【政治】"無駄遣いへの逆行" 野党、長野・田中康夫前知事の「脱ダム」方針を村井知事が転換したことに批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
525名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:57:09 ID:LoooQdd70
ID:orvO7xZB0 いわゆる くれくれ君だよな
526名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:57:28 ID:eW8DelKe0
田中落選の本当の理由は…

同和利権にメスを入れようとした事だよ。

長野県の正常化は、また何年も遅れる事になる。

ダムなんて本当の争点ではなかったんだよ。
527名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:57:28 ID:qfeyz1GS0
>>514
>それも含めての「実力」なんじゃないのか? 政治って。

田中の実力と言うより、長野県民の実力。
リコール再選後の県議員選挙で土建屋を多く当選させた結果だ。
528名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:57:30 ID:6Jzjg0HW0
康夫ちゃんはこれからどうするのよ
529名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:58:12 ID:Gn1pRVCIO
去年大洪水があったのをもう忘れたのか
530名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:58:22 ID:nukPnStV0
国も頑張って歳出削減した地方には補助金いっぱい出す制度にすりゃいいのに
531名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:59:15 ID:orvO7xZB0
>>508
林業と観光だけでは、土建の代替とするには
規模が厳しくないか?
真面目にやったら、山があっという間に坊主になりそうw
532名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:59:41 ID:nukPnStV0
>>529
あれ痛かったね
あんなの100年に一回あるかないかのすごいやつだったのに
533名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:00:46 ID:wQcY9ZJI0




   長 野 の バ カ 共 が 村 井 を 選 ん だ ツ ケ が コ レ か よ 




534名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:00:47 ID:QpVuid6n0
えーっ?
ダムも同和も復活ですか!
どちらも公共事業としては美味しいんでしょうねw
県議会ってのは業者とツーカーですもんね。
535名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:01:32 ID:P9/ZNdsyO
>>524
街道の件はパフォーマンスだろうがなんだろうがGJだろ

田中憎しでなんでも批判するなや
536名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:01:41 ID:qfeyz1GS0
>>532
でも、ダム作るって言ってた砥川は氾濫しなかったよ。
土石流が起きたのは全くダムなどの予定のない地区。
村井当選後は即座に砂防ダムを20個ほど作ったようだがw
537名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:04:33 ID:o+HOSBcu0
>>527
田中とか、そのシンパさん達って、県民をひどく馬鹿扱いするよね。

田中なんて、政治家なんて国民のサーバントだ、とか言ってたのに、
自身が落ちてからは愚痴とか悪口ばっか。支援者とか支持者も離れて、
最後県民にまで見捨てられて。
彼らは、別に土建屋でも何でもないでしょうに。

見捨てた人間を「馬鹿」呼ばわりする人間が、本当は一番の馬鹿なん
じゃないの?
538名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:04:44 ID:ox/6oI8q0
国民は馬鹿が多いからなあ
ヤスオ君はそこがもひとつ分かってなかった
それが敗因だろう
馬鹿がほとんどだと熟知していたヒトラーは偉い
539名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:06:08 ID:YrKGC3zn0
海がないとここまで人は荒むんだなぁ。
人は海から離れて生きてはいけないんだよ。
540名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:06:16 ID:jbuTL18q0
>>538
ヒトラーはすげぇよ。
それをうまく扇動したんだから。

そういううまさが足りないんだよな、ヤスオちゃんには。
能力があるだけでは、日本ではダメなんだよ。人間をつかむことができないとね。
541名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:10:30 ID:FtUf9f7JO
康夫が「脱ムダ宣言」してたら、さすがに新知事は撤回できなかっただろな。
542名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:10:36 ID:nukPnStV0
康夫ちゃんがもうちょっとイケメンなら歴史はかわってたかもしれんな
543名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:11:58 ID:orvO7xZB0
>>540
田中はその能力すらないと思う。
予算のカットだけならアホでも出来る。
本気で脱ダムをする気でいるならば、産業転換は欠かせないし、
その為には綿密な政策と事前の根回しが必要。
しかし、それらの政治的な計画性が全く見られない。
あれは本だけを書いていた方が自他共に幸せな人間だよ。
544名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:12:08 ID:VQOC1Rer0
海よりももっと拾いものがこの世にはある。
人るは魂を重力にとらわれているな・・・
545名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:15:33 ID:bgRjN2WO0
一瞬、機動戦士スレかとおもたじゃないか
546名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:16:45 ID:nukPnStV0
借金で大変だっつってるのに
まだ借金を増やす人と
借金を減らす人どっちが計画性があるかはわかるだろう・・・
常識的に考えて
547名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:22:26 ID:G0aWgf7AO
>>519
ふーん。それで長野県民は移動すべき産業を村井に考えてもらおうってわけ?
それとも、財政破綻するまで、引っ張れるだけ国からカネを引っ張ろうってことかな?
548名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:23:37 ID:hj+AJjv00
また借金増えるのかね
549名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:24:23 ID:XowA62n50
うちは軽井沢自治区だからいいや。
550名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:24:37 ID:orvO7xZB0
>>546
政治の一番の課題は民を飢えさせないこと。
ここを犯しておいて、借金をいくら減らしたと言っても、
政治家失格の烙印は免れないよ。
世が世なら暗殺の対象になっているぞ。
551名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:28:04 ID:nukPnStV0
>>550
そりゃそうだが
別に福祉政策を疎かにしてたわけじゃないでしょ?
ダム作らなかっただけじゃん
552名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:31:57 ID:orvO7xZB0
>>547
>それで長野県民は移動すべき産業を村井に考えてもらおうってわけ?
村井では無理だと思う。
長野県民もそこまで幻想は抱いていないだろう。
あれは田中政治から元に戻して、任期終了でお役ご免じゃないかな。
問題はその後だな。

>>551
いや、だから長野を含めて地方の土建頼みの現状はですな・・・・・
ダムを作らないだけで県民が悲鳴を上げる状態なんだけど。
田中もそうだが、物事を安易に考えすぎている気がする。
553名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:38:17 ID:Je3IFgLR0
>>550
土建=民 といわんばかりだな。工作員か?

 1. 公共事業を進めれば土建屋が増える
    (土建屋が増える分、公共事業推進派の集票力が高まる)
        ↓
 2. 増えた土建屋を食わせるために、さらに多くの公共事業が必要になる
        ↓
 3. 1.へ、繰り返し

この構図で地域を発展させ続けることはできない。
土建に頼る体質を換えなければ、取り返しのつかないことになるのに・・・

554名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:39:11 ID:nukPnStV0
>>552
別に土建に金おとさなくてもほかの産業でもいいわけじゃない
現に公共工事減らして
国からの交付金減らしてもやっていけてる自治体あるじゃん
岩手とか宮城とか
できないじゃなくてやらないだけだと思うが
公共事業しか需要がないような産業って異常だよ
公共事業なしでもやっていけるようなリスクヘッジを業者はやるべきでは?
555名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:51:44 ID:orvO7xZB0
>>553
地方の現状を分かって言っている?
で、どうやってその体質転換をしようかって話をしているんだけど?
土建の工作員ならこんな事言わんw
何度もスレで出ているが、転換は口で言うほど簡単な話じゃないぞ。
特に長野は場所も悪いしな。

「無駄があるなら切ればいいじゃん。なんで無用な公共事業を
 続けるの? みんな頭悪いね」

田中はこの程度の認識で「脱ダム」を吠えていたみたいだが、
政治を甘く見すぎているとしか言いようがない。
あなたがそうでないことを祈るばかりだ。

>>554
だから、長野に他の産業は何があるのよ・・・・
土木の代替になる産業を育てもせずに、カットするだけでは
民が死ぬっての。
556名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:53:10 ID:LbMHqq690
>>555
観光。これは強化する余地がまだまだあるはず。
それに、精密工業はまだそれなりに強いんでないかい。
557名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:58:45 ID:7Vrk2uBu0
勢いがあるのはエプソン+信越化学ぐらいだと思う
558名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:59:47 ID:uAjBtZYi0
>>555
それでいいんだよ。公共事業に頼らなきゃやっていけない土建屋はドンドン潰れればよい。
失業者については別問題。
559名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:03:21 ID:orvO7xZB0
>>556
観光だけでは正直きびしいと思う。
それは>>531で俺も指摘しているし、>>478で他の人も
言っている。補助産業ならともかく、メインとしては規模がね・・・・・

特別な税制でも用意して、企業誘致でもしないとダメだろうとまでは>>500
で既に出したし、一つのアイデアならば>>501も出した。
ここまで踏まえた上で、長野の新産業は難しいという話をしているんだ。

>>558
それが県として無視できないレベルの影響だから
産業構造の話なんだけど。田中はそれをやって
県民に見捨てられたけどね。
560名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:07:39 ID:orvO7xZB0
>>559のあんかーミスってた
 × >>500  → >>487
 × >>501  → >>500

でした。すまん。
561名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:13:42 ID:o+HOSBcu0
>>560
ここで田中擁護してる人は、アンチはみんな土木屋だと決めつけて
安心したい連中じゃないかな。県民の切実な思いって、「馬鹿」の
一言で片付けてしまいたいんだよ。まぁ、その程度だから、落選も
必然だよな。
562名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:13:53 ID:RMwq1ZVu0
>>487
> 最終的には、優遇税制を用意してでも企業を呼び込むしかない
> と思うのだが、どんな企業をどんな待遇で呼べば採算が合うのやら。
>

ちょっと思いつかないよね。

土建屋潰して発生した失業者を格安労働力として提供とか。
格差大拡大。
563名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:15:32 ID:sLuPX4gA0
でも、それが
村井知事を選んだ県民の総意だろ?











共産党と民主党は
国民の声を無視する党なの?
564名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:22:26 ID:orvO7xZB0
>>561
俺も田中の改革に向けた意志だけは買っているんだけどね。
でも、あいつは口だけの無策な思想家でしかなかった。
この評価だけはどうしようもない。

土建憎しで地方住民まで非難するのは筋違いだと思う。
一度は田中を知事にした長野県民は、現状のまずさを
認識はしているんだよな。ただ、それ以上に田中県政が
酷すぎただけであって・・・・。


>>562
山だらけのあの地形がねえ・・・・>長野
今のところ、高齢化社会を当て込んだ>>500のアイデアぐらいしか
思いつかんw
565名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:23:10 ID:tGoChDeCO
あれ?田中ってダム廃止する替わりに木を植えたんじゃなかったの?
なんもしてないの?
566名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:26:26 ID:o+HOSBcu0
>>564
最初は、拍手をもって迎えられたし、リコールされたけどまた当選した。
その県民が不支持にまわった、その部分を簡単に「県民が馬鹿だから」じゃね。
韓国のノムヒョンと、同じパターンだよ、これはね。
567名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:34:25 ID:0elDcCX60
土石流で亡くなった人もいるのに
「天罰だ」って言えちゃう知事w
まあ、田中も相当だがな
どっちを選んでも・・・だった長野県民にほんのちょっと同情
これからは長野は同和事業を売りにした県にするべきだなw
568名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:35:13 ID:AtkcOfru0
>>566
お前はなんにも分かってないwww
569名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:42:05 ID:J99aZM/50
570名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:48:09 ID:eW8DelKe0
最大のアンチ田中は同和利権のヤツなんだがな…
571名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:49:13 ID:PGbICoUo0
トルシエとジーコの中間くらいの人が必要みたいな感じですか
うまくいかないもんだな
572名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:52:07 ID:NGMhfBKb0
ここで田中のソースを引っ張り出して売国奴やらブサヨやら叩いている連中へ
田中がどうしようもない点については大筋で認めるが




じゃあ村井の政策はまともなんですか?




田中なんて既に死に体の奴はどうでもいいから村井についてどう思っているのか言えよ



573名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 04:21:19 ID:wu74gSP50
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・は、反田中派は土建屋ニダ!土建屋の手先ニダ!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <田中康夫は土建屋から多額の献金を受け取ってるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
       しかも田中康夫後援会は会長も副会長も建設業経営者だぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
       田中後援会の企業に有利なように口利きした疑惑がいくつも発覚していて
       そのせいで支持率が激減して落選したんだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!バカはおまえは?
       村井の後援会会長はセイコーエプソンの経営者だよ。
       わかったか?土建屋知事の手先クン。
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・ざ、財政再建したのは田中先生ニダ!知らないのか!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <田中は基金を全額取り崩して財政再建したようにみせかけただけだよ。
       必要な事業も単に先送りしただけ。康夫が提唱した50m級のダム代替案が
       総スカンを食って先送りになっているだけで実質赤字は変わらんよ。
       おまえ大本営発表を鵜呑みにしてるだけのバカだろ?
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・ファビョーン!っで、村井は田中より素晴らしいとでも言いたいニカ?←いまココ
       おまえらは批判でしか自分の位置を保てないニカ?
        田中先生を批判するのはやめるニダ!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <必死になって康夫を擁護してるのはおまえだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
       選挙結果は落選、総選挙でも新党日本壊滅、
       日本人は在日優遇政策の田中康夫なんて否定してるんだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
       田中康夫は6年経ってもずーっと前任者批判ばかりに終始して
       自分の政策を打ち出せませんでしたが何か?
       ダムの代替案だって出せずに、結局出てきたのは50mの
       巨大ダム状構造物(通称やすおダム)でしたが何か?
       今回村井が出してきた計画ってのは、以前康夫が提案した
       その巨大ダム状構造物(通称やすおダム)と同じものだよ。
       「穴あきダム」を否定すると康夫も否定することになるぞ。
574名無しさん@七周年
↑↑↑  在日在日って そんなに朝鮮人が怖いのでつか??wwwww


なにがニダだよ、バカじゃね?wwwwwwwww



つか バカだろwwwwwwwwwwwwww