【政治】 「民主党と対決し、公務員給与引き下げる」「小沢氏、"格差"で国民にデマ流す」 中川幹事長★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
893名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:41:19 ID:kngl6CLK0
ほんとによく人を騙すことばっかり言えるな
郵政民営化で公務員改革したようなことをほざくが
郵政公社従業員の給料はもともと税金から出てないからな

だったら社会保険庁なくせよ!!

民主は解体するって名言しとるのに
894名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:43:32 ID:1lo4jpEI0
でも、社会保険庁なくなったらどうなるんだろね。
社会保険と年金・・・
895名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:46:50 ID:XfLXz59N0
>>886
もしかして、日本政治の基本の基本をご存じない?

>>889

> 普通に働けば今より上がりますよ、多分

つまり公務員より民間企業の方が給料が高いとおっしゃっている?
896名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:56:45 ID:kngl6CLK0
>>894
役所で十分管理できるレベル
勝手に国民の年金を流用して大損させるわ、
適当な仕事で間違いばっかり起こすわでもうどうしよーもない連中だよ
存在意義は100%ゼロ

俺は社会保険庁を残すといった自民党にはもう見切りをつけた
いろいろ問題もあるだろうがすくなくともあのクソどもを解体してくれるなら
民主党に投票する
897名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:06:18 ID:AKODnwB70
公務員は薄給だけど超安定
そういう仕事にすればいい
898名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:28:34 ID:DDiLmYuu0
>>897
俺は今の公務員の給料の予算をそのままで人を増やせばいい、
と思ってるんだけど、多分こんな案、絶対通らないだろうなw
899名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:35:29 ID:jZSJPbIl0
シンクタンク・日本総研、藤井英彦氏のレポートです(下記、URL参照のこと)。

「小さくて効率的な政府の実現に向けて」
http://www.jri.co.jp/JRR/2005/10/op-gov.html
900名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:37:58 ID:jZSJPbIl0
21世紀政策研究所(シンクタンク)の、田中直毅氏のレポートです(下記、URL参照のこと)。

「財政再建論議に不可欠 既得権化している公務員の給与制度」
http://www.21ppi.org/japanese/message/200503/050314.html
901名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:39:51 ID:1cxso1he0
>>895
自称公務員の方々は大変な能力者であらせられるそうだよ。

ヘ(^^ヘ) ヘ(^^ヘ) ヘ(^^ヘ)
902名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:42:31 ID:mmXNVo8b0
よく欧米の例を出して公務員擁護をする人がいる。たしかに欧米では公共セクションで働く人の比率は多い。

しかし、一人当たりの人件費を比較すると、OECD加盟先進諸国に限っても日本よりかなり低い。
国民全体の所得水準を考慮に入れると,各国平均で日本の公務員の所得水準の5〜6割程度である。
つまり一人当たりの人件費を低く抑え、雇用期間も限定するなどして、出来るだけ多くの人間に就労機会を与えることで、公共セクションの人員を確保しつつ雇用対策の役割を与えているわけだ。

もし日本でも欧米同様の人的社会インフラを作ろうとするなら、現在の公務員の一人当たりの人件費を抑えることと、一律の終身身分保障の撤廃は避けて通れない。
これらを行ったうえで、必要な人員の拡充と就労機会の開放を行わなければならない。

しかし、給与引き下げに反対している勢力は、正職員の身分保障と既得権維持のみを目的としており、人件費の調整のためには給与待遇の著しく劣る臨時職員・アルバイト増などで凌いでいるのが実態である。
「しわ寄せはすべて自分たち以外へ」の姿勢である。

格差社会を頑なに守ろうとしているのは彼らであろう。
903名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:43:21 ID:vXAd77Hs0
しかし安倍&中川ってわかりやすいなー
今月に入って全国で在日ウヨを使って街宣車が
民主党へのネガティブ・キャンペーンを始めている。
みんな決められたとおりに同じことを言ってるよ 
痔眠の中川あたりのバカ策動隊からもらった文章を読んでるのがまるわかり。。

低脳グループが低脳在日ウヨ使ってやるからバレバレじゃん。

あれじゃ逆効果だな(藁 
バカが上に立つとやばいな 痔眠
これじゃー参院選は地獄落ちまっさかさま〜〜(爆


904名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:45:34 ID:Z+4pdOny0
Japanese Yakuza 1-6
http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo
菅沼光弘・元公安調査庁調査第二部長
2006年10月19日東京・外国特派員協会

そういえば、中川とほめ殺しについても言ってたな
905名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:47:00 ID:wO7iY1RP0
サヨクは、必死に地方公務員の高待遇を
守ろうとしているようだということがわかった。
906名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:48:17 ID:1cxso1he0
>>902
>つまり一人当たりの人件費を低く抑え、雇用期間も限定するなどして、
>出来るだけ多くの人間に就労機会を与えることで、公共セクションの
>人員を確保しつつ雇用対策の役割を与えているわけだ。

多くの目に晒す事で非公開性も弱まるから不正もやりにくくなるしな。
日陰で澱んだ水は腐るわな。
907名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:50:15 ID:AVQZPHvZ0
>>881
まあ、国民が選んだ議員が決めている事だからな・・・
908名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:52:51 ID:fnPfR5v80
民主と対決・・・・・・・・・・・・・・・?



しなくていいよ。与党だから。参院選前にやれよ。5年も六年も引っ張るなよ



さっさとやれや。邪魔する奴いねーよ
909名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:55:42 ID:1cxso1he0
>>907
それはおかしいな。こんなことも起こってるらしいが。

つ 【奈良】大和高田市職員、違法の時限ストへ 本給3%減に組合が反発
910名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:58:49 ID:QQTi6WGN0
小泉・竹中のときに公務員の給与引き下げるっていってたのに
まだやってなかったのか。なんのために自民にいれたとおもってるんだ。
はやくしろ。ぼけ安倍。
911名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:58:53 ID:Q16fNL8j0
小沢さん曰く、日本は世界で最も格差のある国だそうだ。

【政治】小泉前首相 「民主党、小沢代表の多額事務所費や朝鮮総連系への献金隠したい」「審議拒否に屈するな」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170420086/
【政治】2005年分政治資金報告、9政治団体が不動産所有 取得価格のほぼ9割の約10億1900万円を小沢民主党代表の資金管理団体が占める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170495183/
【調査】領収書不要の経常経費総額64億円 最も多いのは小沢一郎民主党代表の4億3千万円近く 共同通信の集計
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170232347/
【産経新聞社説】代表質問、小沢氏自身の資金管理団体が10億円を超す不動産を保有していることには言及しなかった
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170109691/
【政治】小沢民主党代表「安倍首相は説明責任を果たしていない」 代表質問で自らの事務所費は適正な処理と改めて強調
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170050761/
【政治】小沢民主党代表の資金管理団体、資産10億円超 「国民の順法意識にも影響しかねない」と政治資金オンブズマン共同代表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169951562/
【政治】岩井日大教授「小沢氏の場合、事務所を不動産として取得するのは、国民が納得できることではない」「道義的には拡大解釈しすぎ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169519102/
【社説】「民主党、小沢氏の"常識外れ"4億円問題を忘れてもらっては困る。角田氏ヤミ献金疑惑だけではない」…朝日新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169932014/
【政治】小沢民主党代表「いつも自民党の不祥事で、私が引き合いに」「同列視は残念」 "事務所費・4億円問題"で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168942977/
【政治】小沢民主党代表の事務所費、1年で10倍・4億円に急騰 理由は「担当者に連絡がつかないので分からない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168704406/
【政治】鳩山民主党幹事長「全く問題ないと判断している」 小沢民主党代表の4億円の事務所費について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168657032/
912名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:08:48 ID:AVQZPHvZ0
>>910
そんなに躍起になって公務員叩いても意味ないと思うが・・・
913名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:14:09 ID:NSIDATZP0
>>912
なんでそう思うの?
914名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:14:27 ID:1cxso1he0
>>912
そんなに言うならとりあえず叩いとくか。

           \ヽ     
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ よいしょ      
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・  
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/ ←公務員   
       \_彡、    |∪|  /  
           / /⌒)  ヽノ /
915名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:15:54 ID:Xs/Tj77+0
>>913
公務員叩きが国民の生活水準の向上に直結してるワケじゃあるまい。


ま、鬱憤晴らしにはなるんだろうけどねw
916名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:19:44 ID:fnPfR5v80
向上するよ。スネかじり500万人いるもん。君馬鹿だろ。
ひょっとして公務員?
917名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:26:42 ID:Z+4pdOny0
【自民党/先送り】政治資金規正法の改正を見送る方向
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169935693/l50
【自民党】舛添参院政審会長「不動産取得を政治家の政治団体だけ厳しく規制するのは、集会・結社の自由を認めた憲法上無理がある」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170849177/l50
【政治】安倍首相、小沢民主党代表の質問に閣僚らの事務所費資料公開の必要性に関して答弁を避けたと共同通信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170064707/l50
【政治】伊吹・、松岡両大臣、事務所費の支出に違法性はないことを強調、自発的公表は否定 志位共産党委員長の代表質問の答弁で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170152026/l50
【民主党】岡田克也・政治改革推進本部長「説明責任を果たす仕組みを作り、自民党にはできないような対応を図りたい」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170412943/l50
【政治】小沢民主党代表、「政府・与党の要職にある人、野党では私も含め(事務所費を)公表すべきだ」と改めて主張
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170764072/l50

安倍が資料公開提案に答えない様子w

衆議院TV 平成19年1月29日 本会議
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=33210&media_type=
918名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:33:27 ID:0FvWINT/0
>>916
公務員を叩くと、どうして庶民の生活が改善するの?
919名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:34:08 ID:GP8fZ5Uy0
公務員の給与より自分の給与
ホワエグのほうが問題。
920名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:41:20 ID:CFArLkR+O
中川よ、公務員の給料さげろ。特別会計も改革しろ。政治倫理重処罰法も制定しろ。社会契約無効法を作って、過去の銀行金利をゼロにして、個人への貸し付けをチャラにしろ。官僚の天下りを禁止させろ。
921名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:48:52 ID:Xs/Tj77+0
>>916
>スネかじり500万人いるもん。
http://www.soumu.go.jp/jinji/jinji_02a.html

君馬鹿だろ。
922名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:54:45 ID:0FvWINT/0
だーれも答えてくれない。
どうして公務員を叩くと、庶民の生活がよくなるんだ?

ここ5年以上、公務員は叩かれてきたが、庶民の生活は悪くなってるぞ?
923名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:31:19 ID:U34mUGqY0
>>918
まあ、税金や借金が減るってことでしょ。

それより「叩く」って考えがよろしくない。
地域の住民と同じレベルで生活すると考えるべき。

公務員なんだから地域住民と同じ生活をして、
意識を共有する必要があるでしょ。

地域が貧乏なら公務員も貧乏に、
逆に豊かなら公務員も豊かにってのがいい。
924名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:35:22 ID:wO7iY1RP0
公務員を一般人と同じ給与水準にするなんてとんでもない。
そんないじめはやめるべき。

公務員は一般人よりもはるかに裕福であるべき。
925名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:47:29 ID:U34mUGqY0
>>924
>公務員は一般人よりもはるかに裕福であるべき。

べき論はいいんだよね。
根拠がなきゃ議論にもならないだろ。
926名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:49:44 ID:poDVo0CK0
どっちでもいいから公務員の給料下げろ!
927名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:53:20 ID:U34mUGqY0
>>926
「下げろ」というから「叩き」と言われる。
「庶民と同じになれ」と言えば摩擦も減るし効果は同じ。

ものは言いようですから。
928名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:54:20 ID:CTm7xLjz0
>>909
それ以前に、地方公務員に争議権が認められてることに驚いた。
929名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:54:21 ID:NSIDATZP0
>>

>>922
なんだい僕ちゃん。パパが公務員なのかな?w

>だーれも答えてくれない。
>どうして公務員を叩くと、庶民の生活がよくなるんだ?
>ここ5年以上、公務員は叩かれてきたが、庶民の生活は悪くなってるぞ?

叩かれて直るような体質では無いことがわかってきたから変えるだけだな。
自然減だけで人員を減らそうとか、対応が温いんだよね。
「どうして公務員を叩くと、庶民の生活がよくなるんだ?」ってお前、何様なわけ?w
団塊が満額持っていく退職金の穴埋めは、現役公務員が追うべきだろ。アホか?

何でも順番待ちで、責任は後の奴に押し付ける公務員には理解できないのかなw
放っておくと、お前さんがいう「庶民の生活」は間違いなく悪くなるよ。
給与水準が下がって嫌なら、給与水準の調査対象だった企業に転職すればいいんじゃね?
公務員は有能なんだし、あくまで平均的な給与しか貰ってないって言い分だから転職も容易だよねw
930名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:02:55 ID:U34mUGqY0
>>929
だから「叩く」って煽りに乗っちゃだめ。
民間と同じになるってだけだと言いましょう。

民間の年金は企業年金基金の中でやりくりしてるから、
公務員も同じようにしましょうねって言えばいいんです。
931名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:07:42 ID:azksp/bi0
所得も年金も同じでってことかね。
932名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:11:08 ID:U34mUGqY0
>>931
そうです。みんな同じです。

よく話題に出るスト権も認めてもいいと思います。
そのかわり民間のスト実施率以上に行なえないような規制はいると思います。
最近は民間でもストなんてほとんど行なわれてませんから、
実質ストは行なえないことになります。
933名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:14:35 ID:CTm7xLjz0
これで、ぷよぷよとかミスタードリラーとかの新作出して10万本とか余裕で売れたら、
技術者たちは脱力するのかなあ。
934名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:15:38 ID:OY1XfqZ/0
スト権を放棄して、給料が下がって、公務員をうらやましがる
どこまでアホなんだか
935名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:19:57 ID:W3tUlTp60
実際問題として、地方公務員の人材レベルが下がると地方自治は破綻するんだろうか?

人材レベルを大学で表すのは良くないけど、たとえば、
現状だと北海道庁(および札幌市)なら北大、宮城県庁(および仙台市)なら東北大、福岡県庁(および福岡市)なら九州大と、
地元旧帝大レベルが多数派になっている。
たとえばこれが日大レベルとかその辺になったからといって、そんなに問題が生じるものだろうか?
936名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:29:01 ID:xu6LnHA60
>>935
国家公務員の上級官僚クラスならそれなりの知能は必要だと思う。
地方公務員のレベルだと幹部クラス以外は学歴はそれほど効率には影響しないのではないかと思う。

公立小学校で例えると、算数の先生が東大出身者か日大出身者の違いを考えれば、おのずと予測できる。
どうせやることはマニアルに則った授業だしね。
むしろ、日大出身の先生のほうが生徒たちとのコミュニケーションがしやすいと思う。

937名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:36:00 ID:QYH4TEll0
全国の公務員全員を海に沈めて居なかった事にして、
改めて給与7割で200万人採用。
938名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:40:00 ID:crh2rfayO
公務員より議員の給料減額の方が先だと思うのだが…

市役所の初任給は17位
都道府県庁は17〜20位か
939名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:46:39 ID:Xs/Tj77+0
>>923
>まあ、税金や借金が減るってことでしょ。

経費が減れば減税も可能だろうが、減税の恩恵を受けるのは
「高額納税者」であって、「低額納税者」には恩恵があるどころか、
行政サービスが縮小されて自己負担が増える。

それに税が持つ富の再配分の機能が低下して、低所得者層の所得が減少して
格差が更に拡がる。

あと借金が減ると国民生活が向上するって一体・・・?
経済が縮小して嬉しいか?

>>929
>退職金の穴埋め

本人の積み立てなんだから、損得無いよ。

>>935
効率が上がるハズはないだろう。
行政サービスの悪化として国民生活に返ってくるだろうよ。

安もん買いの銭失いにならないといいがね。
940名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 04:15:57 ID:xu6LnHA60
>>939
今でも相当悪いと思うが・・・・・

以前、電話にて市役所に質問した際のやり取り(実話)

俺様「すみません、xxxの申請書類を受け取りに行きたいのですが何処に行ったら良いですか?」
役人「あ、待って!今コピーとってますので。ツー・ツー・ツー・・・・」
俺様「・・・・・・・・・・・・・・」

941名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 04:37:42 ID:crh2rfayO
>>940
多分それ臨時とかバイト
942名無しさん@七周年
>>941

むさいジジイ声でした つωT`)