【話題】「お粗末なガンダム、なぜこれほど支持されるのかわかりません」…安彦良和氏★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
「機動戦士ガンダム」人気が再沸騰している。1979年に放送された最初のテレビシリーズ(全43話)が
初めてDVD化されたためだ。驚異的なセールスを記録するなか、この“伝説のガンダム”の作画ディレクターで、
キャラクターデザインを担当した漫画家の安彦良和さんにガンダムの魅力、そして現在の活動などについて聞いた。

−−最初のガンダムシリーズがDVD化され、話題を呼んでいます
「ガンダムは実にミステリアスな体験でした。なぜ、これほど支持されるのか。なぜ、これほど長命なのか、
その理由は本当にわかりません。私は改めて見る勇気がなくて…。ただ、仕事上、どうしても見ることもありますが、
お粗末ですよね」

−−そうでしょうか
「日本のアニメ、いわゆるジャパニメーションの特徴なのですが、品質的には良くなくても妙に人の心を
キャッチするというのか。それが日本だけではなく、海外でも受け入れられ、世界に冠たるジャパニメーションと
呼ばれているわけです」

−−それでもガンダムをはじめ、日本のアニメは熱狂的な支持を得ています
「それが謎なのです。米ディズニーのフルアニメーションに比べ、日本のアニメのグレードは相当落ちるのに…。
なぜなのでしょう? 私自身も今、考えているところです」

−−答えは見つかりましたか
「イメージを喚起する力があるからでしょう。描き足りなさが逆に想像力を刺激しているのかもしれません。
それと、大人でも、子供でもない若者層をターゲットにしたヒューマンなテーマを描く領域を切り開いたことが
要因だと思います」

−−日本は世界ナンバーワンのロボット大国。ガンダム世代の研究者たちも今、独創的なロボット開発に挑んでいます
「もとももとロボットは海外で生まれたものですが、(日本では)『鉄腕アトム』という親しみやすい形で表現され、同時期に
『鉄人28号』のような“道具”としてのシンプルな設定も登場。人格的なものへの親しみとマシン的なものへの興味の
両方が作用し、多くのロボット好きが生まれ、その中から技術と結びつけてくれる人が出たのかもしれませんね」(以下略)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/interview/38557/

※前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171077232/
2名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:24:33 ID:3TITA0pQ0

余裕で2
3名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:24:58 ID:bJJPjDiG0
(◣д◢)☄ワシャー
4名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:26:39 ID:p6q9LmtY0
アッグガイとかゾゴッグ、ジュアッグには相当無理を感じた
5名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:27:13 ID:7i2pqLsk0
>>4
だから没になったんじゃない?
6名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:28:06 ID:3cV00r3k0
天才的アニメーターなのに、もっとちゃんと作れる頃にアニメやめちゃった
からな。
もったいない。
演出家としては、凡才だったけど
7名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:28:56 ID:v3lSYkJQ0
☆7って記者もヒマだな
8名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:28:57 ID:2NffnCyqO
>>4
アッグを忘れている(ガッシャも)
9名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:29:00 ID:sOCUxNrI0
10かな?
10名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:29:36 ID:ps9iqAuC0
オレ、ガンダム! 通称98! 大気圏突入はカンベンナ!
おいらはMKU! 人呼んでSE! 主人公より活躍するぜ!
私は百式! コードネームME! 華々しさとは違い実際はポンコツだ!
オレ様はZ! あだ名は2000! 単体で98編隊以上の働きだぞ!
わいはZZ! 人はXPちゅうねん! ゴテゴテしとるけど最終進化型でっせ!
我輩はν! コテハンはVISTA! 人気は無いけどよろしくね。

オレ達特攻野郎ガンダムチーム!
11名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:29:52 ID:iagemALa0
ほんと幼稚なガンダムオタクはどうしようもねえな
なーにがガンダムだ馬鹿w
きめーんだよwwww
12名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:29:52 ID:xkGTK2bL0
ニュー即+で7までスレが進む。
ガンヲタが何故キモイのか、その生き字引がここに大量にいる。
ウザ杉。
13名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:30:05 ID:HZHbX+CC0
黒い三連休
14名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:30:16 ID:H42KvK7Q0
最近さガンダム芸人とかタレントがこぞってテレビ出るけどさ
こそこそやってこそオタなんだよ
堂々としてんじゃねーよ!って思う
15名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:30:38 ID:ps9iqAuC0
>>13
今日はマッシュか…
16名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:31:03 ID:CloSuO7a0
>>13
馬鹿だなぁ。
それを言うなら「黒い三連チャン」だろ
17名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:31:29 ID:O1eTC7YG0
じゃあオリジンなんて描くなよ
18名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:31:50 ID:8CdMdfA60
リアルタイムでガキの頃にファーストガンダム見てた世代は
今いくつくらいだ?40代とかか
まさかここにいないよな
19名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:31:56 ID:FpNheBM10
まだやってたのかおまえら・・・
20名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:32:14 ID:OmShWgeB0
>>18
しゃぶれよ、出したら全部飲めよ
21名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:32:34 ID:l1qhOgcI0
ジム=Yak-1
ザク=Bf109
ドム=Do335
ゲルググ=Me262

こんな認識で合ってる?
22名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:32:59 ID:aSMyBqfH0
この人ガンダム絡み以外は大コケしてるからな
複雑な心境なんだろうな
23名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:33:22 ID:soTGu4LSO
【話題】「お粗末なガンダムスレ、なぜこれほどカキコされるのかわかりません」…安彦良和氏★
24名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:33:29 ID:Af8xVa3H0
Xの話題が少なくて悲しいです
25名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:33:34 ID:2NffnCyqO
>>24なら24部隊が復活
26名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:33:44 ID:73p5hzt60
なんだかんだで自分もガンダムオリジン書いてるじゃないの・・・
27名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:33:56 ID:ahm4MDNCO
黒いチャンリンシャン
28名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:34:02 ID:H42KvK7Q0
大コケっつーかガンダムの人が変な漫画描いてる・・・っつー印象しかねーな
29名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:34:22 ID:BsiY0lQ50
イデオン2を見たいよ、富野君、ヨロシク。
30名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:34:25 ID:hVaybj1v0
多分日本で一番最初にガンダムを好きになったのはオレ
あの日の17:30にたまたまテレビの前にいて見てた
見始めてすぐにこれは傑作だと気づいたよ
31名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:34:33 ID:BfvoBGq20
>>18
普通にいるだろ。今日は土曜日だし。
2ちゃんが30代以下しか書き込んでいないってことはない。
ついでにいうと女は書き込んでいない、ってこともない。
32名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:34:45 ID:mD35xEmC0
お粗末なガンダムスレッド、なぜこれほ継続スレが立つのかわかりません
33名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:34:52 ID:2yLaSQBV0
安彦と言えば、パーマン帽のヒロインが萌える。
34名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:35:10 ID:Otlurr6S0
>>30 こういうキチガイがいるからダメなんだよ
35名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:35:35 ID:tAkKGLQR0
>>31
普通の人は外に出かけてるんじゃね?
36名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:35:52 ID:476ji+ZW0
大河原に比べたらカスみたいな程度の奴だからな。
37名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:35:56 ID:dbY9F+I90
うちの4歳の息子もガンダム大好きです。
(特にジオング)
38名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:36:51 ID:o3H26p2+0
m9(^Д^)プギャーッ
39sage:2007/02/10(土) 15:36:52 ID:YVlhmYQn0
バーニー!! 僕らでお粗末なガンダムを倒そうよ!!
40名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:37:32 ID:2E1+v1nJO
>>1

ついに、ついに言ってくれたか…この台詞を待ってたよ。

もう本当に、盲目的にガンダムを神格化するガノタがうざくて仕方なかった。

なんでもガンダム基準で他作品を語っては、したり顔で
「○○はダメだね、1stガンダムなら〜〜…」って方向に話をもってく(本人以外興味ない)

んで結論で他作品をコケにして終わり、ガンダムマンセー

もうね、死ねと。

はやく富野もこういう発言してくれないかなぁ
ガノタを黙らせてくれよ、オレの作品はお前らのオナニーのためにあるんじゃねえって。
41名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:38:12 ID:tH2fA51q0
>>35
普通じゃない人乙
42名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:38:20 ID:/ne8C1vc0
>>37
2代つづけてガノタに仕上げるつもりか
43名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:38:28 ID:aSMyBqfH0
ズゴッグがガンダムを押さえつけた時
胸のダクトのような部分から「ブオー」と排気した描写を見て
衝撃を受けたね。このアニメは凄いと
44名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:38:35 ID:JyJoC9k70
ライディーンとコンVとザンボット3の最終デザインを手がけた人をカスよばわりとは。
これらの作品がぽしゃったらガンダム自体が無かったぞ。
45名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:38:43 ID:r8J7XgUg0
>>40
富野は自分の作品全部に対して駄作と言うので、どれも駄作ではない事になりました。
46名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:38:48 ID:0pseRwpg0
( ゚∀゚)<もとももと
47名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:39:04 ID:sV7X50YGO
それまでのロボットアニメは勧善懲悪ばっかりだったからなぁ
48名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:39:24 ID:ai31t588O
ちょっといいですか?

ガンダム以降の作品を観てないんで、
おでんの具に例えていただけませんか。
動物じゃ無理でした・・・・
49名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:40:04 ID:TOZcZmM40
自分の想像力のなさに気がつかないとは・・・
あまりにお馬鹿なコメントで笑ってしまう。
(特にこの辺 → >米ディズニーのフルアニメーションに比べ、日本のアニメのグレードは相当落ちるのに…)
50名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:40:05 ID:BfvoBGq20
>>35
普通じゃないアニオタなら家にいるだろw
か、出先で携帯からかきこんでいるとかな
51名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:40:16 ID:Wqo6SHZ50
この人の画を見るとなぜかせつなくなる
目のせいかな
52名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:40:21 ID:o4K06l4pO
ザクレロと聞いてとんできますた。
53名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:40:52 ID:5Uuf+eXP0
コスト削減した作品は例えるなら
高級料理にはないジャンクフードみたいな味わい
54名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:41:01 ID:/ne8C1vc0
小学2年のとき、親に「ガンダムは赤ちゃんぽいから見ない」
と言っていながら、その後道を踏み外した俺が来ました。
55名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:41:25 ID:W8tvUswa0
>>44
素直に南原ちずると神北恵子が最高といえw
56名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:42:02 ID:EHVsKfMsO
夜には更に伸びそうだな
しかし安彦のこの発言は、あんまガンダムに愛着持ってないのかな?
57名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:42:33 ID:2NffnCyqO
>>37
今から遅くないので好きなのをザクレロにしてあげなさい。
58名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:44:23 ID:zu44tqDa0
子供の教育上に良いのはグフです
59名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:44:26 ID:TgKhBBWT0
>>56
持ってないと思うよ。
ガノタが崇拝してるほどには良い作品だとは思ってない。
それとは別にこの人は世代的に左翼的で反日的だからね。
権威と化したガンダムという作品に愛着が持てなくなったんだろう。
60名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:44:34 ID:2V28JGNl0
>>37
いや、近接戦闘タイプのボールを…。
61名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:44:39 ID:btwEfnJxO
俺はガノタだが、今更昔のアニメ見るのは正直ツライ。今の基準でリメイクしてくれたらいいのにと思う。
62名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:44:40 ID:4kkEudRg0
ま、結局のところ当時他にまともな娯楽がなかったということに尽きるな。
で、ようやく小金を持てるようになったガンダム世代がグッズを買いあさっていると。
こいつらが大量退職したらガンダム特需が発生しそうだなwww
63名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:45:17 ID:0gEtIaAe0
全てザクのおかげ、ガンダムなんておまけですよ。
64名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:45:29 ID:BsiY0lQ50
塩の大切さを教えてくれたファーストガンダム
65名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:46:02 ID:hVaybj1v0
毎回同じロボットが攻めてくるってのは当時としてはかなり衝撃的だった。
66名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:46:21 ID:ZLrbmPg00
>>61
今の基準でリメイクしたら、どんなに出来が良くてもガックリすると思うぞ。
やはり時代と言うものは重要だ。
67名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:46:48 ID:69i/p1wC0
♪ジャジャジャーン ジャジャジャジャーン シュウッ!!
68名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:48:16 ID:aSMyBqfH0
誰のお陰で食っていけると思ってるんだ安彦よ
ゴーグか?クラッシャージョウか?
違うだろ?ガンダムだろ?
反抗期のガキみたいな発言するならちゃんと自立してからにしろや
69名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:48:39 ID:aSjNVRTuO
>>64
マ大佐が塩を送ってくれた話は感動した
70名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:49:13 ID:XrAQp6Iw0
日本のガンダムオタは腐女子とクソオタしかいない。マニアは死んだ。
まだ海外の方が健全。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76000.jpg
71名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:49:14 ID:hO1E8YrV0
だからさ、別に安彦氏は批判しているわけじゃないだろ?
ちゃんと見据えるべきところを見据えて
批判すべきところは批判し、評価するところは評価している

「イメージを喚起する力があるからでしょう。描き足りなさが逆に想像力を刺激しているのかもしれません。
それと、大人でも、子供でもない若者層をターゲットにしたヒューマンなテーマを描く領域を切り開いたことが
要因だと思います」

こんなの最高の褒め言葉だろ
72名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:49:34 ID:xdRhTQhY0
>>18
呼んだか?
73名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:49:56 ID:x7cTFU590
>>65
ロボット言うな!
モビルスーツと言え!
74名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:50:04 ID:2V28JGNl0
>>66
実際、劇場版をDVDで出す時に、事も有ろうに音声再録で出した。
結果は非難轟々だった。
75名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:50:35 ID:As1t3r+R0
>>71
「なぜ支持されるのかわからない」て所が面白い。
この人は多分ほんとに「アニメ」が好きなんだろうな。あくまでアニメとして考えてる。
76名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:50:36 ID:3FyPLjpn0
>>65
それと、先週壊れたら今週も壊れててガンバッテ修理してるトコとかな
秘密基地に帰ればすぐに新品な他のアニメとは違うものを感じた
77名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:51:49 ID:D3k+hySY0
>>54
しょうにでか
78名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:52:52 ID:2NffnCyqO
>>64
コックのタムラ乙
タムラ「ジオンには塩はあるけどWBには塩がないね」
79名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:53:23 ID:BsiY0lQ50
富野は、あと十年は食っていける。
   !     ┌ 〜 ⌒ ヽ
   .!     !       `)
   !     .!        (
  ヽ    ..!        丶
   ヽ   .l          `〜 - ,
    )   !              ヽ
   ζ   !              /         (
    ヽ    ヽ.  , _,.-::::'''~~`    l           )
    丶    !__! /~`=ニ''~      !,         <
      ` ' ⌒)丿i            t┐        >
         ('. 丶          / .l        ノ
         `  `,         i ._ノ      _ノ
             i ア        ヽ___.,:-__/
              '-^ヾ  ___,,     | | //
                └i`'~__,.    ノ ./ /
                 ~ii~~    /_/ / /^l
                  i    ν __( (  l
                   ~ -- ~ | /ノ| l  l.  l
                      // i!l l /  l /
80名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:53:34 ID:ZLrbmPg00
アニメーターからすれば、やはり動いてナンボなんだよな、アニメは。
内容はある意味二の次。
手抜き手法のセルアニメをさらに手抜きしたリミテッドアニメは、
本来アニメーターとして目指すべき所じゃないだろうからね。
2ちゃん見てても、動きが面白いアニメより止め絵が綺麗なアニメの方が評価されてる。
作り手とファンの意識の乖離ってやつだな。
81名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:54:22 ID:QRcAlbJu0
そんなお粗末なもので飯を食っている自分が恥ずかしくないのかな
82名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:55:27 ID:5ZkVzWS20
ガンダムの効果音にハマったって人はいますかね?

ガキんちょで集まって戦争ごっこしてたとき、怪しげな擬音を発していた記憶があるんですが。
83名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:55:28 ID:NcrXZHJ40
>>54
俺も0079年当時小学5年だったが、
ロボットアニメ真剣に見てるなんて恥ずかしくて友達に言えなかったもんな。
で、話が半分ほど進行した頃に、
実は面白いロボットアニメがあって年甲斐もなく見てんだよね、へへ。
江?!俺も俺もみたいな現象が起きたと記憶してる。

学年によって雰囲気は微妙に違うかもしれないが。
84名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:55:54 ID:H42KvK7Q0
ファーストは逆シャアの前フリだろ
85名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:56:19 ID:Wlfkikm60
大友克洋も、今ガンダムとか見たりするとガッカリする、とか言ってた。
大友克洋とか押井守とかは、逆に描き込み、クオリティ重視で評価されたんだろうな。
宮崎アニメとかは、ディズニーとかと比べると結構粗かったりするし。
ディズニーのアニメは、動きが本当にスムーズ。
日本のアニメは、ちょっとカタカタして粗いけど、けれんみ(?)があるというか、
ダイナミックな感じはする。絵の品質で言うと本当は、ディズニー>>>>>>宮崎、なんだけど
魅力があるのは宮崎>>>>>>>ディズニーなんだよな。
まあ、おれはどっちかって言うと日本は漫画の国だと思う。
86名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:57:31 ID:BsiY0lQ50
俺は0079年当時大学2年だったが、
ロボットアニメ真剣に見てるなんて恥ずかしくて友達に言えなかったもんな。
で、話が半分ほど進行した頃に、
実は面白いロボットアニメがあって年甲斐もなく見てんだよね、へへ。
江?!俺も俺もみたいな現象が起きたと記憶してる。
87名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:57:50 ID:rN+6Xj920
ディズニーは動きだけなんだよな見せ方が下手
88名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:58:07 ID:iagemALa0
つーかアニオタは死ねよwwwww
いい年してガキ騙しのテレビ漫画見てんじゃねーwwwww
89名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:58:18 ID:ZLrbmPg00
>>82
ガラスが割れる音がするヤマトの爆発音が好きです。
90名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:58:20 ID:9Vv3lcXq0
ディズニーアニメはグレード高いんだけど
逆にあの滑らかな動きが受け付けない
まどろっこしくて
91名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:58:20 ID:dvOrGu4R0
SDガンダムは?武者ガンダムとか。
92名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:58:27 ID:JZmSq4+v0
俺は0079年当時生まれてなかったが、
ロボットアニメ真剣に見てるなんて恥ずかしくて友達に言えなかったもんな。
で、話が半分ほど進行した頃に、
実は面白いロボットアニメがあって年甲斐もなく見てんだよね、へへ。
江?!俺も俺もみたいな現象が起きたと記憶してる。
93名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:59:21 ID:2V28JGNl0
>>85
> ディズニーのアニメは、動きが本当にスムーズ。
フルアニメだから当たり前。
日本はリミテッドが主流で、ここぞと言う所しかフルアニメを使わない。
94名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:00:00 ID:tAkKGLQR0
>>70
なぜザクレロwwwwwwwwwwwwwwww
95とさか:2007/02/10(土) 16:00:19 ID:8VZeW3JU0
ガンダムといったら何が何でもゲルマン忍者な兄貴と無敵師匠!!

ガンダムファイト!レディーゴー!!
・・・世代ってもんがあるな
96名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:01:14 ID:H42KvK7Q0
ガンダムと言えばSEEDだよ
97名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:01:49 ID:G+znCmQc0
ディ○○ーは感動を狙いすぎなんじゃね?
98名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:01:53 ID:eg1Te0Lp0
オリジンのことか。納得
99名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:01:53 ID:vCSW7k4s0
Gガン大好きな俺がきましたよ
師匠をこえる人間はガンダム史上いない
100名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:02:13 ID:3FyPLjpn0
>>89
おぉ、同士がこんな所に

こんなコトもあろうかと俺が作ってお(ry
101名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:02:36 ID:x7cTFU590
こんなにスレが立ったのにグラブロの話題がほとんど無いなんて・・
102名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:02:45 ID:KRjDN3QtO
トチ狂ってお友達にでもなりに来たのかい?
103名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:02:57 ID:SM6xIqv8O
>>93
鉄腕アトムなんて今見るとすげーグリグリ動いていてたまげるけどな。
昔の人はマジで命削って仕事してたよ(´Д⊂
104名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:03:20 ID:T6xlxZ+u0
声優の技量とか
シャア殺すのやめましょうって進言した人とか
ザク以外のMS出しましょ(r
水中MS(r
MSVの設定考えた人とか
バンダイのブランド戦略とか
京田四郎とか

複合的な要素であって御大の発言もこの人の発言も
ちょっと老いを感じて寂しいね。
黙ってればいつまでも尊敬するのにさ。
105名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:03:21 ID:yQJ4pLuz0 BE:283200948-2BP(1570)
>>3
suge-
106名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:04:13 ID:knc8pTKA0
>>97
邦画並に感動、感動でウザイよな。マジであれ観て喜ぶのは低脳だよ。
邦画とディズニーは馬鹿専用。
107名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:04:38 ID:2NffnCyqO
>>100
真田さん乙
108名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:05:11 ID:HW8LLZ1k0
>「ガンダムは実にミステリアスな体験でした。なぜ、これほど支持されるのか。なぜ、これほど長命なのか、
>その理由は本当にわかりません。私は改めて見る勇気がなくて…。ただ、仕事上、どうしても見ることもありますが、
>お粗末ですよね」



謙遜て、日本人の最高の美徳ですよね。

チョンと在日は見習うように。
109名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:05:53 ID:BsiY0lQ50
次回作、ガンダム SEED ディズニー
110名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:05:57 ID:H42KvK7Q0
>>106
んでそんなあなたのオヌヌメ映画はなんなの?w
111名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:06:02 ID:3FyPLjpn0
>>99
そりゃ居ないよ、手ぬぐいでMS倒す人間なんか・・・・
112名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:06:55 ID:2V28JGNl0
>>107
真田さんと瓜畑が同時に思いついた俺は超アニヲタ。
113名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:07:38 ID:U15ylf1j0
>>48
難しすぎるwwwww
114名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:08:02 ID:g+TeThBe0
Gガン以外はガンダムじゃないだろ
115名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:08:10 ID:knc8pTKA0
>>110
映画どころか、30分アニメとか、30分海外ドラマでもクオリティ上でしょ?
実写映画だときちんとシナリオ作るアメリカが、何でアニメだとあんな感動とか、
そういう幼稚な話ばっかになるのか理解できない。子供用ってことか?
116名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:09:42 ID:Vy4FRS8+0
>>85
ノエインは見た方がいいと思う。
117名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:09:58 ID:Utnq57220
最近のガンダムはなんでこの人の絵じゃないの?
なんかオタク臭い絵で見る気しないよ
118名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:10:05 ID:8yUQjdDt0
>>111
手ぬぐいってw
あれは布槍術という気功と武術の技
ただ、規模がMS倒すくらいすごい・・・・
(自分で言ってて頭痛いw)
119名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:10:08 ID:tAkKGLQR0
>>48
1st 大根
Z コンニャク
ZZ ハンペン

Seed トマト
Seed D. ナス
120名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:10:30 ID:2E1+v1nJO
>>106
こいつバカじゃね?

ディズニーはお前のために作品作ってんじゃねーんだよカス
こいつは児童書にもケチつけそうだな、「こんなうまくいく訳ない、駄作」とかいって。

ちょっとはターゲット考えろやゴミ
121名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:10:49 ID:+NhEgKMJ0
>>96
種は否定汁!
122名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:11:57 ID:Vy4FRS8+0
>>119
Vと∀も入れて下さい……
123名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:12:14 ID:BsiY0lQ50
華麗なる一族のあとくらいにファーストガンダムを
そろそろドラマ化してほしい。
124とさか:2007/02/10(土) 16:13:01 ID:8VZeW3JU0
魔神英雄伝とか覇王体系とかNG騎士とか魔動王とかどうなんだらう
125名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:13:09 ID:UdPnkVv30
>>123
じゃあアムロはあの人か?
126名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:13:19 ID:jWh+a50j0
大河ドラマ

ザビ家三代
127名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:13:27 ID:ZLrbmPg00
>>123
ケツアゴシャアが見たいのか?
128名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:13:32 ID:Bx13Rqo70
>>85
当時の作り手は、手塚治虫まで含めてアメ作品にコンプレックス持ってるから
どうしてもこういう発言が出てきちゃうのはしかたがないところ。
純粋に金のかけ方も違ったしね。
ただ、日本人は漫画的表現に慣れていて、記号化された表現を読み取る事が
出来たので8コマで撮っても読み取ることが出来たというのは金銭的余裕と
表現的にも幅を広げたのは事実で、卑下するところでは無いんだが。
129名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:13:51 ID:3RL1v6/N0
>>121
アムロ?
130名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:13:51 ID:j7DqQZMy0
>>117
オタク臭いってのがよくわからんが、
それは、『ガンダム』というものが、一作品を指すのではなく、ブランドとしてすでに確立されているから。
だからいろんな人が『ガンダム』の名の下に集まって、いろんな商売をしている。

なんてマジレス。
131名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:13:58 ID:knc8pTKA0
>>120
子供用ならこんくらいでいいやって、適当に作ったのをありがたがってるおまえが馬鹿だよw
子供は馬鹿じゃない。茶番は茶番と分かるし、もっと本質をついたものを望んでいる。
子供に喜ばれるのは、子供用じゃないよ。子供に分かるように本質を付いた作品だ。

ディズニーは茶番の工業製品で、幼児と知障の大人しか喜ばないゴミ。
132名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:14:07 ID:2V28JGNl0
ハリウッドの実写映画化の件はどうなったんだ?
133名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:14:45 ID:PzA6ReAw0
おまえらそんなにキラとシンが決着付けなかったのが口惜しいのか?
134名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:14:51 ID:NMVB5lv0O
まともな仕事して密かにガンダム好きな奴は、1st Z ZZ 逆シャア までだろな。支持するの。それ以降は見て無い奴も結構いるよな?
135名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:15:27 ID:Ahu6hk1p0
安彦”正論”良和に改名すべき
136名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:15:40 ID:8yUQjdDt0
アメリカアニメは昔からハッピーエンドで
子供に見せられるものという、暗黙のルールがあって
日本のアニメを輸出する際はエンディングを変えたり
していた時代があった。
昨今は、ビデオ輸出やそういった業界ルールが甘く
なったり、日本アニメへの評価も上がった事から
そのまま輸出されるようになり、アメリカのアニオタが
軽いカルチャーショックを受けたそうです。
137名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:15:48 ID:v+HSzti6O
>>125
名前知らないけど
お笑いのあの人じゃない?
138名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:16:32 ID:l41xKZJR0
安彦氏的にできのいい作品ってのは、例えば何なんだろう.
139名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:16:32 ID:UdPnkVv30
>>137
やっぱりそうだよな!
あのほら・・ちっさいおっさん。
140名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:16:54 ID:dbbrXXOQ0
思ったよりガンダム擁護してる人がいないな
もっと1stガンダム最高!とか叫んでる奴がいるかと思った

お前らも疑問に思ってたわけだな
141名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:16:56 ID:Utnq57220
>>130
フーン実はあまりガンダム見てないんだけど
あのキャラデザ=ガンダムとインプットされてるもんでね
最近の絵は軽くてだめだね
142名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:17:35 ID:8IKfzrj50
>>136
メガゾーン23はラストが違うって話は聞いたことがある
143名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:17:39 ID:2NffnCyqO
>>108
シナ人や在日は謙遜と言う字が読めません

>>112
瓜畑・・・ナデシコか
144名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:18:10 ID:C/QMC/l30
>>11
第1次世界大戦を知る国同士が第2次大戦を起こして、
朝鮮戦争を知る国々がベトナム戦争に参戦して、
第3次中東戦争を知る国々が第4時中東戦争を起こして、
ベトナム戦争を知る国同士が中越戦争を起こして、
イラン・イラク戦争を知る国がクウェートに武力侵攻して、
湾岸戦争を知る国同士がイラク戦争を起こして、
ガンダムを知る人間は未だに戦争を起こした事が有りません。
145名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:18:15 ID:3RL1v6/N0
>>136
南極物語で犬1匹も死なないってのは本当ですか?w
146名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:18:20 ID:EZUkiFGt0
>>134
ガンダムは1stのみ
Zの頃はレイズナー見ててゴステロにイチコロ
147名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:18:45 ID:iagemALa0
      /‐ \ ::::::::::::ヽ    ________ 
    /三十路 \::::::::::::i  /子供は馬鹿じゃない。
   /'''''/――--t――| |もっと本質をついたものを望んでいる。 
  (__ノ-◎-◎― .'i,_彡| < ディズニーは茶番の工業製品で、
    ヽ (__) ノ    6)   \幼児と知障の大人しか喜ばないゴミ。
      ヽε ノ .ノ / ̄`\、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ヽ、_i⌒i/, -''~  `ヽ、
    ,.‐'´   i--i        \
    `〈ヽ, -''~T  ヽ、 , -'' ~ `ヽ、
     / ( ̄ T   iヽ、__     \.
  /  ┐ ( ̄T   |   `ヽ、    }
 く    |   ̄ `ヽ、/__        /
/`ヽ、/| ガンダム命  `ヽ、___ノ
  /  |            T
148名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:18:48 ID:UdPnkVv30
>>138
ネクストワン・・・多分
149名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:18:50 ID:3FyPLjpn0
>>123
パトレイバーくらいなら何とかならないかと思ってるオレがいる
・・・・むしろ特撮部分難しそうだよな
150名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:18:51 ID:AsmeCvi/0
>>138
ゴーグ
151名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:19:15 ID:Bx13Rqo70
>>120
いや、正直にいって馬鹿専用。
ディズニー本体がもう権利管理会社でしかないから
新しい作品を本当に生み出すことがもうほぼ出来ない状態。
いいシナリオを買ってきてそこそこに作る、そして信者に売るという戦略だから。
アメリカとかは作品によって視聴層をはっきり区別するところなのだが
ディズニーは特別で大人でも見る。なんでか解る?
子供の頃からそれ漬けにしてるから抜けられないのさ、マスコミも総動員してね
日本のディズニーの宣伝見りゃ少しは気がつかない?
152名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:19:32 ID:vCSW7k4s0
ちなみに銃弾を素手で受け止めてるのもGガンだけ
ビームライフル?を素手で受け止めてるのもGガンだけ
ラブラブなのもGガンだけ
153名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:20:13 ID:8yUQjdDt0
>>142
日本版の後に、ハーガンで再度殴り込んで勝ってしまう。
パート2には続かないし、外敵デザルグは放置で終わる。
そういう伏線や話を壊しても、主人公や正義は勝つア
ニメにしなくてはならなかった。
154名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:20:24 ID:3RL1v6/N0
>>152
08小隊なめんな!>ラブラブ
155名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:20:32 ID:defi1OdvO
>>140
1stおもしろいが、
絵は酷い。
みんなの共通認識。
156名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:20:57 ID:ryIPCJhJ0
流れが速いのでほっとゾヌからLive2chに切り替えたよ。  まったくおまいらときたら
157名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:21:09 ID:lubns0f5O
http://imepita.jp/20070210/570240


行きまーす!!!
158名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:21:11 ID:kWixQYp60
頑駄無=がんばるだけムダ
もっと気楽に生きようZe!!が本当のメッセージ。
159名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:21:43 ID:3FyPLjpn0
>>152
必殺技を持ってるのも
叫ばないと発動しないのもGガンだけ
160名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:21:49 ID:As1t3r+R0
>>140
疑問というか最初からわかってる事だろ。アニメとして凄いなんて誰も思ってない。
この人は一体何を勘違いしてしまっていたのか……w
161名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:22:00 ID:opYOTX1x0


ザクとドムのデザインがあーじゃなかったらここまで売れなかった。断言できる。


162名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:22:31 ID:2V28JGNl0
>>154
混浴してたしな。
163名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:22:47 ID:ZLrbmPg00
>>141
つーか、10作品を超え、30年近いガンダムシリーズの中で、
安彦がキャラデザのガンダムって初代とZとF91の3作品で
それ以降15年間以上キャラデザとしてはタッチしてないので、最近どころか。
164名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:23:06 ID:tAkKGLQR0
>>265
虎だ。お前は虎になるんだ。
165名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:23:12 ID:8IKfzrj50
>>153
そんなラストに改変されてたのかw
あのラストシーンがよかったのになぁ
メガゾーン23は色んな意味で衝撃的な作品だった思うよ
166名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:23:31 ID:2E1+v1nJO
>>131
頭の悪そうな長文、どうも。

「子供向け」と「子供騙し」の差異を
分かってるつもりで勘違いしてる典型的な低脳とお見受けしました。

なぜ先進国では、絵本などの児童文学に力を入れるのか、まったく解してないようですね。
あなたは、いつまでも「アンパンマンは幼稚」とでも仰っていて下さい。

もしかすると、貴方のような人間のことを「子供」というのかもしれませんね。
167名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:23:37 ID:2NffnCyqO
>>152
キッカとレツがラブラブでキッカが腹ボテになった
168名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:23:42 ID:rN+6Xj920
逆シャアとF91だけは何回でも見れる
169名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:23:52 ID:D3k+hySY0
>>145
何匹か死んでた気ガス

あれは南極物語って言うか
南極の風景と犬を楽しむ映画だな
170名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:24:34 ID:2RG23Q/J0
ガンダムがあまり面白くないてのはペクチョンのぼくもそうおもうよWWWWWWWW
しかしディズニーよりぼくはトランスフォーマーのが好きだねWWWWWWW
171名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:24:51 ID:iZHs2hJA0
記念に初回限定版のDVDBOXを買った。まだ両方とも封を開けてない。
172名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:25:04 ID:Bx13Rqo70
>>145
南極は死ぬけどフランダースの犬はガチで死なない
173名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:25:11 ID:IcJn7FXL0
>>152
>>162
種でキラとフレイの二人がセックスしていましたけどw
174名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:25:13 ID:AsmeCvi/0
>>164
>>265に期待
175名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:26:25 ID:IGltqyGj0
北爪が描いたアムロは最悪だ
176名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:26:38 ID:D3k+hySY0
まあ正直もとの南極物語をちゃんと見たことないんだが
あれも勝手に変なストーリーつくんなボケ
って批判を聞いたことがある
177名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:27:50 ID:0gIi3rhE0
お粗末なガンダムって最近のじゃなくてファーストの事言ってんのか
そりゃないぜ安彦さんよ
178名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:27:51 ID:FnlQj6UT0
所詮ガノタだけだろ
ロボット兵器なんて非現実
ガンダムとかパトレイバーとか賛美する奴は異常
少数の特注機体であるガンダムetcで戦争をどうこうできるなんておかしい
補給とか予備用部品とか生産ラインとか全然考えていないだろ
179名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:27:53 ID:ZLrbmPg00
>>175
こんなクェスのおまんこは僕舐めないよ!
180名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:27:59 ID:8yUQjdDt0
>>165
日本国内ではVHDで販売した事が衝撃的だったな
181名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:28:41 ID:48UDXZHI0
エヴァのデザインする前の山下いくとが、厨臭い設定だったサイバーフォーミュラをめちゃくちゃハードに描き込んだ同人誌を出したことがあったけど。
あんな感じのアレンジを加えた種を見てみたい。
あれも当時の制作と腐女子に対する皮肉だったんだよなぁ。
182名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:28:46 ID:2E1+v1nJO
富野が自ら「名作」と言ったのは1stと∀だけ。
183名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:29:23 ID:iagemALa0
      /‐ \ ::::::::::::ヽ    ________ 
    /三十路 \::::::::::::i  /ディズニーは特別で大人でも見る。なんでか解る?
   /'''''/――--t――| |子供の頃からそれ漬けにしてるから抜けられないのさ、
  (__ノ-◎-◎― .'i,_彡| < マスコミも総動員してね
    ヽ (__) ノ    6)   \日本のディズニーの宣伝見りゃ少しは気がつかない?
      ヽε ノ .ノ / ̄`\、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ヽ、_i⌒i/, -''~  `ヽ、
    ,.‐'´   i--i        \
    `〈ヽ, -''~T  ヽ、 , -'' ~ `ヽ、
     / ( ̄ T   iヽ、__     \.
  /  ┐ ( ̄T   |   `ヽ、    }
 く    |   ̄ `ヽ、/__        /
/`ヽ、/| ガンダム命  `ヽ、___ノ
  /  |            T
184名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:29:33 ID:sp6lbFVi0
>>136
フランダースの犬は、まるっきり違うハッピーエンドに変えられてると聞いたことがある。
あのエンディング無くしてフランダースの犬は無いのだが。
子供には「人生(人間)の不条理」を隠すよりは早めにに知らせた方が教育的ではなかろうか。
「全ての人生がが輝かしいものである(べき)」という強迫観念に毒されすぎだ。その点はサヨと同じ。
185名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:29:37 ID:21tGmVEm0
ディズニーは「アメリカの大人が子供に見せたいもの」で有り過ぎる。
コーンシロップとかたっぷり入ったコーラやカロリーだけ過剰なピザみたいなもんなんだよな。
上から下へ下げ渡されるもの。貴様らはこれ以上考えるな、みたいな。
つまランのはしょうがない。
186名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:29:50 ID:FnlQj6UT0
人型兵器が強いだなんて妄想抱くのはヲタだけ
187名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:29:53 ID:JZmSq4+v0
>>176
元々が現実にあった話だからな。
188名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:30:02 ID:gtptbHdT0
ディズニーのアレは触手モノのエロアニメにすると極上かもね。
普通に歩くだけなのにヌルヌルと気持ち悪いのを見せられてもなぁ・・
189名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:30:15 ID:ZLrbmPg00
>>181
車体に広告が入ってない、とか言っていたヤツだっけ?
190名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:30:23 ID:2NffnCyqO
>>175
北爪の描いた裸フォーは最高

北爪さんレガシアムの後編は?
191名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:30:35 ID:vCSW7k4s0
>173
そういう実質的なものよりも
女キャラがファイティングスーツ着るシーンの方がエロかった気がするけど

単純にフェチなだけですありがとうございました
192名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:30:45 ID:2V28JGNl0
>>180
確か制作にビクターが絡んでたんで、VHDが先に出た。
193名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:30:46 ID:knc8pTKA0
>>166
俺は児童文学は好きだけど、アンパンマンは好きじゃないよ。
ズッコケ3人組とかは好き。3巻目の債務者の娘が金持ちの娘のフリする話は驚いた。
ああいう、子供相手でも舐めないでストーリーを考える作品が好き。
194名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:31:05 ID:LwkuGwKH0
>>181
そんな目線でしか物を見られないのか…
195名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:31:28 ID:48UDXZHI0
>>131
をを、アタッカー悠を思い出すな
小学生なめんじゃねーよって投書が来たので有名にw
196まな板の上の恋 ◆TJvIWD.URQ :2007/02/10(土) 16:31:29 ID:KFZ2AxnzO
種と種死は政治的な話や戦力、武器の設定などがメチャクチャ。

世界平和とか正義とか言いつつキラ達はテロ行為しかしてない。
これだけはガチ
197名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:32:11 ID:K1afvKsR0
まあ、俺が一番好きなロボットはポセイドンなわけだが。
198名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:32:17 ID:EHVsKfMsO
ファーストと種シリーズだと声優のうまさが違うよな
今の声優はルックスばっかりで肝心の演技がヘタクソ
野沢が言ってたが、今の声優は緊張感が足りない
199名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:32:24 ID:RoB7Zb7Q0
ディズニーアニメのクネクネ感だけは受け入れ難いな・・・。
去年のジブリ映画もそうだけど、アニメでやたらと細かい動きが入ると
逆に気持ち悪くなる。
200名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:32:27 ID:DIzjRCzs0
げんしけんのおまけエセ同人誌に寄稿してるの見たが
ちょっと複雑な気分をあじわったYo!
201名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:32:36 ID:nEtVlTqWO
>>131
でずにーだけじゃなくてさ、若年層を狙った物語に対してアメリカがイカサマな規制してるのが問題なんじやないかえ?
全年齢指定だと映画もアニメも単純な対立構造と明確な止めを刺さない主人公サイドばっかしじゃん
最近じゃ昔のトムとジェリーだってバイオレンスであーたらこーたらで流せないわ、SPAWNアニメ化する時も深夜枠じゃないと流せない国だからな
202名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:33:03 ID:2V28JGNl0
>>191
だからおまいさんはGガンなのか。
203名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:33:32 ID:21tGmVEm0
>>184
アメリカの貧困問題とかは間違いなく扱えないよな、ディズニーは。
ディズニーに限らずアメリカのアニメなどでは無理だろ。
アメコミで一部そういうのに触れてるのもあるが映像化したときには中和されてる。
あそこは自分たちの暗部は徹底的に隠すよな。
204名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:33:44 ID:dlr/ZNyR0
>>150
あのロボット ただ歩き回ってるだけっていう記憶があるなw
205名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:33:50 ID:Utnq57220
アメリカは映画やドラマの方面が充実してるから
わざわざアニメでメッセージ性など出す必要ないんじゃない?
日本は実写がほとんどダメダメだからアニメが実写の役割をやっている
ようなものだし
206名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:34:16 ID:gtptbHdT0
ディズニーの話はなぁ・・・ミッキーマウス以外オリジナル無いじゃん。
全部童話だのなんだのをパクッてるだけ。


日本の桃太郎やら花咲じいさんをふるアニメーションで映画化したら見るのか?
と問われれば・・・・ね。
207名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:34:45 ID:gcAuTs7b0
>>3
(??д?)ムキー!!
(??3?)?ワプッフwww
(??д?)?ワシューン…
(??д?)?ワシャー
208名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:34:48 ID:pxGMJ4TfO
海外だとロボット=人類の敵なのかね
ターミネーターとか見てると、いつか科学が人を脅かすのではないかとビビってるのがよくわかる
209名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:34:55 ID:ZLrbmPg00
>>198
☆以外はまともです。
210名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:35:00 ID:xg6LwLLRO
ガンダムの「アニメ」が御粗末なのは当たり前。
三十年前の作品でしかも、当時はアニメ自体が軽視されていて予算も少なかった。
そんな逆境のなか一大産業に押し上げたのは富野神や安彦神を始めとする今までのアニメ業界の先人達。
ガンダムが面白いのはモビルスーツや世界感、そして今尚色褪せないキャラクター達。
これらはめぐない天才達が心血を注いで作られたものだ。
そんな傑作を安易に落としめるな。(批判は良いと思う、次の作品を創る為には必要)
ガンダムを御粗末と言えるのは創った天才達だけだ!
211名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:35:01 ID:HblEgQeQ0
子供の頃は何とも思わなかったが大人に名手から見ると
ガンダムってオーバーなセリフのオンパレードなんだよ。
大人になりたくないガキが無意味に反抗するって感じの。
学生の頃はともかく社会人になってまで観るもんではない。
212名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:35:02 ID:48UDXZHI0
>>194
その程度の人間だからなぁ、ヲレ
冒頭に逆シャアのセリフ引用して「男の間に割り込むな」って書いてあったっけ
213名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:35:32 ID:opX93+pDO
ガンダムといったらアッガイだよな
214名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:35:56 ID:4baNxZXA0
シャアって実はすぐ死ぬ予定だったんだよね
同じ位置にいたジョニーライデンはしんだけど
215名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:35:57 ID:RoB7Zb7Q0
>>205
映画やドラマやアニメに関わらず、アメリカは全体的に娯楽主義って印象が強いけどな。
216名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:36:29 ID:PzA6ReAw0
>>168
俺も併せて20回は見た
217名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:36:42 ID:u4LUNsTz0
まあロボットといえばドラえもんなわけだが・・・
もし、ジオン軍がドラえもんの量産化に成功していれば
戦局が変わっていた可能性も否定できん
218名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:36:55 ID:tAkKGLQR0
>>185
だな
219とさか:2007/02/10(土) 16:36:56 ID:8VZeW3JU0
ガンダムはもっと面白マジカルでチョー面白カッコいい作品となるべきだ。
粘土のガンダムがマジなロボになるとか小学生が救世主だとかさ。
220名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:37:23 ID:FnlQj6UT0
初期の玩具屋販促アニメは糞
無駄なギミックを出しすぎ
種も糞だけど
221名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:37:56 ID:IcJn7FXL0
>>178
>所詮ガノタだけだろ
>ロボット兵器なんて非現実
あらゆるアニメ・映画が非現実ですけど、貴方は一切見ないの?
>ガンダムとかパトレイバーとか賛美する奴は異常
他に面白いアニメが無いから賛美するのは当然だ!
>少数の特注機体であるガンダムetcで戦争をどうこうできるなんておかしい
>補給とか予備用部品とか生産ラインとか全然考えていないだろ
アニメで初めて補給部隊が出てきたのはガンダムシリーズですけど、
ゲッターロボやマジンガーZに補給部隊は一切出てこないw
ガンダムの部品と武装を流用したジムとジムの生産ラインが有りますけど何か?
222名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:38:09 ID:opEGVKTp0
絵描きだから絵しか見えていないんだろうな。だから描く漫画もつまらない。
223名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:38:17 ID:knc8pTKA0
>>203
レイジアゲンストザマシーンとかシステムオブアダウン、パブリックエネミーみたいに、
音楽だとあれだけリアルでかっこいいのにね。
>>205
どんな表現形態だろうと、子供騙しをやりたい奴なんていないよ。
224名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:38:29 ID:8yUQjdDt0
>>178
あれはガンダムがすごいというより、アムロがすごかったわけで
しかも、戦局変えちゃった訳だし・・・。
補給や予備部品については、ガンダムは同型実験機のパーツがあった訳で
専門運要員を欠いた後では現状ガンダム1機を稼働状態にしておくのが、
やっとだったのは、物語見てると判る訳で後半は部品が足りなかったり
パーツ流用を相談している場面すらあったぞ。
また、ネタとしてならパトレイバーの原作者ゆうきまさみ先生の
「はてしない物語」(だったか?)を見ればいいじゃなかと。
パトレイバーの元があるから。
225名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:38:50 ID:89NikmQ30
安彦良和

苗字が無いような変な名前だな


226名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:39:28 ID:3gX0jWRc0
>>217
ドラえもんは、世界の科学者がたばになっても2050年まで実用化しないであろう核融合を
どら焼き食いながら発電してるしな。
227名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:39:57 ID:hO1E8YrV0
>>208
あれも時代だな
「核の冬」とか核の脅威が過剰に喧伝されていた時代の産物
「科学の発展が人類の未来に害をなすのでは?」というね

後にあの核の脅威は意図的に誇張されていたことが判明している
アメリカだったかな
米ソのデタント絡みだったはず

まあ、技術に対する懸念は普遍的なものでもあるはずだが
228名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:40:03 ID:Vy4FRS8+0
>>136
カービィのでででの装甲車の迷彩模様が
米国では塗装し直されているとか聞いてびびった。
些細なことだけど厳しいんだなと。
229名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:40:15 ID:Bu0tYRtD0
ビギナ=ギナが一番だから
230名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:40:17 ID:v0h6mOo7O
どうして皆さんはレスするんですか?
2chが出来てから、グッスリ眠ることもできやしない。
231名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:40:20 ID:ZU40HZg30
日本人は映像よりストーリーとかバッググラウンドに共感するんじゃないのか?
232名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:41:32 ID:48UDXZHI0
>>189
腐女子批判とかでは無かったんだよね
女の子がカプネタしか描かないので男の目線だとこんなアプローチもあるって提示して見せたっつーか
あの変な銃の構え方のマンガに軍ヲタからツッコミが入るような感じかも
233名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:41:38 ID:gtptbHdT0
>>178
リアル嗜好なら史実を再現した戦争モノでも見ればいいじゃん。
古代でも中世でも近代でも色々あるだろ。
234名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:42:45 ID:xMm426C60
久しくアニメとか見なくなってたんだが、オッサンになって
あの時金が無くて買えなかった安彦氏のイラスト集とか
ヤフオクで落としたりして集めてる。
スカパーでもついつい昔のアニメ見たりして。

改めて見るともうむちゃくちゃ絵が上手いんだなあ、あの人。
ライディーンとかトリトンとかコンバトラーとか・・・
235名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:43:20 ID:8jOsL1F5O
>>226
核融合は2018年ぐらいまでは実用化されるが?なにか? 
236名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:43:23 ID:BfvoBGq20
>>225
士郎正宗 安奈淳のごとし
237名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:43:36 ID:emsHDr6k0
安彦良和が初代ガンダムは回りがうるさくて自分がやりたいようにできなかったと言ってたよ
シャアなんてあんなメット被った非現実的なキャラは絶対だしたくなかったらしい
お陰で見事にストレスで禿げちゃったて言ってたよw
238名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:43:55 ID:hO1E8YrV0
しかも早いんだよ、描くのが
239名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:43:57 ID:/JJaOpEH0
>>195
>>をを、アタッカー悠を思い出すな
>>小学生なめんじゃねーよって投書が来たので有名にw

kwsk 頼む
240名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:44:44 ID:5FAxFK+80
続いては、久夛良木健氏が語る最近のゲーム機事情

「お粗末なDS、なぜこれほど支持されるかわかりません」をお楽しみください。
241名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:45:06 ID:Dj6CDms00
>>224
物語の前半は、ガンダムの性能がアムロの足りない部分を補ってたわけ。
でも、中盤から後半にかけて、変化しないガンダムの性能にアムロが追いつき、
気がついたら物足りない性能になってたという感じ。
そういう性能でのアドバンテージがあるときに、あーでもないこーでもないとアムロが試行錯誤したり、
色々考えたり体験する事で自力を養ってった、ってプロセスがよく描けていたという事。

性能に踊らされる(助けられる)→ナントカ使いこなせる→十分に活用→ものたりない→パワーアップ

こういうプロセスがきちんと描けていたし、物語の中でわかりやすく表現されてた。
技術だけじゃなくて精神的にも最初と中盤で既に違う。
オーソドックスな形式といえば形式だけど、ここまで丁寧に出来てる作品なんて正直殆どない。
Vはちょっとうまくいかなかった。
ダンバインは割とこの構成に近かったと思うがそれでも1stほど出来は良くない。この点では。
242名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:45:09 ID:knc8pTKA0
>>117
こういうアメリカの奴隷の豚女は死ぬべきだねw
アメリカの愚かしいところは許せても、日本は許せないというダブルスタンダード。
おまえは何もしないくせに、都合よく日本を利用してるゴミだ。在日以下。
243名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:45:18 ID:nVbQYXo40
>>211
テレビだって映画だって本だってなんだってそうだろ
なんでもかんでも誇張されたウソばっかり
子供しか見ないわけだね?
244名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:45:19 ID:JZmSq4+v0
>>237
そりゃ、クローバー騙してるんだからやりたいようにはできんだろ。
スポンサーも大変だ。
245名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:45:19 ID:u7MXOH7O0
朝方まだ続くのかよもう4スレ目なんだけど・・・って今見たら・・・・
7スレ目ってなんだよwww

おまいらホントにガンダム好きだね
246名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:45:24 ID:FnlQj6UT0
ホワイトベースっておかしいね
孤立無援の戦艦なんていい標的だろう
対空砲火とMS数機しかないのに
落とせないなんてジオンやシャアはカスだったんじゃないの?
247名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:45:49 ID:U/oGCdg/0
やっぱガンプラの魅力に尽きるんじゃない?
MSVシリーズとかすごい好きだったし。
プラモの箱の横や、中の説明書に書かれている解説とか大好きだったよ。
そのMSが作られた背景とか書かれてあってさ。
248名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:46:39 ID:FDmNPkhRO
ん〜でも今安彦ガンダム描いてんじゃん
249名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:46:55 ID:inBF9vnw0
製作者は日々技術が向上していくわけだから、過去の作品をお粗末に感じるのは普通じゃないか
若い頃作った作品を、大人になってから見たら恥ずかしくなるだろ
250名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:47:14 ID:tAkKGLQR0
>>211
だよな!
ガンダムってケロロとかからパクった台詞おおすぎw
251名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:47:27 ID:76pN+44K0
>>244
正義のガンダムが悪いシャアザクを懲らしめる話にしていれば
超合金ガンダムも、もう少しは売れたかも知れない。
252名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:47:47 ID:+s8bHEWK0
253名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:48:08 ID:HMnzrCjW0
>>199
こいつはハイウッドにでもいってCG,FSXをやればいいんだよな。まぁそんあ実力ないけど。

漫画は本来,デフォルメしてなるべくシンプル(お粗末)にして表現する技法。
写実的にやりたきゃCGでやりゃーいいだけだし。
ガンダムシードもちらっとみたけど戦艦の動きがCGでつくられていてものすごく違和感があった。
あれだけで世界観が台無しになる。もう見る耐えない。
その世界観でいくんだったら,全編CGでやるか実写でやるかしなきゃ。
254名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:48:11 ID:ZLrbmPg00
>>232
つか、サイバーって元々リアルなレース物じゃなくて、マッハGoGoGoのパクリ企画だしね。
アスラーダGSXのデザインや特殊機能はまんまマッハ号だ。
広告が入ってないとか言ってた時は、じゃあ数万枚にわたる動画に山下先生が
すべて書き加えてください、とか思ったものだw
フルCGになれば可能だけど、CGでサイバーやったらツマランだろうな・・・。
255名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:48:16 ID:6nSsIeDS0
>>246
だからこそニュータイプ部隊とよばれ・・・
まあ、シャアはへたれってのは否定せんよ
256名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:48:39 ID:OD+ykH0j0
当時はセイラさんやマチルダさんにハァハァしてたのに
最近MXで再放送見たら、フラウが一番可愛く思えた・・・orz
257名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:48:48 ID:zVdL98ry0
>>54
道と言うよりドブ板を踏み外したようだな。
258名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:49:15 ID:nNam49Lz0
>>245
シャア専用なんつう板があるくらいだからな。
初めて見たときは驚いたよ。
259名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:49:17 ID:xMm426C60
>>131
その話は全く同意だが、あえて7割正しいと言ってみる。

昔の特撮とかアニメとか見てると、子供の頃の感動は全く正しかったと
再認識する一方、これの一体何が良かったのかと逆の衝撃を受ける
作品にも出くわす。
260名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:49:18 ID:tAkKGLQR0
>>244
シャアを出したくなかったって言ってたのは富野の方じゃなかったっけ?
まあ富野はストレスで禿たりはしないだろうけど
261名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:49:20 ID:O1GM2iz/0
>>1
ガンダムに限って言えば、面白いのは脚本と演出だろう。
モビルスーツとかは単に子供を騙すためのギミック。
第一話の構成の巧みさ、終盤から最終話にかけての物語や設定の深さ、
意外な終わり方など…。「ア・バオア・クー」という名称にはちゃんと原典があって、
そういうのを調べても富野監督がいかに凄い人なのかってのがわかる。
262名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:49:20 ID:v+HSzti6O
もっとリアルなガンダムをやらないかな?
例えば↓

@、出撃しようとしたらガンダムは全般検査で
工場に搬入中&車検?の申請中で出せない。
なのに…勝手に出撃したら後で国交省に
車検切れガンダムを出撃させた事で
勧告処分を受けたとか…

A、戦ってる最中に機器類の過電流によりNFB
(ブレーカー)が落ちたり、ソフトウェアの
バグで突然ガンダムが動かなくなって
アボンしたり…

B、ホワイトベース内では早朝?に
日勤職の人は必ず仕事前にラジオ体操をしたり、
ホワイトベース内の食堂で集団食中毒が発生したり、
アムロが連日の戦闘につかれて寝坊したり…

カッコイイ部分だけじゃなく現実的な
リアルさが欲しいね
263とさか:2007/02/10(土) 16:49:29 ID:8VZeW3JU0
>>250
逆だ逆、ケロロが派食ったんだ
264名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:49:45 ID:8yUQjdDt0
>>211
舞台劇の言い回しに近く、独特の韻や符丁もあるし
何より、それまでの子供向けアニメと違うのは
言葉の裏がある台詞を使っている事だけどね。
265名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:49:46 ID:QR7OxLGS0
>>247
そりゃそーだよ
ガンダム人気の正体とは
ブサヨの作者達よりも玩具会社の商法が見事だったというだけ
266名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:50:11 ID:jNHiH6r60
>>246ニュータイプって知ってる?
267名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:50:17 ID:vX7gZSOL0
>>246
シャアも巡洋艦1隻とMS3機くらいだからしょうがないわな。
268名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:50:52 ID:vQXiTXJO0
>>262
そんなしみったれた設定はヤだよw
269名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:51:37 ID:ywxX5UA80
赤い彗星シャーって、「こいつスピード速くて、あっという間に画面をシャーって横切るから、名前シャーでいいよ」という感じでネーミングされた
270名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:51:46 ID:tAkKGLQR0
Cアムロを殴ったブライトさんが乗組員組合に批判されるとか
271名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:51:48 ID:BbkjxrTW0
昔、友人に、シャア×ガルマ+総帥×シャアの同人本を見せられた。
初めて見るフォモパロはショックだったが、萌えたのも確か・・・
272名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:52:04 ID:nVbQYXo40
便利な言葉だよな
「ニュータイプ」

現実に絶対にありえないこと
矛盾してしまうことを
製作者が必死こいて考えなくても良いんだから

手抜きともいうな
273とさか:2007/02/10(土) 16:52:06 ID:8VZeW3JU0
俺はガンダムならG、
サンライズロボ関係ならワタルとかグランゾートとかラムネ&40とかリューナイトがすき
274名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:52:25 ID:8eP9m4oQ0
>>18
わたしは、中3の娘を持つ44歳の主婦です
初代ガンダムが放送されたのは高2(17歳)の時でした

修学旅行先の旅館で、夕方男子の部屋が大騒ぎになり、
女子や先生が何の騒ぎかと駆け付けたら、大勢集まってガンダムを見ていたのでした
1979年11月10日のことです(京都でした。何話をやっていたのかな?)

女子は「男子って子供ね〜」って笑ってたけど、
のちに国民的なガンプラブームや映画化を目の当たりにして、
男子が熱狂してたのはこれだったのかと納得しました
275名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:52:35 ID:Bx13Rqo70
>>262
それに近いことはすでにされてたりするわけで…
パトレイバーのレイバーって車検あったりメーカー修理で
出れなかったり大変ですよ
276名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:52:36 ID:FnlQj6UT0
最低でもアムロとセイラがセクロスしてるとか入れないとね
277名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:52:57 ID:8yUQjdDt0
>>262
それは物語の演出の違いであって、リアルってのとはちがうぞ。

あと、それはパトレイバーとダイガードね
278名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:53:04 ID:IcJn7FXL0
>246
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了    
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「シャアはホワイトベースを沈めるつもりは無い」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
279名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:53:21 ID:R58i5UY2O
つうか、放送当時からこういう感じだったんだが…
手塚御大の火の鳥を酷評したりあの世代のアニメ作家たちは自他にめちゃ厳しいよ
まぁやたらめったら「論争」をする世代だけど
280名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:53:21 ID:opEGVKTp0
>>276
小説版でしてるじゃん
281名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:53:32 ID:JZmSq4+v0
>>272
ミノフスキー粒子も混ぜてやって下さい。
282名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:53:39 ID:v+HSzti6O
>>268
視力検査にひっかかって
ガンダムの免許?を
取り消しにされたアムロ
とかw
283名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:53:42 ID:BfvoBGq20
>>262
勤務前のラジオ体操って日本しか遣っていなかったんだね(´・ω・`)
体操の名前は違えど、全世界でそれぞれ体操をするのかと思っていた。
284名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:54:01 ID:tAkKGLQR0
フラウがデブでチビの日本人と結婚したのが一番ショックだったなあ
いや、その養子がDQNに育ったことがもっとショックか
285名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:54:42 ID:QR7OxLGS0
>>284
日本人はお嫌いですか?wwwww
286名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:54:43 ID:FnlQj6UT0
所でミライさんが操舵してたと思ったけど
夜間はオートパイロットなの?>>ホワイトベース
287とさか:2007/02/10(土) 16:55:00 ID:8VZeW3JU0
>>277の挙げている作品が両方とも大好きだ
288名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:55:08 ID:vpGVQQkU0
ガンダムは台詞が面白い。
289名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:55:17 ID:XrAQp6Iw0
>>262
それなんてパトレイバー?
290名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:55:18 ID:vQXiTXJO0
ホワイトベースのゴミ問題でアムロがガンダムに乗って太陽にゴミ袋を投棄しに行く、とか
デブリ問題でアムロがガンダムに乗ってひとつぶずつ回収しに行く、とか
そういうの社会的、環境的なエピソードがあってもいいとは思うんだ
291名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:55:24 ID:O1GM2iz/0
>>117
「普通」の人に対して「普通」の絵柄で作ってもたいして売れないから。
ガンダムのDVDとか、ヲタしか買わないでしょう。
ヲタしか買わない商品だからヲタ向けの絵柄で作って、
それがちゃんと売り上げに反映されている。
292名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:55:49 ID:TeqWhz0/0
つうかザクの格好良さ、これをわすれちゃいかん
293名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:55:50 ID:Ge8WpFqD0
>>18 >>274

おれ、昭和40年生 41歳 (´・ω・`) DVD カターヨ
294名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:56:08 ID:GiZrYjhwO
>>273 マジで?幼稚すぎなくね?
295名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:56:11 ID:Vy4FRS8+0
>>274
熟女ー
296名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:56:20 ID:8yUQjdDt0
>>272
もともと「エスパー」でいこうとしたらしいけど。
紆余曲折して「人類の進化」としての造語として
「ニュータイプ」で落ち着いた
297名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:56:36 ID:tAkKGLQR0
>>290
それってクラッシャージョーになってしまうのでは
298名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:57:02 ID:abc5LRlQ0
熱中したなぁ。学校終わった後、皆でデパートの電気屋に行って見てたよ。
299名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:57:32 ID:vCSW7k4s0
>290
デブリ問題有りにすると
宇宙じゃMS戦どころか戦艦もまともに動けないと思うが・・・
300名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:57:33 ID:opEGVKTp0
>>294がすげー幼稚っぽい
301名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:57:46 ID:xkPlaKYBO
ガンダムはコックが塩がないと話すのがいい
302名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:58:38 ID:JZmSq4+v0
>>290
最近だとMSがデブリ処理をしてる描写が出てくる。
303名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:58:55 ID:2V28JGNl0
>>290
> デブリ問題でアムロがガンダムに乗ってひとつぶずつ回収しに行く
それなんてプラネテス?
304ガンダムはここまで進化した!:2007/02/10(土) 16:58:57 ID:ws1zKdyJ0
305名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:59:11 ID:tAkKGLQR0
あんまり軍艦物や船の旅行で塩分不足になった話って聞かないよな
塩が足りないと大変ってどこで仕入れた知識なんだろう
306名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:59:39 ID:abc5LRlQ0
久しぶりにガンダム見たらヤオイ化しててわろた
307名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:59:51 ID:IcJn7FXL0
>>267
ガンダム
60mmバルカン、ビームサーベル、ビームライフル、ハイパーバズーカ、ハイパーハンマー
ガンキャノン
60mmバルカン、ハンドグレネード、ビームライフル、240mmキャノン
ガンタンク
ポップミサイル、120mmキャノン

ザク×3
ヒートホーク、マシンガン、バズーカ
308名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:59:53 ID:tE4bU49r0
モビルアーマなんて1台1話 だったな・・・・
座くれろが
アメリカチックだった。
309名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:00:07 ID:xkPlaKYBO
実写版ガンダムいいよね
ラッキーボーイだぜ!
310名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:00:25 ID:BsiY0lQ50
アムロ        国分太一
ブライト       阿部寛
セイラ        リアディゾン
ミライ        安めぐみ
カイ         中居正広
マチルダ       えびちゃん
シャア        Gakut
ランバラル      中尾彬
ギレン        佐藤浩市
ドズル        闘莉王
キシリア       江角マキコ
ガルマ        玉木宏
311名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:00:42 ID:cQ5QLukJ0
>286
バンマスという人が変わってくれます。
312名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:00:57 ID:6o9wiZTD0
ガンダム世代でありながらガンダムを見たことがない自分は勝ち組か。
313名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:01:02 ID:FnlQj6UT0
>>307
ビームジャベリンがないよ
314名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:01:06 ID:8yUQjdDt0
>>290
「セントアンジュ」に行こうとする母子の話とか
パラヤ氏の「地球には海岸掃除の仕事が山ほどあるよ」とか
ZZのヨーロッパの森の植林事業の話とか
Vの浄化能力の落ちた海に落ちたアークエンジェルの話とか?

小ネタでは出てるぞ。
315名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:01:06 ID:6DIsRxGF0
無印ガンダムの作画のお粗末さは以上
今の時代には到底みれたもんじゃない
316名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:01:08 ID:nVbQYXo40
>>281
そういえば最近は使われなくなったんですかそれ
ミノフスキー粒子で通信一切できないから有視界によるロボット格闘しかなくなった
っていうのをどっかで聞いた気がする
317名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:01:08 ID:nNam49Lz0
ジオンの兵士が連邦側の母子に救援物資を投下するシーンとか。
無名のおじさんがいい味出してた。
318名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:01:09 ID:w4X5jX4J0
今日の深夜1時頃にたったスレが、もう7スレ目か

やっぱガンダムの魔力はすごいな
319名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:01:41 ID:l0jrU8Jb0
ジャップ アニメーション
320名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:01:53 ID:U4hKyS6A0
7スレ目っておまいら馬鹿だろw
321名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:02:06 ID:76pN+44K0
>>290
フラウ「アムロ先輩は間違ってます。愛があれば……愛があれば……」
322名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:02:19 ID:kLTVCV8p0
>>261
>「ア・バオア・クー」という名称にはちゃんと原典があって、
>そういうのを調べても富野監督がいかに凄い人なのかってのがわかる。


あなたが自分で原典を調べて気づいたのか?
評論本の受け売りかな
323名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:02:20 ID:UdPnkVv30
国文アムロ見てみて〜
マ・クベは松岡?
324名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:02:22 ID:ROg8367O0
ニュータイプは不要だったよな。
325名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:02:36 ID:tE4bU49r0
ガンヲタの世代が会社で話相手がいないので
このスレはのびる。
326名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:02:41 ID:Dj6CDms00
デプリ問題ありになると地上戦ばかりになりそうだな。

「敵、気圏機雷を散布しました。その後方から更にミサイル発射を確認。」
「こちらも対空砲で応戦しろ。用意が出来次第ミサイル発射」

・・・こうしてデプリまみれになった衛星軌道上での戦闘は収束し、
戦いは大気圏内へと移っていった。GPS、偵察衛星などもその威力を失った・・・。

でも、中国が既にこれを発見したんだよな。
アメリカの進めてる軍事計画がごく自然に頓挫しそうな感じですよw
衛星軌道上に適当にぶち込んじゃえば自分も衛星使えないかもしれないが、
相手も使えないからな。
327名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:02:49 ID:+Dndyc170
>>83>>86>>92
これはなんてガイドライン?


ところえガンダムって初代以降が部分あまりにも語られないのだけど(見かけるのって0079とZくらい?)
やっぱり何か黒歴史的なモノがあるのか?
328名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:03:10 ID:2V28JGNl0
>>316
誘導兵器が使えなくなったからじゃなかったっけ?
329名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:03:16 ID:2NffnCyqO
>>308
ブラウブロやララァスン専用モビルアーマーは?
330名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:03:35 ID:8yUQjdDt0
>>315
そのおかげで、劇場版では安彦先生が自分で修正した。
その酷い作画したおかげってネタになっている。
331名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:04:13 ID:fnQMomid0
>>21
どちらかというと、
ジム=T-34/76,85
ザク=PzKpfwIII/IV
ドム=PzKpfwVI(TigerI)
ゲルググ=PzKpfwV
332名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:04:15 ID:abc5LRlQ0
血湧き肉踊ったなあ
333名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:04:14 ID:uAOzR7HbO
私の命を吸ってそして勝つのよ
334名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:04:48 ID:2RG23Q/J0
ガンダムは変身しないからダメWWWWWW
ぼくみたいな精神がようちなお子さまは合体とか変型が大好きだからね
トランフォーマーやマクロスのがおもちゃにしたときにいいねWWWWWWW
しかもロボから現実のF-14みたいなかっこいいひこうきやお車になったりする
これは砂場とかであそぶ時にひじょうに重要なようそだよWWWWWWWWW
ガンダムのプラモデルだとねだんは安いけどつくるのめんどいし
あそぶとすぐこわれるし変型しないし戦隊ロボよりもだめだねWWWWWWW
335名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:04:49 ID:tE4bU49r0
TV版でガンタンクが宇宙空間に浮かんでいたのは確かにわらった。
336名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:05:35 ID:5Ovnz+K50
>>241
アムロの性能が変化しすぎるんだよな
ニュータイプを出したのが初代ガンダム最大の失敗だろう

ただ、シャアに「戦争の徒花」と言わせている辺り、富野さんの本心はどこにあったんだろうか
337名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:05:51 ID:8yUQjdDt0
>>335
DXで鬼ように強いガンタンクがジオングを翻弄してたっけ
338名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:05:56 ID:FMB3Dkjo0
デブリによる事故なんて起きた試しないけどなマジな話。
んな事故起きる訳ねーだろ!って議会につっこまれて米でもデブリ監視予算大幅削減だし。
339名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:06:27 ID:V1CdRPk70
Zの方が遥かにお粗末だと思う。
流れが速すぎて理解できない。詰め込みすぎ。
1年戦争の流れくらいがちょうどいい。
シードだっけ1年戦争のパクリで面白くなかった、お粗末杉。
340名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:06:38 ID:w4X5jX4J0
まあ、ガンダムがウケたのは作画じゃなくてお話のせいだから
そのへんは安彦先生も分かっていってるのだろう。
341名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:06:48 ID:JZmSq4+v0
>>334
当初は合体変形する予定だったらしい。コアシステムとかはそのなごり。
ゲッターシリーズみたいにする予定だったので味方もMSも三種類いる。
342名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:07:09 ID:O1GM2iz/0
>>322
自分で気がつきましたが、何か?
青葉区が語源とかいってる人もいるらしいけど…。
343名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:07:14 ID:I8m6Tcdj0
>>1の記事見て思ったが
当時のガンダムの視聴率、無茶苦茶悪かったのに
クオリティーの高い作画なんて出来なかっただろ

この人、一つ前のイデオンでも視聴率悪すぎてこけてるし
バンダイもよく金出したと思う
344名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:07:18 ID:xFwMVJzN0
■【 】■
[[[[回]]]]
345名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:07:25 ID:48UDXZHI0
>>326
デブリはソーラ・レイでガス化すれば問題なし
346名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:07:27 ID:7SNohUpo0
ちょっと今作はリアルを追及した戦争ものだから、アニメっぽく作りたくなかった冨野

(空気を読まずか)敵の仕官にゴキブリの仮面を被った赤い人を(平気で)デザインしてきた安彦

立場上安彦に逆らえないらしく、(渋々)赤い人を登用する冨野
(赤い人は途中で退場してもらえばいいやというシナリオの腹づもり)

製作サイドからシャアの人気に火がつく(決定打は”坊やだからさ”を喋れらせたかららしい)

一度は左遷したキャラなのに永遠のライバルとして君臨(冨野としては苦い)

以上、冨野が語った有名な後日談

制作している側も作品が当たる、当たらないなんて絶対読めないわけで
とにかく一生懸命つくるしかないんだなって話ですね
347名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:07:36 ID:IcJn7FXL0
>>316
>ミノフスキー粒子で通信一切できないから有視界によるロボット格闘しかなくなった
電波を使う無線での会話が不可能になる。
ミノフスキー粒子でレーダーが使用不能になって索敵不能、
ミサイルの照準や誘導が出来なくなった。
348名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:07:44 ID:eHkPwTpp0
今どき宇宙大戦争みたいなノリがちょっと引く
349名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:08:17 ID:vteQBygZ0
年長の人に「何故、人が並ぶほどガンプラブームになったのか?」と聞いたら、「戦争物の
プラモは田宮模型あたりの昔の軍艦とかしかなかったところへ、スターウォーズのようなSF風味が
入った戦争兵器っぽいプラモが初めて売り出されたから。」っていってた。

「兵器のプラモが売れるかぎりガンプラも田宮も大丈夫だろ。」とも言ってたけど、年長のガノタから
するとコンビニで売ってるガンダムの女性フィギュアが何故あれほど売れるか、は理解不能らしい。

オレにもワカラン・・・誰が買ってるんだ?>シードの女性フィギュアとか
350名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:08:34 ID:8yUQjdDt0
>>334
してるじゃん。
コアファイターを中心にさ。玩具メーカーの要望だったけど。
だから、嫌った監督が映画でGアーマーをコアブースターに
しちゃったけど。
351名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:08:35 ID:S4+D8nLK0
ワープしないだけでもまし
352名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:09:05 ID:JZmSq4+v0
>>343
バンダイが絡んできたのは放送終了後であります。
で、一つ前がイデオンとな?
353名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:09:31 ID:21tGmVEm0
>>336
第二次大戦でも異常な成長を見せる戦闘機のエースパイロットとかいたそうだよ。
素質からして凄かったのが順調に成長してったのが普通みたいだけど。
ニュータイプ以外はそう無茶苦茶ともいえない。
戦車のりでも才能のあるなしははっきりしてたみたいだからね。ドイツ軍の場合だが。

まあ、ニュータイプは蛇足。
でも、宇宙で長い間生活してて変化がないのもへん。難しいところだと思う。
354名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:10:00 ID:I8m6Tcdj0
>>352
間に何か有ったっけ?
覚えてないんだよ
355名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:10:16 ID:IcJn7FXL0
>>349
俺が買っているからw
ラクスは嫌いだから買わないけどw
356名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:10:35 ID:1faXYxO5O
>>334
Gアーマーは?
357名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:10:39 ID:8yUQjdDt0
>>354
トライダー
358名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:11:01 ID:B0/9ScuN0
当時はバンダイじゃないんじゃない?
359名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:11:21 ID:V1CdRPk70
ザクとは違うのだよザクとは
360名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:11:31 ID:48UDXZHI0
>>350
めぐりあい宇宙のGアーマーはどの部隊がつかってたんだろ
361名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:11:51 ID:TgKhBBWT0
>>349
極端な好き嫌いがあるオタクじゃなければ、
作品を良く知らなくても、良いと思ったら買って行くよ。
362名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:11:57 ID:rpUtM/1w0
安彦良和氏:敢えて言おう、カスであると!
363名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:12:01 ID:AXFU5z1/0
オレ安彦良和の絵は好きなんだな。
こんなオレは、ピカソとかゴッホとか凄いってちっとも思わん。
364名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:12:25 ID:w4X5jX4J0
オイラはニュータイプあっても良かったと思うよ。

ただ、ニュータイプをテーマにするなら続作を作るべきではなかったな。
結局、人はニュータイプになっても分かり合えないという現実しか描けないわけだし。
365名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:13:11 ID:JZmSq4+v0
>>354
いや、間にあるない以前の問題であります。
はっきり言えば一つあとがイデオンですな。

>>358
クローバーだったのさ。
366名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:13:24 ID:DefHALcV0
>>4
売り切れが続いてたおもちゃ屋に唯一置いてあった
ゾゴックのプラモを買って
友人からm9(^Д^)プギャーされたものです
ゾゴック使ってガンダムごっこしても
すぐヤラレル雑魚キャラ扱いを受けました
今思えば
巨大なインコみたいなかわいい奴です
367名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:13:29 ID:O1GM2iz/0
∀ガンダムとかも凄い面白いんだけど、あんまりヒットしなかったそうで。
こっちの方こそ決してお粗末なガンダムではないのに。
昔と比べて日本人が馬鹿になったんだなあって思う。
368名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:13:30 ID:DsnNFGbH0
なぜ7レス目まで伸びてるのかわかりません
369名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:13:45 ID:QKZiMgtKO
沖田艦長が死んじゃうシーンは感動的だったな。
370名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:13:56 ID:8yUQjdDt0
>>360
トニーたけざき先生が描いてるじゃないか。
連邦にはGアーマーなんてモノは存在しない、
全てはセイラさんの妄想のなかに
371名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:14:02 ID:I8m6Tcdj0
>>365
逆だったのかorz
記憶がもの凄く遠くなってる
372名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:14:11 ID:SP52MCzN0
>>353
後にニュータイプは否定された
ただの超能力者だったってことになった。
373名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:14:43 ID:shAhzVeq0
>「それが謎なのです。米ディズニーのフルアニメーションに比べ、日本のアニメのグレードは相当落ちるのに…。 
>なぜなのでしょう? 私自身も今、考えているところです」 

シナリオさえ良ければ、
作画なんてどうでもいいからだろ?
374名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:14:52 ID:ystfhr3R0
コードギアスみたいな薄っぺらアニメが
ガンダムとかと枚数的には同じくらい売れてたりする
375名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:15:18 ID:0gEtIaAe0
ガンダムでドカーンと嵌まった客に対して、大人になるまでそれを超えるようなオリジナリティ
と普遍性のあるテーマを描いた作品を業界が提供出来なかったからかなぁ。
イデオンなんてガンダムで描いたテーマを宇宙規模にして一部の人にしか理解されなかったし、
その後のアニメブームの衰退もあって、客も作り手もエロに向かう奴が増えたし、当時満たされ
なかった欲求だけが延々と残ってるだけような気もする。
376名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:15:31 ID:VDc51BDx0
>>367
∀は見た目で敬遠する人が多いね。
でもそれを乗り越えて見た人で悪い評価下す人はあんまりいないね。

やっぱ見た目が重要なんだよ見た目が。
377とさか:2007/02/10(土) 17:15:37 ID:8VZeW3JU0
>>354
龍神丸にグランゾートにゼファーにキングスカッシャーも忘れちゃ困る
378名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:16:01 ID:AsmeCvi/0
>>343
安彦はイデオンには関わってないし、
しかもガンダムの前はダイターンでやはり安彦は関わってない
あと当時金を出したのはクローバー
379名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:16:09 ID:2V28JGNl0
>>374
乳とオナニーがあったからな。
380名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:16:13 ID:DLPOOLSk0
「ニュータイプとは、他人を思いやる能力を持つ人間です」って、
作者本人がTVで語ってた事を思い出した
381名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:16:15 ID:KCI9Hv2H0
>>368

結論:みんなガンダムがすきなんだ^^
382名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:16:36 ID:Dek/+MPWO
オレは逆にラクスばかりだね。
ガレキは三体作ったな
ルナマリアとかのほうが避けてしまうな
前まではそんなに好き嫌いなかったんだが
何故か手を出さなかったのう
383名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:16:47 ID:SM6xIqv8O
>>367
そりゃあのヒゲチンコを食わず嫌いすんなってのは酷だ(ノ∀`)
俺はα外伝が無きゃ見てなかったよ、勿体無い。
384名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:16:47 ID:R58i5UY2O
でも本当は安彦も当時かなり「狙って」いるんだよな
スポンサーが「毎回新しい敵メカ出せ」と言ってくると激怒したり、殆ど毎回作画監督買って出たり・・・
なんで売れたのかミステリアスだった→→これは明らかに う そ
スカし過ぎ
385名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:17:07 ID:21tGmVEm0
作画が良くてもシナリオと構成が酷ければ、悲惨な評価を受ける。
それはエウレ(ry
逆にシナリオと構成がよければ、作画が多少ぼろぼろでもそれなりに評価される。
結局人が見てるのは「物語」。
386名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:17:15 ID:r8J7XgUg0
>>373
日本人にはフルアニメの凄さが伝わらないだけだと思う。
フルアニメフルアニメ言うの、日本人の中でも作画オタクだけだよ。
387名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:17:47 ID:48UDXZHI0
>>370
映画で隅っこにいるよ
388名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:18:02 ID:nSsXxzVA0
てst」
389名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:18:14 ID:0hhdixHP0
>>378
ダイターンでは作監を一本やったよ。
そこでガンダムのレイアウトシステムをテストしたんだそうな
390名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:18:29 ID:8yUQjdDt0
つうか、ガンダム前のダイターン3での親殺しや
ザンボット3の村八分というテーマも忘れないで下さい。
391名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:18:37 ID:r+4cZVA10
でもララァをクロンボにしたのは失敗だったよな
392名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:18:46 ID:QR7OxLGS0
禿教祖に見捨てられ、ナンバー2にも見捨てられたガンダム信者マジウケルスwwwww
ガノタの明日はどっちだ???
393名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:18:58 ID:JZmSq4+v0
>>384
本編で「ジオンも強力なMSであれば一体でも十分な戦力なると考えている」みたいな
台詞出てきてるしな。
その後、ゴックやゾゴックなど一話限定MSがしばらく出てくるのな。
394名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:18:59 ID:tAkKGLQR0
>>386
アホか
フルかどうかなんてどうでもいいってことだろうが
395名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:19:00 ID:eqmud4Lc0
>>379
机の角だっけ?
地上波で流れてないようなんで確認できない。
396名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:19:31 ID:sLGP4Mhp0
>>331
ジムは派生型の多さからシャーマンだろう
ドムがタイガーならゲルググよりドムのが高くて高性能になっておかしくね?
ドムは突撃砲くらいだろ
397名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:19:48 ID:tv52RI2C0
>>386
伝わってると思うよ。

「ああ綺麗に動いてるね。くねくねしてるね、凄いね」

でも、そこにかけられた労力や工夫は、

「さて次はどんな展開になるかな?」

にまるでかなわないだけの話w
398名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:20:05 ID:76pN+44K0
>>385
エウレカはシナリオ無しにして毎回サーフィンと戦闘するだけなら
まだ視聴に耐える作品になってたかも。
399名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:20:07 ID:zVdL98ry0
>>391
しっ!珍軒屋に監視されてるぞっ!
400名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:20:27 ID:S4+D8nLK0
>>392
ガンダムの強みは最初の製作者の手をおもいっきり離れてしまってるところ。
401名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:20:37 ID:Dek/+MPWO
∀は最初からのちんこ祭りに耐えさえすれば
後はそこそこだったからな
402名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:20:52 ID:2NffnCyqO
映画三部作の中でガンタンクは黒歴史
403名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:21:02 ID:48UDXZHI0
>>391
インド人は日焼けした白人かもよ
404名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:21:02 ID:JZmSq4+v0
>>395
”角オナニー”でようつべで検索すれば一発でヒットする。
405名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:22:04 ID:r8J7XgUg0
>>394
例えば
http://www.youtube.com/watch?v=bnmLwYDE0us
こういうの見て純粋に感動しない? これ、リミテッドだから出来るんだよ。
逆にホントに自然な人間の動作はフルが得意だけど、日本人はそこはアニメに
期待してない。
406名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:22:03 ID:21tGmVEm0
>>398
家庭内暴力とイジメさえなければもう少しマシだったと思う。
でも、それがなかったらエウレカじゃないw
407名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:22:05 ID:O1GM2iz/0
>>398
エウレカは舞台が
学校のある町→乗り物(宇宙船みたいなの)
になってからすごくつまらなくなった。
最初から最後まで学園物で通せばよかったのにと思う。
408名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:22:24 ID:ystfhr3R0
インド人はネグロイドじゃないんだろ
409名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:22:34 ID:u4LUNsTz0
∀の女装ロランが可愛かった記憶がある
410名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:22:40 ID:YHdLh8E10
ビームライフル持って出撃したのに、気付いたらバズーカ手にしてた
411名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:22:49 ID:RoB64gH/0
安彦御大がついにSEED批判でもしたのかと期待したのに。
412名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:23:11 ID:7zr3Zeoe0
昔、自衛隊の幹部の人がこれを見て、
「これは、アニメか?」
「アニメの中に、本物の戦争を見た」と言っていた。
確かに、アニメーション製作の現場は戦場かもしれないが、
アニメの中に本物の戦争と錯覚する程のリアリズムを描いたのはこれがはじめて。
軍人らしい軍人を思わせるランバラルのようなキャラ。
敵ですらカッコ良さや哀愁を匂わせる。
今の作品では殆ど見られないのが残念。
413名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:23:18 ID:JWwqjXsW0
>>391
インド人だろ。
414名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:23:32 ID:r+4cZVA10
415名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:23:45 ID:KV8mscQD0
ジャパニメーションなんて呼んでるのは知識のない日本人だけ
あっちではanime
416名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:24:15 ID:+xRGNP+V0
(意図を無視して)言葉尻だけに反応して
アニメ擁護してクリエイター叩く信者ワロスwwwww
417名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:24:35 ID:Z3xN+3aL0
ガンダム「煽ったね」

ガンダム「2ちゃんでも煽られたことないのに!」
418名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:24:57 ID:3Dgd0cog0
>>11
俺はロボット工学に行った、スマンな。
419名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:00 ID:neA+h9du0
5年に一回くらいなんとなく見る機会があるんだけど
そのたびにハマるよ。
420名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:02 ID:AsmeCvi/0
>>384
制服なんかは「コスプレしやすいように」「安くつくれるように」とか意識してたらしいね

>389
それは知らんかった
421名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:03 ID:As1t3r+R0
>>412
>今の作品では殆ど見られないのが残念。
全く同じようになぞってみせてくれるアニメはいっぱいあるけどね。
アニメで物語とか人物とかを学んだ人の作るアニメ。
422名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:14 ID:O1GM2iz/0
>>391
ララァを当初の金髪の白人の予定からインド系に変更したのは大正解だったと思うよ?
その方が面白い。今の時代でも生きてくる巧妙な設定だと思う。
423名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:35 ID:qtxVIjHX0
もう一回TVで
F91からクロボンまでを丁寧に安彦画でやれば
ガンダムはマダマダイケると思うのだが・・・
424名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:38 ID:r+4cZVA10
あっちではガンダムとヘンタイとブッカケがジャンル名
425名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:53 ID:eqmud4Lc0
>>404
ありがとう。
426名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:53 ID:2V28JGNl0
427名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:54 ID:cQ5QLukJ0
ちょっと頼りがないけれどロランは主人公の中では一番まともは人だと思う。
グエンが妙なこだわりをもったのもちょっと感情移入できる。
428名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:26:03 ID:AtasCtry0
どうせまたV厨が占拠してんだろうな
429名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:26:39 ID:5Ovnz+K50
>>343
基本的には視聴率ではなく玩具の問題だったそうだが
430名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:26:39 ID:Ti7cgOrsO
>>410 確かもう一人のロランが出てくる回だったね
431名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:26:43 ID:RoB64gH/0
アフリカ系はきついけど、インド系は美人多いよ。
432名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:27:00 ID:VDc51BDx0
>>409
ローラは歴代ガンダムの中で一番可愛い、コレはガチ。
そして俺はガチホモ。
433名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:27:09 ID:rwtgSUcP0
英検の教材でジャパニメーションと連呼してたんだが、これも日本人が書いただけ?
434名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:27:19 ID:Tpfta0Cj0
ガンダムはロボットではない

ロボットは操縦されなくとも自律動作をすることが大前提だ
435名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:27:30 ID:A7JH7X3j0
いい歳こいたオッサンがアニメとかw
オタクきめえ
436名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:27:48 ID:8yUQjdDt0
>>434
してるぞ
437名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:27:51 ID:tAkKGLQR0
>>427
でもロランをクロンボにしたのは失敗だったよな
438名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:28:06 ID:3Dgd0cog0
>>434
基礎が出来ないと無理。
439名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:28:07 ID:eqmud4Lc0
>>426
ちょ、ちょっと待った。
本当に流れたんだ?

なんだかな〜。w
くりいむれもんを思い出した。
440名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:28:23 ID:r+4cZVA10
>>422
でもGoogleではアイナ・サハリンがララァ・スンの三倍ヒットするよ
441名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:28:24 ID:1U9kj9tm0
まぁ、単純に面白いよ見てて。
作画とかは置いておいてな。
442名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:28:25 ID:oT8ui6Wt0
20過ぎて2chやってる奴って、頭の中が腐ってそう
443名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:28:44 ID:5Ovnz+K50
>>374
当時のヲタからは「ガンダムみたいな薄っぺらいアニメが何で売れるのか」と思われていたらすぃ
444名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:28:48 ID:ystfhr3R0
>>426
何度見てもキメェ
不人気キャラのだし誰が得するんだこのシーン
445名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:29:13 ID:bkrnHoey0
ほんと幼稚なガンダムオタクはどうしようもねえな
なーにがガンダムだ馬鹿w
きめーんだよwwww
446名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:29:14 ID:VNQ/cPa40
やっぱりシードが最高傑作だと思う
447名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:29:17 ID:GuFBcKnfO
初期ガソダムの人物画は筋肉質な感じでいい
448名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:29:30 ID:neA+h9du0
安彦さん担当でも最初のほうは結構絵が酷いよね。
6〜7話くらいから安定した気がする。
他の人が担当だった回はもう目もあてらんなかった。
449名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:29:50 ID:wmx/61wF0
まあたくさんやった仕事の中の一つにすぎないしね
450名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:29:56 ID:QR7OxLGS0
>>435
見るだけならまだしもムキになって訥々と語り始めたり
批判にキレたりなw
それがなによりきめぇ
451名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:30:09 ID:tAkKGLQR0
短髪で煽りに来る寂しがり屋が多いスレですね
452名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:30:17 ID:tv52RI2C0
一番マトモな富野ガンダムの主人公は多分F91のシーブックです。
喧嘩ならジュドーかな。
ロランは優等生だった。そして何よりもエロいのだな。
小姓に取り立てられそうだと思うんだよな、普通に見てても。
453名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:31:49 ID:67IKCsZiO
ガンダムSEEDキメェ
454名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:31:52 ID:XdqnPFIP0
>>1
んなもん、ふつうに企画と設定の勝利でしょうに。
安彦氏ぐらいの世代のアニメーターさんはどうしても動画としての品質が
ディズニーのフルアニメに動きも枚数も劣ると劣等感を抱きがちなんだけど、
アニメでSFロボットものをする、ましてや戦争をテーマに重たいストーリーを展開するなぞ
アメリカじゃ思いつきもしない。あのアメリカを出し抜いたと胸を張っていいと思うんだけどな。
455名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:32:09 ID:5Ovnz+K50
当時雑誌に載った投書
歴史は繰り返すという奴だな

-----

今度映画化されるという、あの『機動戦士ガンダム』、あれくらい日本のSFファンの
気質を嫌らしく具現化した作品を僕は知りません。(中略)

ストーリーはハインラインの『宇宙の戦士』のエピゴーネン、お定まりの美形キャラ、
ハデハデしいメカの行列、SF用語の羅列、反吐をつきそうな気障ったらしいセリフ。
小説版(これが所によってはフォーサイスの新作より売れてる)にはベッドシーンまで
出てくるという、ミーハー向けサービスたっぷりの道具立て。これだけなら単に陳腐というだけで
別に取り立てて騒ぐ程のものでもありませんが、それを"戦争とは? 人類とは?"といった
いかにもそれらしそうなテーマで飾って高級そうに見せかけているのが中・高生の
SFファンたちにああまで奉られている所以です(それとて、戦争否定みたいなポーズを
とっている一方で、戦闘メカのかっこよさを誇示しているんだから衣の下から鎧が透けて見えてます)。
456名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:33:09 ID:BLib4VWB0
ガンダムシード、デイスティニー、結構面白かったがな。
エヴァほどじゃなかったが、緻密な世界観がオモロかった。
定番の主人公のタネ割れパワウpもあったりして、中々。
457名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:33:10 ID:2qJdrlnOO
種と種死はガンダムとして見る事が出来ない
458名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:33:21 ID:2NffnCyqO
>>442
お前も20歳を超えたら2chを辞めろよ、脳ミソが腐るからなwww
459名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:33:24 ID:8jKLdZFG0
Ζ>ブレン>CCA>キンゲ>∀>イデ>1st>ダンバイン>ザブングル>ダイターン>ザンボット=V=F91>新訳Ζ>リーンの翼>エルガイム
460名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:33:57 ID:ystfhr3R0
SEED DESTINY13巻は”TVアニメDVD”として、
歴代1位となる初動売上63,170枚を記録
461名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:33:58 ID:rwtgSUcP0
数年前まで、機動戦士ガンダムはアメリカで地上波放送はされていなかった。
462名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:33:59 ID:7zr3Zeoe0
>>442
2chで吊るし上がった挙句の果てに
2ch批判をするやつのセコさって恥ずかしすぎる。
2chで非難されてるやつらって、マスゴミすら手玉に取るような
本当に悪い輩が多いのは良く知られている事だが。
しかもナンバーが、>>442=死に体。
463名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:34:04 ID:K+B4IFLz0
どっかの政治家がポロッと本音を漏らして袋叩きにあってるのかとオモタら
作画ディレクターの弁かw
464名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:34:06 ID:QR7OxLGS0
>>455
種を批判してるガノタの批評と一緒wwwwwwwwww
465名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:34:50 ID:JZmSq4+v0
>>455
ちょっといじるとほどんどすべてのロボットアニメの感想にする事ができるな。
エヴァだろうとコードギアスだろうと。
466名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:34:58 ID:qQtSTxrJ0
シードは
キャラが全員同じに見えて
わけわからんから
10分ほど見てから一切見てない
467名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:35:24 ID:r+4cZVA10
ガンダムの「戦争とは」は鼻につかないがSEEDはついた。
憎しみで戦争が起こると思ってる。憎しみでケンカするのは中学生までだから。
大人のケンカは利権争いです。
468名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:35:37 ID:h0wXbVmN0
「ジャパニメーション」とか言ってる時点でこいつはクソだな。
恥ずかしいから、外国人のオタクを前にして絶対に言うなよ。
469名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:35:48 ID:XAeeHPud0
ディズニーはアニメーションはすごいけどデザインが不気味だから受け入れられないわ
日本のアニメが受けたのはモンスターでさえもかわいらしいデザインだからだな
470名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:35:54 ID:FcvsvL710
映像の質じゃなくシナリオと演出なんだよ
471名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:35:56 ID:O1GM2iz/0
まあ、ディズニー映画と比べたらなんてことのない作画だけど、
TVアニメにしちゃ日本のアニメのクオリティは昔からかなり高いと思うけどな。
質の高さに比べて制作費はかなりしょぼいけどね。
シンプソンズとかの制作費と比べたら日本のアニメ制作費は馬鹿みたいに安過ぎる。
472名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:35:56 ID:8yUQjdDt0
リヴァイアスはガンダムへのオマージュとしても面白かったんだがな。
473名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:36:30 ID:5Ovnz+K50
>>464
今度映画化されるという、あの『機動戦士ガンダムSEED』、あれくらい日本のアニメファンの
気質を嫌らしく具現化した作品を僕は知りません。(中略)

ストーリーは富野さんの『機動戦士ガンダム』のエピゴーネン、お定まりの美形キャラ、
ハデハデしいメカの行列、SF用語の羅列、反吐をつきそうな気障ったらしいセリフ。
ミーハー向けサービスたっぷりの道具立て。これだけなら単に陳腐というだけで
別に取り立てて騒ぐ程のものでもありませんが、それを"遺伝子とは? 人類とは?"といった
いかにもそれらしそうなテーマで飾って高級そうに見せかけているのが中・高生の
SFファンたちにああまで奉られている所以です(それとて、戦争否定みたいなポーズを
とっている一方で、無敵主人公の完全無欠さを誇示しているんだから衣の下から鎧が透けて見えてます)
474名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:36:35 ID:JWwqjXsW0
一年戦争もの以外ガンダムじゃないけどな。
475名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:36:59 ID:QR7OxLGS0
>>469
>デザインが不気味
そんな見るお前が不気味
476名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:37:00 ID:1U9kj9tm0
そんなことよりバイファム語ろうぜ。
477名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:37:35 ID:ru7n3dE30
>>442
数年前にあったサーバー危機の一件も知らないくせに
いっちょまえの口を聞くお前こそ脳みそが軽いぞ。
478名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:38:13 ID:XAeeHPud0
>>475
>そんな見るお前が不気味

日本語もまともに話せない馬鹿がなにいってんの?
479名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:38:24 ID:hO1E8YrV0
>>454
>アニメでSFロボットものをする、ましてや戦争をテーマに重たいストーリーを展開するなぞ
>アメリカじゃ思いつきもしない。あのアメリカを出し抜いたと胸を張っていいと思うんだけどな。
だから安彦氏もそこを評価してるんだろ?
良く読め
480名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:38:31 ID:r+4cZVA10
でも本当は地獄少女の方が面白い
481名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:38:34 ID:5Ovnz+K50
ちなみに>>455の文章は唐沢俊一氏がぴあの投書欄に送ったものらすぃ
482名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:38:38 ID:BLib4VWB0
ディズニーってそんなに作画良いかな?
内容も子供向け、絵が綺麗&内容は、ジブリの方が良さそうだ。

ガキしか見れん=アメアニメ
大人も愉しめる=日本アニメ

内容次第だな。
483名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:38:42 ID:2V28JGNl0
>>471
アメリカは30分アニメ一本に1億。
日本じゃ、下手すりゃその10分の1以下だもんな。
484名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:38:57 ID:yhnvtBrQO
GアーマーのBパーツの回転する部分の軸がポッキリ折れると悲しい気分になる。
485名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:38:59 ID:QR7OxLGS0
>>473
まるで違和感が無いwwwwwwwww
>>478
はいはい「風に」が抜けただけですよ
揚げ足とれてよかったねー^^^^
486名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:39:12 ID:48UDXZHI0
>>476
バイファムの脱出ポッド最強
487名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:39:56 ID:OvtInjwkO
一番格好良いMSはハイゴック、一番格好良いガンダムはスペリオール。異論は認めない。
488名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:40:32 ID:nVbQYXo40
>>483
日本も予算自体は同じくらいスポンサーから出てるけど、
アニメの製作現場まで何階層にもなってて、
90%は搾取されてしまうから、超低予算になってしまうというのを聞いた
489名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:41:11 ID:tv52RI2C0
ニーナのは確かに見てるほうが気分悪くなるぞ。
何がしたくてこんなシーンを入れたのか。
それになんでもかんでも勝った奴が偉いって話になりそうなんだが、
それならあの状況設定では無理があるな。
ギアスは不人気のままで終わりそうだ。
490名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:41:20 ID:S4+D8nLK0
>>476
スコットはアニメ市場最も優秀な船長
491名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:41:35 ID:r+4cZVA10
アメリカ人を許せなく感じる点は
多くのアメリカ人が
ガンダムの方がTHEビッグオーより面白いと信じている点である
492名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:41:42 ID:knQK88NW0
1st、後半は安彦氏ダウンでそうとう作画レベルは下がったよね。
映画三部作で思ったことは、手がくるくる演技したり、人の向き変えたり。
枚数あればいいってもんじゃないな、
つか、演出には向いていないな、この人。
493名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:41:47 ID:8yUQjdDt0
>>483
現状は、さらに上からピンハネされて現場では
もうすっからかんさ。特に電通社員やTBSの
予算ぶっこぬきは酷いぞ
494名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:42:19 ID:2NffnCyqO
>>476
カチュア最高、でもあの麦わらに・・。
495名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:42:22 ID:oYzSYllOO
>>155
絵が酷すぎだから劇場版は描き直したのか?

めぐりあい宇宙は殆どそうだよな?
496名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:42:28 ID:2V28JGNl0
>>488
> 日本も予算自体は同じくらいスポンサーから出てるけど、
> アニメの製作現場まで何階層にもなってて、
> 90%は搾取されてしまうから、超低予算になってしまうというのを聞いた
そう言う事。
代理店とTV局を何とかしないと日本のアニメ産業は終わる。
497名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:42:50 ID:XrAQp6Iw0
ダグラムはもっと評価されてもいいはず。
ラストシューティングに匹敵するほどの燃え尽きたダグラムはガチ。
ヒロインのブサイクさもガチなのがションボリ。
498名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:43:20 ID:O1GM2iz/0
>>488
TVアニメの「ワンピース」という作品でたったの1000万円。
集英社の原作マンガでさえこれだもんな。w
たしかにお粗末だ。
ちなみにアメリカのシンプソンズだったら日本円にして1億5000万円以上出る。
499名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:43:25 ID:NOEHzlPH0
大張とか見れば枚数を使えばいいってものじゃないと分かる
http://youtube.com/watch?v=0_84_urKb28
500名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:43:27 ID:BmHjXN+y0
ま、名作なんて狙って作れるもんじゃない!っていういい証だな。
501名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:43:45 ID:YH7TbpWa0
種ガンダムのメインテーマは戦争でなくて、男同士の恋愛がテーマだろ?
婦女子のご機嫌を取らないと売れないほどガンダムも落ちぶれたんだな
と思いました・・・
502名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:43:54 ID:EHVsKfMsO
新シャア板って腐の巣窟だよね
ぶっちゃけ種はガンダムじゃなかったら、見向きもされない作品だ
キャラだけ
503名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:43:57 ID:knQK88NW0
>>30 
放送前からアニメージュがプッシュしていたような気が。
安彦や富野はすでにライディーンなどで、コアなファンがいたからな。
504名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:09 ID:4BOS3KCG0
再放送がバンバン流れてたのも影響あると思う
10年前くらい前はアニメの放送が少なかった
だからみんな同じアニメ見たなぁ
夏休みとかね
今は多すぎなくらいだが
505名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:14 ID:owC8EqSrO
クラッシャージョーの安彦さん…。
506名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:15 ID:S4+D8nLK0
>>497
いきなりぶっ壊れたダグラムだからな。
ほとんどの女はブサイクってところまで丁寧につくってたのにな。
507名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:18 ID:8jKLdZFG0
種に嫌悪感を抱く理由はもっと単純だ、俺の場合。
両○ちあきという腐女子とその産物が気持ち悪いから。
瞳の水分が過多な少年二人がお互いにジーっと見つめ合うシーンは
純粋に気味が悪いぜ?


>>489
不人気とは言うけど、
「ルルぅ!ルルぅ!」とか雄叫びを上げながら机に股間を擦り付ける奇怪な生物が夢中だぜ?
508名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:24 ID:1CB8bk5gO
>>487
な ぜ 俺 が 居 る ?
509名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:25 ID:8IKfzrj50
>>493
TBSはおまけに竹田とかいう糞プロデューサーが
変な自分の思想をアニメに入れてくるからな
もうTBSはアニメ放送しないで欲しい
510名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:31 ID:tAkKGLQR0
アメリカのアニメってなんつうかゴミみたいなレベルだぞ
511名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:47 ID:gyTDubNK0
512名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:54 ID:JWwqjXsW0
>>498
制作費って声優のギャラも含まれるんだろ?
513名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:44:57 ID:R58i5UY2O
唐沢某の名前を久々に聞いた
514名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:45:02 ID:QR7OxLGS0
結局端から見たらどっちも大して変わらんのに
必死に新しいアニメ叩いてるんだよなガノタって
515名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:45:13 ID:zVdL98ry0
>>496
日本がダメなら海外から輸入すればいいじゃない。
何もかも日本製である必要はないし、いや、考え方次第では日本製などなくてもいい。
日本はコストさえ折り合えば消費だけしてればいいんだよ。
516名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:45:36 ID:vpGVQQkU0
>498
シンプソンズに一億五千万…。
517名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:45:55 ID:0iYgYooI0
ディズニーとはかける金も時間も人数も桁違いなんだから、映像面で品質が落ちるのは当たり前ではあるが
518名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:46:12 ID:C/PLqEjy0
ダグラムの低評価は当時のアニメック誌による大々的な世論操作によるものが大
519名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:46:14 ID:2V28JGNl0
>>510
それでも、制作費は日本の10倍近い。
520名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:46:09 ID:21tGmVEm0
>>507
クランプ学園サンライズ版(エロあり鱒)だからなw
女受けはいいか、やはり。
521名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:46:56 ID:3WI3gSqi0
>>509
谷口はガンガったよ
522名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:47:13 ID:8yUQjdDt0
>>511
ひこにゃんに癒された
523名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:47:14 ID:gyTDubNK0
>>511
すまん誤爆  orz
524名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:47:32 ID:ixlt3Bt20
種とか種死のことかと思ってドキドキしちゃったよ

↑の作品の出来は別にして、貶すようなことは言ってほしくなかったから
525名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:47:59 ID:r8J7XgUg0
>>512
声優無茶苦茶安いよ。
526名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:48:09 ID:BsiY0lQ50
ホンダが、実寸大歩行可能ガンダムを1体1000万円くらいで
売りに出さないかなぁ。
527名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:48:23 ID:EHVsKfMsO
DBとガンダムは俺の少年時代のバイブル
昼休みはDBごっこやガンダムごっこをやったよ
528名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:48:34 ID:8IKfzrj50
>>506
ダグラムは子供向けというには内容が重い&難しかったってのはあるでしょ
劇中のセリフも子供には理解できない単語が多かったしね
でも今だからこそ、もう一度観かえしてみたいね
529名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:49:09 ID:2NffnCyqO
>>497
ダグラムはOPから重・・・・だがそれが好きだ。
24部隊最高
530名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:49:11 ID:S+wDB18L0
若い連中がこだわり無いのはわかるが

30杉の世代では高校時代アニメ見ている香具師はヲタと苛められたもんだぞ
531名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:49:20 ID:3WI3gSqi0
>>487
ガンダムで一番なのはMk-Uだよ。
ただし、S系列をのぞいてな
532名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:49:57 ID:5+zPDhls0
戦場の絆は30代40代だらけだなぁ。
俺も戦場の絆はじめて初代ガンダム見てみたけど。
533名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:50:00 ID:yhnvtBrQO
>>1
安彦の紹介の文がwiki見てパクったっぽいな。
うがちすぎ?
534名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:50:04 ID:oYzSYllOO
>>82
俺もハマった。
ガンダムが動き出す音、ビームライフルの発射音、ガンキャノン、ジオンMSの歩く音、連邦とジオンそれぞれ違うよな。
劇場版DVDでは全て変わっていた…orz
535名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:50:06 ID:PD2/P/gW0
>>487
そういう君を認めてくれる人間が1人でもいることを願おう。
536名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:50:07 ID:OvtInjwkO
>>508
よう、俺w
537名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:50:15 ID:BsiY0lQ50
ダグラムはチョビット見た記憶があるが、バイファムは全く見る気がしなかった。
538名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:50:56 ID:vpGVQQkU0
種は絵柄が>1の人のだったらまだ素直に見れた。
539名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:51:13 ID:1U9kj9tm0
Zガンダムになら抱かれてもいい。
540名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:51:20 ID:S4+D8nLK0
>>537
バイファム悪くないと思うんだけどなぁ
バイファム13はアレだけど。
541とさか:2007/02/10(土) 17:51:23 ID:8VZeW3JU0
超ワタルとレイアース最強
542名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:51:37 ID:8yUQjdDt0
ダグラムは政治劇だからな。
しかし、乳首出した主人公や頬の痩けたヒロインもさることながら
親父と親父が執務室で30分話して終わるアニメってすごかったな。
近代史や政治が判ってきてから見たら、子供の時見た時より数段面白い。
543名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:52:06 ID:r8J7XgUg0
>>487
90年かそこらでガンダムとガンプラの洗礼を受けるとそうなるよなw
ハイゴックはセンス良すぎるよ。
544名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:52:38 ID:1+3npCvT0
後付設定の甘さが異常
545名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:52:48 ID:8vF1NTZ00
OFF板の戦場の絆オフでも参加してみるかね
546名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:52:54 ID:4cvHchLi0
お粗末っていうから、てっきりストーリーなどのことをさすのかと
おもったが、ディズニーへの言及からするにアニメーション技術としてのお粗末さをいってるのか。
547名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:52:56 ID:H6frxKGs0
>>1
オレのガンダムを粗末とか言うなハゲ!
548名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:53:06 ID:O1GM2iz/0
>>503
ていうか>>30は釣りでしょ?
朝日放送や九州朝日放送は放映時間が全国ネットより一日早くて
金曜なおかつ5時〜5時半の放映だったような気が。
549名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:53:06 ID:YH7TbpWa0
>.531
俺もMK-Uが一番好きだ、ティターンズカラーの黒いガンダム!!
550名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:53:32 ID:S4+D8nLK0
デュアルマガジンで高橋かだれかがインタビューで答えてたと思うんだけど
ダグラムは主人公が最後まで主人公メカに乗っていたのだけが心残りだったらしい。
551名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:53:45 ID:VDc51BDx0
Sガンは微妙だがハイゴックは俺もNo1MSだと思うよ。
ガンダムで一番はやっぱMkUだと思うぜ。
552名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:54:04 ID:knQK88NW0
>>506
当時の裏番がわかりやすいゴッドマーズだったからなー。
華がないもんなーダグラムは。
553名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:54:11 ID:QR7OxLGS0
さとうげんが根暗ってバカにしつづけてたよねwwダグラムとボトムズ
554名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:54:33 ID:Sb+MGF1/0
アリオンには期待したが最初だけだった。
555名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:55:03 ID:MIdwOPXL0
ガンプラ買いに行ってダグラムしかなかった時の悲しさ
556名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:55:25 ID:NOEHzlPH0
ハイゴックの戦闘シーンはガンダムシリーズで1,2を争う作画だった
557名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:55:45 ID:4cvHchLi0
高橋監督の作品は毎回ロボットの動きであれこれアイディアをだしてくるのが楽しい。
レイズナーの無人ロボットや、ガサラキのTAのあの動きを最初にみたときは感心した。
558名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:56:00 ID:VmuniFqX0
俺も見るまでガンオタきめぇと思ってたな
ただ見ずにキメェと言うのも何かと思い
見てから思う存分批評してやろうと思ったが面白かった

こないだツタヤのアニメコーナーを立ち寄ったら
モデルっぽい女がファースト借りてたな
最近の流行なのかもしれんが驚いた
559名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:56:10 ID:8IKfzrj50
>>542
あと外伝的な1話以降、確か8話か9話くらいまで
主人公メカのダグラムが出てこないってもの凄いよな
今のアニメじゃ考えられんw
560名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:56:15 ID:8yUQjdDt0
ダグラムの主人公って反政府ゲリラなんだけど
ようはテロリストなんだよね・・・
561名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:56:19 ID:eRlkSi6Y0
バイクが変形してバトルアーマーになるやつなんだっけ? 名前忘れた。
562名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:56:25 ID:bIDSrJOm0
>>511
え?なに?このかわいいの(*´Д`) ハァハァ
563名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:56:39 ID:jwXALyfb0
>>1
謎といいながら、ほぼ答え出てるじゃん。
ディズニーは作画はすごいが、話がお子様向けでつまらん。
ただそれだけだろ。
564名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:56:46 ID:xNsG3aChO
愛、震える愛、血の色は、大地に代えて新たな時を開くか、生き残る愛戦士達♪荒野を走る♪死神の列♪黒く歪んで、まー赤っに染まる♪
565名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:57:05 ID:JWwqjXsW0
>>555
ゴールドライタンしかなかった時よりまし。
566名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:57:09 ID:IAuSkjgl0
>>559
それをいったらZガンダムは、、
567名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:57:12 ID:c8z9T7+u0
つまり、ガンダムは『アニメーション』としては二流品だが
いかにもな中二病好みのストーリー展開で人気が出た。・・・でFA?
568名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:57:18 ID:S4+D8nLK0
>>561
モスピーダか?
569名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:57:30 ID:6nSsIeDS0
>>561
とらんふぉーまー
570名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:57:50 ID:YwsJLnHu0
>565 大阪城しかないよりまし
571名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:58:05 ID:2V28JGNl0
>>561
メガゾーン23のバハムート?
572名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:58:10 ID:Exwj51mA0
誰もフラウボーの入浴シーンを、うpしてくれないから風呂 逝ってくる
573名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:58:16 ID:4cvHchLi0
クラッシャージョー劇場番冒頭でマチュアってなまえの女が
出てくるが、映画館だと冷凍睡眠装置に入れられた全裸の彼女のスジが
見えて子供ごころに興奮した。で、テレビ放送のときはビデオを用意して
まちかまえていたのにうちのテレビだと、画面の外に切れてみえなかった。
574名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:58:30 ID:C/PLqEjy0
>>557
そりゃ「空戦無敵のレイズナーに変形付けてどうする」って人だからな
「エルガイムMkUは変形するからTより強い」って監督とは違う
575名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:58:34 ID:U4sURNnR0
「なぜ、これほど支持されるのか。なぜ、「わんぱく原始時代クムクム」が支持されないのかが不思議ですね
なぜなのでしょう? 私自身も今、考えているところです」
576名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:59:04 ID:pmZDRVy/0
>>555
間違えてザ・アニメージやガンガルを買っちゃったときの悲しさに比べればマシ
577名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:59:14 ID:upA0g2wE0
あれ?
午前中は4スレ目だったのに、ちょww
578名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:59:59 ID:O1GM2iz/0
>>516
30分の値段ね。
エヴァンゲリオンは制作費600万円とかだったそうだよ。
種死は3000万円。
579名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:00:29 ID:DZEszkkIO
ウイングゼロが一番好きな私はやはり外道なのでしょうか。ちなみに私はファースト世代。
580名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:00:50 ID:BmHjXN+y0
手塚とか手塚プロ周辺の人って、ディズニー映画を神格化してるよな
581名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:00:50 ID:R58i5UY2O
「アニメーション」としての品質向上を未だに考えもしない富野とサンライズへの批判も含まれていたりしてな
582名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:00:52 ID:8yUQjdDt0
>>566
いくつかのサンライズロボット路線の失敗から
30分のうちに何分かはMS出せって話が出て
0080では明確にBANDAIから要請があった。
まあ、エロ漫画で16pのうち8ページ以上は
エロということか
583名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:00:53 ID:Dj6CDms00
>>573
「おねえさん」のデザインは安彦氏は天才的にうまいよなw
妹タイプはなんか今ひとつな感じなんだが。
584名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:01:05 ID:QR7OxLGS0
>>567
あとバンダイの商売がうまかったもつけくわえてくれw
585名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:01:13 ID:eqmud4Lc0
ガンダムスペリオール、富野監督はお気に召さないみたいだね。
理由が解らないけど。
586名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:02:39 ID:1U9kj9tm0
確かガンプラは、再放送で人気出た後から人気爆発したろ。
587名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:02:39 ID:S4+D8nLK0
高橋ってもっと評価されていいと思うんだけどなぁ。
マニアの評価高そうだけどさ。
588名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:02:41 ID:hPhvFyOIO
ガンダムはファーストのみ。ファースト以外はガンダム風味のロボットマンガです。数年前、羽の生えたガンダムを見た為にうちの祖母は心臓発作を起こし帰らぬ人となりました。ご冥福をお祈りします。
589名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:03:00 ID:bzvT6VyO0
正直ガンダムは3部作に編集された映画版のほうが出来はいい
590とさか:2007/02/10(土) 18:03:02 ID:8VZeW3JU0
ワタルやグランゾートって幾らで作ってたんだろ
591名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:03:21 ID:vpGVQQkU0
>578
シンプソンズって日本で言うサザエさんみたいなもんだよね?
サザエさんって制作費いくらなんだろう…。めちゃくちゃ安そう。
592名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:04:19 ID:QR7OxLGS0
>>588
「羽の生えたガンダム」GJwwwwwwwww
593名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:05:18 ID:JWwqjXsW0
>>591
シンプソンの制作費って声優へのギャラがほとんどなんじゃないの?
リズ・テイラーが一言がかなり高額だったと聞いたけど。
594名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:05:31 ID:xNsG3aChO
やっぱりゲーマルクは最強。
595名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:05:37 ID:ixlt3Bt20
逆襲のシャアはおもしろかった
絵が安彦じゃないのがアレだが
596名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:05:37 ID:VAkRgfqtO
やっぱザブングルでしょ最強は
597名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:06:06 ID:knQK88NW0
そういえば、1stは視聴率が悪くて39話で終了したんだっけ。
今にして思えば、TV朝日はなんで人気のないアニメを何回も再放送したんだろう。
実際、再放送で人気が沸騰したんだよな。
598名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:06:56 ID:BsiY0lQ50
サンライズといえばコンバトラーVだと思う俺。
599名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:06:58 ID:6nSsIeDS0
>>591
サザエさんの会社のアニメーターは給料いいことで有名じゃなかったかな?
けっこう出してるんじゃね?
600名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:06:58 ID:bzvT6VyO0
SEEDってストーリーやキャラデザインは好みの問題だから
おれはなんも言わん(てかそもそも観て無い)

しかしモビルスーツのデザイン、あれは何とかならんのか?
とりあえずトゲ生やしとけみたいなさぁ
これって相当予算使ってんだろ、もうちょとマシに出来んかったのか・・・
601名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:07:04 ID:8yUQjdDt0
>>589
だが、短編の名エピソードは一つも入っていない。
「時間よ止まれとか」「ククルスドアンの島」等
602名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:07:21 ID:O1GM2iz/0
>>586
最初はクローバー製のへんてこな超合金ロボットだったからなあ…。
603名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:07:23 ID:O7i1OHEm0
>>597
ファンの再放送嘆願の署名運動があったはず
604名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:07:29 ID:QR7OxLGS0
ザブングルってあの主人公がスライムベスみたいな奴か?物好きにもほどがある
605名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:07:39 ID:amaPmgug0
>>591
サザエさんの日本で唯一
セル画は全て手書きです。
606名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:07:39 ID:zVdL98ry0
ガンダムに関わると不幸になる件
607名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:08:14 ID:4cvHchLi0
>>589
ちばテレビで劇場版が放送されたときは、コンスコンの「ぜ、ぜんめつー?たった3分で」
の部分のみが使われたCMが何度も何度も放送されたのでみんなすっかり覚え、
コンスコンAAまでできて、いざ放送でその場面になると実況がそのコンスコンAAで
埋め尽くされていて笑った。
608名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:08:36 ID:88Cj01W60
F91のデザインが一番洗練されてるなあ
609名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:08:36 ID:Dj6CDms00
>>597
多分テレビ局の中の人が面白いと思ったからじゃないの。
見てくれれば食いつく筈だと思ってさりげなくプッシュしたんじゃあるまいか。
当時を考えるとガンダムよりも明らかに面白い作品なんて、殆どなかったはず。
実際他のは残ってない。
610名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:08:45 ID:2NffnCyqO
やっぱりゴーバリアンも良いなあ
611名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:09:22 ID:Aa4smFvD0
白いガンダムっている?
エルガイムみたいな奴
612名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:09:23 ID:OvtInjwkO
>>598
あれは東映。サンライズは制作協力。
613名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:09:43 ID:7zr3Zeoe0
しかし、これらアニメも、
視聴者エンドーユーザーと、製作者の側に入り込んで自分たちをかまし
それで莫大な利益をちょろまかす、
例の著作権ヤクザ、
JASRAC〔カスラック〕に牛耳られとるのか?
614名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:09:49 ID:8yUQjdDt0
>>600
それは大河原御大がぶち切れたから。

監督に「ザクのまんまで良いです。此処にこう角つけたり
色変えれば良いです。」と投げやりな注文にそのまんま出して
リテイクされるだろうと思えば素通り。
その後やる気をなくしてしまう。
615名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:09:57 ID:QR7OxLGS0
結局さ
ガノタって富野とついてたらなんでもいいんじゃねーの??
616名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:10:24 ID:VDc51BDx0
>>601
映画版だとそーいうの省かれちゃうのがダメだよな・・・。
∀もローラの牛とか入ってないしね、俺アレで泣いたのにw
617名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:10:54 ID:nVbQYXo40
サザエさんの製作会社シンエイだっけ
社員全員で作ってるって話だろ
東芝と直接契約してるから中抜きもなしと
618名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:10:58 ID:URZz3TZy0
>>602
何故か手が飛んでたなw
619名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:11:12 ID:obXFeftY0
もう7までいったのかw
620名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:11:14 ID:jpYV5rb60
ガンダムって、何気ない台詞が名台詞として頭に残ってんだよな。
他のアニメで頭に台詞が残ってるのはタイムボカンくらい。
621名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:11:22 ID:bzvT6VyO0
>>608
だよな、ガンダムって枠のかなですごい頑張ってる
622名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:11:41 ID:hO1E8YrV0
ジロンのかっこよさが理解できないとは…
パイナップルアーミーのジェド豪士のかっこよさも理解できないに
違いない
623名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:11:55 ID:1U9kj9tm0
ザブングルは面白いっつーの。
テーマだけなら、ナウシカと同じだぞ。

まぁ、テーマ抜きにしても面白いけど。
624名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:12:07 ID:21tGmVEm0
>>615
とりあえず興味は持つな。
一応見てみたいとは思う。
しかし、評価は別。
625名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:12:17 ID:xkPlaKYBO
星山はんの脚本はええわ
626名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:12:29 ID:7TikRqeJ0
俺は初代ガンダム世代(当時小6)だけど当時はあんまり見なかったし、周りの関心も低かった。
ロボットアニメ=幼稚園世代って考えだったんだよな。
627名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:13:22 ID:C/PLqEjy0
いじわるばあさんのアニメは結構ガッカリな出来だったので
サザエさんの制作は技術職と認定してもいい気がした
628名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:13:26 ID:fvrLGgIa0
ここでZEONの元ネタがZIONだって初めて知った。

確かに弾圧された民族が独立国家を建築ってのは、元ネタとも一致するし。
セイラさんもZでは投資で食っていたしw

確かにこれは欧米では放送できんよ。
ユダヤにここまで喧嘩売るような元ネタだと、
スポンサーもつかないし、大手マスコミも扱えない。

そもそもこの手の宗教とか民族に対するNGはアメではかなり強いから。
大手の3大ネットワーク地上派は無理。

日本ではこの手の規制が緩いから、こういったものが進化する余地があったのもあるのかな?
629名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:14:09 ID:bzvT6VyO0
>>614
通りで・・・
いくらなんだってやっつけ仕事にも程がある思ってたけど
そういう裏事情があったのか

しかし腐女子はそんなんで満足なんか?
てかそもそもモビルスーツなんて観てねえのかなぁ婦女子は
630名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:14:11 ID:4cvHchLi0
>>625
そういえば星山さんなくなったんだ。ご冥福を
631名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:14:17 ID:jlERw82Q0
普通に暗い話で面白くはないわな
632名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:14:20 ID:QR7OxLGS0
>>622
パイナップルアーミー好きですよwwwww
どっちかというとキートン派だが
633名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:14:27 ID:HDRCfvW/0
俺がガンダムファンになったのはプラモ狂四郎の影響
634名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:14:45 ID:knQK88NW0
>>623
確かに面白いっ。

メカを道具扱いしたのは、パトレーバーに継承されたと思った。
635名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:14:55 ID:8IKfzrj50
>>582
でも種だとキャラとメカの立場が逆転してないか?
種シリーズなにが許せないって
メカの出るシーンが短い&ショボイ
まぁ、種シリーズはキャラ人気で持ってるって
バンダイも分かってるってことかな
636名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:15:05 ID:ZLrbmPg00
>>600
つか、デザインがすでに飽和してる。
Zガンダムですでにトゲ生やしときゃいいデザインになっちゃってるし。
F91辺りで新機軸を入れたけど、当時のガノタの拒否反応と来たら。∀とかも。
結局SEEDのデザインはガンダム的には「無難」なんだよなあ。
637名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:15:07 ID:b42f6E1j0
スレタイ見て、てっきり
種を猛烈批判してんのかと思った
638名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:15:13 ID:hO1E8YrV0
>>628
そのジオンがなぜに第二次大戦のドイツっぽい演出だったか
良く考えてみるといいよ
639名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:15:33 ID:ccVWCL/R0
>>622

すごい喩えだな。
ジェド豪士って、強いのか弱いのかよく分かんねーキャラだよなw
コーツ大佐の方がぜってーいいよぉ。
640名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:15:37 ID:DDBpkh5R0
操縦席が頭の中でないのが新鮮だった
641名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:15:59 ID:nVbQYXo40
蒼穹のファフナーというウニメの登場人物が
ガンダムシードに出てくる人とそっくりな件
642名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:16:01 ID:2NffnCyqO
>>621
F91の開発にはジョブジョンが関わっています
643名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:16:04 ID:NafZPco20
>>!
>>ヒューマンなテーマを描く領域を切り開いたことが要因だと思います

すっごいよくわかってるじゃん。初代ガンダム見直すと、まじ感動する。
そのスケールと懐の大きさに。観客に媚びない壮大な叙事詩だよね。
キングゲイナーにもちゃんと引き継がれる富野節。
644名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:16:09 ID:rCZEOu2x0
ガンダムはバンダイの圧力を旨くかわしながら、
ストーリーをしっかり作ったと思うよ。

Gアーマーなんて、あの作品の中では
一切必要のない物だしな。

645名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:16:17 ID:76brtq6l0
星山はんの超神マスターフォースの歌ええなOPEDともに。
646名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:17:05 ID:xkPlaKYBO
>>625
今しった・・・
二月七日やん・・・
御冥福お祈りいたします
647名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:17:06 ID:21tGmVEm0
>>628
F91のフェアチャイルド家とコスモバビロン創設なんて完全にNGだよなw

フェアチャイルド→ロスチャイルド
コスモバビロン→現代のバビロン

っていうか、富野に聞きたいのだが、あれをシリーズで地上波で続けることが出来ると思ってたのだろうか。
ネタだけでごく自然に邪魔されるか敬遠される筈なんだがw
648名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:17:15 ID:Whye+zIK0
「ニートの日」に思う

ニート諸君

救急車で病院に運んでもらうのも
警察に治安を守ってもらうのも
自衛隊に国を守ってもらうのも
日本国民が税金を払っているからできることである。

ゴミの収集だって,「ゴミ袋代を払っているから当然」とされては非常に困る。
市町村からゴミ収集にかかる費用の補助が出ているのである。当然それも税金。
納税の義務を負わず,パラサイトとして日本国に寄生している非日本国民のニート達は
この2ちゃんねるから即刻退き,北鮮にでも行きたまえ。

もう一度言う。
働ける体をもちながら我がままを言い,日本国に貢献していないニート達よ。
即刻この日本国から立ち退き,北鮮に行きたまえ。そして好きに生きていくがいい。

以上。
649名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:17:38 ID:O1GM2iz/0
>>597
39話じゃなくて43話で終了になったんだよ。
打ち切られたから。
視聴率の低迷というより、スポンサーだったクローバー側の大人の事情で。
春に新しいおもちゃを売るために、二月に新番組を持ってきたかったらしい。
ていうか、クローバーのおもちゃが売れなかったのはガンダムに似ていないものを
ガンダムと称して売っていたからだと思った。

だからラストの展開が予定とは少し違う。
ギガントも出なかったし。脱出するのは一緒だけど。
650名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:18:02 ID:URZz3TZy0
>>642
凄まじい設定だなwwww
651名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:18:11 ID:BsiY0lQ50
>>641
ルルーシュ?
652名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:18:38 ID:48UDXZHI0
>>629
そこでサイバーフォーミュラにつながるわけさ
653名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:18:42 ID:DDBpkh5R0
よし、安彦のガンダム関連収入の全てを基金として
若きアニメクリエーターのために使おうぜ
654名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:18:52 ID:OvtInjwkO
サンライズといえば、ガンヘッドのDVDが2月23日に発売だな。
655名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:18:58 ID:vpGVQQkU0
>629
腐女子はモビルスーツなんて興味ない。
イケメン男児が二人いればおk。
656名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:19:30 ID:QR7OxLGS0
>>624
たぶん富野が名前伏せて作品発表したら
「厨二病」とか「オタ臭い」とか散々叩かれると思うねw
んで名前公開された途端、掌返したようになるw
「やっぱり俺は他とは何か違うと思ってたよ」
657名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:19:35 ID:C/PLqEjy0
>>644
しかしGアーマーが売れたおかげでTV放映が少し伸びたはず
658名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:19:42 ID:XBKmsVJx0
ホワイトベースを降りて生まれ故郷へと向かう母子。
見慣れない湖に戸惑っていると、それを見つけた偵察のジオン兵が、
長旅にそんな準備では大変ですよという感じで親切に物資を提供。

母子から行き先をきいたジオン兵は、湖の彼方をぼんやりと見つめながら、
母子の故郷はこの湖の下ですよということを告げて、画面がフェードアウト。
コロニーの破片が落ちたせいで、町のあった場所にはクレーターができていたというお話。

あのシーンはとても良かった。
悪役のジオン兵なのに人間味溢れていて鬼畜でもないという型破りの演出。

逆にアムロが実家に帰ったとき、連邦兵が家に勝手に上がり込んで酒を飲み大騒ぎしている。
抗議するアムロを理不尽に殴り飛ばす連邦兵。
「良い者」であるはずの連邦兵の腐敗を描いていたというのは、当時はあまりなかったんじゃないか。
いろいろな意外性があって、ありきたりなロボットアニメに飽きていた人々を惹きつけたんだよね。
659名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:19:44 ID:jktiYGEYO
画がクソでもストーリーがしっかりしてればいいだろ。
あとやっぱキャラクターとセリフが大切。
660名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:20:10 ID:bzvT6VyO0
>>636
F91ってガノタ一般には受け悪かったの?
661名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:20:25 ID:O1GM2iz/0
>>649
ギガントじゃなくてギガンね。w
すまそ
662名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:21:00 ID:S4+D8nLK0
>>641
そりゃ、キャラデザいっしょだしね。
663名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:21:07 ID:tv52RI2C0
>>656
それは思わない。

種なんてなんの情報も抜きにしてみても酷いの多かった。
種死なんて論外だ。
ゲイナーの特に前半部とか見ると、中二病とかヲタ臭いとかは言えない。
664名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:21:14 ID:4cvHchLi0
学校の時間ランニングやると、最後に「V−MAX発動」とかいって
いきなり速度上げるやつがいたな。

665名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:21:43 ID:VDc51BDx0
ギガントは未来少年コナンに出てくるバカガラスだなw
666名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:21:49 ID:hO1E8YrV0
>>643
富野氏は終盤に至るにつれ観念論に走りがちだ
別にそれは味があって俺は好きなんだが
初代ガンダムも安彦氏をはじめ
結構上手くそこら辺を薄めている

非富野の特に宇宙世紀OVAものの方が戦記ものとしては結構良い
ぶっちゃけ0083ことだったりするが
男臭いのもいいしな
667名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:22:06 ID:2V28JGNl0
>>652
そう言えば、サイバーフォーミュラも長くやってるな。
668名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:22:17 ID:2SsIUwZm0
ガンダムがあれだけ受けたのは、ちゃんと”戦争”してたからじゃないだろうか?
ロボット兵器と戦場が宇宙というSF的要素はちゃんと残しつつも
それ以外は現実の戦争と何も変わらないストーリー、
怪獣も宇宙人も悪の秘密結社も出てこないロボットアニメは当時斬新だったわけで
669名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:22:28 ID:AsmeCvi/0
>>559
つダンガードA
670名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:22:36 ID:1U9kj9tm0
ID:QR7OxLGS0はハゲとガノタ嫌いなだけだろ。
想像や妄想で語られたって困る。
671名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:23:09 ID:RTurCFjhO
ストーリーがどうのというより羽根やヒゲつけたら見る気失せるよ
672名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:23:14 ID:8yUQjdDt0
富野監督がSガンダム嫌いな理由は、その昔近藤先生のMS戦記
についての本人へのコメントで「人のふんどしで相撲を取るの
面白い」と言ったエピソードに見られるように自分の作品に手を
入れられるのを極端に嫌う性質による。
そこにセンチネル制作スタッフの青臭さと尖り具合に、一部で好評価
を受けた事が気に食わなかった話がある。(コメント拒否記事とか)
ZZでのZplus拒否とかもあるし、カトキのReGzコンペ画のZpulsっぽい
絵にでっかいバツして、ぶっちゃんのReGzに丸してた逸話もある。
センチネル企画のゴタゴタでモデグラスタッフがサンライズに泥を
投げつけた事にも一因があるかもしれないが、Vまではカトキ画を
嫌っていた。今は、まじめな仕事ぶりのカトキ先生の評価は改めた
そうだがセンチネルは嫌いだそうだ。
673名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:23:22 ID:QR7OxLGS0
てか安彦ってやつもかなりバカじゃねーか
低クオリティアニメだなんて当たり前のことをようやく発見しますた!
みたいに言って
674名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:23:30 ID:5ESPIKw00
>>656
ザンボットやダイターン、さらにさかのぼるとトリトンも当時のガキは
富野だなんて知りもせずに、しかし見て呆然としてたわけだ

中二病はあなたでした、残念!
675名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:23:33 ID:xkPlaKYBO
種には説得力がないんだよな
脚本に説得力がない

ってウィキペディアに星山はん二月七日死去とあるがマジなのか?
676名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:24:00 ID:S4+D8nLK0
やはりガンダムを語るのにその時代性を抜きには語れんよなぁ。
あの時代にあれが出来たからこそすごいわけで。
677名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:24:03 ID:48UDXZHI0
>>669
ハクオロさんっ?
678名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:24:08 ID:2V28JGNl0
>>665
そもそもは、第二次大戦時のドイツの輸送機が由来。
679名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:24:42 ID:bzvT6VyO0
>>671
ヒゲと羽をいっしょにしちゃかんて
680名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:25:06 ID:AnTlio7Y0
劇場版で安彦氏が描きなおした部分はキャラも平面的じゃないし
MSの動きのシーンなんか今見ても感心する、
動きが速ければいいってもんじゃないんだな。
681名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:25:23 ID:3/R77R0d0
初期ガンダムのみ見た世代なんだけど、
再放送して欲しいな
2chで実況しながら見たいよ
682名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:25:43 ID:5ESPIKw00
>>670
いやあ、>>673を見る限り、単純にただオツムの弱いかわいそうな子なのかも
頭が悪いって不憫だね
683名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:25:53 ID:QR7OxLGS0
>>671
たしかにヒゲとかつまらんね
良かったのはキャラデザだけ
684名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:26:21 ID:3WI3gSqi0
>>641
奇遇だな。
銀色のオリンシスとかいうクソウニメの登場人物ともそっくりだ
685名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:26:27 ID:neA+h9du0
>>681
今は知らないけどちょっと前まではしょっちゅうアニマックスでやってたよ。
686名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:27:05 ID:8yUQjdDt0
>>658
セントアンジュだったか
687名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:27:39 ID:MHID0eFg0
種ってつまんないよね何処の層に人気なの?
他のシリーズも好き嫌いってあるけど、ガンダムっぽいのに
688名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:27:58 ID:QR7OxLGS0
いやあさすがに「賢い方々」は言う事が違うなー
689名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:28:07 ID:ZLrbmPg00
>>660
F91の内容自体からして、当時はあまりいい評価は受けて無かったよ。
デザインもZからZZと来て、逆シャア辺りで一端先祖がえりはしたものの、
基本的にデザインが先鋭化していくと思っていた時代にあのデザインだからね。
ZZあたりからすれば、種なんてホント良心的なデザインだよw
690名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:28:10 ID:2V28JGNl0
>>687
腐女子
691名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:28:15 ID:C/PLqEjy0
>>672
富野監督の「君達ガンダム作ってて楽しい?」発言は誤解されて広まっている気がする
あれは当時の監督的に「僕はもう楽しくないんだけど」って意味だろう
センチネルスタッフがそう取れなかったのは結局の所後ろ暗かったから
692名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:28:35 ID:BwF5xPY10
学校の時間ランニングやると、最後に「V−MAX発動」とかいって
いきなり速度上げるやつがいたな。
・・・・すまん・・・たぶん俺だ・・・。
693名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:28:46 ID:K8V94NMY0
>>674
「海のトリトン」って富野作品だったのか。
言われてみれば、(結果的に)敵側の民間人を皆殺しにしてしまう、という鬱展開は
「皆殺しの富野」らしいな。原作の手塚作品は、まったく別物だし。
694名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:28:48 ID:O1GM2iz/0
>>628
アメリカでは放映されたよ?
でもシリーズの途中で、2001年にNYで同時多発テロがあって、
そのせいで打ち切りになった。
1stは打ち切られたけど、でもZは全話放映されたんじゃなかったかな。
695名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:28:48 ID:3/R77R0d0
>>685
スカパでやってるのは知ってるけど
わざわざ契約したくないし
普通に民法地上波でやってほしいのさ
696名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:29:04 ID:21tGmVEm0
種シリーズのファンなんじゃないの。ID:QR7OxLGS0は。
でも、普通に海外のファンにも叩かれてるんだよな。予備知識がやはり然程ないはずの。
Zでの、各勢力が一斉に動くところとかは種にはまるでない味わいだよ。
最近映画版をまとめてみたが、TV版見ないと結局よくわからん話wになってるが、
それでも構成や展開のうまさはむしろよくわかった。
なかなかあれはまねできないって。
697名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:29:18 ID:3WI3gSqi0
>>687
腐った女に人気だが、DVD買っているのは男らしい
698名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:29:26 ID:eo09dc/X0
>>607 きのこポタージュ吹いた。まじで。
699名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:29:34 ID:OEMlZy+E0
ガンダムマーク2の色が富士通FMタウンズとかぶってたよね。
700名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:29:35 ID:6yprOmDkO
いい大人がうれしそうにガンプラって…

うはっw
701名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:29:39 ID:zfYXF2700
当時のロボットアニメは、正義の味方が巨悪に立ち向かう勧善懲悪ものだった。
それをガンダムがことごとく覆した。
主題歌ですら、そのストーリーを意図できずに的はずれな歌詞なのにも笑えた。
702名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:29:43 ID:NX88dBStO
>>681
CSのアニマックスでガンダムシリーズめちゃくちゃやってた。
キャッチフレーズが「ガンダム見るならアニマックス」だったほど
703名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:30:08 ID:DZEszkkIO
羽の次に髭が好きな私って……………。でも羽の第一話はあらゆる意味でぶっ飛んだ。ガンダム登場のシーンでは随一のかっこよさ。あっさりやられるけど………。
704名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:30:17 ID:iiGBAkdk0
>>644
本放送時はバンダイ(ポピー)の発言権はそう大きくはなかった
705名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:30:21 ID:FmbQebKq0
>>697
格差社会だな。産む機械にはDVDは高くて買えんだろ。
706名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:31:40 ID:QR7OxLGS0
>>696
別に種なんか好きじゃないよ
懐古ジジイどもの槍玉になってる状況には同情はするけどw
707名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:32:03 ID:ZLrbmPg00
>>709
でもテニプリのDVD購入者の9割が腐女子。
708名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:32:03 ID:5ESPIKw00
>>680
TV放送時は技術だったり時間だったりの制約で安彦の絵についてこれるのが
いなかったってのもある
安彦はできる限り直してたけどとうとう身体壊して制作中に入院wwwwww

ガンダム〜イデオンのメカの動きは基本的に板野一郎が作ってた
ガンダム見てても板野サーカスの萌芽は感じ取れる部分がある
TVガンダム→TVイデオン→劇場ガンダム→劇場イデオンと経てマクロスに
到達するわけだ
709名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:32:04 ID:v89kmCnf0
>>701
作詞:井荻麟
710名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:32:07 ID:3WI3gSqi0
>>695
去年MXテレビでやったよ
711名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:32:25 ID:eqmud4Lc0
>>666
0083は良いね。
あの女以外は・・・。
712名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:32:39 ID:eo09dc/X0
>>659 hageドー
713名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:32:59 ID:+CrpTPgn0
>>666
だがニナパープルトンを三角関係のラブストーリーに絡めたのは
かなりいただけない、と言うかはっきり言って酷かった。
アレさえなけりゃ・・・
714名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:33:10 ID:1U9kj9tm0
ハゲの作詞能力は異常。
奇妙な日本語センスが上手く歌詞になってる感じ。

これだけは俺、強く主張する。
715名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:33:19 ID:H+BIjby40
>>702
今でもやってるよ
月-金の深夜12時からZやって、日曜の深夜12時半から1stやってる
普段は過疎ってるスカパー板もガンダムは人が多いアニメの一つだな
716名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:33:27 ID:iiGBAkdk0
>>660
敵がモノアイじゃなくなったしニューガンダムで全長20mを超えたMSが
16mに縮んでるし
717名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:33:29 ID:UWVNGv5a0
まあ、予算が無いから知恵を絞るのがanime
718名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:33:53 ID:SCnTRLkl0
アトムや鉄人28号はよく出てくるのにエイトマンはほとんど出てこないな。
大して時期的に違わないのに。
719名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:34:13 ID:NX88dBStO
近年は腐女子に人気
720名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:34:35 ID:amaPmgug0
>>700
数年後
いい大人がうれしそうにポケモンって…

うはっw

5年後
いい大人がうれしそうにムシキングって…

うはっw

7年後
いい大人がうれしそうに恐竜キングって…

うはっw

10年後
いい大人がうれしそうに種・デス種って…

うはっw
721名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:34:40 ID:3WI3gSqi0
>>711
明日BSiで最終回だ。
紫豚死ねで埋め尽くされるだろう

禿が凄いのは、ドム以降のデザインの原型は全部禿なんだよな。
板野や瓦はクリーンナップ
722名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:35:07 ID:8yUQjdDt0
昔から腐女子はいたぞ。
ガルマ親衛隊とか、ギレニストとか
723名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:35:34 ID:CNHObGJ1O
皆が何書いてるかわからない
主人公がザク?
724名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:35:35 ID:JWwqjXsW0
>>701
その前のダイモスも画期的だったぞ。
725名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:35:45 ID:E9Z5V6Gr0
・アメリカンジョークをフルアニメーションで
・猫に小判
効率の良い日本文化w
726名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:36:04 ID:OEMlZy+E0
>>723
主人公はゲルググ
727名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:36:22 ID:2NffnCyqO
>>711
モーラの悪口を言・・・・あれ?違うのね。
728名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:36:26 ID:bzvT6VyO0
>>689
ガンダムのファン層にとってはZやZZはありだったのか・・・
こういうの難しいんだろうなぁ

∀までくるとさすがに拒否反応がでるのはまぁわかるとして
F91でさえ、、ってのが驚きだったりする
729名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:37:12 ID:S4+D8nLK0
>>713
ガンダム全編に共通する「女は糞」なテーマに沿ってると思うんだが。
730名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:37:31 ID:5ESPIKw00
>>716
縮んだのは一応フォーミュラシリーズの企画意図、ってのが劇中でも
語られてはいたはずだけど

F91はじわじわ評価高くなってきてる印象
個人的にはあの甘ったるい話は昔から好きだったw
禿らしいロマンチシズム全開で
731名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:37:43 ID:BsiY0lQ50
昔からシャアは腐女子とコスプレーヤーに人気があった。
732名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:37:44 ID:QR7OxLGS0
×なってる○挙がってる

しかしこれだけ言われといて猶、ハゲや安彦を擁護する信者が多いのが呆れる
甘やかしすぎじゃねーの
どれだけマゾなんだよwwww
733名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:37:58 ID:48UDXZHI0
>>701
子ども向けの絵本には「あくのじおんていこく」とか書いてあったな
734名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:38:00 ID:O1GM2iz/0
>>714
だが、普通の人は「『井荻麟』という人が別にいるのだな」と思うだけなわけで…。
「矢立肇」とか「斧谷稔」とかも「きっとそういう人がいるのだな」と思うだけで。
735名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:38:41 ID:3WI3gSqi0
>>731
>コスプry
永野のことかー
736名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:40:37 ID:BsiY0lQ50
井荻の隣の上井草にサンライズはある。
737名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:40:40 ID:2V28JGNl0
>>728
俺は1stから見てるが、耐えられるのはF91まで。
Wガンダムからはもう無理だった。
種や種死は全くと言って良いほど見てないな。
738名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:40:46 ID:ertLTx7BO
∀、seedなんてヲタ臭くて見れない
739名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:41:18 ID:BwF5xPY10
ニュータイプもガンダム(さすがに無理か)も出ない1年戦争やってほしいな。
希望としては微妙に各1st、08小隊、0080に絡んでると最高。
ジオン補給部隊を襲撃したら青いドムが現れ大苦戦、そのドムはランバラルに渡すはずのドムでしたとか。
最終回、ア戦ではビーム攪乱幕をばら撒く突撃艇みたいな奴に乗り込む・・・
740名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:41:30 ID:7S9FnGAA0
>>729
フラウ・ボゥの表面上は変化見せずの
アムロへのデレツン変化はガキンチョの頃には強烈だったな。
741名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:41:36 ID:4cvHchLi0
>>708
劇場版ガンダム3が公開された82年の同じ年に
マクロスが放送開始したけど、あのマクロスの1、2話1時間放送を見たときは
いきなりアニメの戦闘場面のレベルがむちゃくちゃ上がっていて驚いた。

742名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:41:40 ID:+CrpTPgn0
>>723
主人公は旧型ゲルグ
743名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:42:06 ID:48UDXZHI0
>>659
ボトムズ?
744名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:42:09 ID:QR7OxLGS0
ヒゲって倒したら経験値高そう
745名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:42:27 ID:5ESPIKw00
>>728
個人的にはZ、ZZは受け付けないw
νやF91は好きだけどねえ

つか、おれカトキや永野のモビルスーツがダメなんだ
モーターヘッドは抵抗ないんだけど
746名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:42:35 ID:hO1E8YrV0
いや、だからデザイン的にはF91は別にそんなには拒否反応は出ていない
まあ、正直ロボットアニメ不遇の時代の真っ只中で
まったく注目を浴びずに不遇だったとは感じる。

俺は4クールのF91を未だに見たい派
ついでにクロボンも
747名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:43:23 ID:pUC3cRKD0
流れを切ってすまないが
個人的な考えだが、ガンダムは生き方を哲学している。
だから、共感を抱く人が大勢いて支持も多い。

アニメやゲーム等に必要なのはストーリー性だと思う。
748名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:43:54 ID:3WrEI6CF0
(◣д◢)☄ワシャー
749名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:44:12 ID:BsiY0lQ50
ガンダムはブライトの成長を描いたヒューマン・アニメンタリー作品。
750名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:44:13 ID:8yUQjdDt0
ダイモスって宝塚チックな展開だったような。
姉と一緒に風呂で、ダイモスの歌唄いながら正拳繰り出してた記憶が・・・
751名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:44:20 ID:ZLrbmPg00
>>728
いや、もちろんZも結構拒否反応はあったんよ。
ただZのデザインは時代には合っていた、
F91は時代ともずれていた(進みすぎてた?)って感じ。
752名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:44:40 ID:eESKTihH0
とりあえずもっと安くしてくれ
753名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:45:09 ID:2V28JGNl0
>>741
> あのマクロスの1、2話1時間放送を見たときは
> いきなりアニメの戦闘場面のレベルがむちゃくちゃ上がっていて驚いた。
板野サーカス全開の回ですな。
でも、最終回近くには劇場版に人を取られて色々と散々だったらすぃ。
754名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:45:34 ID:xkPlaKYBO
>>736
西武新宿線にのって上井草だな
高い建物ないし閑静な住宅街
近くの商店街もいい感じ
東京に住むならああいうとこがいいな


F91はF1ブームのときだったなぁ
上半身のエンジンって感じの機体がいいね

755名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:46:04 ID:iiGBAkdk0
>>745
ハンブラビやキュベレイ(永野デザイン)は好きだけど僕もカトキは嫌いだな
756名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:46:30 ID:ertLTx7BO
宇宙空間では音は聞こえないはずなんだが。
757名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:47:20 ID:2V28JGNl0
>>754
F91の“F”は、文字通りフォーミュラの“F”
758名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:47:39 ID:C/PLqEjy0
>>753
劇場マクロスにスタッフを取られて酷いことになったのはオーガス
759名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:47:32 ID:5ESPIKw00
>>749
されには同意せざるを得ない
ガンダムの主役はブライト
760名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:48:08 ID:VkRPTnNGO
それぞれの素養やこだわりに従って、部分的には皆いろいろと言えることもあるが、トミノの仕事の全容をまだだれも正当に評価できてない気がするwwwww
いったいいつになったらwwwwwwwwww
761名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:48:30 ID:S4+D8nLK0
>>758
オーガス、エロくてよかったんだけどねぇ。
762名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:48:41 ID:MxO2sVk90
アニメーションとして見たら、やはり昔のアニメと言わざるを得ないが、
絵として見ると、非常に魅力的なカットが多い。
安彦さんは自分が作ったものだし、自嘲気味に語るだろうが、
やっぱりあの人はすごいよ。枚数が多いだとか、アニメ技術とかでは語れない絵の魅力がある。

今のアニメはデッサンは整ってるし(作品による)、上手いが、魅力がないものが多い。
763名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:48:51 ID:O1GM2iz/0
>>756
そんなこといったら、ほとんどのBGMとか何なの?ってことになる。
764名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:48:52 ID:2NffnCyqO
>>749
アニメンタリーって・・・決断だったかな。
決断ひとつ〜♪
765名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:48:57 ID:ZLrbmPg00
ガンダム終了の半年後に放映されたバルディオスも、もっと評価されていい作品。

と言って見る。
766名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:49:06 ID:WYscUBkP0
F91最高
767名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:49:18 ID:jjdAmtmX0
太陽の牙ダグラム(全75話)が最高。
768名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:49:26 ID:QR7OxLGS0
>>729
そのテーマ、
富野がやれば芸術
富野以外がやればただのオナニー
らしいよ
769名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:49:32 ID:kRLnx/DU0
たまにはVガンダムのことも思い出してやってくれないか?
770名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:49:40 ID:xkPlaKYBO
こっちでもロボテックやってほしいw
771名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:50:28 ID:wjIWabf+0
絶対上司になってほしい:シャア
絶対部下になってほしくない:アムロ
772名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:50:42 ID:hsz4FBfU0
>>511
ツノつきだからok
773名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:50:42 ID:c6Q7YK360
キャラクターデザインは赤塚先生のガンダム。
774名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:51:20 ID:iiGBAkdk0
>>765
打ち切られたからなあ
ガンダムと違って完結してないのに
775名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:51:24 ID:KsksqFKL0
なんという速さ

奥谷や御手洗よりスレ速度が速いとはおまえら人生なめすぎ
776名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:51:41 ID:pmZDRVy/0
>>756
宇宙空間での戦闘シーンで効果音が入らない映像作品(アニメ・実写問わず)の方が珍しいんじゃね?
777名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:51:49 ID:BGxkMR4e0
>>771
シャアの部下になるとロクな目に遭わないような気が。
778名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:52:35 ID:xkPlaKYBO
で、いつになったらトニーたけざきのガンダムを映像化するのか・・・


メガゾーン23が好き
エンディングがええわ
779名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:52:53 ID:40ZO81020
キャラがダサいのがガンダムの魅力なんじゃないか。
わかってないなこの人。
780名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:53:01 ID:BsiY0lQ50
レーザーとかビームって横から見ても光って見えるものなのか?
781名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:53:09 ID:pJbKeRJd0
そういや劇場版Vは人物だけだったけどかなり手直ししてたもんな。
監督&作画、安彦御大でリメイクしてくんないかな・・・
782名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:53:14 ID:A7msqzHo0
俺はおっさんだけど、最近の禿は駄目だなー。
Vであれっ?と思って、ブレンで完全に終わったなと思った。
トミノ臭が作劇上のノイズにしか感じられない。
一応マシだったのはキンゲぐらいのもん。

リーンのグダグダ加減に比べたら、種やギアスの方がはるかに面白いな。
783名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:53:22 ID:2V28JGNl0
>>774
ガルビオンも追加してくれ
784名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:53:25 ID:7i2pqLsk0
>>672
ニュータイプでSガンのプラモを変な風に作ってたよなwwww

富野的には自分の作品に手を入れられるのが嫌、というよりは
「君たちはね、作りたいものがあってちゃんと作れてるじゃない!
そういう能力、恵まれたものがありながらどうしてガンダムなの?
できるんだからちゃんとオリジナルでやりなさいよッ!」
って事だと思われる
785名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:53:44 ID:vpGVQQkU0
上司ならシャアよりランバラルがいい…。
786名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:53:48 ID:QR7OxLGS0
>>732
でも動きの描けない安彦サンwwwwwwww
787名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:53:55 ID:O1GM2iz/0
>>762
ミハルの回の子供のパンの食べ方は下品。
そういうところは確かに時代を感じる。
788名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:54:04 ID:ZLrbmPg00
>>778
キャラデザ・作画監督はもちろん安彦だよな?
789名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:54:11 ID:qqMf474o0
>>777
助けてください、シャア少佐ー
790名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:54:16 ID:ahD+GMtm0
いい歳したおやじがガンダムとかきもい。


氏んでほしい
791名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:55:18 ID:Q5Zg+Ozd0
脱・ダム宣言かッ!
792名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:55:31 ID:Wnnf90uMO
ちょっと前にアムロの声まねがうまい芸人がいてワロタ
793名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:55:53 ID:8yUQjdDt0
>>784
多分そうだと思う。
誤解多い発言多いし、アニメ誌もある程度はしょったり
エキセントリックな発言を見出しに使うからね。
794名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:56:20 ID:pJbKeRJd0
>>780
宇宙空間じゃ見えないハズ。
もちろん発射音もしないしあんなゆっくりと進まないw
795名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:56:30 ID:QR7OxLGS0
アンカー間違ったわwニコニコ動画の実況との両立はめんどい

>>782
あなたみたいに冷静な目で評価できる人もいるんですね
796名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:56:59 ID:bzvT6VyO0
>>769
物語としては破綻してるけど
あの病的なストーリーは心には残ってる

ただおれはウッソが敵の女幹部?と風呂に入るシーンを
両親と一緒に見ちまったんだよ、あれはほんと気まずかった・・・

あと印象に残ってんのはオデロが死ぬシーンかなぁ
797名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:57:05 ID:S9pCk2DIO
要約すると、作品を安普請と現場の愛情に頼るんじゃない

最低でもアメリカ並に成果に対して還元しろよ

じゃないとアニメーション業界に見切りをつけるぞ、ゴラァ




ってことだよな

まぁファーストガンダムのを実際に管理職以外の描いてた関係者で
今でも業界で生きてるのは1人もいないし・・・

せめてトヨタの期間工並の待遇ぐらい与えてやれよ
798名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:57:20 ID:K8V94NMY0
>>771
逆シァア観てると上司にはしたくないけどなぁ > シャア
自分の信念のために、部下は捨て駒にされてしまう。
まあ、戦死とか最前線行きとかは、別として・・・
ギレンも冷酷に切り捨てる傾向がある(ドロス、グレートデギンとか)。キシリアは
「メンツ」を立ててくれない。ガルマは部下に八つ当たりする。ラルは冷や飯喰らい。
マクベはいいかもしれないが、他の部隊へのイヤガラセを命じられるかも。

結論 : ドズル、サイコー
799名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:57:26 ID:ertLTx7BO
>>790
俺の加齢臭嗅いでみるか?
800名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:57:37 ID:xkPlaKYBO
コロニー公社やAEの話がみたいなぁ
プロジェクトX風で
801名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:57:50 ID:+aIBAoFC0
シーブックは歴代主人公の中では結構まともだったり
妹がかわいかったり、セシリーはセイラさんを超えた美人だったり
純愛路線ぽかったり、ライバルが隻眼だったり

今なら売れる要素はあるのかな
802名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:57:59 ID:4cvHchLi0
アニメではビーム兵器は伸びるものだっていう印象だったから、
ラピュタでのなぎ払うようなレーザー光線の描写はかなり新鮮だった。
803名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:58:17 ID:aCvU5w4/0
おまえらシャア板に帰れよw
804名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:58:19 ID:amaPmgug0
>>790
いい歳したおやじがポケモンとかきもい。


氏んでほしい

いい歳したおやじがムシキングとかきもい。


氏んでほしい

いい歳したおやじが恐竜キングとかきもい。


氏んでほしい

いい歳したおやじがデス種とかきもい。


氏んでほしい

いい歳したおやじが2ちゃんとかきもい。


氏んでほしい
805名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:58:31 ID:kRLnx/DU0
>>784
Vは最高傑作だろ?
ガンダムの壮大な世界観を完結させた名作だと思うけど・・
806名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:58:54 ID:+CrpTPgn0
スペリオルガンダムが一番カコイイ
807名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:59:03 ID:NF528o630
>>790
はいはい。
厨房は帰って糞して寝ろ。

お前が今好きなものが歳くっても好きだったら
やっぱりガキにキモイって言われんだよw
808名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:59:21 ID:Hq+fch2b0
7かよ!ずいぶんおっさん達ははしゃいじゃってんだな
とりあえずスレの流れをガンダムで説明してくれないか?
809名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:59:36 ID:QR7OxLGS0
>>804
一生懸命すぎてテラワロスwwwwww
810名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:59:56 ID:nHd24fHWO
>>790
2ちゃんとゆーゴミ箱の中のガンダムスレにいる同じ穴のムジナが
何を言っても虚しいだけだぞ、坊や
811名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:00:14 ID:O1GM2iz/0
>>782
リーンの翼はどっちかっていうと大人向け、
種やギアスはアニヲタ向けって感じかな。
812名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:00:16 ID:4cvHchLi0
F91の続編を見てみたい。
813名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:00:28 ID:qqMf474o0
>>801
ヒント:やおい
814名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:01:27 ID:xkPlaKYBO
Vはカテジナさんがこわかった
女こぇ〜と思った硝酸のころ


Vの健全な楽しみ方はウッソになっておねいさんにいろいろしてもらうのを妄想すること
815名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:01:36 ID:8yUQjdDt0
>>791
だれが上手い事言えと(ry

>>796
たしか、女として少年を手懐ける行為という
あれか。御愁傷様です。
816名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:02:26 ID:wT2CldtH0
(◣д◢)☄ワシャー
817名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:02:27 ID:1U9kj9tm0
まぁなんだ、何でこんなに受けたかとかは語られつくしてるだろ。
20年以上も前の作品何だから。

20年続いてるって事はそれだけで偉大だって話し出しな。
818名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:02:29 ID:31VuydrP0
ディズニーが最高言うてんのは、やっさんの場合昔の白雪姫とかピノキオとかその辺のでっせ。
自前のガンダムをお粗末言うのはもっと上手く描けば良かった、という自責。今粛々と漫画で描き直しておる。今のオリジン、誰があんなん描けるか?
ストーリー含めほぼ完璧に見たかったリメイク1stを実現しておる。
美樹本や北爪なんぞ足下にも及ばん。
819名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:02:34 ID:5sGZL8T90
ラスボスがカテジナさんだとは思いませんでした
820名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:02:41 ID:XrAQp6Iw0
ガラットはもっと評価されても良い。


というのはガセ。
821名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:02:48 ID:QR7OxLGS0
精神年齢16歳「坊や」
822(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/02/10(土) 19:03:37 ID:FT+xhVre0

    ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\´ー`)/|  < 08MS小隊がサイコーだと思うなぁ・・・
  ○  \/ζ ○   \_______________
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
823名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:04:04 ID:S9pCk2DIO
>>805
ファーストガンダム以外を推すのはキモヲタの証明なんだけどね
世間一般がついていったのはZまで
それ以降を力説するアニメーションを現実逃避の手段としかしないヲタは痛々しい

824名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:04:06 ID:A043qKWW0
>>801
友達のクロンボがバズーカ抱えながら死んだり
母親がGキャノンの薬莢に当たって死んだり
ビルギットさんがフライング電気のこぎりに八つ裂きにされたり
グロいから無理。
俺はF91はかなり好きな方だけど
825名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:04:11 ID:j5kwmNqy0
ディズニーなどアメリカのアニメはものすごく滑らかに動いて確かにすげーと思うんだが…
なんだかその滑らかな動きが気持ち悪いと思ってしまうのは俺だけだろうか。
826名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:04:33 ID:OEMlZy+E0
ジムキヤノン最高
827名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:04:48 ID:eqmud4Lc0
>>721
BSiってなんですか?
_| ̄|○
紫蓋て何かと思ってよく見ると・・・納得。w
>>727
モーラはこっそりと好みだ。
実際に居ても相手にされないだろうけど。
('A`)
828名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:04:49 ID:5ESPIKw00
>>802
ヒント:その6年前に新ルパンの最終回
829名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:04:51 ID:NF528o630
>>814
>Vはカテジナさんがこわかった
あれには参った。
でもあ〜いう勘違い女はいくらでもいるだろ。
830名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:05:02 ID:xkPlaKYBO
地球にもどった失明したカテジナさん
身体売って食いつないでんだろうなぁ
と幼心におもった
831名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:05:28 ID:ONi8lJqF0
御大、たまにおネェことばで喋るんだが、あれ…なんなんだろう
あと、キレると止まらんよね…この人、ADHDなんじゃなかろうか
832名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:05:48 ID:C/PLqEjy0
>>820
喫茶店で財布忘れて動けなくなってるせいで戦えないとかバカすぎる(誉め言葉
833名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:05:54 ID:eRlkSi6Y0
ウッソかわいいよウッソ
834名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:06:03 ID:2NffnCyqO
ドリモグ>トマトマン>種・種死
835名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:06:04 ID:DLY0WQwU0
>>823
小学生の時にVとGとWが放送してたから楽しく見てたが
何か文句あるおっさん?
836南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/02/10(土) 19:06:08 ID:vy35V3mz0
お前等、知らないだろうから教えてやるよ。

フラウ・ボウってボウフラなんだぜ?qqqqqq
837名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:06:13 ID:7i2pqLsk0
>>831
ヒント:趣味が女装M
838名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:06:39 ID:A043qKWW0
最近のアニメって物凄い動きがもっさりしてるな。
忍者が戦うアニメなんかでも
戦闘中に棒立ちしてペラペラ喋ってるだけだし
839名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:06:40 ID:8yUQjdDt0
>>830
どんな幼子だよw
840名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:06:41 ID:YgfolJej0
>>822
MXテレビで13日に第1話放送するよ
ttp://www.mxtv.co.jp/gundam_08/
841名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:06:49 ID:Q88gPOf90
カイジと同じだろ
絵が汚くても話が面白ければ支持される
842名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:07:03 ID:iiGBAkdk0
>>796
ガンダムシリーズ唯一?のちんこを露出した主人公
843名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:07:05 ID:jv3AKz4z0
>>274
京都で放送日に遅れがなければ
第32話「強行突破作戦」
のはず。
台詞などは以下を参考に
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/3829/words32_Gundam.html
844名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:07:14 ID:QR7OxLGS0
>>825
このスレにたかってるオヤジのキモオタがきっと同意してくれるから安心するんだ
845名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:07:17 ID:pJbKeRJd0
>>825
御大が監督やったクラッシャー・ジョウも国産アニメにしちゃ動きが妙に滑らかだよ。
ディズニー意識してたんかなぁ・・・
846名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:07:28 ID:9xDWumCwO
一つ目怪獣ロボが出てくる時の後ろの音がカッコいい
847名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:07:30 ID:LleSSqHj0
量産型のロボットが戦うアニメはこれが最初なのかな。
848名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:07:43 ID:NF528o630
ディズニーアニメは所詮お子様向け。
ガンダムが子供向けとは到底思えない。

あんな人間関係ドロドロのアニメは当時類を見なかった。
それよりもあの当時であれほどのスケールのアニメというのがすごいと思う。
849名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:08:38 ID:amaPmgug0
数年後には
【話題】「お粗末なポケモン、なぜこれほど支持されるのかわかりません」…田尻智氏★
がニュー速+に立つに違いないw
850名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:08:43 ID:xNsG3aChO
たたかいは、数だよ兄貴。
851名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:08:44 ID:cQ5QLukJ0
>644
だが唯一ビグザム戦では役に立った。逆に映画版だと何故スレッガーさんが特攻しなきゃならないのか分からない。
852名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:08:45 ID:xkPlaKYBO
>>829
ああいうのが好みになっちゃった責任を禿にはとってもらいたい


Gはガンダムとして異端だが物語はおもしろい
OPは庵野が参加してるしな
853名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:09:20 ID:JbqaOtv70
>>782
剥げはキンゲでもヤーパンとガンガランで内紛が勃発して
そこにシベ鉄とロンドンが追撃かけて
エクソダス途中でほぼ全滅鬱エンドも考えてたらしい。

そういった思考の片鱗はゲインの過去回想シーンでちょっとでてるらしい。
854名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:09:20 ID:5ESPIKw00
>>838
ナルトの憲生作画見て泣いて謝れ

え、ひまわりっ! ? ああ、うん、いやいいんだ
855名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:09:23 ID:OEMlZy+E0
ザクザクザクザク……このネギ、ジオンのザクか?
すごいさすが量産型だみるみるうちに出来ていくぞ!

これの元ネタって何話?
856名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:09:27 ID:m/N9wo+w0
ガンダムはロボットアニメというより人間ドラマでしょ。
SF的要素はたいして無いし。
857名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:09:32 ID:eqmud4Lc0
>>784
それなら納得出来る。
っつーか、むしろ同感。
858名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:09:34 ID:64MIrQDjO
ガンダム?スターウォーズをパクってロボットとエセ戦争要素を加えた屑アニメだろ?

…そんな俺はガンボイを知っている
859名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:09:54 ID:S4+D8nLK0
>>820
いや、ガラッとはほんとにもっと評価されるべきだと思う。
860名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:10:09 ID:UeK0JyRm0
>>855
若井おさむかな?
861名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:10:10 ID:jv3AKz4z0
>>851
俺もよく分からないけど、
戦況をひっくり返す可能性がある兵器だったんじゃない?ビグザムが。
「だが、今なら殺れる」と踏んだのかねえー。
あとニュータイプを無闇に信じてたとか。
862東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2007/02/10(土) 19:10:22 ID:zC4Ezb0z0
ディズニーは漫画の神様のパクってるけど、、
863名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:10:22 ID:1U9kj9tm0
富野声優学校
864名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:10:24 ID:0EpPyRBh0
>>820
ガラットはいつやっても、「10年早かった」と言われるアニメ
865名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:10:28 ID:QR7OxLGS0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ディズニーアニメは所詮お子様向け。
    |      |r┬-|    |      ガンダムが子供向けとは到底思えない。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
866名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:10:41 ID:S9pCk2DIO
>>835
って力説すんなよw
普通に痛々しいからさw

自分の価値観を否定されたら
殻に籠もるのがキモヲタの顕著な特徴なんだけどね〜


攻撃的になってみたりするのは、その典型
867名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:10:54 ID:DZEszkkIO
>>838
バジリスクを見よ。すごいぞ
868名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:11:00 ID:C/PLqEjy0
最近のディズニーは滑らかに動いても特に綺麗と思えないのが困る
旧作は綺麗
869名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:11:00 ID:F8RupkWt0
アリオンの初日に並んでセル貰ったおやじです(´・ω・`)ショボーン

ttp://a-draw.com/uploader/src/up14276.jpg
870名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:11:11 ID:PfhNReHn0
>>843
昭和54年にその番組をやはり修学旅行@京都で見たのだがw
(さすがに274女史とは違う学校とは思うが)

ちなみに、その次の年あけに、いきなり番組打ち切りで_| ̄|○
871名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:11:15 ID:+QGv1fBC0
日本人の大人は絵画を楽しむって感覚無いからな
だからディズニーの良さがわかんないんだよ。
872名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:05 ID:jv3AKz4z0
>>870
しかし打ち切りが結果的に今の栄華に繋がってるのかもよ。
873名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:20 ID:LbkCMYB+O
マスター・P・レイヤー大好き
874名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:21 ID:xkPlaKYBO
>>867
なんせゴンゾだからな
875名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:31 ID:BsiY0lQ50
ガンダムは、日本敗戦後初の「地球人VS地球人」の戦いをあらわしたアニメ


と言ったらウソになるかな?
876名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:34 ID:jv3AKz4z0
>>871
なるほどね。
日本人にとっては、絵は喋らせて、動かしてなんぼかもね。
877名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:39 ID:21tGmVEm0
ID:QR7OxLGS0よ。
お前の書いてる内容見ると、一番お前がおっさんに見える訳だがw
878名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:41 ID:2V28JGNl0
>>869
ををを!
879名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:46 ID:A043qKWW0
>>873
コロ落ち厨乙


マーク・カラン大好き
880名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:47 ID:b5MyJMAK0
>>866
>>835
もちつけ。
881名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:50 ID:O1GM2iz/0
>>852
Gの路線は0083とか他の非富野亜流ガンダムと比べて賢いだろうね。
882名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:13:04 ID:md5D8hXAO
とにかくサンライズは、1stガンダムの映画三部作をオリジナル音源でDVD販売してくれ!!
883名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:13:05 ID:jv3AKz4z0
>>875
俺もそうだと思うけど…違うのかなあ。
884名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:13:15 ID:QR7OxLGS0
>>869
その金を少しでも寄付してたら良かったのにm9(^Д^)プギャ
885名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:13:23 ID:KOvyUOSG0
>>1
スレッガーさんかい?
早いっ!早すぎるよっ!!
886名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:13:26 ID:Gp4AHTJd0
>>871
俺は絵画とか良くわかんないんだけど、
ディズニーの、道ばたの草の造形にまでこだわる所は好きだな。
887名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:13:26 ID:v+HSzti6O
>>868
昔のは動く絵画みたいだったけど
今のは動くただの絵にしか見えない
888名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:13:28 ID:xLtjAL0I0
今日、犬の散歩してたら小学生がガンダムごっこして遊んでいるのを見た。

俺、アムロ、お前はシャアな、あと、お前はあの弱い奴、ギャンでいいよ!

マ・クベ・・・・

889名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:13:46 ID:8yUQjdDt0
ガンダムフォーマットで作ったドラグナーも思い出してやって下さい。
つうか、アニメディアの付録別冊ドラグナーが出てきた
890名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:14:04 ID:jv3AKz4z0
ギャンっていいよな。銀の戦車ぽくて。

あれ?やられる系列?
891名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:14:06 ID:BwF5xPY10
F91の続編を見てみたい
ありまっせ〜クロスボーン・ガンダム
時代はコスモバビロニア建国騒動から10年後の世界
地球侵略(実は破壊)を企てる木星帝国とそれを阻止する海賊(セシリー達)の話
最終戦場に向かうセシリーとシーブックの会話いかったな〜。
シー「俺にとっての戦争は君を・・セシリーに戻す為の戦いなんだ。」
人類の革新だの救済だのそんなの眼中に無く只一人の女性の為に戦うGの中じゃ1番の主人公。
892名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:14:23 ID:Hq+fch2b0
>>869
うめえ
893名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:14:23 ID:kRLnx/DU0
>>823
そうなのか・・・でも好きだからキモヲタでもいいや。
どっちにしろキモイしオタクだし。
894名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:14:37 ID:PfhNReHn0
>>872
違う気がする

当時としては、かなり唐突な打ち切りだったぞ。30分アニメなのに2話連続60分で
すげーシュールさにビックリしたw



…エヴァンゲリオンの最終回を見た者には2種類の人間がある

@あまりに意外なエンディングで驚愕した者と
A「ガンダム最終回のパクリかっ!」と思った者だw
895名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:14:36 ID:y8t1vaLWO
誰が見るんだよwって深い時間に再放送してたよな、メーテレ。
毎週一話ずつ1st→Zを、
あと劇場版3日連続とか逆シャアまでやっちゃうとこが素晴らしい。
毎年のように再放送してたけどDVDBOX出たからもうやんないだろうなぁ…
896クリン・カシム:2007/02/10(土) 19:14:45 ID:YfUjKKZC0
坊やだからさ
897名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:14:57 ID:NF528o630
>>871
絵画だってジャンルが色々あるだろ。
ピカソの画なんて常人には理解しがたいぞ。
898名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:15:12 ID:0EpPyRBh0
>>881
Gガンダムはすごく面白かった。
そして、「これでガンダム商売、延命したなー」と思った。
正直、1stからの路線では、Vの地点で絞りかすになっていた。
899名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:15:16 ID:bzvT6VyO0
>>852
Gって物語中盤からすっごいはじけてるよね
序盤はあそこまで開き直ってなかったのになぁ
900名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:15:36 ID:2V28JGNl0
>>882
激しく同意。
何で音声再録したんだろ、必要ないのに…。
901名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:15:41 ID:nxWNlXhyO
ファンネル打てるけど質問ある?
902名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:15:57 ID:jv3AKz4z0
>>894
えっ、2話連続放送だったの?初耳っすわ
903名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:16:22 ID:a3h8AGG4O
今の技術力ならリアルアッガイたんくらいなら作れそう



泳げなくていいから
てちてち歩ければそれでいいから
904名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:16:23 ID:8IKfzrj50
>>900
5.1ch化の為でしょ
905名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:16:25 ID:+QGv1fBC0
>>887
最近のはほんと糞だよな。100%商売でやってるって感じ。
906名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:16:45 ID:KOvyUOSG0
>>869
後藤恭子は今いずこ。。。w?

>>894
映画で、イデオンの朴リカっと思いましたw( ´ー`)
907名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:17:03 ID:NF528o630
>>882
同意。
余計なリメイクイラネ。
908名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:17:07 ID:DLY0WQwU0
>>866
>ファーストガンダム以外を推すのはキモヲタの証明 

これも攻撃的だろw 
子供は楽しく見てるんだから別にいいじゃん
909名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:17:27 ID:Dj6CDms00
>>891
救済は眼中にあったと思うんだがw
普通に生活できるという事を捨ててまで戦おうというセシリーの意思を汲んで参加してるわけで。
セシリーが参戦しなくてもシーブックは多分参戦したよ。
ただ、キンケドゥとは名乗らなかったと思う。
910名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:17:29 ID:QR7OxLGS0
>>893
更正しようと努力しようよ
諦めんなよ
911名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:17:43 ID:OEMlZy+E0
後藤恭子の歌は良かったな。
912名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:17:52 ID:K8V94NMY0
>>890
でも、子供心にも「盾にミサイル仕込んでいいのか?」と疑問にオモタよ。
913名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:17:55 ID:BGxkMR4e0
>>894
漏れは「またイデオンか」

話が収拾つかなかったんだろーなーと思った。
914名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:18:05 ID:PfhNReHn0
>>902
へっ?

見てないの?
視聴率が低迷したか、玩具が売れなかったかの理由で(それは数年後に
言われた)、4月スタートだったのに、翌年1月に突然終了。

バラまいたネタが何ひとつ解決しないで、突然最終回。

あのとき、テレビの前で固まってしまったw
915名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:18:37 ID:BsiY0lQ50
そろそろ1/1シリーズを出してほしい。
916名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:18:39 ID:iiGBAkdk0
>>898-899
東方師匠が出てこなかったらGガンダム大コケでガンダムは終わってたかもしれないよ
実際東方師匠が出てくるまでのGガンダムはものすごくつまらない
師匠が死んだ後も完全な蛇足
結論:Gガンダムの真の主人公は東方不敗マスターアジア
917名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:18:50 ID:Gp4AHTJd0
>>884
ピクサー作品とか?
3Dはズレとかの"遊び"を作るのが難しいから、凄いけど面白くないね。
俺は旧人類だからだけど…。

ただ、スティッチの造形が、そこまで女子高生に受け入れられるとはw
918名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:19:07 ID:21tGmVEm0
まあ今更、高畑やパヤオを押す方が、あまりにも古参のアニヲタっぽくて気持ち悪いだろうけどな。
特に高畑はなぁ・・・。
919名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:19:53 ID:dBNOfWbV0
ニュータイプなしでファーストガンダムを作り直して欲しいよなっ。
920名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:19:58 ID:xNsG3aChO
いきなりジオングだからな
921名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:20:04 ID:QR7OxLGS0
おやおや
ジブリへの攻撃がはじまりましたよ
922名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:20:09 ID:lhIhbO7uO
お粗末なガンダムに云々言ってる割りにゃ今もガンダムでメシを食ってるな。

お粗末な‥と表現したのは自戒の念だと思うけど
923名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:20:11 ID:KOvyUOSG0
>>916
最後のレインとのラブラブ♥必殺拳は、レッドバロン共々TV前で倒れたw
924名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:20:19 ID:2V28JGNl0
>>904
> 5.1ch化
それか…しかしそれは必要無いんだがな。
モノラルで十分、変な色気だして音声を再録する必要はなかった。
925名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:20:41 ID:0/yinv1b0
  ,. -―-、, -z:ァ―rー―- 、
. /::) (:)///  イ (7 (」 lヽ
 ト― <_/:::∠__ |ヽ、____,ィ
 ヘ  l::○::::::::::::::::l      |
.  }=八_,.. ̄ ̄ ̄ゝ      / 今日は
  `7\ / ̄ ̄|/l`ー--‐イ  カレーだたよー
     ̄lT ―-..__∧ \___/
.     ||‐‐ -|   `ーイ
     |l-0 .-|  _ /
     /\ ―|/    〉
    `} ̄ヽ 7ー--''">ー/r―、
     |  ̄|  |―、/  〈 |__/|
      ',  ',_/ヽ  \ /   /
     |几几l /| ―'" 丶 /
     └――'′ ヽ几几__/
926名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:20:46 ID:BsiY0lQ50
>>894
またトップを狙えか とおもた。
927名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:21:02 ID:Gp4AHTJd0
なんかガンダムスレがゴンゴン伸びるのを見ていると、
ガンダム見れば、もっと色んな奴と、楽しく話が出来るようになるのかもなーと思う。

んだが、今更アニメも借りられねぇよ。
928名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:21:27 ID:9xDWumCwO
絵ってのはある程度デフォルメされている方が脳はリアルだと受け取るんだよ
妙に実物に近いと実物との細かい違いの方に意識がいくからリアルだと受け取らないらしい
929名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:21:36 ID:1U9kj9tm0
ジブリといえば、人気の割にぬいぐるみとか売れてないんだよな。
何でだろうね?
930名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:21:39 ID:8yUQjdDt0
>>924
あれはゆかな問題起こした音響監督絡んでるからな
931名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:21:50 ID:21tGmVEm0
>>927
みんな気にしないよ。特に若いのは。
932名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:21:57 ID:jv3AKz4z0
>>914
寡聞にしてしらんです。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/Gdm.htm
こちらの日付によると、同時ではなさそうなのですが…
933名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:21:58 ID:eqmud4Lc0
>>889
つい最近まで、Gyao!でやってたね。
>>898
Gガンダム嫌いだけど
それだけは同意。
934名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:22:06 ID:+CrpTPgn0
>>873
>>879

まず荒野の迅雷だろうガッ!
935名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:22:08 ID:Bw1SifQB0
ドモン=今川
東方不敗=富野

嫌な一年が始まった=今川がGガンダムを始めるに至っての素直な感想
ラストの告白=今川からGガンダムに贈る言葉

というのは有名だな
936名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:22:50 ID:vpGVQQkU0
ディズニーののっぺり感も好きだし、
日本のアニメのざっくり感も割りと好き。

でも最近のディズニーはつまらない。
昔あった暖かい感じがなくなった。無機質になった。
937名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:23:19 ID:JxJ19l3P0
>>869
レスフィーナ?だっけ?
938名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:23:20 ID:BwF5xPY10

アニメデイア別冊 ドラグナー
ついに「2」は出なかったんだよね〜あれ。
ニュータイプ100%の方もシリキレトンボだったし・・・・
不人気だったんだな・・・・
939名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:23:22 ID:TP/xxjXZ0
安彦って人は何を思い上がってこんなこと言ってるの?
940名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:23:22 ID:QR7OxLGS0
>>922
そりゃあんなチンケな仕事見なおしたら穴に入りたくなるに決まってるよw
しかもあれだけクソミソに貶しておきながらその漫画描き続けるってのがすごいw
あ、だから古事記物描いたのかwwwwwww
941名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:23:37 ID:KOvyUOSG0
>>927
AV(女子高生緊縛SMスカトロ部活諸々w)とロボットアニメだと、どちらが恥ずかしいかな。。。( ´ー`)
942名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:23:40 ID:2NffnCyqO
>>915
もちろん登場人物ですよね?(使えるやつ)
943名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:23:41 ID:Nx7p0nvyO
ファーストとXは糞
ただの未完成品
944名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:23:56 ID:NF528o630
機動戦士アッガイは面白いと思う。
945274:2007/02/10(土) 19:23:57 ID:8eP9m4oQ0
>>843
ありがとうございます、これだと思います
男子が「良かった〜京都の放送遅れてない」とホッとしてたのを覚えています
当時はビデオデッキがまだ高価だったから、みんな必死で旅行先で見てたんですね

口コミでじわじわ人気が出たのか、32話のこのあたりはみんな夢中で見てたようです
放送終了後、男子はレコード店で上映会(と言ってもビデオですが)に行っていましたよ
946名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:24:38 ID:iiGBAkdk0
>>923
あれもあって師匠死去後は僕の中では黒歴史になったw
947名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:24:46 ID:ONi8lJqF0
んなもんより、鈴置さんが逝く前に閃ハサを作って欲しかった…
948名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:25:06 ID:Gp4AHTJd0
>>929
パヤオは、造形はヘタだし。可愛くないもの。色も重い。

>>931
借りるのを気にしないって事?それとも、ガンダム話を若い奴はしないって事?
まぁ、時折こう、盛り上がってる時とかに入れない俺カナシスってくらいなんだけどさ。
同じ事をジョジョにも感じている。
949名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:25:26 ID:kXGyWoIl0
TV版にしかないいろいろなエピソードが蘇るな。
やはり買うべきだったか。
950名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:25:30 ID:8yUQjdDt0
>>946
俺もw
951名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:25:53 ID:2V28JGNl0
>>942
誰を“使う”んだよw
952名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:25:58 ID:+QGv1fBC0
>>928
不気味の谷か。でも、不思議な事に、手描きのリアルイラストの場合は
ちゃんと絵として認識すんだよな。
953名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:26:01 ID:eqmud4Lc0
あぁ、間違えた。
何故かドラグナーがボトムズに見えた・・・。
;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
954名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:26:20 ID:tv52RI2C0
>>948
借りるのを気にしないって事。
最近はむしろなんのヲタにも引っかかってないのが珍しい気がする。
特に隠れを含めるとw
955名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:26:45 ID:O1GM2iz/0
>>907
関係ないが、マンガでも
雑誌→単行本→文庫本
となるにつれてどんどんリメイクされまくるのが普通。
956名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:26:54 ID:QR7OxLGS0
>パヤオは、造形はヘタだし。
よく言えたもんだ
トトロとかあれだけ流行ったじゃん
957名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:27:22 ID:PfhNReHn0
>>932
ほんとだ。いきなり2話やったのは本当だよ(@東京)。多少記憶が混同してるかもだけど。

あと、ずっと見ててやっぱりオデッサ作戦前後からグダグダ感が出てきた。
マチルダさん脂肪(24回)がピークで後は、何となく「締め切りに追われる
放送作家w」って感じミエミエだった。

女スパイとか単話もの時間つなぎバレバレw
958名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:27:55 ID:KOvyUOSG0
>>943
XのEDの入り方は好きだったんだけどなぁ。。。
予告兼ねて、最後に登場キャラが、予告台詞言うのがカッコよかったw( ´ー`)
「愚かな僕を打て」とか「私だって人間です」とかw
959名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:28:24 ID:TP/xxjXZ0
        オワキャノン         オワタンク           オワタム

       @\  @\                        \冂/
        \ (^o^)\ >    @ヽ、   @ヽ、            E^o^ ヨi /7
   _()二)_(/~'ー,~~7.(≦)  \ \   \ \     ())  「/~'ー'~~ 7/ ̄ |
==ニ)]_] _迂〕 ,叉「」瓦〈‐|_|    \ (^o^) \ >  ===二]匚ト〈‐〈iテ〈〈c iエコ
    Li 弐ノ 「ioiヲ_上.]|二|   _(/~'ー,~~7_(≦)  ノヲ 弐ノ[]v/□ || ╋|
         |^ーi|  | る!   (88),叉「」〉(88)_,)ノ        | j | |.|| ┃|
         ◇-||◇┤      /三/,o/~/三/0 \      几0(几)L二!
        ∠三0/i二i0     (三(ー―(三(0⊆0)    ∠三ヲ/i二iヽ
960名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:28:38 ID:3WI3gSqi0
>>916
全く同意。
レインのおっぱいが出るものと期待していたのに…
961名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:28:52 ID:2NffnCyqO
>>951
WB制服を着せたミハルを使います(ハアハア)
マサキも可です
962名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:28:58 ID:S4+D8nLK0
不愉快だわ・・・
963名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:29:04 ID:1U9kj9tm0
流行ってんのに売れてないのが不思議だって話しなんだが。
964名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:29:07 ID:Dj6CDms00
パヤオはハウルですっかり味噌をつけたからな。
で、息子のゲドで・・・。
まあジブリにはあまり未来はないだろ。パヤオとともに始まってパヤオの終わりとともに終わるよ。
965名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:29:09 ID:flqOC+/jO
ディズニーアニメと日本のテレビアニメはそもそも比較対象じゃないでしょ。
劇場公開前提のアニメじゃないと、コスト面で…
966名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:29:28 ID:8yUQjdDt0
よろしくて
967名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:29:47 ID:2V28JGNl0
>>957
2話連続放送はマクロスじゃなかったっけ?
TBSだったな。
968名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:29:51 ID:jv3AKz4z0
>>957
まあしかし、それでも映画化にこぎつけて
見事ヒットと言えるストーリーだったわけですから、
とりあえずは打ち切られてもしょげることはないと思うのです。

もし下手に全部やってアムロとかに死なれたら
多分、あまりにも富野臭が強くて、ここまで大きな木になれたかどうか
とっても疑問ですwハイ。
969名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:31:31 ID:vpGVQQkU0
>963
ジブリのはストーリーあってのキャラクターで、
キャラそのものは意外と個性ないんだと思う。
970名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:31:35 ID:3WI3gSqi0
Z受け入れられないって人は多かったんだな。
カミーユの中の人もオーディションで、何で続編なんかやるんだって事をまくし立てたらしい
971名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:31:45 ID:Gp4AHTJd0
>>954
なるほど…。じゃあ借りてみようかな。
せっかく大人になって、大人借りが出来るようになったしな。
AV借りるより勇気要らないよな。うん。

>>956
うーん、それしかなくない?
それも、ストラップとかで付けていると、ちょっとマニアック臭漂うというか。
ディズニーの軽さに遠く及ばない。
まぁ、人間がメインだから、ディズニーとかガンダムと比べると
キャラ商売的に劣るってだけなのかもしれないね。ごめんよ。
972名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:31:47 ID:Dek/+MPWO
レインは裸みたいなのがでてただろ。
973名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:31:52 ID:QR7OxLGS0
ガンダムだけの奴と思われたくなくて必死にガノタを切り捨てたハゲ
でも世間の評価はいつまで経っても「ガンダムの人」
974名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:32:07 ID:PfhNReHn0
>>968
> もし下手に全部やってアムロとかに死なれたら

シャアが氏ぬ予定だったのは、当時(昭和54年)にも漏れてた。

サークルの通信でも(ネットなかったから郵便www)シャアは
こういう氏に方する予想なんかあったしw

打ち切りでシャアが死に場所を失ってw→続編につながった→商業的成功

シャアとしては幸せなのだろうかと思う今日このごろw
975名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:32:30 ID:7CzUBG4y0
何も無いところから手や翼がでてくるロボットアニメより良かった気がする
976名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:32:41 ID:0FZ2gyUP0
>>965
憧れってヤツでしょ。現実の問題は痛いほどわかってるけど、
「俺はああいうのを作りたいんだよおおおおおおおおお!!!」
ってw
977名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:33:12 ID:xNsG3aChO
デカルチャーー
978名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:33:48 ID:jv3AKz4z0
>>974
ひえー、〒で同人誌(というか同人便)やりとりかー
うーん確かに文通コーナーとかあったっけ当時のアニメ誌にゃ。
従姉妹のお姉さんのを良く見せて貰っていた…

シャアなんか死ねば良かったのにと今、思うぜw
979名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:33:51 ID:3WI3gSqi0
>>972
みたいなのじゃ意味ないだろ
980名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:33:52 ID:BsiY0lQ50
合体超合金が売れないとロボアニ打ち切りは当たり前だったのだが、
ガンプラや周辺グッズが売れるもんだから続編がアホ程作られていった。
981名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:33:53 ID:iiGBAkdk0
>>958
XはOPもかっこよかった
マードック問題さえなければあそこまで不遇にはならなかったんだろうけどなあ
982名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:33:58 ID:cXERdPgE0
客は出来上がったものしか見てないけど
製作者は「こう作りたかったんだけど・・・」
ってのがあるから見方は辛いんだろうな
983名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:34:11 ID:bfzzWpsj0
>>957
関東で初代ガンダムの本放送の話か?
一気に2話で最終回なんて勘違いだろ

普通に土曜の5:30辺りにやったのを覚えてるよ
その次がトライダーG7だった希ガス
ダイオージャだったかな?
ロボットもの続編にはガンダムのシリアスさなんて
微塵もなくて、がっかりした記憶だけはある
984名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:34:21 ID:8sgKQQndO
なんだ種死のことじゃないのか…
985名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:34:39 ID:Af8xVa3H0
「きさまは電子レンジに入れられたダイナマイトだ!!メガ粒子の閉鎖空間の中で分解されるがいい!!」
986名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:34:40 ID:K8V94NMY0
>>974
逆シャアになって、ようやくジオンの息子って設定が生きてくるから、やっぱり、
1stやZで、単なる軍人として死なない方がヨカタと思う。
987名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:34:51 ID:QR7OxLGS0
>>969
敢えてそうしてるんだろうよ
キャラ人気に頼らなくても
正攻法でうならせる事の出来る画力を持ってる人だからな
988274:2007/02/10(土) 19:34:56 ID:8eP9m4oQ0
>>870
同じく修学旅行で見てる方がいらしたとは
ガンダム、懐かしいですね

8つ年下の弟(現・36歳)はガンプラを並んで買ってました
989名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:35:46 ID:BGxkMR4e0
>>975
初めて関節のことも考えてロボをデザインしたのは永野護だったかな。
990名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:36:00 ID:eeN2dbbc0
>>968
つか、打ち切りでカットされたのは
ブライトの恋愛話(しかも相手はミライではない)
とかだったはず。
991名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:36:05 ID:jv3AKz4z0
>>983
トライダーG7→ダイオージャ→ザブングル
と続くそうです。
うーん、2年間があったんだね、って感じw
992名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:36:08 ID:PfhNReHn0
>>978
2ちゃんねるの郵便版だおーw

2ちゃんをボロクソいう人多いけど、日本では、昔からずっとサークル+郵便でやってた
んだってばー

そういう伝統なくして、2ちゃん文化はないってなぜわからん?>ジャーナリストw
993名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:36:24 ID:2NffnCyqO
1000ならブルーノアが宇宙に逝く
(三回目)
994名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:36:54 ID:Dj6CDms00
1000なら富野新作地上波で。
995名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:36:55 ID:BsiY0lQ50
赤い1000光ジリオン
996名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:37:02 ID:QR7OxLGS0
>>963
売れてたっつーの
997名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:37:04 ID:xNsG3aChO
1000ならアムロ死亡
998名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:37:08 ID:8yUQjdDt0
撃沈
999名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:37:31 ID:2V28JGNl0
1000
1000名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:37:33 ID:DH4zTgzx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。