【教育】 "早い?当然?" 幼稚園でパソコン教育広がる…園児の過半数はやPC経験

このエントリーをはてなブックマークに追加
547名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:31:33 ID:1OrH4wn50
>>543
大人でも煽られるとムキになるのに、
分別付かない判断能力がない子供にゃ無理だと思うわ。
2ちゃんに書かれている事こそ真実、2ちゃん脳の奴ってマジでいる。
電車の中で、2ちゃん語使って2ちゃんの話してるキモイのとかいるし。

無修正のエロ画像動画ばかり見てて、女は万個に珍個さえ入れれば
アンアンするって、本気で思ってる童貞がいた。
経験より情報が先の世代。

子供のうちにネット始めたら、屈折した独特の性格になる可能性高い。
ネットに繋がった時、ほとんどの奴がエロ探索しただろ。
その気がなくても、辿り着くしな。
548名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:31:48 ID:ESU8G7oP0
ネットで閲覧。小説を書く。絵を描く。HPを作る。
銀行などの緒手続き。

これらをしているのを親(50代)が見て、ずーっと
「パソコン」でなにしとるんなら?と怒ったが、
「私にとってこれは、鉛筆でもあり紙でもあり
読書でもあるんだよ。」と言ったが、理解出来て
いないらしい。何回もしつこく言ってくる。

ここまで猿だと困る。
549名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:32:06 ID:oLwv7LRD0
でも パソコンってはまりやすいよな。

ネット接続できるようになって 本読むのが減った。

子供にネットの味を覚えさせたら 本読まなくなるんじゃ?
ついでに書いてこそ覚えられるものもあるんだよね。

パソコンに向かってタイプするのと、 手書きで鉛筆やペンを使って書くのでは
記憶の入り方が違う気がする。

550名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:33:19 ID:3/VMWElH0
このスレとは全然関係ありませんが、
今からしもの毛を全部抜いちゃいます。
これでなめやすくなります。
551名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:36:25 ID:MMyIfLuC0
今年ハタチの姪っ子、幼稚園上がる前から「ピコ」すぐ飽きて→PC
だからと言ってパソコンやネット好きではないらしい
552名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:37:15 ID:/O3iAz/00
ネトゲにハマリ、学校行かなくなったり、ダブったり
会社やめちまうのもいるし、
チャットにハマリ、育児放棄した親もいたよな。
出会い系にハマるチュプとか。
海外じゃ、寝ずにネトゲで死んだのもいたなw

悪いことばかりではないが、悪影響の方が圧倒的だな、子供には。
553名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:45:06 ID:m7K1uVXP0
>>552
韓国だとネトゲにはまりすぎて餓死したのとかいる
554名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:45:44 ID:DjIhC5Wi0
幼稚園から2ちゃんやらせてんの?
555名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:46:36 ID:rOxzgcy90
>>547
君のような意見があるからネットが良いんだよ。
AVばっかり見ていて、女が自然にあんな声で喘ぐものだと思ってる人間が昔もいただろ。
そういう人間は君のような意見を見る事によって「あ、違うんだな。」と気付く。
556名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:51:03 ID:axRwr+vD0
>>555
それが真実かどうかは体験しない限りわからんのだよ
文字や映像の情報と、実体験は全く別物
違うんだとわかるのは、体験後
それじゃマニュアル通りのイメトレしか出来ない
557名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:56:10 ID:fFrEGQXqO
>>548
こりゃダメだ。
558名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:57:01 ID:Dqz1azqJ0
幼稚園児にPC与えてもペイントくらいしか使わないだろ
なにいらん心配してるんだ
559名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:01:21 ID:3QUj7XC+0
20世紀生まれは死ね
560名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:01:55 ID:3/VMWElH0
ぶっちゃけパソコン教育なんて必要?
パソコンってどんどん進化するのに必要?
パソコン買ったらマニュアルがついてくるじゃん。
そのマニュアルを読めば操作なんてできるじゃん。
つまり読み書きをもっと勉強しろってこった。
はい、結論にたどり着きました。
561名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:04:09 ID:Dqz1azqJ0
>そのマニュアルを読めば操作なんてできるじゃん。
そのマニュアル読んでもできない奴ばかりなんだけどねw
562名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:04:36 ID:4zpXxyVO0
>>560
いやまて、お前は大事なことを忘れてるぞ。







下の毛は全部抜けたのか?
563名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:09:07 ID:BHuMiUqN0
>>559
ねらー園児降臨?
564名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:16:16 ID:3/VMWElH0
>>562
今からシャワーを浴びてきれいきれにしてから抜いちゃいます。
565名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:41:31 ID:0ig57hY/0
パソコンの操作はいくらできてもいいが、ネットデビューはもっと遅くて十分。
自分は就職したころ「インターネット」が普及しだした世代だけど、
もし中高生ころからネットが普及してて2ちゃんねるなんか見てたら、
今頃どんな人間になっていたか、空恐ろしい。
566名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:46:05 ID:EYz7qsdl0
>>563
明治生まれのおお爺さまですよ。
567名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:04:21 ID:LfdhtygJ0
うちは小学校1年生だが、ローマ字入力をそろそろ覚えてきたので、そのうちこのへんにカキコしだすかもしれない
568名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:08:48 ID:deZNZEM0O
>>567
うちは小三だが、よくやくローマ字打を覚えたみたいだ
頼むからインターネットには興味持たないでくれ。
569名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:09:49 ID:4H9g7T1P0
園児で2ちゃん
漢字とか覚えるんじゃね
いいんじゃね

俺も幼稚園の時、高校野球の雑誌で、各地の地名や漢字を覚えた記憶がある
そして、チアガールの写真とかで何となくエロにも目覚めた

2ちゃんだと誤字をそのまま覚えそうだけどw
570名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:12:06 ID:1sda4uI3O
ネット脳の子供がたくさん
571名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:12:51 ID:6UsnilMb0
わざわざ教えんでも必要になったら勝手に覚えるわ
572名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:13:37 ID:SqpcJp+mO
園児が2ちゃんやって育ったら
偏屈な人間になりそう。
もしくは早期の中二病の発症か。
573名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:13:57 ID:6VuiKrjw0
>>569
2ちゃんで園児レベルの為になる事なんてねーよw
574名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:14:06 ID:jDQAv83G0
79年生まれだけど、83年頃からパソコン使ってたよ
575名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:15:02 ID:gVMjh2iM0
幼稚園女児、掲示板に自分のいかがわしい姿をアップロードして逮捕のスレはここですか?
576名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:15:43 ID:deZNZEM0O
>>574
2ちゃんとかないじゃん
577名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:17:13 ID:4H9g7T1P0
>>573
そら当然だけど
2ちゃんのレス全部読めたら大したもんだぜ
ま、エロ本とか全部読めても大したもんだけど

常識的に考えて、2ちゃんはふりがな付いてないから、園児には何の役にも立たんけどね
578名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:20:55 ID:6VuiKrjw0
>>572
ヲタ趣味に走り、性格は歪み、早期に喪男・喪女思考になる
どうせ○○だしと偏屈になる
グロにもエロにも変な耐性がつき、性癖が確立される

>>577
18くらいになるまで、毒にしかならない
579名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:21:18 ID:LfdhtygJ0
小1の息子は2ちゃんは興味を示さないが、Googleは覚えたみたいでポケモン関係を検索するなど使い始めた。

やふーきっずじゃ、満足できないみたいなんだな。そろそろフィルターソフトを買わないと遺憾か。
580名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:30:03 ID:4H9g7T1P0
>>578
18か
俺が中学、高校の頃は、暇をもてあました深夜には、深夜ラジオとか聴いてたけど
今の中高生で俺みたいなタイプは、2ちゃんとかしてるのかもなぁ
俺が今中高生だったら、絶対ネットしてただろうなあ
581名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:30:59 ID:jp8R5c3S0
ポケモン板とかwifi板とか
ウチの子と遊んでやって下さいって馬鹿親と
マナーも知らないリア小の多いこと
あそこは親子厨だらけでどうにもならない
582名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:35:24 ID:ESU8G7oP0
ファイル交換ソフト教えるのは諸刃の剣だお
583名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:37:00 ID:Wi7/Db3u0
>>580
ラジオは時間で終わり、完全に一方通行の受けて側だけど、
ネットは生活サイクルの様々な人種と人格がいて、いつでも誰かがいるから
ハマリやすく、昼夜逆転して、
朝起きられない→不登校→ヒキコ
エリートニートコースだな。
584名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:39:03 ID:GKd5Me2R0
ちいさいころからセックスをおしえろよ
585名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:40:22 ID:zUJxD1BMO
2ちゃんが園児だらけになるのも時間の問題か・・・
586名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:40:46 ID:4H9g7T1P0
>>583
そういう奴もいるだろうね
まぁ、深夜ラジオもオールナイトの二部まで全部聞いて、ほとんど寝ずに学校とか、遅刻とか
結構やらかした口だったけども
587名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:08:54 ID:/5LLEz880
倫理も検閲もなにもないネットの普及によって時代が完全に変わったんだと思うよ。
「秘すれば花」なんて死語になってしまった。
588名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:14:32 ID:QJ3xUDgW0
幼稚園児がパソでなにすんねん・・・
おもちゃちゃうぞ。
589名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:16:49 ID:xXEkM2W30
幼稚園児>パソコン使えないおっさん

当社では事務の仕事は派遣された幼稚園児ry
590名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:17:58 ID:6Ac8JoO60
>>584
別に教えなくてもネット見ればいくらでもそういう映像見れるし、
園児同士が興味本位でやりだすのもいそうで怖い
591名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:20:07 ID:TXBj1fmd0
昆虫みたいな温度のない思考をするオマエの英才教育か
592名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:21:01 ID:4H9g7T1P0
>>587
ただネットは意外と保守的な一面もあるから
性煽りメディア&携帯のコラボの時代よりは、マシなのかもしれない
どちらにせよ、園児とかはそれ以前の問題っぽいけど
593名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:46:37 ID:GKd5Me2R0
2ちゃんねらーにネットでぼろくそに言われて性根の捻じ曲がる子供続出の予感
594名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:53:38 ID:BHuMiUqN0
親が垢取って園児がブログし始めるかもな
595名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:58:41 ID:/5LLEz880
ネットに年齢制限決められないあたりが大人の迷いだね。
596名無しさん@七周年
>>595
テレビに年齢制限かけない時点で同じことかと。