【科学】カエル脅かすツボカビ症対策で緊急行動計画 専門家ら「カエル探偵団」結成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼38@試されるだいちっちφ ★
★カエル脅かすツボカビ症対策で緊急行動計画 専門家ら

 カエルなど両生類を絶滅させる恐れがあるツボカビ症の国内確認を受けて、研究者や獣医師ら
専門家グループが9日、拡大防止のための緊急行動計画を発表した。現行法では国内侵入を
防げないとして、法整備が必要としている。
 行動計画では、緊急対策として取扱業者などに輸入自粛や自主検疫を呼びかける。強制力が
ないため、動物愛護管理法や外来生物法などを改正し、流通業者の登録制や、輸出国での検査
済み証明書の添付義務付けなどの対応を取ることを国に求めている。
 ツボカビは人には感染しないが、両生類の致死率は90%以上とされ、世界的にカエルの激減や
絶滅を招いている。国内では昨年12月以降、飼育下のカエルで確認されており、一度野外に広が
ると根絶は不可能と見られている。
 行動計画づくりに当たった羽山伸一・日本獣医生命科学大助教授によると、カエルはペットや
実験用などに10カ国以上から輸入されているが、流通ルートは分かっていないという。
 財務省の貿易統計では06年のカエルの輸入は5258匹。自己申告であることなどから、実態は
数倍に上るとも見られている。大型肉食魚アロワナなどの餌として輸入された小型のウキガエル
からもツボカビが見つかっており、熱帯魚飼育が感染を広げる危険性も指摘されている。
 日本野生動物医学会などが1月13日に緊急事態宣言を発表するとともに、カエルに詳しい獣医
師を全国規模で認定、感染が疑われるカエルの検査がスムーズに行える態勢を整えてきた。

 研究者らの組織「カエル探偵団」は、野外拡散の最悪事態に備え、インターネットで「野外での
カエル・ツボカビ症発見マニュアル」を公開した。目立った外傷がない死体、同じ場所でたくさん
死んでいたり、何日も連続して死体が見付かったり、死体の発見場所が広がる場合などが要注意
だとしている。

朝日新聞 2007年02月09日
http://www.asahi.com/science/news/TKY200702090392.html
関連リンク:カエル探偵団 両生類保全研究資料室(仮称)
http://web.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/frogs/index.html
2名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:30:56 ID:Nf1w4Ib+0
rk@wi0r
3試されるだいちっちφ ★:2007/02/11(日) 23:31:02 ID:???0
過去スレ
【朝日社説】「ゲロゲロ、困ったな。」…ツボカビ症 カエルの危機は人の危機[01/28]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169949720/
【環境】「致死率90%以上」 ツボカビ、感染カエルは20匹超す…熱帯魚の餌として全国に感染拡大の恐れ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169339945/
【環境】両生類殺すカビ国内初確認  関東地方で飼育のカエル 致死率90%以上
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168561562/
4名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:31:04 ID:eFYhva0t0
    /゛ヽ 丿     ゝ、、_ \   ̄\  |\  )、        、 i
   / ヽ | /     ヽ||iii';;=、 、 \    \| \丿 \       ||/
  /  ,| |/       `"'< `i ゛ヽ`=''  、,___,;--―'ノノ      /
 | / ヾ ||     ,-=― ゛` '    '  ノ-,=―--_,/'/    ,i ノ
 | | |      ;       ''~  i  ( / ||ii|||""> /   / ''
 | ヽ        '          | |  ̄゛゛ ' / /ノ/
  ヽ                /   ,  |      //i   イイ話ダナー
   \_ノ|             ` -__i,, __)    /  /
     | |          ;__.   (" "'     / /
    ノヽ              ̄`-- 、     //     
   /  \         ゛―-、_  , '    / |
5名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:32:03 ID:pect01ug0
ツボカビ症はマジやばい
両生類壊滅するぞ
6名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:33:36 ID:8VX9kCIy0
カエルオワタ\(^o^)/
7名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:39:13 ID:szzNILdz0
蚊とかハエとか
ザリガニとか大発生?
8名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:39:33 ID:yoNXy3VI0
俺のおたまじゃくしなんて毎日何億匹と死滅してるが、絶滅しそうにもない
9名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:46:05 ID:KEkeze3jo
JBの死因もこれか?
10名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:49:06 ID:tOFY4srR0
日獣よく出てくるなあ・・・受かってますように。
11名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:50:55 ID:q/ixug0f0
スレタイのカエル探偵団を見てなぜか団子三兄弟のメロディーが頭に流れた
12名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:17:54 ID:aTZB3oNr0
                  ,r'´  ̄ `ヽ
           , -―‐―-、{  ∧ヽ  ',
.     , -―-、/  ‘ ’     ヾ>' /
    /  /7_/   , -―‐―- 、_   r′
    | / 勹}  //      \ ヽ、 \
    ', `ー ' / /{ハ 、 X'⌒ヽ :Viヽ  \
      `ーァ // { イヘ ヽ\ィ≠ミヽ:.ij: :ト   ヽ
       / イ i:从 {ィ=ミヽ>弋_:::}ノN):.:| l   }
     /  {∧Nヽ代_:ハ    `'' !l: :|: :.レ 
      {  ,ヘ | : |:.ヽゞ''  `o  ,リ: :|: 八   /
       >┴ム:j: :.|: :}: ゝ、 ..___ ,.イ}: :.ム: : ::V/
    (V、ヽ }`'7ァ|: :|: :fZ┴‐‐ rヘ:_:( )=ヽ:.\
     }ニ、ー',_ノ'〃i.:| ̄\_r-、∧∨l |ヽ_>う:`ー-
    r<__乙// ヽ、{/   `Tヽー' ¨ ヽ//´{: : ヽ
    } 8 Y:〈   /` _.Cニ'’      {  〉: : :
   l   {: :}  / /´  〃  `ヽ  、ノ! {: : : :
   |   ∨  { /    !l    \=<} l : :l: :
   |    } 人j      !     ハ  ヽ_∨| :/
   ∧    ,イ| : :}!     i     / ,|  / │レ′
  〃:ヽ__,/: :|: /'     ヽ   / /:!、  \j
  {八: : :ヽ: : :{/,'         / /: /:ヽ_/
    `ヽ:{`ー//         ン {イ/'´
13名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 04:43:33 ID:nZsqKH5h0
バカの嗜好は取り締まれよ。
14名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 05:19:44 ID:tnBqG4av0
今すぐは無理だが、ペットや鑑賞用としての動植物の輸入を完全禁止すべきだ。
昔は生態系のこととかわからなかったから、単に金持ちの道楽で許されていたが、
今は日本の生物を脅かすことがはっきりしているのだから、
どう見てもやってはいけないことなのに、いつまでも放置している。
どうにかしてほしい。
15名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 05:54:45 ID:wMxoycHu0
二匹のかえるが出てくる童話のタイトルが思い出せなくて苦しんでる
太っちょのかえるとスマートガエルが出てくるんだが
だれか情報おくれやす
16名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 05:57:41 ID:wMxoycHu0
アーノルド・ノーベル作の「ふたりはともだち」と判明!
お騒がせしました。。
17名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 07:11:07 ID:j8+FQpK90
カエルがおどろいてるのかと思った
18名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:17:35 ID:JUO1qho/0
国内での取り締まりだけじゃなくて、輸入元各国の税関にも
チェックを要請しないとだめじゃね?
19名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:20:03 ID:q1eCGqxM0
>>16
それは、ノーベルじゃなくて、「アーノルド・ロベール」では?
20名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:30:05 ID:elBlBegD0
やはり動植物の輸出入の禁止しかあるまい。
個人の自由と言うには、あまりにリスクが大きすぎる。
21名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:32:59 ID:5ulbHe530
カエルが死んだら蚊とか増えそうでやだなあ
22名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:39:49 ID:JUO1qho/0
温暖化で日本でもマラリア蚊が発生する可能性もあるのにね。
23名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:49:53 ID:mvJC7YRo0
なぜ生態系を守るかというと
別に動植物愛護の精神でもなんでもなく
生態系が崩れると、最後にはその頂点にたつ
人間がやばくなるから、と聞いたことがある

24名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:51:12 ID:YDeQiMrL0
>>14
同意。ちゃんと管理できない馬鹿が多過ぎ。
日本の生態系破壊のダントツ要因。
25名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 11:58:51 ID:IbGZH4r/0
動植物の輸出入の禁止なんて不可能だろ。どうやって食物自給率100%にするんだ?

それに人間の移動も禁止しないと意味ないぞ。カエルが危機に陥っている中南米の
ジャングルにカエルを輸入している奴はいないからな。観光客や科学者や採集家が
ばらまいてきたんだから。

それと、貨物の輸出入も禁止だな。いまでも横浜にしろ神戸にしろターミナル港の
周辺には見た事も内生き物がバンバンでてるから。

>>
最近の記事でエセ科学が流行ってるっていうのをみたが、ここもそのたぐいだな。
頭を使わないで反射神経だけで自分が正しいと信じたい事が正だと思ってる。
26名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:24:29 ID:tnBqG4av0
>>25 全部というのはそりゃ当然無理だ。
そんなこと考えてるのは>>25ぐらいだろう。
問題としているのはどっかから持ち込んだクワガタが九州で繁殖したり、
そういう必要性もなくただ既存の業者の権益のための輸入だろう。
27名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 13:23:23 ID:IbGZH4r/0
クワガタが持ち込まれるのは必要性があるからにきまってる。

世界の荷動きにしろ、人の動向にしろ全て既存の業者の権益のため。
28名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:11:23 ID:0QPHmHNU0
アフリカツメガエルとアメリカウシガエルは抵抗力有る様だな
伊達に養殖されてるわけではないか

ttp://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/biodiv/alien/chyt2007/q-a20070113.htm
29名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:15:08 ID:Taa7vbkO0
壊滅と言っても絶滅する訳じゃないからねぇ…この手の伝染病は必ず何%か生き延びる奴が出てきて、
その子孫は伝染病に対する抵抗力を獲得しているというわけ。

ツボカビ病なんて入ってきても、一時的にカエルが減るかもしれないけど
絶滅なんかしないから心配する必要はないよ。
どうせ何年かすれば元通りに増えるから。
30名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:39:24 ID:zT4ufEuQ0
>>23
飛行中のジェット機のリベットが1個とれてもすぐには墜落しないが
いくつも取れればいつかはこっぱみじんになる
31名無しさん@七周年
とりあえず所ジョージや珍獣ブームを煽ってきたTV局には責任を感じてほしい