【経済】特許庁、特許検索システムを全面開放へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
30名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 18:49:15 ID:FBrEgQgr0
特許って産業の拡大が目的なんだったよね。
でも国際競争ってのもあるから、先進国にとっては厳しいね。
特許ゴロとかもいるし。
31名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 18:50:42 ID:YI/PP8w60
こんなバカなハナシ、通していいのか?

知的財産権を世界に開放するのと同じことだぞ?


ま、いまでも中韓は勝手にのぞいているが。
32名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 18:51:14 ID:HjBlagxz0
7年先かよ
33名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 18:54:14 ID:FBrEgQgr0
逆に企業に対して、特許を取るなって言ってるのかも。
ブラックボックス化して、シャープのようになれと。
あとはヤクザと提携して、裏切り者は事故死にしる。
34名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 18:57:22 ID:qxwJ/g1cO
30年仕事内容が変わってない事務のおじさんに超高給払ってないでシステム化にもっと金使え。税金は公務員じゃなくて国民のためにのみ使え。
35名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 18:58:56 ID:NJVwJTE7O
確定した特許を公開するのは良いが申請中で公開するのは売国奴

支那のソウク
36名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 18:59:53 ID:q7X8qugT0
<*`∀´> 「ドラエモンを韓国で著作物として登録したニダ」
37名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:04:23 ID:si9q14hp0
後悔は役所にいってきちんと登録した日本人に限る。
ってしても、スパイ防止法がない日本じゃ無意味。

売国奴の皆さんが、せっせと情報売りまくりですよ。
38名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:09:29 ID:mV+C9cOy0
システム使えるの日本人だけにしろよな

住基ネットの住民票コードとか使えんじゃねーの
39名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:13:15 ID:ihT/tnCE0
知財立国終了のお知らせ
40名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:14:59 ID:FBrEgQgr0
だから特許は産業拡大のためだから、
本当に儲けたかったらシャープみたくし、
さらにヤクザと提携してしまえばいい。
41名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:15:19 ID:64SD4FVP0
ttp://www.jpo.go.jp/e_shutugan/isdn/isdn_zyunbi.htm
今時ISDN.....光じゃだめなのかよ。
42名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:15:22 ID:nRqpU6yv0
>>23
日本に観光で入国して、そこいらのホットスポットからアクセスして
データ入手して帰国すれば同じことでは?
43名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:16:35 ID:la1i3UdlO
半島の産業を拡大してどうする
44名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:17:39 ID:k95g5GHSO
類似品カモーン!!
45名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:18:37 ID:UB4wAbCm0
中国や半島からのアクセスを拒否しないと、
あいつらは国家ぐるみで日本の特許をパクるぞ。
46名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:20:28 ID:AlSZthS2O
特許なんて国連が一括管理してれば各国で申請しなくてもいいし中韓にパクられることないしサブマリン訴訟にならなくてもいいんじゃねーの?
47名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:21:26 ID:R3DYWdlM0
>>19が本質的なことを言った。

これってFタームとかパトリスの検索システムを開放するってことでしょ?
日本の審査遅延にはアメリカが文句をつけてたからね。
まあ、民営化されるのは特許庁がいちばん最初と言われてたけど、
いよいよ実現されそうだね。民営化といっても審査の外注化だけどさ。
48名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:33:06 ID:f3HtKTGK0
>>37 こんなアイディア思いついたけど先に誰か登録してしてないかどうか
調べたいって場合はどうするの? 
49名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:34:39 ID:uqOurUP00
50名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:55:32 ID:TUW/3pTB0
海外で勝手に登録されても文句言えないんじゃ解放する意味がないのでは?
世界で統一したらどうだ
51名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:03:26 ID:KzDQZAph0
>>49
ここを使いにくくしてるのは特許手続き関連の会社とかの利益を守る為らしい
52名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:04:55 ID:ITbby/gv0
>>35
> 確定した特許を公開するのは良いが申請中で公開するのは売国奴

>>38
> システム使えるの日本人だけにしろよな

なんでやねん。おまえら、特許制度の意義を、ちょっとは知れよ。

特許っていうのは、技術を公開する代わりに独占使用権を特許することで、
産業の育成を狙うものなんだから、公開は当然だろう。

あと特許権っていうのは、その国で閉じているものなので、他所の国の
特許を参考に、特許されていない国で実施、販売することは、なんら
妨げられるもんじゃない。

それらの国では、登録後であろうと、たんなる公開であろうと、一緒のこと。

まあ、>>35>>38 みたいな頓珍漢なことを言う連中は、
http://www.uspto.gov/http://www.european-patent-office.org/index.en.php は、
おろか http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg_e.ipdl も見たこと無いんだろうな
53名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:05:58 ID:te76Pmtl0
krやcnドメインは弾いたほうがいいな
確実にあっちで金儲けのネタとして掠め取られるぞ
54名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:07:55 ID:ITbby/gv0
>>50
> 海外で勝手に登録されても文句言えないんじゃ解放する意味がないのでは?
> 世界で統一したらどうだ

公知となった技術なら、どこの国に行っても特許をとることは出来ない。
これは、たとえ発明者が同一であったとしても同じ。
55名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:09:39 ID:X59fjZBN0
とりあえず外国からのアクセスはカットしろ。
56名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:10:07 ID:ITbby/gv0
>>51
> ここを使いにくくしてるのは特許手続き関連の会社とかの利益を守る為らしい

00年頃に比べれば、飛躍的に改善したと思うけどね。いつのまにか、明細書全
体を PDF で拾ってこれるようになったし。

ただ、まあ、使い勝手は、たしかにベストじゃないわな。

一方で、ここが使い易くなったら、「官業による民業圧迫」とかいう、いわれ
の無い非難が来るのも事実。難しいところではあるな。


57名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:12:50 ID:X59fjZBN0
>>54
>公知となった技術なら、どこの国に行っても特許をとることは出来ない。
>これは、たとえ発明者が同一であったとしても同じ。

安い労働力で大量に作れる国と
人件費高い我が国が同じ土俵で戦えと?
58名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:16:11 ID:ITbby/gv0
>>47
> これってFタームとかパトリスの検索システムを開放するってことでしょ?

それを開放する代わりに、今は審査官がやっている先行文献の調査を
自分らでやれということか。

そのうち、先行技術の調査をさぼったものは、36条に対し不適格とかいう
風になるのかね。

あれって、面倒なんだけど…。たまらんね。
59名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:17:51 ID:gs6yuVqWO
>54

例えばアメリカでは英語以外の言語で書かれた文書は公知文献と認められないんだが。
60名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:18:58 ID:ITbby/gv0
>>57
> 安い労働力で大量に作れる国と
> 人件費高い我が国が同じ土俵で戦えと?

多くの企業では、発明による独占的な利益を亨受するために、
技術を隠す(コカコーラの製法が、まさにこれに該当するらし
い)とか、特許を出願するとかします。

それをやらずに利益を逸失するところまで、だれも面倒見切れ
ません。
61名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:21:59 ID:ITbby/gv0
>>59
> 例えばアメリカでは英語以外の言語で書かれた文書は公知文献と認められないんだが。

そんなこと無いと思うがな。

ヨーロッパ、アメリカそれぞれで出願したことがあるが、どっちも拒絶理由に
日本の特許を示してきたぞ。
62名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:36:42 ID:TxzuJESZ0
ちょっと聞きたいんだが
PATOLISと特許庁HPにあるデータベース
どっちが便利で使いやすい?
63名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:37:19 ID:yBnA3Qn60
>>52
三国人は黙ってなチョン
64名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:41:01 ID:ITbby/gv0
>>62
> PATOLISと特許庁HPにあるデータベース

パトリスの方が、古いデータを拾ってこれたはず。

それと、パトリスはシソーラスによる分類がしっかりしているので、
上位概念を使って先行技術を調べるときとかに助かる。
65名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:42:08 ID:iF2zXJrX0
データは PATOLIS が古いのも持ってるけど、パトリス自体が腐ってるからな。
使いにくくてしょうがない。
66名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:42:34 ID:UJ6SIdLA0
ん? 現行のIPDLとは違うのか?
67名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:43:03 ID:NgLfP8YY0
ケツの穴で感じる画期的方法を開発したのだが、明日にでも特許出願予定
68名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:45:13 ID:ITbby/gv0
>>65
> データは PATOLIS が古いのも持ってるけど、パトリス自体が腐ってるからな。
> 使いにくくてしょうがない。

まあ、それは同意。隣に座って操作を見ていると、よくもまあ、
あんな呪文を覚えているもんだと感心する。
69名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:48:52 ID:istO9sS60
特亜の皆さんがパク...じゃなくて利用し易くして差し上げるのか?
70名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:00:16 ID:iF2zXJrX0
>>68
なんて、偉そうなこと言ってますが、
実は PATILIS-Vの頃は、開発の中の人でしたw
71名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:04:42 ID:PzT2o22x0
全面的に公開するとは書いているけど、無料とは一言も書いていないよなあ
72名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:16:49 ID:ktrTzm2P0
>>70
そりゃまた、ごくろうさまでした。

ところで、パトリスって、某社の社内情報管理システムを参考に作成したって、
その某社の知財の人から聞いたんだけど、そうなの?

言われて見れば、某社の社内シソーラスとパトリスのキーワード集(正式名を
忘れた…)か似ているような気もするなと、ふと思ったり。
7370:2007/02/08(木) 22:25:21 ID:iF2zXJrX0
>>72
どんなシステムでも1から作るというのは中々骨の折れる作業ですので、
既存の参考になるものがあれば当然参考にされます。
これ以上は言えませんが察してくださいw
74名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:34:00 ID:HYEghV7+0
とりあえず知財のことを何もわかってない素人は黙っててくれ。
75名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:38:33 ID:k1hFiBuRO
中国がねぇ…絡んでるよねぇ
76名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:44:21 ID:450dVFAd0
こんな国ある?
77名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:46:05 ID:Hdn3fGvz0
>>75
> 中国がねぇ…絡んでるよねぇ

そりゃ、中国もメンバーである WIPO の意向が絡んでいるから当然でしょう。
で、それになにか問題があるの?具体的には、何?
78名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:32:29 ID:yUNnw/SC0
>>76
> こんな国ある?

EU 加盟国、中華人民共和国、韓国、アメリカとか。
79名無しさん@七周年
大学の時に特許検索士という職業があると聞いたが、もうこれで不要人?