【科学】行うのは足し算、それとも引き算?=脳測定で意図の判別に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
脳活動の測定実験で、被験者がこれから足し算と引き算のどちらを行おうと考えているか、
判別できることが分かった。ドイツのマックスプランク研究所や英ロンドン大、東大などの研究チームが9日、
米科学誌カレント・バイオロジーの電子版に発表した。

成功率はまだ7割だが、人間の思考を読み解く初歩的な成果。将来、測定機の性能やデータ処理プログラム
が向上すれば、身体障害者がロボットの義手や義足を自由に動かしたり、身体を動かさなくても思いを
伝えられたりする装置の実現が期待される。

[時事通信]2007/02/09-02:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007020900030
2名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:14:13 ID:IRly9WMm0
ふ〜ん
3名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:14:36 ID:imv7sGY30
アメリカ人は引き算でも10-5を6,7,8,9,10と数えて5と答える
4名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:14:58 ID:q/ZhWWCl0
成功率高いですね(´∀`)
5名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:15:17 ID:KdnLL4lG0
エロいこと考えてるとか見破られるひも近い
6名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:15:26 ID:Lvmz7fwj0
白人は引き算できない逸話
7名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:17:32 ID:nSQNs4640
また一つ人間の尊厳が崩れた
8名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:17:50 ID:e71GzV8S0
サイコミュ
9名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:18:06 ID:IRly9WMm0
のちのフチコマである。
10名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:20:05 ID:GsUP2zAT0
有線サイコミュの実験は既に成功している
11名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:21:40 ID:BYyVNXTw0
足し算と引き算の二択なのに成功率7割ってあんま当てになんねーじゃん
12名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:23:28 ID:/LT1M0Qg0
インド人の九九は19×19まである
13名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:24:59 ID:eclcI7/G0
のちの電脳化技術である。
14名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:25:28 ID:ftLQhJ0V0
これってイエスかノーかもわかるってことだよね?
こんなので思想を調べられたら怖いね。
15名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:26:08 ID:LwqG6Siy0
ワシの九九は108段まであるぞ
16名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:29:13 ID:x7NunrAZO
小学校の時からの印象で−より+の方が見た時ほっとする人多いんじゃないかなぁ。と思う
17名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:31:29 ID:e71GzV8S0
「貴様っ、足し算をしてるなっ!」

       r`"⌒`ー=v ‐-、
        1:::::.....................  }
       |:::::::::::::::::::::::___::リ,    YES YES YES YES
       r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ     YES YES YES YES
      /``======_‐ラ(6,′ YES YES YES YES
     ,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′    
   /.ノ (:{,|| i   i l゙`~.jl|リ      
   ! }/゙ヽl.l ',  ヾツ  |l!|) _
   { (´/ヽ.):ヽ  r=- l/l:}/,r=,ヽ.._
    ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃
     \ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__
 ̄:¨"7゙<〉   )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄
::::::::::/:::::::\ ノノ:::/  '  '"´ /  / `ヽ
18名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:33:30 ID:Gx7zLjgC0
これで俺の義チンコも思い通りに動くようになるんだね
19名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:33:38 ID:/6OHK8zE0
>>15
おまえのは煩悩ww
20名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:37:29 ID:1pXpaR6A0
サイボーグだぁ
21名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:38:52 ID:9cUugwRU0
じゃあ補数で計算してやるか。
22名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:04:17 ID:31JlQUcZ0
かけ算は無理?
23名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:39:18 ID:y4sHm0wiO
+凸勝ち組
−凹負け組
デジタリアンな科学者にしては、穴黒だわ!
24名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:06:30 ID:Mv8ZIBSO0
5000年の歴史を主張する韓国の建国は60年程度前
60-5000=-4940
歴史なのにマイナスが付く
25名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:54:51 ID:2uBaK8jX0
>>11
そう思うなら、硬貨の裏表でもサイコロの奇偶でもいいから
7割の的中率で当ててみな。ただし試行回数は100回以上な。
26名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:55:57 ID:SgZqYx5K0
じゃんけんで次何を出そうと考えているのもわかりそうだな
百戦百勝も夢じゃないな
27名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:31:56 ID:SNo8Desy0
>>3
600円の商品を買って1000円出した時の釣り計算。
日本人:1000円から600円を引くと400円になるから400円。
アメリカ人:600円に400円を足したら1000円になるから400円。
ってやつか。
28名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:38:46 ID:Rzqe15sE0
>>26
相手もこの機械使ったらどうなるのかね?
29名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:42:34 ID:5XJMEOXX0
マイナスの足し算は?
30名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:44:55 ID:tfUtpI8M0
3-(-3)とかはどっちに出るんだろう?
31名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:45:13 ID:moNelfoN0
どうやらYesかNoでしか判別できないようだな
32名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:46:16 ID:5XJMEOXX0
0+0、0−0は?
33名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:47:54 ID:5lRxxvO+0
インド人の暗算も独特だったような。
34:2007/02/10(土) 14:14:30 ID:egje1z2Y0
>>27
それを脳内でやるならまだしも、あいつらリアルに札を1枚ずつ渡しながら
「700、800、900…」とやるからなぁw
35名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:20:27 ID:Rzqe15sE0
>>34
あれは、客側に計算できない人が多くて、正しい額を返したのに
勘違いして文句付ける奴が多いから。
36名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:22:18 ID:CArrycU00
>>6
だって、ネアンのry
37:2007/02/10(土) 14:22:44 ID:egje1z2Y0
>>35
その計算できない客もアメリカ人じゃんか。
38名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:35:49 ID:OuKm1Tfy0
日本人だってやるお。
1万円からお預かりします、お釣りが5000、6000、7000、
8000、9000、……
39名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:42:49 ID:Ye/3GEoA0
俺も日本人だけど、お釣りの細かい計算は足し算派かも。
1000円引く400円はすぐに引き算するけど、
365円のときは、「えーと、600円と30円と5円で635円だな」と
やっていると思う。日本人はほんとに1000-365を頭のなかでやってんの?
40:2007/02/10(土) 14:49:41 ID:egje1z2Y0
>>38
そいや、最近のコンビニのレジなんかは受け取った金額を入力して
自分じゃ計算してないっぽいよな。535円の買い物に1035円出したのに
入力間違って「おつり4995円です」とかやられるw

>>39
そう言われると自信なくなるなぁ。
筆算っぽい感じだよね。
41名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:52:23 ID:lrvEV/TE0
日本経済団体連合会

会長
御手洗 冨士夫 キヤノン会長 → キャノンのカメラ・プリンタは買わない
副会長
張 富士夫 トヨタ自動車会長 → トヨタの車は買わない
西岡 喬 三菱重工業会長 → 三菱の車は買わない
三木 繁光 三菱東京UFJ銀行会長 → 口座を作らない
米倉 弘昌 住友化学社長 → 住友化学の農薬とかグリスとかを買わない
宮原 賢次 住友商事会長 → 住友グループをボイコット
   住友ゴム(ダンロップ・グッドイヤー・ファルケンタイヤ)は買わない
   三井住友生命・三井住友海上火災の保険に入らない
   住友信託銀行・三井住友銀行で口座を作らない
   SMBCフレンド証券では証券取引をしない
   NECのパソコンは買わない
出井 伸之 ソニー最高顧問 → ソニーの製品は買わない
庄山 悦彦 日立製作所会長 → 日立の家電は買わない
岡村 正 東芝会長 → 東芝の家電は買わない
     家電業界で買えるのはパイオニアくらい?
武田 國男 武田薬品工業会長 → アリナミンは飲まない
和田 紀夫 日本電信電話社長 → OCNには入らない・携帯はDOCOMO以外にする
草刈 隆郎 日本郵船会長
勝俣 恒久 東京電力社長  → ガスで済ませられるものはガスで
渡 文明 新日本石油会長 → ENEOSのガソリンは入れない

三村 明夫 新日本製鐵社長
江頭 邦雄 味の素会長 → 「味の素」「ほんだし」「CookDo」は買わない
以上 16名
42名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:52:35 ID:5cMplOnJ0
>>38
それも最近だよな。
昔は紙幣と硬貨をいっぺんに返して「おたしかめください」で終わってた。

ゆとり教育世代が社会に出始めたからだな。
43名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:04:11 ID:55+Drl7S0
>>34
オレのよく行くコンビニで店員がそんな感じでおつりを渡してくる
のだが、あの店員はオレのことをアメリカ人だと思っていたのか!
44名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:08:26 ID:ahm4MDNCO
>37

日本も格差が広がってDQNだらけになってくからあと5年もすれば同じ状況になる。
45名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:11:26 ID:Ye/3GEoA0
>>40
筆算っていうことは、一の位から計算するってこと?
1000-365だと、
10の位から10借りてきて、あ、でも10の位も100の位も
0だから…ていう例のパターンは、頭の中でイメージ
しにくいんだよね。暗算少年とかそろばん使う人は、
また違うイメージで計算できるんだろうけどね。
一般的な日本人はどうかな。
46名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:18:26 ID:mdJ2z+C2O
>>45
俺も筆算式に引き算かな
筆算が頭の中でイメージ出来るかどうかは慣れの問題だと思う
47:2007/02/10(土) 15:20:15 ID:egje1z2Y0
>>45,>>46
ううむ、よく考えたら俺のは筆算じゃない気がしてきた。
俺の脳内では1000から300引いて700で60引いて640で…みたいな
感じだな。 逆筆算というかなんというか。

>>42-43
一枚づつ渡すかはさておき、札と硬貨を別に渡すのは
さいきん徹底してるよな。そういうマニュアルがあるんか。
48名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:21:20 ID:fJeQ0IHv0
お釣りを一枚一枚数えるのは、後からお釣りが足りなかったとかクレーム付けられたりとかそういうのを防ぐ為だろ。
ゆとりとか関係ない。
49名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:22:28 ID:Ye/3GEoA0
>>46
こんな狭いスレに二人も筆算派がw
欧米か?>俺。
100ます計算でもやるかな。
50名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:40:29 ID:OuKm1Tfy0
むむう、俺はレジ仕事はやったことないので買い物したときに簡易検算
するくらいだが

3+6=9 OK
6+3=9 OK
5+5=10 ここだけ10、OK

逆にお釣りを出す立場なら、百の位、十の位、とにかく位ごとに
9から引く。
一の位だけ10から引く。
51名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:03:13 ID:Ye/3GEoA0
>>50
前半、まさに俺。仲間発見。
後半…。お釣りの計算を立場によって変えるってこと?
>>47も含めてみんな高度なことしてるなー。
ちなみに俺、ゆとり世代じゃないし、高校大学理系でした。
ま、ゆとらーの諸君、俺みたいな大人もいるから、安心したまえ。
52名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:13:39 ID:Rzqe15sE0
早くて結果が正確ならなんだっていいんだよ、方法なんか。
53名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:28:27 ID:tAkKGLQR0
>>14
もしかしてオラオラですか?
54名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:57:49 ID:fJeQ0IHv0
>>52
だよな。「1000-367」を1000から逆に一つ一つ数えて367番目=633っていう方法でも、速けりゃそれでOK。
55名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:05:01 ID:S3lMYQLJ0
「お釣りは、100、200、300、・・・」
「今何時でしたっけ?」
「時計はあちらにあります。400円のお釣りです」
56名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:28:45 ID:Ye/3GEoA0
>>55
時おでん、か。
57名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:01:43 ID:rWUp2xHS0
>>56
どの地方のバージョンだよww
58名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:08:23 ID:oxEQhdZoO
>>43欧米か
59名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:23:05 ID:GCPtGdXy0
>>57
いや、話が現代版なんで、設定をコンビニにしてみますた。
6055:2007/02/11(日) 19:15:30 ID:ZFoVU9wE0
あれ?なんで俺のネタをしたり顔で説明されてんだ?
61名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 11:35:55 ID:qYO1rTqS0
2ちゃんだから
62名無しさん@七周年
>>60
いや、>>59>>56-57への説明だよ。
そば(東)でもうどん(西)でもなくおでん(コンビニ)、と。