【政治】 「民主党と対決し、公務員給与引き下げる」「小沢氏、"格差"で国民にデマ流す」 中川幹事長★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★公務員給与減額を 中川幹事長

・自民党の中川秀直幹事長は8日午前、京都市内で開催中の関西財界セミナーで講演し、
 民主党の小沢一郎代表が通常国会の代表質問で、小泉、安倍両政権で日本が世界で
 最も格差のある国になったと指摘したことについて「内閣府の日米欧7カ国調査でも、
 生涯賃金格差は日本が最も小さいとの結果が出ている」と反論した。
 そのうえで、「絶対的貧困率が先進国で最悪クラスとは何を根拠に言っているのか、
 国民をだます政治的デマゴーグを行っているとしか思えない」と話し、民主党を牽制
 (けんせい)した。

 また、4月の統一地方選について、「地方公務員の給与引き下げを柱とする地方行革が
 争点でなければならない。官公労を支持基盤とする民主党と全面対決しなければならない」
 と述べ、地方公務員給与の引き下げを公約にする考えを示した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000038-san-pol

※元ニューススレ
・【政治】 民主・小沢氏 「日本、世界で最も格差ある国」「"女性=産む機械"発言、人間として許せない」
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170068849/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170921082/
2名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:04:32 ID:MY8b3Ynv0
こんにちは。
北朝鮮から出稼ぎに来ている28歳の無職です。
先日、梅田のハロワのトイレに入って
ウンコをした際、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコを新聞紙に入れて持って来ましたが
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
3名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:06:18 ID:Ea4XNqxc0
また地方だけか

俺の住んでる愛知県なら地方切り捨てでもいいけど


ほとんどの県は どんどん行政サービス悪くなっていきそうだなw
4名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:07:34 ID:imxbMZwe0
>>1
地方公務員だろ。国家公務員はもう十分低い。
つーか国家公務員より地方公務員の方が平均給与が高いってなんだよ。
5名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:09:57 ID:k066M0wK0
>>3

そういう勝ち組自治体でも医療費の増大とか懸念材料があるので、みんな警戒してると朝日が書いてますた。
まあ近いうちに原発や米軍基地が取り合いになるだろうな地方で今のうちに取るほうがラク。
6名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:10:25 ID:IhUl8cuR0
国民はバカだから
コウムインはみんな9時17時勤務で
ラクしまくりでダラダラ仕事してると思ってるからこまる
7デマゴーグ:2007/02/08(木) 23:11:20 ID:xeJQShSi0
難民は愛知へ逃げろ!

『北朝鮮化した地方公務員』の奴隷として君は一生を終えるのか??

脱県しろ。脱県しろ。脱県しろ。
8名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:11:22 ID:sCFMijHgO
デマゴーゴス小沢。かっこいいな。小沢民よりいいだろ?
9名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:12:16 ID:XUIsOVW00
>>2
エチケット袋を用意しておきましょう。
常識です。
10名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:13:06 ID:eTFOqjAb0
女性=生産工場By菅直人  産む機械に例えるby柳沢

ブーメラン辞任マダー

>民主党の菅直人代表代行、社民党の又市征治幹事長、
>国民新党の亀井久興幹事長は3日、国会内で会談した。
>3氏は、女性を「子供を産む機械」にたとえる発言をした
>柳沢伯夫厚生労働相の辞任がない限り、週明けから参院に
>舞台を移す平成18年度補正予算案の審議に応じない方針を確認。


11名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:13:55 ID:UhISUA9c0
こうしている間にも、小沢代表と国民との格差がますます開いてゆく……
12名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:14:13 ID:4PQkaJxf0
自民は国家公務員(官僚)の傀儡だからな
13名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:15:27 ID:eFbr46m70
口からでまかせ小沢。おまけにDQNでブサイク。
14名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:15:30 ID:sCFMijHgO
世界で一番格差のある国とか、事実無根のデタラメを流しているのは、まごうことなきデマゴーゴス。
15名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:15:53 ID:k066M0wK0
>>12

霞ヶ関の役人の地方公務員への怨念が中川や自民党を動かしてる。「自分達より仕事しないクセに、給与もらいやがっ
て」と。
16名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:16:05 ID:9KWi+ron0
>>12
共済年金と厚生年金一元化といいながら公務員の上乗せ部分は温存だもんな
17名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:16:17 ID:JZAQEB0h0
地方公務員など、競争なくて、としとりゃ誰でも管理職だろ。
やるころやってりゃいい仕事なんて、そうそうないぞ。
まず、40台になるころには、民間でやっていけない。
18名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:17:48 ID:HbBNWd+v0
新自由クラブ上がりの与太が何をえらそうなこと言っとるか。
ヤクザと写真撮ったり、愛人に写真ばらまかれた男が、人の給与
下げる前に自分のズボンのチャックきちっと上げておけ。

もうすぐ民主党が政権とって、自民はお待ちかねの野党になれる
から、国会で政権与党への質問のし方でも勉強しておけ。
19名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:17:58 ID:f3c60WZ00
【安晋会】アパ耐震強度不足、ホテルだけではなくマンションでも 不安を募らせるマンション住民 再調査結果の報告は2月14日
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170686842/l50
【安晋会】アパ耐震強度不足、ホテルだけではなくマンションでも 不安を募らせるマンション住民 再調査結果の報告は2月14日
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170686842/l50
20名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:18:00 ID:IhUl8cuR0
嫉妬する前に試験受けて勝ち組の仲間入りすればよかったのに
21名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:19:24 ID:+7qHIrBf0
>>18
痴呆公務員乙

首洗って待ってろw
22名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:19:50 ID:k066M0wK0
>>17

だから適当な役職で干されてるわけ。場合によってはごみ収集の部署に回されて飼い殺しに
されたり。
23名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:22:47 ID:8bkSuXkT0
公務員は残業代が払われるが民間は残業代ゼロwwwwwwwwwww
24名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:24:19 ID:k066M0wK0
東京都知事選で石原に勝とうと思うなら、組合と距離を置かないと勝てないな民主党は。
25名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:25:13 ID:WQF7LDKz0
私も小沢の「世界でもっとも格差のある国」と言った時
何を根拠にこんなデタラメを言うのかと思った。
ちょと、外国に目を向ければ、民主の好きな中国・韓国より
日本の方が何処でも平均が多いのが分かるのに、
口から出まかせで、今度の選挙を勝てると思う、民主は国民を馬鹿にしてるよ。
26名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:25:20 ID:mz8eLl4Z0
まあ、公務員労組は民主の強力な支持母体だから給料下げるなんて言えないし、
小沢が国会壇上で「日本が世界で最も格差がある国」という、とんでもない嘘をついたのも事実。
こういう点を反日マスゴミが問題にしないだけ。
こんな嘘つきの、公務員の奴隷連中に政権なんて渡せないね。
27名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:26:07 ID:KBXFUE560
これは自民の選挙対策だろ?
公務員給与を引き下げるなんてナンセンスだ。
そんなこと必要無い。もっと引き上げることを考えるべきだ。
28名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:26:40 ID:2PP3MJbc0
>>24
組合と距離を置くと、民主党は票が集まらないのですが・・・w
29名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:27:47 ID:3zLCIZTE0
>>24>>28
学会員乙w
30名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:28:32 ID:k066M0wK0
>>26

早速、社会保険庁改革でやられるんでないの?「45分覚書」とか民主党叩く好材料として蒸し返されるだろうし。あれは
自治労の所属のが多いから、参議院選挙で自治労=選挙実働部隊を動きを封じるために徹底的にやってきそうだ。
31名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:30:20 ID:s8K2QpnF0
ちょ…

もう公務員いじめ止めてくれよ マジで…
バブル期入社はどうかしらんが
とりあえず今の若い世代は相当な競争勝ち抜いてやっと公務員になった奴がほとんどなんだぞ…
32名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:30:33 ID:k066M0wK0
>>28

なら石原に叩かれるだろうw都の総連課税問題と民営化を含む改革路線の是非を巡って。
33名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:31:26 ID:t+GAJm0J0
>>31
相当な競争勝ち抜いて


はい?
34名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:32:37 ID:SDCtMSC30
地方公務員は楽だからな。
もっと下げるべき。
35名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:32:47 ID:HbBNWd+v0
>>25>>26
年収わずか100万円しかなく、昼は毎日カップメンをすすっている
派遣労働者達が、自分も勝ち組に入ってるんだと勘違いして政権与党に擦り寄っています。
誰か、この哀れな男達に市場原理主義のしくみと、自民はお前らのような連中の味方
じゃないんだ、と言うことを今すぐ教えてやってください。
36名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:33:15 ID:k066M0wK0
>>31

まあ、面接はだいぶ厳しくなってるみたいだな。一次を逆に緩くして二次で一気に振るいに
かけるのが最近の傾向みたいだし。教員なんて事務公務員の面接よりも厳しく、模擬授業や面接とかでネチっこく
やってたりする。
37名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:33:41 ID:2r7klLWu0
つーか、本気で自民党がやると思ってるバカいるのか?

選挙が終われば毎度おなじみ「官僚の抵抗がキビシい!」で終わりだよ

議員数3分の2を取ろうとも全員自民党でしめようとも
「自治労をバックにした民主党が悪い」と言ってるだけでやりはしないよ

まぁ、人気取りのためにやったとしてもせいぜい2〜3%下げだろうな
で、山本イタチあたりがテレビ出てきて「これは始まりなんです、
今までの政権では手をつけられなかったんです」で終わり

あとはサビ残合法化、法人税減税、消費税値上げは予定どおり実施だなw
38名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:35:18 ID:A7c44RTe0
>>37
やる気なら公約じゃなくて法案出すわなw
39名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:37:00 ID:k066M0wK0
>>37

いやいや官僚と地方公務員は違うから。自民党が重視してるのか官吏で言えば「官」
のほうで、「吏」のほうは組合の支持票にしかならんから切っても問題ない。まして官僚は地方が
なんで自分達より優遇されると怒ってるわけだし。夕張への強硬姿勢を見ても分かるように。
40名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:37:13 ID:3zLCIZTE0
>>35
派遣労働者ですらないよw
ニートか学生。または学会員w
41名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:37:18 ID:Ea4XNqxc0
>>37

官僚なんてはなから入ってないってw

中川の言ってるのは地方公務員だけ
42名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:37:35 ID:KBXFUE560
いじめ反対!これ以上公務員をいじめるな!
こんな優秀な人材を冷遇するなんておかしい。
一般市民と同様の生活水準なんていまさら出来ない。
公務員をもっと優遇するべきだ。
43名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:38:20 ID:1gMFLaYE0
別に民主と対決しなくても与党なんだから余裕で下げれたじゃない。何で今まで下げなかったのか?
44名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:39:42 ID:raZ6IBw80
NHKをつぶすと約束した方に入れる。
45名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:41:13 ID:RcHsWDj40
>>37
ヒント:自治労
46名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:41:24 ID:s8K2QpnF0
>>33
なんでしょうか?
47名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:44:15 ID:Kucypk8Q0
公務員を叩くのもいいけど、誰もNHKの給料には触れないのか?
公務員=700万 NHK1100万ってとういうことよ?
48名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:44:20 ID:RcHsWDj40
公務員といっても、ここで非難を浴びるべきは
同和のコネで働きもせず高給を貰っている奴らの事だろ
もっと実態をルポタージュすべきなんだが、マスメディアの腰砕けにはあきれるね
それほど糾弾が怖いか筑紫哲哉
49名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:45:05 ID:/Fxf+znr0
                       /
                 ,. 、       /   /無党派層のみなさ〜ん
               ,.〃´ヾ.、  /  /  民主党には、なんと!!反日テロ組織の朝鮮総連から
             / |l     ',  / /   ヤミ献金を受けてる議員が多数居ますよ〜
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.       格差是正!と言いながら、小沢党首は事務所費名目で
       'r '´          ',.r '´ !|      10億円超の個人不動産を買い漁ってますよ〜
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l \ 
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ    \  政権交代!と言いながら、実は売国政党なんですよ〜
        | |                  \見返りは、在日朝鮮人参政権などの朝鮮人優遇政策ですよ〜
         | |
50名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:45:11 ID:2VsaGCGB0
■柳沢大臣の真の問題はWE推進の第一人者&少子化・雇用問題が無策な事!
彼がやった事→医療介護費削減・派遣の正社員化義務廃止・中小裁量労働制の拡大案etc...
アンチ民・社はこれで柳沢支持できるの?m9(`;ω;´)コドモウミタクテモウメナインダオ!

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
51名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:45:12 ID:aGKZ5zY20
生涯賃金1億行く気がしません
52名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:45:17 ID:Ea4XNqxc0
要するに この先貧乏な県は義務教育もあやしくなるってことですね?


おれ 愛知県に住んでてよかったw

53名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:46:55 ID:0Q20jOqyO
秀直のこんな人気取りが本当にイヤ
54名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:47:48 ID:k066M0wK0
>>48

あと勤務時間内に組合活動なんてやってる連中だな。それならまだしも北朝鮮の核実験の日に迎撃ミサイル反対なんて北の
味方をしてる。
55名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:47:58 ID:RcHsWDj40
今自治体を巡って民族大移動が起きてるんだよ
同和行政の見直しや生活保護の縮小を始めた自治体から、規制のゆるい自治体に彼らは引越しをしている最中だ
そしてその自治体が危うくなったらまたどこかに越すんだろう
56名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:48:13 ID:WEdNuOMj0
これこそデマじゃねーかwwww
何言ってんだこの馬鹿は?
57名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:49:37 ID:dg9HHx/s0
              ,,,,,,,,
            ,/ ⌒\,,   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
           //⌒| |;;
       ,ヘ //   (  |;;   『おれは奴の前で姿を現そうと
      U`/    /;;;;;;}    思ったらいつのまにか死んでいた』
    .//人|    / ;;;;;;;;/
    <//     / ::;;;;;;;;;;|;     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
      ̄     / ::;;|⌒|;;|;     おれも何をされたのかわからなかった
          /   ;:::|  .|;;;|;
        / .」^,─┘ |;;;;|;;     頭がどうにかなりそうだった…
       ,ノ  >  ,──┘;;;;|;;
     / ⌒  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;     超裏技だとか安全地帯だとか
     .|⌒     ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
    . |   (⌒ ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;
      \   \ \ ` ;;;;;;;;;;;;;;;\    もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
        \,,,,_,\\ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
       /<<;;;;;;;;;;;\人;__ _ \
         ̄ ̄ ̄ ̄        ̄
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utQrQylwhPsZY
58名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:50:28 ID:yzweKFhe0

公務員を敵に回してやっていけると思っているのかい?選挙に勝てると思ってるのかい?自民党さんよw
59名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:50:52 ID:aGKZ5zY20
絶対的貧困率と格差はちょっと違う気がするけどな
60名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:51:07 ID:8slXz35d0
犯罪者のカバが喋るなよ、お前は他に説明することがあるだろ。
61名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:52:13 ID:k066M0wK0
>>58

自民党が敵に回すのは下っ端公務員だから。自民党が必要なのは官僚のほう。
62名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:52:47 ID:RcHsWDj40
地方自治の方が余程腐敗してるってのは事実だろ

>>56
デマ?
それが事実と証明できないかわりに、それが事実でないと証明もできないわけで
嘘だと言うのには論拠が足りない

>>58
勝てるだろ
自治労は元々連合傘下なんだし、民主党の支持基盤であって自民党とは繋がってないわな
63名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:53:24 ID:Ea4XNqxc0
これ 貧乏な県の学校の先生は給料も安くなっちゃうんですね?

頭のいい先生は 給料のいい県に行くんですね?

俺 愛知で良かったw
64名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:54:24 ID:BVNqilqo0
下に合わすなよw

65名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:54:52 ID:UjEDuJNg0
中川ふざけんな
選挙で後悔するなよ
66名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:55:19 ID:rDNRkqnlO
まあ地方は官民格差の方が実感あるからな

>>31
不景気で公務員に殺到したんだろうけど未曾有の財政難だからのう
民間で稼げる自信があったら転職してみたら?
67名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:55:45 ID:k066M0wK0
>>63

学習塾や予備校の先生を雇えば十分やっていけるよ。彼らのほうが教え方はうまいし、進路相談とか話
にも乗ってくれる。
68名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:56:00 ID:hcq97xnr0
スレで学校の先生が騒いでるな
69名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:56:14 ID:RcHsWDj40
っていうか、倒産寸前の自治体が巷に溢れかえってるのに
給料据え置きってわけにはいかんだろw
70名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:56:54 ID:UjEDuJNg0
公務員の給与が高いなんて都市伝説を信じてる馬鹿が多いことに呆れる
日本も民度が低くなったな
71名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:57:22 ID:8slXz35d0
地方のことは地方に任せろよ、小さい政府詐欺はいい加減にしてくれ。
72名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:57:37 ID:wAy+CEXE0
中川よ、お前が喋れば喋るほど
あー、民主党に入れたくなるなー
参院選が楽しみだ
73名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:57:50 ID:Ea4XNqxc0
>>67
なるほど

貧乏な県の子は 塾に月3万払える家庭でないと まともな教育が受けられなくなるのですね?

74名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:58:28 ID:RcHsWDj40
>>70
公務員給与は平均所得水準よりもずっと高いわけだが
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
75名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:58:28 ID:k066M0wK0
>>66

霞ヶ関の役人は外資に行ったりだが、地方の場合は資格をとってドロッポ以外は転職口はロクなものがない。だから天下り確保のために、談合なんてのが今で
も地方は流行る。
76名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:59:20 ID:41FIyMU50
あんま報道されてないけど、地方の消防って優遇されてるよな。
警備会社がやってもいいようなことを3倍以上のコストでやって
る。そのまんまの県をはじめ、九州の県のコスト見たら嘘だろ?
っていう数値出してる。政治家、給与実態まったくしらべないね。
中川のいってること嘘だよ。
77名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:59:30 ID:wqu26tv10
国が借金抱えてるんだからしょうがないだろ
78645かな:2007/02/08(木) 23:59:33 ID:mO9+gQ+d0
>>67

それは、彼らが塾講師だからやってくれるのであって、
公務員になったらやってくれませんよ。w
79名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:59:48 ID:UjEDuJNg0
>>74
国税庁の給与調査見て勉強し直せ
80名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:00:11 ID:tphCh08B0
公務員あわてるなよ見苦しいw
81名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:00:32 ID:oSwXFjPx0
まったく郵政民営化と同じパターンだな。
これで自民に勝たせたら、サビ残合法化へまっしぐら。
本当にちょろい国民だとなめられるだろう。

いい加減目を覚ましてほしいよ。
どうしてもサビ残したかったら、
自民・公明支持者だけでやってほしい。
俺たちを巻き込むなよ。
82名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:00:50 ID:P0LIbR3D0
>>73

塾の先生や講師を学校の教師に雇えばいいってことなんだが。そうすれば補習もしっかりしてくれて公立と私立の学力格差も縮小できる。
あと団塊の教師を嘱託で補講に回せば完璧。
83名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:01:46 ID:6so93Ntn0
公務員というより学校の先生必死すぎです
84名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:02:15 ID:KwZpkGVd0
なんだ けっきょく地方交付税減らしたいだけか・・・


俺の愛知県はいいけど  おまえら悲惨だなw

85名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:02:52 ID:P0LIbR3D0
>>78

期限付き公務員にすれば大丈夫。
86名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:02:58 ID:Bdb95o+s0
これ以上自治体を潰すわけにはいかんだろ
実際大阪市ですら前々から怪しいと言われてきたんだぞ
デフレで民間企業が長年ベースアップしなかったものを、公務員だけが昇給してたらそりゃ金がなくなる
今は誰も文句を言わないが、この先倒産自治体が増えたら地方税を払うのが馬鹿らしくなると思うぞ
もうアンタッチャブルは許されるもんじゃないわけで、非常識なものは例外なく切り捨てていくべきだ
87名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:04:05 ID:qjFkA55O0
はい、予想通り来ましたよ。

公務員叩き
 ↓
参院選で自民勝利
 ↓
「国民の信を得た」とWE導入


俺は地方公務員だけど、自民に入れるね。
若手地方公務員の待遇が悲惨なことになるのは
もうほとんど決まってるようなもんだから、
WE導入してくれりゃあみんな一緒に不幸になれる。
88645かな:2007/02/09(金) 00:05:11 ID:vZoyOaP90
>>85

甘過ぎ。
公務員根性を舐め過ぎ。
誰でもすぐに暗黒面に落ちてしまう。
89名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:05:35 ID:Bdb95o+s0
>>79
リンクと解説よろしく
反証して欲しい

WEでサラリーマンが損をするってのもデマゴーグのような気がするけどね
実際は民間だとWEで減っただけのベースアップはあると思うよ
90名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:05:43 ID:+ydhWQL+0
>>82
大手予備校ならともかく塾や予備校にだって
高校の教師以下のやつがごろごろいるぞ。
91名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:05:51 ID:peAfDsxl0
野党は地方公務員給与の引き下げないの?
92名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:06:59 ID:GrJUyjaQ0
ふざけんなよ
公務員にだって生活があるんだ
93名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:08:04 ID:Bdb95o+s0
というか、確か民主党は前の総選挙で公務員給与引き下げを公約にしてなかったけ?

>>92
自治体が倒産したら、公務員以外の生活も困ることになるわけだが
どちらが憲法で保障されているかを知ってるよね?
94名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:08:05 ID:qjFkA55O0
>>82
あ、それ多分無理。
公立学校の一番の問題点は、
生徒とその親のDQN率が高いこと。
あとは、「行政」ってことでそのDQN相手に(建前上は)
真正面から対処しないといけないってことも問題。

それを解決しないで、高学歴の吹き溜まりたる塾講師
を連れてきたところで解決できない。
公立学校は、客を選べない。
95名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:08:08 ID:2hiWs8QK0
ていうか、先ずは国家公務員と国会議員が先にやれよ。
それからじゃないのか。

俺は自由業だが、公務員とリーマンが対立しててもしょうがないよ。

96名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:08:12 ID:/vPpvMah0
どんな生活してんだよ
97名無しさん@七周年 :2007/02/09(金) 00:08:20 ID:yaPOLkIH0
中川のアホ、何を妄想しているんだw
今の民主は公労協関係の票なんか、まったくあてにしていないよw
中央官僚を含めて、公務員の賃金を下げよと言ってきたのは、民主党じゃねえか。
中川よ、中央官僚どもの天下り規制を撤廃した上に、こいつらの賃下げや機構改革に踏み込まないで、
でたらめなこといってんじゃねえや。
中央官僚からはじめて、地方公務員の賃下げは当然のことだ。
98名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:08:38 ID:8uBfJv7k0
地方公務員の平均学歴のほうが国家公務員の平均学歴より高いから
地方公務員のほうが給料高いのは当たり前。

国家公務員=多忙な官僚と考える人が多いけれど、官僚は国家公務
員全体から見ればはほんの一握り。
国家公務員と言えば、税務署職員、法務局職員、ハローワーク職員など
高卒職員が大部分。
99名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:08:41 ID:3n/1YdGT0
公僕だから給与は低めでも仕方ない
たしかにバブル期に上がりすぎたんだ

その代わり安定は確保してやれ
恩給などきちんと勤めあげた人間には手厚くしてやれ
100名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:09:03 ID:cJHivrW+0
なんで、今頃公務員給与引き下げとかぬかしてるんだ?
いつから、政権にいるんだよ、こいつらw
101名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:09:36 ID:P0LIbR3D0
>>89

民間は大手なら管理職以上は年俸制に移行すると思う。WE関係なく銀行はすでに店長クラスはそうなりつつある。
いままでの業績連動でボーナスの上げ下げを争うという労使のスタイルが定着するかと。ストックオプションの拡大とかね。
102名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:10:14 ID:2hiWs8QK0
>>99
>たしかにバブル期に上がりすぎたんだ
民間が上がらなさすぎたんだろう。



103名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:10:22 ID:ulZj1qFO0
>>89
反証も何も、>>74のソースはごく一部の事例をとりあげただけで全体を反映してない
そもそも何の証明にもなってないから

平均給与は、民間の男>公務員>民間の女
民間は女を安く使っていたり、非正規の労働者も平均給与の計算に含めているから、
見かけ上、公務員より平均給与が低いだけ
要するに数字のマジックに過ぎない
104名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:10:32 ID:6nxgeuTZ0
給料下げて公務員の世帯が小子化。
105名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:10:45 ID:Bdb95o+s0
>>95
国家公務員はこないだ引き下げたでそ
国会議員だって十分とは言わないけど議員年金の見直しとかしてるわな
地方は既に財政が逼迫してるから、やるのも待ったなしだと思うよ
106名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:10:59 ID:qjFkA55O0
>>93
どっちも保障されてる。
あるいは、どっちも保障されてない。
憲法上の権利は、公務員も民間も
国民である以上は基本は一緒。
ただ、職務の特殊性から公務員の権利が
一部制限されているだけ。
107名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:11:07 ID:xoC2vtap0
いよいよ自民党が切り札を使ったね。それだけ今度の統一地方選が安倍内閣で重要だと言うことだ。
民主党も支持母体の扱いをどうするか決断の時だな。
108645かな:2007/02/09(金) 00:11:18 ID:vZoyOaP90
ネットで見た公務員の「実態」をかじっただけで
「俺にもできる」とか思う奴大杉。
大学時代にちらっと塾講師やっただけで、
「教員の教え方より・・・」とか思う奴大杉。
自分の給料を上げることに真剣にならずに、
「彼奴らの給料下げろ」とか思う奴大杉。

お前ら、具体的にどういった面で
「公務員より上」なんだ??

能力も実績もなく、勤勉ですらないのに
上から目線で厚相たたくヒス女とおなじだよ。
109名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:11:28 ID:45GgTGP3O
公務員なんだからその地方の税収ベースで
給与を決めるべきだ
よけりゃ上がる
悪けりゃ下がる
当たり前のことだよね
110名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:11:53 ID:8uBfJv7k0
>>94
塾講師が学歴高いなんて初めて聞いたよw
学生バイトはそこそこの学歴かも知れんが、正規の塾講師なんぞ三流大学の集まり。
111名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:12:27 ID:/vPpvMah0
公務員の人数増やしてくれ
112名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:12:55 ID:oSwXFjPx0
>>89
偽装請負で高収益上げながら、罪悪感のかけらもない御手洗のような経営者
を見て、よくそんなおめでたい考えをもてるな。
113名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:13:01 ID:22PLhoTj0
与党は下げようと思えば、今さら公約にしなくても、下げてるはずだ。
114名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:13:13 ID:cYOytr+v0
民主党とは関係なく、今すぐヤレw

ボケ、中川。

地方公務員にソーカは多いぞwww
115名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:13:36 ID:8cAv8G640
自治労と日教組脳には理解できないだろうが、中央官庁の改革には全く手を付けない
詐欺師政党が自民党の正体。
116名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:13:42 ID:P0LIbR3D0
>>98

国税の調査員も忙しいぞ。銀行に預金者調査に朝から深夜まで伝票を調べまくってる。だから
行員が帰れないということもある。
117名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:14:07 ID:2hiWs8QK0
>>109
>公務員なんだからその地方の税収ベースで
>給与を決めるべきだ
そうすると、福祉への締めつけがよけいに厳しくなりかねん。
118名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:14:22 ID:qjFkA55O0
>>105
地方も引き下げてる。
というか、田舎のイメージのいわゆる「地方」は、
もうすでにガッツリ下げてる所が多い。
注意しないといけないのは、東京のような都市部も
「地方」になるってこと。
都市部の裕福なエリアの自治体の職員が
高給を貰っていても、それは「地方」扱いになるの。
119名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:14:32 ID:/vPpvMah0
教師の人数が増えれば逆に義務教育がしっかりすると思うんだけどなぁ
120名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:14:40 ID:GrJUyjaQ0
まずは国会議員が下げろや、中川(女)
121名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:14:51 ID:KwZpkGVd0
てかさ 地方公務員の大半は警官と先生なんだろ?

警官や先生の給料下げまくるって言ってる県会議員とかに票入れる?おまえら


俺は入れないなぁ  金のある愛知県在住だからかもしれんがw
122名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:14:52 ID:HyYL7TDh0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
123名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:15:44 ID:Bdb95o+s0
>>98
学歴は関係ないだろ
倒産しかけてて大手民間企業よりも多く貰う理由にはならんよ

>>103
公務員は男でも女でもないそうで
反証ってのは具体的なデータをもってこいという意味だよ
ソースをよろしく

>>106
アホ、法の下の平等って言って
同じ国民なら同じサービスを受ける権利があるんだよ
公務員の給与と、国民の生活を天秤に掛けるナンセンスはどういう神経だ?
124名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:15:53 ID:xoC2vtap0
自民党より官僚の方が地方公務員の給料削減を望んでいるからなw
統一地方選で自民が負けたところは地方交付税削減で締め付けそうだ。
どっちに転んでも地方公務員の給料削減は規定路線だねw
125名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:16:28 ID:qjFkA55O0
>>110
俺は早稲田だけど、周囲の文学系の院卒が
ゴロゴロ塾講師になっていってるぞ。
他に就職できなくて。
あとは、オタク系の多留理系学部卒とか。
126名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:16:37 ID:/vPpvMah0
警官の人数増えるのかな
127名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:17:15 ID:9GQAJYGd0
地方公務員には高卒はいないし、
超高学歴な大卒のエリートしかいないから、
給与が高くても当然。
128名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:18:25 ID:Bdb95o+s0
>>127
なわけないだろ
日教組をみてみろよ、左翼に傾倒し職務すらやらない屑ばっかだぞ
そもそも日教組のトップは赤軍派だ
129名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:18:53 ID:PKu9R/HK0
公務員は共産党頼みか?w
130名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:18:55 ID:P0LIbR3D0
給与もさることながら、問題は不可解な「手当て」なんでないか?これが公務員制度の
最大のガンだろう。給与は低くても変な手当ての多さで実質多かったりなんてことがよくある。
131名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:19:13 ID:QefydBBC0
100年安心プランとは何を根拠に言ったのか
ぜひ公明党のみなさんに聞かせていただきたい。
132名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:19:18 ID:vr2Tpuse0
官公労、大企業労組、お荷物団塊の党・ミンスが逃げる「3つの格差」

「官民格差」「正規・非正規格差」「世代間格差」
133名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:19:59 ID:qjFkA55O0
>>124
>公務員の給与と、国民の生活を天秤に掛けるナンセンスはどういう神経だ?
そのとおり。
普通はそんなもん天秤にかけない。
だから俺が言ったのは、
「公務員の労働に関する権利」も「民間の労働に関する権利」も、
憲法上は基本的に平等であって、
「公務員の生活」も「民間の生活」も憲法上は平等。

違うものを天秤にかけるって発想は無かったよ。マジで。
「ねえ、私と仕事と、どっちが大事なの?」
134名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:20:45 ID:ulZj1qFO0
>>123
お前こそ具体的なソース出せよ
135名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:20:53 ID:4KbKOLT30
>>133
>「公務員の生活」

ワロス
136名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:21:03 ID:Bdb95o+s0
>>133
労働に関する権利ってのは、最低賃金という形で保障されているだろ
それとも公務員は特別だから一般の労働法は関係ないとでも?
137名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:21:38 ID:P0LIbR3D0
>>124

霞ヶ関の待遇が年々悪くなってるからな。しかも東大とかの学生も最近はあまり来なくなった。そういった官僚の不満が地方公務員へ向けられてる
ということ。
138名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:22:35 ID:XC5ka/cv0
地方公務員は人間のクズ
国家公務員は数十年前と比べればだいぶまともになったと思う
139名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:23:04 ID:jMk3wXWdO
高卒公務員は3年を限度にしろよ
というかあいつらいらんだろ、派遣とかでカバーできぞ
140名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:24:23 ID:JR4cQOJx0
地方公務員なんか時給の派遣でいいんだよ。
時給1000円で十分だろ。ボーナスなんか必要ねえよ。
仕事なんて全くしてないんだから。
141名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:24:25 ID:P0LIbR3D0
>>138

国の場合は組合活動が制限されてるのと、人事院が地方の出先では強いから。あそこは霞ヶ関に
行けばたいしたことないけど。会計検査院とならんで地方の出先では怖がられてる。
142名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:24:31 ID:KwZpkGVd0
貧乏な県なのに地方切り捨てな自民応援してる奴ってなんなの?


愛知県に住んでる俺が応援するならまだわかるんだけどw
143名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:24:31 ID:qjFkA55O0
あ、悪い。
>>133は、>>123に対してね。
アンカーミスった。

>>136
労働基本権って言葉知ってる?
まあ公務員は制限されてるけどさ。
一般の労働法が(理念的には)関係しているからこそ、
憲法上は基本的に平等だつってんでしょ。
公務員なんて、行政に雇われてるだけの従業員だろ。
144名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:24:37 ID:/EOqJche0
共産党が勝てばみんな公務員になれるかもよ
145名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:25:27 ID:ulZj1qFO0
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h17/pdf/1.pdf
↑民間の給与
30〜34歳の男=458万

31歳男のある地方公務員の給与=390万

結論:民間給与>>地方公務員給与
146名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:25:35 ID:xoC2vtap0
>>137
官僚の待遇を落としてるのに地方では自治労の圧力でやりたい放題ならそりゃあ不満に思うよねw
夕張市で財政再建団体転落するとこうなると言う見せしめもしてるしこの公約は結構効くだろうね。
147名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:25:39 ID:Bdb95o+s0
公共サービスが滞る事がおきたら、実際に困るのは税金を払い投票にもいく一般市民だぞ
それがどういう事かくらいもっと真剣に考えて欲しいもんだね

どうして自治労、日教組が連合であれだけの影響力を持っていて
どうして部落開放同盟が自民党から民主党に鞍替えしたかってことな
社会主義者や組合員ってのは、自分達の利益さえ確保できればいい
本当の意味での談合体質なんだわな
148名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:26:15 ID:9GQAJYGd0
公務員は特別だ。
一般市民とは格が違うということがわかっていないようだ。

「公務員は公僕だろ」とか、「地方公務員は市民と共に歩むべき」だとか。
地方公務員を一般市民と同格だと思うから、官民格差に文句をつけるやつが出てくる。
そもそも公務員に庶民生活を強いることに問題がある。
優秀な公務員がいて、各地ですばらしい行政をしているからこそ
お前たちはなんとか生きていられるんだぞ。
149名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:27:44 ID:hYHJjNTH0
>>148
何を馬鹿なことを。
優秀な正社員様がいて、各地で素晴らしい働きをしているからこそ、
派遣どもが生きていられるんだ。
150名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:28:09 ID:oSwXFjPx0
>>139
御手洗乙
151名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:28:50 ID:P0LIbR3D0
>>146

夕張の件は逆に政治家のほうがやりすぎだろうと、官僚のほうをなだめてるくらいだから。それでも強
硬姿勢を引っ込めないところを見るとよほど官僚は自分の待遇低下を腹に据えかねてるということだ。
152名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:29:12 ID:qjFkA55O0
>>138
数十年前って、お前今、一体何歳だよ?
食い逃げ上等の団塊世代くらいですか?

というか、それは霞ヶ関の悲惨な労働環境のこと言ってるの?
苦しみゃ優秀だっつーんなら、北朝鮮の人民も
昔の黒人奴隷も、携帯電話のプログラマもみんな
それこそ「死ぬほど」優秀だろうよ。
153名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:30:00 ID:xoC2vtap0
夕張市の見せしめで地方公務員の給料削減もどんどん行われてきているのにさらにダメ押しとは自民党もえぐいなw
自治労は大ダメージをくいそうだw
154名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:31:05 ID:i2y7tMMb0
大量退職世代のジジババ職員たちは
自分等が辞めた途端人件費削減を叫ぶだろうな
そういうやつらだ
155名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:31:15 ID:Bdb95o+s0
>>145
一例での証明を、一例での証明で返しても反証にはならないだろ
白書ソースのには公務員との対比はなされてないように見えるが?
悪質なデマはどっちよ
156名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:32:43 ID:P0LIbR3D0
>>154

若い公務員は多分年金すらないだろうな、退職金は当然として。
157名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:33:04 ID:izqfRF3J0
一律の引き下げって馬鹿のやることだろ?
夕張市並の財政力の低い自治体はどんどん給料を下げるべきだが、
努力して財政が健全化している自治体の職員の給料は上げるべきだ。
158名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:33:10 ID:qjFkA55O0
ほら、みんな頑張れよ。
公務員は何もやんねーんだろ。
労働についての権利は、最低賃金だけなんだろ。
何もやってねーんだから、今建前上「やってることになってる」
ことを廃止したところで大した問題じゃねーよな。

【労働環境】何でも”お上頼り”が間違い 過労死は自己責任の問題です[07/01/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168471439/
159名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:33:43 ID:ulZj1qFO0
>>155
行政職の地方上級公務員の給与って大体どこも同じだから
人事院勧告ってものがあるしな

要するに、民間給与>>地方上級公務員(行政職)なんだよ
ここで言う民間給与には中卒の工場労働者なんかも含むんだけどな
お前が世間知らずなだけだよ
160名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:34:13 ID:JiIjDRim0
自治労・官公労・日教組叩きで参院選勝利かな

そして、それをうけて自民党は、国民が信任=白紙委任したということで、
経団連の要望でWEがあっさり通るんだろうね
161名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:34:18 ID:43ez0s/b0
自民党はなぜか小沢を恐れているんだよな。
162名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:34:39 ID:GYFr1iO00
公務員ってそうそう楽なもんじゃないよ
民間と比べたら公務員なんて とか言うやつは一回公務をしてみたほうがいいどっちもどっちだから
そもそも民間→公務員に行く奴って頭悪いんじゃないか?公務員はそんなに甘くないし
今の時代死ぬまで面倒見てくれる地位じゃないぞと
163名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:34:48 ID:xoC2vtap0
>>151
夕張市の場合はまだ北海道知事が町村議員が引っ張ってきた知事だから最後は政治家にある程度助けられたけどそうじゃなかったらもっと悲惨だったろうね。
夕張市は違法ヤミ起債に粉飾決算の大掛かりな赤字隠しで官僚にしてみれば潰してやりたいと思っていただろうから。
164名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:36:03 ID:6WEdxC7a0
まぁ地方公務員は一生保障がされてて残業もないから
少しぐらい給料安くなってもまだ十分魅力的だと思うよ
165名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:36:04 ID:Bdb95o+s0
地方自治の実態をこれまで殆ど報道されてこなかったのが問題なんだわな
特に同和行政のあり方はまさにアンタッチャブル
これで政治が良くなるわけがない
今、目を覚まさせるべきは地方に目を向けなかったマスメディアだと思うね
国政ばかりが政治ではないって事を、これからは認識してくる時代がくる

>>159
人事院勧告も公務員の政治活動の規制も、どこか矛盾してると思うがね
民間と同じ権利を持つなら、人事院なんて必要ないだろ
166名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:36:33 ID:9GQAJYGd0
>>159
そうだよな。
民間なんて中卒のバカがほとんどなんだし、
地方公務員には高学歴の大卒がほとんどなんだから
比較するほうがおかしい。
167名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:36:46 ID:P0LIbR3D0
>>157

一件黒字に見えても、資産を簿価で査定してるから財政が「健全」に見えてるところが多いよ。会計士を
入れて民間並みに本格査定をすればどう変るか。それに勝ち組自治体も高齢化での税収減少やサービス費用の増加を警戒し
て上げるのを躊躇してる。
168名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:37:53 ID:/iLkOQbaO
公務員ばっかり槍玉にあがるけど議員はどうなのよ?
169名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:38:51 ID:0F7QiDt40
共済年金の優遇そのままにして厚生年金から金巻き上げようとする自民党が
なに言ってんだか
170名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:39:07 ID:Bdb95o+s0
高学歴ねぇww
教師を見る限り、単に学歴があっても職能がない奴の溜まり場に見えるんだが
なんといってもコネの世界だろ

>>168
それは論点が違う
171名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:40:23 ID:I1b/ooiH0
中川、お前、機密費3億円を女・ドラッグのもみ消しに使って以来
すべてが薄汚ねえ。
まず隗より始めろや!お前等政治家や天下り高級官僚の様々な特典や
経費と言う名の報酬や歳費を削れや!
172名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:41:23 ID:DVGBD/Ds0
公務員給与をどうにかする以前に、非正規雇用問題をどうにかしろよカス!

非正規雇用の若年労働者の賃金水準を知ってからモノを言えよチンカスが!
173名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:41:23 ID:hYHJjNTH0
>>170
民間企業に行けば、
自称「学歴はないけど優秀」な連中がどういうものかわかるよ。
174名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:41:24 ID:P0LIbR3D0
>>163

今度は北海道という都道府県クラスでやる予行演習だろう。今の知事が他県出身者のために職員の給与にメスを入れたりと良くやってるが
限界がありそう。しかも道を懸命に延命させてる知事に対立候補を立てようというのだからあそこの連中も「恩知らず」と言うしかない。
175名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:41:32 ID:doEPe6Xg0
小沢民は、中国の犬
176名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:42:10 ID:qjFkA55O0
>>162
そういや、民間からの転職組の同期(元中小のSE)が、
最初の給料の額見たときに、半泣きになってたなあ。
この収入じゃ彼女と結婚できないって最近うつ病みたくなってる。

>>166
本当に優秀な奴らは地方公務員になんてならねえよ。
地方自治体ほど高卒大卒入り混じって「同じような」
仕事してる職場は無いと思うよ。

>>168
政務調査費とかすごいよ。
必要経費のはずなのに、領収書出す必要なくて、
しかも定額だったりするの。
領収書が必要にしようとすると、議員さんたちは
抵抗とか恫喝とか圧力とかしようとするのね。
177名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:42:17 ID:cAy92rpI0
中川は選挙は誰が投票・開票事務やってるのか知ってるのか?
178名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:42:59 ID:xoC2vtap0
>>167
実は夕張市が財政再建団体に転落してすぐに北海道の職員が派遣されて負債額を確定させたんだけど実際に本当にやばいものは処分していたと思う。
だから会計士などしがらみがない人間に調査させたら夕張市の実際の赤字額はもっと多かったんだろうね。
179名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:44:09 ID:YsJiFazF0
>>4月の統一地方選について、「地方公務員の給与引き下げを柱とする
>>地方行革が争点でなければならない。官公労を支持基盤とする民主党と
>>全面対決しなければならない


こないだの衆院選前にも同じことを言っていたが

自民党が3分の2と大勝して、なぜ今までやらなかったんだい?www
180名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:44:29 ID:QDGjW2uKO
170←論点が違うのは君だ。小泉の改革からして丸投げのあるある改革。下請けは政官財の利益代表者だ。また借財は政治家と官僚の癒着や失策に起因するものが大半で、この道楽息子を先ず改革しないと、借財を返しても、また道楽を始めるからだ。
181名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:44:37 ID:P0LIbR3D0
>>177

だから電子投票を推進するわけよ。シンキロウが幹事長時代にこれの導入に積極的だったのが
今の中川に繋がってるわけ。開票作業も結構な手当てを国は払わねばはらんからな。
182名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:44:53 ID:QlezXHpi0
>>1
究極の公務員たる国会議員の歳費削減が第一だろ!
183名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:45:34 ID:hoPsC0E6O
工作員が多数いるな


公務員乙w
184名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:46:53 ID:Bdb95o+s0
>>180
だから論点が違う
’地方’公務員給与の話には小泉だか安倍だかの官僚だかの話をもってくるなよ
くだらん議論のすり替えだべ
185名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:46:58 ID:BsG1slaP0
>>132
今の日本でやばいのは
世代間格差
次が 正規非正規
次が 官民格差
だろうね。
186名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:47:25 ID:cAy92rpI0
>>181
開票はへたすりゃ田舎なんかは3時間くらいで終わって。
1万円以上もらえる。
187名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:47:33 ID:P0LIbR3D0
>>178

あの知事はそれを公表しただけでもすばらしいこと。普通なら隠してもおかしくないから。パッとしない
知事だがスゴイことを案外してるあの人は。
188名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:47:58 ID:+4zgIWe/0
>>180
論点はともかく、まずはアンカー(書き込みの番号を指示する記号)の付け方を学んでくれ。
他の人がなぜ、こうやって番号を示しているか少し考えてみてくれ。
それ一つとっても、あなたの理解力を疑ってしまう。
ちょっと周りを見れば良いだけだ。非常に読みにくい。
189名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:48:29 ID:qjFkA55O0
>>179
選挙前じゃないとオイシくないすから。

>>183
工作員の定義って何よ。
 (定義)
第○条 このスレにおいて「工作員」とは、
 ××××××をいうものとする。

好き勝手言われてる地方公務員が、
もうどうでもよくなって好き勝手書き散らかしてるのは、
工作員って言うのかね。
190名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:48:50 ID:ulZj1qFO0
>>176
>そういや、民間からの転職組の同期(元中小のSE)が、
>最初の給料の額見たときに、半泣きになってたなあ。
>この収入じゃ彼女と結婚できないって最近うつ病みたくなってる。

だろうな。
オレ(四大卒、地方上級公務員)と同じ職場で臨時職員やってる短大卒の女の子も、
以前、民間に勤めてた時は俺よりも高い給与貰ってたくらいだし
191名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:49:05 ID:4XlpSLBCP
俺の身内にも地方公務員いるが
そいつらも給料が下がるのは受け入れている。

だから、自民を応援するぞ。
192名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:49:48 ID:CtnaK/7o0
>米下院小委、韓国人元慰安婦を証人として招致へ
 【ワシントン=五十嵐文】米下院外交委員会の
アジア太平洋・地球環境小委員会が今月15日、
いわゆる従軍慰安婦問題をめぐる公聴会を開き、
韓国の元慰安婦らを証人として招致することが8日、
明らかになった。

 公聴会には、慰安婦問題で日本政府に謝罪を求める
決議案を共同提出したホンダ議員(民主党)や、
歴史問題をめぐる日本政府の対応に批判的な学者らも出席する。

(2007年2月9日0時26分 読売新聞)
<
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070208id22.htm

こちらの方が、一大事。
193名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:50:17 ID:P0LIbR3D0
>>186

あれで人件費の節約が大分できるのにな。自治体のどこかがやってATMより操作が簡単と
好評だったと新聞記事に出てた。逆に選挙費用が安くなる作業がラクになると総理が解散を連発するかもだがw
194名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:50:32 ID:t8/go5bEO
公務員=税金泥棒


だからシネ
195名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:50:53 ID:Bdb95o+s0
というか、自治体倒産が相次いだら自民党も民主党も有権者も国民もただじゃすまんわな
やるべき事はあると思うよ、聖域なんてありはしない
196名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:51:03 ID:K2mwnzlz0
地方公務員の給料は疑問に思うけど、
今回、公務員の給料下げて、地方税どれだけ下げるの?
そこが問題なんじゃないかなあ。

たぶん、税金下がんないよね。
これでは単に地方の消費冷え込ますだけの結果になる悪寒・・
197名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:51:17 ID:DVGBD/Ds0
>>185
結局、ミンスも自民もそういった本当の格差・貧困問題は避けているよねw
そしてそれで浮いたお金は、外資に乗っ取られた大企業から白人投資家様に流れるとw
198名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:51:32 ID:ifq+HFTQ0
格差つっても大半は公務員との格差だからなー
ミンスはどう対応するんだろ
199名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:51:48 ID:xoC2vtap0
>>174
俺も北海道で実験をやる気だと思う。高橋知事も給料10%削減案で財政危機を乗り切ろうとしたけど組合のすごい圧力で退職手当削減廃止など妥協させられた。
隠れ債務1兆2千億円見つかり夕張市を見れば北海道は赤字隠しの粉飾決算が当たり前に行われているし見せしめにされそうだ。
当然この話は官僚にも入っているから今度の選挙で今の知事が落選したら実験開始の可能性が高い。
200名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:52:48 ID:HD4W+KK60
公務員給与の引下げは、筋が通っているからな。

官民ともに給与を引き下げて
それでも生活できる効率の良い社会を作る。

でないと、これから予想される
人口減、成長率減、税収減の時代を
国として乗り切れないだろう。

201名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:53:00 ID:qjFkA55O0
>>190
実際そんなもんだよなw

>>191
若手はもう、諦めてる奴多いよ。
うちはなんかね、最近臨時職員に
手を出す奴が急速に減ってきてる。
結婚考え出す年齢層の奴らは特に。
その代わり、近隣自治体の若手同士の
合コンが無闇に開かれるようになった。
202名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:53:09 ID:Bdb95o+s0
>>197
デフレをここまで長続きさせた日銀が悪いんだけどな
物価を調整できなかったから、生まれた格差ってのはあると思うよ
何でも政府が政府がと日銀のせいにはしなかったマスコミも悪いね
203名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:54:44 ID:/2Gkxmq5O
安倍は何してるんだろう…自民はしばらく中川に総理やらせた方が
良かったんじゃないの?復党もさせなかっただろうし
204名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:55:28 ID:4XlpSLBCP
>>145
脳みそウジわいてる?

地域ごとに民間の給料平均は違うから、それにあわせて
地方公務員の給料も地域ごとに調整しようってことだよ。

それに、民間の給料が全体の平均をとっているのに
地方公務員は1人の例だけあげてどうするよ。バカか?
公務員ってのはお前のようなバカでもできるのか?
205名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:55:53 ID:MsjWzqA1O
>>1
口だけの公務員叩きも良いけど、OECDの統計資料ぐらい見た方がいいよ、アホの子みたいだ
206名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:56:02 ID:P0LIbR3D0
>>199

今の知事も一層落選して退職金もらって去ったほうがむしろ幸せかもね。今のままでは最悪の知事にされかねんわけだしな。
逆に「実験」を早く始めたほうが北海道の連中にとっては良いことだろうに。
207名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:56:47 ID:1mUQJPxp0
公務員の給料引き下げなら相当数支持は得られるだろう。

これ以上失言がなければ、これ一本で参議院選挙まで凌げるのでは?
208名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:57:40 ID:KwZpkGVd0
てかスレタイがおかしいよな

ちゃんと「地方」公務員って書きなおせよ

なんか官僚かと間違えちゃったぜ  がっかりだ
209名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:57:54 ID:4KbKOLT30
>>206
任期をなあなあで全うする知事なんかイランだろw
210名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:57:54 ID:4XlpSLBCP
>>196
地方公務員の給料下げないと自治体が破綻していく。
破綻すると夕張のように悲惨なことになる。

税金さがらないんでしょなんて言っている場合ではないんだよ。
211名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:58:19 ID:K2mwnzlz0
中川、労働組合との怨念の対決って感じがする。
まあ経緯のあることだから、わかるけど、
これやってると経済上向かないんじゃ・・・
エロイ人どうなんでしょう?
212名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:59:08 ID:ulZj1qFO0
>>204
アホはお前だよ

地方公務員の給与って言うのは、全国どこでも基本的には同じだ
そして、全体の併給給与が民間>>地方公務員なのに、全国どこの自治体でも
公務員の給与を下げようって話なんだよ
要するに、元々低いものを更に一律して低くしようって話なんだよ
213名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:59:21 ID:I1b/ooiH0
与党政治家と官僚の地位と金の影の収入源である特別会計、公益法人等
の改革はどうした。これが日本の最大の癌だろう。
214名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:59:24 ID:P0LIbR3D0
>>207

それまでに小泉か麻生に首相が変るような希ガス。安倍はもはや小泉の稼いだ貯金を使い果たし、支持率の核心の部分まで低下させ始めてるから。
215名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:59:52 ID:xoC2vtap0
>>187
そうなんだよね。前の旧社会党系知事が20年続いて全部先送りする酷い知事だったから今の高橋知事はかなりまともに見える。
ヤミ起債の基金の穴埋めも高橋知事の影響が大きい。ただ選挙対策で夕張市の赤字に北海道が全額融資したからこれがどう影響するかだ。
216一番無芸高給は国会議員だ。道楽息子。:2007/02/09(金) 01:00:42 ID:QDGjW2uKO
184←公務員を擁護するのではない。最たる公務員の国会議員だが、彼らの推進した工事や施策が官僚と連携無しでは、有り得ず、安易な発案と実行で巨大な借財を増やし続けた事実だ。権限に見合う仕事も責任も取らず、他人に責任転嫁だと言ってるんだ。
217名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:01:29 ID:Bdb95o+s0
大阪の大田知事は頑張ってるよな
あの京都や奈良ですら、同和対策を削減とか言い出して
どこも逼迫してるんだと思うよ

第二第三の夕張にどこがなるか見物だね
俺は北九州市が危ないと踏んでる
218名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:01:37 ID:JPeN817l0
公務員に厳しくするのなら真っ先に官僚天下り禁止にしろよ
どれだけ無駄な税金が使われる温床になってるかわかってるだろうに
219名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:02:14 ID:P0LIbR3D0
>>209

あの知事にしてみれば損な役回り。北海道のためにしてる政策も逆恨みされて対立候補立てられるんだか
らさ。あそこは地元の自民党も民主党も腐ってるからな。
220名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:02:40 ID:MsjWzqA1O
>>211
普通に票集めの為だから心配ない、公務員が全員こぞってミンスに入れる訳じゃないのに、わざわざ自分からこれから先の票減らす様な真似しないだろ
221名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:02:44 ID:4jhJPyZx0
       ,,,,, , --、、、,,,_
    ,,,,、ii !川巛川///彡ヘニ=、、
   /;;;;ミト川川巛巛ノ彡彡ミヾ;;ヽ
 ノ;;;;;;;;;;ミミヾrノノ''''''''''''ー-、ミヾ;;;;;;;;;ヽ
. ゙r;;;;;;;;;;;'"´゙゙゙゙"      'iヾ;;;;;;;;;;;;;;;;i
.ノ、;;;;;r'   _,,,      ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    
 ノ;;;;!  ー-、 ,  ,.:::::ニ;、   ヾ;;;;;;;;;;;;;;|      
 |;;;;;| ,r::::::. 、 ヽ " _,,,_     ヾ;;;;:r'⌒ヽ      
 ヽ;;;| "´_ヽ:    r'ヾノ゙''     ゙" !'"゙i |         おめこ大好き!!  
  ヾ| ィ,,(シゝ:i  ヽ、ー''''       ゙゙ ノ.i          ちんちんシュッシュッ!!
    ゙i ー''´ |  ::.、,`''' ' '        ノi
.   |     i  r=,,,)\        ゝ、ノー-
   ヽ   /`゙^´    ヽ     .   |::::\:
     ヽ   _,--ー‐---'     .::  .ノ::::::::::
     ヽ  メニ''''"´ノ" `   .::' ,: /::::::::::::
  _,::::::::::ヽ  ゙ー'''"´   .....:::::::://::::::::::::::
,:::::::::::::::::::::::>、  ': ,,, -‐":::::::/ /::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::ヾ`゙゙":::::::::::::::/   /:::::::::::::::::
222名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:03:42 ID:Bdb95o+s0
>>216
だから議論のすり替えだって
公務員の給与の問題に、官僚の失敗や腐敗は関係ないだろ
おまいさんは、毒饅頭とウンコが隣に並んでたら、ウンコが汚いと毒饅頭を食う奴なんだな
223名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:04:16 ID:iXYXDV6jO
俺は中川幹事長の言葉を鵜呑みにしない。
はっきり言って今の与党に任せるなんて出来ないし。
安易な発言だったとは言え柳沢大臣の発言問題もしかり
めちゃくちゃな日本国の行方を進ませてる気がする。
ぐんぐんレス伸ばしてる与党擁護の馬鹿は解ってるのか?
みんな「与党=正しい」なんて概念は捨てて考えろよ。
のっけから野党政策を見ずだと後々恥かくよ。特に管さんの発言は頼もしい。
彼の民主党を引っ張る姿勢なんかは今の自民にあるかな?
氏ねとか潰れろなんて叩いてる奴は暇潰しとしか考えられん。
224名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:04:44 ID:xoC2vtap0
>>206
俺も高橋知事は今回落選したほうがいいと思う。北海道の場合はマスコミが露骨な旧社会党支持だから叩かれているしね。
もし今度当選したら北海道は無駄に延命して傷口を広げてその責任も取らされそう。
225名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:05:54 ID:yl2Q2g5G0
>>207
2chではアパと日興コーディアルグループに厳しいから無理じゃないの
逆にアパと日興コーディアルグループから逃げてる印象でマイナス
226名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:06:09 ID:P0LIbR3D0
>>215

過去の道政の追及が始まるんでない?まあ、北海道は原発や米軍基地でも受け入れて
立て直すしかないだろうけど

>>217

あの大阪のオバチャンは言うことだけが先行して中身が伴ってない感じがするんだが。同じ
役人出身なら組合にデモられても平然としてたり、退職勧奨をおっぱじめた鳥取の知事のほうがマシ。
人権条例とかダメポな部分はあるとしても。
227名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:06:17 ID:KwZpkGVd0
>>222

どうして公務員なのに官僚だけは避けるんだ?

なんか君のほうが不自然なんだがw
228名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:06:37 ID:bzJtCBLJ0
公務員削減、給与減給、日教組壊滅等、で選挙戦えば
いまだにミンス支持の有権者を取り込んで、善戦するだろうね
頑張ってよ
229名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:07:12 ID:JPeN817l0
>>220
生活かかってる土建業者や洗脳された宗教団体と違い、
安定した身分だから組合活動熱心な奴除けば
ノホホンとしてるだろううね
230名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:07:40 ID:c7iVgZyK0

公務員の生活がどうなろうがしったこっちゃないが、こっちの生活は
どうなるんだよ。
公務員の給料下がるなら、こっちが払う税金も下げてくれるんだよな。
231名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:07:41 ID:Bdb95o+s0
>>223
与党が正しいとか関係ないべ
こういうのは本来超党派で論じるべきもんだろ
問題があるとしたら、むしろ公務員が憲法で禁止されている政治活動を公然と行い
連合という民主党の支持母体を形成しているって事だと思うけどな

ちなみに失言もそうだけど、悪く言う為ならなんでもするっていうマスメディアの体質がそうさせてるんだよ
今の現状を憂うなら、馬鹿な揚げ足取りしか報道しないマスメディアこそ批判に晒されるべきだと思うけどな
まぁ、スレチだわ
232名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:08:02 ID:MsjWzqA1O
>>223
個人個人で見れば民主にも人材はちゃんといる、耐震偽造の時の馬淵とか、経団連の便所召喚しようとしてる枝野とか、前原とかな 

ただ執行部がバカだからな
233名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:08:59 ID:Ha3OAr/b0
公務員叩きをして、自民党は支持を伸ばすw
選挙の時、ほとんどの市役所・町村役場の職員どもは
裏で自民党・公明党の議員を応援しているしな。
234名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:09:12 ID:se4RciN+0
>>231
草加=公明
235名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:09:33 ID:KwZpkGVd0
>>228
さすがに学校の先生減らすっていう県会議員に入れるバカはおらんだろw

たぶんオマエだけだよ そんなキチガイはw

236名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:10:16 ID:xoC2vtap0
>>226
北海道の場合は過去の道政というより今の知事に全部責任を擦り付けて終わりだろう。
あの最強の地元新聞はそういう特集をガンガンやって道民を洗脳しそうw
原発や米軍基地は受け入れるしかないけどサヨク勢力が猛反対だろうね。
しかしサヨクが強い市町村は衰退して原発を受け入れた泊村は財政がいいとは皮肉なものだw
237名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:10:44 ID:bzJtCBLJ0
>>235
まあまあ、落ち着けよ
涙を拭け
238名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:11:19 ID:Bdb95o+s0
つか、教師は必要でも日教組はイラネ
組合活動なんてついでもいいとこで、左翼運動ばかりだろ
全共闘時代はとっくに終わってるっつーの
239名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:11:28 ID:DtkL9m9O0
困ったな、給与の均等化は良いとして頑張った分は評価してほしいよ。
俺は某県の教員だけど合格した年は教科で480人受験して中学で4人しか受からなかったんだぜ。
中高併せて12人だよ(自分の専門教科のみでね)、公務員になるための努力は評価してほしいなぁ
240名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:11:32 ID:ulZj1qFO0
結局は公務員も民間も含めて一般サラリーマンの給与が下がるだけなんだけどな
その一方で税金は上がって、その結果として格差が広がり一般人は損するんだってことに
気づいてない人間がこんなに多い時点で終わってる
241名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:11:56 ID:XC5ka/cv0
民主も公務員を叩けば議席を増やせるのに・・・
242名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:11:57 ID:K2mwnzlz0
>>230
そうならずに、給料sageで浮いた分、土建に回るんじゃない?
なんか「環境」とかいろいろ名目変えて。
243名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:12:07 ID:eecSS/U70
よっしゃ、自民に決めた!
244名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:12:07 ID:P0LIbR3D0
中川の目的は

地方公務員給与や社会保険庁で民主党を叩く→民主党の選挙実働部隊である自治労の選挙活動を封じる

という所にある。実際、衆院選で大阪では厚遇問題に非難が集中して、自治労が選挙活動が封じ込められて民主党は
ほぼ全滅した。去年の補選で民主党が負けてるのもそのときの組織半壊の影響が響いてるから。
245名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:12:43 ID:cAy92rpI0
おまえら、所得税が下がって住民税は上がる。
6月にはびっくりするだろ。
市民の怒りの矛先を地方に向けさせ給料を下げろか。
246名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:13:18 ID:JPeN817l0
こういう小手先の公約はいらない。
これからの日本、上げ潮路線で行くべきなのか、格差是正で行くべきなのか、
重要な岐路に立ってるというのに。
堂々とそれを国民に説明し理解を得て票を得るべき。
247名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:13:25 ID:Bdb95o+s0
>>239
人事院制度の見直しをすべき時なんじゃね?
それらを含めて議論をするのが正論だわな

>>240
所得の格差云々以前に、自治体の場合は倒産の危機だが
248名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:13:28 ID:bzJtCBLJ0
>>241
支持母体だぞ(笑
口が裂けても言えない訳だが
249名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:13:35 ID:jpK1Ai9M0
行政のパンフレットとか見ると、働いてる人の仕事とかやりがいとか
紹介されてるが、書いてあることは、
「ススメ蜂の巣を取り除きに行ったことあります」
「会場設営のために雪かきをしたのが大変でした」
とか生ぬるいことばかり書いてあるがね。
仕事も時間をかければできるようなことばかりだろ?
民間の営業とか開発とか企画作りとか、答えが出るかどうかわからないという
精神的ストレスの多い仕事なんてねーだろ。
それでいて、給与が一部上場企業並なら、全体の95%が非一部上場の会社なんだから、
怒るよ。まあ、僕は売上高が1兆超える超優良インフラ企業に勤めてるから
ちっとも怒りとか感じないけどね。
250名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:14:21 ID:eecSS/U70
5年間で4%?減らすってのはすでに決まっているが、40%くらい引き下げろ。
しかし上級試験通ったやつらはそのままにしとけ。
251自民がしない改革が実は一番重要な改革なんだ。:2007/02/09(金) 01:14:47 ID:QDGjW2uKO
官僚の自治に任せている400兆円の特別会計。国会での審議が必要な一般会計が80兆円だから、巨大さが解るだろ。自治は認める代わり、道楽や橋、施設に補助などを政治家が引き出す。これが巨大借財の正体。一番の道楽息子が、だだこねて、金を無心し、責任を転嫁する。
252名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:14:48 ID:mQbON2v+0
自民党→改革
民主党→守旧

この路線で着実にやればおk
253名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:14:55 ID:MsjWzqA1O
>>229
そういう事、マジで公務員切るにしたって犠牲になるのは所詮何の繋がりも持たない若手だよ


それなりに長く勤めてる連中は繋がりも含めて貴重な票田だよ、自民と民主、どっち支持が多いのかは知らないが
254名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:14:56 ID:8cAv8G640
もう自民の詐欺手法は通用しない、何せ結果が伴ってないことを国民は良く知っている。
255名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:15:09 ID:KwZpkGVd0
先生はみんな日教組だとしたいキチガイがいまだに多いのな自民厨てw 

よほど学校にいい思い出が無いんだろうなw

256名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:16:08 ID:Bdb95o+s0
>>248
だから民主党は国家公務員を叩いてるってわけなw
地方公務員は国家公務員=官僚を憎み恨んでるからね
257名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:16:27 ID:c7iVgZyK0

警察情報を覚醒剤中毒の女に流している録音をテレビで流されて

一度役職やめてるよね、このエロいカエルみたいな幹事長。
258名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:16:39 ID:xoC2vtap0
この対策の公約で民主党は大もめしそうだw中川幹事長もえぐいねw
259名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:16:40 ID:eecSS/U70
国家予算すなわち税金の4割は公務員の給料。
ここにメスを入れるのは至極当然。
260名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:17:15 ID:P0LIbR3D0
>>236

青森の六ヶ所村が「村」でいられるのも原発関連施設のおかげ。沖縄の自治体がまだマシなのは米軍基地に補助金があるから。
しかもそれ関係の公共事業も優先的に回してくれる。市町村合併を原発や基地のあるところとそうでないところで比較すると一目瞭然で
分かるよ。最近も基地を受け入れた自治体は補助金で優遇とか言い出してるし国は。つまり、早い者勝ちで基地を受け入れろということだ。原発も
エネルギー価格が高いうちにやっておいたほうがトクだろう。
261名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:18:08 ID:KwZpkGVd0
>>256
国民の大半は官僚の癒着や天下りを不快に思ってるよ

民主党だけみたいなこと言うなよ あざとらしいw
262名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:18:16 ID:beQQI54lO
>>230

まー、税金下がるわけがないわな。
給料下げたとしても結局不満解消にしかならないし、公務員の質下がるだけ。
公務員ザマーミロで終わり。
踊るのは中小社員。大企業社員にはどうでもいい話だろうし。
263名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:18:17 ID:cYOytr+v0
やりゃあいいじゃん。

選挙前に。
264名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:18:20 ID:vdDOZBh90
28歳で手取りがスレスレ20万超えた漏れの給料削って何が楽しいんだ?
もうウンザリだよ・・・
265名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:18:25 ID:cAy92rpI0
>>259
おまえのエンゲル係数を書けと誰が言った。
266名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:18:31 ID:ys1b8I2T0

民間給与を、公務員レベルまで上げてくれれば、文句は言いません。

あ、
仕事量も同じくらいにしてね。
267名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:18:35 ID:iXYXDV6jO
>>231
縦社会が蔓延させたのはどこの政党?
読売新聞か朝日新聞で書いてたが
みんな「自民に任せとけば間違い無い」と思ってない?
だから今の日本がこうなった。悲しい現実だよ。みんな改める気無い?
がっかりするのは俺達の子供や孫なんだよ。理解出来る?
268名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:19:50 ID:eecSS/U70
公務員なんか全体の5%くらいだろ?選挙は自民の勝ちだな。
269名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:19:58 ID:jpK1Ai9M0
公務員の仕事なんて楽なんだから、職員を今の3倍に増やして、
給与を今の3分の1くらいにすれば良いんじゃない?
ニート対策になると思うよ。
270名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:20:14 ID:8cAv8G640
人事院勧告丸呑みのダブスタ自民は今度負ける、あれだけ勝手いながら未だに改革が
出来ませんじゃ通用しない。
271名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:20:15 ID:yA3UlITs0
結局世界と比較はじめてるから悪化の材料が拡大されているし
つまりこれは悪化の証拠なんだよな
どこまで基準値さげるんだろうね

そのうち宇宙の中ではとかいいだすんでないの?
豚のような思想だな
仕事できない地方公務員と同等のNHKはやくしんでほしいが
272名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:20:42 ID:3/Nt3nZY0
公務員の給料たしかにちょっと高いよ。
でも若手は安いんだよ。

公務員の給料下げるより民間の給料上げるとか
労働条件を改善させるとかなぜ言わないのか。

みんなで奴隷になりたいのか。
273名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:21:03 ID:xoC2vtap0
>>260
これからの市町村は原発や基地の受け入れで生き残りを帰るしかないような気がする。
両方立地条件の制約はあるけど受け入れ可能ならやるべきだね。
もっともこの受け入れの最大の抵抗勢力も自治労なんだよねw
274名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:21:20 ID:Bdb95o+s0
>>252
自民は昔から保守
野党は革新なわけだが

>>267
自民党がウンコなら、民主党は毒饅頭だとする
おまいさんはどっちを食べるって判断のときに、毒饅頭を食べるんだな

自民党がいいわけでもなければ、民主党がいいわけでもない
そもそもが、これは公務員給与の話だべ
275名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:21:24 ID:MsjWzqA1O
>>264
下がらないって、今までに何回公務員改革って言ってんのさ自民党


選挙の度に言って、創価みたいな奴らだ
276名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:22:13 ID:CNhhtsIm0
非正社員増加が背景…日本の貧困世帯率ワースト2
 経済協力開発機構(OECD)が20日発表した「対日経済審査報告書」は
日本の所得格差の拡大が経済成長に与える悪影響に懸念を示した。
特に、所得が低い「相対的貧困層」の割合(2000年)は、
OECD加盟国の中で日本が米国に次いで2番目に高いと分析しており、
バブル崩壊後の景気低迷で、コスト削減を進める企業がパートやアルバイト
など賃金の安い非正社員を増やしたことが、
所得の二極分化を助長させたことを裏付ける形となっている。

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm
277名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:22:17 ID:PKu9R/HK0
公務員の何が不満なんだ?給料が高いことか?民間並みに派遣使ったりして
下げてるのを公務員にもやって欲しいって事か?それだったら民間が労基法を
守ってないわけで。それを上手いこと公務員の問題にすりかえられてるだけって
早く気づけよ。
278名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:22:17 ID:eecSS/U70
とにかく公務員のリストラだけはやめとけ。無能な失業者が市中に溢れて
現在職探ししている無職連中のじゃまになる。
給料を半分にすれば、すべて解決だ。
279名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:23:29 ID:QDGjW2uKO
誰が借財の一番の責任者か?と言う事だ。失策と利益誘導の政治や審議を経ない巨大な官僚任せて会計を放置したままでは意味が無い。借財マシーンと化した政治家と官僚の改革を先ずしなければ、元の木阿弥になり、国民の痛みは痛いだけの徒労に終わる。
280名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:23:38 ID:Bdb95o+s0
>>277
いや、どっちが悪いとかの話でなくて、自治体が倒産しそうだからなんだが
281名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:24:26 ID:ksGqPHVX0
某県職員ですが地元の水準より給料高いとか
仕事が楽とかの批判はすべて受けとめます。



       た だ ゴ ミ 屑 無 能 の 市 町 村 職 員 と 
     一 緒 に す る の だ け は 止 め て く だ さ い 。

            我 々 の 仕 事 の 6 割 が 
             彼 ら の 尻 拭 い で す。


あの連中と同じく「地方公務員」という肩書きで一括りにされると
マジで気が狂いそうになります。
282名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:24:36 ID:bzJtCBLJ0
まあ、昨年の衆議院の郵政選挙みたいに
公務員共は、ミンス押しまくるだろうね

無駄な抵抗なのに(笑)
283名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:25:37 ID:KwZpkGVd0
>>280
>自治体が倒産しそうだからなんだが

そんな貧乏県に住んでるなら なおさら地方切り捨てが目標の自民なんか応援してたらダメだろw

わかってないなーw
284名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:25:58 ID:MsjWzqA1O
別にどこに投票したって良いけど、中川の言ってる事は鵜呑みにしない方が良いよ


公務員下げてその金を何処に回すかまで言及してない時点で解るだろ
285名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:26:01 ID:hyQhBQ990
>>277
公金横領し放題で責任取らないところかな
286名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:26:02 ID:8cAv8G640
>>282
さっきから必死だな嘘吐きまくって
287名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:26:05 ID:KMsHZuxA0
小泉はポピュリストとは思わなかったけど、こんな安い扇動をする
中川は間違いなくポピュリスト。
288名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:26:11 ID:fsrslOsbO
誰がこんなに醜い国にした?誰がこんなに住みにくい国にした?若い人や子育てを頑張っている人にもうちょっと応援したほうがいい。このままじゃ子供は増えない!
289名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:26:45 ID:vdDOZBh90
>>275
いや、毎年昇給してるはずなのに、手取り額はほとんど増えてないんだ。
ベースが下がってるんだよ。
290名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:26:57 ID:P0LIbR3D0
>>273

刑務所もあるし、廃棄物貯蔵施設なんてのもあるね。それか都市部のごみを受け
入れてカネを取るという手段もある。あと金持ちや団塊の退職小金持を税金で優遇して移住してもらうとか、
工場誘致もいいけど考えればいくらでも手段がある。それをしないで甘えてる「地方」は嘆かわし
いよ。

>もっともこの受け入れの最大の抵抗勢力も自治労なんだよねw

沖縄で北が核実験の日した日にそれから身を守る手段である、迎撃ミサイルの配備
に反対してるぐらいだから。社共は当然として自治労含めて民主党の関係者多数参加で。しかも、
党の中央はそれを処罰せず同じ反対運動に参加した沖縄知事選の候補者を推薦して応援して
反対運動を「公認」した。

291名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:27:22 ID:1mUQJPxp0
地方公務員でも県庁で働く一部の有能な奴にはもっと給料やってもいいだろ。
問題は残りの98%が無能なのに給料貰いすぎってことなんじゃねーの?

無能な98%は給料3割カットで2%の有能な奴の給料は3割増しでいいんじゃねえ?
292名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:27:55 ID:ri9f4oIj0
珍しくGJな 民主党

民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utrzpCXDoaMhM
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utFiHiNiXCkHE


枝野氏が犯罪企業トップの経団連会長を国会に引っ張り出して尋問しようとしています。
応援しましょう。


動画にコメントができるから、どんどんコメントしましょう。
293名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:28:37 ID:U/PjrcTo0
>>241
そう考えると口先だけでも土建屋、郵便局が支持母体なのに
「民営化!」「大幅削減!」って土建屋のほうは悲鳴があがるほど
やっちまったからなぁ・・小泉。

>>264
退職金、ボーナス、加齢していくとわかるよ。特に40前後ではっきり
違いが出るから。
294名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:28:43 ID:8cAv8G640
簡単な話、具体的に無駄な省庁と議員の削減掲げればどの党だって勝つ。
295名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:29:14 ID:MsjWzqA1O
>>289
ひでぇ、派遣みたいになってんじゃないか


何ていうか、同情するマジで
296名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:29:37 ID:eecSS/U70
「あなたがたの税金が給料になっている公務員の給料を大幅にさげるーー」
と選挙中に絶叫してみろ。
自民楽勝だwwwwwwwwwwww。
297名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:29:59 ID:P0LIbR3D0
>>291

県庁の予算をまとめる連中は、国との交渉や地元の下の自治体の調整とかで大変らしいがな。
298名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:30:17 ID:mQbON2v+0
>>274
いまは革新じゃなくて守旧リベラルってことになってるね
299名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:30:41 ID:VTVpTzqW0
自民死亡だな
格差がないとほざいてる馬鹿こそ氏ね
300名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:31:11 ID:JPeN817l0
>>293
自民党の地方組織もガタガタだもんね
もはや創価に支えて貰えないと立てない状況になってしまった
301名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:31:15 ID:YBLtOHrmO
>281
コネで入った無能な市町村役場の連中とは違いすぎるんだよね。
ほとんどは旧帝大卒で何十倍の倍率を勝ち抜いてきた県職員は。顔から違うよ。
302名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:31:20 ID:FrS2hGsp0
景気回復はデマじゃないのか
303名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:31:29 ID:RE2cRmxH0
カキコを見て思ったんですが、

地方公務員の方が結構いるようですね。
304名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:31:41 ID:eecSS/U70
上級国家公務員だけは、特別扱いしたほうがいい。
でないと法案がまとまらんぞ。
305名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:31:44 ID:qjFkA55O0
>>281
「こんなグチャグチャな「準則」なら、送ってくるの
止めてもらえませんかね。解読が面倒なだけなんで。
というか、行政手続法くらいざっとでいいから
目を通しておいてくれませんかね。最低限。
そういういい加減なことばっかり言われると、
現場が混乱するだけなんですよ。
あ、あと、うちらに何かさせたい時は、
文書でお願いできます?電話じゃなくて。」
って電話口で県市町村課に言って
担当切れさせた俺はどうしましょうかね。
306名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:33:29 ID:RnlLV4iz0
経営者に甘く、公務員に厳しい自民
公務員と在日に甘く、経営者に厳しい民主

労働者に甘く、在日に厳しい党ができれば2ちゃんねらはそこに入れるのにな。
307名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:33:51 ID:P0LIbR3D0
>>293

その分無党派にシフトする方向に出てる。そもそも小選挙区になってから土建屋だけの付き合いでは
選挙に勝てなくなったから。だから公明との連立を小泉政権前から始めてるわけ。
308名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:34:05 ID:LczkIMza0
全ての国民の所得は正社員に合わせるべき。
公務員の給料は下げて、派遣は廃止。
309名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:34:11 ID:8cAv8G640
>>304
上級国家公務員なんか糞みたいな法案しか作らんじゃん抜け道だらけの、奴等こそ国の癌。
310名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:34:44 ID:qjFkA55O0
>>306
無いものねだりはすんな。
優先順位つけて、諦めるとこは諦めろ。
311名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:35:27 ID:DmcVdRV90
俺自身は公務員じゃねーし、引き下げに反対はしないけどさ、
公務員にも家族がいるんだから、断腸の思いでやれよな。
自分達の身は何か切ったのかい、議員さん達よ?
312名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:35:50 ID:cYOytr+v0
>>306

それは間違い。

自民党やら、保守系の地方議員、首長の一部は、
公務員組織に乗っかって選挙やってますからwww
313名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:36:08 ID:eecSS/U70
>>306
在日って60万人しかいないんだよな。
314名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:36:40 ID:BJpujaFX0
結局どこの利権を奪い去るかだよな
中川らは公務員票を当てにしてないから公務員の利権を減らして
大企業の利権を守る

小沢は民主が労組主体だから企業側を叩く

どちらも票が欲しいだけで国民のことは真剣に考えてはいない

まあバカは公務員の給料減らせれば酒がうまい程度のおつむなんだろうが
315名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:36:53 ID:FrS2hGsp0
引き下げてどうするのかってのを聞いた事ないんだけど…
減税?
316名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:36:55 ID:Xc0B15g20
税金でおいしい生活をしてる公務員を「労働者」と見なすのはおかしい。
公務員はただの乞食。
317名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:37:00 ID:8cAv8G640
>>313
お前在日か、とっとと帰れ。
318名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:38:24 ID:KwZpkGVd0
てかこれ地方選だよ?県会議員

で地方公務員だよ? 警官や先生


国は地方交付税出したくないから金のない県は警官や先生の給料下げろってことだよ?

おまえらそんな県会議員に入れる?
319名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:39:26 ID:CDh9KfAI0
自公で沢山の議席持ってるんだし今やればいいじゃんw
それとも参議院選挙が終わらないとやれないのかよw
たぶんやるやるサギで終わるんだろうけど
320名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:39:59 ID:vdDOZBh90
>>316
ほほぉ、月55000円のアパート住んで、一玉88円のキャベツで3日間凌ぐのがおいしい生活ですか?
乞食並みなのは正解。
321名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:40:13 ID:eecSS/U70
>>317
在日なんて取り込んだってメリットがないのさ。民主党は指でものを数えるから
そこがわからないってことだ。
322名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:40:13 ID:bzJtCBLJ0
>>286
落ち着けよ
余裕がないのか
323名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:41:22 ID:+GzZ0VxKO
なんでウチ県上級職員なのに、
町役場入った中学の同級生より給料低いん?
324名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:41:41 ID:TBA6nslF0
もうちょっと具体的な内容を聞かないと何とも・・・・
一概に公務員の給与引き下げが正しいってわけでは無いからな。
削るべきところは削って、お金かけるべきところはかける。
325名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:42:08 ID:FrS2hGsp0
公務員の給料減らして減税できるって宣伝すれば、間違いなく選挙に勝てるのに
そんな話聞いた事がない。
326名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:44:19 ID:wxMX8Aa10
見せ掛けの公務員叩きで民間と公務員の分断策か
郵政と同じだな。
327名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:45:14 ID:eecSS/U70
>>312
今度はぶったぎるだろ。郵政みたいにwwwww。
公務員のあほずらが目に浮かぶ。
328就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 01:45:18 ID:q+FE/4kL0
保守県だと公務員関係の基盤が無視できないほど大きい上に、自民党の主票田だからなぁ。
都市部だと人気を博すだろうが地方だとグダグダの選挙になるよ。これは。
329名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:45:40 ID:1mUQJPxp0
>>324
お前はそんなあふぉみたいなことを未だに言ってるから
これからどんどんと地方自治体が破綻していくんだぞw

削る所は削るのは当然、お金を掛ける所もリストラを進めないといけないんだよ、これからは!
330名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:45:46 ID:vNFOBbgI0
>>313
帰化人も含めると100万人だよ。
日本人の100人に1人が在日だよ。
大きなマンションなら何世帯か在日が住んでるよ。
331名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:46:13 ID:aaDkRAhp0
税金泥棒公務員に恩給なんて泥棒に追い銭だぞ。
332名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:48:02 ID:KMsHZuxA0
つーか、天下りの方には言及しないのは、やはり高級官僚にはソッポ向かれたく
ないのね・・・。
333名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:48:05 ID:vNFOBbgI0
やっぱ次の総理大臣は中川酒だよな。
334名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:48:05 ID:55VwB4NE0
>>326
????
公務員を民間レベルに合わせるんだから、
分断されてたのがくっつくわけだろ?
335名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:48:40 ID:cYOytr+v0
だからさあ、選挙の前に早くやれw

大牟田は出来たぞw
336名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:48:49 ID:8cAv8G640
小泉のお陰で最近は国民も気が短くなってる、大勝した自民が2年間も何もしてこなかった
ことが結果として出てるからその反動は大きいよ。
337名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:50:55 ID:qGwPjGbW0
官より民の方が少しだけ、給料も待遇も良いって国じゃないとなあ。

学生や子供が公務員ばかり目指して、民間に活気なくなって、赤字ばかりになったら、どこから税金徴収するんだよ。
そうなれば、公務員の待遇だって、下げざるを得ないだろ。
そうなる前に、公務員の待遇は地方国家関わらず、ドンと下げないと。

日本は少子高齢化だし、間もなく終りよ。
338名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:51:17 ID:hyQhBQ990
>>327
アホ面かどうかはどうでもいいだろ
ただ今までいい加減にやってきて横領闇手当て空残とやりたい放題やってきたつけは払ってもらわんとな
公務員に金ばら撒いても自分の自治体がやばくなると住民見捨てて真っ先に退職して逃げていくの夕張で見てるからな
誰も自分の自治体のために働いてるんじゃないわけだから過剰な身分保障もいらないわな
339名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:51:27 ID:qjFkA55O0
>>326
WEの時と一緒だよ。
あの時は、非正規雇用を最初に痛めつけといて、
正規雇用の奴らにも優越感持たせて非正規雇用を散々叩かせた。
で、WE導入つったら、非正規雇用の奴らは
今まで自分を叩いてた正規雇用の奴らの不幸を大喜びだよ。
本当に大喜びなのは、経営者なのにな。

今回のも、似たようなもんだ。

なんでこの国の人たちって、自分を苦しめてる上の奴を叩かず、
自分より少しマシに見える隣の奴を叩こうとするんだろうな。
上叩いても自分は不幸のままだつって絶望してんのか?
だったらみんなで不幸になろうよって発想なのか?

それなら俺と一緒じゃねえか。
俺は、自民に入れて参院選後のWEに期待する。
みんなで不幸になろうよ。
340名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:52:02 ID:yL7Wj2Im0
効果が低いのは分かるけど、
国会議員の給料下げるのが一番アピール力はあるよ。
何でやらないの?
341名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:53:45 ID:KwZpkGVd0
>>337
>地方国家関わらず、ドンと下げないと。

なぜかどうしても「地方だけ」にこだわってるのが自民なんだけどな
342名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:54:53 ID:cYOytr+v0
>>340

やるわけないだろ。

 赤坂議員マンション

 議員年金

 経費領収書いらず
343名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:55:05 ID:5hdmLlx70
公務員で問題なのは、今の世代の若いやつじゃないんだよね。
もう少し上の、何も出来ない癖に給料だけ高い世代。
今の世代の公務員がその年齢になっても、
もらえるのって半分くらいじゃないの?
344名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:55:10 ID:bzJtCBLJ0

あのな、WEは既に安倍叩きの切り札でも何でもないんだよ、うざいだけwwww
345名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:55:20 ID:QlezXHpi0
つうか、参院で自民勝利、で、地方自治体の給与額て変えられるの?
地方自治体の給与って法令?条例?
346名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:57:03 ID:LZcUsboJ0
>>339
その話と税金で飯食ってる公務員と何の関係があるんだ?
347名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:57:04 ID:p1QXgaTk0
>>345
交付金をちらつかせる→いう事を聞く
348名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:57:07 ID:yl2Q2g5G0
>>340
国会議員の給料下げると、賄賂がある有力議員が有利になるからじゃね〜
349名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:57:11 ID:qjFkA55O0
>>345
条例。
だから自治体が単独で決められる。
人事院勧告なんてのも、自治体が自主的に
従ってるだけで法的な拘束力は無い。
350名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:57:29 ID:QDGjW2uKO
高級官僚を敵に回したら、折角、潰した利権から、新しい利権を生む事が出来なくなる。官僚が法整備を怠け、法文化にイチャモンつけたりしたら、利権も絵に書いた餅で終わる。食える餅にする為に官僚と政治家は利害を共有する。だから一番改革が必要な自らの改革はしないのさ。
351名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:57:47 ID:KwZpkGVd0
>>345
これ地方選のはなし
352名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:57:57 ID:8cAv8G640
犯罪者が幾ら力んだところで安倍は人が好いからこの手の政策は強行出来んよ、結局
腰砕けになるから別の作戦考えな。
353明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/02/09(金) 01:58:57 ID:UxpMFOA10
>>339
確認しとくけど
皆不幸のなかでお前だけ相対的に更に不幸のどん底に追いやられるぞ

不幸のスパイラルには終わりは無い
正規を引き摺り下ろせば、更に非正規の待遇は悪くなるのは目に見えてる

354名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:00:43 ID:eecSS/U70
国会議員の給料下げろっていうのは共産党のバカが使う手。
500人の給料下げてなにがかわるんだよ。15億円だろうが。
355名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:01:01 ID:QlezXHpi0
>>351
あ、ゴメン、見落としてた

>>347>>349
ありがとう
356名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:01:14 ID:QDGjW2uKO
公務員宿舎なんか要らない!贅沢だ!と無茶苦茶わめき散らした本間センセイは、どんな事をしていましたか?改革者こそ一番改革が要る人達だと早く気が着いて下さいね。恥ずかしい話、したくないだろ?
357名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:01:28 ID:qjFkA55O0
>>346
直接的な関係は無い。
間接的な関係はある。

>>326で言われている「分断策」についての
自分の考えをいっただけ。
で、その上で「税金で飯食ってる公務員」の給与を下げる
ってのに乗って自民に投票して白紙委任すれば
多分WE導入するだろうから、公務員も民間も
みんな苦しんですごいことになるだろうなと。
是非頑張ってほしいなと。そういうこと。
358名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:01:43 ID:cYOytr+v0
>>354

隗より
359名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:02:00 ID:hyQhBQ990
>>343
また大げさに書く
今の団塊の七割は最低でももらえるだろ
360名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:03:17 ID:8cAv8G640
>>354
やっぱり鮮人には理解できないのか
361名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:03:38 ID:qGwPjGbW0
>>341
国家公務員も、自主的に給料や待遇を民間より下げる申し出をすべきだよな、と思う。
俺が公務員ならするけどね。
だって、日本の財政がどうにもならなくなったら、自分らのクビが危ないんだから。
民間が活性化する方向へもってく。
このままだと、日本の存続はありえないよ。
362名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:05:39 ID:8cAv8G640
>>361
公務員の性根は完全に腐ってるよ、夕張見れば良く分るだろ。
363明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/02/09(金) 02:06:35 ID:UxpMFOA10
>>361 民間ですらできなかった自主的な賃金抑制を公務員にやれと・・・。
☆氷河期世代は失われた世代ではない、君らは奪われた世代だ

1990年度一人当たり従業員給与ベースでの従業員給与総額-実際の各年度ごとの従業員給与総額
=差額賃金(単位:百万円)

1990|122,100,644-122,100,644=0
1991|133,160,424-133,625,790=-465,366
1992|131,735,438-138,375,986=-6,640,548
1993|134,520,512-142,809,094=-8,288,582
1994|135,978,944-145,764,698=-9,785,754
1995|133,960,204-146,829,809=-12,869,605
1996|129,948,223-142,890,473=-12,942,250
1997|132,826,699-146,854,512=-14,027,813
1998|134,285,866-146,875,703=-12,589,837
1999|136,329,992-146,036,930=-9,706,938
2000|138,677,013-146,636,976=-7,959,963
2001|130,633,362-138,578,448=-7,945,086
2002|128,125,107-136,127,919=-8,002,812
2003|129,489,618-133,324,410=-3,834,792
2004|139,676,966-139,709,294=-32,328
2005|147,016,776-146,217,485=799,291

1990年〜2005年までにバブル後もつづいた賃金の高騰で差額賃金114兆2923億円が
既存の雇用者に支払われ続けた一方、新卒(後の氷河期世代)は厳しい就職難に
もしこ過剰な賃金が抑制され氷河期世代の若者雇用に回わっていれば単純計算で
年間約8兆円の人件費が浮き、一人当たり年間400万のコストで
約200万人の若者が雇用できたことになります。

出展:財務省法人企業統計 年次調査(長期推移データ)
364名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:07:05 ID:qjFkA55O0
>>353
いやまあ、俺、非正規ではないんだけどさ。

基本的に人生諦めてるんで、待遇の悪化はどんと来い。

地方公務員としての仕事は好きだし、誇りを持ってるし、
給料なんて安くていいしサービス残業も平気だ。
ただ、なにしたって社会からは評価されないし
感情的に叩かれるし、それじゃあもういいやと。

徹底的に悪い状況になって、それでみんなが色々考えるのも、
考えることすらできずにただ苦しんで怨嗟の声を上げ続けるのも、
まあそれはそれで楽しいんじゃないかなと。いいんじゃないかなと。
365名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:07:11 ID:8l0mRqn+0
>>361
東京で働いてる国家公務員の給料なんて、東京周辺の民間と比べると安すぎだよ
ていうか、東京じゃあ、公務員=安月給ってイメージだよ
366名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:07:41 ID:cYOytr+v0
>>362

ごく一部を全体に敷衍。

詭弁のガイド・・・
367名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:08:01 ID:kUHjDx5Q0
まーたミンスが公務員の既得権益を守ろうとしてる。
368名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:08:32 ID:KwZpkGVd0
選挙カー 「自民党は格差是正、公務員をやっつけます!」


県民    「そうだ!そうだ! 公務員なんかやっつけろ!」



新自民県議 「おかげで当選できました 公約通り警官、公立学校教師の給与引き下げ
           また効率化で交番の統廃合、学級ひとクラス30人を ひとクラス50人にします」

県民    「な、なんだって! 官僚とか天下りの話じゃないのか!・・・・OTL」


新自民県議 「誰がそんなこと言いました? 馬鹿ですか?」

369名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:08:40 ID:yPUGsAFr0
>>362
夕張の公務員連中の今年の初出勤は1月9日だったらしい。
こいつらの頭は蛆が湧いていると思った。
370明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/02/09(金) 02:09:31 ID:UxpMFOA10
>>364
うんわかった

今すぐ天井からわっかつるして逝くといいと思うよ^o^
371名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:09:46 ID:gBgqyK+50
歳費の大きな部分を占める国家公務員及び地方公務員の給与レベル・人員数について、適正レベルを
何処にするのかという議論をもっとしようではないか!
大阪市役所や社会保険庁の無駄使いは、民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことに
なっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないの
だ。財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や官僚による無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*核武装する中国へのODAを即刻中止せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*北朝鮮の核開発や弾道ミサイル開発費用を不正送金する朝銀への税金投入の責任者を処分し
再発防止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
372名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:10:03 ID:vNFOBbgI0
国会議員とか公務員の給料下げろとか言ってるのは正真正銘のアホだね。
ブルーカラーもブルーカラー。貧乏だからグダ巻いてるだけで、何も理解してない人種。
373名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:10:39 ID:iLobIy+mO
内閣府の調査って、誰が信用するんだよ?ww

どうせ、電通丸投げ、やらせ捏造あたりが相場だろうがww
374名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:11:09 ID:aUhy/lMW0
>>334
民間はさらに下がるに決まってるだろう。
公務員(今回の公約?)も下げ、正規社員も下げ(サビ残合法化)、非正規社員(派遣労働法)も下げ。
相対的に労働者の給料下がってサラ金大喜びと。
ところで、公務員の半分以上を構成する「警察」と「自衛隊」、自民の大票田は聖域ですかね?
375名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:11:13 ID:eecSS/U70
公務員の給料さげりゃ消費税なんかいらなくなる。
376名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:11:50 ID:wxMX8Aa10
>>368
>新自民県議 「おかげで当選できました 公約通り警官、公立学校教師の給与引き下げ
>           また効率化で交番の統廃合、学級ひとクラス30人を ひとクラス50人にします」

与野党共に移民受け入れ推奨してる手前、冗談に聞こえないから怖い。
377名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:11:54 ID:yPUGsAFr0
>>354
言える。1人当たり1000万の人件費、地方国合わせて40兆円の人件費が
毎年毎年かかる。公務員の全体の人件費を下げる事が、どれほど財政健全化に
貢献するか、小学生でもわかる。

議員の給料なんてたとえ0にしても誤差くらいにしかならん。
378名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:11:57 ID:qjFkA55O0
>>370
いやいや、WE、外国人労働者流入、
超少子高齢化、訴訟社会化、医療崩壊と、
これからイベント目白押しですから。
これを見ずして氏ねますかっての。
379名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:12:44 ID:JRmn5XOZO
おいら、地方公務員になって四年…給料は18万なんだけど。高いの?
380名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:12:56 ID:qGwPjGbW0
>>362
その危機感のない理由は、リストラのない世界に生きてるからだろな。
民間はどんな大企業でも危機感を持ってる。
だから、御手洗じゃないけど、経済一流なわけだろ。

やっぱ、どう見ても、公務員を必要ならカットする。
これしかないね。
なにが不都合なのか、よくわからん。
優秀なら、他で雇用されるだろ。
381名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:13:24 ID:iLobIy+mO
>>372
つーことは、中川も、何も分かってないブルーカラーって事だな?www

お前……







阿呆だろ? www
382名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:13:30 ID:xoC2vtap0
>>369
財政再建団体に決まった直後のボーナス増もお忘れなくw
383名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:13:56 ID:yPUGsAFr0
>>379
毎度おなじみの手取りで話しだす頭の狂った公務員の登場です。
お前、人件費って何をさすか知っている?
キチガイレベルでなれる地方公務員は、必要ないだろ。
384名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:14:03 ID:eecSS/U70
>>374
今回はぶったぎる。給料削減に賛成するやつら(無党派)の数に比べりゃゴミに等しい。
385名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:16:10 ID:q+FE/4kL0
どの位引き下げたいのかにもよるねぇ。
断腸の思いで10%給与削減しました。民間の皆さんもWEと新労基法のもと頑張って下さい。
とかだったら洒落にならないKらね。
386名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:16:46 ID:hyQhBQ990
>>364
何やっても叩かれるってwwwwちょww
お前は不心得公務員を駆除するために何をしたというんだよ
さっさと志ね
387名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:16:56 ID:xoC2vtap0
しかし民主党は公務員労働組合と言うアキレス腱があるうちは自民にいつも責められてボロボロにされるな。
388名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:17:04 ID:vNFOBbgI0
>>381
はっは。何も判ってない白痴のチョン相手に丁寧な言葉で説明してやるのも勿体無く感じるわ。
だからてきとーに説明してやる。

国会議員の給料がもっと高ければ、こんなに日本は借金を抱えなかった。
国会議員の給料と年金を倍にして、人数を半分に減らして、献金を禁止した方が遥かに日本の為になるわ。
それも理解できないようなゾンビみたいなブルーカラーの低学歴は口開くな。2chが汚れる。
国会議員の給料下げたら、ますます買収され易くなるだけ。こんなことも判らん低学歴が増えていったら日本はマジ終るな。
389名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:17:15 ID:vdDOZBh90
>>383
給与引き下げがテーマなんだから、手取り収入が重要だろうが。
あまりの安さに反論できなくなったか?
でも、これが現実だよ。
390名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:17:55 ID:8cAv8G640
自民のダブスタに騙されんなよ、地方だけじゃなく中央や議員の人件費も削減しないとな。
391明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/02/09(金) 02:18:45 ID:UxpMFOA10
☆国家の防衛以外にもうひとつの防衛を忘れていませんか?

金融市場のグローバル化は自前の「国家」を作りあげた。
独自の機構と影響ネットワーク、そして固有の行動手段を備えた
超国家的な国家。つまりWEF(世界経済フォーラム)、
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、世界貿易機関(WTO)
の連合体だ。これら5つの機関が声をあわせて「市場の効能」を謳い、
ほとんどの大メディアもそれに追従する。
この世界国家は社会なき権力である。それを行使するのは金融市場であり、
授権者をもって任ずる巨大企業である。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
防衛といえば国防を連想するのが普通ですが近年、このような
国境を越えたグローバルな金融資本が
異なる国家同士を競争させ国家機能を簡素化させる経済至上主義
利益至上主義の名の下、貧富の差を拡大、福祉を削減
治安を悪化させ、自然環境を破壊、生活を脅かしています。
これからは個人の生活防衛も重要になっていきます。

大変解かりやすい特定アジア叩きも良いですが
併せて御自分の生活防衛も忘れないでくださいね。
暴走する資本の論理と戦わないと、もう国は貴方の生命まで保証できません。

WEF(世界経済フォーラム)とはなにか?
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020131wef1/view
WEF(世界経済フォーラム) VS WSF(世界社会フォーラム)
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020201wefgu
アルテルモンディアリスト
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/148/genki148_2.html
392名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:19:44 ID:qGwPjGbW0
>>387
前党首、前原は決別宣言したけど、簡単に失脚したしな。
あれ、はめられたんかなあ。
393名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:19:48 ID:yPUGsAFr0
>>389
じゃあ、お前の人件費を自分で計算してみろ。
あと、生涯賃金と。

公務員の給与と人件費の乖離は異常なんだよ。

手取りと額面と人件費の違いすらわからないハクチは黙ってろ!
394名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:20:10 ID:VW50rT6k0
公務員とか役人の連中は
結局は人のゼニを扱っているので
自分で汗水流して稼いだお金ではないので
その価値がまったくわからず
そのくせ社会的な地位は庶民よりは上と
思いこんでいるおかしな集団
395名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:20:29 ID:xoC2vtap0
夕張市で給料30%削減で歌志内市で20〜25%削減になる時代になったからな。
歌志内市は分限免職まで検討してる状況だし財政危機での地方公務員削減は一般化するんだろうね。
年配公務員の退職手当の負担も押し付けられてその批判に晒される若い地方公務員は大変だ。
396名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:20:36 ID:hyQhBQ990
>>389
夕張職員は30くらいで住宅ローン子供の養育費なども引いて19万しか残らなくて生活保護以下だと言っていたが
そのレベルか?
397名無しさん@七周年
本当にやる気あるなら、すぐやればいいんだよ。
その方が選挙に有利だろ、「やります」というより「やりました」のほうがよくない?
なんか、トロくさく感じるな。