【調査】 "さよならブラウン管" 3年後には、ブラウン管テレビ「ゼロ」に…薄型テレビは99・9%の予測★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ブラウン管テレビ3年後ゼロに

・電子情報技術産業協会は7日、国内でのカラーテレビの販売台数に占める薄型テレビの
 割合が、2010年には99・9%になるとの需要予測をまとめた。3年後には「ブラウン管
 テレビの需要はなくなる」とみている。

 世界全体の需要予測でも、薄型テレビの割合は06年の27・4%から11年には64・5%に
 上昇する見通しだ。

 薄型テレビの広がりを背景に、カラーテレビの販売台数は世界的に増加が見込まれ、
 世界全体で06年の約1億7070万台から11年には約2億台に拡大すると予想。このうち
 液晶(10インチ以上)が1億617万台と半分以上を占め、プラズマは06年の約2・3倍の
 2277万台になる見通し。

 国内では、11年のアナログ放送終了を前に買い替えが進み、薄型テレビは09年に
 1000万台を突破、11年には1139万台となる見通し。11年の内訳は、液晶が997万台、
 プラズマは142万台といずれも06年の約1・8倍に増えるとみている。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070207-153235.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170935173/
2名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:32:43 ID:t5/iHaB90
久々に2ゲット
3名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:33:08 ID:ZTFehdPo0
まだ続いてたのか
4名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:34:03 ID:Xvvwou9f0
何このブラウン感
5名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:34:20 ID:tWUqZiDU0
↓ブラウン博士の一言
6名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:34:50 ID:bFo0s3e70
ブラウン管てブラウンという人が発明したからそういうのか?
7名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:35:16 ID:+BZD4Y0CO
ブラウン管のほうがすぐれた面もあるのにな。極端な話だ
8名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:35:49 ID:X69wLi5P0
誰だよこんな予測立てたの?
おれのブラウン管の36型ハイビジョンテレビはまだまだいけるよ
9名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:36:06 ID:blIvx6id0
何処製でもいいからよぉ
ドット抜けのないまともな液晶だけを出し続けろ。
サムソンはドット抜けゼロ宣言なんてやるなら、本国だけじゃなく、海外でもやれや!
10名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:36:41 ID:+wleuAvSO
>>6
月のフォンブラウン市で開発
11名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:37:12 ID:IfPq8H530
3年で需要がなくなるわけがない
お前らがなくしたいだけだろう
12名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:38:02 ID:wEa8EWwb0
>>8
販売数だから
よく読めw
世界で2億台の訳ないだろ
13名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:38:11 ID:bFo0s3e70
テレビCMでなんか画面のコントラストがおかしい(変に暗い)のがあるけど、
あれは薄型モニタでだけ視認してるからだろうな。
14名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:39:21 ID:DC2qui210
プロフィールPROの32インチを愛用してるんだが…
発売時に買ってから一度も故障はない。
プロフィール+EDベータって化石だよな…
15名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:39:40 ID:ENAk8rB40
テレビの話じゃないが
デザイン関係でPC仕事に使うならブラウン管だよな。
16名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:41:02 ID:DqPhv5sA0
時代の流れに乗れない懐古厨はいつだって存在するものだ。
お前らは一生ブラウン管優位論を説いていればいい。
17名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:41:53 ID:bFo0s3e70
ブラウン管はどうしても画面の歪みが出るのがいかんな。
18名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:42:28 ID:XsqnsMhg0
さよならブラウン先生
19名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:42:56 ID:blIvx6id0
>>15
もう高級液晶の方がメリット多いよ。
ブラウン管はその構造上どうしても画面が歪むから。
20名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:43:08 ID:L8UXCu/D0
アナログ放送終了したらビデオも見れなくなるの?
21名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:44:17 ID:4R3IBn/40
>>1
あほ。
店頭から消えても使用してるユーザーじゃ60%程度いるだろうし

>>16
ブラウン管の方が解像度変化するものに対しては写りがいい
走査線の垂直の位置とはデルタ関数の量子化と似た関係がる。
22名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:44:37 ID:j8UCnINe0 BE:188471647-PLT(10099)
ブラウンちゃんは絶対手放さないッ
23名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:45:30 ID:P6mBdgec0
さよなら管直人
24名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:45:38 ID:blIvx6id0
>>21
つ 販売台数
25名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:46:22 ID:cJKBhEmX0

「給食費?アホか?払う必要なし」ブログで告白女性、2chネラーと全面戦争
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1147088804/
26名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:46:39 ID:bymM8afG0
>>9
それは無理
ドット抜けのある液晶パネルは輸出に回してるから
27Ψ:2007/02/10(土) 13:47:09 ID:mZRupFDq0
ブラウン管テレビは必要だろう
何せ上に物を一杯積めるからな
薄型テレビの上にゃ何も載せれん
28名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:47:20 ID:tTZC/6og0
ブラウン管の向こう側
29名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:48:00 ID:blIvx6id0
>>27
でも薄いから何台でも手前に重ねられるぜ?
30名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:48:12 ID:DC2qui210
>>27
家でも会社でも満載です。
31名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:48:44 ID:bFo0s3e70
ブラウン管は帯磁するから部屋のホコリを吸着してくれて空気の清浄機能がある。
32名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:50:01 ID:kt6gLZQA0

メーカーさんも必死だねぇ。モチ、液晶・プラズマが売れなければ政治献金も
できないし、天下りも受容れられなくなるから、自民党も役人も必死だけど。
33名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:50:14 ID:BR+jfL3r0
SEDまだかな〜。
34名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:50:20 ID:BZGwd3otO
高いよ
うちは89年製のトリニトロン
14型だけど、一人暮らしには充分
ゲームとDVD専用だし
35名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:51:24 ID:g1VwIlEG0
かっこつけた騎兵隊が
36名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:52:42 ID:JOgWeHgu0
ブラウン管だろうと極薄型だろうとテレビはいらない
あのバカ音量のCMになるたびにイライラする
NHKはCM流せないから自局の番組予告を延々
ストリーミングの発展を祈る
37名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:52:57 ID:+M8LpmqpO
テレビが薄いと上にものが置けないよ
38名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:56:57 ID:qbi3D+WE0
インディアンを打ち倒した
39名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:57:34 ID:1Bt8FV/u0
HMDが理想的なんだけど、家庭用のが無いからどれも高いんだよな
40名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:58:36 ID:ENAk8rB40
>>19
そうなのか。
Silicon Graphics製のブラウン管も変え時かな・・・寂しい。
41名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:00:00 ID:fC+L3ghr0
去年に9万で買えた
32型のハイビジョンブラウン菅は
デジチューナが全部あるし
5年は使い続ける
42名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:00:05 ID:J30OEouC0
厚さ以外はブラウン管の圧勝じゃないの??
薄型テレビも結局台座とか載せるとそこそこ場所とるし。。。。
93年に買ったブラウン管テレビでまったく問題ないんだけど・・・・
本当に、最新のテレビのチャンネル回すときのもたもた感とか
液晶テレビの滲んだような画像とか全然魅力感じないんですけど・・・
どうなtってんの???理解不能!死ねばいいのに!


「液晶のほうが良いけどコストと性能を照らし合わせればブラウン管の方が良い」

とかじゃなくて、同じ値段ならブラウン管選ぶだろう。。。場所の制約が無ければ・・・
43名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:00:17 ID:lNiI3CeR0
ミスターブラウン管ともお別れか
44名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:01:21 ID:c70N3Clb0
薄型なんて部屋が狭い貧乏人のためのテレビ
45名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:04:17 ID:4AbeDO810
>  世界全体で06年の約1億7070万台から11年には約2億台に拡大すると予想。このうち
>  液晶(10インチ以上)が1億617万台と半分以上を占め、プラズマは06年の約2・3倍の
>  2277万台になる見通し。

2億-1億600万-2300万=7100万
7100万台は何?
10インチ以下の液晶?
46名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:04:39 ID:yqdn7+0s0
液晶ハイビジョンが我が家にもやって来た。
地デジ→民放のハイビジョン番組は僅か。
BSハイビジョンNHKはアナログと同じで、ハイビジョン固有の番組は、そのうち地上波でも放送。
BSデジタルの民放は、通販番組ばかり。あほくさ!!!
47名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:05:42 ID:AXWJAKAq0
>>42
色々突っ込みどころ満載だな。

批判する前に論理武装しないと恥ずかしいよ。
48名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:06:54 ID:+wY4kgYU0
>>47
俺もブラウン管のほうが画質が良いと認識してたんだが、どこがツッコミどころなのか教えて欲しい。
49名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:07:16 ID:WCPY7ZFM0
下のラックに収まってるCSチューナーやレコーダーも薄型になれよw
50名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:08:03 ID:zEdmED9nO
>>42
同じサイズのフルハイビジョンブラウン管テレビがいくらすると思う?

「おなじ値段なら」という前提がそもそも成り立たない。
51名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:14:00 ID:X7J+CDGCO
>>50

36型のHDブラウン管テレビ(地デジ内蔵)が20万ちょいだった。
37型の液晶テレビが20〜25万?

値段はほぼ同じじゃね?
52名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:23:39 ID:e9dZb3A8O
ソニーがブラウン管ベガの最後の頃に出してたハイビジョン管は絶品
53名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:30:37 ID:RNLIUVMSO
薄型テレビの画質ってさ、何かボヤっとしてないか?
潰れてるっていうか…
出張で泊まったホテルの薄型テレビで番組見るたび思う


家にある5年前買ったブラウン管テレビのが画質いい
54名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:36:21 ID:4R3IBn/40
>>53
引き延ばしてるからだな

プラズマや液晶パネルに入ってる映像変換エンジンが糞で
絵がポスタライズして気持ち悪い

デジタルの鉄則はデジタルのままいじらないだ。
最近のはいじってるんだよね。
55名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:38:19 ID:LtTSx3xn0
地デジではさらに画質が破綻してるよ
56名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:40:19 ID:oPK2r2WQ0
ブラウン管は普通に使っても15年は持つ。
液晶はバックライトが5年程度でやられる。

つまりそういうこと。
57名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:43:25 ID:jCBFHE5R0
草薙がCMでキレジ、キレジって連呼するから、
こいつもとうとう痔になったかと思たら、
地デジだった。聞き取りにくいわ。
58名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:44:48 ID:RkYy8rsB0
前スレ>>998

いや、液晶テレビだよ。
液晶ディスプレイも二台使ってるが。

ある意味、テレビを見ることが仕事だしw
59名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:56:37 ID:w/Dsav3r0
2011年頃には韓国とか台湾などの海外メーカー製ブラウン管テレビが市場を席巻してたりして…。
今なら品質や性能がしっかりしていれば海外メーカーでも高く売れると思う。
60名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:02:10 ID:v+mUQdHC0
Sony WEGA KD-34XBR970 34" FD Trinitron Digital HDTV $859
Sony KD36FS170 36" FD Trinitron WEGA Hi-Scan Digital Television $799 (HDMI無し)
欲しい
61名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:07:18 ID:+wleuAvSO
薄いのは俺の髪だけで十分だ…
62名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:08:15 ID:M1kOWO2K0
99.9%ってメーカーがブラウン管のTVを売らなけりゃそうなるに決まってるだろうが

あ            ほ            か




63名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:11:46 ID:iZ5aSENg0
だって売ってないんだから増える訳が無い。
64名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:11:52 ID:YVG2qPnY0
ある程度歳食ったら今までのと同様のTVでないと拒絶反応が・・・w
65名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:16:43 ID:JOkghc1n0
>>45
パチンコ台の中身くわぁぁぁぁぁぁ
66名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:17:21 ID:IkkHH+9M0
値段が逆転してるとは思わないんだけど、どうなん?
67名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:18:55 ID:mZOcnhpoO
>>61 。・゚・(ノД`)・゚・。 自虐乙
68名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:19:18 ID:gTkq0qtH0
そうかぁ…ブラウンなくなるんだ。
しょうがない、フィリップスに変えるとするか。
69名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:19:47 ID:bSc2/Ukp0
>>61
強く生きろ。
70名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:24:51 ID:LclB4Hp5O
>>44
そんな貧乏人はハイビジョンテレビなんか買えねーよ
71名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:28:37 ID:aq7j9WLN0
>>66
まだ液晶の方がかなり高い気がする。
72名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:32:43 ID:5qLy0nc70
地デジ放送でチャンネル数が増えるってことはテレビ局が増えるのかな。
それともテレビ局はそのままでチャンネル数だけ増えるのかな。
73名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:34:50 ID:v+mUQdHC0
近い将来テレビ局は減って、地デジもなくなるような気がする
74名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:35:01 ID:/g1G27i20
>>72
チャンネルもテレビ局も増えません
75名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:35:52 ID:JOkghc1n0
>>72
親会社同じで、ワンセグ用局を別と考えるなら増える
(別内容の放送ができるようになるらしい)
76名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:36:55 ID:5qLy0nc70
工エェ工エェ(゜Д゜(゜Д゜)゜Д゜)ェエ工ェエ工
77名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:37:04 ID:QlKty/zd0
業界都合の最たるもの。さようならテレビ
78名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:37:14 ID:5THi67v00
>>8
予測というよりは脅しに聞こえる
79名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:37:37 ID:R6CVEedX0
CG描く時はブラウン管のほうが細かいグラデーションが分かって良いんだがなぁ…
安い液晶だと細かい所が分からん。
80名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:38:56 ID:kp9KuUOmO
マジで増えないのか??????
だってアメリカもヨーロッパも増えてるだろ????
81名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:39:03 ID:M1kOWO2KO
http://blog179452.arekao.jp/entry-fffe6a3f33d240071702a2bb9b377b06.html

これは・・・アウトWWW
通報汁WWWWW
82名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:40:18 ID:nZIVggd50
家のブラウン管テレビもうすぐ10年になるんで
薄型テレビにしようかと思って見に行ったんだけど

液晶だとブラウン管よりも画質が悪いし
プラズマだと40万出さないと納得できるのが無かった。

薄型買えるなんて金持ちだな・・・
83名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:42:04 ID:rXZeTPghO
クソ会社の発する電波を受信する機械なんていらね
84名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:42:17 ID:YHY5ymLR0
ブラウン管なくなる前に、買い占めておこうぜ!!

ブラウン管の方がカッコええよ!!あのズッシリした存在感。

ふふふf
85名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:42:22 ID:gpLa7Fu20
>>42
寝言でつか?
厚さならブラウン管の圧勝だろw

薄さなら負けるがな('A`)
86名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:44:16 ID:5THi67v00
>>80
アメリカは今日アマゾンで探してみたけど結構終わりっぽい。これが最後だから買っとけ、みたいなコメントもあったしw
電気屋に行くと売り場面積は100:1くらいでフラットが占有してる。
87名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:44:42 ID:0U3VdOGo0
テレビ自体いらねーよ
88名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:50:03 ID:f5tcHM370
>>84
買占めも何も、今売ってる物には既に用がないわけで。
89名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:55:52 ID:EsobCphd0
まだFDトリニトロン使ってるけど、液晶に変える気はまったくない。
90名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:56:43 ID:MYR+uVNS0
>>25
ポプアプで「まーた騙されて」と表示されるんだけど。
91名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:57:18 ID:1kcqsEx90
最近の安いブラウン管テレビはすぐ壊れる
支那工場生産品の品質は噂以上にヒドイ
92名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:03:51 ID:v+mUQdHC0
先日佐川の集配所いったとき、リサイクルで持ち込まれたテレビが山積みになってた。
ほとんどがソニーかパナソニックで30インチ以上のワイド型テレビだった。
どれも結構綺麗で、大切に使われてたんだなーと思った。
93名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:07:29 ID:6mPZINT+0
>>61
ハゲ、スーパーハゲ
94名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:11:34 ID:Z1ADQNKb0
液晶なんて薄さとHDソース限定で静止画の精細感だけしか取り得ないのにな。

残像軽減が240KHzになったところで根本的に動画に適してないデバイス
なんだからブラウン管並とか妄想してるのはお笑い種だよw
95名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:11:56 ID:Z3xN+3aL0
液晶、プラズマっていまだにブラウン管テレビに対して、画質や表現力、奥行きが
全然太刀打ち出来ないね。
地デジだのBS,CSデジタルチューナー搭載の液晶、プラズマテレビ買うより
ハイビジョン対応のワイドブラウン管テレビにデジタルチューナーを
付けた方が遙かに高画質。
だから俺は36型のハイビジョン対応のブラウン管テレビを愛用している。
部屋のスペースやテレビの重量や幅を気にしないなら、画質は
ブラウン管テレビの圧勝。
96名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:12:27 ID:R6CVEedX0
まぁ、無くなってから10年も擦れば、新型ブラウン管出してきて
「これからはブラウン管だ!」とか言い出すに決まってる。
97名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:14:06 ID:MYR+uVNS0
アメリカだとリアプロが普及してるんだよな。蛍光灯で一発照明の日本家屋には馴染まない代物だが
スポット照明が普及しているアメリカならではの現象だ。
98名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:16:16 ID:kLYvdDPO0
昨年の夏遅ればせながら45インチ液晶とHDDハイビジョンレコ買った。
ここまで進んでるとはプチカルチャーショックだった。
もっと早く買えば良かったよ。
特にレコは完全に視聴スタイルが変わった。
99名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:18:54 ID:9SeAplNT0
ま、空中に投影するディスプレイが出るまでの辛抱だ。
100名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:24:40 ID:F0NZBoZO0
ブラウン博士も泣いているよ
101名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:29:05 ID:kLYvdDPO0
俺はブラウン管がいいとか全然思わないな。
ハイビジョン管の新品で同サイズならそうかもだが、
狂いようが無い完璧なフォーカスや完全に平面で
超大型な液晶やプラズマには敵わないよ。
特に大画面の迫力。

まだまだ現役でいけると思っていた29インチ管を新しく来た液晶と見比べてさ
どんだけフォーカス甘くて色もおかしいか思い知らされたよ。
プラズマもブラウン管以上にどんどん暗くなっていくし色も変わるけどね。
それを実家で経験したんで俺は液晶にしといた。
102名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:32:22 ID:ULXl1APL0
ブラウン管やCRTモニタ、無くすってのがそもそも間違いだとおもうんよね
ちゃんとどっちも残してくれて、液晶やプラズマとくらべつつ、好みで選べるようにしてくれれば
使いたいものだけ選んでつかうのに

ブラウン管がなくなる、っていわれてもなあ…
まあ個人的にはイヤだけど、メーカーが作らない売らないってんならどうしようもないけどさ
103名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:36:02 ID:kLYvdDPO0
あーでも解像度が一致してないソースは酷いな。
これはブラウン管の方が融通きくと思う。
おかげでハイビジョン番組以外見る気がしない・・・
104名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:40:52 ID:i+tOyXIL0
ホテル業界もまだブラウン管使っているとこ多いし、これから大変だねぇ
105名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:42:19 ID:Z3xN+3aL0
地上波デジタル放送をプラズマ、液晶、ハイビジョン対応ブラウン管テレビで
見比べると、一目瞭然でブラウン管テレビの方がまだまだ高画質で早い動きにも
強いことがよくわかる。
実際、家には37型プラズマと36型ハイビジョン対応ブラウン管テレビが
あるが、ブラウン管の方が綺麗。
106名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:43:16 ID:AcVm9F0f0
近いうちに薄型のブラウン管テレビが発売されるって聞いたけど、違うの?
107名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:48:42 ID:rIthGU0A0
ブラウン管は動画向きだけど
やっぱデカイ重いんだよな

次の買い換えはさすがに液晶にする。
普及させたいんなら
さっさと720pの液晶は激安価格にしろや
108名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:52:58 ID:EXjAjOAK0
すべての出演者が夢想転生を使っているように液晶テレビだと見えるよね
109名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:57:12 ID:fwJn3Dxg0
SEDが量産されてコストダウンされたらと言う前提でこの予測は正しい。
110名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:01:44 ID:SOGxs4jS0
アホが良くやる勘違い

「CRTとブラウン管は異なるもの」




CRT、つまり キャソード・レーイ・テューブ とは
「ブラウン管」の正式名称。


どちらも同じもの。
111名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:02:09 ID:uiacmbO/O
三年後に薄型液晶を買う金があるか不安だ…
112名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:03:55 ID:4n5rk6c00
>>111
ブラウン管なら3万もっていけばそれなりに買えるけど、
いきなり薄型は金額的にきつい。
かといって激しく小さいのを買うわけにも行かないし。
113名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:13:34 ID:RkYy8rsB0
なんで2chには、こんなにもブラウン管信者が多いんだ?

メーカーの思惑はともかく、ブラウン管TVやディスプレイは
実際にもう売れてないから、撤退してるのに。
114名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:14:07 ID:esssbZ4VO
>>106
いちお、サムスンが商品化はしてたと思うが、耐用年数が予測できんしなぁ。
115名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:23:41 ID:XwOC4Vqq0
うちにはまだ7台のブラウン管が活躍中です
116名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:23:49 ID:4iikMBOC0
>>111
俺も・・・。
117名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:23:57 ID:VwYxfIbc0
>>56
液晶のバックライトの寿命は6万時間とか聞いたけど。
一日10時間見ても6000日。20年近くは持つ。
まったく問題にならないレベルだと思うが。
118名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:24:56 ID:1U9kj9tm0
賭けてもいいが、
>>1それはない。
119名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:25:11 ID:npjbKCER0
こういうのって地球に負担なんではないの 使えるブラウン管捨ててどうするよ
120名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:29:37 ID:QyPl8wcO0
需要はいっぱいあるよな
液晶でゲームとか見るに耐えんのに・・・
121名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:31:01 ID:VwYxfIbc0
>>106
ナショナルだかが薄いブラウン管とか出してなかったっけ?
原理は普通のブラウン管は電子ビーム一本で投影させるが小さい画面を並べることによって大画面にして20本ぐらいのビームで投影させるような奴。
122名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:31:28 ID:gAPSEIqH0
俺の液晶ディスプレイのバックライト、1年1ヶ月で切れたさ
123名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:35:11 ID:QyPl8wcO0
>>113
流行に懐疑的で自分で調べる人間多いからだろう
124名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:36:03 ID:gdbPkuEgO
>>106
LGの薄型ブラウン管は売ってるけど画質はあまり良くない。
さっき量販店でどこの会社で作ってるのか知らないがシャープのブラウン管テレビを見てたけどこれもあまり画質は良くない。
一昔前のテレビの方が画質は良かった。
125名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:36:21 ID:MrgMQRl10
ブラウン管の良さはホラー映画観れば分かる。液晶は黒が黒じゃない。
126名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:46:17 ID:kLYvdDPO0
>>125
真っ暗にして見ても映画館の黒より良いレベルになってるよ。
127名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:49:21 ID:kLYvdDPO0
>>122
インバーターの故障だろ。
管は蛍光灯のエミッタみたいに減らないし蛍光灯より長持ち。
ちなみにPC用の小型よりTVの大型の方が何倍か長寿命だそうな。

液晶買うにあたって調べた知識。
128名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:52:21 ID:gAPSEIqH0
安く直るの?
129名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:52:24 ID:QyPl8wcO0
液晶擁護者って高い金だして買ったんだから
俺の選択は間違いじゃないって思いたい心理が働くんだろうね
130名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:54:20 ID:lKZz3wdS0
>>110
どっちが正式もへったくれも無い。
連合国側の人間がブラウン管という名称を使いたくなくてCRTと言い換えただけ。
ブラウンさんはドイツ人だったからな・・
日本は枢軸国側だったのでブラウン管の名称をそのまま使ってた。

という話を聞いた事がある。
131名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:55:09 ID:oRyOIW4T0
バブルの頃に買ったブラウン管テレビ
16年経っても全然壊れてくれない・・・
早く液晶に買い替えたいよ〜
132名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:55:16 ID:Fx3DZVvo0
液晶は反射しないから好きだ
133名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:56:29 ID:5ig7nglz0
液晶のバックライト交換って安く出来るの?
134名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:58:25 ID:kLYvdDPO0
>>128
さあ、普通1〜2万くらいじゃね?
部品入手して自分でやれば数千円?
バックライト交換よりは安い。
135名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:00:35 ID:gAPSEIqH0
>>134
部品て電気屋で売ってんの?
136名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:01:41 ID:jc6qXB810
ブラウン管買ったほうが安くね?
137名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:04:40 ID:VwYxfIbc0
>>134
基本的にバックライトだけの交換じゃなくて液晶パネル一体で交換するみたいだねえ。
ノートパソコンなどの15インチ程度なら2〜3万ぐらいみたいだけど。
138名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:08:09 ID:PBNR+Sfd0
部屋の端に傾けて配置すれば、薄型テレビもブラウン管も厚さ変わんねーよ
ビクターとかシャープの高級液晶TVでも残像感があるじゃねーか、液晶厨は死ね

139名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:12:22 ID:VwYxfIbc0
>>138
うちはシャープだが残像感なんざ全然気にならないけどな。
チョン製の液晶は場面がパンニングすると、ちょっと目が疲れるが。
やはり液晶は大画面だな。ブラウン管じゃ50インチとか物理的に不可能だろう。
まあ、可能かもしれんが重さがおそらく1トン超えるw
液晶の100インチでも重さ350キロとかあるし・・・・
140名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:16:42 ID:/X/hpKAw0
そんなに大画面が好きなら三管式のプロジェクターでも買えばいいのに
141名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:17:04 ID:p0c8Lswf0
じゃあ3年後には液晶TVが1万台で買えるわけね。
142名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:41:33 ID:Vs04iLdr0
>>139
君も幸せだな。
おれはどうしても駄目だ。やっぱブラウン管じゃないと。
つーかテレビなんて30インチか、せいぜい40インチもあれば十分じゃね?そもそもでかくなると場所をとらないと言う薄型のメリットがなくなるわけだが。
>>140
いっそ映画館作ればよくね?
143名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:44:06 ID:YU9npN6q0
インバーターってのは、こげん細いやつだろ?
バックライト部分に繋がる線を繋ぐやつだよな

あれは2000円もしない。
一般には売られてないが安い部品だ
144名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:46:08 ID:AnvcZxI90
1280×720、60fpsのゲームをブラウン管のテレビでやるとぬるぬる動いて気持ちいいよ
145名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:46:48 ID:MYR+uVNS0
>>137
>液晶パネル一体で交換
一体化されているからね、バックライトだけ交換するのは手間がかかるんじゃないか。
146名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:47:32 ID:Vs04iLdr0
>>144
そういうのは廃スペックPCでやるもんじゃないか?
147名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:47:38 ID:7S9FnGAA0
地デジもアナログも両方見ようとしたら
マルチスキャン対応のブラウン管が一番いいんでないの?
148名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:49:32 ID:AnvcZxI90
>>146
PS3でも出来るよ
360は持ってないけどやれるのはあるんじゃない
149名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:51:36 ID:YU9npN6q0
とりあえずQXGA環境は絶対に必要なので、
DVIにできないし残像が出ると致命的だからCRT



どれほど時代が下ってもCRTを全ての面で凌駕するものが出てこない限り乗り換えるつもりはない。
コタツトップだからあまりデカ過ぎてもいけない。
150名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:53:50 ID:CjsunF4Z0
32型液晶が5万ぐらいになったら買うかも。
ならなかったら、テレビ買わない。どうせ、ほとんど見てないし。
151名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:54:10 ID:Vs04iLdr0
>>148
分かった!おれ、1280×720、60fpsのサウンドノベルをハイビジョンブラウン管でやるよ!






そんなゲームがあればだけど。
152名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:54:33 ID:qBHuvIoB0
うちはリビング(15畳)に20年落ちの14型ブラウン管TVで十分だよ。
最近、TVのチューナーが死んで電波受信できないのでビデオで受信してる。
たまに画面も振動で消えたりついたりするけど、家族も俺も満足だ。
このテレビが死んだらどうしよう・・・
153名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:56:07 ID:fETzRsQq0
ブラウン管が残る道はプロ用の超高級機で残すぐらい?
でもクオリア015って売れたんだっけ
154名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:57:54 ID:c70N3Clb0
真空管が一番いいんだよ
155名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:57:54 ID:5My7kC7n0
プロジェクタでいいじゃん。慣れれば快適だよ
156名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:02:27 ID:/emM8c0VO
今の時代、テレビなんて買う奴、観る奴ぁ負け組だろ
157名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:12:50 ID:6r2fP34sO
テレビ=クソ老人
パソコン=美若者
ワンセグ=キモオタ
158名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:22:16 ID:myssAOfy0
金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった  大橋巨泉
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
159名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:23:24 ID:K3PkeUm00
金持ちは大型ブラウン管なんだろうな
160名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:25:08 ID:hwtc/A6E0
たまにレンタルDVDを見るくらいの用途なら
プロジェクタのほうがいいなー。
161名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:28:08 ID:AnvcZxI90
>>158
巨泉にとってのテレビってバラエティー番組だけかw
162名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:32:51 ID:opBbPla90
ゲーセンにある大画面系の筐体は衰退するな。
液晶の大型化は難しいし、プラズマは高い。
163名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:32:58 ID:SdGofyoA0
ここで液晶液晶言ってるならまだ許すけど
AV機器のほうで液晶液晶言うやつはクズだよね。

AVに拘るやつが液晶とかありえない。
シネマ・スポーツをみるやつが集まるのに、
なんで茶の間でバラエティーみるしか使えない液晶の話すんだよ。
あほか。

あれで違和感感じずに使ってるやつはクズ。
店の派手な展示に騙された素人が、家では不満だと気づいたくせに
認めたくないだけ。ボケ老人
164名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:33:09 ID:n2bECbmV0
>>115
折れん所は8台だよ
165名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:58:16 ID:F/MmdarvO
俺たちのブラウン管は、これからだ!






ブラウン先生の次回作にご期待ください。
166名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:07:38 ID:2bmOcQ3x0
>>14
良い買い物したな,まともな製品は当時がピーク。
漏れのは14型だが未だに故障はない(20年使用)

因みにB社液晶TVは買うな
写るの遅せーは故障率高いはで糞評判を取っているw
ただ安いだけw
167名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:09:26 ID:jLCM+O/J0
ここでブラウン管と液晶両方使いつづけた事がある私の一言。

なぜかブラウン管が一番画面が見やすいんだよ!!

ってことでこれからもブラウン管一筋でございます
168名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:21:00 ID:qk6IfVfZ0
>154
CRTも有る意味真空管じゃない?


間違ってたらすまねえ・・・・。
169名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:21:18 ID:Bp8w1D1k0
>>164
やしきたかじんさん、こんばんは。
170名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:27:09 ID:VwYxfIbc0
>>149
QXGAの液晶なんて普通にあるし。UQXGAのもあるでしょ。定価で200万とか手が出ないけどw
うちはパソコン用モニターとして30、24、19と使っているが、これが全部ブラウン管だとおそろしいことにw
171名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:30:20 ID:VwYxfIbc0
>>166
うちにもプロフィールプロあるが(94年製)まったく壊れない。
この頃のソニー製品はタイマー内臓してないんだろう。
172名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:48:42 ID:oycx+8V80
アケゲーとエレメカはこうして息絶える
173名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 21:13:36 ID:f5tcHM370
>>171
コストに見合ってるような物は壊れにくいんでないかい?
うちの場合、当時の物でも安物のデッキなんかは5年と持たずにいっちゃったけど。
174名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 21:33:33 ID:qQSkWECZ0
テレビをやめて
今度は都知事を狙っているらしいな
175名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 21:40:45 ID:MYR+uVNS0
>>168
電子レンジも真空管。
176名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:18:52 ID:LyJj7y+R0
>>171
94年はギリかな
90年代後半からなんとなくソニーの品質が怪しくなってきた印象がある
バブル期のソニーは最強だったな
177名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:26:18 ID:+wY4kgYU0
まぁとりあえず血で痔とやらの便乗商法で薄型テレビを売ろうとしてるのがムカつくのでブラウン管で。
どうせ2011年になってもアナログ放送が終わらないのは確定だし。
178名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:37:52 ID:gAPSEIqH0
液晶はいらんけどアナログ放送は明日にも終わって欲しいな
179名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:38:11 ID:RBPXSpTy0
♪ 真空管がない!ない! キレイな色ね ♪ 日立ポンパ

HP作るときなんか最後はCRTで確認しないと恥ずかしい事になってる場合がある。
180名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:38:44 ID:5u0sHmDT0
元々ソニーの品質はそんなに高くないだろ
日本企業では珍しいタイプの先進性とイメージ先行型の企業だと思うが
で、先進性とイメージが崩れるとそれに覆い隠されていた品質が疑われるようになった、と
181名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:39:59 ID:+wY4kgYU0
>>178
なぜ?
182名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:40:56 ID:sX9DJUSa0
フナイとかが3万円程度で21インチの液晶を用意できなければ
ブラウン管は不滅です
183名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:43:44 ID:gAPSEIqH0
>>181
アパートにアンテナ付けて欲しいから
やっぱ地デジの方が綺麗だもん
184名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:45:22 ID:+wY4kgYU0
>>183
あまりにアホな理由で逆に安心したよ。
185名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:49:09 ID:dRTT5Yii0
何この身勝手な予測w
186名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:49:14 ID:gAPSEIqH0
>>184
まーね。
アナログ放送2011年停止は絶対守って欲しいね。
187名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:49:40 ID:FUt9fEEd0
近い将来、90年代以前の純国産ブラウン漢のテレビが
ヤフオクとかに超高値で出品されるのか・・・。
188名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:51:08 ID:+wY4kgYU0
>>186
だから絶対に2011年にはアナログ放送停止にならないって。
189名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:51:08 ID:2NE9O9+10 BE:3154144-2BP(189)
ぜひ、ソニーのトリニトロンでご覧になってください。
190名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:52:04 ID:QWEVaJ3J0
テレビの現場とか編集室ではどんなモニター使ってんだ?
191名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:54:09 ID:gAPSEIqH0
>>188
なんで?
192名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:55:19 ID:9SeAplNT0
ま、アナログ放送もNHKと他1局くらいはやるだろ。
各民放からまともな番組だけをチョイスした
てのがあると良いな。
193名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:55:22 ID:zg2CoSm/0
ブラウン管を中国人が買い漁る
194名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:56:19 ID:FlhwSzzEO
フォン・ブラウンに謝れ!
195名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:56:20 ID:2NE9O9+10 BE:1774433-2BP(189)
ソニートリニトロン♪カラーテーレビー♪
196名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:57:05 ID:RBPXSpTy0

     \__/
  | ̄ ̄ =  ̄\
  |  || ̄ ̄ ̄ ̄||
  |  ||  ´∀`  || いつも一緒だったね
  |  ||____|| 君のこと忘れないよ
  \   Mony |
     ̄| ̄| ̄| ̄
     (__)_)

     \__/
  | ̄ ̄ =  ̄\
  |  || ̄ ̄ ̄ ̄||
  |  ||_/|/l__| プツン…
  |  ||____||
  \   Mony |
     ̄| ̄| ̄| ̄
     (__)_)
197名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:57:56 ID:F/MmdarvO
198名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:59:36 ID:PWfyLZ+y0
民主党終了記事かとおもったじゃないか
199名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:02:07 ID:tDYTbFf90
皆やってますよというインチキ心理誘導だろ、これ。
地デジで買い替えさせたいから。
200名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:04:01 ID:15Ne6mwl0
なんかパソコンのモニターブラウン管?から液晶に変えたら
画像表示が重いし重すぎてエラー出るしこんなもんなの?

201名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:04:43 ID:LtTSx3xn0
薄型ブラウン管テレビないの?
LGとかのもあったような。
202名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:05:01 ID:gAPSEIqH0
>>200
それはどっかおかしいよ。
203名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:08:05 ID:0aGySTPb0
本日ソニータイマー発動しました 6年もったからましなほうかもしれんが
さよならブラウン管
今度は液晶にする、ソニー以外の
204名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:09:12 ID:4aUW736P0
ちょっと気になったのですけど、
最近の薄型液晶テレビって小さいサイズのものでも
冷却ファンがついてるんですか?
205名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:15:20 ID:2MsPovV20
テレビ捨てんのに金かっかたよ。(T_T)
206名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:32:19 ID:609l6+PWO
三年後にはブラウン管テレビをゼロに、なんて絶対に無理だよ
未だにポケベルやPHSを愛用している人だっているんだし
テレビ嫌いのゲーム好きはテレビを買い替えないだろうし
207名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:37:48 ID:slXSVwVA0
元記事嫁池沼
208名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:43:49 ID:MRWNaGaM0
>>203
6年もった?
ソニー製品は1年以上もったら不良品だよ
209名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:46:14 ID:9SeAplNT0
>>208
そりゃソニーをバカにしている。
5年保障する家電販売店があるから
テレビなんかは5年で壊れるように設計してある。
210名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:52:55 ID:Hygguenr0
ウチはまだ82年製のテレビで見てる。
211名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:54:27 ID:2sQMlInh0
おれのケータイはいまだにブラウン管。
ポケットがかさばってしようがないよ。
212名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:56:54 ID:9SeAplNT0
そういや昔のビデオカメラって
1インチとかのCRTが入ってたんだよな。
213名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:53:00 ID:QXttKV1t0
SED、HD>ブラウン管HD、プラズマHD>液晶HD>>>>論外→>ワイドブラウン管>>ブラウン管>液晶TV>液晶モニタ
俯瞰でサッカーの選手も見分けられないHD以外は論外。
そこで、ブラウン管HDと薄型HDの選択になるが、
ブラウン管の重量、厚さを考えたら、
薄型のほうがブラウン管より大きいサイズが常に買えるので、
ブラウン管なんか選ぶのは馬鹿。恥ずかしい。42インチの重量考えろよ。
実際売れないから、1の記事になってる。
売れればちゃんと、メーカーも売るわ。
214名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:54:09 ID:PMYkitSz0
日本語でおk
215名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:02:30 ID:NuBeb1j/0
SONYがちょっと前まで出していた地デジ対応のブラウン管ベガの
末期モデルを再販売したら多分結構売れると思うんだが。
何で生産やめたんだろ。
216名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:06:01 ID:zmuFT0d10
儲からないからだろう
217名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:21:38 ID:dD6nPCEN0
まあブラウン管最強なのは認めるけど、新品入手できない。
プラズマしか選択肢ないな。
プラズマの中級機はブラウン管に迫る性能だし。
液晶買う人って?
218名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:25:15 ID:ucMZAI0LO
>>215 昨年、大赤字出したからブラウン管工場を他部門に転換したんじゃ無いか?
219名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:28:47 ID:2bKN6FFR0
必殺仕事人で、必殺!ブラウン館の怪物たち
ってのがあったんだが、ブラウン管だと勘違いをしていた事がある。
220名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:13:51 ID:EbRpdKj/0
>>217
吉永小百合に騙されるアフォ
221名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 07:04:47 ID:aCw7JVLs0
クオリアのブラウン管は、どうなったんだ。
とあおろうと思ったが、品質管理かでできなかったり韓国・中国製があったりで
クオリアシリーズ全体がダメだった見たいだな。
222名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 08:27:39 ID:jB8+FDZp0

HDブラウン管・・・こと映像に関しては最強。他の追随を許さない性能。
          コントラスト比だけみても「数十万〜限界超:1」。ちなみに
          液晶は1200:1、プラズマは10000:1とか。
          デメリットは「重い」「デカイ」「電気代高い」の3つだけ。

プラズマ・・・ブラウン管には及ばないものの発色は綺麗。コントラスト比も
       高い。焼きつきを起こしやすくゲームには不向き。

液晶・・・もはやゴミ同然。うはwww何この残像wwwwて感じ。
     電気代安いと薄いというメリットしか無い。もはや未来なし。

リアプロ・・・ダークホース。技術が日々大幅に進化しており、映像の
       綺麗さ、明るさではプラズマを超えそうな勢い。そのうち
       ブラウン管においつくかも??


結局小売の電気屋が儲けやすい薄型しか置かなくなったことが理由で
ブラウン管は消えていったんだよね。
はっきりいって映画ヲタクな俺にとってはプラズマも液晶もゴミだよ。
223名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 08:29:11 ID:YXr1wIQwO
弐寺出来ないだろゴルァ(`Д´)
224名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 08:33:37 ID:f/sSXTku0
これって店頭から消えるってだけだよな
今使ってるとこは3年後でも平気で動いてると思うし
需要が無くなるってわけでもないだろう
225名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 08:35:23 ID:lRNl2WHn0
安い液晶よりブラウン管のほうが断然綺麗。
226名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 08:35:28 ID:MY7MvT0M0
おれはこれから先もブラウン管を使うよ。

必然的に画面が小さくなるが、まあ別に問題ない。
227名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 08:52:33 ID:e2f4x3IR0
パナモニ持っている俺は勝ち組。

【パナ】TM-2935FH 友の会【モニ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1046784695/
228名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 08:57:52 ID:PWoX4/dR0
日本はそんなに金持ちばかりじゃないわけだが。俺15ブラウン管だし
229名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 08:57:55 ID:d8G1wXhB0
ブラウン管を継続販売して欲しいって人たちは、どのくらいの価格だったら買うの?
同インチの液晶に比べて何倍まで許せる?
230名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:16:01 ID:PZPuWvsZO
>>225
あるあるww
液晶は3万円〜くらいのじゃないと使いもんにならん
231名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:20:36 ID:V7pVgYJh0
>>222
>リアプロ
日本人には色々な意味で馴染まないんじゃないかな。白人にはピッタリだけどね。
232名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:22:38 ID:IDhn1X4YO
うちのテレビ、10年選手だがまだまだ現役
映りもきれいなもんだ

ってか、この数年テレビ見る時間がどんどん減ってる
ろくな番組ないし
233名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:27:59 ID:NopUD4PA0
ブラウン管は32インチ以上無いと液晶よりキレイとは言えないよな。
まあ、小さいのもゲームモニターとしてのニーズはあるんだろうが。
234名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:29:04 ID:nhWPeTFk0
ブラウン管の問題点は使用上だけでなく環境とリサイクルにもある。
後ろ側のファンネルと呼ばれるすぼまった部分は鉛ガラス製。電子線漏洩防止のため鉛が10%以上入っている。
ブラウン管が廃棄されたあと、埋め立てられた場合に鉛が溶出する懸念があると言われている。
アメリカでは、ブラウン管の廃棄に特別に金を取る所も。(プロポジション65:カリフォルニア州)

日本では今まで、この部分だけ分解・取り出し、溶かしてまたブラウン管に戻していたが、需要が急速に落ちて
再利用法に相当困っているはず。

中国では、ブラウン管製造の投資を制限(事実上禁止)する通達が先週出たところ。

最近は企業が環境配慮をPRの材料にしているから、こういう問題があるブラウン管は真っ先に目をつけられる。
235名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:31:27 ID:G/IYDVaK0
>>232
うちもそうだな。ぜんぜんおもしろくもおかしくもない若手芸人が出てバカ騒ぎ
する番組ばっか。スポーツ中継はほとんど見ないし。薄型テレビもデジタル化
もまったく導入するメリットがない。
236名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:35:45 ID:6+RCXvX00
プラネットアース見るときだけ異常にハイビジョン欲しくなるけど、
そうじゃなければ別にハイビジョンなんかいらねー。

寅さん見てて思ったんだけど、やっぱり映画はアナログで撮って
欲しかったなー。
237名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:44:06 ID:f0J35Q3i0
ブラウン管の方が画質がいいというけど、液晶やプラズマの方が良く感じる。
残像感なんか気になったことない。
まあ、それ以前にテレビ自体をほとんど見ないが。
238名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:46:58 ID:8tVED+ggO
ブラウン管でアナログ放送
液晶・プラズマで地デジ放送

見て比較してないよな?
239名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:48:11 ID:o02qZKyt0
家のテレビ、10年以上使って今かなり調子悪い。
買い替えの時期に来ているんだが、プラズマにしようか液晶にしようか迷っている。
どちらが良いかな?
詳しい人、意見お願いします。
240名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:48:36 ID:aCw7JVLs0
大画面買っても、
テレビではろくな番組はない
レンタル屋は軒並み潰れる
ソフトは高い
CSは、大画面の画質ではない
こんな感じか。
241名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:49:38 ID:CCy6mkdN0
>>239
スポーツ中継などにこだわりないなら液晶で十分
242名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:52:00 ID:aCw7JVLs0
>>239
パソのモニターとしても使うなら液晶。
文字放送とかあるし。

ブラウン管もさがしてみたらどうだ。
まだ売ってるかも知れんぞ。
243名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 09:53:44 ID:X4/cWbWj0
ブラウン管が無くなったらどこに鏡餅をおけばいいんだ・・・
244名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 10:43:36 ID:18alXtWR0
>>57
うちはてっきり日本沈没のCMだと思ってたよf^^;
245名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 10:49:55 ID:vySowis50
>>237
まあ持ってない人の妬み半分でしょ。
両方持ってるけどフルハイビジョン放送を映す限りでは液晶やプラズマの方が綺麗。
アナログやSD画質放送映すならブラウン管の方が綺麗。
DVDも。
246名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 10:52:44 ID:dhPexB0x0
地震でひっくり返った時にの液晶は悲惨かも
247名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 10:53:18 ID:J/RPidGt0
>>237
ハイビジョンブラウン管を見たこと無いからじゃないか?
248名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 11:00:09 ID:uCEidJga0
ブラウン管型テレビが無くなれば、
 ブラウン管型テレビからの突然の火柱で家が燃えてしまった火事の被害者からの訴訟問題をもみ消せる
とはらはらどきどきの家電メーカーの設計担当者を喜ばせる結果になってしまう。

はっきり言って、数年で寿命がつきる電解コンデンサを製品に組み込んだ欠陥でおきた火事が全国で何件
あるかわからないが、漏れの目の前で訪問中のお宅のS社製テレビがらシャーッ!シャーッ!という音とともに
煙が出たこともあるから実態は多いと思う。
249名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 11:11:10 ID:bg73CF4C0
>>248
それ何て糞ニー?w
250名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 11:13:00 ID:GSA0NoOj0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93

↑を読む限りだと、総合性能では
プラズマ&液晶では勝ち目ないみたいね。
251名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 11:26:13 ID:NvT7ttIK0
我が家では90年製の25型トリニトロンがメインテレビで活躍中。

一度、梅雨時に「バチッ、バチッ」と音がして電源が落ちかける現象が多発したが、
後ろ側を、掃除して、CRC-556を軽く吹いておいたら、以来十年以上絶好調。

ただし、よい子は決してまねしないでね。火事になっても知らないよ。
あと、テレビのふたを開けて内部をさわったりしないこと。簡単に死ねるそうです。
252名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 11:45:04 ID:kVm2ef430
>>251
内部には、25,000V位の高圧があるけど、感電死することはない。
ショック死はあるかもしれないがw
253名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 11:55:29 ID:XCrjrwkP0
これは先週のプリキュアの一場面だが、
横長画面でないと、画面の端が見えない…

http://prettycure.from.tv/love/gazou/src/1170548930480.jpg
254名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 11:56:03 ID:JwhlyeXM0
最近やけにブラウン管擁護の発言が増えてるけど、それだけ液晶やプラズマの
薄型TVが普及したってことか?

確かにブラウン管の方が画質は良いんだけど、40inchとか50inchのブラウン管
TVのサイズを想像すると流石にきついモノがある。
255名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 12:16:00 ID:ITjq4Te20
>>254
だからそんなに大画面がいいならプロジェクターを買えと何度言ったら
256名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 12:26:01 ID:ms8nD78F0
まず大抵の庶民はどんなに金が有ろうが
わざわざ大画面を買おうとは思わないかと。
257名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 12:55:51 ID:kUSPisdr0
>>250
茶管厨どもの悪あがきがテラワロスwww
酷いページだなwww
258名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 13:01:05 ID:b14W3GCC0
薄くても、下にHDレコ置いたりすると、接地面積は要るんだよなぁ
259名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 13:02:12 ID:tMP5uXyr0
プラズマはともかく液晶なんか買ってる奴は馬鹿
260名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 13:25:34 ID:aCw7JVLs0
>>258
それは、HDレコがビデオデッキの形をひきづっているからだな。

テレビとの一体型で解決するんじゃないのか。

26128才男性会社員:2007/02/11(日) 13:27:07 ID:XCrjrwkP0
プリキュアを20V型で見たいだけど、 このTVでも問題ないかな? (性能・寿命etcで)
近所の店で5万8000円で販売されていたんだが・・・
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products03_001.html
262名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 13:29:14 ID:MY7MvT0M0
一体型は、片方の故障で全部持っていかれるのがな。
ある程度使ったら壊れると見てかかるべき電化製品で、
部分の買い替えが出来ないのはちと厳しい。
263名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 13:35:56 ID:aCw7JVLs0
>>262
はは、実は、パナの2ショットで経験している。
ハードディスクは、録画中に再生とかできるから一体型は悪くないと思う。

ああレコーダーを、結構離れた場所に置くのもいいな。
264名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 13:48:52 ID:0KpGRpwLO
>>254
液晶がどんなに頑張っても動画の画質がブラウン管には勝てないってみんなが気付き始めたんだよww
265名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 13:50:52 ID:oSvTV3GY0
>>261
あの番組は左右切れてるとマジ辛いよな
266名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:01:40 ID:Cxu+y4+X0
そこでFEPの出番ですよっと。
267名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:03:00 ID:Di+tpQK30

はぁ?ブラウン管壊れるまで地デジ来てもチューナー買って使いますが何か?
268名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:04:31 ID:7r78g+uT0
おれゲーム用のモニター専用だから買い替えは必要ないなあ。
テレビはNHKのニュースとドキュメントとスポーツくらいしか興味ないし。
269名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:06:13 ID:kuwqm21t0
壊れてないのに買い替えるかい
たいしたプログラムもないし
270名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:08:16 ID:WbNSFO/J0
ああ、販売台数か
それはそうだろうね普及率は全く違うだろうけど
271名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:12:07 ID:SxwBJIvo0
>>269
DVDを見るのはどう?
272名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:15:32 ID:tMP5uXyr0
液晶でDVDなんか見るなよw
死ぬぞw
273名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:17:35 ID:XTpFqru/0
>>272
マジで?
274名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:18:44 ID:SxwBJIvo0
>>272
えっ!!
良くないんですか?????

漏れは未だにブラウン管だから良くわからないけど・・・・・
275名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:19:56 ID:4DfTQfLS0
26年観たテレビをこの間液晶に買い換えたけど、もう充分にもと取りましたねって電気屋さんに笑われちゃったよ。
276名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:24:19 ID:0Nyq9XkgO
SONYの関係者にブラウン管つったらトリニトロン管って言い直されたなー、昔
277名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:24:25 ID:2ToZBcpA0
>>222
>デメリットは「重い」「デカイ」「電気代高い」の3つだけ。

だけw
278名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:30:41 ID:AP1P3/zA0
>>238
うちはいままでブラウン管+アナログだったが壊れたので液晶にして、ついでにデジタルにした。
はっきり言ってカローラとランボルギーニぐらいの差があるw
279名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:31:37 ID:PAWtf8RS0
田舎だからブラウン管で充分だな。部屋広いし。
液晶やプラズマでアナログ放送は見れたものじゃない。
280名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:32:40 ID:DKjo6WcA0
そういえばこのパソコンのブラウン管ってトリニトロンだった。
281名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:34:38 ID:PAWtf8RS0
>>278
それは液晶が凄いんじゃなくて、デジタルが綺麗なだけだよ。
同じアナログだとびっくりするぐらい液晶は酷いから。
282名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:34:54 ID:RxFXraix0
ゼロになるのは需要じゃなくて供給だろ?
283名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:35:33 ID:i1ayMCHs0
まだまだ薄型テレビは発展途上。これからもっと性能が良くなるし安くなる。
だからまだブラウン管で十分

というかテレビ番組ってくだらないのが多いから専らDVD鑑賞なんだけど
284名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:36:25 ID:tMP5uXyr0
>>281
正確に言うと、デジタルだから綺麗なのではなくて、
ハイビジョンだから綺麗
285名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:39:30 ID:1DLeYcqj0
国産メーカーもブラウン管すてずにつくりつづければいいのに
何十万でかったテレビが5年後くらいに壊れてみ
どう思うやろか?
ブラウン管ならその点心配ないやろ10年はもつ
2011年にブラウン管テレビが買えますように・・
286名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:46:31 ID:QVUgOxgc0
ブラウン管が重いだのでかいだの言ってる奴、
お前んとこはテレビを部屋から部屋へ持ち運びでもしてんのか?

まさか自分で汗だくになって電車で運んできて
狭〜い部屋に目一杯大画面置こうってんじゃないだろ?
287名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:52:32 ID:ekc7bbxJ0
でかくて重いのはデメリット
286の頭が普通におかしい
288名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:54:42 ID:CBTdODVs0
>>261
bとかdは買うなとあれほど.......買ってから泣くのは>>261だな。

中身はb社のではないかと噂になってるんだよd製品はw
どーしても‘安くて今見たい’ってなら止めんがなwwww



    >>261とこれからb・d社を買う奴に捧げる言葉→チャイナリスクw

289名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:58:53 ID:jzpmImEA0
PS2以下のゲーム機やDVD、アナログソース→ブラウン管
PS3、XBOX360、ブルーレイ、地デジ→フルHD液晶

普通は使い分けるだろ
290名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:59:51 ID:ekc7bbxJ0
地デジはプラズマだろ
液晶なんて馬鹿みたい
291名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:04:17 ID:CBTdODVs0
今すぐにでも変える必要なんてないよ
あと4〜5年我慢して改良された物を狙うのが吉だろ。

292名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:04:42 ID:AP1P3/zA0
>>286
ブラウン管は技術的にも36インチあたりが限界みたいだし、それ以上の大型だと必然的に選択肢からはずれるだろう。
でも液晶もでかくなると重いわw
100インチで300キロ、50インチクラスで50キロ、37でも25キロぐらいか。うちのパソコンモニターはデルの30インチだが10キロぐらいかなあ。
ブラウン管と同じようにインチ数にたいして二乗に重くなる。うちのブラウン管29インチが50キロ程度だし。
スペース的にも部屋の角で使っているので液晶もブラウン管も使っている面積は変わらんw
293名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:05:38 ID:jzpmImEA0
>>290
まー3つそろえるならパイオニアあたりのプラズマでいいけどね
294名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:06:04 ID:nNeGGLBY0
>PS3、XBOX360、ブルーレイ、地デジ→フルHD液晶

高くて買えません><
295名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:07:47 ID:AP1P3/zA0
>>294
ブラウン管、液晶うんぬん以前に貧乏人はファミコンをSDTVに繋げてろやw
296名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:08:36 ID:1fmn2J2d0
>281
逆に言うとデジタルハイビジョンを見る機会が増えてきているから
今から買うのなら液晶テレビ・プラズマを買っておいて方が
後悔しないということだろうな。店頭で見比べたが、CRTの方は
SDはともかくHDの方は素人目にもちょっと厳しい感じ。
前は気にならなかったが、今見ると結構画面が歪んでいるし、
比べると細かいところが描写しきれてなくて潰れている。
値段は安いけれど。
297名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:33:23 ID:RmY21RH00
>>295
SDTV+地デジチューナーorチューナー付きレコーダーで
見る層の需要がこれからは増えると思うが?
それに液晶テレビにすると、いま上に乗ってる、
DVDレコーダー(地デジ未対応)やCSチューナーなんかの置き場に困る。
298名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:34:34 ID:Y1EO9DQb0
>>289
おれX○持ちだが、フルHD要らない。だってほとんどのゲーム720p対応だし。
フルHD液晶で720pのゲームはかえって汚くなる。
PS3はそもそも(ry
299名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:39:41 ID:MI/fkLIT0
テレビってテレビデオみたいなもんだな。
モニタとチューナー。
なんでセットにするの?
地上波利権のせいなの?
300名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:42:07 ID:dPzcFAr50

液晶には液晶の良さがあり、ブラウン管にはブラウン管の長所がある、ってこと。
でも薄型ブラウン管で韓国に水を開けられた日本メーカーとしては「何としても
(役人・政治家先生にお願いして)国内市場を守りたい…」。そこで「ブラウン管
は時代遅れ…」みたいな先入観をメディアで植え付けて「高価格で売り続けたい」
んだろうね。いつもながらの微笑ましい産官業の癒着構造だよ。
301名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:43:10 ID:mNvejC+80
液晶モニタ使い続けた後
CRTの画面見ると色のくっきり度にびっくりするな。
目が心地いいんだよ。
302名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:44:39 ID:ySTvRh/g0
広島のブラウンは今年限り。
303名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:48:00 ID:2bKN6FFR0
いいものもある、わるいものもある
304名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:50:53 ID:ZGm9rrzE0
現時点でブラウン管テレビが圧勝しているところ
・重量
・体積
・消費電力

他にあるかな?
305名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:53:52 ID:duLyE8iq0
ゼロにはならねーよ
うちの29と25のブラウン管テレビはまだまだ健在だぜ!
306名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:54:53 ID:CBTdODVs0
>>304
スイッチON→写るまでの時間(26型以上は大抵遅い)
307名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:57:26 ID:D80SLjLr0
>>300
別に水を開けられてはいないだろうw
日本が捨てた物を韓国が拾ったってだけで。
308名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 15:58:35 ID:51zNzTfL0
>>289
アナログソース→ブラウン管
PS2、XBOX360、DVD、地デジ→HDブラウン管

ダメかね?
309名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:08:49 ID:kVm2ef430
>>304
色ずれが起きる。
ゆがむ。
310名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:08:55 ID:KcrPDS9P0
だいたいCRT派って昔の情報しか知らないで
最近の薄型テレビ知らないんだよな
311名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:24:33 ID:GSA0NoOj0
>>310
なら今の情報を書いてみ?
312名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:25:35 ID:o9OIR4Zv0
>>310
知ってるからブラウン管にこだわるんだけど…
313ゴキブリ渡邉:2007/02/11(日) 16:26:59 ID:CcdkXMW20
安物の薄型TV買ったら後悔するぞ。安物薄型と比べてブラウン管の方が性能的(視野角・応答速度等)には優れているんだから。
液晶はまだ金ある奴か、部屋が狭い奴だけが買った方がいいぞ。
314名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:31:24 ID:zdT62BPb0
つい最近、テレビが壊れたんで
大手電気屋の薄くてでっかいテレビが並んでるコーナーの、
隅っこにあった昔ながらのブラウン管テレビを買ってきた。
1万ちょっとですた。
6年後?100%地デジになんかできんよ。
理由はめんどくさいから省略。
315名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:39:08 ID:ukkx+xFU0
>>314
ブラウン管でも地デジチューナー内蔵のあるだろ。
そういうの買えばよかったのに。
316名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:40:56 ID:HP69NE3m0
デジタルになったらパソコンでも見れるようになるの?
317名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:46:24 ID:Zf44K1Mo0
デジタルチューナーがないと無理だろw
318名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:52:14 ID:gNx2At97O
しかし、このスレ伸びたなぁ。
内容的には、なんか当たり前(薄型TVがブラウン管を圧倒)のこと
なのに、それだけ薄型の画質と反比例した値段の高さに、ねらーは
敏感だったのかな。
319名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:53:08 ID:i1ayMCHs0
2011年頃にはテレビは完全にPCに取り込まれいると予想
320名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:56:49 ID:Zf44K1Mo0
>>318
つか半年前まではブラウン管貧民のブラウン管マンセーの怒号で
薄型TVスレは伸びたもんだが、随分と元気なくなっててワロスw
321名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:58:06 ID:Tstv4GDX0
>>314
強制的にするって言ってるだろ。
たぶん罰則を設けるよ。
322名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:00:54 ID:ukkx+xFU0
>>321
罰則なんかあるわけねーだろw
323名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:02:18 ID:etfFcCaPO
ブラウン管のほうが壊れにくいし・・・。
324名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:04:45 ID:Y1EO9DQb0
フラット菅になってから、ブラウン管の耐久性もたいしたこと無くなってるよ。
第一ブラウン管が大丈夫でもほかの電子回路が逝かれる。
15年前とは比べ物にならないくらいコストダウンしてるからな、最近は。
325名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:05:16 ID:4Ls2uSk10
こいつはヘビーだ
326名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:10:09 ID:rWc0Zhje0
液晶は長持ちしないので、買換え需要が期待できるからな。
あと、画質が少しずつブラウン管に近づくwという性能面の向上も期待できる。
327名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:16:05 ID:BSdc1kl6O
>>326
残念ながら液晶の画質は限界点に近づいている。
動かないものなら綺麗に映せるんだが
動画は鬼門だな
328名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:17:03 ID:PuoUEduc0
液晶は文字認識専用でいいよ
動画ならブラウン管一択
329名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:23:03 ID:tMP5uXyr0
>>320
ブラウン管派は大きく分けると2種類いて
1.HDブラウン管まんせー派
2.SDブラウン管まんせー派

1は液晶・プラズマは画質がひど過ぎて見れない派で
2は薄型テレビは高すぎる、家電業界ぼったくりだろ派で
さらに、ゲーム派、地デジ反対派、DVD派、CS派と分かれる。
330261:2007/02/11(日) 17:29:48 ID:XCrjrwkP0
>>288
dを買おうと思っていましたが、やっぱりやめようかと思います。 忠告ありがとうございました。
とりあえず、しばらくの間各社のTVが値下げされるのを待ちます…

ところで、bってブラビアですか?
331名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:31:24 ID:R1HDCMnb0
バイデザインじゃね?
332名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:32:29 ID:WCD+m2QK0
>>297
SDTV+チューナーで地デジみる人はほとんどいない
みんな買い替え

HDブラウン管持ちが期待するのはプラズマとSED、有機EL。
液晶に期待するやつは居ない。
液晶はいろんな意味で無理。ゲーマーとPC接続派しか使わない
333名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:39:56 ID:tMP5uXyr0
>>332
高画質にこだわらない奴はいくらでもいる。
また寝室用などの2台目3台目や一人暮らしの貧乏学生など、
地デジのみSDチューナー搭載した安物テレビの需要は
停波直前には必ず出てくる。
334名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:46:30 ID:WCD+m2QK0
大してでないよ
15インチくらいの安い液晶が出回るだけ
335名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:48:35 ID:D3ChVSRd0
昔、再生したカラーブラウン管を使ってリサイクルカラーテレビを売っていた
商売があった。棄てられたり廃棄されたカラーブラウン管、大抵色が劣化
してたり、輝度が低下しているのを集めて、管の首を切って中をあけて、
劣化したパーツを交換して、閉めて、真空を引きなおして再生すると、
結構良くなる。それをやはり廃棄品のテレビの管を交換して、売っていた。
10万するテレビが3万ということで、結構引きが合ったが、今は
もうそんな商売は成立しない。
336名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:56:30 ID:BHFbujgC0
地デジは外部チューナーでOK。
まだまだブラウン管で頑張りますよ。
337名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 17:57:40 ID:PAWtf8RS0
TVに高い金かけるより先に、HDDVDレコーダー買わないと。
地デジもBSデジタルも、チューナーはそっちで済ます。
338名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 18:04:49 ID:ih7i68140
ブラウン管の安物と液晶の安物とじゃ同じ悪い画質でも
視野角や応答速度で隔絶の差があるからなあ
339名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 18:04:55 ID:dD6nPCEN0
ハイビジョンブラウン管テレビを知らない奴はとりあえずレスすんな。
話がややこしくなる。
340名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 18:08:27 ID:ck2LcZcc0
そうねえ、昔はこれでも大画面モニターテレビでホームシアターに凝っていた人間ではあるが、
今じゃパソコンの画面でDivXファイル見て満足している始末だからな。
341名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 18:14:16 ID:5FDKJRU/0
>>339
そんなもんスペックオタがこだわってるだけで誰も興味ないんだよ。
これから出る大量の暇な団塊は地デジ大画面液晶で大満足さ。
ブラウン管信者はベータ信者のように淘汰されていくだけw
342名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 18:14:42 ID:WCD+m2QK0
液晶買うやつは馬鹿
343名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 18:22:00 ID:hX7/H50z0
>>341
消えろ
344名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 18:23:02 ID:NopUD4PA0
地デジのビットレートからすると、液晶ぐらいが身の丈に合ってる。
ブロックノイズを鮮明に見てどうするよ。
345名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 18:23:03 ID:5FDKJRU/0
>.343
消えるのは間違いなくブラウン管だからwww
346名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 18:41:55 ID:SYmJGFhd0
俺のブラウン管まだ全然使えるわけだが、これはやっぱり途上国に
持ってくわけ? そして誰が儲ける仕組みなわけ?
347名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 19:18:58 ID:2bKN6FFR0
画面はどこまで大型化すんの?
前は20インチから32インチに変えて
でかいなぁって思ってたのに…
348名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 19:36:36 ID:V7pVgYJh0
>>295
>ファミコンをSDTVに繋げてろやw

SDTVって中国中央電子台だっけ?シルクロードで協力してた所。
349名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 20:44:07 ID:WLsSS5iS0
>>287
>>290
プラズマで作ってるサイズが小さくて軽いか?
普通に頭おかしいだろおまえ。
「ブラウン管のでかくて重いがデメリットになるのは据え付けするまでだ」
ってことくらい読み取れ。
350名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 20:57:51 ID:EgTw/BGO0
日本語でいいよ
351名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 20:58:32 ID:rXf6r2AQ0
家の20年もののブラウン管29インチが壊れちゃってな、
今日はじめてどんなテレビが出てるのか偵察に行ってきたんだけど
とりあえず、テレビを買おうとまともに見に行くのは20年ぶりなもんでw
ものすごいカルチャーショックを受けたぞ
ブラウン管のテレビ買っちゃおうとひそかに思ってたんだけど
5台くらいしか展示無くて、サイズが25インチまでしかなかったよ
んで、噂の液晶やらプラズマとやらを見てきたけど
あんまりみんながひどいひどい言ってたからどうなのかと思ったら
考えてたよりはかなり綺麗だと思ったよ
確かに、40型以上?くらいでかいのだとボケボケしてるのもあったけどね
ざっと素人目でみた限り、[あ、これ綺麗な映りだな]と思ったやつは
シャープの亀山モデルとやらだったな
展示してたブラウン管のテレビが調整のせいかしらんけどあんまり綺麗じゃなかったんで
むしろ、この亀山のほうが断然よかったな
しかしたけーなw
とりあえず今のと同じような29インチのブラウン管買いたいんだけど
ネット通販とかしか無いのかねぇ…
352名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:06:29 ID:hX7/H50z0
>>351
メーカーの思惑があり、
現在店頭に並んでいるブラウン管はしょぼいのしか置いていない。
意図的に地デジチューナーも付けていない。

一時期競うように開発していたハイビジョンブラウン管は
各社とも申し合わせたようにお蔵入りさせた。

その結果が、今回のニュースの訳だが・・・
353名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:06:33 ID:g/3ULhzE0
液晶やプラズマを売るために
ブラウン管の画質を酷く見せようと設定してる電気屋もある。
354名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:14:05 ID:5FDKJRU/0
>>349
おまえ何インチの話をしてんだ?30ぐらいならまだしも
薄型=大画面=かつてならありえない省スペース+きれいな地デジ
ってとこが大事な話なんだよ。
どこまで世の中の普通の庶民の感覚がわかってないんだよw
355名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:18:07 ID:EgTw/BGO0
>>351
店では液晶が派手で綺麗に見えるけど、家でみると

プラズマ>>>液晶

になることを念頭においておいたほうがいい。
液晶は家庭の照明の下では白くて白くて見てらんないw
あと、スポーツなどの速い映像は汚い。本当に汚い。
店は止まった映像しか流さないけどねw売れなくなっちゃうからww

液晶がよくみえるのは店の展示だけ。
家ではプラズマの圧勝
356名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:21:46 ID:rXf6r2AQ0
>>352->>353
なるほどね
値段さえ予算内だったら、思わず亀山なんとかを買っちゃうところだったよw
やっぱ29インチブラウン管を探すしかねーかな
今新品で売ってるやつはロクなの無いぞとは言われたがなぁ
357名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:26:43 ID:5FDKJRU/0
>>356
いや全然なるほどじゃないからw
アクオスフルスペモデル実家で見るけどなんの問題もない。
サッカーとかカメラがパンするシーンでノイズがちょっと見えるかなって程度
このタイミングで20年ぶりにTV買い換えるような人がそんなマニアに踊らされたら
マジ後悔するよ。今時ブラウン管ってマジここだけのたわごとだからw
358名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:27:04 ID:kESCh+vO0
>>257
うーん、これは確かに中立性に問題があるなあ。安物のテレビ通販じゃないんだから。

そういう自分は現在の液晶・プラズマの画質にはとても金を払う気にならんが。
現行のブラウン管が壊れたらしょうがないからLCoSリアプロだな。だいぶ大きくなるんで
模様替えが必要だけど。
359名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:28:38 ID:jB8+FDZp0
ハイビジョンブラウン管は沙汰された。
最高性能を誇っていたが、時代がそれを求めなかった。
時代はB級品を求めている。

スカイラインGT-Rが消えていったように。
360名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:30:28 ID:EgTw/BGO0
液晶は柔らかい照明の下で見てもボケボケで汚い
映画とかスポーツとか一切観ないでそれで満足できるならいいけど
プラズマなら綺麗に見える

液晶は日中おばさんがいいとも見るため
プラズマは大人が映画やスポーツをみるもの
361名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:33:27 ID:AP1P3/zA0
>>344
どこの田舎に住んでいるのか知らんが、うちではブロックノイズなんて出ないが。
ブロックノイズより熊が出るのを心配した方がいいんじゃないか、おまえは。
362名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:33:58 ID:HrImjrak0
液晶潰しに必死なようですね。
363名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:35:22 ID:tMP5uXyr0
田舎とブロックノイズは関係ねえよ。
364名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:39:32 ID:hX7/H50z0
液晶って、いつまでたっても
「当社従来比・XX%アップ」
って謳い文句で新製品作れるから
販売戦略楽だね( ´,_ゝ`)

あの画質、特に動画解像度で満足している奴の眼を調べたい。

液晶で動画見ても、フルスペック画素の意味ないのは業界の常識ですが??
365名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:39:35 ID:AP1P3/zA0
ボケボケとか言っている奴は未だにアナログで番組見ているのか。
おそろしくシャープネスだぞ。うちは。
366名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:46:07 ID:NdfDg5L6O
プラズマは焼け付き、液晶は残像がなんとかなるまで買わないのがいい。
29〜42のブラウン管買うのが一番いい
367名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:47:40 ID:uCEidJga0
>>249
いいや、液晶で有名な方。
368名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:47:58 ID:ePfO9QUG0
それより液晶は発色がダメダメということにいいかげん気がつけ。
369名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:52:03 ID:R3gHX2kE0
>>357
AV32-AD1にHVチューナーを繋げて見ている俺からみれば
ノイズがちょっとみえるかなって程度 が許せないんだよ。
高級液晶TVと言われているやつでも、地デジのスポーツ中継
どころか、NHKのデジタルHV番組で背景がパンするだけで
ザワザワした残像のようなノイズが出るのが我慢ならない。
PS2とかで1/60秒表示の格闘ゲーやワイプアウトとかをすると
液晶TVはもう最悪、描画についていけないのがはっきり分かる。
買い替えたくても買い替えに踏み切れない俺たちは、不幸せで
躊躇無く買い替えられる能天気なお前らは、ある意味幸せだな。
370名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:54:32 ID:kESCh+vO0
>>365
それちょっと英語で言ってみてよ。
371名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:56:13 ID:B4CyQOFH0
液晶買ったけど結局いつも見てるのはブラウン管。
液晶は残像と発色がどうにもならん。いくら離れて見ても目が疲れる。
これ絶対、国民の平均視力が下がったんじゃね?
372名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:57:38 ID:gCEdA1syO
うちのブラウン管テレビが壊れる寸前なんだがまたブラウン管テレビを買おうとしてる
うちのぬこがテレビの上に乗るの好きなんだ
薄型はCanonが開発してるなんかすげー高性能の奴が出るまで待つつもり
373名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:58:08 ID:tMP5uXyr0
今はもうHDブラウン管売ってないんだから、次世代テレビはプラズマの一択だよ。
374名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 21:59:59 ID:gCEdA1syO
>>373
マジでかー
ブラウン管を誰か売ってくれ
375名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:01:21 ID:EgTw/BGO0
>>372
SEDはまだまだまだまだ先だから
今年か来年のパイオニアの新パネルがいいよ
376名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:02:54 ID:AP1P3/zA0
>>372
液晶マンセーの俺様でも猫のためじゃしょーがねーな。
おまえはブラウン管買え。
377名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:05:19 ID:3EVEg0qMO
液晶はいいがプラズマは駄目
378名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:07:19 ID:uCEidJga0
>>371
それ、安モンなんじゃあないの?
漏れも液晶型に変えたが、それまで使ってたブラウン管方式よりもすごいはっきり、くっきり画面だぞ。
379名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:08:40 ID:jB8+FDZp0
SEDは白紙になったんじゃなかったっけか?
380名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:09:59 ID:R3gHX2kE0
>>378
で使っていたブラウン管TVの機種名は何?
381名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:11:01 ID:i4u1/Uw80
オレも大画面テレビ買っちゃった♪

http://ranobe.com/up/src/up172584.jpg
382名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:11:07 ID:AP1P3/zA0
>>378
チョン製だろ、おそらく。うちのシャープ製の奴はまったく問題ない。残像なんて気にならん。が、チョン製はひどいなw
まあ、パソコン用のモニターだから違うのかもしれんが(デルの30インチ、WQXGAで使用)
10万ぐらいの安物32インチTV液晶とか話題になったけど、あそこらへんのチョンモニターでも使っているのだろう。
383名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:11:26 ID:ahVp/oCe0
>>372
おさらく 一生買うことはないでしょう
384名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:13:16 ID:AP1P3/zA0
>>381
おお、懐かしいな。うちで30年前に使ってたのはこんな奴だった(ソニー製)でもこれガチャガチャがないけど、この頃はすでにボタン式だったか。
でも結構いい値段してんねw
385名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:14:42 ID:gCEdA1syO
http://imepita.jp/20070211/798160
薄型だとこういうことができない
386名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:15:19 ID:jB8+FDZp0
スーパーファインピッチFDトリニトロン管で
映像を極めたソニーがなぜ他社と足並みそろえて
性能を下げた薄型TVに手を出さなければならなかったのかが不思議でならない。
しかもよりによって液晶パネルは某国のだし。
俺には高くてビクターのHDブラウン管にしちゃったけど
マジ憧れたよトリニトロン管は。

ブラウン管捨てて
液晶に力を入れだしたのを見て今のソニーの迷走具合がみてとれるな。
今でも売れば最強スペック(36インチまでは)のTVを
独占的できるってのに。
387名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:17:24 ID:ce0EO7JD0
36のブラウン管は存在感が違う
ていうか邪魔
388名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:17:29 ID:rgPKXxoM0
誰がなんと言おうと、昔のゲームやるならやっぱブラウン管だな(`・ω・´)b
389名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:19:32 ID:tMP5uXyr0
>>386
ブラウン管は実際あまり売れなかったし、大画面化できないから
勝ち残れないと判断して撤退。
でも液晶なんかの糞デバイスと心中するつもりはないから、
とりあえずチョンと提携してその場しのぎ。
ソニーの本命は有機EL。
390名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:21:59 ID:EgTw/BGO0
液晶は性能がもう伸びないからね。テレビ向きじゃない。
391名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:24:25 ID:i4u1/Uw80
今日近所のジャスコで
中国だか台湾製の液晶テレビがズラーっと並べて売られてるのを見たんだが
ちょwwwwwwwwwwって噴き出してしまうくらい酷かったwww

地デジチューナー付き20型でDVDも見れるって商品なんだが
コレがホントにデジタル?ってぐらい画面が粗いし
リモコンに「青・赤・緑・黄」のボタンはついてねーし
おまけに「データ放送には対応してません」ってなんなんだよwwwww

これで59800円って詐欺みたいなもんだろwww
392名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:25:44 ID:EgTw/BGO0
5980円なら一台くらい買ってやってもいいなw
393名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:28:35 ID:ce0EO7JD0
>>391
DVDも見れるってw
394261:2007/02/11(日) 22:28:59 ID:XCrjrwkP0
>>391 黒・白・黄色・青・赤のバリエーションがあるやつですか?
なら、俺が見たやつと同じです!

メーカーのページは >>261 に貼っています。
395名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:30:48 ID:ecDR4Lvp0
ブラウン管モニターは後20年は不滅
396名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:32:37 ID:i4u1/Uw80
>>394
ちょwwwwそれだ
ジャスコのやつ↓
http://www.aeonshop.com/contents/dylc20sdd/
コレと同じだwwww

こんなん買ったら鬱になって死ぬぞwwwwww
悪いこといわねーから国産メーカーにしとけw
397名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:34:04 ID:EgTw/BGO0
配色が下品すぎて吹いたw
熱帯雨林にいる有毒爬虫類みたいww
398名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:34:25 ID:kVm2ef430
>>389
32インチの有機ELを開発中らしい。
399名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:34:38 ID:AP1P3/zA0
うちの液晶は画質、残像もろもろ含めてまったく問題ないのに、残像があああ、とか言っていたのはチョン製の液晶使っている乞食だったわけか。
インチあたり3000円で飛びついた貧乏人の言っていることと一緒にされたら適わんな。
400名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:34:49 ID:tMP5uXyr0
DVDプレーヤー内臓ワロタw
401名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:35:41 ID:6ipHwS/70
30年後ならまだしも、3年後にこれはありえねー
そもそも積極的に買い換える理由がない
402名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:36:08 ID:WqeNIiKA0
>>401
それ言ったら地デジに強制的に切り替えられるってのも・・・
403261=394:2007/02/11(日) 22:36:29 ID:XCrjrwkP0
安い&5年保障有りだったから買おうと思っているが、辞めといたほうがいい?
流石に、黄・青・赤のモデルは買わないがw
404名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:36:51 ID:uCEidJga0
<<380
もう捨てちまったからわかんないけど、SONYのトリニトロンだったことは確か。
405名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:37:22 ID:ce0EO7JD0
うちのDELL26型超安物液晶は枕元でそれなりに頑張ってる
406名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:37:58 ID:o9OIR4Zv0
>>403
実際の展示物を見比べて納得したら買ったらいい。
407名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:38:19 ID:NopUD4PA0
プラネットアースヲワタ

地デジは動きが少なければ必要十分だが動くとレート不足でブロックノイズまみれ。
やっぱ地デジにはブラウン管の動画解像度は無用の長物じゃね?
BD・HD-DVDでも無きゃ液晶で十分だろ。
408名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:42:28 ID:jB8+FDZp0
>>407
まあ確かに。

いまHDブラウン管使ってる奴ってほとんどが
映画及びゲーム専用機として使ってるんじゃなかろうか。
俺は映画専用機として自分の部屋で使ってる。
409m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/02/11(日) 22:42:29 ID:QbfsG34z0
テレビを持っていない俺でも買う価値ある?
410名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:43:01 ID:i4u1/Uw80
>>403
液晶テレビは実際にお店で見て買った方がいいね
機種によって画質が違うし
自分で見て納得したものを購入したほうが吉

このジャスコの製品は
データ放送未対応だし色々不満が出てくると思うよ


オレはビクターのハイビジョンブラウン管買いました
薄型は次に買います
411名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:43:29 ID:6ipHwS/70
地デジ以降とはいえ、年寄りや2代目を早々買い換えるとは思えん
その層が2割程度として、それを切るとは思えん
よって完全以降は無理、両方流すようになるだろう
412261=394=403:2007/02/11(日) 22:44:36 ID:XCrjrwkP0
ジャスコのやつorアクオスorブラビア だったら、どれがお勧め?
優先事項は
 1. 寿命  2.価格 > 3.PS3の画質(HDMI or ) >> 4.PC入力時の画質 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 地デジ放送の画質だけど

あと、電気屋のようにきれいに写すためには、部屋の照明も変えたほうがいいの?
413名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:45:50 ID:ce0EO7JD0
20インチ程度で画質も糞も無いと思うのは俺だけか
414名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:45:53 ID:zmuFT0d10
地デジのノイズは液晶とかの方が目立つんだよね
415名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:47:20 ID:i4u1/Uw80
>>412
http://www.aeonshop.com/contents/dylc20sdd/
(※3)番組表情報をダウンロードするには1〜5分ほどかかります。
 (電波状況により異なります。)そのため、電源を入れてからすぐの状態では番組表が表示されるまでに時間がかかります。
 チャンネルを変えてすぐの状態では”データがありません”と表示されます。
 少し待ってからボタンを押すと、そのチャンネルの番組表のみ表示されます。
 すべてのチャンネルの番組表を表示するにはテレビを20分ほどスタンバイ状態にしてください。
 また、習得した番組表は主電源を切ってしまうと消去されてしまいますのでご注意ください。


ちょwww
これ買ったら絶対後悔するwwwww
416名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:47:46 ID:WjgGQQl8O
亀山モデルという響きに負けました
417名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:48:16 ID:o9OIR4Zv0
>>399
金をドブに捨てたことを認めたくないから、そうやって精神の安定をはかってるんだな…かわいそうに…
いくら認めなくても液晶の画質がウンコなことは変わらないのに…
418名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:48:24 ID:B4CyQOFH0
>>378
ブラウン管はプロフィールプロ
液晶はレグザのZ2000
419名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:49:41 ID:jB8+FDZp0
>>412
その条件ならリアプロがお勧めかなぁ。
プラズマはゲーム不向きだし、たとえHDMI搭載してても
液晶でゲームは耐えられないとおも
420名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:52:37 ID:5FDKJRU/0
>>413
そう思うよ。
地デジの鮮明さも20インチ程度じゃたいしてありがたみない。
でも確かに静止画すら醜い液晶はあるけどねうちのTVつきバイオとかw
421名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:52:50 ID:B4CyQOFH0
>>378
で、おたくは?w
>>382
亀山もたいして変わらんよ。
DELLの液晶に満足してるみたいだからもういいけど
422名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:53:13 ID:aNkz+q2R0
ゲーム入力で使えない液晶テレビがあるそうで。
423名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:58:04 ID:ce0EO7JD0
>>420
奇遇だな、うちもTV付きバイオ(19インチ)だ
やっぱりだめなのかw

DELLが更にひどいので気付かなかった
424名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:00:12 ID:uCEidJga0
>>421
普通にSharp。
425名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:03:43 ID:o9OIR4Zv0
>>424
問題はブラウン管がHDかどうかなんだがな。
426名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:08:37 ID:58FbPsWG0
俺は2011年にアナログ放送完全停止してほしいな
マスゴミ共の慌てふためく姿が目に見えるからwww
427412:2007/02/11(日) 23:08:49 ID:XCrjrwkP0
>>415 番組表をダウンロードしないとTVが映らないのですか?
高機能にするため(事前に番組をしらべる、 今何が放送されているかを調べながら選曲するetc)に、
「無いよりは有った方が良い」ものだと考えてよいのですか?
428名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:11:41 ID:WNTjEtSP0
ぬこです。
環境問題を子供たちと話しました。
そうそう、この液晶を作っているチッソ水俣工場には、
使った有機水銀を垂れ流して水俣湾を汚染した過去があるんだって。
環境を考えた液晶は、環境を破壊した工場でうまれるんですね。
リビングから、ふつうにエコ。
エコロジークラスでいきましょう。

【怨の】液晶の半分以上はチッソ水俣工場産【黒旗】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1146463066/
429名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:16:12 ID:wqOUxbH80
てか、海外じゃ普通にHDでHDMIなブラウン管売ってたりするし、
そういったのを逆輸入するツワモノ(業者)はいないものかしら?
430名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:16:54 ID:ce0EO7JD0
>>427
いや電源入れて最初だけだろ
だがこんなの買うなら+1万くらいでブラビア買ったらいいじゃん
431名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:17:05 ID:ghP6eXR80

これって出荷台数が0ということだよな?

買い替えしない家庭、流通在庫や輸入で、決してブラウン管はなくならないはず
432名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:17:54 ID:i4u1/Uw80
>>427
いや番組表はなくても番組は見れるけど
デジタル放送の利点を切り捨てるのもどうかと…

…まあ
実際に見て他者のTVと比較してから買った方がいいですな

こんなスレでも参考に
【フルHD】低価格な液晶テレビ総合スレ3【HDMI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158737811/l50
433名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:24:53 ID:o9OIR4Zv0
>>429
いざとなったら個人輸入も考える。
434名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:27:44 ID:pOio+mVtO
各メーカはもうブラウン管を絶対作らないんだな?



HDブラウンTV今のうちに買い占めとくかなw
435名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:29:27 ID:R3gHX2kE0
とりあえず・・・
HV対応ブラウン管TVでの、NHKHVや地デジD3D4入力の画質を
見たこと無い奴は、画質の比較について語るなと言いたい。
436名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:30:31 ID:i4u1/Uw80
>>427
2ちゃんねらにはこんな評価だよ

698 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/01/09(火) 17:56:27 ID:E/01iLye0
ttp://www.aeonshop.com/contents/dylc20sdd/

20インチで59,800円って値段は普通だけど
20インチなのに解像度が1,680×1,050って仕様がぁゃιぃ
DVDプレーヤを内蔵してるみたいだけど、この妙な解像度でSD画像が普通に観られるんだろうか...

699 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/01/09(火) 18:57:41 ID:Tp9Uz6Yn0
まんまPC用ディスプレイの解像度だなw   PC用液晶を流用してるのか。

702 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/01/09(火) 19:55:14 ID:hDsy+V6H0
おれが言うまでもないが   PC用ディスプレイにチューナーやDVD付けたんだろうね。

703 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/01/09(火) 21:19:42 ID:q2tOcBCD0
これ現物見るとプラスティック感バリバリですごく安っぽかった。

708 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/01/10(水) 17:19:22 ID:MWsMpKrk0
イオン20インチ。残像でまくりだったよ。
デンコードーで東芝の20LC100が59800だったからそっちにした。

709 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/01/10(水) 18:32:37 ID:k4KHecb20
東芝以下ってこと?ただでさえ東芝残像酷いのにそれより酷いとは。
437名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:32:09 ID:jB8+FDZp0
438名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:32:50 ID:dOr0XyPe0
>>433

残念ながら 周波数が違う
あと電圧のちがうんじゃねーか?

DVD再生専用なら 使えるんだろうか?
439名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:36:10 ID:ytUFn9B+0
ブラウン管なくすなら、その前に画質でブラウン管を超えてからにしてくれ。
440名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:37:04 ID:AxYFKXFg0
そのうち任天堂vsソニーみたいに
ブラウン管vsプラズマ・液晶なんて話が2ちゃんで延々と議論されるんかな?
441名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:37:44 ID:dOr0XyPe0
年末に 液晶でコントラスト 今の10倍のやつができるんだっけ?
まあそれでも SEDとか ましてやブラン管にすら遠く及ばないのだが
442名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:40:22 ID:nd6y2TSr0
同じ事書いてるから、続きかと思ったら、新スレだった。
443名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:40:56 ID:1/EuU7OW0
平面ブラウン管の時代は短かったな。
444名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:43:58 ID:REn33o210
ブラウン管は、エメット・ブラウン博士によって発明された。
のちに次元転移装置を発明することになるわけだが。
445名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:53:30 ID:OFOSb+jk0
ブラウン管は0.何ms 1ms以下の世界

シャープ液晶AQUOS LC-20AX6 は、8ms
446名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 23:55:10 ID:WsN5I4QQ0
おれのPCはいまだにCRT
その日の気分によって解像度変えてるからだけどww
447名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:04:30 ID:P8dRt9cr0
うちのぬこの定位置だからテレビは未だにブラウン管でモニタもCRT。
448名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:22:24 ID:/htHtDcFO
今日は気分がいいので外出してみた

やっぱり
そとの景色は解像度高いし
音もサラウンドなんで最高だな
449名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:26:39 ID:tug/emSq0
>>417
おいおい、おまえのうちにある32インチ10万円のチョン製液晶と一緒にすんじゃねーよ。
とっととその液晶モニター持って国に帰れwwwwwwwww
450名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:30:28 ID:tug/emSq0
>>427
TVがスタンバイ状態なら番組情報が更新されたら勝手にダウンロードするんじゃないの。
すくなくともうちの日本製液晶モニター(おまえらのチョン製と一緒にするなよw)では待つなんてことないが。
DVDレコーダーでもスタンバイなら勝手に落としてるし。
451名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:32:17 ID:kt2zsXps0
>>445
映像は30か60fpsなんだから8msでも問題ないんじゃないかって思えるんだけど。
映像の方が8ms以下のフレームでないとそこまでの応答速度はいらないんでは?
アホな事を聞いているのかもしれないけど。
452名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:34:02 ID:tug/emSq0
>>438
アメリカはNTSCだろ?。欧州はPALだったような気がするが。
453名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:40:45 ID:13RovAkd0
>>452
チューナーの受信周波数の事ジャマイカ?
454名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:43:13 ID:VizsFPgD0
>>435
うちにレグサとトリニトロンベガあるけど

液晶は階調少なくて黒がベッタリ。動くと急激に画質落ちるね。

トリニトロンは常時、輪郭が少しボケてる。肌の表現力は立体感がある分トリニトロンが上な感じ。
455名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:53:52 ID:H+AeDi+L0
液晶の発色の悪さは異常。
456名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:55:20 ID:ampWEnyb0
>>449
いやウチにはブラウン管しかないが?おまえこそそろそろちゃんと現実と向き合え?
457名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:55:31 ID:Wl+2FaXv0
エコがどうたらいうのはいいが、ブラウン管のテレビの廃棄場は、
ちゃんと確保できてるの?
458名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:57:31 ID:u1Cz9nIm0
液晶は、中間の階調は悪くない
シャドーとハイライトに近いところの階調はダメダメだけど
459名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:57:46 ID:nMo7B4CK0
ブラウン管は技術の蓄積があるからなあ
液晶やらその他は今後の改良に期待するしかない。液晶も初期に比べれは随分ラチチュードが広くなった
受像機の歴史はいかにショボイ信号をそれっぽく写すかの挑戦の歴史だったわけで
方式を変えたからには全てご破算で最初からやらなきゃならない。
460名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 00:59:35 ID:ampWEnyb0
>>438
ああ、おれテレビ見ないから。ゲームと映画専用だな。電圧はアダプターでなんとか…。
461名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:08:38 ID:O095UGwa0
このまま液晶なんぞにデカイ顔されてブラウン管が廃れて行くのを黙って見守るしかないのかねぇ〜
・・・こんな時こそ2ちゃんの力で何とかならないの?w
462名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:19:06 ID:VizsFPgD0
>>461
もう手遅れ。

5年くらい前に、「SEDは確実にブラウン管の画質を超えるから、ブラウン管がなくなっても大丈夫。」と
ネットで広がったのが最悪の失敗だった。

麻倉怜士の罪が一番思いだろうなぁ。
463名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:21:34 ID:9TyClp7E0
やっぱブラウン管最強だよな
464名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:22:14 ID:cjauiS8Y0
レーザー光線リアプロに御期待下さい。
465名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:23:44 ID:49e9D5VSP
フルスペックHDの24インチ以下がほしい。
デカイのは画像が荒くて見るに耐えない。
HDの32とか最悪 フルスペの32や37はまだよいが
それ以上大きいサイズはいらない。
しかし地上デジタル放送はHD放送だから
フルスペックHDのモニタじゃDbyDで見れない
引き伸ばされてボケる。
企画ぐらいそろえてから始めろよな総務省。
DVDが汚く映る液晶ってかわいそう
PS2が汚い液晶ってかわいそう
466名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:28:02 ID:49e9D5VSP
ブラウン管は21インチ超えるとボケが加速する
29インチでジャギーも出だす。

ブラウン管に対する認識の違いはそのへんで出てくる

14インチのブラウン管ならバブル期のSFP管なみのピッチで超綺麗
467名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:28:18 ID:aS1dJyTyO
フラット型ブラウン管考えたやつは神
468名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:39:37 ID:xcG01XlK0
>>465
PC用の液晶ディスプレイならあるぞ。
HDCP対応DVIやらHDMIついてるのもあるから
AV用途でもいける。
469名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:43:12 ID:J/MP6vr10
ブラウン管ブラウン管って、貧乏人が多いのか?
470名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:43:22 ID:cjauiS8Y0
ブラウン管の画面も
完全フラットでなくて、上下方向だけまっすぐてので良かったんだがな。
前にソニーので持ってた。台風にやられたが。
471名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:46:30 ID:49e9D5VSP
固定画素パネルのくせにソースの解像度バラバラって
最低な時代だよね
472名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:47:22 ID:ek21Bbv60
どこかで今までの値段よりプラス1〜2万ならOKだから
CRTモニタ作ってくださいorz
473名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:47:39 ID:aAp+CUMf0
>>465
その発想は誤り。

その条件満たすS2410W使ってるが、PC用という点を差し引いても画質に感動したことはないよ。
(むしろ、ギラツブ感が気になる)
PV3でD3入力しても特に感動はない。

フルスペックハイビジョンの恩恵は、画面サイズに比例するというのがAVマニアの統一見解かと。
474名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:48:47 ID:ampWEnyb0
>>469
薄型しか置けないような狭い家に住んでる貧乏人と一緒にしないでください><
475名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:49:53 ID:IRncli0F0
白黒テレビがちょっと前まで製造されていたのだからブラウン管テレビぐらい残るよ
476名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:50:58 ID:J/MP6vr10
>>474
今45型だけど確かに45型のブラウン管は置けないなw
邪魔すぎる。
477名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:51:57 ID:ZNh4B/eQ0
丈夫なブラウン管TVひとつかっとかなきゃなぁ?
478名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:53:19 ID:tkUtW3W30
今のままの番組内容を続けたら3年後には誰もTVなんか見なくなるだろうから

ブラウン管も薄型テレビもなくなるんじゃない。
479名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:53:25 ID:juRqTk0OO
アホか。供給がないんだろ
480名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:53:42 ID:r3ILkMZb0
SD管とHD管をごっちゃにしてるヤツがおるな・・・ちゃんと分けて語らんと話がややこしくなるぞw
481名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:54:58 ID:afgvxHTf0
いまの時代、真空管式のオーディオでアナログレコードの演奏を聴くのって、贅沢な道楽だよな。
いずれ、ブラウン管でアナログ・ソースの映像を観るのが贅沢ってことになるのかなぁ?
482名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:02:08 ID:tkUtW3W30
地デジ移行の前に捏造するのを止めてくれ。
483名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:02:18 ID:Oe5QWgp/0
確かに最近の液晶・プラズマの画質がブラウン管を凌駕するほど
飛躍的に向上したのは解るんだが、
固定画素デバイスはやっぱりドット・バイ・ドット以外の表示は
キツイんだよな・・・。
とりあえず更なるスケーリング技術の向上が必須だわな。
484名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:03:58 ID:FSbRUHTS0
32型の液晶テレビ買おうかと思うんだが、このサイズならFullHDは必要ないの?
だったら安いの買っちゃおうかな、と。(;^ω^)
485名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:07:50 ID:J/MP6vr10
>>484
PCを繋げるつもりなければ要らないんじゃね?
32のフルはアクオスの1機種しかないけど。
486名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:14:03 ID:NZ+RN5lx0
音ゲー格ゲーやってるうちは多分CRT
487名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:16:37 ID:4ZrRfEuyO
14型のブラウン管にVHSな我が家
488名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:16:48 ID:G5YogqDZO
しかし技術の進歩は凄いな。
俺が消防の頃はカラーテレビとか言って、三色の透明なカラーテープが画面に貼り付いていただけなのにな…
489名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:18:58 ID:hf+x30ST0
もうエイサーしかCRTディスプレイ売ってないのか。
今使ってるダイアモンドトロンが死にそうなんだが、
ゲームする都合上液晶は無駄に高くなるし

アップスキャンコンバータでPS2つないでるけど、
音ゲーは液晶ディスプレイだと絶対無理
ん10万の高級機種買わんと無理歩
490名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:20:08 ID:n3kcQqpl0
メーカーで画質チェックに使ってるのはまだブラウン管という事実。
491名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:21:40 ID:7Rbh/VIE0
中継車のモニターが液晶な件
492名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:23:50 ID:0EvYnHWl0
>>488
( ・`д・´)
493名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:25:24 ID:G5YogqDZO
メルカッツ!何でもっと早く救援に来なかった!!
494名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:25:40 ID:VpkiZsaWO
綺麗になるのは大いに結構、大画面もすばらしい。で、既存の番組で何を見るの?
495名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:30:09 ID:dkM5XUBC0
俺なんかテレビのダイヤルが2chで止まらないからセロテープで固定してたぜ
496名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:03:51 ID:awgEjrGG0
どうせ10年以内に薄型ブラウン管が出てくるだろ。
497名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:16:58 ID:YBdu9waP0
液晶は見れたもんじゃないな
498名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:18:33 ID:/hQzA41k0
単にメーカーが作らなくなるだけでしょ。
俺は5年後でもブラウン管テレビがあればそれ買うよ。
地上デジタルなんてどうでもいいし。
499名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:19:19 ID:sztG2ldHO
そんなことよりおまいら


とにかくNHK教育つけてみ
500名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:20:34 ID:pG6FOybs0
結局のところ2011年に地デジチューナーが9800円で売られてればいいだけなんだよな
501名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:21:48 ID:r9IMm+6K0
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権B-CAS利権
502名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:23:06 ID:z4yrytAv0
9800円?高いからイラネ
503名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:31:51 ID:l6v2Se+c0
>>248
日本製のコンデンサ使っているのは大丈夫だが
特定アジア製のコンデンサはタイマーだな
アホなメーカがコスト削減で特定アジア製なんか使うから
安かろう悪かろうの銭失い
504名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:35:08 ID:H/zANIt40
B-CASのwikiみたら批判しかなくて糞ワロタwww
まぁ当然だ
505名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 07:02:30 ID:49e9D5VSP
>>500
すでに7800円でツートップで見た気がするけど
506名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 07:16:48 ID:rwhrUcXz0
冥王星の次はブラウン管か、どこまで絶滅させれば人間は気がつくんだ
もうこんな事はやめようよ、戻ろう、あの優しかった時代に、ねえみんな。
507名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 07:21:07 ID:Y2Bsy/AX0
SED出さないんだったら、薄型ブラウン管復活希望。
508名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 07:36:44 ID:nivfY6NN0
SONY BRAVIA KDL-40S2500 148000円 2/12 8時まで
http://kakaku.sblo.jp/
509名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 07:37:35 ID:49e9D5VSP
おれは最近の液晶の進化は認めてる。
でもさ何が嫌だって地デジ等のデジタル放送の解像度のバラツキだ

720Pで全部統一しておけば良かったのに。
そして液晶も720PにしておけばDVDもPS2も綺麗に映せたんだよ。

地デジはさ馬鹿みたいな解像度いらないの。
そんなことよりビッレート上げれば十分だよ。
まったく糞規格ではじめやがって・・・。
510名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 07:56:09 ID:BQb16oGy0
液晶は糞、早く電子ペーパー普及しないかなあ
511名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:15:33 ID:ZNM+VD2q0
停波したら、PCとさらに値段が安くなるだろうワンセグチューナでやってくわ。
512名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:21:05 ID:evXJDKom0
ブラウン管ほしいんだが、売ってないからオークションで落とそうかと思ってるんだけど
気をつける事があったら教えてくれ
513名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:32:05 ID:49e9D5VSP
業者っぽいのNG
カタログの画像使ってるのNG
中古はどうかと思うけどな・・・。
514名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:36:55 ID:YjoBNko20
CG製作やグラフィックデザインの現場はいまだにブラウン管式モニタが多いのが全てを物語っている。
ブラウン管の方が画質が良いんだよ。
具体的には、表示可能な色域が広い。
515名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:38:28 ID:eZdUgIbf0
↑こういう人って冷蔵庫はやっぱ業務用使ってんのかな?ぷ
516名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:42:38 ID:Iv/CE8iQ0
うちはあと十年はブラウン管テレビだ!
文句あっか。

517名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:45:32 ID:evXJDKom0
>>513
業者っぽいので新品つーのもあったんだけどNG?
518名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:46:18 ID:49e9D5VSP
グラフィックデザインとかやってる人の事はよく知らないけど
ブラウン管がイイというよりもCRTのマルチスキャンが良くて使ってるんでしょ。
デザインはマックじゃだめとかヲタなこだわりが強いだけで
別に大きな意味は無いんでしょ。
液晶でもナナオ信者がサムスン叩きしてたりするけど
ナナオの液晶も下位はサムスンパネルだしな
519名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:51:01 ID:YjoBNko20
>>515

私はモニタも液晶式を使ってますが?

何を使うかは人それぞれですが、客観的事実は変えられません。
液晶もプラズマもブラウン管式モニタに匹敵する色域を実現していません。
520名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 08:55:33 ID:49e9D5VSP
一般ユーザーがTFTで見る事が多いwebデザイン等はTFTで作った方がいいね。
作り手が見えてた色が客の環境では表現出来ないんじゃ意味無いもんね。
521名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 09:50:28 ID:KcQARM9j0
>>520
一般ユーザーで微妙な色加減まで 気になる人はいない
522名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 09:56:20 ID:ampWEnyb0
>>520
一番多いだろう携帯で見る人のことを考えて、携帯で作った方がいいんじゃね?
523名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:02:01 ID:DUdzLcsB0
>>515
固定電話のほうが安い上に音質がいいのに、
それ以外の付加価値を重視して携帯電話を使う人間が多いってのと同じ。

一般人にとって、音質や画質なんて二の次の事が多い。
524名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:02:19 ID:yS8frZCp0
とりあえず、ブラウン管TVには高圧回路が搭載されているんだけど、
突然、シャーっという異音とともに発火する事故が発生しており、
中には家が全焼したケースもあるということを知っておくべき。

最近、ガス機器の事故が報告されているけど、TV発火事故は
メーカーによって巧妙に隠蔽されている。断罪されるべきだと思う。
525名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:06:37 ID:ZO6vUvQ20
家でメインで使ってたブラウン管テレビはボンッパシッと物凄い爆音がした後に
赤味がかった色になって逝ってしまった
すげぇー怖かった
526名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:13:18 ID:x3gvRctuO
さようならブラウン管(´;ω;`)ブワッ
527名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:19:44 ID:yL3gjVhF0
今のテレビが11年もので、まだまだ健在なのだが
液晶とかプラズマが10年持つとは思えない…。
528名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:29:58 ID:m4uqlINg0
DTPやCADで液晶使うと眼が疲れるゎ
529名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 10:35:30 ID:yS8frZCp0
>>528
漏れは反対にCRT使ってた頃は目が疲れて仕方が無かったが、
液晶ディスプレーになって肩こりが無くなった。CRTのちらつきが
ストレスになっていたのだろうか。
530名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 11:15:55 ID:N/Xk4bGD0
>>528
同感、液晶は目が疲れるわ。
531名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 11:20:09 ID:afgvxHTf0
>>525
それは、君達家族へのお別れの挨拶だよ。
532名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:02:18 ID:dF9lcK9o0
ブラウン管より液晶を売りたいっていう電機会社の捏造記事か
533名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:02:57 ID:LLz9fAnKO
液晶は目に悪い気がする
PCモニタを液晶に替えてから視力が低下してきたような…
534名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:07:11 ID:TFy0pQNv0
漏れはヤフオクで予備のナナオCRT買ってるから大丈夫だ。
丸一日見てても何とも無いよ。
535名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:10:51 ID:TFy0pQNv0
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
液晶に関してはこことか参考に。
知ってると思うけどPC用の液晶は朝鮮産が多く。。。
CRT叩きの工作員がうざいので。
536名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:16:54 ID:/oR4oWqm0
せっかく液晶32型TV買ったのに、子供がベタベタ触るもんで画面が汚い……
おのれらあああ!!父ちゃん切れるぞ!
537名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:38:40 ID:/htHtDcFO
子供が近づくと
電源が落ちるセンサー買ったら?
538名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:44:19 ID:L8D3m+Qf0
「ブラウン管から消えた」という言葉も死語になるのかな? 
539名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:46:21 ID:qn9Nt3th0
液晶のドット感が荒くて慣れないなあ
動画なんてボケボケだし
所詮疑似色だもんな
540名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:48:16 ID:j3o1YvjM0
>>536
うちは、それでブラウン管のありがたさがわかった。
541名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:48:35 ID:AUE+vr7A0
>>529
PC用にトリニトロンを使っていたときは、目は疲れるし、
画面周辺の色ずれが気になってしかたがなかった。
今は、液晶で無問題。
542名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:57:09 ID:fYavjm+mO
>>517
大NG。
自分の足で探し回るのがベスト。
量販店はほぼ全滅。街中のパパママショップを隈なく回れ!
543名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 12:59:03 ID:yS8frZCp0
>>541
あぁ、やっぱ。だよねェ。
544名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 13:00:16 ID:j3o1YvjM0
>>512
テレビの方か、パソ用か。

パソ用なら、秋葉にある率が高い。
545名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 13:01:37 ID:5rrWZhnO0
>6
ブラウン・カーン博士が発明した
546名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 13:09:41 ID:IltZWk6F0
何で高い金だして劣化品買うのか理解できん。
コストパフォーマンス悪すぎだと思うのだが。
547名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 13:13:47 ID:/htHtDcFO
うちの姪っ子は
ATMで覚えてきたらしく
パソコンだろうがテレビだろうが
指で画面をギュっと押す癖がついてしまった・・・orz
548名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 13:24:09 ID:6hzE5FUA0
そういえば押すと凹む液晶ってちょっと気持ち悪い。。。
549名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 13:48:18 ID:AYN74/8N0
ゼロの使い魔のスレかと思った
550名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 13:57:57 ID:Lpb5/bWi0
>>514
ジブリの宮崎パヤヲも
マスターテープはすべてトリニトロンで色再現度の最終チェックを行う
らしいぜ。
551名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 14:02:30 ID:AYN74/8N0
クオリアとトリニトロンってどう違うの?
552名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 14:20:37 ID:gTSn2Sr40
うまく表現できないが

ブラウン管はガラスコップ
液晶はプラスチックのコップのような印象がある。

ガラスコップは重くて割れるんだが中の飲み物は美味しそうに
見える。
553名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 14:22:33 ID:6jj3t4oy0
>>546
いや、違うぞ。
ドクター・カソード・レイ・チューブが1941年に米国で発明したんだぞ。
554名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 14:39:29 ID:Uh91gxeh0
5年後に液晶買った人が大暴動f^^;。
555名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 14:50:06 ID:7IfX96HZ0
さよならブラウンさん
556名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 15:00:21 ID:46dTuRSc0
>>552
で、ペットボトルのジュースはマズそうだから
必死でビンジュース探して飲んでるんだな
それはそれで個人の趣味の範囲内だw
557名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 15:07:24 ID:2X2PMUcs0
>>556
いや、コンビニにはプラスチックのコップしかないから、
近くのデパートの食器売り場でガラスコップ買ってくるような感じ
558名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 15:56:18 ID:PUbsNv300
 売場で目立とうとするためか、最近の液晶TVは色やコントラストがドギツすぎる。
 それを観て「キレイー♪」とか言ってる女や年寄りがいるが、あれは味の素をどっさり
いれたお吸い物を飲まされて、「濃くて良いお味が出てるわねぇ♪」と言ってるのと同じ。

 自然な味わいはブラウン管ですよ。
559名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 16:24:46 ID:gTSn2Sr40
>>556

あほか。ジュースの話はどうでもいいんだが一つ言わせてもらうと
今売られてるジュースでビン入りのものはめちゃくちゃ美味いぞ。

俺は画質のことを言ってるんだが
液晶TVもブラウン管も仮にまったく同じ大きさの箱だったときみんな
どっち選ぶんだろ。これで半分ぐらいが液晶を選ぶってんなら俺は
自分の目が悪いんだろなって自覚する。
560名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:05:21 ID:9Uv7xqEA0
PCモニタは液晶だよやっぱ。
テレビ見ていて男の裸とかが出てきて実況スレに書き込みたい衝動に駆られた場合
液晶はすぐに点くから書き込みが間に合うがCRTだと立ち上がり遅いんで
書き込む頃には既にその話題は終ってるんだよなー。
561名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:08:01 ID:F1G/tOiG0
テレビの話してるんだからPCモニタに話摩り替えるなタコ
562名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:13:18 ID:TYLBIQGD0
テレビの話してるんだから男の裸に話し摩り替えるなアッー!
563名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:26:12 ID:9Uv7xqEA0
>>561
まあその男の裸が映るテレビは25インチD1のブラウン管なんだけどなw
564名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:27:15 ID:Ltr9rjvK0
必ずしも理論的に優れた技術がスタンダードになる訳じゃないのは、
民生用工業製品だけ見ても誰もが理解している事だよね?
自動車ではロータリーがレシプロよりも優れているが、大多数がレシプロ開発したから
レシプロが一番優れたエンジンになっている。
家庭用ビデオもベータのほうが優秀なのにVHSが標準に。
ブラウン管にしても、何十年かけて、やっと成熟された。

これからは、プラズマを改良していけばいい。
液晶はどうがんばっても無理。
565名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:31:46 ID:Ltr9rjvK0
液晶を擁護している奴って、液晶買って失敗した奴らだよな。
買った事を後悔しているが、精神的安定を得る為に、無理やり
「液晶の残像は問題ないレベル」だとか言って自分をごまかしている。
どんなに頑張ってもプラズマやブラウン管にかないませんから。
プラズマやブラウン管使ってる人が最新鋭液晶見たところで、
残像が目立って気になるし。
566名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:35:48 ID:Ltr9rjvK0
プラズマ改良こそ本命。
だが、別の問題もある。
デジタルハイビジョン規格があまりにも糞だということだ。
およそ公共の電波を使って人様に見せる品質ではないな。。。
地上デジタルもBSデジタルもハイビジョン送信するには帯域が不足している。
さらに化石エンコのMPGE2で(リアルタイムエンコが大多数を占める放送では、
特に激しい動きのスポーツ番組や音楽ライヴなどでブロックノイズがすごいことに。
567名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:37:55 ID:eqWdGdrVO
液晶は23吋以下が買い。
そのサイズなら画質が気にならない。
さらに、持ち運びやすい大きさ。

薄型なんて、画質で買うもんじゃないでしょ?
568名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:43:27 ID:F1G/tOiG0
>>566
放送が糞だよね。
地デジは汚い。BShiはまぁまぁ。NHKは汚い金でいい機材揃ってるからかな。
地デジをBSデジ並のビットレートにしてくれないと困るね・・・

ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4356.entry?_c=BlogPart

ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4410.entry?_c=BlogPart
569名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 17:54:19 ID:/htHtDcFO
ブラウン管は死なんよ!!
570名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:00:15 ID:AuZq52KBO
ちょw

うちゲーム開発屋なんだけど、ブラウン管テレビ4台確保したw
グラフィッカさん達はEIZOやNECのクロマクリア管の奴使ってるしw


シューティング作ったら、
「残像がひどくて遊べません」
とかクレームになりそうw
571名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:00:41 ID:2X2PMUcs0
>>568
画質が汚い以上にコンテンツにも中身がないしな
アナログ停波したらテレビ見ないかも分からんね

今もほとんど置物だが。
572名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:02:09 ID:E78EFARB0
CS110の一部がH264で行こうかと考えてるらしいんだよなぁ。ATXとか。
573名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:07:08 ID:TYLBIQGD0
TVもくだらないつってるし大してゲームもしないし
映画もつまらんし、ぶっちゃけ画質だのビットレートだの
どーでもいいじゃん。ただ地デジとともに薄型に
強制的に買い換えさせられる流れが気に入らんだけだろ。
そんな片意地張るなよマニア以外は。
574名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:08:56 ID:nltX+lpw0
結局、ゲームやったり普通にテレビを見る分にはどれを買えばいいんですか?
うちの部屋は6畳しかないです。
575名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:14:10 ID:F1G/tOiG0
>>574
いつまでテレビみたいか、今使ってるものはなにかによるだろ。
普通に見るといっても、昼間みるのか、夜に映画見るのかにもよる。
そんな質問じゃ何も答えられない
576名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:44:13 ID:tkUtW3W30
家電メーカーが面子そろえてブラウン管テレビ「ゼロ」って明らかに捏造ですね、これは。

電子情報技術産業協会
会長会社 富士通株式会社

副会長会社 シャープ株式会社
株式会社 日立製作所
松下電器産業株式会社
三菱電機株式会社
日本電気株式会社
ソニー株式会社
株式会社 東芝
横河電機株式会社
株式会社 村田製作所
577名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:45:01 ID:49e9D5VSP
解像度いらないからビットレート増やせよ。
地デジのブロックノイズの酷さは尋常じゃない。
あれはTVが進化しても意味無い。
総務省の見切り発車が腹立たしい。
578名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:58:48 ID:fyrUSnWt0
>>130
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
579名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:01:45 ID:vcjS9S0M0
映像関係の仕事をしているわけだが。
液晶は目が腐る。全然実用に追いついていない。
580名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:05:28 ID:l6v2Se+c0
>>576
民生はともかく業務用が残ってるしな
全滅は今のところない
全滅させる最低条件としてマスターとして使える
モニターを液晶等で作らないと
581名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:25:36 ID:d0NG+jHb0
>>558
仕方ないだろ。女は頭が悪いし老人は目が悪いから。
582名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:35:42 ID:FfPFBDgq0
>>468
HDMI}付いたパソコンモニターなんてあんの?
うちのはHDCP対応してねーんだよなあ・・・
583名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:37:45 ID:tXwUme8t0
DVD映像の再現では液晶まだ無理と
メーカーの人が言ってた。

ブラウン管マンセー
584名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:38:43 ID:FfPFBDgq0
>>488
それはインベーダーだろw
30年前の話を持ち出すんじゃないよ。
585名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:41:32 ID:FfPFBDgq0
>>511
ワンセグなんて汚くて見れたもんじゃないが。
携帯電話で見るには問題ないんだろうが。
586名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:41:48 ID:vcjS9S0M0
>>581
「俺こないだ○型(液晶)買った」自慢が多いのは圧倒的に男だなw
587名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:50:10 ID:FfPFBDgq0
>>577
ビットレートうんぬんは液晶とかブラウン管関係ないだろ。
熊が出る地域に住んでいる奴なんざ知ったことかwww
588名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:51:35 ID:Y75qSnmn0
ワンセグって画面ちっちゃいのには見やすいって聞いたことあるんだけど
真実んとこどうなん?パソコンにUSBのとこで繋げられるものありますやん?
589名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:53:03 ID:afgvxHTf0
>>586
仕方ないだろ。
AV機器は男のおもちゃだし、手に入れたおもちゃを自慢するのは、男の習性みたいな
もんなんだから。

小学生の男の子が、「誕生日に、DX超合金合体買ってもらっちゃったぜ!」って喜んで
るのと一緒なんだから、生暖かい目で見守ってやれ。
おまえが、女なら。
590名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:53:18 ID:3jVj2/+n0
いやいや、勝手に需要がなくなるとか捏造してんじゃねえよ。
まだブラウン管を望む者が多く存在してるんだが?
591名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:53:20 ID:vqm1zNig0
規格が過渡期だから買う気しない
数年後にはmpeg2→h264
D4→D5になってるんだろ?
592名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:55:21 ID:5NlCn0Vx0
D端子はともかく、
15/24/31の3モード切替対応モニタTVは俺が死ぬまでぐらいストックしてるから大丈夫だぜw
593名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:57:34 ID:EiC+Gq/VO
買い替えてもレトロブームが来るまで、処分しないでとっておくかな(´ー`)
594名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:58:17 ID:FfPFBDgq0
>>592
とっとと捨てろよ、X68000なんてwww
しかしコンポねーんとで繋げたら汚ねーわ。使い門にならん。
D端子とコンポーネントって同じだろ?
595名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:00:52 ID:vcjS9S0M0
>>589
「女は頭が悪い」の部分をフォローしてあげただけだよw
目立つもの=凄い という勘違いは男女共にあるからな。
596名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:01:30 ID:ZmeWbcxF0
さよならブラウン管というからには3年以内に液晶のマスモニ作れよ!!!
597名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:03:10 ID:0yUWuraO0
>>588
1万で売ってるから買ってきて試せ。


しかし早く有機ELが実用化されんもんか。
23か27ぐらいでキレイな画像見たいが。
598名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:04:44 ID:FfPFBDgq0
>>588
ちっこい画面なら綺麗に見えるよ。
全画面とかはやらない方がいいw
599名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:06:04 ID:5NlCn0Vx0
>>594
おっ、よくわかったやんwww
でもモニタ自体はNECの奴なのよ。20の頃から68系の仕事についてるけど
未だに仕事が無くならねぇんで、捕獲しとくしかないのなw。

ビデオ関連には使わないのでよくわからん アプコンとか使ったら綺麗に見えるのか?
600名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:08:46 ID:rjQfrF5c0
まさか、
今のオシロスコープも液晶へシフトしているのか?
601名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:08:50 ID:8Lih18rk0
パソコンは液晶でいいけどテレビはやっぱブラウン管の方が奇麗だな
3年ぐらい前に買った25インチのテレビは重宝してる
602名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:10:33 ID:D9av/g0J0
漏れはパソでDVDもゲームもするから液晶いらね。
603名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:11:08 ID:rjQfrF5c0
>>599
オレもNECの14インチのテレビがあるが
テレビにアナログ、デジタル、21ピンRGB端子の付いたやつ
ビデオ端子しか使ったことが無い。
604名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:11:30 ID:QwGw9nGu0
>>600
今時ブラウン管の測定機器なんぞ存在しない。
605名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:12:53 ID:AUOBUP6L0

この板長いネ。とっくに終わってるかと思った。電子工業振興会だっけ、いろいろ
天下り先がアブナイという危機感の表れか…
606名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:14:00 ID:qIebH91ZO
ちっこい旅館や民宿が三年以内にプラズマや液晶になるとは到底考えられない。
607名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:14:11 ID:oYoM6PFkO
でプラズマと液晶どっち買えばいいのよ?
608名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:14:56 ID:d1E++n+x0
>>605
板じゃなくスレだろ。
オマエの頭もそろそろアブナイな。
609名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:19:55 ID:US7Ca2750
>>606
初代アクオス並みの液晶を大量購入することになるんだろなあ。ねっころがると見えなくなるやつ。
610名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:22:33 ID:ACwNwb/E0
親父が東芝の液晶テレビ買ったけど、カメラをパーンさせたときなんかの残像がむごい
見てて疲れる
611名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:25:55 ID:FfPFBDgq0
>>610
だから朝鮮製のパネルと一緒にするなつーの。
残像がああああ、とか言っている奴はインチ2000円の安物液晶しか使っていない貧乏人。
612名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:26:21 ID:Y9Rqzap10
どう見ても
液晶よりブラウン管の方が画像が綺麗なんだが。

今使ってるイイヤマのモニタ、最高だ。
613名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:26:37 ID:rjGsOP2z0
>>587
ビットレートと田舎に何の関係があるんだよ
614名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:27:18 ID:g7G2hR+NO
ブラウン菅が一番きれいんです。
バカにはわからないんです。
615名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:37:38 ID:49e9D5VSP
ブラウン管といっても2000年以降発売のは駄目なの多いけどな
616名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:38:42 ID:vdOB8yXO0
>>614
しょーがないじゃん、ソースが地デジじゃ無理も無い。
617名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:47:29 ID:ACwNwb/E0
>>611
亀山工場のならいいの?
結構ひどいんで買いかえてあげたいんだよね
618名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 20:59:41 ID:49e9D5VSP
亀山といっても外国人労働者ばかりだぜ
619名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 21:40:07 ID:Ex6v6mDy0
>>542
パパママショップ?リサイクル店?
あんまり見かけないなぁ
ネット通販の新品でもいいのかな?
経験無いから不安だけど
620名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 21:49:17 ID:1ZYFrwPp0
>>611
つまりソニーは駄目ってことですね?
621名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 21:50:23 ID:Y2Bsy/AX0
ちでじノートって海外じゃ見れないでしょ。
アナログノートならまだ見れるけど
622名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 22:17:37 ID:yFtJrXNk0
>>589
バイブレーターとかピンクローターとか両頭ディルドーとか?
623名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 22:36:55 ID:DOvE3vnB0
本当に液晶やプラズマの画質がブラウン管よりきれいなら
量販店で液晶とプラズマは地デジしか映らないようになっていて
ブラウン管はアナログ放送しか映らないようになっている
理由を説明してほしい。
あとブラウン管のアナログ放送の画質が必要以上に悪くなっている
理由もきちんと説明してほしい
624名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 22:48:38 ID:1ZYFrwPp0
>>623
薄型売った方が儲かるから。
625名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 22:48:41 ID:xektUY480
国をあげての騙し売りですから
626名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:05:07 ID:FfPFBDgq0
>>623
少なくともブラウン管+アナログよりハイビジョン液晶+デジタルの方が100万倍綺麗なんだから
いまだにSDTVでアナログ見ている貧乏人はすっこんでろよwww
TVだけじゃなく頭の中にもゴースト発生してんのか?wwwww
627名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:25:41 ID:13RovAkd0
>>626
( ´,_ゝ`)プッ…
628名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:26:44 ID:HK/jTpjH0
ID:FfPFBDgq0が買った液晶って
ブラビア45?
629名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:27:47 ID:7zrf0kWD0
いくら虚栄を張ったところで揺ぎ無い現実はこうな訳で。
費用対効果考えたら液晶買うのはドブにカネ捨てるようなもんだ。

SD(アナログ/動画)
SDブラウン管>HDブラウン管>プラズマ>液晶

HD(デジタル/動画)
HDブラウン管>プラズマ>液晶≧SDブラウン管
630名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:35:17 ID:LLz9fAnKO
知らない方が幸せっつーこともあるかもね。流行りの薄型液晶を買って満足ならば、それでいいじゃん。



でも、真実は小説よりも奇なりってね^^
631名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:39:54 ID:rjGsOP2z0
>>623
そら、2年くらいまでの話だな。
今は、すでにHDブラウン管は店においてないだろ。

それにアナログを映していたのは、むしろ分かりやすいw
酷いところは、SR300でBShi、隣のHR500でBS1映してたりして
汚ねえなあと思ったなw
632名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 23:41:10 ID:LNeINGfz0
>>381
それ、右のスピーカー部下部にカセットデッキが乗ってるやつか?
633名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 00:53:14 ID:bPeEoxmY0
今からでも遅くないから25型以下はブラウン管
28以上は薄型でと役割分担をはっきり持たせれば
普及はかなり進むと思う。
634名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:04:25 ID:7WW0YPpB0
液晶は汚いから15以下にしよう
635名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:18:00 ID:iu4O4Pd30
>>626
綺麗な画質で感動したって番組はどれだけ有った?
636名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:23:59 ID:+weJRGO10
液晶14インチデジタルが、2万程度ならアナログ廃止は納得する。
バカ規格、高価格の今ではどうしようもない。
液晶は、大型化しやすいというだけではないのか。
>>626
確かにそうだか、それはビットレートが確保されているという前提だろ。
ぎゃくに、アナログレコードの方が音が良いといっているような感じだな。
637名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 01:25:27 ID:A+foZQ+A0
AACカッコワラ
638名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 03:34:43 ID:YNl2iyEI0
32インチD4対応のブラウン管テレビを
6畳のMyRoomに設置しております
はっきり言って邪魔だが表示品質は素晴らしい
液晶に換える気はまだ全くないなぁ〜
639名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:05:13 ID:FNJ7QkcO0
ここでいくらブラウン管の良さを叫んだところで
声がでかいだけでごく少数派であることに変わりはない
消え行く運命であることは確かだな
640名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:23:54 ID:GCDSL78g0
ほんとブラウン管貧民は笑っちゃうね。
30インチくらいの小さい画面で高画質とかね、もうアホかとw
まあそれで自己満足に浸れるならそれで結構だけど
50インチのでかさで見る映像の前ではそんな些細なこと吹き飛ぶわ
641名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:47:03 ID:30LMU1SBP
必要以上に薄くしすぎ
20センチあってもイイから放熱を考えろと言いたいね。
どうせ足は25センチくらいあるんだし
642名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:01:45 ID:30LMU1SBP
>>640
おまえってアレでしょ。ダウソしたVGAの動画とかも
SXGAなモニターにフルスクリーンで表示して見るタイプじゃね?
引き延ばしされてる方が好きなんでしょ。
643名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:16:45 ID:+weJRGO10
チューナー無しの、端子入力+スピーカーのみのモデルを出せばいいのにな。

ああ、パソ用モニター使えばいいのか。
644名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:52:03 ID:jGGpBe8s0
>>568
欠陥品の微細柔軟の柔軟を売ってた
おまえが言うな(-.-#)
645名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 07:52:59 ID:exvsazM50
>>639
いまでも9割ぐらいはブラウン管なんじゃないの?
646名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 08:35:33 ID:AbqJHgb30
つーか最後に、スーパーファインピッチFDトリニトロン管で地デジ出せ。
647名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 08:56:00 ID:hYVjiwsUO
数年前入院して、こんなに薄いテレビが…と喜んでみてた。こんなテレビ、夢のまた夢!と思っていたら、しばらくして小さいが、ショッピングセンターの福引きで当たった。今、みてるが、当たったとたん、ブラウン管のテレビの故障が増えた。ちょっと不思議な出来事。
648名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:44:16 ID:eBvfxR+Q0
100%薄型TVになったら暖かみがあるブラウン管が密かに人気とかコアなファン層ができたりして
649名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 10:36:25 ID:jmkohmiW0
それより、縦横比の狂った画像見てなんとも思わない人が多いのに驚く。
650名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 10:40:14 ID:s6Lod0Lr0
ゼロって販売数がか?つまり3年後にはもうブラウン管TVを売る気は
まったくありませんよと?液晶があの値段じゃブラウン管の需要は
無くなるわけないだろ。アホですか。
651名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 10:44:24 ID:Xw6H6dbL0
こないだブラウン管テレビ買ったんだけど。
三年どころか壊れるまで使う予定です。
652名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 10:49:30 ID:4lnQDm500
34インチのWEGAを買おうかどうしようか先週から迷ってる。
一人暮らしで友達いないから箱から出すこともできんかも知れんww 90キロあるんだよなあ、、、
653名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 10:50:13 ID:D+dhcxXvO
安い液晶テレビは残像でるんだよな
マラソン中継とか世界の車窓からとかみてるといらいらする
654名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 10:52:44 ID:waBskU/A0
三年後、ホムセンで売っているようなチョン・チュン製ブラウン管テレビがバカ売れしそうな予感
655名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 10:56:44 ID:6VLd6c8uO
>>648

8ミリとかLPとかみたいな感じ? 
どうせならチャンネルを回す本格派がいいな 
松下あたりが復刻版出したりしてな
656名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 10:57:24 ID:mWB9dBrY0
うちの隣は町の電気屋さんだがブラウン管は在庫して売るらしい。
割安だから将来儲かるかもしれないとのこと。
657名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:01:33 ID:l1yDYYXU0
CRTの魅力は、高コントラスト比と応答速度と低コストだけど、
SEDが出たら、完全にCRTの需要は無くなるかもな。
658名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:17:36 ID:D+dhcxXvO
SEDがでたら液晶ユーザーも泣きをみることに変わりはない
あとは価格の問題かな
659名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:22:25 ID:waBskU/A0
SEDは東芝が手を引いた時点で終わっていると思う
660名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:47:22 ID:DvwyXAag0
液晶が韓国・中国産で占められる様に成れば市場に出てくるだろ。
その意味では液晶はとっとと海外産に席巻されてほしい。
661名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:58:41 ID:g08BN5d00
ワンセグがVGAだったら結構みんなうれしいんじゃなかろうか。HDテレビ売れなくなるけど。
662名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:07:16 ID:Rx9b6qQ/0
>>654
B-CASの縛りがある限りそれはない
663名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:27:35 ID:NJeiRwkR0
SEDか
全裸運動会は結構好きだな
664名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:07:02 ID:N5ZJYeV50
プラズマは1〜2年のうちはいいけどさ、
素子劣化して暗くなり、特に青の劣化が激しくて青空が曇り空になっちまうんだよ。
その頃に店頭に行くと「新型は綺麗だなぁ・・・」と。
違う違う、自分のTVが劣化してるの!
665名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:41:34 ID:yd9Oyyii0
今買える、デジタルチューナー内蔵のブラウン管テレビを教えてくれ
666名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:47:27 ID:g2rS/24Z0
666は獣の数字
667名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:49:40 ID:kY1EaLLiO
どうして画質の悪いテレビ押しつけようとしてるのかわからない
668名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:51:24 ID:H9ov5Cpo0
9インチモノクロモニター(無論ブラウン管)使ってる俺には別次元な話。
669名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:57:33 ID:g08BN5d00
>>667
まあ自分が電気屋だったらかさばらないほう選んじゃうかもなあ。
670名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:03:56 ID:UOkt53M90
>>35
ブラウン管の向こう側・・・


そのうちこの歌詞の意味も知られなくなる
671名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:05:09 ID:JDnrayYl0
未だにブラウン管式白黒テレビでテレビ見てる俺は勝ち組?
672名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:05:53 ID:DQtZnk3U0
正直、今リビングのテレビがブラウン管っていうのは低所得者なのはガチだよな・・。
673名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:07:50 ID:JDnrayYl0
>>672
単にテレビに新規投資する意味が見出せないだけかもしれんやん?
674名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:09:24 ID:UOkt53M90
>>673
8年位前にブラウン管テレビを買った人だと、『2011年には地デジに完全移行するんだからそれまで待とうや』みたいな.


てか俺
675名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:11:03 ID:RVzFDw200
ブラウン管の欠点として色ムラとかひずみ、フォーカスあげる人いるけど

良い偏向ヨークを「正確」に固定してやれば
ほとんど問題にならないんだよ。

ブラウン管は偏向ヨークが「正確」に固定することで
最高性能発揮するように設計されているんだから。
676名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:11:25 ID:pjyYToLM0
>>672
テレビなんて壊れない限り買い換えようなんて思わないだろ
677名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:12:28 ID:jsm9j9L00
色はブラウン管の方が良いけど、形は圧倒的に薄型テレビなんだよ。
色に関しても、プラズマだと遜色ない。(焼き付くけど)。

ブラウン管の方が優れてると言ってる人は、ブラウン管の形に対する
再現性の低さを、意図的に議論に上げてないと思う。
678名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:13:22 ID:LAyIDDaP0
>>647
車や電化製品は買い替え決めた時点でよくトラブルが発生する。
たぶんショックなんだと思う。
679名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:19:26 ID:RVzFDw200
>>675
ただ、正確に固定するのは非常に難しいから
ブラウン管はあたりはずれが非常に大きい。
680名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:25:35 ID:/0cUDcJh0
薄型なのはいいんだけど
設置場所は倒れないようにある程度奥行きが必要で
結構場所とるのが納得できない

>>678
かわいそすぎる
681名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:27:40 ID:RSc+V6cn0
>1
ウチは確実に0.1%に入るなw
薄型は猫が上に乗れんからなぁ…
682名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:30:47 ID:CxIYzJ+s0
>>656
オークションで中古のHi8ビデオデッキ、カメラが予想より高額で売れて驚いたからな。
結構賢い方法かも知れない。
683名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:37:40 ID:4tCa9YkIO
14型地デジチューナー搭載の液晶テレビが2万円前半になったら買い換えてもいいぞ。
だから安くしろ。
684名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:37:51 ID:SrA7DyAv0
>>505
それはPC用ワンセグだろ
685名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:40:34 ID:wduusuNk0
昨日ブラウン管のテレビ買ったんだけど
686名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:42:22 ID:8J8mPn6e0
>>678
うちは逆。
トラブルが出てきたんで買い替えを検討して、
カタログを持って帰ってきたりすると、途端にトラブルナシになるw
687名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:47:02 ID:UOkt53M90
>>680
>>686
これだからモノは粗末にできないww
688名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:49:44 ID:CNtrYgl+O
ん!?何かのニュースでブラウン管の最新版がオリンピックまでに出ると聞いたが?
689名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:55:57 ID:otC05L3z0
>>656
俺の友人は、働くようになったらでかいテレビ買おうと思ってたのに
最近は高い薄型テレビばかりで、(相対で)安くてでかいブラウン管が全然なくなった
と、ぼやいてた。
690名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:58:29 ID:agSvqXw50
>>688
SEDは「薄型TV」になるので、この調査ではブラウン管側に入らない。
691名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:00:38 ID:WygKTX890
>>682
Hi8は過去のテープ資産を持ってる人が買うんでしょ多分。
なので今回のTVとはちょっと事情が異なると思うよ。
692名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:08:12 ID:WYkgduOg0
性能の悪い薄型テレビを喜んで買う間抜けどもw
693名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:10:38 ID:J9SKkMTdO
3年後には薄型って安くなんのかね?
ちなみに21インチ位の薄型って10マソ以上はするよねW
694名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:18:20 ID:lRVZCcTl0
うちの日立のブラウン管は13年くらい元気に稼動中だよ
スーファミからプレステ2までお世話になってる
695名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:26:22 ID:9o419XiL0
これからゲーセンの固体は外国産のものを使うんだろうか
696名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:39:15 ID:Uqzm2fT10
もうさぁ、テレビ動画用にブラウン管、静止画&データ表示用に
液晶パネル積んでくるりと回転して使い分けられる奴出せよ>メーカ
高く売りたいメーカと綺麗な動画を見たい奴の妥協点はコレしかない。w
697名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:37:22 ID:Pp0rrCAC0
放送局の映像技術者とか家電業界の薄型テレビ開発者は
プライベートで押し入れとか倉庫とかにブラウン管をストックしてるだろう?
俺は分かっているんだぞ!

言っておくが、あなた達を責めるつもりは毛頭ない。
たかがテレビだし。
698名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:38:12 ID:TDeH/3ZP0
>>677
形がどんなに良くても映してるものが悪ければ意味がないので。
自分の場合は大きなTVは必要がないから小さいサイズに限られるわけだが、液晶画面は酷いもんだよ。
699名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:47:08 ID:Ye1+795nO
薄型テレビなんていつ買えるかなあ
今だに93年製パナのテレビデオ使ってるよ
700名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:53:13 ID:N4f6e/PH0
コンポジットでゲームしてる人はS端子以上に変えてみ
画像の違いがはっきり分かるから
ブラウン管でも10年戦える。

TVにS・D端子があるのに黄色端子で繋ぐ馬鹿は死ね13
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1169649998/
701名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:57:24 ID:fdLye7X60
ゲームもしないからなぁ・・・
天気予報とか緊急速報観る程度な我が家にはブラウン管で十分なんですが
2011年には地上波観れなくなっちゃうんですよね?
動くのに買い替えはきついですよ・・・
702名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:59:00 ID:TDeH/3ZP0
黄色端子しかねぇぇぇw
今のうちにテレビデオ(←ここ重要)買い換えておこうかな・・・w
703名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:01:03 ID:B9KhjtkS0
ウチのお袋が、薄型テレビは花瓶が置けないと嘆いているよ。
704名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:01:59 ID:30LMU1SBP
貞子が出てくるから大きいTVは危険
705名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:06:58 ID:MdqDGROtO
液晶やブラズマそんなに普及されてるか?
うちはまだブラウン管なんだがあと三年で液晶買う気も起きないし
テレビ見れなくなったらまぁしょうがないな
706名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:10:56 ID:g1L1LHna0
>>703
寝せれば広く使えるよ
100インチとかだったらその上だけで生活できるし
707名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:11:11 ID:Ll5RuBIO0
というかテレビ自体いらんだろ
やってる番組なんて捏造番組か糞つまらんバラエティ・ドラマだけだし
708名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:11:12 ID:30LMU1SBP
2010年に買ったらいい話
もう買っちゃった人は後悔すると思うよ。
709名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:16:59 ID:uQCQY6a90
ゲーム、動画ならブラウン管
文字だけなら安物の液晶でおk

ブラウン管は20年持った(一週間つけっぱとか無茶な使い方しても平気)
液晶3〜5年でぶっ壊(つけっぱしてると一年持たなかったり・・・)

液晶は高いのじゃないと動画とか残像残ったりして目が疲れる
その上、性能良い=精密?なのか壊れやすかったり発熱がきつい
710名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:20:34 ID:MCC0S7V20
結局安い方が勝つよ。
711名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:21:45 ID:30LMU1SBP
いがいに熱もつよね。
あんなに薄くしなくてもいいのにさ〜
足の奥行きがどうせあるんだし20センチ強の厚みあってもいいのに
712名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:22:50 ID:U9+M2snn0
たしかに液晶は寿命が短いよね。
ブラウン管も残って欲しいな。
713名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:27:31 ID:30LMU1SBP
DVDやPS2用に25インチのブラウン管は残してある。
SFPの28インチも保管してある。
714名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:28:07 ID:V1h2h0/BO
ブラウン管じゃわか〜らない景色がみた〜い
715名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:29:06 ID:HPpJ82u/O
拾ってきたテレビが10年以上もってるぜ ブラウン管ならでわ
716名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:32:11 ID:yMKD/Q+HO
さよならオシロスコープ
717名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:32:18 ID:gKNWQ/B8O
俺のテレビは19800円の安物だけど今年で13年目、どこも悪くない
プラズマとか高すぎますよ
718名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:35:56 ID:3L5PqzZlO
うちんとこも、ブラウン管だよ。25型。

ヨドバシカメラで液晶テレビみてきたが、
どうも目が疲れるんだよな。
色のメリハリがない、て感じ…。

ブラウン管の方がまだメリハリしてるから、
液晶に移行しないでくれ。
719名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:44:11 ID:ILKZZuUI0
>>700
キミはマ・クベか?


ジオンは,あと……
720名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:50:04 ID:g1L1LHna0
ま、そのうちブラウン管禁止になるかもなw
721名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:58:36 ID:Om1Ere8yO
東芝かどっかが新型ブラウン管を開発してたハズだが…
722名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:59:31 ID:z3EN6Nu+0
オレの最強サイト
http://x31.peps.jp/inasananbu/
723名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:00:29 ID:9o419XiL0
皆が移行する頃大量に捨ててありそうだから良さげのを拾ってこよう
30年くらい前のテレビをインテリアにするために色塗っちゃったのをちょっと後悔
724名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:01:33 ID:44GED8nL0
有線リモコンの存在を知らない若者って可哀相……ではない
725名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:03:19 ID:OFnexeHZ0
世論誘導か・・・
ブラウン管が存続すると
無料でデジタルチューナーくばらねえといけないしさ
そうでもしなけりゃ、テレビ業界のビジネスモデル崩壊だもんなw

オマエら、ブラウン管で抵抗せよw
726名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:07:09 ID:U9+M2snn0
>>723
それいいね。
俺、スカパーしか観ないからデジタルチューナーはいらないし。
727名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:11:35 ID:D4V3eZspO
>>724 俺が厨房の修学旅行から帰って来たら日立キドカラー「飛ばし技」が家に来ていて感動したのを覚えてるよ
しかし、いま考えると凄いネーミングだw
728名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:12:04 ID:30LMU1SBP
sdのスカパーも2011年で停派だよ
729名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:14:01 ID:tyPb9Wk60
おまえら騙されるな!
これは誘導だぞ。

2010年なんて不可能だぞ。
私は現実を知っている。
730名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:14:17 ID:30LMU1SBP
きららばっそ
ドデカホーン
バズーカ
レンタロウ
731名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:16:32 ID:AI5oM3E00
死んだばあちゃんは、ブラウン管の事を「ドラムカン」って言ってた。
ドラムカンが無くなるんだんなあ。 ちょっとさびしい。
732名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:16:55 ID:mmg7P1k50
自分の場合
"さよならブラウン管"じゃなくて、"さよならテレビ"。。。。。
733名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:17:10 ID:bbfwNzIH0
みんな貧乏なんだなぁ。
36程度ならブラウン管でもいいけど、
そんな小さいのに邪魔臭いのじゃ嫌じゃないか?
50型くらいの買ってみなよ、些細な差異なんか吹っ飛ぶからw
734名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:17:26 ID:U9+M2snn0
>>728
そうなったら今まで撮りだめしたビデオ、DVDを観るよ。
死ぬまで観きれないほどあるから。
735名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:18:10 ID:44GED8nL0
15インチが一番綺麗で見やすい
736名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:20:53 ID:fBAzpfl20
何十万もするのがそんなに普及するか?
737名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:24:47 ID:30LMU1SBP
>>733
画質重視だと50はありえない。
今液晶買うとしたらフルHDな37か32しか選択肢に入らない。
でも希望としては28か24のフルHDだな。
ドットが細かいほど液晶のアラが目立たなくなるしね。
738名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:27:03 ID:OFnexeHZ0
去年だったかな、「通信と放送の在り方に関する懇談会」の座長だった松原教授が
マル激で「無料でデジタルチューナー配る事になるんじゃないか・・・」って言ってたよ

ありがたい話だよねw
739名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:27:52 ID:Pp0rrCAC0
ブラウン管の末端価格が家一軒分の価格で
非合法に取引されるようになる時代がくるんですか?
740名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:28:32 ID:hUKzyuvH0
向こうの都合でアナログからデジタルに移行するんだから、
その旨を周知の上、希望者にチューナーを無償配布して当然だろ
741名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:30:01 ID:D1iyPEkb0
そういや薄型テレビの話はよく聞くが、チューナーの話はまったく聞かんなぁ。
742名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:31:38 ID:30LMU1SBP
パソコンショップで最近よくチューナー売ってるよ。
9800円とかでCSは無しのやつね。
743名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:41:27 ID:w4rpNw4O0
>>700
馬鹿でした。。。
744名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:42:14 ID:bbfwNzIH0
>>737
迫力と手軽さを重視しろよw
745名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:47:39 ID:tkXvxXCM0
1897年に発明されたブラウン管技術のテレビがまだ現役なのはすごいな。
21世紀なんだから、ブラウン管なんか比べ物にならない技術を実用化してくれよ〜
746名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:48:22 ID:LHDFxCSc0
ガンコントローラーが使えなくなる時代が来るのか。
747名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:50:10 ID:oQXAA+Hi0
映像が綺麗で鮮明なのは分るが
そこまでして見る価値のある番組があるか?
748名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:53:32 ID:p9l7zALF0
少なくとも地上波には無い
749名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:53:39 ID:ZBrulkFN0
>>746

今でもプログレッシブじゃだめなの多いだろ。
Wiiみたいなセンサーつけるんかな?
めんどくさ
750名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:01:50 ID:CTHzD19f0
>>743
SとかDとかどこの貧乏人だ?
普通はHDMIだろ。
751名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:04:56 ID:30LMU1SBP
新しい規格持ってたら金持ちなのかwwww
752名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:06:13 ID:/UplV4nd0
>>750
ださすぎwwww
考え方が旧世代そのまんまwwwwww
高級車=ステータスとか考えてそうだなwwwwwwwwwww
753名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:08:51 ID:4pLYmlEoO
>>750
HDTVにS端子で接続したPS3で BD映画観たが
汚かったぞ!!

と怒ってる 任天堂信者の書き込みがこないだあった
754名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:10:42 ID:ERoZozlJ0
>>724
有線リモコンは知らん。ガチャガチャチャンネルからボタンチャンネル
そのあとは、すぐにリモコンだったな。
755名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:12:31 ID:Izexhl4tO
TVって必要ないよマジで
TV買わなくてもPCで十分
756名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:14:03 ID:30LMU1SBP
実家にある赤いTVのリモコンすげーよ
ボタン押すとあのガチャガチャがパワフルに回るの
でもUHFは合わせられない
757名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:15:10 ID:csrawtekO
去年先輩から貰ったウチのテレビが三年以内に壊れるとなっ!
758名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:17:35 ID:ikvCUb520
薄型テレビじゃ猫が座れないジャマイカ
759名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:20:50 ID:F4ChRcv00
今使ってる32型は、なんだかんだで12年以上…ブラウン管の耐久力が好きなんだ…
760名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:21:14 ID:ZBrulkFN0
>>754

ボタンの後に、タッチするとチャンネル変わるのがあったんだが、
Touch on パッ というCMがあったらしい。

実家ではリモコンのことを「タッチョンパ」と呼んでいて、
理由知らない俺は、何気無く彼女の前で言ったらたまたま通じ、
それで意気投合し結婚しました。


761名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:32:35 ID:y4pVnXcc0
しかし急いだよなぁこの政策、土台がしっかりして無いくせにさぁ
ちゃんとスタート切れるのかねマジデ
まず中高齢者の需要はカットだろうな当面は
762名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:37:02 ID:CTHzD19f0
ここは貧乏人のすくつか?
ボーナス一回分で60インチの液晶ぐらい買えるだろう・・・
金持ちでもステータスでもない。
763名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:38:04 ID:30LMU1SBP
化石みたいなペグ2で放送始めちゃったアホは誰ですかねw
764名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:39:32 ID:U9+M2snn0
>>762
60インチの液晶で何を観てるの?
765名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:39:51 ID:rYOR+r6C0
('A`)MPEG2でも構わんが
  ちょっとの電波障害で通信途絶するのはなんとかしろ。
766名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:40:29 ID:hUKzyuvH0
60インチの液晶か…
どうせならプラズマ買えや貧乏人。
767名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:42:16 ID:2NMQQ4Ha0
>>762
たかがテレビごときにそこまでこだわるってのがそもそも貧乏人くさいよねw
768名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:42:23 ID:LRdbu/Vj0
♪ブラウン管じゃわからない景色が
769名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:42:44 ID:iOaE0pyi0
ブラウン管方式は2035年の時点でも健在だぞ。
その証拠に昨日のまなびストレートに映ってた。
770名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:43:42 ID:Kf8odyT/O
まだ値崩れ続くだろ

生き急ぐことは無い
771名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:43:50 ID:30LMU1SBP
>>762みたいなのが貧乏人考えなんだよねw
買えるから大きいの買うみたいなアホ
フルHDの解像度だったら32までだろ。それ以上は汚い。
100万画素のデジカメ写真をA4に引き伸ばすくらいに汚いよw
772名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:44:05 ID:LqqTEtYW0
>>762
そんなの耐えられない・・・
773名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:44:45 ID:GXs8nC8D0
今の液晶って応答速度どのくらいなんだろうな
テレビなんて殆どゲーム用のモニタになるから、その辺が気になる
あんまり残像が酷いならプレイに支障でまくりだし
774名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:47:08 ID:30LMU1SBP
残像とかは気にならないレベルにはなってるよ
ゲーム用途なら解像度に注意して買いな。
775名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:48:06 ID:MtfkZ+Vl0
買えるから買うってのは何も考えてない団塊無能世代の典型的思考パターン

まともな奴なら何の役にも立たない高いだけの大きな鉄の塊なんて買わねえよw
776名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:50:16 ID:ERoZozlJ0
>>760
それそれ。ボタンを押すのではなくて触るタイプのやつ。

地上波みるだけなら、何でもいんだよね。今、4年前の液晶を見ると('A`)だから
2011年になってから判断してもいいでしょ。映画とかゲームとかで必要というのなら
買えばいい。
777名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:52:54 ID:30LMU1SBP
映画用に買おうにもDVDに適した720pな液晶って無いよな。
778名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:53:31 ID:cDgfTdJF0
今の大型液晶を喜んでるやつって、ちょっと前はワイドテレビをキレイとか
言ってた人種だもん
779名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:55:50 ID:VRgbac190
720pはDVDに適してないぞ
780名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:57:40 ID:LAyIDDaP0
そう言えば正月にDVD借りてエイリアン2見たんだが、
SFXといいストーリーといい何年も前の映画とは思えない
クオリティで感動したんだが・・・
劇中のモニター類が全てブラウン管で、近未来とアナクロ感が
ごっちゃになっておかしな雰囲気だったな。
781名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:01:23 ID:y4pVnXcc0
タイムリーだな
テレ東でやってるよ
782名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:10:33 ID:BBk+c/+B0
>>46
やらせだらけの地上波で踊らされるのはやめたほうがいい。
先進国で日本の番組が一番設定IQが低い。
地上波とBSのアンテナはずして、NHKに払ってる金を
スカパーのCNNその他に払ったほうがいい。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20070121
783名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:22:11 ID:xFSWmEfs0
>>756
それ超音波リモコンで、テレビに向かって「シッ」っていうとガチャガチャチャンネルが切り替わるやつじゃないか?
784名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:23:51 ID:g1L1LHna0
ズバコンか?
785名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:25:59 ID:xFSWmEfs0
>>784
そうそう。よく覚えてないけど丸いリモコンの正面(狙う方向)の真ん中が布張りみたいになってるやつ。じゃなかったかな。
で、リモコン用のチューリップ型みたいなスタンドがあったような。
786名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:50:10 ID:5IIPaL4B0
超音波式リモコンってのの現物は見たこと無いな。
787名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:56:30 ID:X24Gttf90
ハイビジョン対応になり画質や製造技術が良くなって、これからって時各社ブラウン管撤退。
ブラウン管のおいしい時期は非常に短かった。
あと5年は技術開発、製造を続けて欲しかったよ。HDMI端子も付けて欲しかったし。
788名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:03:36 ID:X24Gttf90
>>787訂正
ハイビジョン対応になり→地デジ対応になり
789名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:18:32 ID:z3jwvDP10
大型液晶なんて、ゴミみたいな値段なんだから、
中流家庭がSDの次に、地デジHDや字幕のために液晶HDを選ぶのは当然。
プラズマはそれより高いのにデメリットも多いし、
最近の液晶高性能なのは残像なんか気にしようとしても気にならない。
ブラウン管、プラズマは電気代ももったいないし。

日本の高級ホテルの部屋にもうブラウン管なんかないよ。あったら恥ずかしいし。
大体液晶HDだね、費用対効果考えれば。
790名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:20:59 ID:WmrCtVxF0
また君かw
液晶かっちゃったんだねw
向こうにコピペまでしてお忙しいようでww
791名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:22:36 ID:mKRByAUn0
いくらテレビがすばらしくなってもねぇ 番組が糞ばかりだし
野生の王国のHD版をやるなら、デジタルテレビを買ってもいいぞ
もちろんSDのアプコンなんかじゃなくて、完全HDなやつな
そんなことを言う俺は当然いい年なおっさんだ 突っ込まれる前に言っておくぞ
792名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:39:59 ID:ePtUvMkT0
ビーカン「ブラウン管」を、無くしたい理由は利潤追求のため
なぜなら、重い→運送コスト
    かさばる→販売の展示面積
    長寿命→買い替えのサイクルの長期化
    リサイクルコスト
    そして、色彩の再現性、他にも洋々の長所あり
   すなわち、ブラウン管は、長い年月経て成熟した技術
  ようするに、比較されないようにするため 消滅させよう との企み。
  アホが、すぐメーカーに煽られて飛びつくだけ。
  素人の言い分→最近の画面は綺麗になったよ!
  ただ、輝度を、上げてごまかしているだけ 
  その結果、寿命も短い「但し、どの程度の劣化で寿命と見るかだが。
  
 

 
793名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:41:48 ID:xVzxKAg50
液晶はアニメ調の画像は気にならないが、自然画になると不自然すぎて違和感ある。
794名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:42:51 ID:qsAaUC+N0
”3年後には「テレビの需要はなくなる」”の間違いじゃね?
795名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:48:36 ID:xVzxKAg50
SEDや有機ELが出てきたら、液晶やプラズマはますます画質で叩かれそうなので
今の内に売りさばいておかなければならない。
796名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:50:21 ID:bhYagnMf0
有機EL製品化するの?
耐久時間液晶より遥かに短かったんじゃ?
SEDってのは知らないけど・・・
797名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:54:33 ID:xVzxKAg50
SEDは試作品が完成しているね。
ブラウン管以上の高画質だが
色々問題有って生産出来ない様で。
だが期待くらいはしておいても良いだろう。
798名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 00:49:18 ID:7tJhjSl50
もうSEDは出ないでしょ。もたもたしてるうちに時機を逸したね。
799名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:58:59 ID:TRf2GcycO
高い金払ってテレビ買い換えてまで見るテレビ番組がない
フナイの14型3800円で十分
800名無しさん@七周年
地デジに切り替わったらNHK見れなくて狼狽する老人たちと
見れないんだからと料金未払い多数で狼狽するNHKが見れるな
ついでに建築屋から鞍替えした高額TV商法で荒稼ぎする電気屋
が全国に多数出現する