluurzu0
>>863
だから>>823
ステータスになるのが問題だって言ってんの
868名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:20:53 ID:qmoh8sGX0
>>858
去年の会社の忘年会の一次会で焼酎ロックでぐいぐい飲みまくったら
気分悪くなって2次会のカラオケ屋のトイレで下呂ゲロして二時間個室でずっと
うずくまっていたら上司に上から入り込まれて
無理やり連れ戻されて、それでもなおゲロゲロしていた俺に対するあてつけですか?


という記憶が鮮明に残っているから嫌だ嫌だ。
記憶失うやつはうらやましいよ・・・
869名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:21:01 ID:XTglswIZ0
>>844
日本の数学者のさきがけである高木貞治は、専門書が海外から毎日届いて
全然読めないから欝になってたんだが、戦争になって本が届かなくなったおかげで
心置きなく研究が出来たんだとw
870名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:21:15 ID:69sAJxTX0
>>860
それはそうですw
871名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:21:22 ID:rUu/rXAU0
ぶっちゃけ友達とは飲むし女とも飲むけどおっさんとわざわざ飲みに行っても
金と時間の無駄だから飲めないふりしてんだよ

そんなこともわからんか、じじいどもは
872名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:21:26 ID:aol++WIl0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレpart26 [美容]
【速報】和田アキ子傷害事件で御法川法男容疑者を殺人の疑いで逮捕 [ニュース実況+]
【野球】中村紀洋が中日の入団テスト 15日から沖縄キャンプ参加、育成選手枠で契約の可能性も★4 [芸スポ速報+]
女性用ソープできたよー\^o^/ [ニュース速報]
喪女のオマンコを評価するスレ [もてない女]
【Intelli】マイクロソフトマウスPart24【Mouse】 [ハードウェア]
20〜30歳代のホームレスたち「日給7700円貯金もパチンコで消える」 [ニュース速報]
【ペロ】教師と生徒の母親との性交写真が流出【AV】 [既婚女性]
873名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:22:23 ID:RJqWgjo40
タバコは値段上げるとか健康被害を訴えるとかそんなんじゃなくて
物凄く恥ずかしい見た目にしたほうがいい気がする
どう見ても陰茎だったりとか
女が吸ったら違うプレイに見えそうだが
874名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:23:01 ID:VY01UWpg0
>>869
ハッピーエンドっぽいが何かシュールだ・・・
875名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:23:28 ID:KJHh9P2l0
>>835
少し安くして、PDFで発売してくれればいいのにね。
ペーパーレス社会はまだか
876岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 03:23:38 ID:syvZKWGp0
>>872
IEで見てる人まだまだ多いのね。
877名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:23:50 ID:PFcoNWnu0
俺はたばこ吸わないが、なんでそんなたばこ嫌うんだ?
本人の勝手だと思うのだが
878名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:24:04 ID:lUluurzu0
>>873
おまえ天才ww
879名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:24:08 ID:QF2HvMqy0
>>865
ねーよw
麻薬が5万で売ってても、ステータスにならないようにね。

>>862
ブログでなんだが、二月の初めに出るみたい。
http://kurarin.shiga-saku.net/e17609.html

地元の俺は勝ち組www
880名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:24:19 ID:qmoh8sGX0
>>869
俺も2chがなくなったほうが勉学も仕事も捗りそうだ
881名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:24:23 ID:lxPxzew00
>>864
タバコの有害性はWebサイトや禁煙団体ではPRされています。
しかし見ていない人がしていないと言い張ってる場合もあるようですが・・。
また学校教育でも禁煙教育がされているので喫煙率が低下しています。

しかしタバコの値段が安いので買えてしまいます。更にWHOなどでも
タバコの増税は有効な手段と言われてます。

更に下記のような調査が他にもたくさんあります。

【調査】高校生の喫煙経験者、3割超が「初めて吸ったのは小学生の頃」 
7割近くが「禁煙したい」…沖縄
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171198679/l50

【健康】喫煙者の59%が「禁煙したい」、3分の1が「たばこ値上げ賛成」 
たばこ値上げは緊急課題に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168391122/l50
882名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:25:03 ID:RJqWgjo40
>>877
本人以外にも色々来るからだろ
臭いしかり健康被害しかり
吸ってるやつだけにしか害も臭いもなけりゃ何も言わんよ
883名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:25:16 ID:U+CL7tnS0
俺の三拍子は
デリヘル2ちゃん寝る
だな。
884名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:25:30 ID:rUu/rXAU0
飲む⇒おっさんと飲むのは時間と金が激しく無駄。女ナンパしてのみにいったほうがまし

打つ⇒ぼったくり率が高い日本のギャンブルなんか誰がするかぼけ。株で十分

買う⇒おっさんの性病と加齢臭まみれの女なんか誰が買うか。今はフリーセックスの時代じゃぼけ
885名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:25:57 ID:L0ZwTl0D0
>>883
最後は変換ミス?かと思った
二つじゃね〜かと
886名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:25:57 ID:gBiFY46P0
一方ソ連では、ウオットカが無ければメチルまで飲んだ。
887名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:26:55 ID:qmoh8sGX0
>>875
俺は本の方がいいや。持ち運びも楽だしすぐに読めるし。
ペーパーレスとか電子化って聞こえはいいけど、絶対不便だって。
もしPDFやらODFなんかで配布されても、俺は無理やり印刷する。
888"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 03:26:57 ID:0ZhijdIo0
煙草にしろ何にしろ、
「解っちゃいるけど、止められない」
をブチ破るには正論だけじゃ厳しいかもな。
889岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 03:27:05 ID:syvZKWGp0
>>875
いや、やっぱり本の手触りって良いよ。
さっき揚げたRPG千夜一夜をtxtにして、PDAで読んでる俺が言えた口ではないけど。
890名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:27:58 ID:QF2HvMqy0
>>875
でもやっぱり、PCで長文は疲れるよ。
891名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:28:08 ID:U5CnzBgBO
これがまともだろ。
酒のんでくだまいたり、タバコ吸って周囲に放射能ばらまいたり、金払って共用肉便器から病気もらったり、ギャンブルで闇社会や北朝鮮に金吸い取られてきた今までのおっさんが異常に下劣だっただけ。
892名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:28:49 ID:lUluurzu0
>>881
まあまあ言いたい事はわかったよ
俺が言いたいのは過剰な値上げは逆効果だよってことさ
ステータスにもならない程度の値段なら上げてもいい
とは思うが1000円にしても厨房でも吸うやつは吸うよ
893名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:29:01 ID:lxPxzew00
>>877
下記のように他人に迷惑をかける喫煙者などが多いからです

【調査】 「喫煙者のマナー向上、期待できぬ」 歩きタバコ禁止、
8割近く条例制定望む。うち8割が罰則賛成…京都★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170208143/l50

【調査】ごみポイ捨ては「たばこの吸い殻」が62.3%…岐阜市が路上喫煙など調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170255445/l50
894名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:29:06 ID:KJHh9P2l0
>>873
JTには多数の国1官僚の天下りがいるんだぞ!!
そんなことできるはずがない
895名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:29:35 ID:L0ZwTl0D0
>>887
本のように持てる媒体なら、良いと思うんだけどね
解像度も、今の携帯のとかよりもっと細かいほうが良い
896岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 03:31:09 ID:syvZKWGp0
>>888
アソーレ、スーイスーイスーダラダッタスラスラスイスイスーイ♪
>>895
PDA良いよー。
寝床で2chも見られるし。
動画も見られて、音楽も聞けて、ゲームもできる。
897名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:31:13 ID:XTglswIZ0
>>887>>889
同意。紙の質感はすばらしい。解像度も高いし。
まあデジタルでも2ちゃんのログとかウィキペとかアンテナとか沢山読んでるけどね。

薄くて解像度が高くて読みやすい携帯ビューワがはやく欲しいよ。
898名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:32:01 ID:+HcnACej0
飲む→1品の値段が3桁の店はいかない

打つ→デイトレで稼げるので、それで十分楽しい

買う→セックスや女の相手メンドクサイ。2次元でいいよ。
899名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:32:51 ID:Rsfu4gLv0
漏れも本買うだけは買ってるけどさっぱり読んでない件
900名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:32:57 ID:wI0NYi/I0
知らんかった
嗜好品とリフレッシュメントは対立する概念だったんじゃ
901名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:34:53 ID:W5dTs88T0
>>853
教育者は冗談でもそんなこと言うな。
902名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:35:22 ID:PFcoNWnu0
>>888
まあこれやるくらいなら死んだ方がマシ、ってのはあると思う

こんなこというと叩かれそうが、俺オッサンのが付き合いやすい
若い奴ってなんかむかつく・・・・
903名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:36:06 ID:uwjNNsfS0
しかし、ひどい記事だなw
904名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:36:27 ID:/8X4VJWQ0
>>1
>風俗に行くくらいなら、アダルトサイトやアダルトビデオも充実していますし、
ナンパか出会い系で女の子に出会った方がお金もかかりません。

かかるだろ。>ナンパか出会い系
まさに童貞思考
905名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:38:50 ID:04WY9YQkO
俺23歳だけど全くこれに当て嵌まるね

酒煙草ギャンブルはやらないがゲームはする
彼女はいるしセックスは足りてる

酒煙草ギャンブルは少しもやりたいとは思わないなあ
906名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:38:52 ID:+HcnACej0
>>865 葉巻だと1本で3000円くらいするのがザラです
    ステータスならこれを吹かせ。
907名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:39:03 ID:G0EAB9840
漏れも含めてこんな時間にこんな所に書き込んでるようなヤツはまともな社会人じゃないからなw
この手の話題はいくら語っても不毛不毛www
908名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:39:25 ID:ScIg1vr70
友達と飲む=楽しい
彼女と飲む=まったり
団塊のジジイどもと飲む=疲れる
909名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:41:18 ID:lxPxzew00
>>881
タバコ代を1000円に値上げをし成人にしか買えない仕組みに
したら転売をするブローカーが介入することになりますよね。
その場合、介入した者の罰則を強化をするとします。

また転売する価格が1000円以上なのでかなり買いずらくなります。
そして未成年の喫煙率も下がっているので、言っていることは少数のために
多数のするべきことを停滞させるということになります。

さらに日本はWHOタバコ規制枠組条約に国会決議で批准しているので、
自販機やタバコCMの規制をいずれせざる得ません。またタバコの値上げも、
いずれ国際的な値上げ圧力が出てくる可能性があるので今のうちに小額でも
数多く値上げし動向を観察することがスムーズに国際的に妥当な価格や
世界の流れに合わせていける方法なのです。
910岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/02/13(火) 03:41:51 ID:syvZKWGp0
>>897
ちなみにPDAだとこんな感じ。
http://saito.game-host.org/2ch/bunko.jpg
640x480
911名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:41:52 ID:PDsIgwLj0
金はエロDVDで消えるだろ
912名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:43:20 ID:aNMaHQlY0
俺はたばこはやってるが、酒もギャンブルも風俗もやってねーなぁ。

二十歳頃は会社の同僚とよく飲みに行ってたが、三十路の今は同僚とは
行きたくないねw

飲みに行くのは地元の友人と共通の趣味の友人ぐらいだな。

そーいやぁ、年配の人はたばこを吸うと言わず、たばこを飲むって言う人
いるな。これって方言?
913名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:43:24 ID:V8SBsUva0
酒・タバコ・セックス・ギャンブルは全くしない。
ジムで週三回2時間トレーニング。
プロテインをこよなく愛する。

だけど、無職ですw
914名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:43:56 ID:pJxNY5xmO
そもそも何のきっかけで酒、煙草、ギャンブルやるようになったの?
分からん
必要性があるの?
915名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:45:00 ID:PFcoNWnu0
>>898
君親にたかってるニートだろ。
株で食ってるとか嘘だな
916名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:45:56 ID:uwjNNsfS0
>>914
酒と女は必要だろ。「きっかけは?」と言われても今さら答えられんけど。
ただ、記事は極端すぎる。
917"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 03:46:07 ID:0ZhijdIo0
>>901
やー、俺は教育者じゃないから。
そもそも、教えを受ける側にも環境を整える義務があると思うけどね。
教える側が環境を用意するも当然ですが。
今、4人後輩がいて、彼以外の3人には正常に引継ぎが完了していると言う事は
何が1番の原因かはハッキリしているんじゃないかな。
918名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:47:30 ID:+HcnACej0
>>915 すげー3行で人の事判断しちゃうんだ。妄想たくましいですね
    小説でも書いて、雑誌に投稿なさったらどうですか?
   あなたの主観に共感する人が多ければベストセラーも間違いなしです。
919名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:47:58 ID:XTglswIZ0
結局、酒とかタバコ、ギャンブルは「つまらない」んだよなあ。
Haskell使ってみたりガルシアマルケスの新刊読んだりするほうがよっぽど楽しい。
920798:2007/02/13(火) 03:48:14 ID:SdRZMx+l0
>>808
>それは所詮君の価値観
>もっといろいろ本読んでみ

近時の読本は「税務六法」という無粋さ。
生きるのがつまらないのは、おれか。

>>814 
>現代の水飲み百姓として生きるなら、そりゃ酒だの博奕だの女郎買いだのを
>村のみんなと仲良くやって暮らすのがいいんじゃないのかね?

現代の水飲み百姓も悪くなかろうが、
「みんなと仲良くやって暮らす」行為には、古今東西、上下を問わず共通点が多いと思う。
921名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:53:46 ID:PFcoNWnu0
>>918
俺も株やるが、デイトレではもう勝てないからな
親にたかるしかないだろ

まあその怒り方からして図星だったんだろうが
922名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:54:57 ID:69sAJxTX0
自分の酒癖と限度知ってて守れてる限り酒は良いことしかない
もちろん記憶を失うほど酔うのは良い飲み方ではありません!w
和田アキ子はだめ!
923名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:57:11 ID:4TX4U7pIO
飲む、打つ、買う、の打つを最近まで覚醒剤の事だと思ってた事は、
ここだけの秘密にしておいてくれ。
924名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:57:47 ID:04y7HxaiO
一度きりの人生さトゥギャザーしようぜ。
925"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 03:59:35 ID:0ZhijdIo0
>>924
ルーさん乙w
楽しまないとナ。
926名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:14:11 ID:d5mjOnoq0
酒な。
無理して飲み会なんかに行くことは無いが、
友達同士で集まったときくらい吐くまで呑もうぜ。
927名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:18:26 ID:ik0Pvp1Z0
パチンコなんて全然魅力無いなあ
まだ麻雀や競馬の方が頭使ったりするし勝った時嬉しそうだが・・

コレって単純に趣味や娯楽が多様化してるだけだよな
俺は風俗行く金があったら音楽につぎ込むぞ
>>926
数少ない友も、皆酒飲まない
それに、吐いた後掃除する奴の事も考えてくれ
酒は、単なるドラッグ
>>896
PDAよりもノートで十分じゃないか?
俺もPDA持ってたけど、意外と電池が持たないのと、描画がトロくてやめた
液晶も暗かったし
930名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:31:53 ID:gKg3Tcgc0
父親の酒とギャンブルで一家離散の俺が来ましたよ。

今は母方の実家。
父親がギャンブルで借金
少なくともギャンブルはやめとけ。
931名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:33:04 ID:qKyqDtXn0
発展途上国みたいな低レベルな記事だな
932名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:33:47 ID:g31wY0Hb0
競馬・パチンコをバカにして、宝くじは買ってる・・・って意見をよく見るが
確立的に言うと宝くじの方が圧倒的に儲かる確立が低いんだよね
933名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:37:03 ID:LtpbzhGk0
ギャンブルは金持ちエリートが余り金で嗜む物だぞ
934名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:38:33 ID:j/eiHWH+0
>>929
W-ZERO3
お薦め
935名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:39:47 ID:XTglswIZ0
>>934
しょっちゅうフリーズするわ、キーは押しにくいわ、動作はクソとろいわでおすすめせんぞ。
936名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:39:55 ID:71J3NZu+0
>>932
きっと大金をつぎ込むことをバカにしてるんだろう
たまに大量の宝くじを買う奴もいるが、アレは異質だな
937名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:40:53 ID:Rsfu4gLv0
>>932
ヲタクとしては宝くじより競馬に金使いたい
938名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:41:07 ID:N6EAOFN60
アル中
肺ガン
破産

何もいい事ねーじゃん
939名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:41:57 ID:cBRWvC3u0
>>932
朝鮮に貢ぐよりは社会資本の整備に役立ててもらいたい
>>934 >>935
俺の持ってたpockepcは、デフォルトのブラウザ、poketIEの出来が悪くて引いたな
絶対マイクロソフト本気で作ってねーなって思った
エミュでゲームやるくらいなら、ゲームボーイなりDSの方が良いし
音楽聞くなら、iPodの方がいい。と、大きさ、性能ともに使いにくかったなあ
941名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:44:23 ID:rZS+pjZuO
家族全員酒、タバコ、ギャンブル、コーヒーまったくやらない家庭で育ったので、そういう男と結婚して静かに生活していきたい。
でも、どれかに依存してる男が多いよ。
942名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:46:27 ID:cBRWvC3u0
コーヒーもだめなの?
943名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:46:36 ID:yz3fISBC0
そうやって堕落した生活してきた日本が今どうなったか考えてみてくれ
>>941
俺はコーヒーとオナニーに依存してるな
俺じゃダメか?
945名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:47:32 ID:j/eiHWH+0
>>935
最初は苦労したが、今は安定してる
キーの押しにくさと動作の遅さに関しては
PDAということで割り切ってる
946名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:49:20 ID:hXheSyh5O
酒も煙草も結構金かかるからやらない
風俗なんざ彼女とかがいれば問題ない
ギャンブルも基本的にはやらないただディープインパクトの馬券は買った
947ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/02/13(火) 04:50:30 ID:nyzgV6Lp0
>>941 モルモン教徒かものみの塔が想起された。
948名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:51:31 ID:PFfKZ39Z0
年功序列がなくなった競争社会に馴れ合いは不要
カス団塊どもは早く消えろ
ギャンブルをやらない俺だが、そういえば馬券は一枚だけ買っているな
俺と言う名の馬券を。人生と言うレースを走っている

>>947
あ、俺献血もしてるわ
950名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:57:07 ID:Rsfu4gLv0
>>941
それらには依存してない漏れと結婚してください

ただし激しく2ch依存症な無職童貞だけど('A`)
951名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:00:41 ID:sVV4RTsE0
コーヒー→紅茶が本当なら自販機やコンビニももっとコーヒー減って紅茶増えてるはずでは?
952名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:00:45 ID:lp8aVP2f0
酒もタバコも風俗もしないが

コーヒー、紅茶が好きでケーキも好きで
競馬、ゴルフ、サッカーや野球を嗜む俺は何男子なんだよ
気になって寝れないじゃないか
>>951
コンビニとかじゃ牛乳と同じパックだしな、紅茶
缶も350mlがメインだし。なんでちっさいのを出さないんだろう?

>>952
ゲイ
954名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:10:43 ID:6b8KX9yNO
ギャンブルだけ大好き
たばこは7月にやめた
酒は飲酒運転が厳しくなってから飲みに行く回数かなり減った
けど主力のスロが5号機でヘボすぎるから止めれそう
955名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:20:42 ID:2+68Oo+n0
このスレなんでこんなに伸びてるの?
956名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:22:33 ID:lIvnO9ei0
「男の癖に甘党なんてガキかよ・・・」
みたいな言われ方されて泣きそうになった漏れが来ましたよ
957名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:25:43 ID:j/eiHWH+0
>>956
男の甘党は多いぞ
男ならパフェぐらい普通に食べるだろ
958名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:51:15 ID:0SiNEEgK0
酒に関してだけ言えば非正規雇用が増えているのだから
酒席に出席してまでコミュニケーションをとる必要性がないってことじゃないの?
959名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:55:59 ID:MnMAYLjk0
これからはチョイ善人オッサンに時代。

飲まない、打たない、買わない。
960名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:59:40 ID:+rlRJmXr0
仕事は、10のうち2〜3の能力でこなせばいい。
残り8〜7は自分のものにして、他人へ渡していけない。
961名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:00:12 ID:3zcu7cB30
俺の友達に下戸だけど酒好きがいる
そいつの好物はシングルモルトウィスキー
スコットランドだかどっかの酒造所まで行って買ってくるほどの猛者
だけど、シングル1杯で真っ赤になって、2杯も飲んだらひっくり返っちまう
本当にちびりちびりと舐めるように飲む
それがみていて心地イイ
本当に酒が好きなんだな、と
そういえばいつだったかの日本酒の利き酒チャンピオンも下戸だと言ってたな
ティスティングできることとアルコール耐性があることは全然関係なさげ
逆に飲めてしまうことで、本当の意味で酒の味を味わうことができなくなるかもしれん
962名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:00:46 ID:chwQzJIj0
またワケの分からん言葉を作りよって。
U35、素面男子?

阿呆か。
963名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:06:21 ID:aHrZRpGs0
酒はさすがに付き合いでちょっとは飲むけど、他はわからんな〜
ギャンブルはやめられなくなるだろうし、パチで自己破産した奴身内にいるからしたいとも思わん
タバコなんかはこの世に存在する意味自体がわからない
ソープ嬢を嫌悪してるわけじゃないが、風俗は気持ち悪い
964名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:08:54 ID:+rlRJmXr0
アルコール中毒は、30〜40年後に症状が出る。
20歳からだと50歳過ぎに出る。
体力が坂を転げ落ちるように衰えるころ、アルコール中毒の症状が現れる。
症状は悲惨で、筆舌に尽くしがたい。
目の当たりに見れないだろう。
965名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:10:49 ID:dWCSbIQW0
全然健全じゃないかw
家でジュースでも飲みながらエロゲー、ショタゲー、
その他趣味で楽しんでるのが一番いいだろ
966 ◆NZzZZZZZzM :2007/02/13(火) 06:13:17 ID:HupZc2DCP
お酒大好き。たばこはそこそこ。ギャンブル一切やりません。
967名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:16:37 ID:lIvnO9ei0
>>961
>ティスティングできることとアルコール耐性があることは全然関係なさげ
たしかにねぇ。
友人に「ビールをうまいとは思わないが酔えると思えばうまい」とか言ってるのがいたが、
それは単なるアルコール依存症だと思った。
968名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:19:14 ID:V3rsHaL4O
こんなくだらない事しか書けなくても、記者ってできるんだな。
つか、この人記者に向いてないよ。
969名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:21:26 ID:PPxrPS+Z0
とりあえずキーボード「打つ」ってのはネラー全員当てはまるか。
970名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:29:32 ID:hXheSyh5O
風俗なんて一歩間違えればブスとやって病気もらうだけだぜ
971名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:31:36 ID:L/+YR6q4O
娯楽はオナにー
972名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:34:22 ID:/oxGulIM0
コーヒーwww
日本人なら日本茶だろ糞が。
973名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:36:53 ID:xLqqwWaW0
「飲む」「打つ」「買う」、もしくはそれらの体験・経験がコミュニケーションツール
だったりするんだけど、考えたら派遣社員だったりしたらそんなツールは
あんまし必要なかったりするし、なにしろ「コミュニケーション」そのものが
変質してるからね。

でも、「ツール」はたくさん持ってた方がいい、とは思う。
少ないよりは、多く持ってた方が。
974名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:41:43 ID:zwYIuGLA0
コーヒーは普通に飲むだろ
975名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:49:30 ID:jCBwRq7l0
酒は酒税、たばこはたばこ税、公営ギャンブルは
自治体の収入源。これがなくなると都合に悪い人がたくさんいる。
飲む打つ買うは、「貧者の税金」だ。
消費税を上げなくてもこれらを煽れば税収は確保できる。
976名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:52:25 ID:zwYIuGLA0
> 素面男子にとっての嗜好と上の世代との差は、以下のような感じです。

> 居酒屋→ファミレス  たばこ→フリスク  コーヒー→紅茶

記者は深夜のファミレスに行った事がないのか?
金持ってなさそうな小僧がコーヒーガブ飲みしてタバコをドカドカ吸ってるぞ。
977名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:54:17 ID:KD2Th2ij0
飲まない・吸わない・賭けないっていいことじゃねえかwww
978名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:58:57 ID:2W08dofF0
今に始まったことではない
近視眼的な記者の視線が笑える
979名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 07:00:37 ID:XztPpJ7+0
飲めない、打ちたくない、買う必要ない


以上。
980名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 07:03:18 ID:ekOjsq1e0
中二病に集団感染しなくなっただけじゃないの?
981名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 07:05:28 ID:nALtBLNQ0
>1

これなんて俺?
982名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 07:11:35 ID:xwwXB2NQ0
>>972
日本人なら袴着て出勤だよな
983"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/13(火) 07:13:13 ID:0ZhijdIo0
>>980
中ニ病ってもっと症状色々あるぞ。
症状の出方の傾向が変わった程度で
中ニ病には相変わらず感染してるだろ。
984名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 07:21:04 ID:kUkzYoSV0
毎度毎度、飲み会で30分も経たないうちに目が座って泥酔。
1ミリも記憶無く赤の他人にまでからみまくり、
しまいには小便を漏らしながら爆睡。
そんなゴミクズを毎回送るためだけに呼ばれる飲み会。
985名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 08:38:01 ID:t1XXPJLb0
ノミニケーションとか言う馬鹿がいるけど、全然ドリンクバーで代用可能なんだわな
>>961それはあるかもな。俺も研究室じゃ飲める方だけど、そもそも酒が美味いとは思わない
986名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 08:44:13 ID:mbj9eNpHO
まあ、営業はそうはいかないがな。

飲み&寝技を使わずに成績あげるなら、
納期か料金で無茶するしか無くなる。
無駄残、サビ残の原因ですなwww


3日サビ残するぐらいなら、一晩飲みに行く方が楽w
どうせ会社の金だしw
987名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 08:50:08 ID:KhF5LgN30
俺はタバコ。風俗は2月に一回くらいだな。独身なんだからそれくらい許してくれよ。それ以外はやらないけど。コーヒーは飲みます。
988名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 08:50:49 ID:JftqAvMTO
タバコは吸わないけどオッパイなら吸いに行きます。
989名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:14:12 ID:l5mPhJQW0
競馬・競輪なら、社会貢献なんでまあ許せるが、パチンコはギャンブルじゃなくて
胴元がいくらでも操作できる詐欺だからな・・・。
990名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:16:14 ID:l5mPhJQW0
俺「酒はどうも弱くて・・・あまり好きじゃないんです・・・」
オヤジ「何ーっ!?じゃあ鍛えなくちゃだめだな。さぁ行くぞ!」

いつかブッコロス
991名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:16:30 ID:/PGiPQgU0
甘いな。JTだって海外では↓のようなパッケージで売ってるんだぞ!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1073719977/925
925名前: 名無しは20歳になってから投稿日: 2006/03/28(火) 17:44:26

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

タイ版こそが最高。パッケージが(・∀・)イイ!
992名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:18:44 ID:l5mPhJQW0
酒は一種の麻薬みたいなもので一時的に気分が良くなるからな
味よりもあの感覚を味わいたいがために飲み続ける人のほうが多いんじゃないかな。

それに酒は水分と違って飯が美味くなる食欲増進作用もあるからね。
993名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:20:11 ID:VkSIP/r70
コーヒー飲まないって、ホントか?
しかも紅茶へシフト??

飲み会に来ないってのは実感有るけどさ・・
994名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:21:09 ID:iJr+zPHIO
昨日全部してきましたけどなにか?
995名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:21:20 ID:l5mPhJQW0
喫煙率は先進国中ダントツのトップ。
酒類消費率は高止まり。
風俗の1日のべ来店者数はどう控えめに見ても50万人は下らない。
996名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:22:17 ID:3Un2ghNL0
風俗は1回行くと価値観変わるな
はまりはしないが良いものではある
997名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:23:48 ID:l5mPhJQW0
そもそも列挙されてるの、中卒や高卒のDQNの趣味だろ。

イギリスでもアメリカでもタバコやギャンブルなんて低賃金労働者
の趣味だぞ。
日本の異常なところは社会階層がある程度高いとされる一部上場
の正社員にすら、こんな愚行を強制する風習が残ってるところだ。
DQNが自滅するのはともかく、中産階級以上が自分の体を
痛めつけるような悪い趣味を持たされるってのはどうなのかと
いつも思う。
998名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:26:28 ID:19dIno0LO
1000
999名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:26:56 ID:KD2Th2ij0
BAD NOMUNICATION !
1000名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:27:03 ID:qeBQRpKa0
風俗いくまえにオナニーしろよ。
あんなバカなもの、年1でガマンしろ。
たばこは煙を他人にかけなきゃ勝手にどうぞ。
酒は あれのなにがうまいのかね。みんなであつまって
ワイワイするときのビール程度でいい。酔いつぶれるほどのまんぜよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。