【社会】受信料の徴収に「住基ネット」を利用する意向・・・民間利用は禁止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
NHK受信料の支払い義務化が現実味を帯びる中、橋本元一NHK会長から、
住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)を用いて料金徴収する意向とも受け取れる
発言が飛び出し波紋を広げている。そもそも住基ネットの民間利用は禁じられ、
利用したら自ら官庁と認めることになってしまうはず。あらためて尋ねると
NHKは「利用の意思」を否定したのだが。
橋本会長は今月一日の記者会見で、総務省が進める受信料の支払い義務化に関連して
住基ネットに言及した。NHKホームページに掲載された会長発言を正確に引用しよう。
会長はまず「仮に支払義務化となれば、受信料の収納率を高めて増収を図るとともに、
経費の削減にもいっそう努め、その成果を視聴者の皆さまに還元するのは当然の責務だと
思っている」と述べ、受信料値下げも視野に入れた還元策を九月末までにまとめることを
表明。続けて、受信料徴収経費の抑制を課題に挙げ、住基ネット活用に触れた。
(中略)
発言を素直に解釈すれば、転居で住所不明になった受信料滞納者や未契約者の所在地を
特定する経費節約には住基ネットの利用も選択肢、という考えにも聞こえるが、そもそも
NHKの住基ネット利用は可能なのか。
住民基本台帳法では、住基ネット情報にアクセスできるのは市区町村、都道府県、国の機関、
指定された法人に限られる。総務省市町村課によると、同法に列挙された指定法人は、
いずれも行政事務を行う機関で、NHKは指定されていない。
(中略)
総務省の松田隆利事務次官も五日の記者会見で、NHKの住基ネット利用について
「法的根拠や個人データ保護など問題がいろいろ出てくる」と述べ、慎重姿勢。正当な理由が
あれば、自治体が転居や死亡などで住民票を抹消した際に残す公文書「除票」の交付を
受けられることを説明し「今の仕組みで徴収を徹底してほしい」と求めた。
(中略)
ジャーナリストの櫻井よしこ氏は「行政効率化が名目の住基ネットに、不偏不党であるべき
報道機関が相乗りすることなど、通る話でない。実は自治体をコスト高で困らせている面もある」。
(後略)
*+*+ 東京新聞 2007/02/10[08:15] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070210/mng_____tokuho__000.shtml
2名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:42:26 ID:F36KUn2c0
ニュースウオッチ9六カ国協議
【外交】NHK記者柳澤秀夫[2007/02/06]
「ヒル米国務次官補さん、私の友人は中国人外交官です。
 北朝鮮拉致問題に固執する日本政府を説得できますか?」
ソース:米国国務省(英語)Interview with NHK
http://www.state.gov/p/eap/rls/rm/2007/80100.htm
米国国務省の英文とNHK放送の英文が合致している。
インタビュアーは柳澤秀夫で100%確定。
http://www.nhk.or.jp/nw9/img/anchor1_02.jpg
Commented by 古森義久 さん
上記の英語の質問の訳は全体として正しいと思います。間違いはみあたりません。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/110353/allcmt/#C187684
http://www.youtube.com/watch?v=2S3hxUi2W4k
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1170915696/
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170888916/

ちょうどNHK予算審議が国会ではじまる
柳沢を委員会に呼びつけよう

【6ヶ国協議】 NHKインタビュー「ヒル米国務次官補、北朝鮮拉致問題に固執する日本政府を説得できますか?」★2[02/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170888916/
3名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:42:27 ID:jOJQDSXp0
NHKなんて無くていい
4名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:44:34 ID:Pl1kddgN0
教育テレビだけ税金で運営すればいいよ。
総合とラジオは必要ない。
5名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:45:55 ID:Pu9YGi4r0
公的機関以外が国のシステムにただ乗りするのはだめだろ。
まして個人情報。NHKに閲覧する権利はありません。
6名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:47:31 ID:AT6U+RE/0
地デジに切り替われば嫌でも強制徴収
7名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:50:05 ID:6tDmkUbuO
早く、解体民営化してください。
8名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:51:17 ID:UlSEnq+n0
トンキン新聞のくせに櫻井よしこのコメントを載せるなんて生意気だ!

だがこれは正論。
9名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:51:58 ID:jiXBhJXu0
職員の年収300マンくらいにすれば
今の受信料徴収状況でもやってけるんじゃないの
10名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:53:48 ID:ZON0xsO40
独立して16年経つけど1回も払ったこと無いよ。
11名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:54:40 ID:TKIRcPlX0
どうせ住民基本台帳にテレビ所持の有無が書いてある訳でないし。
12名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:57:36 ID:UGqyDcQl0
テレビ置いてないから払うつもり無し
あれはただの箱、飾りです
13名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:57:37 ID:ac5sCzqM0
こうしてニポン人のデータを朝鮮人団体が握ることになった訳です。
コソーリ本国に送るも良し、NHKで吸ったデータをわざとnyつこうてバラまくもよし^^v
14名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:59:41 ID:vVNpqGk40
ふざけんなよ。
スクランブルかければ済む話だろ。
15名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:01:25 ID:TnPHDqiv0
外国人登録のデータやるから徴収してこいよ、ということならOK。
16名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:01:56 ID:2+N8zPtw0
家電メーカーさん、NHKが映らないテレビを売ればヒット商品になるんじゃないのか?
17名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:03:57 ID:HvhtQfP30
24時間生放送でニュースをやってくれるなら払うな。
あとコメンテーターとかは一切排除で。
18名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:04:13 ID:8sgKQQnd0
>>11
支払い義務化だから、TV所持の有無は関係ない。
人頭税みたいな物。
19名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:05:39 ID:ob3QNbc2O
NHKはいつから国営放送になったんですか?
20名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:06:08 ID:VAI35Kxx0
東京新聞がまともな記事書いてる…

おまいら今日は傘忘れずにと靴の中に小銭を忍ばせて置けよ
21名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:06:38 ID:tv52RI2C0
また個人情報流出するんだろうな
22名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:12:05 ID:cZeB4Jp30

       バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
       バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン    このやろ
このやろ バン       バンバンバン゙ン バンバン
       バン(∩`・д・)  バンバンバンバン゙ン
        _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/        このやろ
           \/___/ ̄
    このやろ         このやろ


TV捨ててきたw
23名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:12:22 ID:L835SUOz0
ねえなんで受信料払わんと訴えられてしまうん?
24名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:17:17 ID:sm1j5+J/0
NHK民営化!
25名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:18:26 ID:uC8EYhqd0
ま、契約してないし
これからもしないし
地上デジタル買わないしw
26名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:20:51 ID:nkslS8Qk0
重機ネット使用することでNHKは公的機関と認定。よって職員は公務員
→給料は一般の公務員並みに。
公務員の給料は高いと言われているがそれでもNHKに比べれば
遥かに安いのでとりあえず重機使用はOKとしよう。
27名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:21:39 ID:hWun+wPA0
犬HKを国営、民営、解体の三つに分解して、国営化された組織が使うならいいよ。
28名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:23:32 ID:eWYWbmFq0
創価の組織犯罪に使われるね。
291000レスを目指す男:2007/02/10(土) 09:23:45 ID:JW+uHt040
でも、NHKって6000億円も集めて、まだ足りないのかな。
変なことに無駄遣いしてるんじゃないの?
30名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:25:14 ID:ncSDe72q0
ついに隠されていた本性をあらわし、牙をむきはじめた住基ネット(・∀・) あいかわらず国民との約束なんて簡単に反故にしちゃうんだな
31名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:25:29 ID:L835SUOz0
>>25
ワンセグ使えばカード要らないよね?
32名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:26:08 ID:rfntzQQTO
ほんと腐ってるな…
この殿様気取りの糞テレビ局は!

サービス契約ってのは…
利用者が良いと思って契約する。
更に契約は好きな時に解除できる。

頼んでもない電波飛ばしておいて何が義務か!

NHKにうちで余ってるタクワン送ったら代金払うんだな?

それと同じことをやってるんだよ…NHKは…
こっちは一言も電波飛ばしてくれと言ってない
33名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:27:19 ID:ElX+n4VJ0

NHKの3ない運動を社会に広めていきましょう!

NHKは見ない、契約しない、存続させない!

NHKを廃止して、爽やかで、公正な社会を作り上げましょう!

総務省もどんどん、リストラしましょう!

34名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:28:41 ID:fJDnwHo90
さっさとスクランブル掛けろよ。
35名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:28:57 ID:L835SUOz0
NHKは見るけど、契約しない、金払わない
36名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:30:14 ID:kfYDBMj40
スクランブル放送でいいっつーのに・・・・・
37名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:30:57 ID:tqtwcZSb0
NHKみたいな組織の在り方を許すのは、国の信頼に関わる('A`)パチンコもしかり
38名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:31:08 ID:L835SUOz0
スクランブル掛けても12セグで見るから問題なし。
39名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:31:38 ID:5JdsgbQy0
お前ら、万が一これ通ったら一緒に住基ネットから個人情報削除しろ訴訟に参加しろ
40名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:31:55 ID:ZyltnkRh0
うちはテレビないから払ってないよ。

テレビもないのに払わせるのか?強盗じゃん。
41名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:32:47 ID:Yz1xy+Pm0
寒流ドラマを未来永劫放送中止しろ
話はそれからだ
42名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:33:10 ID:8oZzer5cO
NHK潰れればいいんじゃね

今時なくても困らないしぃ
43名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:34:10 ID:AwaAjkJ80
あ゛? 橋本は何を言ってるんだ?w
44名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:34:15 ID:L835SUOz0
>>41
韓流ドラマ放映中止&社員は生粋の日本人だけで構成するというのなら払っても良いよね。
45名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:34:40 ID:LtTSx3xn0
銃器は無理っぽいから「除票」になったんじゃないのかコラ
46名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:36:13 ID:Gj2bQLM/0
そのうちネットTV配信でPC持ってる奴は金払えって言い出すぞ
47名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:36:49 ID:5hU/S9Tz0
スクランブルを掛ければすべて解決
48名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:37:27 ID:ljN1+WFHO
断固反対!
一体何様なんだよコイツら!
49名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:38:10 ID:aK08woAj0
関連会社で収益上げてるのになんで税金化するんだよ
http://www.nhk-grp.co.jp/
まずこの関連会社を整理縮小することが先だろ
50名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:38:43 ID:WmyyMVQz0
NHKってなんですか?
51名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:39:51 ID:VnzWtn5X0
nyでの情報流出を楽しみにお待ちください
52名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:40:31 ID:bDQsx8GKO
NHKテレビの所持不所持をどうやって判断するの?
53名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:41:26 ID:IM2rcOtg0
中途半端でグダグダのまま、事実上国営化する
日本お得意のパターンやね
パチンコの換金しかり、ソープの本番しかり
こうやって有耶無耶のまま、生ぬるく運用していく
54名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:41:41 ID:SjXndIJ10
銭ゲバ日本犯罪協会
55名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:41:53 ID:pXrjD8Et0
お前らが、銃器ネット反対してる市民団体を叩いたんだから
自業自得。
56醜くなった日本人:2007/02/10(土) 09:42:56 ID:0KOVraYq0
住民基本台帳法では、住基ネット情報にアクセスできるのは市区町村、都道府県、国の機関、 指定された法人に限られるそうだが、法律なんて時代に合わせて改正すればよい。NHKも追加してすれば済むだろう。
要は日本から「ゴネドク」を一層することだ。悪法も法である。不払い者は不払いに賛成する国会議員を多くして受信料不払いを合法化したらよい。
57名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:43:10 ID:MwKVaq/j0
視聴者の為ではなく、NHK職員の為に存在するNHK

これぞ役人天国「美しい国」 ニ ッ ポ ン!!
58名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:43:26 ID:vF5RxekgO
NHK…見たい奴だけ受信料払えばいい……
59名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:44:04 ID:b8qIv9vfO
ところで、義務化されたら値上げしほうだいにならんのか?

それが心配。


っつーか国の世話になるなら国営放送だよな。
60名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:44:07 ID:eSGI5mIj0
ネット配信は有料で、お金を払った人のみ視聴可能。
NHKのテレビもお金を払った人のみ見れるようにするのが筋というもの。
61名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:44:15 ID:7LT3YhPl0
NHK受信機能のないテレビって無いかな?
迷惑なんだけど。
62名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:44:29 ID:3ksDrV9D0
元一はまだ事情が分かっていないようだねw
63名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:45:27 ID:1kc+ZBE00
NHK受信料の不払いは公平中立な報道の自殺

ここ数年間で、相次ぐ不祥事の発覚によって、NHK受信料を支払わない世帯が急激に増えた。
しかし、NHK受信料を支払わなければならないのは法律で定められており、不祥事が起きたからと言ってこれを拒否することは出来ない。
彼等は、NHKの体質や数々の不祥事を口実にNHK受信料の支払いを拒否している訳であるが、果たしてNHKはそこまで腐っているのだろうか。
それでは、他の民放と比べてみよう。民放は視聴率を稼ぎ、スポンサーを満足させなければならない。
従って、必然的に番組の内容が愚民的に偏ってしまう訳だ。めちゃイケ等の低俗なバラエティ番組なんて、NHKでは見たことが無い。
※去年の紅白はDJ OZMAの勝手な演出によるものでNHKに責任はない。DJ OZMA側が謝罪している。
あるある大事典の納豆ダイエットなんか視聴率至上主義の典型で、捏造してまで強引に放送した。
まして、NHKスペシャルやETV特集のような番組は、視聴率至上主義の民放にはゴールデンタイムに放送できる訳がない。
また、スポンサーを批判することが出来なくなるので、公平中立な報道が出来なくなってしまうのである。
民放はこのような体制なので、低俗番組が出来てしまったり、特定の企業や個人ばかりを徹底的に叩くなんてことが起きてしまうのだ。
よく考えてみれば、これではNHKよりも腐っているではないか。
NHKなら、視聴者の受信料によって成り立っているので、努力次第では今の腐った体質を立て直すことだって出来よう。
しかし、民放は初めからこのシステムだから、日本社会が良民社会にでもならない限り低俗番組は無くならないだろう。
よって、NHKは日本社会には無くてはならない存在なのだ。
不祥事が絶えないからとNHKと決別すると、民放に支配されることになり、物の見方がマスコミと同じようになってしまう。
インターネットに頼るようになれば、もっと頭がおかしくなってしまうのは2ちゃんねるを見ても分かる通りだ。
最近では、NHK受信料を支払わない愚民に対して罰則を導入することが検討されている。
不祥事が起こる前から、NHKを見ているくせに受信料を支払わないという悪質な愚民もいる。
こんな悪人を潰す為にも、NHK受信料を支払わない愚民に対する罰則を是非とも導入して欲しい。
64名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:45:55 ID:hWun+wPA0
とにかく解体して国営放送を作るほうがいい。
かってに偏向された報道されるより、時の政権に偏向した報道のほうがまだまし。
国会で偏向についての論議もできるだろうから、いまよりはるかに客観性は保てる。
65名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:46:41 ID:0iDMtqks0

必要最低限の情報だけ流して月千円なら払っても良い

ドラマとかいらんから
66名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:47:03 ID:O2UpeVXJ0
>自治体が転居や死亡などで住民票を抹消した際に残す公文書「除票」の交付を
>受けられる
普通、自治体は企業のこの手の請求には請求の根拠となる契約書の写しなどを求めているが
NHKと契約書で契約した奴なんかいるのか??????
67名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:47:27 ID:L835SUOz0
NHKのニュースなんてレベル低いじゃん。
NHKに金払うくらいならCATV入れてCNNとBBCでも見た方がなんぼか有意義な金の使い方だ。
68名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:48:15 ID:SicR1irU0

もう、NHKは日本人の敵対組織認定
69名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:49:07 ID:HNAT+EX80
実質税金化するわけだから、それで1200万もの給料を取るなんてふざけた話だよな・・・
当然、税金化のあかつきには公務員並みの給料に引き下げるんだよね
70名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:50:17 ID:0iDMtqks0
>>63
>※去年の紅白はDJ OZMAの勝手な演出によるものでNHKに責任はない。

あるよ
んでNHKも謝罪しとる

つか民放が腐ってるから何?
NHKが許されるとでも?

どっちも潰して放送免許を更新制度すればいいんだよ
NHKに金払っても何も解決しない
71名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:50:36 ID:k5T8cHvf0

 NHKは死ね
72名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:50:46 ID:emEPixw20
>>1
何様だNHK。
絶対反対。
73名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:50:48 ID:7LT3YhPl0
>>67
それでも受像器にはNHKを見られる機能が入ってしまっているわけで・・・
テレビにそもそもNHKを受信できる機能が搭載されていることが間違いだよな。
抱き合わせ販売も良いところだ。
74名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:51:12 ID:S3dga1ud0
ようこそを放送するまではな
75名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:51:27 ID:csQfYNnC0
調子にのりすぎだなNHK
はやく潰れろ
76名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:51:43 ID:GuhkMB2n0
住基ガード不正取得 女を逮捕 他人口座から現金引き出す 兵庫県警
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020907.htm
77名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:51:54 ID:L835SUOz0
>>73
周波数変えてNHKだけ見れなくしてると言えば良い。
78名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:52:11 ID:pSp5aDUY0
NHKが嫌がるスクランブルは、簡単にできる
BCAS(ビーキャス)カードは、衛星テレビのIDであって、すべてのBS受信機についている。
NHKBSはこれがないと見れない
で、このBCASに、受信料不払いのデータを簡単に組み合わせることが出来るので
現在BS不払いだと、「NHK」マークが大きく出てくる。
このマークを画面いっぱいにすればそれは「スクランブル」である。

BCASは地上デジタルにも同じ仕様で標準装備される

だからデジタル時代には、NHKは全世帯にスクランブルをかけることが
あっというまに出来る。機能はそろっている。

ちなみにBCASを運営している会社は、NHKと東芝の共同子会社。 
 
 しかし一説には以下の策略が進行中との噂あり
   
 デジタル化するとB-CASカードが要る。
NHKはこのB-CAS会社に出資しているから
 
民放を見たければNHKに金を払うという販売方式を取らない販売店にはB-CASカードを売らないことが可能になるのではというものだ。

 民放が国やNHKに逆らっても電波割り当てして貰えないと放送局として維持すら出来ないから民放は
国とNHKに従うしかない
 
よって選択肢は、「NHKとほかの民放を一括で見るか、NHKと民放も見ないか」だけになる
NHKに金払えば民放も見られるが、NHKに金払わないと民放も見られなくなる策略が 
進行中というのだ
 

地デジ移行前にNHKを潰さねば大変なことになる
79名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:52:21 ID:0iDMtqks0
>>73
NHKが映らないテレビが出たら売れるよな
多少高くても

なんで売らないんだろう
80名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:52:44 ID:CeSZltzZ0
悪徳商法並み
81名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:54:48 ID:yJpm3ajW0
何でたかが一放送局が、不祥事も大した制裁も受けず反省もせず
ここまで傲慢にふるまえるのか?
しかも国民の声とは反対に、国がそれに加担しようとしてる
どう考えても、とてつもなく真っ黒な何かがあるんだろうな
82名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:55:03 ID:eeIpk9ls0
>>63
そうだな、まず↓「公共放送」が何故株式会社を持てるのかから説明してもらおうか。
NHK 廃止論 - 受信料の不払い促進
http://www.kyudan.com/opinion/nhk.htm
>NHKの子会社、関連子会社はこんなにあります。
83名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:55:09 ID:x5QSOv/M0
NHK死ね
84名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:55:40 ID:eSGI5mIj0
>>78

テレビ局によっては、民放ごと無くなってもいいと思ってしまう。

これからは、ネットの時代かもしれない。
85名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:56:55 ID:ZTXZgkSV0
何様のつもりだ!!
86名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:57:28 ID:7LT3YhPl0
>>79
正直、機能を省略してるんだから安くして欲しいところだけどね。
大きさにもよるけど、NHKの年間視聴料くらい上乗せされても
受信機能無しテレビがあればそっちを買うよなぁ。
延々視聴料を取られるより遙かにマシ。

87名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:59:42 ID:m/oGqvhQ0
もう国営放送にしろってんだ。
あるいは潰すか。
88名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:59:54 ID:5LTsaUiMO
NHKって昔は番組と番組の間に何もなく、すぐ次の番組が始まってたのに、今は自局の番宣やるから、うざいね
89名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:00:13 ID:eSGI5mIj0
本当に見苦しい。
理屈を曲げてでも、金に執着するその姿を鏡で眺めてみよ。
何様と思って、国民に不自由を課そうとしているのか?
かならず、どこかの段階で、決着をつける時がくるだろう。
90名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:00:50 ID:f3KeTBc30
人頭税反対、スクランブル化を真剣に検討してホスィ
91名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:01:04 ID:v9nAZS4e0
おかしいだろこれ
テレビ利権なくなれ
92名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:04:15 ID:4EeRvQz0O
だんだんNHKが暴走していく
戦前の陸軍ってこんな感じだったのかなぁ
93名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:06:07 ID:IM2rcOtg0
公正中立な報道とか、国民の知る権利を守るとか、
報道の自由を謳ってる民放のデタラメぶりを見ると、
NHKを完全に国営化して、国民の目でしっかり監視した方が
マシなんじゃないかと思えてくる
報道に関しては今でもNHKの方がまだまともだし
94名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:06:55 ID:4EeRvQz0O
国民にも選択の自由があるんだし、スクランブル化のなにが悪いんだろう?
スクランブル化したら受信料率99%になるだろ。みたくない奴の不満もないし
95名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:07:02 ID:X7HtbW06O
NHKだけじゃなくてどこもみる価値のない番組ばかりだからなぁ。金払う価値ないよ
96名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:07:35 ID:AHSI9qPLO
まるで悪徳サラ金の取り立てみたいに悪質だな。
97名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:08:24 ID:TJ91Qf9X0
こういう風に拡大利用される可能性があるからこそ、住基ネットの危険性が当初から言われてる訳だが・・・・
98名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:08:50 ID:QiFxFSeE0
NHKは民間ではないってことか。
公共放送ではなく公営放送だと正式に認定されたってことだろう。


じゃあ、もう北朝鮮賛美とかやめろよ。
99名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:09:05 ID:v9nAZS4e0
あとB-CAS見たいなくだらない細工もやめろ
NHK不要
100名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:09:19 ID:7LT3YhPl0
>>88
しかも年々長くなっていくよな、アレ。
101名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:09:39 ID:ojybKdWOO
NHKはよくうちに来るよ

でも鍵空けなければ大丈夫

あと来る時間帯や曜日が大体把握できるなら居留守が最高の手段
102(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/02/10(土) 10:09:54 ID:FT+xhVre0

            ∫   
   ∧,,∧     ∬   <国営化しろゴルア
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻


103名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:10:22 ID:KDHSf7JZ0
ひどいなこれ・・
何様なんだよ>NHK
104名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:10:44 ID:Ntwei5MZO
もうマスゴミなんかいらねぇんだよ!悪の根元はお前らマスゴミだ!消えてなくなれ!
105名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:10:46 ID:k+Vf7ndH0
ついにすべての原則を無視して国家犯罪に手を染め出したか
106名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:12:04 ID:X7HtbW06O
値下げはするのか?
107名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:12:13 ID:5LTsaUiMO
NHKって給料いいんだよね?
まず、給料下げて無駄を省きなさい
108名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:12:50 ID:6gR7dxKv0
国営放送にして余計な人やモノ全部切り捨て公務員並に給料下げろ
これだけで余裕でやっていけるし受信料払う香具師も増える

個人的にはスクランブル化でいいよ、近頃テレビ自体見てないし
109名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:13:18 ID:k5Bde9pB0
TVメーカーの皆様へ

NHKが映らないTVを発売してください!マジで買いますから!

本当にいらないんですよ、NHKなんて!
110名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:16:07 ID:wQUXsV5B0
受信料義務化するなら、税金として取れよ
納得できない
111名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:21:06 ID:WrhEEQiF0
国営放送にしろ
国営放送として、民間が放送しない、あるいは不充分ものだけに限定。
緊急災害情報、政見放送、国会中継、教育だけ。
放送内容の大巾削減に対応し職員数をリストラし、超高給職員は公務員と同等給与額にしろ
受信料継続なら、年間1000円、あるいは受信料を廃止し同等の税金負担
年間1000円で賄えるだけの放送にしろ。

放送内容を必要最低限、超高給額を是正にしてから、受信料を頂け。
112名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:33:51 ID:8pBMS6NzO
N→日本を
H→韓流ブームで
K→壊す局

死ぬ死ぬ詐欺を米まで追っ掛け取材して「その後の余剰金の使途の取材を…」と凸したら愛想よくシカトして
職員が、募金活動をする変な団体(年収3百を切る奴に…1万で良いから…と金銭感覚のない職員達)
最近は、制作費より韓国や職員への支払で赤字じゃないのか?
ところで、特権階級の在日様は受信料を払ってるのか?
113名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:38:50 ID:hvadyd1NP
>>112
モニター料で貰ってるかもなw
114名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:40:09 ID:IV2Q3P8O0
リサイクル法みたいにテレビ本体の値段に受信料分くみこめばいいじゃん。
115名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:40:39 ID:SJGeBRog0
住其ネットはじまったな
116名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:40:52 ID:V4fO9rCc0
月100円なら。
117名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:45:20 ID:+mnN/U3f0
NHK受信料不払者、給食費不払い者、捏造盗作マスコミ、経済効率至上主義、これらはみんな同根である。
118名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:46:59 ID:tOy1hjao0
NHKスクランブル化しろよ
絶対見ねえから
119名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:48:27 ID:vuktGi6MO
住基ネット、いよいよ本来の姿を現したな。
結局、こういうことになることは、わかっていたはず。
そのうち、銀行=サラ金の取り立てにまで使われるよ。w
120名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:50:14 ID:WsQ3mjy40
つか、このおっさん、オレのとお〜〜〜〜い親戚にあたるんじゃねえかと
不安で不安でたまらねえ。。。
121名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:51:37 ID:RBPXSpTy0

NHKの職員は40歳を超えれば誰でも1000万円以上の年収
NHKは総務省に「受信料を減額されたら維持できない」と抗議しているが、何が維持できないのか
今度、受信料が法制化されるんでしょ。職員は安泰だよね

40超える頃には、誰でも1000万円もらえる会社・・・ NHK

【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170848834/
【マスコミ】 「NHK会長の年収3600万円」で、"受信料徴収強制&罰金"に国民理解得られるのか
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144980776/
【週刊文春】 NHK、カラ出張で300万円横領した幹部を、実質処分せずに局次長級(年収2000万円)に昇進させる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157629021/


受信料が欲しけりゃ、「奇跡の詩人」を再放送しろ!話はそれからだ。まだ見てねえんだよ
122名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:52:15 ID:peXCDv+hO
まさに義務義務詐欺

こうやって何かと話題をつくることで
義務化を既成事実化しようとする
チョンの放送を垂れ流しする団体の常套手段だ
123名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:53:04 ID:Ia7o58QK0
>>119 借金の回収ではジュウキネットじゃないけど住民票のとりよせは可能。
契約書のコピーあれば正式な理由になるよ。
引越しをして変更アレば住民票じゃなくてじょ票になる
124名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:54:15 ID:dnQ2zFlw0
どういうふうに義務化するのか知らないけど、CATV契約者からも受信料を徴収するには
かなり放送法自体を抜本的に改正する必要があるな。なにしろ、直接無線通信で受信して
いないんだから。改正したらしたで、現行の放送法では本来支払う義務の無い視聴者から
しらばっくれて徴収していたNHKに対して「受信料」を返還しろと訴訟が起きるかもしれない。


放送法
第1章 総 則
(定義)第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
1.「放送」とは、<<<<< 公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信 >>>>>>をいう。
                                           ↑↑↑↑↑↑↑  
第2章 日本放送協会
(受信契約及び受信料)第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその
放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ
放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
125名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:55:19 ID:JiTe5OIo0
>123
NHKに契約書のコピーってあるの?
126名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:56:49 ID:hkhjBAbr0
>国営放送として、民間が放送しない、あるいは不充分ものだけに限定。
緊急災害情報、政見放送、国会中継、教育だけ。


同感、
NHKでアニメなどいらない。しかもなぜチョウセンモノ?こんなの中止しろ!

127名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:57:14 ID:t8WhJAkdO
ひでえ話しだ。
公務員並みに給料を下げろ。って公務員並みが世間であれだけ批判を浴びているのにな。
128名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:58:16 ID:DktzyGMR0
住基ネット使うということは受像機持ってる持ってないを判断しないということだよな?
受像機持ってないやつは、支払い拒否をわざわざ証明しなきゃいけないのか?
129名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:59:21 ID:Bh2Clf+E0
もう、マジでNHKいらない
130名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:00:05 ID:8GzHCeaD0
えねっちけー消えろ
131名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:00:07 ID:JiTe5OIo0
TV登録制にしてそのデータ住基ネットにいれるんじゃないの。W
132名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:02:01 ID:bwv3rTFY0
これはひどい。

チベット鉄道を俺は絶対に忘れないぞ。
133名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:02:19 ID:kKP/6GqM0
予算大杉だろ、今の1/10でいいよ
134名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:08:57 ID:4EeRvQz0O
>>108
こんな取り方で、年収1000万以上ばかりだったら、反感かうの当たり前だよな


135名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:09:57 ID:lVdtI3PtO
もし家に強制徴収来たら不服申し立てして、最高裁まで戦ってやんよ。
マヂでNHK無くなれ、イラネw
136名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:10:20 ID:mShj8UKA0
俺、NHKでバイトしてたことがあるんだけど、すごいよ。
夜11時ぐらいに終わって帰ろうとすると、終電過ぎるまでいろって言われるの。
んで、みんなでちびちびウィスキーの水割りとか飲んで、時間になるまで待つ。
終電が過ぎたら、みんなにタクシー券が配られる。
なんで、こんな無駄なことしてんですか?って聞いたら、
馬鹿。予算を消費するために、やってんだ!
って怒られた。すげえよ、NHK。
あれ以来、俺は受信料いっさい払ってません。

 
 NHKのバイト
まず夜6時から朝9時半までが勤務時間だ。
しかし仕事内容は簡単な入力作業とモニターチェックのみ。
実働は一時間。睡眠時間は7時間確保。
後はテレビ見てるかネット見てた。これで勤務一回17500円なり。
しかも365日あるからこれだけでバイトに年間600万使ってた。
さすがにこれはNHKのバイトの中でも最高のバイトだったが、
各セクションごとに意味のない無駄なバイトをやとってるのも
事実。理由は社員が動くのが面倒くさいから。
無駄が指摘されてる時期でさえこの状況だ
社員どもの頭の中に経費節減なんていう文字はない  
 
  地方の支局でバイトした事あるけれど、ぶっちゃけ人多過ぎじゃね?
記者も技術も営業も年がら年中「タバコ、コーヒー、トイレ」の繰り返し
取材とか中継行く直前になって「アレが無い、コレが無い!」とかドタバタしてる割には
空いた時間を思いっきり浪費している印象だった。
10分そこらのローカル番撮りに行くのに、ワゴン2,3台で20人近くも行くのは
どうなんだ?と。
んで、そんだけ人数連れて言ってるのに、山の中にワイヤー引かせるのは
中継車運転させてる業者のオっちゃんにやらせたりしてたし。 
137名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:14:25 ID:4EeRvQz0O
>>135
裁判費用は2ちゃんの募金で、なんとかするからマジ頑張れよ


138名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:15:57 ID:HHo2yNPU0
ありえない
住基ネットの存在自体を破棄しないと収集つかなくなる事件が起きるよ
NHKの職員にどれだけの信用があるの?どれだけの道徳観念があるの?
信用できるわけないだろ
医療従事者みたいに法律で守秘義務が課せられているわけでもない
139名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:16:51 ID:xFwMVJzN0
さっさと国営化して税金で運営してください。
放送するのは政府広報と国会審議だけでいいよ。
140名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:17:06 ID:RmP05G8w0
ほんとにありえん話だ・・
141名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:17:09 ID:lVdtI3PtO
>>136
その情報スゲェェェェエエエ!!!
>>137
ありがたい。
頑張るよwwww
142名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:17:26 ID:yFh6EMgl0
やっぱ、スクランブル化するしか解決方法はないな。
143名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:21:29 ID:b3g7IQrU0
もう国営化しろよいい加減
バカが反対するだろうけど
144名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:21:46 ID:4EeRvQz0O
>>136
受信料と言う金づるを貪ってるんだな。
そうゆうの聞くと、NHKを見る気がうせるな。ヘドがでる


145名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:23:05 ID:wYUp9aOh0
>>125
5年過ぎると契約書そのものが廃棄されます。
146名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:23:26 ID:8PDtlXun0
>>142
>>やっぱ、スクランブル化するしか解決方法はないな。

NHKにまつわるほとんどの問題がそれでスッキリと解決するように思う(・∀・) NHKはそれを最悪の事態として恐れているのだろうな
147名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:24:39 ID:pcrBiT9r0
スクランブル化希望だが、実行すれば
NHKが破綻するのは明らかだよなw
148名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:26:02 ID:4EeRvQz0O
ここ読んでてマジで、NHKを絶対見ないこと決めたよ。
こんな奴らのために、働いた金びた一文もやらん


149名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:26:06 ID:yFh6EMgl0
いい試金石になるじゃないか。
スクランブル反対は自らのダメッぷりを自覚してるからだろw
150名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:26:40 ID:fPh/WbbpO
住基ネットはこういう使い方しないって言ってたのに
ほんと日本の行政はカスだな
151名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:27:03 ID:T4olRp0H0
スクランブル…
テレビ全部スクランブルを義務化しました!
NHKに金を払わない限り民放はおろかCSもゲームもDVDも見れませんwwwwサーセンwwww

こうなると思う。
152名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:27:24 ID:x/uTrIls0
>>142
それをさせないのがNHK幹部の力量だろう
153名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:28:06 ID:b3g7IQrU0
本気でスクランブルって言ってる奴こんなにいるのかよ
154名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:28:11 ID:JiTe5OIo0
>145
その契約書ってNHK内部で勝手に作られるわけ?
受信料の領収書のこと?
155名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:29:42 ID:x/uTrIls0
◆受信料の公平負担と民事手続きについて
1.NHKはスクランブル方式を導入するべきだ。
ttp://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
156名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:29:47 ID:ctHQfNd20
NHKがポロリしますた。
157美しい日本を目指して:2007/02/10(土) 11:30:07 ID:+mnN/U3f0
義務と権利はいったいである。現状は正直者が不心得者の分を負担していることになる。国民年金、NHK受信料、公立校給食費、税金の納税これらを統一して管理して未払い者には、自動車免許、パスポート発行を停止せよ。
トータルコストも大幅に減る。経済犯罪も激減する。そのためには住民基本台帳と戸籍謄本を一体化する必要がある。
158名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:30:21 ID:/1i01gyx0
>>153
スポンサーは受信料払った人なんだから、とうぜんでしょw
159名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:30:29 ID:pcrBiT9r0
国営化して最低限のことだけ放送してればいいよ。
規模を大幅に縮小してくれるなら税金化してもいい
160名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:33:17 ID:k+Vf7ndH0
櫻井良子の悪い予感が全的中ジャン
161名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:33:53 ID:b3g7IQrU0
>>158
スクランブルの何が問題なのか全然わかってねえのな
バカばっか
162名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:35:09 ID:yFh6EMgl0
>>161
NHK職員乙。
163名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:35:23 ID:ChCxqWfJO
合法的にNHKを壊滅させる良い方法はないだろうか?
164名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:36:07 ID:9CPD3O840
こりや憲法違反だろ 訴訟を提起すべき
165名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:38:26 ID:sjPKa9Lw0
まああれだ、金もうけの為なら
行政機関のふりをし、公共機関を装い、中立性が無いと突込まれると民間団体であると開き直る。
こんなトップがいるから乞食をしようと
都心一戸建て住宅持ちが「団体職員」を名乗り、上田と名乗ったり、高橋を名乗ったりする

こんな腐れた団体、公共放送の名に値しないし、存在価値はゼロどころか害悪でしかない。
166名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:38:31 ID:+3aZMqIe0
>>161
スクランブルの何が問題なのかバカな俺に教えてくれ。
167名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:39:08 ID:b3g7IQrU0
やっぱ選挙権は税金たくさん納める富裕層だけに与えるべきだな
国会中継が見れるのもNHK受信料払える奴だけになるし
168名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:40:49 ID:/1i01gyx0
>>161
すばらしい答えが聞けそうだ、わくわくしてきたぞw
169名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:41:30 ID:mdJ2z+C2O
>>161
緊急放送だけスクランブル解除すればいいだけ
スクランブル化で何の問題も無いよ
緊急放送分だけだったら国からの補助金使ってもいいし
170名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:42:21 ID:C8+sl98t0
NHKも、最初の頃はスクランブル化を受信料徴収の切り札として考えてたみたいだけどな。
171名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:43:35 ID:/s3OTPaN0
NHK民営化論なら自民参院選圧勝

つーか民主もこれぐらいのキャンペーンやってみろよ、政権とれるぞww
172名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:43:46 ID:amFQOP5/0
>バカばっか

お前のケツもガバガバってか?爆
173名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:44:29 ID:6QPsTuo80
いまだテレビ放送がNHK一波のみなら受信料も判るが、
ここまで多波に増えた現在、
金も払わない自民党のケツの穴を舐める放送局など要らない。
174名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:44:32 ID:/1i01gyx0
スクランブルが解除されたから何事かと思ったら
ぺのファンが怪我したってニュースだったら笑うなww
175名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:45:36 ID:b3g7IQrU0
情報の価値をわかってない奴らばっかだな
こりゃ共産圏のプロパガンダにしてやられてきたのがよくわかるわ
176名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:46:42 ID:43SDWcHc0
>>165
兆銭総連みたいだな。
大使館であるとか、大使館ではないとか言って、おいしいところだけを持っていくやり方と似ている。
177名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:47:49 ID:M1u5FjW/O
住基ネットの個人情報をそんなことに流用されるなら住基から削除してもらいたい!話が違う。個人情報保護法に引っ掛からないのか?
178名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:49:56 ID:GuhkMB2n0
住基ネット
 ・全国で導入のための経費が約400億円以上
 ・毎年約200億円以上
 ・逗子市だけでも、システム導入のための経費約1300万円  導入後の維持費として毎年約700万円
http://homepage3.nifty.com/morinoriko/juukinetto%20q&a.html
179名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:50:00 ID:mdJ2z+C2O
>>175
緊急放送でもないNHKの娯楽放送に価値なんかねーよ
180名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:50:45 ID:+3aZMqIe0
>>161 >>167 >>175
おいちゃんとした答えはまだか。さっきから待ってるんだが。
181名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:51:52 ID:b3g7IQrU0
>>179
やっぱなw
ホント低脳だわ
182名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:52:05 ID:0jj+DKPaO
>>175
ぐうの音が出なくなるまで納得出来る説明してから煽ってねw
183名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:52:32 ID:RBPXSpTy0

NHKに入ろう!

NHKの職員になりさえすれば、最低年収1000万円が保障される。
しかも今度は法律で受信料徴収が国民の義務化される・・・。

日々、やっつけでノンベンタラリと仕事をこなしていても、ポンッと1000万円が
手に入る会社。

さぁ、急げ!

NHK採用情報 教えて人事部!
http://www.nhk.or.jp/saiyo/human/index.html

職員の生の声
http://www.nhk.or.jp/saiyo/message/index.html
184名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:54:49 ID:JiTe5OIo0
しかしヒマだな、俺も。20分かかった

>お金を払った人だけが見ることのできるスクランブル方式は、一見合理的でわかりやすいと
>思われるかもしれません。
一見じゃなく本当に合理的です。

>しかし、スクランブル方式を導入した場合、受信料を支払った人しかNHKの放送を見ること
>ができなくなります。
必要な時はスクランブルを解除すればいいんですよ。

>全国どこでも「あまねく」視聴いただけるようにする、という役割も果たせなくなります。
必要な時はスクランブルを解除すればいいんですよ。

>地震や台風などの災害報道や、事件・事故などの緊急報道が、お金を払った人しか見られ
>ないことになり、それでは人々の生命・財産や生活を守るという、公共放送の使命が果たせません。
必要な時はスクランブルを解除すればいいんですよ。
それに民放も同様な報道をしなければならないと放送法で規定されていますが。

>また、放送の内容についても、例えば映画やスポーツなど、より数多くの加入者を集めることの
>できる番組に偏りかねません。
映画やスポーツを放送する必要は無いと思いますけど。

>教育番組や福祉番組などを十分に放送できなくなるおそれがあります。
娯楽番組の予算を使えばいいじゃないですか。
受信料の徴収にソニーの純利益相当以上、600億以上のお金使っていますよね。

185名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:57:07 ID:b3g7IQrU0
>>180
お前らがどの程度の頭を持ってるかでどこから説明しなきゃいけないかがかわってくるんだが
てか現時点でわかってない時点で気の遠くなる道のりが予想できるので既にうんざりだ

まず
情報を扱うのには2つの大きな力がいる
「諜報」と「広報」だ
その力の必要性から説明しなきゃ駄目か?
186名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:57:23 ID:v2TAWLH30
>>146

民法しか見ない人が、これ幸いと契約解除しちゃうからね。
187名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:57:52 ID:mdJ2z+C2O
>>181
低能の僕ちゃんにもわかる様にわかりやすく教えてね
188名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:58:59 ID:x/uTrIls0
>>184
スクランブルを拒むなら
NHKは民放でも出来るような放送はする必要ないよな
報道、災害情報、民放では放送できないような伝統芸能、教育放送
とかだけやればいいよ
歌番組とかドラマとかバラエティーは全部禁止
紅白なんてもっとも無駄なものだ
その分値下げしろ
189名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:59:17 ID:b3g7IQrU0
スクランブルでどのくらいの収入を維持し続けることができるかはイマイチ予想しきれんが
緊急時に対応できるだけのネットワークが維持し続けられる可能性が高いと思うか?
海外にもネットを貼ってないと駄目なんだぞ?
190名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:59:23 ID:wf/s1CKp0
おい 片山 
おまえ 住基ネットはそれ以外の目的には使わんと 何度もいっていたよな
191名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:00:11 ID:JiTe5OIo0
>若い独身の方にとっては、「おかあさんといっしょ」は関係ないと思われるかもしれません。
>「みんなの手話」や介護などを扱う「福祉ネットワーク」などの番組は、多くの方にはあまり
>必要と感じられないかもしれません。でも、これらの番組を楽しみに待ち、大切に思っている方が、実はたくさんいらっしゃいます。
その為に6,000億以上予算が必要なのですか?
それに国営放送ではそんな番組作ることは無理なんでしょうか?

>そして、スクランブル方式では、お金を払える人と払えない人との間の情報格差も生じます。
現在の受信料でさえ払える人と払えない人がいるのですが。
また、番組を見なくてもお金を払う必要があるというのは格差以前の問題でアンフェアーじゃないですか?

>このような視点から、私は受信料が公共放送の財源として、最もふさわしいと考えています。
あなただけの意見を聞きたいとは思っていません。NHKとして答えてください。
もし個人としての意見であれば、すくなくても氏名、部署は公表すべきではないですか?

>視聴者のみなさんが、スクランブル方式の導入など、NHKの財源についてご議論をいただく際には、公共放送を支える受信料のこうした役割についても、ぜひ考えていただければ幸いです。
ほとんどの人は色々考えた上で現在のNHKには問題があると言っていると思いますが。
192名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:00:45 ID:+3aZMqIe0
>>181 >>185
そういうのもういいからさ、中身のあることを書いてよ。
スクランブルがだめな理由を俺は本当に知りたいんだから。
193名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:01:17 ID:x/uTrIls0
ID:b3g7IQrU0は「俺以外は全部バカ」みたいなやつだな
194名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:02:15 ID:Xu4rMAis0
日本\(^o^)/オワタ
195名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:02:26 ID:b3g7IQrU0
>>192
だから「諜報」と「広報」の必要性から説明しなきゃ理解できないかって質問してんだろ
てかちょっと飯食ってくるからちょっと考えといてよ
民間放送だけでいいかどうかって
196名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:03:26 ID:zNSk5imp0
そもそも、今のNHKが緊急情報を余す事無く収集出来るほどの海外ネットワークを持っているのか
197名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:04:14 ID:+3aZMqIe0
>>195
>てかちょっと飯食ってくるから

おいおいw
198名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:05:09 ID:/1i01gyx0
>>185
NHKにそんな力があるのかよww
大きくなった組織を維持するだけで、あっぷあっぷだろw
199名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:06:50 ID:Xu4rMAis0
ほんとゴミHKとカスラックだけはさっさと潰すべき
200サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/02/10(土) 12:06:54 ID:8+kL+s890
>>1
…。
NHKって何様?

おまえら公務員じゃないんだよ?
特殊法人とかさ、こういうヘンナ法人って勘違いしている奴多いね。
201名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:07:45 ID:GuhkMB2n0
ニュース・災害情報などの緊急放送などは公共放送にして、娯楽番組はCMをいれて基本料金を下げれば
202名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:07:49 ID:9xUMbWn10
 NHKの商法が可能ならなんだってできるなw

 頑張れ屋さん という商売はじめようかな 仕事内容は 人に頑張れと
 一言応援するだけ 料金は一回50万円 もちろん依頼なんてなくても
 頑張れと聞いたら払わねばならないw なんでもやり放題www
203名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:08:28 ID:GKL/HKah0
やっぱり住基ネットってこういう使い方するんだな 徴兵制もか?
204名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:10:13 ID:rL9MRMP60
NHKの暴走により
テレビの時代は終る
205名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:10:16 ID:AwRMOhxO0
>>202
それも天下り役人を時給40万円で雇えば合法でしょう
206名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:10:16 ID:0jj+DKPaO
民間放送だけで充分ではないけど1局でこなせるだろ
組織がでかくなり過ぎ
207名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:11:25 ID:x/uTrIls0
ID:b3g7IQrU0の言いたいのは
「NHKはスポンサーの圧力を受けずに自主的な報道、番組作りが出来るが
民放だとスポンサー等の圧力を避けることは出来ない」
とかそういうことなんだろうが、NHK自体存在が法律で規定されてるものだし
政府と無関係ではいられないからイマイチ根拠としては弱い
少なくともNHKが利権団体化してるからなあ
NHKが番組制作を子会社に丸投げするのとか理解できない
208名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:14:44 ID:PhCw/wC+O
 なぜマスゴミが菅総務大臣叩きをしているかの理由
 みんなマスゴミの印象操作に騙されないように。 どうもおかしいと思っていた。
 今回の菅総務相の「2割引を前提に支払いの義務化」がクローズアップについて、
 『あの橋本元一や片山虎之助が、2割引という具体的な数字を出すはずがない』と思っていた。
 報道を見ると、橋本元一や片山に事前に根回しもなかったのだ。 もう一つの「NHKの芸能スポーツ部門の外部化」もNHKや片山は知らんぷり。

■理由が見えてきた!↓
 ◆【速報】菅総務大臣,「通信・放送タスクフォース」設立を明らかに http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061226/257770/
 ◆【緊急談話】「通信・放送タスクフォース」を松原東洋大教授に聞く http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061226/257775/
 竹中がやった数少ない良い事の放送利権剥奪の改革の足がかり
 ◆「竹中通信改革」の深層(1) 竹中通信改革の軌跡,通信・放送の融合と競争政策は表裏一体だった http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061020/251399/
■つまりは
 『またもや既得権益者が、(松原などによるマスゴミ)改革の波を潰そうとしている。TVでの松原叩きも同様。』
 『マスゴミが「NHKの支払いの義務化」ばかりクローズアップしているのは、「菅(松原)=悪代官」というレッテル張り作戦。』
209名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:14:51 ID:eeIpk9ls0
>>161=>>167=>>175=>>181=>>185=>>195
>やっぱ選挙権は税金たくさん納める富裕層だけに与えるべきだな
そうだね! まず、NHK受信料も貧乏人には見せないようにするべき。勿論、収入は
自己申告でw そのためにもスクランブル化は重要!!!

>だから「諜報」と「広報」の必要性から説明しなきゃ理解できないかって質問してんだろ
↓どう考えても NHKは韓国側の諜報員しか見えないんだが。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68423&servcode=700§code=730
>新人であるキム・ヨンナム監督は長編デビュー作「わが青春に告ぐ」(主演
キム・テウ、キムヘナ、イ・ サンウ)で、今年NHKから総制作コスト10億
ウォン(約1億900万円)のうち4億ウォンの支援を受けている。
210名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:19:16 ID:EcRcgp8I0
>>207
子会社だけでなく外部制作会社の募集もHP上で堂々とやってるw
211名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:19:44 ID:Y5gMqaRU0
住基ネットの目的外使用って導入当初の最大の懸案事項だったじゃん。

もうコレかよw
212名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:20:13 ID:0jj+DKPaO
>>209
韓国の金でやれ 日本は関係無い!!
と言いたいわな
213名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:20:48 ID:agVYI30i0
社員の給料を500万にすれば、今のままでも運営できるんじゃね?
214名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:21:15 ID:JiTe5OIo0
>207
そういうシステムを国から保証してもらうって時点でおかしいとおもうけど。

そういう自主的な報道、番組作りって自分達の努力で積み上げていくものでしょ。
ただ総合デパート的に番組作ってると難しいよね。専門化しないと。
その上で多くの放送局が公平、公正さを競っていかないとねえ。
215名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:22:18 ID:b3g7IQrU0
>>209
> >やっぱ選挙権は税金たくさん納める富裕層だけに与えるべきだな
> そうだね! まず、NHK受信料も貧乏人には見せないようにするべき。勿論、収入は
> 自己申告でw そのためにもスクランブル化は重要!!!

だからスクランブル化したらそうなるっつってんの

あとオレは現状がいいっつってるんじゃなくて国営化しろって意見だからな
216名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:23:11 ID:KaceI0Sl0
>>1
随分ふざけた事してくれるじゃねえか
それでも払わないね
217名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:23:33 ID:NdKaxm4J0
スクランブルにしてスカパーみたいに金払った奴だけ番組見れるようにすれば
住基ネットなど利用する必要もなくなんの問題もないじゃん。
集金人の人件費が800億らしいが、そんなのも一気に解決する。
NHKばかりでなく民放も見れなくすれば、金払うしかなく逆に収入増えると思うけどね
218名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:25:04 ID:bwv3rTFY0
>>215
お前は本当に日本語が読めないようだな
219名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:25:30 ID:6Aglxg/I0
いや、、これは日本の個人情報支配が目的なんだよ
某民族による
220名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:25:32 ID:SgMUh5Ex0
どうしたらNHK閉鎖にできんの?
政治とか社会とか無関心だったけど、NHKを潰すためなら立ち上がる
221名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:26:45 ID:9X6oAQFkP
スクランブルしろって意見はNHKのスレが立つ度に見るし、俺もそう書いてる。
が、一向にそんな気配はない。
むしろ行政まで絡んで逆に行くのは何故だ??
222名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:29:01 ID:RBPXSpTy0

NHKは現在、会長、理事ら役員の報酬と、職員給与と退職手当の総額についても自主的に公表している。

同省の試算によると、2007年度予算案ベースで、職員一人当たりの平均給与額(平均年齢40.3歳)は年1163万円で、
英国の公共放送BBCより高水準となっている。一方、在京民間放送局の社員の平均給与額は年1200−1500万円台となっている。

法律改正では、役職別や資格別などで給与や諸手当などの支給基準の公表を義務化する方針で、同省は「役員報酬や
職員給与の抑制効果が期待できる」(放送政策課)としている。

今回の法改正は、改正日銀法を参考にした。日銀法三一条では、局長・審議役級、参事役級など職位と事務職、技術職など
職種ごとに基本給与や手当などの支給基準を公表している。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20070208/mng_____kei_____002.shtml
223名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:29:03 ID:eeIpk9ls0
>>207
それも無理ありすぎ。コピペだが↓
NHKへ身内を就職させた国会議員
・久間総務会長の娘=PD
・松岡利勝の息子=アナ
・高村正彦の娘=経理
・村田防災相の娘=PD
・上杉元自治相の息子=PD
・田野瀬良太郎の息子=元PD  
・石川要三の息子=PD
・故原田昇左右の息子=元衛星番組部長(現国会議員)
・柿沢弘治の長男=元記者(現都議会議員)
・羽田孜の弟=報道
・竹下登元総理の弟=元記者
・片山虎之助参院幹事長の息子=社会部記者皇室担当

参考NHK受信料義務化法案、片山氏が早期提出迫る
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200605250227.html
224名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:29:46 ID:b3g7IQrU0
とりあえず銃器ネット批判してる奴は>>1をちゃんと読め
最初の意見でも
>NHKもコスト削減の観点からこうした外部情報の活用を求めていくが、実現できない場合、今後の効果を見極めていく必要がある」
と言ってる
で、実際無理って話だったんでその後「利用の意思」を否定しとる

悪評高い東京新聞に釣られるようでは先が思いやられるよ

>>218
正直>>209は何を言いたいのかワカランかった
アンタはわかるのか?
225名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:30:07 ID:KaceI0Sl0
解体するのがベストだね。肥大化杉だ罠
億単位の退職金とか、視聴者馬鹿にしてる以上
一円たりとも払う気ないね。うちケーブルだし
226名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:30:08 ID:9X6oAQFkP
>>220
気持ちは分かる。
でも地方でHNKしか映らない場所で、お年寄りが大河ドラマを楽しみにしてたりするけどな。

国営にしちゃって監査キッチリ入れて存続させた方が良い様な気がしてる。
227名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:31:46 ID:NTx6uWth0
住基ネットに参加していない国立市民になればセーフってことか

さっそく引っ越そう
228名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:31:59 ID:NdKaxm4J0
>>221
極端言い言えば外国人、生活保護とか年金生活者とかの低所得層が見られなくなるからでしょ。
国はその辺は受信料は徴収する気は元からない。
229名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:32:09 ID:EF89OHMFO
住民票移してないから関係ねーや
230名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:32:52 ID:/1i01gyx0
>>227
別の電波が飛び交ってますが、それでよかったらww
231名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:35:47 ID:RBPXSpTy0

海老沢会長の退職金は 「1億2000万円」
そんな金が出るのかって? もちろん受信料ですわな

NHK職員の福利厚生、温泉旅行やら忘年会やら、みんな受信料ですわ
出張はグリーン車、飛行機はビジネス 当然です
232名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:36:41 ID:Bh2Clf+E0
国民が大人しいからNHKが図に乗っちゃってるね
官僚は図に乗りすぎて空飛んでるし、江戸末期かよこの国はw
233名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:39:03 ID:MlZNAnCRO
国営擬いの権利乱用。
民間企業以下の管理態勢。
品質において納得できなくとも強制徴収。
つーかTV放送じゃなくモニター使ってるだけで金取りにくるのが頭に来る。
234名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:40:18 ID:NdKaxm4J0
>>232
NHKというより政治家が図に乗ってない?
235名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:48:26 ID:8PDtlXun0
>>150
>>住基ネットはこういう使い方しないって言ってたのに
>>ほんと日本の行政はカスだな


はじめからこうやって役人が便利につかうために、国民をうまく詭弁で言いくるめて始めた管理システムだ。 まだ間に合うぞ(・∀・)
236名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:51:00 ID:eeIpk9ls0
>>161=>>167=>>175=>>181=>>185=>>195=>>215
だーかーらー「諜報」と「広報」を説明してよw

>>208>>221
オリンピックと放送権料
http://rightnow.zeikei.jp/print/features8_2-1.htm
>アテネ・オリンピックも、放送界は、NHKと民放による「ジャパンコンソーシアム」
(JC)を組み、国際オリンピック委員会(IOC)と放送権料交渉を行い、1億5,5
00万ドル(約169億円)で契約した。史上最高額で、このうちNHKが75%を受
け持つ。

まー値下げ交渉して↑の結果なのか知らんけど、果たしてオリンピックはそんなに
公共性の高い代物なのかね? つか、肝心の選手にはそれなりの待遇が与えられて
るの? それに↓ってオリンピックの普及つか振興と逆行のような希ガス。

参考 生中継が見られないアフリカ各国
http://www.africasociety.or.jp/mafrica/novem-sport04.html
>日本の場合、NHKや民放などで構成するジャパンコンソーシアム(JC)
が1億5500万ドル(約170.5億円)を支払って生中継の権利を獲得
した。
237名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:52:24 ID:VyQfqzAk0
テレビを捨てよう。
238名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:52:43 ID:gKKCgHlm0

 国民の意思を無視してそんな事許してしまうんですね

239名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:54:12 ID:FWEUIZBfO
中四国のような田舎ですらNHKの集金人の給与は184000円以上
240名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:54:59 ID:PzhAz0mI0
放送法
上から読んでも ホウソウホウ
下から読んでも ホウソウホウ
福田赳夫元総理 ホウホウホウ
241名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:55:13 ID:n6ENQWV00
NHKには一般の債権者以上の権利があるって事?
242名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:57:48 ID:9X6oAQFkP
>>236
オリンピックにそんなに金払ってんだねw

つかコンテンツを金出して買うって事は仕入れでしょ?
それだけリターンがあると思える時にやるのが仕入れなんであって、
受信料で運営してる団体がやる事とは思えないよねw
民放がスポンサーの顔色をうかがって、金を出してくれる物だけ買えば良いのに。
金の使い方がめちゃくちゃですなw
243名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:04:03 ID:zNSk5imp0
>>226
そういう地域って、地デジ化で受信エリア外になっちゃったりするんだよなぁ
244名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:06:01 ID:Ae1RPUEC0
【Winny】NHK徴収員、「住基ネット」からコピーした1000人分名簿流出

・視聴料不払いが社会問題化する中、東京都江戸川区内のNHK徴収員の男性(48)
 が、ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を通じて住基ネットの名簿をネット上に
 流出させたことが9日、分かった。

 NHKによると、流出したのは都内の1000人分の住所、氏名、生年月日などが
 記載された名簿のほか、不払い者リストが 含まれていた。
245名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:08:30 ID:iEpr40pj0
災害時放送はラジオで十分
年寄りの楽しみのために、なんて国がやることではない
246名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:11:32 ID:tfUtpI8M0
>>236
b3g7IQrU0は飯食いに行っちゃってもう戻ってこないかも。
247名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:13:07 ID:GKL/HKah0
日本を弱体化させてる公共放送
日本のプロ野球、Jリーグ、大相撲、日本のドラマ・・・
ムダ金を海外にばら撒いてるせいで
248名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:13:55 ID:kvV1cIXs0
【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170941339/

(゚Д゚)ハァ?しねや、年収410万にしろ泥棒yろうが
249名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:17:49 ID:W+hnxu1M0
民営化〜
250名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:19:34 ID:eeIpk9ls0
>>246
「♪手薬煉ひいて待ってます」明日のドリフ大爆笑SP気分で帰りを待つよ。

>>242
W杯もらしいお。
テレビ放映権は8年間で27倍
http://olympico.cocolog-nifty.com/olympic_plus/2006/06/w_5e5d.html
>そしてドイツ大会、昼夜逆転となる欧州開催であるにも関わらず、2002年の
3倍弱の160億円をJ.Cは払うことになった。
>しかも、支払いの相手はFIFAではなく、FIFAの代理店である電通だ。

つか、どうしても電通を通さないといけないの??ワケワカメ。
251名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:19:45 ID:lZYz1sGL0
ほれみたことか。

住民基本台帳ネットワークの拡大利用が始まったじゃねぇか。
NHKはOK
次は○○OK.
ここまできたら民間OK。
ついでにヤクザと繋がってて政治献金多額にする金融屋にもOK

自民党のやる事っていえばこういう悪徳と必ずセットになっている。
252名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:27:55 ID:tfUtpI8M0
>>251
そう、いまはNHKの話と混じってるが、これはこれでかなり問題だと思う。
流れとしては人権擁護法案と同じぐらい大事件だと思うのだが。
253名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:18:32 ID:2ZZ3ONjJ0
JCOMに加入していて、アナログだとNHKのBSは映らないようにJCOMにお願いできるのに
デジタルにしたらそれはできないって言われた。
NHKの集金屋が「お宅JCOMだよね。BSの受信料払え!」って来た。
なんで、デジタルだと映らないようにできないの?
254名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:35:56 ID:PTQbQBZP0
職業           平均年収 
NHK            1163万円 
地方公務員        728万円 
国家公務員        628万円 
上場企業サラリーマン  576万円 
サラリーマン平均     439万円 
ビル清掃員        233万円 
フリーター        106万円 

NHK職員が上から目線で一言「貧乏人ども。受信料払え」
255名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:00:35 ID:gKKCgHlm0

 こんなことは到底許されない

 NHKなくなっちまえ
256名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:09:23 ID:BOLNuBIZ0
いやはや,NHKの大きな問題の一つは,職員の国籍条項が無く「日本の」
公共放送に携わるのにふさわしくない職員が入り込む余地があることだが,
関連スレのDQNぶり見てると,まともな改革への道は遠いな.

少なくとも科学・教養関係の番組で,日本の視点からみたまともな番組は,
民放ではほとんど作れないし(視聴率稼げんからな),スポンサー制度の
悪影響もある.(あるある見りゃ判るだろ)

Nスペ一つでも,NHKの存在価値は十分あると思うが,こうDQNが多く
なると,Nスペも無くなるかもな.w

まぁ,近視眼的なこと言えば,一連の騒動で受信料が値下げされるなら,
少なくとも俺にとってはメリットあるな.w
257名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:12:53 ID:ElX+n4VJ0
『NHK不要論Q』

前にも書いたように私は確信犯として受信契約を拒否し、過去新築や
移転の度に四回来た受信料委託集金人とNHK職員に対して『訴訟を
起こして欲しい』とお願いしてきた。そして『法廷とマスコミにたいして
証拠を示しながら何故受信料を拒否しているか説明し、併せてNHK職員が
受信料を着服している手口を説明したい』と述べてきた。
しかし『上司に報告する』と言ったきりなんの連絡もなかったり、中には
『申し訳ありません』とおかしな謝罪をするものまでいた。なぜそれきり何も
言ってこないのか、私は返事を待っているのに何故私を説得に来ない。
受信料制度とはそんなにいい加減なものなのか。
そもそも何をあやまるのか?意味不明だ。
ヤクザの寺銭のように払う必要のない金を徴収してきたことへの謝罪なら
私一人ではなく国民皆に手をついて謝り即刻NHKは解散すべきだろう。
自らが正当であるとし、私の方の論理がおかしいというならまずNHKは
私という受信料拒否者を訴えるのが筋ではないか。裁判の過程で恐ろしい
この特殊法人の裏金づくりと政界裏工作が世に知られるのが嫌なのか。
私は訴えてくれと頼んでいるのだ。その日を心待ちにしている。
NHKが私を訴えられないなら、即刻自らを恥ずべき存在として、解散すべきだ。
私を訴えるのか、自ら解散するのか、国民に対する責任とはそのくらい
重いものであるはずだ。

Posted by 西村 晃 on 7月 8, 2005
http://akira-nishimura.cocolog-nifty.com/issue9/2005/07/nhk_71ba.html
258名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:13:56 ID:BOLNuBIZ0
そうそう,上でNHK職員の平均年収が高いことを問題にしているが,
それは,日本のキー局の年収が高すぎることが原因.同程度の年収に
しないと優秀な人材が集まらなくなる.

電波使用権を入札制にして,既存キー局の既得権剥がして,今のように
「もとでタダで,広告料手に入れる濡れ手に粟な商売」こそ改革される
べきなのに・・・・

受信料惜しんでも,商品価格に紛れてるCM料は全く気にならないんだよな.
DQNどもは.w
259名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:16:33 ID:m3JK83XN0
国会議員の馬鹿息子、馬鹿娘がたくさんコネ入局している
特殊法人団体なんぞに恵んでやる金は一文もない。
だいたいただの特殊法人団体に過ぎない日本放送協会が
なんで国民の情報を盗み見ることができるんだ?
260サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/02/10(土) 15:16:33 ID:8+kL+s890
一応さ、法で保護されているといっても受信料の徴収だけだから、民間団体でしょ。

だから、国がスクランブル化しろっていうのも無理なのかもね。



つーことはアレだ。
最後はNHKに関連する法律を全て廃止にして公共放送ですらなくしてしまうしかないわけですよね。
そしたら勝手に後はNHKがスクランブルのペイ放送にするか、
CM入れて放送するか勝手に選んで運営すればいいんじゃないの?

とりあえず、今のNHKなんてほとんど見ないしなくても困らないから、
こんな勘違い>>1しているような団体はパージしてほしいんですけど。

なんでさ、見ないのにさ、俺、受信料払わないといけないの?
261名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:20:42 ID:nDPjlVZ/0


   こ ん な も ん 払 う 奴 は 『  馬  鹿  』 

一、政治家の子弟をコネ入局させる薄汚さ

一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性 

一、天下りの巣窟・子会社群

一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計

一、芸能事務所との癒着

一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組

一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性

一、粗雑でいいかげんな集金システム

一、度重なる不祥事と甘すぎる処分

一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )

一、 巨人戦破格購入   ⇔   海老沢 読 売 天下り

一、子 供 も 見 て い る 紅 白 で 裸 踊 り

  
262名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:20:46 ID:ElX+n4VJ0
★ 民営化論者は6割も

 日本経済新聞は今年1月中旬に全国の男女1000人に、インターネットを通じ
「NHKはいかにあるべきか」を聞いている。1月24日付の「クイック・サーベイ」
欄で、牧野洋編集委員がその回答結果を織り込みながらエッセイを書いた。

 アンケートの「NHKは組織形態を見直すべきか」との設問に対し、何と62.9%
の人が「民営化して、受信料制度も廃止すべきだ」と答えた。次に多い答は10.7%
の「組織形態はこのままで、チャンネル数を減らしたり放送分野を限定するなど
規模を縮小すべきだ」。後は「受信料支払いを義務化するなど、経営基盤をさらに
強化すべきだ」(7.4%)、「現在のままでよい」(7.3%)――と続く。

 6割を越す人が「民営化論者」なのは、とりもなおさず「自分のおカネを出して
まで見たいと思う番組をNHKが放送していない」と考える日本人が過半数いると
いうことだ。

http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/index.html

263名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:23:23 ID:eeIpk9ls0
>>256
Nスペもねぇ.....。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170688395/405
>405 :名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:38:40 ID:rJaAXIhj0
NHKの描く捏造白村江の戦い
http://sky.geocities.jp/jyunpujyunpu/nhksptaikanokaisin/hakusonkou
264名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:33:51 ID:2K/dxN65O
>>251
反対メール送りまくった記憶があるなー。
反対しなかったやつって、使われることを想像して何もしなかったんだろうし、
結果運用されちゃったからね。残念だけど元には戻れない。
265名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:38:02 ID:BOLNuBIZ0
>>263
いや,べつにNスペも全部秀逸とは言わんよ.問題のある回も散見される.
それはそれで,個別に叩けばいーじゃん.

自然科学系の番組は,絶対に民放じゃ作れんスケールだしな.そういう良い
面を飛び越えて,潰せってのは,暴論ってこった.じゃ,出かけるからまたな.w
266名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:40:08 ID:ElX+n4VJ0

NHKは、NHKが好きな人、NHKをよく見る人、
NHKという組織に賛同する人で責任を持って支えてください。

テレビはあるけれど、NHKを見ない人、見たくない人、
NHKが嫌いな人、などにまでNHKの負担を求めないでください。


267名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:44:18 ID:iaSEJ4yQ0
自民党に票を入れるお前らが悪い
268名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:47:17 ID:am/0aB+S0
いい加減嫌気がさしてきたな

ごちゃごちゃ言ってないでスクランブル化しなさい
269名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:49:43 ID:8tFSIyPa0
>>268
同感。NHK見ない人にまで料金を取る必要は無いだろ。
まぁ、そうでもしないと経営が破綻するのだろうけどw
270名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:55:23 ID:m3JK83XN0
見てもいない放送局に、
しかも国営でもないただの団体に過ぎない放送局に

なんで日本国民が金を払わされるのか。
こんなふざけた特殊法人団体はいらないから解体してしまえ。
271名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:13:43 ID:rOu0ZmoHO
見ないわけじゃないけど、金出してまで見たいと思う番組が無いんだよな。
272名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:40:46 ID:b6y6uyii0
テレビ持ってる以上契約の義務がある。NHK見てて受信料支払わないのは
給食費を滞納してる馬鹿親と同じレベル。
とりあえずこのページでもみて勉強してから議論したら?

http://www.lufimia.net/sub/nhk/0010.htm
273名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:42:37 ID:KaceI0Sl0

放送法

第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。(抜粋)
 一 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。

第32条1項 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
     協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(抜粋)


CATVで払ってる奴は馬鹿だよ
放送法の適用外
274名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:50:56 ID:Sv5dIsn70
やっぱり小泉の中途半端な改革は守旧派を温存し、凋落傾向を固定化しただけだったな。
人口問題にしても団塊が死ねばかえって身軽になって将来が明るくなるのに、まるで未来永劫
続くように国民脅しまくりで既得権益死守するだけだもんな。
次の景気サイクルの底でまた小出ししてなんてやってくんだから、結果オーライとなるに
しても、少なくてもあと50年くらいはダメだろうな。まあ自分達が選んだ道ということでw。

しかし、いまどきNHKにいい番組があるなんていってるヤツってやっぱり団塊?
275名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:54:25 ID:ph9quCAu0
だからもうこの問題は税金なんだよ。
受信料なんて誤魔化さず税金て言えばいいじゃん。
給料から天引きすればいいじゃん。

月々何千円も払う新たな税金の創設、増税の話ってことさ。
276名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:57:06 ID:wQUXsV5B0
>>273
CATVって放送法の範疇じゃあないよな
判例とかあるのかな
277名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:00:45 ID:sjPKa9Lw0
つか、なんで地上波二波、BS三波、ラヂヲ4波(国際も含む)も持ってんだよ。
「公益」を称するならば、地上とBSで1波ずつ、ラジオ2波あれば十分すぎる。
「受信料」も半分に出来る。そうすれば不払いも無くなるさ。
278名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:49:08 ID:7+Y9lVpg0
さすが北朝鮮メディアだな>NHK
279名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:11:38 ID:aL8Nxa2l0
>>210
それはまだいい。

280名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 21:58:22 ID:Pke42YCM0
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1167397916/l50
「ハリ豚はここですか?」

と、書いて明日あの子に告白しようぜ!!
281名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:01:52 ID:G+OZbmZ90
日本国民の全ての情報を握るのは時間の問題w
282名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:05:22 ID:z90f9vij0
>>1
この橋本って人、即刻会長辞めるべきです。
NHKにとって良いこと、何一つ発言できない無能です。
283名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:09:07 ID:/fE6ZynwO
払わない者を晒したりブタ箱に入れたりしてください
284名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:49:48 ID:SjXndIJ10
NHKの職員が住基ネットから個人情報を抜き取って
名簿屋に売ってお小遣い稼ぎするに決まってる。
285名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:05:18 ID:fU52KiR20
>>1
で、まずは給料を地方公務員(ヒラ)程度に下げて頂こうか。
286名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:06:40 ID:X6HxOMm60
だから、スクランブルにしろっての。

地デジなら簡単だろうが。
287名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:08:48 ID:rbmiiYpi0
スカパーでニュース見てるけど、これなら犬HKのいうスポンサー云々は無関係だなw
288名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:18:38 ID:H3TsSxA5O
朝鮮テレビなんかに名簿を渡すなんてなんて恐ろしい
289名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:09:05 ID:NtOktkoC0
いかんな
290名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 14:16:44 ID:NH3KbDTfO
トップがこの程度のコンプライアンス感覚しか持ってなければ
組織全体が腐敗して当然

反社会的組織は即刻解体せよ
291名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 16:27:51 ID:pLz6FZ3Y0
>>290
内閣があれだから国ごとOUTだけどね
292名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 20:56:36 ID:u3aH+ojF0
>>272
またお前か
>テレビ持ってる以上
これが嘘だと言ってるんだが、お前日本語が不自由なのか?
293名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 22:37:48 ID:YV09XsWt0
>>56
単にスクランブルをかければ全てが円満に解決するのにそれを頑強に拒んでいる以上、
どう考えてもゴネドクはNHKの方ではないかと。BBCのように徹底的なリストラ、厳しい
国民監査を受ける覚悟があるのなら別だが。収入に比べホームページは超貧弱、
チャンネル数も貧弱、制作番組の国民への無料提供も無し、子会社で販売し裏金作り。

まして娯楽に過ぎないテレビの視聴に住基ネットの個人情報を自称国営放送職員や
委託個人業者の集金人に開示を求める等、誰が考えても狂気の沙汰。
さすがにここまでの無茶を強行してしまえばテレビを見ない層が激増するだけ。

B-CAS強制、全画面テロップ、コピワン、全世帯徴収、住基ネット違法利用、
ネガティブキャンペーンを次々に打ち出しデジタル放送(アナログ地上波も道連れ)を
失敗に追い込もうとされていらっしゃるようで。さすが自称国営放送は違う。
294名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:02:16 ID:H+AeDi+L0
なんでここまでしてNHKを維持しないといけないのか理解に苦しむ。
295名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:18:07 ID:gWhDtPDe0
>>294
公共放送だから。

なので放送法改正して、日本全国遍く放送しなければならないという前提を消すのが正解。
296名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:18:52 ID:qfOpJFVA0
あれ?NHKは民間でしょ。

国営放送じゃない限り利用は許さんよ。
297名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:22:36 ID:2U+9DlQQ0
ニュースのトップで
犯罪組織「総連」の機関誌朝鮮新報の記事の垂れ流しはやめてもらえませんかね
まるで朝鮮中央放送を聞いてる気分ですよ
298名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 01:52:27 ID:FYvoRRzQ0
これこそ個人情報保護法違反。
299名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 02:38:00 ID:b2ye/ETj0
スレタイにNHKいれてくれ

NHKがいかにデタラメに物事考えているかよくわかる事例だよ
会長のあたまんなかからデタラメなんだからな
都合のいいときだけ、国営、行政機関のように振舞って義務化だ住基ネットだいっていながら
政府の指導は受けない言論の自由だ国民の水準よりはるかに高い給与も民間より低いと弁明したり
受信料で作られた番組のDVDは民間組織並に高額な価格で再販売するわ
管轄が不明瞭なところに付け入ってやりたい放題
いまやNHKは日本で最も高額な給与を叩き出し、朝鮮中国を賛美しながら政府のことは批判ばかりして
国民からは収入や視聴量に関係なく全国一律に徴収、それも裁判までして恐喝のようなことまでやり
当のNHK職員は放火や痴漢、覚せい剤、横領までして会長は住基ネットもよこせ、とわめきだす

300名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:24:39 ID:I4Po8sUM0
NHKは義務ばかり求めてくるが、視聴者には(行使力がある)権限がないことについて。
ご意見ご要望を承ってると言い訳しそうだが、そんなものは民放だってやってる。

つまりNHKは強盗をしてるってことさ。
301名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:30:13 ID:r9IMm+6K0
アイフルも「住基ネット」利用するってよ
302名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:33:05 ID:7ifzaCTN0
スクランブルで良いべ。
緊急時は民放でも十分だ
303MLB:2007/02/12(月) 03:36:03 ID:iON9CTytO
あれだけ偏った報道をしてよく金が取れるな
304名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:36:25 ID:rJr8orwoO
で、また個人情報が流出するんだろ?
305名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:36:57 ID:n471hD0LO
>>302民放も腐ってるべ。
306名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:37:46 ID:GlyJvIUM0
こういう物を軽々しく利用するとしっぺ返し凄いというのがわからんようだな。
WEも年金も派遣も消費税も憲法も全てが崩壊。
307名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 03:58:38 ID:NuCe4o4M0
1年間で27000円位払ってやってんのに この体たらく
自民寄りに傾いているも がまんしてた。
しかし、民法のばか番組にCMの多さにぶちきれそうで
チャンネル換え換え 見てました。
最近は 見るべきものがない時は有線で昔の古い映画を
見てます。増村保蔵とか 兵隊やくざ いい
308名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 18:19:56 ID:Xbtn+T950
打つ手なし?「住基カード」の不正取得横行

■クレジットカード作成、なりすまし…暴力団関係者も注目
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/26503/

拾った保険証で住基カード 21歳になりすましAV出演 容疑の16歳少女逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000005-nnp-l40

住基ネットはサラ金・ヤミ金の温床
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_05/content.html
309名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 22:35:38 ID:HVykiUB40
放送法改正はやくやれよ
310名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 22:37:44 ID:9el735Qd0
OZMAにあんなことやらせたりするからこうなる。
311名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 22:44:15 ID:WwYYfSna0
NHKなんか払うくらいならテレビいらんべーけど、ゲームのモニタがなくなるのは困る
パソコンのモニタもうひとつ買ってゲーム用にするか
312名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 22:58:40 ID:YksG8XkG0
日本の国民が、テレビを着払いでNHKと総務省に送ればいいな
313名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 22:59:36 ID:fOjx4oXO0
在日に個人情報だだ漏れになるじゃん。
314名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 02:54:24 ID:bebWFNWc0
国民の大多数がまだまだ犬HKは不祥事の温床企業で改革が必要と
考えている中、受信料の義務化で犬HKを助けようとする少なからぬ
族議員がいることはとても問題。しかも、国会議員の中には自分
の子供が犬HKの職員である輩もいるというから開いた口が塞がらない。
いったいそういう奴らはどっちを向いて政治をしているのか?
その神経を疑う。
とりあえず次の参院選は、そういう国民を馬鹿にした奴らを
落選させなければいけない
315名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:42:56 ID:unvcPOUL0


【拉致】「拉致」放送命令、北朝鮮の新聞「民主朝鮮」が非難 [11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164290423/
316名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 04:55:48 ID:unvcPOUL0
【社会】"おれは1500万円つくった"タイなどに半年ぐらい逃げろ" 「プール金は上司の命令」 NHK番組制作費詐取事件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135604847/
【裁判】 "NHKで、組織ぐるみの裏金づくり?" 上司までもが「俺は1500万作った」…元チーフP制作費詐取★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135667662/
【マスコミ】NHKのチーフP、1700万円を不正に受け取る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144757064/
【マスコミ】 "内部調査はウソ" NHK、チーフPの1762万円着服は「週刊誌の取材」で初めて知る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145287376/
【マスコミ】 1700万着服のチーフP、「受信料払って」と視聴者訪問しながら裏でカラ出張
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145496261/
【NHK】『チャングム展』で『独島』表記の地図を配布〜ファンの日本人「竹島が韓国領土?」[05/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148010320/
【週刊文春】 NHK、カラ出張で300万円横領した幹部を、実質処分せずに局次長級(年収2000万円)に昇進させる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157629021/
【マスコミ】 NHK関連団体の元職員、フィギュアスケートNHK杯入場料流用で強制捜査へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164605157/
【マスコミ】 "またNHK" ディレクター、出演者ら116人分の個人情報紛失
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167116868/
【マスコミ】 「NHK会長の年収3600万円」で、"受信料徴収強制&罰金"に国民理解得られるのか★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145146907/
【社会】職員の不適切な経理処理が7年間で1063件 - NHK
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167137358/
【マスコミ】 「NHK、著作権法違反。二度としないで」 NHK高知放送局制作の番組が、映像無断使用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165376339/
317名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:05:53 ID:Y/Rvkupr0
NHKも終演が近い証拠だな、こんな事して無理矢理受信料を盗らなきゃいけないとはね
318名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:09:27 ID:BOObtqD80
だめでしぃ
319名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 05:11:38 ID:unvcPOUL0
【論説】 「NHK、袋叩き。チベット無視して中国賛美、紅白猥褻問題…」「受信料で、本多勝一氏を提訴したら?」…産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168519318/
【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170941339/
【政治】 中国へ「プロジェクトX」などNHKの360番組の放映権を無償提供…ODAの一環★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162951996/
【論説】 「NHK、袋叩き。チベット無視して中国賛美、紅白猥褻問題…」「受信料で、本多勝一氏を提訴したら?」…産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168519318/
【放送】取材協力費が暴力団関係企業に渡った可能性があると発表 -NHKエンタープライズ [06/02/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140007575/
【NHK】NHK橋本会長…「不祥事調査の終了まで受信料督促は行わない」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1146596985/
【マスコミ】NHKタクシー券年間43億円、顧問報酬は1千万円超
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107256546/
NHK、改変騒動番組の内部告発者2人を非制作現場へ異動 「処罰ではない」とコメント
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148658538/
【浪費】NHKに本当に必要な予算はいくら?【湯水】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1110818286/
【6ヶ国協議】 NHKインタビュー「ヒル米国務次官補、北朝鮮拉致問題に固執する日本政府を説得できますか?」★2[02/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170888916/
NHK慰安婦特番★プロデューサー池田恵理子と黒幕たち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1105617202/
【総連】安倍晋三潰しの動きが活性化〜「朝日と現代が連携」[8/4]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1123143677/
320名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 06:28:38 ID:bnF3+o630
NHKもBSとハイビジョンに手を出してから駄目になったな。

 有益な技術だったのに、なんでここまで堕落させてしまったのか・・・
 (そして今は地デジ。たぶん2011年になったらまた次をやるんだろうな)
321名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 07:52:03 ID:2uFLLfFL0
片山参院幹事長「法律が駄目と言っていなければ何でもやっていいのか」「政治倫理はどこへ行く

「法律が駄目と言っているのなら、法律を変えればいい。」 「人間としてのモラルはどこへ行く
NHK受信料支払い義務化。
NHKへの住基ネット使用許可。
322未来の歴史:2007/02/13(火) 07:54:43 ID:Tm4sHc8y0
というか受信機にあらかじめ料金を上乗せして販売すればいいだけのころだろ。
莫大なコストのかかる受信料集金という必要がなくなれば,半分が人件費といわれてる
受信料も安くできる。

まじでやれ。
323名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 07:55:36 ID:ODvmAcfG0
天下り批判ができるならやってみろ、特殊法人NHK。

元NHK専務理事が亡くなったという新聞の死亡記事を読んだ方もいるだろう。
経歴をみると元郵政官僚なのだ。

つまり天下りだ。NHKは電波行政の監督官庁、旧郵政省(現総務省に統合)から
これまで大量の天下りを受け入れて来た。あるいは国会で予算を通してもらい
また受信料値上げを円滑に行うため、とくに自民党旧田中角栄派の
対策がなにより重要であった。
だからNHK経営陣には政治部出身者がならぶ。
かつての会長島桂司、海老沢勝二はその代表格だ。
時の権力に媚び、役人に甘く、それで中立公正、不偏不党?
ちゃんちゃらおかしい。

Posted by 西村 晃 on 2月 23, 2006
http://akira-nishimura.cocolog-nifty.com/issue9/2006/02/nhk__6a52.html

324名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 08:07:46 ID:U+CL7tnS0
よくわかんねえけど、NHK受信料がもし税金扱いになったら、
カラ出張や不正経費でまだ処罰されてないNHK社員をさらし者にするよ。
俺の耳に届いてこないから、
まだ処罰されてないNHK社員がいる。
325名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 08:32:58 ID:abpjUUcm0
>>265
同じ金を払うなら、スカパーのアニマルプラネッツやディスカバリーチャンネルを見ます。
地デジ対応なら殆どチューナーが付いてくるから、NHKの価値は益々無くなったね。

326名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 09:40:59 ID:fYXqDBas0
>>325
同意同じ金払うなら NHKよりディスカバリーやナショナルジオなんかみてた方がずっといいよね
海外のニュースもCNNをCSでみるしなあ
NHKをみない権利が欲しいよね
327とんづら ◆uNKo1072PU :2007/02/14(水) 07:53:02 ID:pkncubv00
デジタルTVなんか買わなければ、契約の必要なし。
除票なんか関係ない
経団連御用達偽装請負で作られた、大画面低品質プラズマTVも買う必要もなくなるので、一石二鳥。

が、憲法9条改正のついでに「自由権」も剥奪されるかもしれないので、気が抜けない。
国名が「大日本民主主義人民共和国」になる日も、そう遠くはないだろう。

それはそうと、
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007021326.html
>NHK横浜新放送会館を中核とした大型複合商業ビル
公共放送のはずのNHKがいよいよ公式に営利商行為を始めます!!
公金のはずの受信料を元手に。
NHKが運営するか、受信料を出資するか、分からんが

>「代わり映えのしない商業施設を建設しても集客が見込めるか、はなはだ疑問」といった声も聞かれる。
そこでお台場のTVみたいになんか作るんじゃねかと。
そうすると世田谷の「必要以上に」立派な研究施設が不要になりますね。

ってかそこらへんの民間企業と同じですね
「民間利用は禁止」とか逝っといて
328名無しさん@七周年
いやもうマジに潰れて貰いましょうよ 犬エッチ刑。