【東京新聞】“地方路線切り捨て続々”の中、静岡に新空港の怪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
地方路線切り捨て続々 
静岡に新空港の怪

 日本航空(JAL)が六日に発表する経営再建策の柱として十路線の廃止を打ち出すなど、地方の空が
大きな転機を迎えている。空港間でも客の奪い合いは激化し、地方空港を取り巻く環境は険しくなる一方だ。
そんな中、富士山静岡空港(静岡県島田市、牧之原市)の建設工事が、二年後開港を目指し急ピッチで進む。
もう後戻りできない段階というが、乱気流の中、生き残り策はあるのか。
(山川剛史)

 遠く北東に富士山を望み、手前に島田市街が広がる牧之原台地に「最後の空港プロジェクト」といわれる
富士山静岡空港の建設現場はある。名古屋からたった百五十キロほど。東京からも約二百十キロにすぎない。
静岡県は東名高速に貫かれ、新幹線駅も六駅。第二東名高速も建設中だ。「大空港にすぐ出られるのにムダ」。
県内外から需要に疑問符がつけられている。

 自民党などの反対で否決されたものの、二〇〇一年九月の臨時県議会で建設の是非を問う住民投票条例案も
検討された。住民敗訴となったが、空港設置許可取り消し訴訟や公費支出差し止め訴訟も起きた。今も、
事業認定と土地収用裁決の取り消しを求めた訴訟が静岡地裁で進行中だ。

 しかし、予定地の仮設展望台からは、すでに全長二千五百メートルの滑走路がくっきりと見える。滑走路に
食い込む反対派住民所有の小山周辺も、県の収用手続きが進み、あとは山を崩し谷を埋めるだけだ。空港本体で
四百九十億円、アクセス道路や代替農地など関連事業を含めると千九百億円に上る巨額の事業だが、すでに
千六百五十一億円がつぎ込まれている。

 先月二十七日には、当局の「戒告」で用地内の小屋をクレーンで移設。落胆ムードも広がるが、翌二十八日、
用地に隣接の小屋で「空港はいらない静岡県民の会」メンバーら約七十人が開いた集会では「飛行機も飛ぶかも
しれないが、空港の末路は哀れだ。赤字を食い止めるためにも廃港まで追い込む」(竹野昇共同代表)との声も。
JALやゼネコン株を保有し、株主総会で質問することも検討するという。
(>>2以降に続く)

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070206/mng_____tokuho__000.shtml
2名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:44:28 ID:C+H/8dkE0
ふむ、
3鉄火巻φ ★:2007/02/06(火) 08:44:44 ID:???0
(>>1の続き)
 全国九十七空港のうち、大空港に挟まれた地方空港といえば福島空港、信州まつもと空港。

 福島空港は南北を羽田、仙台の両空港に挟まれる。仙台空港は国内線だけで一日三十九便が発着。東北新幹線や
東北自動車道というライバルも。

 バブル期に起工した福島空港は七年前の約七十五万八千人をピークに、利用客は減り続ける。県は、昨年三月に
福岡線から撤退した全日空(ANA)から、今度は利用率約30%と採算ラインの半分しかない名古屋(中部国際空港)
線も廃止すると通告された。

 先月末。昼前の福島空港でプロペラ機が名古屋への折り返し飛行準備にかかっていた。七十四人乗りだが、乗客は
中部地方からの温泉ツアー客十七人を含め、わずか二十七人。「ずいぶんとすいているねえ」。岐阜県羽島市の男性
(71)は妻と顔を見合わせた。格安ツアーを見つけ、中部国際空港の見学も兼ねて参加したが「この路線が
なくなったら? 花巻(岩手県)だって仙台だって空港はあるわね」。

 名古屋で乗り継ぎ福岡へ向かう福島県郡山市の男性会社員(50)は、名古屋方面へは新幹線も多用するし、
他の方面へは便数の多い仙台空港も使うという。「地元に空港があるから、使おうと思ってはいるんだけどね…」

 福島県はソウルと上海便の強化で利用客のかさ上げを図るが、国内線の減少に追いつかない。県企画調整部は
「雇用創出や利便性向上の効果もある」と強調するが、年間収支は約三億六千万円の赤字だ。

 ライバルの仙台空港は、県外各地に直行バスを走らせて客数を伸ばし、三月には仙台駅を十七分で結ぶ鉄道が開通。
競争力はさらに高まる。

 羽田と名古屋の中間に位置する信州まつもと空港も路線リストラで危機的状況。

 一九九四年のジェット化当初は二十五万人前後の利用があったが、二〇〇五年度は約十二万五千人。さらに
JALは「機材が確保できない」ことを理由に今年十月、利用客の半分を占める札幌便を廃止の予定。一月下旬、
村井仁長野県知事や県議らが相次いでJAL本社に便存続を陳情したが、JAL側の意志は固い。
(>>3に続く)
4名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:44:44 ID:SVfL7rBW0
静岡・神戸・佐賀空港は(゚听)イラネ
5名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:46:11 ID:VngdCmQ+0
無駄空港キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
6名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:47:14 ID:i0B/A7ie0
新幹線があれば羽田から静岡まですぐじゃないのか?
7鉄火巻φ ★:2007/02/06(火) 08:47:22 ID:???0
(>>2の続き)
 県の空港担当幹部は「地元のエプソンなど社有機の発着需要はあり、観光シーズンの航空需要もある」としつつも
「大空港に挟まれ安定したビジネス客が少ない。札幌便がなくなると、利用客も着陸料収入も空港売店売り上げも
半減する。定期便にこだわらない戦略を練らないと生き残れない」と頭を抱える。

 福島、信州まつもとなど先輩ローカル空港が苦しむ中、静岡県空港部は、国内が札幌、福岡、鹿児島、那覇の
四路線(一日十四便)で年間百六万人、海外がホノルル、ソウルなど九路線で三十二万人の計百三十八万人の
需要予測を立てる。国内線は県と利活用の覚書を交わしたJALが就航する予定といい、国際線も石川嘉延知事が
韓国やタイの航空会社にトップセールスを展開中だ。「福島と違い、スズキ・ヤマハなど世界屈指の製造業に
代表されるパワー、箱根・富士山など豊富な観光資源も近い。県民所得も高い。需要は掘り起こせる」。
岩崎富夫県空港総室長は強調する。

 しかし、航空会社の反応は冷ややかだ。「静岡ねえ」−JALのある幹部は苦笑まじりに言う。「開港時は
国土交通省や自治体から圧力がかかるから、何とか飛ばすが、半年もすれば(客数の)メッキがはがれ、便は切る
ことになるだろう。神戸空港がその典型だ。離島なら使命として守るが、恵まれた所は赤字補償されてもお断り。
せっかく新調する機材をそんなことに使う余裕はない。うちがつぶれてしまう」

 静岡県内に本社がある大企業数社は、社名や業種を秘したうえで指摘する。「すでに物流拠点を中部国際空港に
つくり、出張も中部から。距離的に大差がないから、選択肢が多い中部を選ぶ」「関連会社も近隣なので飛行機需要は
少ない。営業が北海道行きに使うかもしれないが、駅が一つ増えるくらいの感覚しかない」。県が強調するほどの
ビジネス需要の声は聞かれない。

 路線リストラに外れ続きの需要予測。こうした情勢を受け、県も「JALも県も厳しい状況だが、ここまで来た以上、
少しでも予測値に近づけるのが重要。羽田空港がいっぱいになれば、これを補う空港としての役割も出てくる」
(前出の岩崎氏)と微妙に言い回しを変えている。
(>>6以降に続く)
8名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:47:49 ID:WgNj5R5o0
続きすぎ
9鉄火巻φ ★:2007/02/06(火) 08:49:27 ID:???0

(>>7の続き)

 仙台など成長する拠点空港に対し、青森、三沢、山形、福島などじり貧の地方空港−。ローカルの直行便は
スリム化し、基幹路線で稼ぎたい航空各社−。地方間でも格差が広がりそうだ。静岡の場合、まずはJALとの
交渉で需要の多い朝夕便をしっかり確保できるかが分かれ目になるが、県民負担に支えられた不安な離陸だ。

<デスクメモ> 理解できないもの。給料も経費も税金頼みなのにいばる政治家、官僚、それを持ち上げる人々。
国を、自治体を借金づけにし、次は借金を理由に弱者切り捨て。公僕は国民の僕(しもべ)なのに、敗軍の将が
辞する民間の潔さも見習おうとしない。しがみつくなら申し訳なげな顔ぐらいしてほしい。 (隆)

(ここまで)
10名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:50:43 ID:g0JOoh23O
よし、横浜国際空港造ろうよ!
11名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:51:04 ID:0REfMHC00
東京新聞が批判してるってことは、静岡空港建設に賛成することが、愛国者としての正しい行為なのだな。


と、自民党マンセーのネットウヨが言ってましたw
12名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:52:00 ID:Z4W2RJTVP
バカだな〜
アレは静岡空港じゃなくて
スズキ自動車空港なの
空港そのもの自体の存在意義が
観光客目当ての人の出入りじゃなくて
物の出入りのための空港
13名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:52:39 ID:6oj7QX7F0
これはトンキンにしては正論。
ただ体制批判のネタが欲しいだけなんだろうけどw
14名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:52:38 ID:q0pAbtFK0
貧乏人のくせに車もちたがる。

田舎者のくせに空港をもちたがる。

クソ日本人ども、早く滅びろ!
15名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:52:52 ID:NyEkvBfj0
空港が目的じゃなくて「工事」が目的なんですよ。
もちろん土建屋の為にね。
だから、穴を掘って埋めてを繰り返してもよいんだけど、
さすがにそれは違法性が認められるからね。
16名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:53:43 ID:KNRlTMOh0
静岡空港W
作ったところで誰が使うんだろうな
17名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:55:30 ID:gY1QNSyA0
この知事、自治省出身。
就任早々に、TSL(運輸省の高速実験船)を払い下げ、今までに約100億使ったが
燃料代が払えなくなって廃船。買い手も見つからず
船体は4000万で競売。エンジンはリース会社に5億の違約金

今度は、空港で・・・・・・
18名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:56:04 ID:7vuvViSg0
これで、さらに空港の地下に新幹線の駅を作れとかいってるんだろ?
(ま、当のJRは嫌がってるけどな)
静岡空港駅から新幹線で羽田か中部にいけばいいんだから、空港の
需要なんてさらに落ちるだけじゃん。
19名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:58:59 ID:Ztj119FZO
羽田便はおろか、伊丹便も中部便もないんじゃなあ。
首都圏からの利用も想定してるみたいだけど
ちょっと無理があるんじゃないか?
20名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:59:19 ID:7sDlUvfN0
県会議員や市会議員、知事、国会議員に至るまで土建やにズブズブなんだろうよ

常識的に考えておかしい。セントレアは静岡寄りだぞ
21名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:01:28 ID:VjNXg9qP0
中部国際空港が静岡寄り。
そんなに近くに作っても無駄なような。
22a:2007/02/06(火) 09:02:30 ID:yN0HjVWe0
静岡から飛行機で他の地方にいく人間がどれだけいる?

まあ、静岡県人の税金で空港つくるのなら、静岡の人は大変だろうけど。
国税も使われているからね。

借金は、静岡に住む、次の世代の子供達が払うんだろうね。

積み重なるランニングコストで廃港になった空港。
借金だけを払い続ける、次の世代(今の子供達)

23名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:02:42 ID:M5/pnhW0O
100%静岡県が負担するならいいんじゃね?
税金も上げたれw
24名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:03:23 ID:iVT68d4u0
>>15が真実
25名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:04:18 ID:ib6o6EJL0
もう利用客の少ない地方空港は自衛隊の管轄にしたら?

って、静岡には既に静浜もあるし浜松もあるしorz
26名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:04:30 ID:WfzzUqmn0
>>1
いまさら何を言ってんの?
27名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:04:47 ID:ZbVCzmcs0
>>15 でもね、ほんと広大な空き地を47都道府県それぞれに準備して
   土建屋が年中掘っちゃ埋め、掘っちゃ埋め、ってやらせとけばいいと思うよ。
   連中にとってはカネが動けばいい訳だし。
   これ以上山を削って川を殺して、砂浜を減らすことが目的の
   土木屋や天下り野郎のための工事はいらん。  
28名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:05:46 ID:k6qfOwYa0
財政破綻した時、
 建設を議決した議員連中に個人賠償訴訟すれば宜しい。
29名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:05:53 ID:OMSO3nMe0
日本の中心は静岡

日本は静岡でもってるようなもん
30名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:07:27 ID:ogxZ7XZX0
空港アクセスのための新幹線駅を作れと騒いでいたようだけど矛盾しまくり
新幹線使えよ
31名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:07:37 ID:v67F1eMN0
世界にみかんを新鮮空輸
32名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:09:05 ID:e5ix3M8s0
いい加減のぞみが止まらないことに静岡がキレたんだろ。
こないだは知事が「静岡で新幹線止めるぞ」みたいなこと言ってたし。
33名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:09:38 ID:LUnR1rpZ0
東京新聞はセントレアのスポンサーだから・・・・


困るんでしょ、客減るようなことされちゃあ
ライバルをつぶすキャンペーンですよ
やらなくてもつぶれるけれど

34名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:10:16 ID:WDvMrqpY0
静岡に空港?
スポンサーは創価じゃないだろうな?
35名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:11:55 ID:QZluFvkA0
> 静岡県空港部は、国内が札幌、福岡、鹿児島、那覇の
> 四路線(一日十四便)で年間百六万人、海外がホノルル、
> ソウルなど九路線で三十二万人の計百三十八万人の需要予測を立てる。

これ予測じゃなくて願望でしょ。数字下回ったら誰が責任取るのかはっきりさせておけよ
36名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:12:05 ID:8u5EE5rN0
まあ知事は必死だからねえ
将来的には航空自衛隊の基地でも移転すればいいかねえ
37名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:12:05 ID:OjV6tTHO0
美しい日本 国交省 天下り団体とポスト創設
38名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:12:24 ID:kBSiaK0s0
こいつ等の無駄遣い、関係ない都民の税金で賄われるんだよな
39名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:12:53 ID:D5tG+taq0
静岡空港は、東海地震の際の物資搬送ルートのためのものなんだけどね
40名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:13:14 ID:oabYdaAO0
知事の利権が絡んでいるんだろうな
石川知事の集金力は異常
41名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:13:19 ID:PPUxeNrxO
責任者を明確にしておいたほうが良い。
42名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:13:21 ID:qTyXZxB50
山岳波直撃くらいそうでいやだ
43名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:14:04 ID:rTeuJYFj0
とりあえず、ちんまりとしたのでいいからショッピングモールを
空港内に作っておこう

人自体は集まる…かも。
44名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:14:38 ID:09+uTGUnO
神奈川の人間を成田から引っ張ってこれたら活路はあるかもね。
成田より安く早く海外に行けたら選択肢の一つにはなる。
そのためには羽田とは違う国際便を揃えなきゃならないが、ソウルとか言ってちゃだめだよな。
45静岡県民:2007/02/06(火) 09:15:01 ID:9O8s7kN90
空港建設のために、山を削り、森林を伐採しまくったくせに、
森を守るための「森づくり 県民税」なるものが県民税に+100円増額されました。
失敗は目に見えているのに、将来ますます県民税増税になるんでしょうね。
高速船100億赤字だったときも責任を問われず、スルーだし


46名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:15:32 ID:g0JOoh23O
>>32
テロ予告みたいだなw
47名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:15:41 ID:6Q5teQGiO
箱ものは維持費がかかるから、来期から地方交付は吉野屋の割引券で支給
48名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:15:44 ID:8u5EE5rN0
大体アクセスが駄目なんだよ
新幹線駅はJRが嫌がって作ってもらえねえし
便数考えれば中部新国際の直行バスとかのほうが便利
49名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:16:16 ID:N2x+zpna0
>>44
国際便出れば便利かもしれんな
50名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:16:31 ID:Ztj119FZO
>>38
それを言い始めたら東京だって全国から企業や人を
集めて成り立っているのだからお互い様なんだけどな。
日本全体の問題として考えるならまだ分かるが。
51名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:17:08 ID:kAHRLfG20
空港建設が最大の焦点だった前回の県知事選で
現知事が勝った時点でこの話は終了。あとは静岡県民で処理してくれ。
52名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:17:34 ID:f7YHfkz90
夕張が可愛く見える話だなw
53名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:18:25 ID:OMSO3nMe0
みんなも静岡に住めば空港が必要なのが理解できるよ
もっとも場所が中途半端だから全然利用されないけどな
名前通り富士山に近い方に作れば大繁盛だったのに
54名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:19:22 ID:R5qyQiGeO
隣の県が持ってるものはうちにも欲しい。
こういうのを隣百姓とか、隣稲作とか、うちの田舎じゃ言ってるよ。
隣が田植えしたからうちも田植えすべえ、みたいな。
深い考えはない。
55名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:19:33 ID:dem+ODmT0
佐賀県に住んでいるが、佐賀空港など一度も使ったことがない。
福岡空港のが便数がはるかに多いしアクセスも便利。
静岡に空港なんか作っても、どうせ福岡や千歳に1日2便程度
だろうし、それなら羽田や中部に出たほうが便利ジャマイカ。
56名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:20:04 ID:8u5EE5rN0
確か賛否の住民投票をやる公約で勝ったの反故にしたんじゃねかったっけ?
57名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:20:18 ID:ogxZ7XZX0
あとは三陸宮古空港、尾鷲空港、宇和島宿毛空港だな
58名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:20:55 ID:QwL0EkIo0
東京・大阪・名古屋の3大都市圏に距離が近すぎて飛ばせない静岡空港って一体・・・
59名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:21:04 ID:gnGhiTbDO
また利権最優先か
60名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:21:21 ID:N2x+zpna0
>>55
田舎臭い
61名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:22:48 ID:fuL43lFL0
富士山の乱気流で飛行機落ちたことあるのに
だいじょうぶか
62名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:23:12 ID:JsG4VUKA0
>>52
同意。桁が違う。

年に数回、出張で静岡に行くけれど、
静岡市内までの時間が羽田と大して変わらないんだったら無意味。
便数が少ない地方空港で搭乗便が欠航でもしたら乗り換えが大変だしな。
63名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:24:05 ID:b3y3zfqH0
福島空港は修学旅行で1回しか使ったことないな・・・

ちなみに各学年の行き先は

1年、なぜか韓国
2年、函館
3年、12月に沖縄
64名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:24:09 ID:SKtTk43x0
>>38
今時そんなこと言うやつがいるのか、
東京は民間で搾取している上に法人税獨り佔めだろう...
65名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:24:20 ID:qTyXZxB50
空港よりも東海道線のアクセス良く汁
66名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:24:54 ID:/6DvM3kS0
後は、だれが払うのか?
67名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:25:14 ID:B7RxCyeQ0
静岡は観光も産業もジリ貧だし、
その上、夕張以上となると
県民は移住を考えておいた方がいいな。
68名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:25:57 ID:N2x+zpna0
>>63
沖縄って寒い時期じゃないと台風の影響で飛行機が出ないことが結構あるそうだ
69名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:26:02 ID:wddPEwbC0
>>58
最初から、創価と在日が静岡−半島直通便が欲しいってだけだから。
70名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:26:48 ID:JfMF8iqRO
空港建設の土建業が欲しいだけで、飛行機は要らない連中だからな。
こうやって、将来性のある投資や、いざという時の備えに使うべきだった公債発行余力が、
目先の土建屋のくいぶちに消えて行く。
土建業界の所得を無駄に上げ、他の産業から人を吸収してしまう。

静岡県だけの話で済まないだろうが。
未だ破綻法制がないんだから、地方の公債は、結局は国がケツ持つんだよ。
71名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:26:55 ID:l1kRaaCe0
いっそのこと、競馬場にでもすればいいのに。
2500m直線で作れるぜ。空港よりよほど儲かるんじゃないかな。
72名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:27:32 ID:sm+mG9Zf0
>>51

でも県が破綻したら国税で尻ぬぐいをするわけで。
73静岡市民:2007/02/06(火) 09:27:46 ID:IxkBUf1oO
対立候補の経験不足が組織票と合わせて石川に票が流れた原因だったんだよなあ
俺はそれでも石川には入れなかったが
74名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:27:47 ID:ogxZ7XZX0
富士宮層化空港だったのか
75名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:28:24 ID:88Si0KRz0
しずおかの創価知事 石川嘉延
76名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:29:09 ID:btpKDEH80
さいたまから羽田、成田は遠すぎるので
さいたま県北部に、「さいたま国際空港」をつくってみてはどうだろう。
77名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:29:42 ID:QZluFvkA0
確かに土建屋は空港が出来た時点で終わりで
その後空港がどうなろうと関係ないわな
78名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:30:21 ID:+1fhy+Ot0
軍用
79名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:30:50 ID:N2x+zpna0
>>76
埼玉に飛行機が必要なほどハイカラな人間はいない
80名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:31:09 ID:oabYdaAO0
全国の知事の政治団体の集金額の比較があったけど
静岡の知事はたしか一億を超えていて一位か二位だったはず
マスコミはしっかり調べろ
81名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:32:01 ID:B7RxCyeQ0
東海地震説で大騒ぎしてるのだって、
今となってみると、土建屋のためだったかと
思えないでもない。
82名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:33:08 ID:OpLvEAM/0
おや?
いつもならクソウヨが市民団体に暴言吐きまくってるのに、
なんでここでは全然ないの?ww
そこがクソと呼ばれる所以か。
83名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:35:42 ID:7j0I08JF0
大規模震災時に使えるからいいんじゃね。
84名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:39:32 ID:OMSO3nMe0
空港の1つや2つ無駄になったからといって静岡県はびくともしませんよ
全国一優秀な県ですから
85名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:40:11 ID:RvHjNzc8O
これって、震災復興事業の先取りだろ。
旅客機なんて飛ばないだろうな。地震のときに自衛隊が使うだけ
86名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:42:28 ID:39Nr3F/c0
無駄だとは思うが、急な出張の際、セントレアの便がいっぱいのときに助かるかもしれない。
突然の鹿児島出張や札幌出張があるからなぁ。切符取るのにいつも苦戦するし。

その程度の空港。
87名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:43:23 ID:/Um4Pi9K0
みんな知らないけど着々と進んでるな。沖縄米軍基地移管の第一歩
88名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:45:12 ID:HKYbTJVv0
北陸に国際空港を作って欲しい。
89名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:45:18 ID:SI3if0V20
静岡県民だけが苦しむならいいんじゃないの。
90名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:45:27 ID:evEZf7lK0
震災時には欠陥手抜き工事で使い物にならないと。
91名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:45:49 ID:VO775UDm0
ヤマハとスズキがビジネスジェット作るための国策空港
もしくは
将来の米軍基地のための国策空港
もしくは
日本最大規模の刑務所建設のための用地造成
これなら納得する
92名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:45:55 ID:B7RxCyeQ0
アメリカ様が適正な価格で買ってくださるなら、まだいいが、
まさか、無償供与じゃないだろうねw
93名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:46:45 ID:7aVq4uTr0
こんな中途半端なとこに空港作っても、どこの会社も乗り入れない。
無理やり呼んでも、割り高な料金設定になるから客は安い名古屋や羽田使う。
誰も使わないのが目に見えている。

それでも、とりあえず土建の仕事が欲しい、どうせ経営破綻するのは自分が
高額退職金貰って勝ち逃げした後と推進する我利我利亡者ども。



静 岡 県 民 よ 、 恥 を 知 れ

94名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:47:29 ID:OQj0smmI0
こないだ低気圧でセントレアwが使えなくなった時は小牧空港行きがあって助かった。


その程度のもの。
95名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:48:37 ID:btpKDEH80
嘉手納基地、大人気だな。
96名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:48:47 ID:9O8s7kN90
>>85
近くに自衛隊静浜基地がある
97名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:49:23 ID:evWx+R4T0
とりあえず、エプソンが偉いことはわかった。
98名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:49:36 ID:OQj0smmI0
違う!



タミヤがミニ戦闘機を作る為の空港なんだよ!
99名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:50:14 ID:88Si0KRz0
静岡県知事のタイホまだあ?
100名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:51:58 ID:WeHJdchl0
空港破綻→ホンダサーキット
101名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:52:34 ID:7RP0yk5n0
仙台空港だけが成功しているのかw
102名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:53:41 ID:J5VDm8du0
>>82
是々非々で判断してるからだろ。
クソウヨとか頭ごなしに批判してるお前よりなんぼかまとも。
103名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:55:17 ID:OQj0smmI0
仙台は成り立つだろうね。
問題は北九州…福岡空港という立派なのがあるのに、あんなもん作ってメーテル置いてちゃダメでしょ。
104名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:56:20 ID:2mthLhFF0
富士のアクセス悪いから、静岡空港はサーキットにしろ。
105名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:56:33 ID:7aVq4uTr0
>>101
仙台は大阪や福岡行こうとすると飛行機使うしかないから。
新幹線使っても羽田まで2時間以上かかるし。
106名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:57:22 ID:NY22YRRw0
静岡空港はゼネコンにお金を落とす為の仕事
でもそれだと地元には還元されない(ゼネコンの下請は恐ろしく単価が安い)から
関連事業として国道473号バイバス道路をアクセス道路として建設中
こっちは地元のAクラスが道を作ってる
橋はゼネコンだけどねw
今静岡県の県道路予算の大半は菊川市と牧の原市、島田市で使ってる
地元土建屋は空港なんて勝手に作ってくれればいいと思ってる
茶畑だらけの田舎に走りやすい道路が出来る
こっちのほうが大切
107名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:59:09 ID:1s2oapQU0
この空港は労組も押してたんだよな。
ここの民主党の議員が空港反対を主張したら、労組から干されて
別の候補を立てられてた。
それを飲んでしまう民主党執行部も死んだほうがよい。
108名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:06:33 ID:YtMOA9B30
のぞみ停車が無い静岡県には空港は絶対に必要。
製造品出荷額全国3位の静岡県には空港は絶対に必要。
109名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:08:24 ID:7aVq4uTr0
>>108
だったら、自分たちで街頭募金やって建設費作れ。
国税にたかるな、乞食。
110名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:08:56 ID:zaynxE+J0
>>63
ところで修学旅行って毎学年あるのものなのか?
俺の学校は2年の時に1回だったぞ
111名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:11:05 ID:sKcsPv+R0
>>108
「静岡県」と「静岡県中部地域」を一緒にして、スリ替えするなよw
112名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:11:53 ID:eRnoyURU0
静岡と神戸は地方空港土木利権の最後のバスでしょ。
駆け込みで逃げ切られた。
もうこの先は一つもないはず。
しかし恥の歴史は残ったな。
113名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:12:32 ID:QvVEBo9Q0
東北や九州の片田舎ですら一県二空港くらいあるんだから
静岡に一個あってもバチはあたんねーズラ
第一、たかが飛行機乗るためだけに羽田や中部国際まで90分以上、
移動費も何千円もかかることに慣れきってることもそもそもおかしいズラ
114名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:13:04 ID:zeA6BmOl0
のぞみ停車がどうこう言っている奴がいるが、東京から静岡まで
「ひかり」に乗れば1時間2分じゃないか?のぞみ停車でどれほど
短縮されるんだ?
115名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:13:17 ID:IxkBUf1oO
>>108
なら静岡にのぞみを止める方に傾倒してくれた方がよくね
116名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:15:18 ID:b3y3zfqH0
>>63

毎学年ではなく同じく2年の時に1回でした。


12月で雪が舞い降りる学校にマフラー、手袋、厚着の重装備で集合して
沖縄の空港着いたらみんな汗ダラダラかいて芋全開だった思い出がw
117名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:15:58 ID:xQJbKh7H0
>>108
現にのぞみが停車していないことが現実。
あなたの絶対とは大幅に誇張された夢のこと。

※静岡県の悲願だった「ひかり全列車静岡駅停車」運動。
ある日JR東海から願っても無い朗報が。「次のダイヤ改正でひかり全列車停車ですよ!」
そしてめでたくダイヤ改正。
のぞみ毎時7往復に大増発(w ひかり大減便(w
JR東海は事実の大半を伏せていただけで、確かに嘘はついてなかった。
こういう話を聞くとチョットだけ静岡県に同情しないこともないw
118名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:17:56 ID:+KVic/VX0
半島航空会社もあまりに日本路線多いので航空機やり繰り大変だとか(笑)
119名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:21:55 ID:NY22YRRw0
>>117
正直静岡県って新幹線駅多すぎだからすっとばしたほうがダイヤ運行上絶対いい
とりあえず掛川駅いらん
120名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:22:22 ID:dsJOImNb0
>>82
そりゃあんた
あんたの思い描く「クソウヨ」なんて勢力は存在しないからだよ

実態は、怒れる個人の集団だ
正しいと思えば褒めるし、間違っていると思えば叩く
創価や在日のような思想統一された集団じゃ無いんだ
121名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:24:37 ID:t83gMN0zO
>>117 静岡県の悲願じゃなくて消費税市の悲願だろ 静岡東部の人間からしたら空港なんていらね それに利用者も少ないはずだから採算なんて穫れないだろ
122名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:25:00 ID:oabYdaAO0
焦点・FOCUS=政治資金報告書 知事の裏金発覚次々 後援会が隠れみの 制度形骸化の恐れ

 ▽個人政党

 05年の収支報告書によると、藤田知事のように知事自身が責任者となる資金管理団体よりも、
後援会など「その他の政治団体」の収入が多かった知事は北海道、佐賀、大分、宮崎、高知など
22人。党派性の薄い後援会組織が、首長の「個人政党」となって、日常の政治活動の中核を担
うケースも多い。

 静岡県の石川嘉延知事の場合、資金管理団体の収入は190万円で、その他団体の「石川よ
しのぶ後援会」がパーティーや献金で1億2032万円を集めた。

http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/display/4420/
123名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:27:18 ID:t83gMN0zO
>>121 消費税市てなんだ と自問自答
124名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:28:34 ID:jWiJ5BV00
横田の米軍を移転させて、横田を民間空港にすればいい
125名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:30:27 ID:VlAYsP8g0
乗り入れ会社の全ては、小型のプロペラ機ですよね?
中型ジェット機は、座席数考えるともっと沢山お客さんが乗る路線にした方が
儲かりそうなものだけど・・・素人考えでした。
126緑茶最高(´ー`)っ旦 ◆FyoirD6dRs :2007/02/06(火) 10:31:29 ID:FrBUV2h4O
赤字になって軍用路線確定。
新幹線を空港に付けるのは無理。東海に拒否されたから。
静岡県の駅は退避駅化してる。
新富士なんてローカルに乗り換えられないからいらん。
熱海もいらん。小田原から踊り子号増便しろ。

掛川は残して(´∀`
)たまに使うから(´∀`)
三島は沼津に作れなかった代わりだもんな。立ち位置微妙。
127名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:32:44 ID:rUGCUyQU0
>>123
「し」に消費税と静岡を単語登録してて、誤変換したのだろう。


東部だけじゃなくて、西部の人も当然いりません。
128名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:32:52 ID:7RP0yk5n0
そういえば佐賀県も作っていたようなw
129名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:35:32 ID:VlAYsP8g0
神戸空港なんかも本当は必要ないだろ
京都なんかにつくるなよボケが
130名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:38:33 ID:zeA6BmOl0
>>113
>東北や九州の片田舎ですら一県二空港くらいあるんだから

何の努力もせずに、東海道に存在しているだけで、日本で初めての高速道路と
新幹線の恩恵に与ったお前らに、そういう言われ方をするのが大変腹立たしく
思うんだけどな。何で地方を敵に回すかな?
131名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:38:40 ID:NGFyFZtNO
隣県の松本空港とか拡張工事したものの路線廃止が相次ぎ廃港寸前なのに、
なぜ静岡はそんなバカらしいことをわかってて作ったのだ?
推進した政治家は誰?
132名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:39:01 ID:NY22YRRw0
空港のお陰で道路も整備されているけどお茶畑も整備されてます
これも地元Aクラスの仕事
空港用地と関連整備事業による新設道路の代替地で古い茶畑を区画整理して作り直す
農林系も地元土建屋に仕事ガシガシ出してますよ
多分空港関連事業が落ち着くまで石川知事の基盤は安定していると思う
133名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:41:13 ID:yAWCqh420
わかってないなー、どんどん地方空港から定期便を引き上げ、
その後、空軍(現:自衛隊)が使うんだよw
134名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:41:38 ID:t8CQcV6b0
需要と供給のバランスを無視して、行政の判断で住民の金を支出し事業を行なうという
自民党がずっとやってきた社会主義経済。
135名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:41:45 ID:DF4l1AMsO
新富士なめるなよ。あれは市民のためじゃねぇ
寺にいくために作ったんだ
136名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:48:30 ID:t83gMN0zO
>>135 そうか そうか
137名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:48:46 ID:+t3eDpVdO
元自治省役人の石川県知事の悲願でしょう
ちなみに出身は浜松よりも静岡よりも空港予定地に近い掛川
138名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:49:58 ID:iA43cBSxO
新幹線停まるし東名高速道路も通ってるし第二東名も建設中…。
この空港ガチで赤字確定だし、そもそも必要無いよね。
139名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:51:25 ID:NGFyFZtNO
静岡空港から西に30キロくらいの所に航空自衛隊浜松基地(航空自衛隊の本拠地)もあるのに意味わからん。
静岡は空港二つになるじゃん。
140名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:52:45 ID:nOtXTp7n0
特別会計」には「財政投融資」という制度があって、これによって政府は
勝手に国民のお金を公共工事につぎ込めるようになっている。
もちろん、「一般会計」であろうと「特別会計」であろうと、その財源は
国民の税金である。つまり、政府は年金や郵便貯金などの国民の
お金を「特別会計」に入れ、議会の干渉を受けることなく、「財政投融資」
という名目で使いまくってきたのである。
議会などといっても、そこにいるのは官僚と結託した族議員だから、
ここでも「民主主義」は機能せず、まじめに働いている国民は、
いりもしない公共施設、道路、ダムのために際限もなくお金を巻き上げられてきたのだ。
141名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:53:23 ID:t83gMN0zO
>>137 だから 掛川駅たてたり 掛川城 掛川の町の整備とかできたのか あそこ田舎のくせにすごく小綺麗だもんな 県から金でてそうだな
142名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:53:50 ID:+KVic/VX0
ダイバード専用で
143名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:55:40 ID:af6eykpv0
>113
まぁ静岡駅改修してのぞみ止めたほうが良いがなw
144名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:56:22 ID:Vs79mdpf0
冬でも雪の被害が皆無の東名高速を利用した
物流の拠点にするからに決まってる。

旅客輸送?
そんなもんハナから考えてるわけが無い。
145名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:57:13 ID:5S6U6LHo0
もう日本中が隠れ夕張だなw
146名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:57:15 ID:rEpS6H8r0
ホント、無駄…と現静岡県民の私も思う。
石川さんをどうして阻止できなかったのかなぁ。
147名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:57:54 ID:NY22YRRw0
>>141
掛川インターとエコパを忘れるなw
148名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:58:05 ID:ccM2Wb0FO
東京新聞=中日新聞だからこう書いてるけど
県民の大多数が読んでる静岡新聞には空港批判は少ないので
なんとなく利用価値があるように思ってしまうんだよな
149名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:58:59 ID:t83gMN0zO
結論 土建屋が儲かればいい これだけ
150名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:59:36 ID:OToezMf20
竣工直後に東海地震であぼーん!

。・゚・(ノ∀`)・゚・。
151名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:00:01 ID:FrBUV2h4O
>>141
城とかは前市長の榛葉の仕事。おかげで掛川の税金は高くて評判いくない。
そのせいか、今は親北チョソの戸塚が市長。
石川は大東町の出身。ちょっと前に合併で掛川。
大東町の温泉?保養施設は石川の趣味だろうw
152名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:00:49 ID:iojmmWgwO
>>146
対抗馬が('A`)だったから
153名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:00:57 ID:2Wd3X3dHO
東京新聞がめずらしくまともなことを
154名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:02:13 ID:0sKhvlZB0
ゼネコンって日本の寄生虫なんだな。
155名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:02:30 ID:NY22YRRw0
>>150
海上埋立型じゃないから地震ではあぼーんしにくい
もちろん被害は受けるだろうがその規模はセントレアに比べたらぜんぜんマシな次元だと思われ
156名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:03:37 ID:gGqqikzrO
厚木基地はマジで福島空港に移転すべき。
空港の周りには山と森しかなく
住民もいないので24時間離着陸しても苦情がでない。
地元には補助金もおりるしいいことずくめ
157名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:05:09 ID:sH5cP4oM0
>>148
>>県民の大多数が読んでる静岡新聞には空港批判は少ないので
なんとなく利用価値があるように思ってしまうんだよな


あれは創価学会新聞だぞ 有名な話だぞ(・∀・)
158名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:06:49 ID:pj5n26nz0
有事に軍用飛行場にできるような作りにしとけばいいんじゃないか
159名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:07:13 ID:oQgvYNA10
6日未明、静岡県庁そばで男性の焼死体が見つかり、知事あての抗議文も。静岡空港反対派関係者か
ttp://www.topics.or.jp/contents.html?m1=1&m2=&NB=FLASHNEWS&GI=&G=FLASHNEWS&ns=news_11707266502&v=&vm=1

亜qwsでfrtgyふじこlp;
160名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:08:50 ID:FrBUV2h4O
>>157
大きく広告載ってるもんなぁ(´∀`)
屋山さんとかの論説が掲載されるのは好き。
161名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:10:41 ID:t83gMN0zO
>>157 池田なんとかの教育論とか特集されてきもかった あと池田なんとか北京なんとか大学名誉なんとかを授与とかわざわざのせるのでうざい ただ屋山太郎氏の論評とか良くでる まえに草加批判もしてたな
162名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:11:12 ID:CrVaaR8s0
石川の前の斉藤も悪いわけで
静岡新聞って屋山が層化批判した新聞じゃん
163名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:12:08 ID:z+Ms0dlW0
ということは学会関係者と鱸、山羽あたりでなんとか需要はあるって事か…
ま、作っちゃったんだし、せいぜい頑張ってくれw
164名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:12:21 ID:sH5cP4oM0
>>159

静岡県庁そばに焼死体−徳島新聞社−2007/02/06 10:25

>>6日未明、静岡県庁そばで男性の焼死体が見つかり、知事あての抗議文も。静岡空港反対派関係者か
ttp://www.topics.or.jp/contents.html?m1=1&m2=&NB=FLASHNEWS&GI=&G=FLASHNEWS&ns=news_11707266502&v=&vm=1


ヽ(´Д`)ノきゃあああああああああああああああああああああ ついにぶっころされちゃったのね
165名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:12:25 ID:YT7PkpS50
静岡空港と浜松基地を交換すればいいと思う。
166名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:13:49 ID:5JROQ34LO
三十になったので新聞でも取ろうかとか考えていたが、
結局どの新聞も主義思想の押し売りやっているので取っていない

ただ新聞の折り込みチラシだけがほしいんだよなー
167名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:14:03 ID:hPSkYlO50
>>114
だが1時間に1本しか来ない。待ち時間含めたら3割くらい短縮になるんじゃね?

夕方の静岡駅待合室の人混みは異常
168名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:14:08 ID:gPQvj4il0
>>157
具体的には?
169名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:14:20 ID:eYIjmvWgO
地方切り捨てだ格差社会だとはいうけれど、
地方が都会に負けないもの作ると叩くんだな
170名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:16:54 ID:5JROQ34LO
>>169
なんのギャグだ?それは
171名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:16:57 ID:9w+dW3N10
隣の県は空港も新幹線も港もないというのにorz
172名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:17:14 ID:oQgvYNA10
>>169
日本語でお願いしますm(_ _)m
173道民雑誌('A`) φ ★:2007/02/06(火) 11:17:32 ID:???0
関連スレ
【静岡】県庁近くで男性が焼身自殺 知事あての抗議文も 静岡空港反対の共有地権者か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170728134/
174名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:17:37 ID:t83gMN0zO
ショウシンて朝鮮人かよ むりやり火をつけられたに一票
175名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:18:09 ID:z+Ms0dlW0
>>171
大河ドラマとフジヤマがあるじゃないか
176名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:18:17 ID:JfMF8iqRO
貨物鉄道ならともかく、地方の空港なんか物流拠点になる訳がないだろが。
東名でそのままトラック輸送した方が早いし安いわ。
結局、空港に伴う周囲の茶畑やら、道路やらを直して、ごくごく近所の住民に、
僅かの利便があるって、いつものムダ道路行政だよ。
他に何か、役に立つ使いようはないのか。
こんなん未来永劫に莫大な維持費を食い続けるだけだ。
177名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:20:42 ID:b6+xkSWIO
静岡市は政令指定都市なのに、なかなか新幹線が停まってくれない。
178名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:21:54 ID:xNAAeDbQ0
>>17
あの船はまだマシだったんじゃないかな。カーフェリーだったし。
小笠原のやつは何を勘違いしたか貨客船だったからツブシも効かなかった。
米軍が民間用の奴を借り上げて使ってるけど、その船はデッキ全通の車両甲板持ってるから
そのまま装甲車とか乗せて高速輸送船として使ってる。

ああいうガスタービン船を運用できるのは軍ぐらいしかないからな…
というかエンジンからして軍艦と同じだし。
179名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:22:00 ID:5JROQ34LO
>>176
しかし茶畑しかないってのもなー

あれだ
風俗特区かカジノ作ろう
180名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:22:05 ID:gPQvj4il0
>>15が真実
181名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:24:23 ID:2ZAYz0s/0
羽田と中部を強化した方がいいよな。
あと第二東名も。
182名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:24:31 ID:t83gMN0zO
>>169 県民のほとんどは建設反対だぞ 知事選やったらたぶん石川さん危ういけど 民主とかの候補になると石川さんより朝鮮べったりになりそうだから微妙
183名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:24:59 ID:sH5cP4oM0
>>177
>>静岡市は政令指定都市なのに、なかなか新幹線が停まってくれない。

名前を清水市にしなかったのが敗因だよな(・∀・)
184名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:26:21 ID:KvYroGCVO
これまじヤバイ。ガラガラ空港になるよ。責任は誰が取るの?今推進している人たち全員の所在をはっきりさせとこ。赤字100%決定なのに、やっちゃうんだから責任は取れよ。県民同士のはしっかり監視しようね。
185名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:28:02 ID:OMSO3nMe0
静岡は日本から独立してやってける数少ない県なんだぞ

東京に原発あるか?
186名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:28:22 ID:5JROQ34LO
>>183
それはないwww

駿河湾フェリー乗ってろwww
187名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:30:16 ID:t83gMN0zO
>>185 だからなにて感じ
188名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:31:05 ID:nwNl0k+g0
>>177
安部市にしておけばいまごろのぞみが停まってたかもな。




あべしっ!!
189名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:32:01 ID:JfMF8iqRO
地方を守るのと、既に必要性の飽和した巨大ハコモノ作り続けるのは、何の関係もない。
むしろ、それにより地方は更に疲弊し、特色も失い、衰退していく。

全くの逆効果に過ぎないことを、地方の切り捨てだなんだとギャーギャー言ってるのが、
土建屋の利権者なわけだよ。

それだけの金があるなら、むしろ地域再生や農民支援に直接使うべきだ。
土建屋のビジネスを介する必要は皆無だ。
190名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:32:01 ID:ezA4J45A0
>>180
穴を掘って埋めればいい
  ↓
せっかくだから山を削って谷を埋めればいい
  ↓
平らになったから空港でも造るか
191名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:32:26 ID:5S6U6LHo0
こういうものに予算が付く自体もう救いがないな。日本の財政破綻は確実だろうな。
192名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:32:26 ID:P7XoP1cA0
おまえらゴミが好きな格差社会の解消だろよw
193名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:32:42 ID:oICWTLTe0
あの東京新聞ですら批判的なら
やめるべきじゃね?
194名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:34:48 ID:5JROQ34LO
>>190
日本まったいら計画ktkr
195名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:38:58 ID:t83gMN0zO
>>193 空港建設反対だが東京新聞は嫌い
196名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:39:58 ID:ScsOb/TcO
何年空港が持つかな
197名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:43:10 ID:fL88hMnC0
無能な知事のために
静岡県民には夕張市と同じ未来が待っている

元自治省の役人だって このバカ知事

無能の権化
 
 

198名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:46:20 ID:zGqM8NVC0
知事様の面子もあるだろうから、のぞみを静岡に停めてやれ。
その代わり新横浜名古屋間無停車の「かなえ」を、20分ごとに走らせれば良い・
199名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:46:55 ID:APL+FrAc0
 静岡空港は静岡県営航空(SKK)のハブ空港ですよ。
200名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:47:11 ID:SOK976dH0
>>117

ていうか、小田原のあと豊橋まで全部通過の静岡県完全スルー「ひかり」があるんですがwww
201名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:47:58 ID:APL+FrAc0
>>197
 無能じゃねーよ。ちゃんと自分の私腹を肥やすために賢く立ち回ってんだよ。有能な役人らしいだろ?
202名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:48:22 ID:sH5cP4oM0
>>198

静岡県内の案内標識をハングル表記にみんな取り替えちゃうぞ
新幹線から通課税もとっちゃうぞ
の静岡県知事石川嘉延だからな(´ー`)

新幹線 通過税 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%80%80%E9%80%9A%E9%81%8E%E7%A8%8E&lr=
203名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:48:30 ID:6j5UmLUX0
>>200
ひかりがなければこだまに乗ればいいじゃない
204名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:50:23 ID:3fLOlovq0
空港税のプール金が一杯あるから使いたいだけなのかと思うよ。

205名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:54:13 ID:SN7XXTV+0
静岡住んでて思うけど、
九州と東北行くのマジ不便。
セントレア行くにも羽田・成田行くにも金も時間かかるし。。
ゆえに空港ほしいところ


でもおばはんが強引に作った神戸空港(そんな金あるなら震災支援に使え)と
新幹線の琵琶湖新駅はマジイラネ
206名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:57:00 ID:rEpS6H8r0
>>175

富士山は静岡のものだと殆どの静岡県民は思ってます。
仕方ないから貸してるんです。
207名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:58:06 ID:kN8A+LGB0
>>82
>いつもならクソウヨが市民団体に暴言吐きまくってるのに、
>なんでここでは全然ないの?ww

漏れが思うに「我々が極秘入手した資料によれば失敗する。環境を破壊する」って
怒鳴って相手を潰すのが目的というより「この団体は凄い」って思われることが
肝心なのに、この空港は誰がどう見ても失敗するので独自性のアピールが出来ない
ってのが理由じゃないだろうか。
208名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:58:20 ID:zGqM8NVC0
>>205

そりゃ大変だな。
JALもANAも開港一年後には撤退するから、知事に頼んで県営航空会社つくってもらえよ。
209名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:00:12 ID:6j5UmLUX0
>>205
ブルトレ使えばいい
210名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:00:38 ID:U/mxbmOHO
静岡空港の採算とれる路線が見当たらねえw
211名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:01:23 ID:v3VQ5kjJ0
とりあえず、東海道本線名古屋方面をもうちょっと充実させようぜ
212名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:01:27 ID:+4rwNVp70
いいんだよ、作っちゃえば目的は果たせたようなもんだし。
あまりにも不採算で取り壊しとかになっても、どうせ責任はうやむやで、
そこでまたおいしい思いをできるやつがいるんだから。

って、思ってる奴がいるんだろうな。
213名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:02:15 ID:6j5UmLUX0
>>212
取り壊し工事を受注する建設会社から献金と票が
214名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:03:14 ID:3fLOlovq0
えっと、第二東名はいらないのかなあと。
いらないと言ってくれたほうが嬉しいけどw
215名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:05:21 ID:n4gzJUrxO
たまに三島に停まるのに静岡をスルーするひかり号があるんだよな。

てか、静岡から愛知や東京まで新幹線からの景色を楽しみながら空港に行くのがいいんじゃないか。
216名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:05:32 ID:+KVic/VX0
鹿児島便というのが分からん。
九州新幹線全通したらいらんだろう。
時間的にも。
217名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:06:42 ID:t83gMN0zO
>>207 おまえ市民団体なのか おまえらネットウヨとかいうけど ほとんど正しいと思ったことを言ってるだけだぞ おまえらは平和とか叫んでるわりに北の核とか中国のチベット侵攻にはなにも言わないもんな だから嫌われるんだよ 筋がとおってないそれだけ
218名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:07:05 ID:GXaXN4/vO
松本空港を潰してアルウィンを玉スタ並の規模にry
219名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:07:05 ID:zGqM8NVC0
静岡から見る富士山って、傾いているよね。
220名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:07:51 ID:a8CoGWa00
>>210
ブラジル線
ロシア線
フィリピン線

くらいか・・・
221名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:09:31 ID:z+Ms0dlW0
>>205
運営は株式会社にするみたいだから、他県民がいう事じゃないから、
ま、頑張ってくれとしか良いようがないけどな。
小型機が中心になるんでないかね。
国産旅客機が活躍する場所としては良いのかもね。

ただ、アシアナとか韓国路線は阻止してくれ。
欧米に行くのに、韓国経由で、とか謳ってるのは、
国益に反するんでないかい。
222名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:11:49 ID:9UGtlJgiO
12時まえのFNNニュース
http://www.youtube.com/watch?v=-xny5lH4w-g#
223名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:16:12 ID:mPkBLd4j0
佐賀に沖縄の米軍施設移して、静岡には横田基地の機能移転すれば解決じゃまいか?

米軍ご一行様が地域経済も潤してくれるし、一石二鳥♪
224名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:16:52 ID:pGyHUEnG0
>>185
のぞみ全通過、東名高速もインター廃止でいいんじゃね。
日本とつながってる必要ないんでしょ?
225名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:20:13 ID:w63mo6fl0
>>223
おいらもそれに賛成だな
東京新聞に賛成したくないけど静岡空港は
絶対に閉鎖になる
跡地は基地にするしかないだろ
226名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:20:57 ID:KKEU0LmB0
こういうの作ってもいいけど、もしダメになっても誰も責任とらないからね。
一般企業なら首に出来るけど、役人は逃げて有耶無耶にしちゃうし。
赤字になったとき、ゴーサイン出したやつらから損失補てんすることを前提にして作ってくれ。
もちろん孫の代まで。
227名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:22:31 ID:Una3+LWN0
空港はいらないんだよな。
飛行機使うにしても名古屋まで新幹線、名鉄乗り換えでセントレア
もしくは品川まで新幹線(静岡ひかり停車)、京急乗換えで羽田で十分なわけで

>>203
こだまは退避が多すぎる
上りの場合1本は静岡停車の後続ひかりに抜かれるから実質毎時2本しか使えない
下りの場合はどうだったかな?
名古屋までも毎時実質2本しか使えなかったっけ?
228名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:25:28 ID:xrfecihQ0
<デスクメモ>は地方空港の件と何か関係あるのか?
229在日通名廃止運動推進委員会:2007/02/06(火) 12:28:00 ID:l5Y3ecHTO
静岡は知事が本当に馬鹿なんです。死んだ方がいいような馬鹿なんです。
230名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:28:29 ID:B01gPmQJ0
茨城百里空港の方が、
儲かりそうだなw
231名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:31:49 ID:w3Gfitu90
>敗軍の将が辞する民間の潔さも見習おうとしない。
潔さの欠片も無い東京中日新聞が言えることではない

捏造・誤報があったら読者に謝れ
犯罪記者をクビにしろ

話はそれからだ
232名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:32:12 ID:JfMF8iqRO
なぜ日本中で無駄な土建が減らないかと言えば、他に地方に金を回す方法を作らないからだ。

農業はそれ自体が国の根本なのだから、安全保障のため直接に補助すれば良いのだ。
直接補助と、土建屋を介した分配と、この両者を比較し選択させるべきだ。
そうすれば、土建は選ばないだろう。
233名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:35:36 ID:wNOE98TOO
たしかにこの空港はいらん。莫大な借金背負ってやるのが信じられん。
234名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:38:49 ID:OMSO3nMe0
>>224
本当に静岡のこと知らんのだな
今でものぞみは止まらないし
東名なんて地元の人間は使わんわ
235名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:41:18 ID:qTzcIEj90
土建893の仕業
236名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:42:51 ID:z+Ms0dlW0
>>230
百里は常磐線とTXを引き込めば
沿線人口から言って十分採算取れるって話だったよ
237名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:46:44 ID:ad9k5gUG0
アメリカのミルウォーキーという街をご存知だろうか。
あのオヘア空港を擁するシカゴから、高速道路で1時間半から2時間ほどの
ところにある。
こんな街にも空港がある。全米各地はもちろん、カナダやメキシコにも路線
のある国際空港であり、1日100便もの出発便がある。
(もちろんシカゴにも飛んでいる)
巨大空港から2時間ほどの空港でも、これだけの需要があるのだ。
静岡空港も悲観ばかりせず、ミルウォーキーのような空港を目指してみたら
どうだろうか。
238a:2007/02/06(火) 12:47:17 ID:yN0HjVWe0
この空港が利用者に恵まれ黒字経営できるなんて信じている人いないだろ、
推進した公務員・知事だって思ってないだろうに。

経営難でいつ廃港にするか時期の問題だろうね。

今やめれば残りの建設費+維持費が浮く。
完成後にやめれば、維持費が浮く。
239名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:47:57 ID:c5wvvSQw0
つーか、横田基地を静岡空港に移転して、横田基地を首都圏第3空港化、
静岡空港は米軍基地化で周辺自治体に基地対策費が入るし、県も赤字確定の
空港運営から開放されるしで、これで万事OKじゃん?
240名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:48:06 ID:pGyHUEnG0
>>234
そりゃ高速道路なんて地元民は使わないでしょ。
のぞみ非停車も知ってるけど、じゃあなんで県知事は怒ってるんだい?
地元民が静岡県内移動だけで使ってるのかい?

地元だけで経済が収束してると勘違いするなって話だよ。
日本から独立したらHONDA/YAMAHAに関税かかるから他メーカーには朗報かもな。
241名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:48:47 ID:oCViatW6O
確にこの空港は要らない気がするが、東京新聞が批判してるって聞くと
もしかしたらやった方がいいことなんじゃないかって気がしてくる

混乱するのでいつもの東京新聞でいてください
242名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:48:59 ID:mQlLdwAu0
大体静岡から那覇、札幌・・・大目にて福岡まではありでも鹿児島はねぇだろ
観光客もいねえ

その前に空港は観光客だけじゃ成り立たないよ
メインはビジネス客
243名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:51:18 ID:qTzcIEj90
>>237
日本の狭い国土でそんな広いアメリカ国内の事情と
比べられるわけないだろが
244名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:51:44 ID:wb5FYmPw0
静岡県庁前で男性焼身自殺、近くに空港建設への抗議文 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20070206i404/
245名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:54:52 ID:a6oV8C6s0
>>239
それいいね。浜松在住だが、市も県も税金を湯水のように使いやがる。
もう些か我慢の限界。
246名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:56:20 ID:zGqM8NVC0
>>237

利用客のほとんどが乗り継ぎ客だよ。
日本は需要のある区間はほとんど直行便があるから、国内のハブ空港は成り立たない。
247名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:57:14 ID:a4As6a6g0
エコパも無駄だし、空港も無駄。
だけど石川次回も出れば当選なんだろうな…
248名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:59:20 ID:f3Q3xPJk0
静岡がどうしても造りたいというなら止められない。ただし
維持コストの赤字は県民だけで被ってくれ。間違っても国
に頼るなよ。静岡県民が貧乏になる分には全然反対しないから。
249名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:01:26 ID:z+Ms0dlW0
>>237
広い国土に分散型経済のアメリカと
東京一極集中の日本の違いですな。
国内のビジネス移動ってどの都市も、ほとんど、東京ばっかりじゃん。
で、静岡だと鉄道ですぐいけるから、航空機による移動の需要がない。
250名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:03:07 ID:IwX/ZQ1b0
空港作る気まんまんの知事や県会議員を選び続けてきたわけだから、
空港が赤字になろうが、県が財政破綻しようが静岡県民の責任です
251名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:05:36 ID:ldjopZCa0
静岡空港のある一日

0830伊丹行
1230成田行
1500仁川行
1850伊丹行

終了
252名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:07:38 ID:z+Ms0dlW0
>>251
大阪までなら新幹線だから伊丹便は需要ねえだろw
253名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:08:24 ID:t83gMN0zO
県民のみなさん石川知事リコールの方向で
254名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:13:29 ID:Una3+LWN0
>>237
高速列車がなく飛行機移動が当たり前のアメリカを出されても

いますぐ空港建設をやめて静岡駅新幹線ホームを2面4線通過線2線にしたほうがいい。
255名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:13:40 ID:pGyHUEnG0
>>248
まぁ静岡は問題ないな。
空港によっては羽田発着枠の争いになるから地方のは本当に廃止してほしい。
能登空港とかうざすぎ
256名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:15:14 ID:SN7XXTV+0
仙台はほすぃ
羽田ないし、中部も便数少ないだろうから
257名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:15:52 ID:ckS/pgzO0
>>237
おいおい、ミルフォーキーからアメリカ東部や西部、カナダなどへの需要はあるが(高速鉄道はない)、
静岡は最大の需要がある東京・大阪・名古屋へは飛行機便はできないし、新幹線がある。
地理的な問題を抜きにして人口だけで判断すると知事みたいな白痴になるぞ。
258名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:18:45 ID:9u9738VrO
静岡空港のある一日

0630静岡発0730静岡着
1230静岡発1330静岡着
1630静岡発1730静岡着

富士山遊覧飛行便のみ運航します。
259名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:19:32 ID:ckS/pgzO0
>>251
静岡空港の一日
0830千歳行(ただし土日は運休)

終了

260名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:24:00 ID:8kdGUNux0
>>234
>>東名なんて地元の人間は使わんわ

清水から静岡へ行くときに東名高速道路を使うおれは勝ち組みヽ(´ー`)ノ
261名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:26:47 ID:t83gMN0zO
>>260 地元民けっこう東名つかうよな
262名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:30:27 ID:c5wvvSQw0
>>245
ついでに、空港の周りや、離着陸ルートの下はほとんど茶畑だから騒音問題も心配要らないし、
付近に浜松や静浜っていう代替飛行場に最適な飛行場が2つもある。
高速道路も近くて緊急時の展開に便利だし、高台でやや手狭なことを除いては、
軍用飛行場としての立地は理想的なんだよね。>静岡空港

ただ、惜しむらくは静岡県民の県民意識がバラバラで、こんなダイナミックな政策転換が
ほとんど期待できないこと。
静岡県自体が川を隔てた3つの国を無理矢理まとめて作った県だし、実際東部に住んでる人間から
すると浜松なんてほとんど別の県のような感覚だし、熱海ですら同じ静岡という感じはしない。
静岡空港みたいなプロジェクトが進んでしまったのも、東部西部の人間が、中部出身知事のエゴに
ほとんど無関心だったのも大きいと思う。
263名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:33:47 ID:bZ94f9WM0
静岡県庁前で男性焼身自殺、近くに空港建設への抗議文

ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/shizuoka/story/06yomiuri20070206i404/
264名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:33:54 ID:SN7XXTV+0
下手に軍用飛行場を表に出すとサヨがさらに暴れるから表向きには一般空港という
ことにしてたりして。
265名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:39:41 ID:RITrD+w20
 珍民党の,静岡県痴事
 石川 自腹で作れよ
 税金で作るな
 
 土建,役人 ずぶずぶ行政
266名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:40:56 ID:1KQJaGnd0
>>264

おれもそのうわさ聞いた。
なんか厚木の艦載機部門が移転してくるんだって。
シナリオは
このまま開港→大赤字→静岡県火の車→財政再建団体へ→
静岡空港の処理を求められる→そのころちょうど厚木の移転が話題に
→静岡県から移転を要請する
ってことらしい、Xデイは2011年だぞうだ。
267名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:41:37 ID:6QL03XtU0
>>254
んなことしてものぞみは静岡にはトマラナイwwwwww
268名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:42:01 ID:zGqM8NVC0
しばらく前に羽田に降りようとしたタイのチャーター便が、深夜の都心上空を低空でさまよい、、
110番通報が殺到した。
知事が営業に行ったタイの会社はここのことだろう。

危ない航空会社はすべて静岡のみ乗り入れとするなら、この空港にも価値があるかも知れない。
269名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:44:09 ID:OrhWdJ83O
>>234
いや、東名使うだろw
お前静岡のどこに住んでるんだよ
270名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:45:24 ID:7atS/7g50
>>259
上白滝駅の時刻表に匹敵するな

ttp://ekikara.jp/newdata/line/0101111/01557021/down-1_1.htm
271名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:46:15 ID:MkFXg7Um0
県外の皆様、反対の声をよろしくお願いします。
県内マスコミは既定路線の出来レース状態です。
県内で反対すると、共産・左翼呼ばわりされます。
「エコパ・第二東名・空港」悪の枢軸を潰してくだせぇ!!
272名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:46:45 ID:YUBskSMA0
>>269
多分水窪www
273名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:46:46 ID:OrhWdJ83O
空港作る金をJRに払ってのぞみ止めさせた方が全然マシ
274名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:47:09 ID:kjCT08Xj0
燃えたな。
275名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:47:36 ID:c5wvvSQw0
>>266
厚木の艦載機部隊は岩国に移転で決定でしょ?海自のP-3部隊が静岡に引っ越して、
がら空きになった厚木が民間化ってのもありえるかも。


>>268

>危ない航空会社

在日米軍が筆頭だね。
276名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:47:54 ID:JRvV9G+y0
東京新聞が反対してるってことは、やった方がいいって事か?
277名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:48:44 ID:RitLyfea0
各都道府県に一空港なんて甘いね。
今後は中堅都市に一空港建設するかもね。
278名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:50:57 ID:3fLOlovq0
>>272
みさくぼって読める俺はえらいだろ?w
279名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:51:56 ID:1jjdieC/0
国も馬鹿だから公共交通を規制緩和いした結果

鉄道はズタズタ 路線バスも都市部しかなくなり代替でコミバスを走らせ市町村も大変
高速バスはダンピング競争で整備もしていないような車両が増え事故が増大

航空も黒字ばかりに力を入れ赤字路線は引きこもごも

280名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:53:14 ID:zMR1w5Jv0
今度は北埼玉あたりに作ってくれ。
281名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:56:11 ID:D/d2nL0p0
>>275
韓国と中国からの便は全部ここにおろせば良いじゃん。
で、厳重な審査を行うこと。
282名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:57:32 ID:/NeAtcqq0
「私たち駿河人が怒ったらよ、新幹線を静岡で止めてまうでよ」
ってJRを脅せばいいのに。
283名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:00:48 ID:LdjX/kO40
ID:OMSO3nMe0という似非静岡人がいると聞いて飛んできました
284名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:01:49 ID:8kdGUNux0
ライダーの装備たち - 変なもの見っけ http://www.h4.dion.ne.jp/~default/find_strange.html

>>案内標識(方向および方面)2 2006.11.18作成

>>こちらは、静岡県伊豆半島にて遭遇した交通案内標識です。
>>修善寺駅はコチラという表示のところには、中国語と韓国語(ハングル文字?)にて併記されてします


ヽ(´ー`)ノ静岡県知事石川嘉延(県庁でのニックネームは天皇)の政策により、順調にハングル看板増殖中w
285名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:03:47 ID:B+jWBWFS0
静岡って新幹線も高速も通ってるけど
大地震きたら西日本と東日本の交通が一気に遮断されそうだな・・・
286名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:04:29 ID:5osMU5BL0
静岡は万年保守。
287名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:05:07 ID:OMSO3nMe0
おれ横浜市民

偽者がわかるなんて静岡県民はやっぱすげーな
288237:2007/02/06(火) 14:05:10 ID:ad9k5gUG0
やっぱダメか。
新幹線ですぐだもんなぁ。

>>270
こんな感じ?

静岡空港時刻表
. ---------------------------------------------
|  | 千◆
| 7|  30
|  |
. ---------------------------------------------
千 札幌(新千歳)

凡例
◆運航日注意 土日祝運休
289名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:05:14 ID:1KQJaGnd0
静岡県庁前で男性焼身自殺、近くに空港建設への抗議文
2月6日11時57分配信 読売新聞


 6日午前3時50分ごろ、静岡市葵区追手町の静岡県庁別館北側で、
「黒い煙と火柱のようなものが立っている」と、車で通りがかった人から119番通報があった。
 静岡中央署員らが駆けつけたところ、男性が炎に包まれており、消防による消火後に死亡が確認された。
近くに、葵区に住む男性の所有するオートバイが置かれ、前かごやサドルの下に、静岡空港建設などへの抗議文が計2通あったという。
同署は男性が焼身自殺したとみて、身元を調べている。
290名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:07:04 ID:a6oV8C6s0
>>282
電車なんて数年前に乗った赤電が最後だな。新幹線通らなくても何ら問題は無い。
291名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:07:09 ID:ckS/pgzO0
>>281
マジレスすると中国の航空会社は需要がすごい勢いで伸びてるんで静岡なんかに飛ばす余裕はない。
韓国の航空会社も。静岡に貴重な機体を割くならずっと収益の高い路線に投入する。
新しい空港に乗り入れるだけでも費用は相当かかるし、静岡なら中部の便総を充実させるほうが賢い。
ホノルル、香港、シンガポールなど海外9都市に直行便なんてありえない。今や福岡ーホノルル便さえなくなってるし、
JALは地方空港からの国際線は極めて少ない。需要の多い那覇ー台北さえ廃止してるほど。
静岡に乗り入れる国際線のエアはゼロ。誰が見てもそうなる。
292名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:07:36 ID:aWpNjWV40
つーかこの石川の馬鹿って何度も空港イラネって言われてるのに
どこの建設業と癒着があるのか知らんがもう工事は始まってるから無理とか訳の分からんことをほざきだしやがる。
293名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:11:42 ID:zROimzYC0
いい加減赤字が嵩んだ後にさ、沖縄の米軍基地をここに受け入れたらどうだろう。
294名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:11:56 ID:yYYUL3dN0
やくーざ
295名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:13:19 ID:a6oV8C6s0
>>292
そりゃお前、石川は元役人だからな。東貴博みたいに札で汗拭いたり
クソした後にケツ拭いてそうだ。税金→土建屋→石川の流れ。
296名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:13:41 ID:LdjX/kO40
そもそも静岡の真ん中に空港作ったところで西と東の県民にゃまったく意味がない
東の奴は東京へ行くし西は俺みたいに静岡行ったことねぇやつも多いだろうよ

そのくせ県庁は中央にあるんで予算は中央に集中
西はまだ企業があるからいいだろうが東は悲惨だろうな
熱海が財政危機とかもそんなのが影響してんじゃねーの?
297名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:14:01 ID:emK+Tphe0
なんで静岡ってこんなに痛いやつばっかなの?なんで?
298名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:14:16 ID:mPkBLd4j0
>>288
使用機種も入れておいてくれ


静岡空港時刻表
. ---------------------------------------------
|  | 千◆
| 7|  30
|  |
. ---------------------------------------------
千 札幌(新千歳)
使用機種:DHC8‐Q300

凡例
◆運航日注意 土日祝運休
299名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:16:51 ID:8kdGUNux0
>>291
それに加えて静岡上空はニアミス多発の過密空域なので、空港関連の組合から危険だから静岡に空港を作るのやめてくれと申し入れもされていた空港(・∀・)
300名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:18:52 ID:haOM6i2z0
第二東名も県内はそろそろ出来上がりだもんなー
空港も出来てしまったら土建屋はちょっとしんどい状況?
愛知と神奈川の第二東名建設の応援だなーw
国一バイパスと東名と第二東名で東西幹線道路はコンプリートだろ。

掛川に首都移すか? 準備はできちゃったっぽいぞw
富士山と太平洋を一望出来る高層ビルを建てても良いかもー(大笑
地震のせいでイマイチ開発すすまないが、ロケーションは最高だな。

南北をどうにかせんといかんね。
国道152で長野へ向かったら落石避けなきゃ走れなかったw
三遠南信道路もイマイチ中途半端なんだよね。
301名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:21:36 ID:oywYWuGWO
文句ばっか言ってると、東名止めるぞゴルァ!
 ∩_∩
(・(ェ)・)

302名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:22:53 ID:TMIodLui0
名古屋と羽田があるだろw
303名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:25:12 ID:LIoeliqHO
大体、掛西とか浜松北って低能だからなwww

304名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:25:28 ID:FcKZA1x+0
空港作っても結局新幹線に負ける
神戸空港が良い例
必要なし
305名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:27:58 ID:7t8pu/Y1O
空港出来たら倒壊は静岡県内「コダマしか停めない」と発表しそうだな、ひかりが早くなって良ことだ!
306名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:28:09 ID:JRvV9G+y0
>>284
げ。そんなところに・・・

つか、東京の地下鉄のやつも全部撤去しろよ。
307名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:29:32 ID:zGqM8NVC0
滑走路1本だから航空会社は使い辛くて敬遠する。
早急に平行滑走路と横風用滑走路を作るべき。

と知事は考えるだろう。
308名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:30:29 ID:Una3+LWN0
>>267
いやのぞみはいらないから
ひかりが停まってくれれば結構です。
309名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:31:23 ID:YtSuEJgy0





ここは静岡出身の長澤まさみ大先生に一肌脱いでもらうしかなさそうだな。





310RXタロウ:2007/02/06(火) 14:34:02 ID:ZVMwLdiM0
>>1
次の静岡県知事選、まともな保守系の立候補者希望。
今の知事は地元のマスゴミ(静岡新聞、SBS、静岡第一テレビ、テレビ静岡、静岡朝日放送)
も一切批判しようとすらしない。
民主も、こういうワンマン知事の県にこそ候補者立てろよ。
311名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:37:19 ID:B01gPmQJ0
>>298
Q-300!!
滑走路が勿体無い
312名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:47:48 ID:3LNG6jEw0
静岡県人はバカばっか
313名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:57:49 ID:Lhjpm4v+0
開港時に就航するのは地元の静岡コミュータだけ(間違いない)。
んでこれが1日に2便くらいだな。
補助金を大量に投じないと経営できないから小型機で異常に高い航空運賃となる。
静岡は孤島どころが新幹線や高速道路が発達。便数少ない運賃高いのコミュータが続くわけないからすぐに乗り入れゼロの空港に。
空港維持費だけはかかるから永遠に税金を投入。
人口が多いからだけで無知な知事が作った前代未聞のバカ空港。
この論なら人口700万の埼玉に空港は2つ必要になるw
314RXタロウ:2007/02/06(火) 15:01:54 ID:ZVMwLdiM0
>>313
石川知事は、中国や韓国へ行って静岡空港を売り込んできたようだから、
治安の悪化が今から心配。
315名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:03:12 ID:SMb9HQHR0
>>297
静岡人がバカなのは今川義元公以来の伝統ですな
316静岡県民:2007/02/06(火) 15:03:33 ID:Lx0B8VFK0
民間空港としてだめぽになったら、米空軍にでも駐屯してもらおう。
317名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:04:07 ID:8LyXM5aEO
東名阪への定期便が全く見込めない地方空港が 必要な訳が無い。
離島とか道路や鉄道敷設が地形上無理とかなら兎も角
318名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:05:46 ID:rQ0Hdip30
頭狂新聞は伏魔殿
319名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:08:37 ID:O+PTSNgl0
>>316
嫌です
バカ静岡なんかのために国民から預かった大事な大事な税金を使う訳にはいきません
320名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:08:43 ID:SMb9HQHR0
ま、無理して呼んできた路線は
千歳…小学生(修学旅行)
沖縄…中学生(修学旅行)
韓国…高校生(修学旅行)
学徒動員でなんとか埋め合わせするのだろうw
静岡人よ、今のうちから高い修学旅行費用貯金しとけよw
321名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:12:06 ID:evWx+R4T0
>>313
> 開港時に就航するのは地元の静岡コミュータだけ(間違いない)。

JALとの約束は反故にされるという根拠希望。
322名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:12:24 ID:Un46NunB0
空港がダメになったら、
ブタジル野郎どものスラムにちょうどいいじゃん
323名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:12:33 ID:RwvL20qhO
自衛隊の富士演習場も、そばにあるし

軍事用に転用すればよし
324名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:13:18 ID:tLkkLnxlO
丹波空港って知ってる?兵庫県は空港三個も持ってるんだよ!

どう?このバカっぷり!
325名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:16:29 ID:mWgkKLvF0
新幹線も東京への定期便もありませんが
326名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:16:56 ID:nhjGnROC0
【静岡】県庁近くで男性が焼身自殺 知事あての抗議文も 静岡空港反対の共有地権者か
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170728134/

今の段階では、まだよくわからないが、
反対派が空港権益側に謀殺されたことも考えられるな。
327名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:17:02 ID:v8ql39vGO
ここで静岡県民の俺が一言

どう考えてもいらないだろ…常識的に考えて…
無能な糞県知事は氏ね
328名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:17:07 ID:jHClIAXp0
>>324
丹波空港? 但馬空港じゃなくて、そんなのもあるのか?
329名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:17:25 ID:qO0NfWeb0
東南アジアじゃ格安航空会社っていうのの競争が激しさを増している。
オーストラリアのバリュースターとか、香港のドラゴンエアーとか。
マレーシアのエアーエイジアは東南アジア−香港線の対抗路線で
バンコク−マカオ線をキャセイの半額ぐらいで飛ばしている。
タイのバンコクエアウェイは、東名大に飛んでいるタイ航空に対抗して
バンコク−広島線というのをやっているし。
こういう航空会社が成田、中部線の対抗路線で静岡空港を使うという
可能性はあるだろうな。
330名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:18:31 ID:sj/PT2Dc0
>>327
そんな「無能な糞県知事」を選んだのは、やっぱバカ静岡人ww
331名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:18:41 ID:Lhjpm4v+0
>>230
茨城百里空港は成功するだろ。なんせ自衛隊の飛行場を民間共有しただけだから安上がり。
滑走路も静岡より長い2700m。成田はすぐそばだし高速のアクセスはいいし。
茨城こそ航空物流の基地になるだろ。同じ年にオープンするのに偉い戦術の差だな、静岡と茨城。
332名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:20:13 ID:unQDCEPL0
新幹線の駅に近ければ利用価値がグンとアップするのになあ
333静岡県民:2007/02/06(火) 15:21:38 ID:Lx0B8VFK0
>>331

浜松か静浜を空港にすりゃ良かったなあ。

334名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:21:54 ID:qDdTrK5h0
>>314
浜松市民です…ブラジル人だけでお腹いっぱいです…浜松市民です…
335名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:23:08 ID:7pJPP38X0
>>332
新幹線に乗ってまでわざわざ静岡には来ないだろ…東京か名古屋行くぞ
336名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:24:06 ID:pIwZ3MGZ0
>331
百里近くの地元民とすると正直微妙だったり〜w
使うとしても名古屋から南か北海道行くときぐらいになりそうだしなあ。(潜在需要が微妙〜)
あと滑走路は自衛隊滑走路と別に平行に造ってますし〜

まあ、高速と空港を繋げる戦略は悪くないんだが。
337名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:24:12 ID:JrokOxbW0
>>332
新幹線のトンネルの上に飛行場つくったんだが、JR東海から断られた
もっとも、あそこ霧が多いからどれだけ使えることやら
338名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:25:41 ID:RjCf+8FH0
需要のある特急東海が無くなって需要の無い静岡空港が出来る
339名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:26:15 ID:tLkkLnxlO
>>328
すまんおれの間違いorz
340名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:27:00 ID:qO0NfWeb0
空港作る金で超低燃費で小回りの利くコミュータ専用国産飛行機開発したほうが
将来性があると思うが、スズキさん。
341名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:27:09 ID:2+cN8f7W0
物流・・・・・
まず中部や成田の物流がらみの施設及び面積を調べましょう
つぎに静岡の図面をじっくり見ましょう。

大規模空港拡張計画を直ぐにスタートさせるのでない限り
物流拠点になる事は「物理的」に不可能!
342名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:29:25 ID:qO0NfWeb0
1県1空港なんて馬鹿な政索の遺物なんだろうね。
四国は実際に1県1空港に。広島、兵庫、石川は1県2空港。
343静岡県民:2007/02/06(火) 15:30:51 ID:Lx0B8VFK0
>>340

いっその事、アフリカのコミューターみたいにさ、

草原の「滑走路」と掘っ立て小屋の「待合室」だけな「静岡空港」なら

採算が取れるかもしれない。。。。。。


ただし、離着陸できのはBN-2アイランダーとかPC-6とかDHC系の

小型輸送機だけだけど
344名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:32:54 ID:5S4BVx/Y0
この金使って、静岡県内の第二東名の完成を早期化した方が、圧倒的に経済効果は高いだろうに
345名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:33:18 ID:bKhqXXWW0
こんな無駄な空港作るほど金があるなら
東海地震の時、支援してやる必要ないよね
346名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:33:59 ID:wHu8gTZA0
そのくせ、埼玉とか群馬みたいにほんとに
需要があるとこにはつくらないのな。
347名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:34:58 ID:7Ddt/2+L0
この空港マジイラネ
348名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:35:00 ID:3eDOfDP80
>>342
兵庫は伊丹、但馬、神戸と3空港ある
349名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:35:57 ID:7Ddt/2+L0
>>346
所沢の航空公園を復活させればおk
350名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:37:19 ID:Lhjpm4v+0
>>329
格安のバジェットエアは確かに欧州やアジアで驚異的に伸びてる。ロンドンーローマ間10ポンド(2000円)とか。
日本なら茨城空港や静岡空港をベースに格安チケットのさらにその半額くらいで運行するベンチャー航空がでてきてもいい。
ところがこのバカ知事にはそういう発想もないんだよね。
351名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:37:30 ID:5S4BVx/Y0

>>342
四国の1県1空港は、陸の互いのアクセスの悪さを考えれば、別におかしくない
四国四県の人間が一斉に集まるには、みんな飛行機で東京に行くのが一番早い
352名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:37:58 ID:g1c/C6NhO
県知事
地方公務員
土建屋
賄賂
収賄
談合
のニオイしかしないのだが…
フツーに空港なんて要らないだろ
353名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:39:00 ID:31+WsgWZ0
で、この空港が作られて利益を得る奴はどいつなんだろうな
354名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:40:04 ID:5S4BVx/Y0
>>350
政治も経済もすべて東京に一極集中してるから、日本では他都市間を結ぶ需要はほとんどないんだけど
355名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:40:42 ID:GKCYATFE0
>>353
県知事の親族企業
356名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:42:37 ID:JfMF8iqRO
>343
アフリカは元々が平野ばっかり。
日本は空港の面積確保するためには、山を削り谷を埋めねばならん。
それだけで莫大な金がかかる。
357名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:45:58 ID:/1+3eqO90
静岡空港のタイムテーブル

月曜日 田宮模型(RCカーレース開放日)
火曜日 本田技研(ホンダジェット試乗会)
水曜日 静岡エアコミューター(静岡→新千歳→静岡→那覇→静岡)
木曜日 田宮模型(RC飛行機開放日)
金曜日 休業日
土・日曜日 浜松オート(通年開催)
358名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:47:03 ID:ak3HQOc60
大票田の静岡市から遠すぎじゃないの?
359名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:47:08 ID:tLkkLnxlO
>>353
出来てでは無く、作る段階で儲けるヤツがいる
この建設計画を取り止めたら県庁の何人かは富士の樹海から帰らぬ人となる
360名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:48:04 ID:g4zECXny0
仙台〜那覇便でさえ無くなるというのに。
361名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:48:10 ID:GKCYATFE0
>>354
( ´,_ゝ`)
362名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:48:57 ID:Lhjpm4v+0
>>354
国際線の話しだが。格安航空会社の波は欧州・東南アジア・豪州ときて今や東アジアにまできてる。
たとえばソウルー上海は今や往復で1万円。日本だけが異常に高い。格安航空会社は辺鄙な空港をベースに空港使用料などを安く上げて工夫する。
静岡ー香港が往復で8千円とかの格安航空会社が生まれて静岡をベースにしない限り静岡空港は誕生即死亡。
なのに、バカ知事には日本の航空を変えるような知識はゼロ。
相変わらず既存の大手航空会社に乗り入れの陳情をするだけ。
363名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:49:23 ID:ldjopZCa0
ある静岡空港の一日

0730新千歳行▲
0800那覇行■
1200仁川行◆
1200上海浦東行●
1430成田行

▲平日運航
■土曜日運航
◆月・水・金運航
●日・木・土運航

以上
364名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:50:36 ID:Tt5qFENS0
静岡の不幸は東京・神奈川・静岡・愛知の並び順の位置関係だろうね。
日本有数の経済力・人口等を誇ってるのに他の3都県が凄すぎて霞んじゃう。
もし、北陸・山陰・四国に静岡があったら地域の雄県として交通・産業・文化の中心として
あらゆる物が整備できたんだろうね。
365名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:53:56 ID:U5DPXeGk0
静岡県てただの通過県なのに実力があると勘違いしてるところが痛い。
特に静岡市、西部は名古屋、東部は関東を見てるのに一人で盛り上がってるw
366名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:54:01 ID:RKmiBAYWO
静岡の人て飛行機どこに乗りに行くの?セントレアが近いん?東京?
367名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:54:53 ID:j4DuWAWL0
土建屋国家日本!!!滅びろ!!!
368名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:56:02 ID:5S4BVx/Y0
>>362
地方都市と海外都市の需要は、輪をかけて無いだろ

>>日本の航空を変えるような
で、県出資の3セク作って、さらに借金増やすのかよw
369名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:58:13 ID:qO0NfWeb0
>>362
新幹線の新駅を作ったら次にのぞみを停めろと言い出すのと同じだな。
370名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:58:16 ID:CKCce0/x0
いままでいらなかったのにw
371名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:58:41 ID:GKCYATFE0
>>366
そりゃおまえ静岡って横に長いから一概には言えんだろ。
愛知県から高速道路使って東京に行く時は
どこまで行っても静岡だからウンザリするわ。
372静岡県民:2007/02/06(火) 16:00:02 ID:Lx0B8VFK0
>>366

九州方面は名古屋(小牧)

北海道方面は羽田


海外は経験無し
373名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:00:02 ID:YtMOA9B30
しかし面白いな
静岡県は圧倒的な車社会であり移動の大半は車。
静岡空港は東名の2箇所のインターと第二東名の1箇所のインター
合計3箇所のインターから僅か10分程度。
車社会という事を判らない人が多い。
無料駐車場完備、製造品出荷額は全国3位であり海外進出している企業も多い。
大動脈の東名、第二東名からわずか10分という空港は静岡空港だけである、しかも3箇所もある。
並行する国一バイパスの4車線化の工事も進められており渋滞リスクは極端に低い。
ETC導入で高速道路料金も大幅に下がり利便性が向上。
中部横断自動車道も着々と工事が進み2ヶ月前には増穂インターまで開通している。
沼津インターから伊豆半島へ結ぶ東駿河湾環状道路の工事も順調に進んでいる。
成田、羽田、中部への巨額の移動交通費が必要なくなり
しかも羽田でさえ早朝便には新幹線始発では間に合わない。
車では2時間以上かかる。
これが静岡空港開港で劇的に改善される。

車社会の静岡ならではの空港である。
東京、大阪、名古屋便が無い事を前提として計画されているので問題ない。
しかも民間運営会社は地方空港では初。

土地収用も順調に進み、問題が全く無い状況である。
年間維持費5億円など、微々たる物である。
道路、橋、港湾、、、、など毎年税金で巨額の費用がかかる事を考えれば
道路が一本増えて、その維持費が増えたぐらいの感覚であり
逆に、この程度の事で騒ぐ事が信じられない。
しかも維持費5億円は収入が0の場合であり、実際はそれより低くなる。
順風満帆である。
374名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:01:54 ID:qO0NfWeb0
>>368
日本には無いけど外国にはあるよ。
東南アジアとか中国とかが金持ちになってきて日本観光はどんどん増えてるが、
日本は物価が高いんで色々工夫が要る。
京都観光の後大津で宿泊とか、河口湖に泊まって翌日東京見物して
成田市内に泊まるとかはもはや定番コース。
375名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:04:44 ID:U5DPXeGk0
>>373
5億円の収入は年間何人くらいが利用すれば稼げるのかね?
それぐらい答えられるよな?
376名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:05:55 ID:iw31EndT0
>>364
たしかに新幹線乗ってても静岡は無駄に長いだけの県だから
どこかに引っ越してくれるのがいい
377名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:06:24 ID:bU6JD+nv0
>>365
まさにその通りだな
静岡って勘違いバカばっかり 井の中の蛙と言うか...
うちの職場でも静岡出身のヤツらは痛いのばっかで皆から避けられてるよ
378名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:07:05 ID:Lhjpm4v+0
>>368
つくづくバカだな、おまえ。無知というか。誰が静岡の海外旅行の需要を言ってる? 
圧倒的な格安航空は欧州でも他地域から客を誘引してるの。
例に挙げた香港ー静岡8000円なら神奈川方面からでも成田行くより安いから客がくる。
そういう格安航空会社に場を提供するような方向性でもなきゃ開港して1年ももたずに倒産する空港だって言ってるわけ。
国内線はドル箱の羽田線が作れなしに物流も施設がないから無理、コミュータも需要がないから無理。つーたら海外への格安航空会社の誘致しかないだろ。
誰が静岡県が第三セクターで航空会社作れ、って言った? あん? マレーシアのエアアジアにでも空港丸ごと貸し出したほうがマシ。
379名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:09:19 ID:dx2k5dg20
しぞーかイラネ!
380名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:09:50 ID:JRvV9G+y0
>>326
この人、静岡市在住の共有地主だぞ。
赤が静岡市に転入して反対活動やっていただけでしょ。


381名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:12:26 ID:LdjX/kO40
>>373
名古屋にも東京にも縁遠い中部の田舎者乙
382名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:13:47 ID:YtMOA9B30
浜松から富士までは静岡空港を利用する。
沼津以東は羽田だな。
383名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:14:04 ID:JRvV9G+y0
>>340
頼むんならホンダだな。

>>344
静岡県内の第二東名はもうじきできるよ。
第二東名の問題は神奈川県に入ってから。
土地が高すぎるらしい。
多分、静岡空港なんて可愛いものくらいの支出になる。
384名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:17:24 ID:JRvV9G+y0
>>366
羽田→成田で、小牧空港ばかり使ってきたけど、小牧→セントレアで遠くなったから、
国際線はまた成田にしつつある。片道8〜9000円で新幹線+Nexだけで2時間30分くらい。
ドアツードアだとかなり遠く感じる。

国内線は品川駅停車ができたので羽田だな。こちらも6000円で1時間30分から2時間くらい。
385名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:19:56 ID:U5DPXeGk0
>>381
空港喜んでるのは静岡県中部の人間と工事関係者ぐらいだよなw
中部うぜーよw
静岡は東西に広すぎるから富士川で二分すればいいのに。
386名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:21:20 ID:JRvV9G+y0
>>368
船とかも含めると、貨物輸送は東京は輸入側、地方は輸出側だよ。
海外進出は地方企業の方が多い。

>>375
文脈からすると5億円は支出だよね。

387名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:21:56 ID:rP1bEzWV0
静岡なんかに出来るぐらいなら新潟国際空港もつくろうじゃないの!!

Jリーグの空港版よっ!!!
388名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:28:45 ID:JRvV9G+y0
>>385
富士川で二分すると芝川町の人が泣くと思う。
でもなぜか富士宮市は泣かないんだろうな。
389名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:29:26 ID:U5DPXeGk0
>>386
何いってんの?
390名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:31:09 ID:/bJXhcE70
>>346
桶川飛行場
妻沼滑空場
板倉滑空場
旧大田飛行場
391名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:39:57 ID:ebywpVUfO
利権知事と利権議会の典型だな

県民少しおとなしすぎるんじゃないの?
392名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:48:03 ID:oGGhGHGm0
>>378

格安航空会社が、全席をその値段で売ってると思ってるのはめでたいな。
393名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:20:29 ID:Bi1UMYN70
富士川の河川敷に飛行場があったな。
静岡県には、あれで充分w
394名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:34:49 ID:xuzL4du70
>>391
民主が空港反対派と賛成派(=連合静岡)で分裂してる限り
選挙には勝てん。
395名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 18:52:44 ID:JsG4VUKA0
物流拠点にするとして、
航空便で送るものとは?
桜エビ?シラス?黒はんぺん?
396名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 18:58:51 ID:zuyMTAiA0
>>385
民間空港推進派のドンはポンコツ車屋のオサムちゃんだけどね。
397名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:00:02 ID:haOM6i2z0
>>395
スズキの工場で作った自動車の高度技術中枢パーツ類を
インドや中国へ輸出だろう。スズキには空港を利用する責任がある。
398名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:00:52 ID:zuyMTAiA0
>>391
反対しようにも、反対派が社共系のキチガイ揃いだから一般人はとても同調出来ないよ。
空港問題に乗じて他の案件にまでサヨクに牛耳られたらかなわん。
外野からはわからないだろうが、県民はその辺をよく知っている。
399名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:07:24 ID:U5DPXeGk0
>>398
最後に困るのは静岡で暮らす人間だよ。
固定資産ない人間は県外へ引っ越せばいいだけ。
400名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:09:51 ID:xMxcwVJM0
開港してからの赤字は何から補填されることになるの?
401山梨県南部町:2007/02/06(火) 19:13:18 ID:uq0X+fuoO
>>388
僕たちはどっちにつけばいいのかね?
402名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:18:40 ID:/N4afkUx0
>>359
この建設計画を取り止めたら県庁の何人かは富士の樹海から帰らぬ人となる

公務員のことよくわからないから、教えて欲しい。
公務員なんて無責任な連中だと思うけど、関係先や議員の先生、公務員仲間にはそうではないんだろ?
自殺する理由のベスト3は何?
そもそも、その人たちは富士の樹海までは自走?
403名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:24:31 ID:JfMF8iqRO
地方は全体が土建体質だから、県民に選ばせたら、無限にハコモノ作り続けるのだよ。

民主主義は、一旦、全員が各個人としては利益を得るような構造を完成してしまったら、
もう変化のチャンスはない。

実際には、それは外部や将来への付け回しに過ぎなくてもだ。
民主主義は死んだ。
404名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:26:52 ID:N1Fke/Ku0
東京だって、土建体質だけどな。
405名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:29:39 ID:uQCyS33C0
地方が切り捨てられているなんてのは
努力もせず分担金を無駄遣いしまくった馬鹿都市の言い訳
406名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:37:59 ID:kS3Syp3yO
>>397
鈴木おさむはもうインドに工場もってるよ


第二東名、山梨から静岡の高速道路(名前は忘れた。金丸のやつ)、静岡空港、沼津駅の高架事業。すべて不必要なものです。

これらだけで6000億以上の税金が使われます。

本当にみなさんごめんなさい




 本 当 に ご め ん な さ い



静岡県民より
407名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:38:43 ID:U5DPXeGk0
そもそも地方の有力者が従業員に大した給料払わないから
若者が都市へ逃げるんだろw
地方が切り捨てられるのには何の同情もない。
408名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:41:05 ID:UTVRST0G0
>>282
中央新幹線が急ピッチで建造される悪寒
409名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:44:42 ID:tfGUfm0r0
佐賀空港は夜間貨物便があるから空の物流拠点として考えれば大丈夫。
神戸空港は伊丹ジェット枠削減が始まっているのでこれからどうなるかだな 関空の補助としていくのかな
静岡だがどこにもメリットないな
410名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:46:03 ID:xfjJS/gR0
JR在来線は短距離でぶった切るし
県外のTVを妨害電波で映らなくするし
そういった静岡県民が東京名古屋が身近になったら困る勢力が
静岡をダメにしている
411名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:48:12 ID:JfMF8iqRO
土建で所得分配し続けたのが、地方にとって致命的な間違いだった。
金を食うだけで、地方独特の産業も人材も全く育たない。
同じ金を農業や林業に直接補助してれば、それらの産業は未だ雇用を維持し続けたろうに。
412名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:48:17 ID:SXf5+snb0
神戸空港を仕方なく使った。便利だし、夜景は綺麗だしとてもいい。
大体、ポートライナーも飛行機も、ターミナルビルもガラ空きで楽。

ただ、本屋は小さすぎ。本は三宮辺りで買っておかないとキツい。
でかいファミマがあるから、酒のツマミや酒類、弁当の類は便利。
413名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:49:08 ID:APL+FrAc0
 2011年2月5日

 4日開かれた定例記者会見で石川静岡県知事は利用者の伸び悩む富士山静岡空港のてこ入れ策
として静岡県営航空の開設を表明した。
414名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:50:30 ID:00pz4qQ50
>>413
2011年じゃ、石川はもう死んでるだろうw
415名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:52:22 ID:U5DPXeGk0
>>410
仕事で静岡に来てるがこの県の自画自賛ぷりに吐き気がする。
ローカルテレビもつまらん。
こんなに東西にクソ広いのに静岡市のネタばっかりw
伊豆はたまに取り上げるが熱海は捨ててるなw
416名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:54:02 ID:wcYpkDVd0
茨城県にも空港出来るのだが・・
417名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:00:33 ID:9ReYMfh70
関係ないが、静岡市って縦にも長いね。
安倍川の河口からバイクで北へのぼったんだけど、山50個ぐらい越えてさ、
そろそろ日本海が見える頃だなと思ってたら、まだ静岡市だったw
418名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:05:02 ID:9XmRf+YX0
1)空港用地(アクセス道含む)の地権者リストに議員関係者
  がいないか?

2)空港工事関連工事が一般競争入札か指名競争入札か?
  また、その請負率はどうか?
  請負率の高い指名競争入札において、入札メンバーに
  繰り返し登場する企業の議員への献金度合いはどうか?

3)空港周辺の資材関係(土・骨材・セメント等)会社と
  かかわりのある議員はいないか?

最低でも上記3つを調べると面白い結果が出そうな悪寒。
419名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:08:54 ID:J8uJ09PL0
神戸空港、採算とれると言っていた、委員の先生方、責任をとってほしい。
420名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:11:11 ID:tix/2kNS0
地方分担金を廃止しよう
421名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:11:42 ID:13SG3xON0
JR東海のせい
422名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:11:49 ID:/Q7xSU3X0
週刊ダイヤモンド - 2003/07/07発売号
https://www.fujisan.co.jp/Product/5771/b/1283/?sort=3&startAt=5

●静岡空港の次は伊豆空港 知事が力説する新構想の愚


 (・∀・) わろたw 
423名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:15:05 ID:uaRT9cdJ0
必要か不必要かは別にしても、あえて静岡に空港を建設するなら、
神奈川に少しでも近い側にするべきだった。羽田の代替を狙うなら
あの場所に建設しちゃ駄目だよな。
424名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:15:36 ID:UTVRST0G0
>>416
平行滑走路を建設し滑走路が二本
なんと贅沢な
425名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:32:34 ID:MA0QZz4Y0
ワールドカップのとき、袋井市(静岡浜松の間、浜松寄り)のスタジアムに
行くのに、自衛隊浜松基地(滑走路2550m)を活用しようという案が出たのに、
浜松基地の有用性を知られたら静岡空港イラネとなるから、県は全力で阻止
したんだよな。浜松基地を軍民共用化すりゃいいのに。
426名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:37:08 ID:MZyZSlpB0
サーキットにでも転用してバイクレースとか開催した方がいい。
ヤマハとスズキの本社があって、ホンダ発祥の地というバイクゆかりの県だし、
Shizuoka24H耐久等と銘打って世界的なイベントを目指すべき。
427名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:39:22 ID:KaVgcTqi0
>>416
茨城空港は自衛隊の百里基地の民間共有化。
滑走路とターミナル等の総建設費は約200億円。限界に達してる成田の補完の役目もあるし高速道路は東関東・常磐とそれぞれつながるし。
一方、未だに乗り入れが確定してる便がゼロの静岡空港の建設費は約2000億(茨城の10倍)
ちなみに大成功だった中部空港の総建設費は6000億円。
神戸空港の総建設費は3000億円だが、いずれ伊丹は廃港になるから生きてくる。
新北九州空港の総建設費は1700億円。最近は周囲に大企業の進出が盛ん。

日本1バカな空港は静岡でぶっちぎり。
428名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:40:35 ID:2FonOLYF0
地方のことは地方で
いいよ、作っても、国の負担無しで
429名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:41:34 ID:rP1bEzWV0
>>423
いやいや伊豆空港も出来るそうだから問題ありゃせんよ、ドーーンといこうや!
430名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:41:43 ID:hIaYYeuC0
>>428
東京もまずは首都機能を返上してほしいね。
話はそれからだ。じゃないと不公平。
431名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:42:26 ID:X7maMvNK0
フジサンケイ系列の「テレビ静岡」に
静岡空港の必死にアピールする番組があったが。

正直、静岡は新幹線と高速バス、フェリーで充分なんだがw

静岡に空港は無駄だ。

>>415
テレビ静岡製作の「テレビ寺子屋」が有名。全国にも放映しているw
432名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:43:26 ID:C1zuYUs50
日本における民主主義の実態
 「自民の自民による自民のための政治」
その結果
 「自民はタラフク喰っているぞ 汝人民飢えて死ね ギョメイギョジ」

日本の構図

             マスコミ
               |
             電通 土建
               | /
        官僚−自民党−財界
            /  |  /
 パチンコ−警察 −ヤクザ
    |       /  |
  北朝鮮−麻薬  右翼
               |
             珍走団
433名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:44:44 ID:BWgSrHlV0
東京線がないぶん、神戸空港よりも悲惨な結果になるのは明白
今からでもいい。建設中止汁
434名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:47:16 ID:a2EWZFF40
松本から羽田、名古屋は遠いぞ。
4〜5時間はかかる。
435名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:49:08 ID:UTVRST0G0
>>427
百里は首都圏唯一の戦闘機が運用可能な飛行場で首都防衛の要なのにF-15一個飛行隊が沖縄に移転するのは納得できないヽ(`Д´)ノ
436名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:52:33 ID:X7maMvNK0
>>434
>松本から羽田、名古屋は遠いぞ。
>4〜5時間はかかる。


それは嘘。
せいぜい、3時間程度。



437名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:52:51 ID:IqXg0Aw60
>>431
神戸空港開港日に飛行機に乗りに行ったのだが一番取材陣の多かったのがテレビ静岡だった。
全国ニュースでは神戸空港に批判的だったのだがテレビ静岡はどんなスタンスだったんだろう?
438名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:55:01 ID:IqBPnh090
数十年後
第三世界から新しい日本人が来る時に役立つよ
439名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:58:31 ID:pGy+PSoc0
静岡に飛行場なんていらねえだろ
新幹線で十分事足りる
440名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:00:15 ID:X7maMvNK0
>>437
そんなことがあったのか…。
テレビ静岡的には、このままの勢いで静岡空港開港しちまおう
というノリなんだろうな。
そりゃ、テレビ静岡は賛成の立場で報道展開しているわけだし。
タレントまで起用してのアピールっぷりだしぁ…。


441名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:01:49 ID:Zu08+fuV0
静岡県は知事がラリってるんです。
その知事を四期も当選させてしまう県民もラリってるんです。
442名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:02:32 ID:MPfpQwO00
多分静岡は倒壊に見放されているのでやけくそで空港作るんだよ多分。
443名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:03:29 ID:bZSZkAtd0
SAABとボンQぐらいか?
もし開港しても飛んでくる機材って
444名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:07:59 ID:pGy+PSoc0
いや、ブラジルと中国直通の国際空港作れば結構需要あるかも知れないな
445名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:08:19 ID:C1zuYUs50
推進派の連中に、今後空港が出す赤字分について、個々人で無限責任を
負う旨、念書をとっておけ

こんだけやるなと言っているのに強行するんだから、それぐらいの責任はとってもらえ
446名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:09:30 ID:a2EWZFF40
>>436
松本〜新宿が3時間だぞ。
447名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:09:35 ID:Zx57wxQC0
サーブもボンも機材の余裕がないし割と長距離だから、おそらく772かA300だろう。

搭乗率低くなりそう。
448名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:13:08 ID:prGeCyb10
東京新聞と言っても、
静岡県の内容は基本的に中日東海本社が書いてるものだよ。
東海本社がある浜松はセントレアに乗り入れるバスが
全乗り入れバスの中で最も繁盛してるかも。
449名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:14:12 ID:bjFsjoD30
つーか空港97個もあるのかよ
各地方に一つか二つで十分だろ
450名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:14:17 ID:A8mzmrtg0
国際的なハブとして、大きな空港を何処かにドカンと造れ。
地方のどうでもいい空港ばかり造ってたら、日本全体の国際的な競争力が
落ちてしまった、なんてことにならないようにして欲しいっす。
451名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:15:36 ID:g175xyhN0
べつに需要がなくてもいいんだよ、工事が目的だ。
空港工事が終わったら第二東名がある。公共事業は永遠です。
452名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:23:36 ID:7t8pu/Y1O
「ひかり号」静岡県内全列車通過します!Jr倒壊静丘死者
453名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:55:07 ID:U5DPXeGk0
>>441
静岡県の民度ってそんな程度だと思われても仕方ないな。
454名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:58:43 ID:bjFsjoD30
静岡空港を大々的にアピールすればするほど開港後の閑散っぷりが映えますね
455名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:06:57 ID:l9UpGAXX0
端っこの方に住んでる県民だが、これはいらんと思う。
そんな金あったら北へ脱出できるでかい道路作れ。
そっちの方がよっぽど有効利用されるぞ。
456名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:17:23 ID:FfUQAEUm0
>435
ラプターが一個飛行隊きてくれればOKですよ〜♪
457名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:23:47 ID:UTVRST0G0
>>449
日本は高速道路を代替滑走路にしなくて済むな
この夥しい数の飛行場は日本有事を想定した日本政府の布石なのかもねw
458名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:36:07 ID:2OleGRtE0
時 代 錯 誤
459名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:37:43 ID:X7maMvNK0
そういや茨城、栃木、群馬、山梨、埼玉、神奈川にも空港ないなw

460名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:40:31 ID:WTTz8GA40
開港後に嘉手納基地の移転先として活用でいいだろ
461名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:44:16 ID:6SvlJv000
>>458
いや全くだ。環境にも優しく経済的な高速鉄道が世界的に広がってるのに
新幹線が東西に走り駅が6つもある県のこのバカ知事は2000億もかけて乗り入れ希望もゼロの空港建設。
おまけに次は伊豆空港だとよ。補助金たっぷりで無理して飛ばすバカい飛行運賃の静岡空港なんぞ使うヤツはいない。
第一、よくても1日数便。ターミナルに入るテナントさえあるわけない。
462名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:45:30 ID:2dLvuiGt0
「こだま」タイプの飛行機をつくって停めればよい。
羽田−静岡−名古屋−福井−伊丹
463名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:54:56 ID:tfGUfm0r0
>>437
そういえば開港時に行ったときにテレビ静岡のスタッフはたしかによくすれちがったわ
交通手段のポートライナーとか撮ってたりしてたな
464名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:56:00 ID:ZllPMLTF0
F1用のサーキットに使ったらどうか。
465名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:04:17 ID:OzE5pLn10
いいら、いいら
466名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:20:28 ID:HCAWFFkZ0
静岡市民だが空港イラネ
空港よりバスや電車、幹線道路の便をよくしたほうが県民のため
467名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:20:43 ID:WSgXyEGk0
伊豆空港なんて…どこに作る気なんだ?
伊豆に滑走路を作れるような平地なんて三島〜修善寺あたりの狩野川流域以外ないだろ。
そこらへんは羽田と静岡空港で十分だろ。
それ以外に作る気なら大規模な埋め立てや切り崩しでもしないと無理じゃん。
468名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:35:13 ID:wb5FYmPw0
不二家、キャンディ自主回収へ・「全粉乳」混入で
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070206AT1G0603X06022007.html
469名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:37:40 ID:7mCEtikl0
キーワード:民問
470名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:40:18 ID:IDMTfv3S0
土建893が絡んでんだろ
静岡だからGってとこか?
471名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:44:33 ID:iYhXBrr+0
この馬鹿知事に代わる人間が出てこないからこうなる。
ろくな対立候補も出せず(出さず?)何回も当選させてるってことは静岡県民の民意で
空港建設してるともいえる。
472名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:44:51 ID:3jQKf2W90
杉並区阿佐ヶ谷駅から品川までが45分くらい。
静岡駅から品川までが62分。

静岡から羽田まで時間がかかるから空港を作ると言うなら、杉並区にも作って欲しい。
473名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:54:31 ID:Gg+eRA2k0
空港横に新幹線新駅作って、成田の補完役の国際空港にあうれば、そこそこ需要有るんじゃないか?
474名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:54:48 ID:7mCEtikl0
ttp://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1138016264/

静岡空港のことを「中部国際空港」と呼んではばからない静岡県民
475名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:58:46 ID:C1zuYUs50
どうせ数年で東海地震がくるし、そうなるとまた復興名目で工事できるし、
空港も新築すればいいや、って思っているんだろうな

空港建設推進派の土建屋と政治家どもは
476名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:02:44 ID:2MYNgu/V0
>>473
新幹線直結ならそこそこ需要があるかもしれない。
ただ2,500mの滑走路じゃなぁ。
477名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:04:20 ID:BXDWkvuK0
>>473
トンネル内に新幹線新駅作るのは技術的に難しいかと
478名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:12:09 ID:VBSUA6hR0
>>464 漏れだったら未使用時はゼロヨンコースにするけどなww
479名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:19:25 ID:1X9dHu0F0
たぶん、、
これ作ってうまいしる吸った連中は、将来は他地域に逃げてってると思うよ
空港推進派は、インフラ整備の利益だけがめてとっとと退散

あとの負担は住民が背負うことになるんじゃね?悲惨だ・・
480名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:20:55 ID:RYMRY9UJ0
三保に飛行場あんだろ
あれ使えよ!
あっちの方が近くて便利じぇねーか
481名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:21:09 ID:qo/wMqQA0
・のぞみを止めないくせにのぞみの本数増やすから、結果的に静岡に止まる新幹線が減る。
・東海道線は、愛知県に出なきゃ、名古屋方面の快速が無い。豊橋からはあるのに。
・同じく、神奈川に出なきゃ東京方面の快速が無い。

空港までが理不尽に遠すぎ。空港の金はJR東海と東日本に頂くと言うことで。
482名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:24:57 ID:2SeoIyBu0
>>473
すでに六つも新幹線駅あるのにまだ増やせと
483名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:27:30 ID:fv6AY7OK0
東海道新幹線は
東名阪を結ぶことだけが目的だから、
わざわざダイヤを乱す空港駅を作るわけない
484名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:27:39 ID:rxy/Dpa20
大阪・神戸に空港・・・

だったら京都にも「京都空港」を、さっさと作れ!


by京都市民
485名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:28:56 ID:5P+oYLO90
どんなに石川を落選させようとしても、
静岡新聞、静岡放送、鈴与、静岡銀行、スズキ
などが結束しているから、絶対に当選してしまう(´・ω・`)
486名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:31:47 ID:YKgA/r610

山の上の滑走路は着陸しにくい
電波高度計が500から一気に30,20,10となって勘が狂う
こんなところに空港を計画したやつはただの土建屋利権

487名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:32:56 ID:F0eKWjrJ0
>>484
つびわ湖空港

>>485
つ逃散
488名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:36:05 ID:jQ7JaMhP0
日本の国富を食い潰す空港推進派。
高齢化,国際競争力を維持するにしては日本国力の余力はわずかだよ。
489名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:37:56 ID:BGft5mdZ0
浜松在住だが空港使うなら迷わずセントレアだ。
西部住民も東部住民もまるで必要性を感じてない。
欲しがってるのは羽田にも中部国際にもアクセス悪い中部住民だけだろ。
マジいい迷惑だ。
一時期知事が体調崩した時「そのまま辞めろ」と願ったんだがなぁ。
490名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:38:45 ID:6jkpuiag0
うちの母親の実家から目と鼻の先。
大阪便があれば俺にとっては便利だが・・・
まぁこだまとひかりだけしか止まらなくても新幹線使った方が楽だな。
491名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:44:11 ID:FeNCvCJJ0
静岡空港できちゃったんだから活用するしかないだろ。
とりあえず沼津修善寺下田御殿場浜松にも空港を作り、県営静岡エアラインが県内路線を飛ばせば良い。
492名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:49:55 ID:jQ7JaMhP0
>>491
「できちゃったので・・」で済ます政策を続けると
国は衰退するぞ。
493名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:51:00 ID:paM/M34gO
テレビのブラウン管は、浜松市では
高柳管と呼ばれています。
ブラウンは高柳氏の発明を追試しただけで
有名になった。
自著でそのあたりの複雑な心境を
記している。
494名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:53:34 ID:pDhKBISs0
静岡空港の話題になる度に言ってるけど
秋田に空港が二つあるんだから、静岡だったら4つくらい必要だろ。
495名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:54:29 ID:vt2mYnOl0
富士山静岡空港って名前にワラタ
496名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:54:32 ID:GGVNV2BH0
静岡愚民の自業自得
クズ県民は死ね死ね
497名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:55:39 ID:e6uivyOw0
静岡なんて海あるんだし、新明和の水上機使えばOKだろ、常識的に考えて…
498名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:56:06 ID:BMr5HMLB0
将軍様の美しい国静岡ですから。
499名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:59:11 ID:e6uivyOw0
>>495
どうせなら、ネーミングライツ売り飛ばして
タミヤ模型空港の方がカコイイw
500名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:03:54 ID:F0eKWjrJ0
牧之原台地って、明治維新で負け組になった徳川一派が入植したとこだっけ?
16代将軍になるはずだった人が家臣を励まして「ここは宝の山だ」って言ったのが
きっかけで、この地の大井川にかけた木造橋を「蓬莱橋」と名づけたと聞いたが。
501名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:10:38 ID:FeNCvCJJ0
>>486

電波高度計の合成音声を頼りに降りるなんて、シムヲタのような人ですね。
502名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:11:24 ID:H6D0i+2m0
静岡にて、石川知事の看板が2枚。
「県政は今や崖っぷちに立たされている!」
「民意は県政の一歩先を行っている!」
503名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:18:19 ID:h6e+ZmVB0
石川は住民投票やるって知事選のときに言ってたのに結局やらん
詐欺師だな
504名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:20:42 ID:CY3tpQvz0
■柳沢大臣の真の問題はWE推進の第一人者&少子化・雇用問題が無策な事!
彼がやった事→医療介護費削減・派遣の正社員化義務廃止・中小裁量労働制の拡大案etc...
アンチ民・社はこれで柳沢支持できるの?m9(`;ω;´)コドモウミタクテモウメナインダオ!

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
505名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:27:31 ID:gUs8PCWUO
空港を新たに作ってもダメだって事わかってないな、JALは。
無駄に作って利用率ゼロの空港沢山あるし、再建の意味履き違えてるよ。
細きに説いてもらえ糞経営陣が。
506名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:36:43 ID:11i1Soeu0
必要なところに金を回さずにこういうところで税金を湯水の用に使うから公共事業が"すべて"批判されるんだよな
自分で自分の首を絞めておいて苦しい、不況だとかバカじゃないかと
507名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:37:33 ID:QAytxcJU0
ここの知事は
市民運動はすべてプロ市民だと思ってるから
何をやっても逆効果
508名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:02:09 ID:YZOa9ym8O
普天間基地の移転候補地に、なるつもりですか?

名護に、新しく米軍基地を、作るよりも安上がりじゃないのかな?
509名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:32:28 ID:JYnGl15+0
この空港は中部の人間の税金だけで負担運営しろよ。
東部西部の人間は静岡空港なんていらねーよw

>>475
名前ど忘れしたが静岡は沿岸部に原発あるぞw
東海地震起きたらどーなることやら。
510名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:55:15 ID:TCoIv9lO0
>>505
取り合えず、JALが空港作ると意味履き違えてるキミのほうが心配だw
511名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:59:52 ID:LjEhBq5Q0
JALとANAがそろって国内線の赤字路線を廃止しているこのご時世に、
生き残る自信がおありなんでしょうか。

そんなことより俺がいいこと教えてやるよ。


新幹線使え。
512名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:05:18 ID:TCoIv9lO0
>>511
のぞみは停まらないがなw
513名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:06:51 ID:JYnGl15+0
静岡空港ってもう空のダイヤ(?)は分ってるの?
一日に三便とかじゃ使えねーよw
514名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:08:37 ID:Gzdk6Tu/O
右翼の資金源
515名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:09:29 ID:WCMHJ4xj0
成田空港を廃止して、厚木の基地を盛ってきたら良いんじゃないのか。
516名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:10:59 ID:5S41b8X80
俺が埼玉県知事になったら
浦和国際空港、南浦和国際空港、北浦和国際空港、西浦和国際空港、
東浦和国際空港、中浦和国際空港、武蔵浦和国際空港の建設を公約する
517名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:12:45 ID:5S41b8X80
>>511
俺がもっといいこと教えてやる

他県へ引っ越せ
518名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:18:04 ID:WCMHJ4xj0
>>427
まあ、筑波に首都移転の布石だろうな。
学園都市を作ると証して土地は確保済み

ああ東大の校舎もある鉄道、筑波エキスプレスまで作ったし。

519名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:25:29 ID:ySafWYvk0
静岡空港建設地のかなり近くに住んでるけど、
自分の知り合いとか職場の同僚とかの誰ひとりとして、静岡に空港が必要なんて思っちゃいないよ。
かつ、誰ひとりとして黒字経営になるなんて思っちゃいないし。
少し遠くに行く場合にはまず新幹線、次に高速道路使うよ、飛行機利用の場合には羽田空港か成田空港あるいは名古屋空港利用。
でも不思議と出来上っちゃうんだよな空港。これぞ静岡クオリティ(超保守的)。
520名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:26:17 ID:n1VBtzUS0
>>495
富士山行くには羽田のほうがここより近いというのは散々ガイシュツなのにな
521名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:28:06 ID:Ta+v0glp0
地方路線を切り捨てていってるのに、
採算が取れるなんて考えてるなんてねぇ・・・
やつら需要見込みが狂ってもその時はそういう計算だったからと
赤字になっても責任取らないんだよね。
522名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:35:07 ID:p5Sd0OZR0

>トヨタ主導の空港とヤクザ
>Japanese Yakuza 4-6
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utyM_op68zuxk


分りきった事を今更感もあるが、体を張って社会の不正や矛盾を抗議したつもりなのだろうが犬死にだなw

今どき小学生でも酷いインターネッツのネタにしないような話を

わざわざ「ワープロ」で綴った告発文を遺書に焼身自殺(他殺?)なんてw

残された「原付」を見ると

米軍のレーダー兵器相手に時代遅れの戦闘機で特攻する日本兵を思い出して

哀れでならない(;´д⊂ヽ
523名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:23:50 ID:iItSdWHsO
技能五輪臨時空港ですか?
524名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:37:32 ID:jS84zAY30
>>459
茨城は百里を共用化、静岡より先に完成予定
ていうか挙げた地域はいずれも滑走路はある
525名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:51:27 ID:9KXDkUAg0
33 名前: 名無しさん 投稿日:2007/01/21 19:14

>>32
あっはっは!
そんな屁理屈など知らぬ通じぬ。
新幹線空港新駅ができれば首都圏や関西からのアクセスも良くなる。
しかし金持ちは首都圏や関西だけではない。
北海道や北陸、四国や九州にも多いのだよ。
不便な田舎で余生を過ごすよりも便利な静岡での生活を選ぶ高齢者も
多いんだよね。
ましてや新幹線や空港、高速道路に航路などの交通インフラが整備さ
れているのだから、夏は北海道、冬は沖縄に気軽に行ける。
逆に子供や孫が休みの日にやってくるんだよ。
526名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:56:04 ID:9KXDkUAg0
165 名前: 名無しさん 投稿日:2007/01/27 12:42

今こそ日本経済の起爆剤となる中部日本国際空港に日本中の期待が掛かっている。
日本の真中であり、中部州の中心となる静岡にできる中部日本国際空港。
東海地区、そして中部州の州都に今まで空港が無かった事が不思議ですね。
中部州の州都となる静岡県の経済規模から考えれば、空港ができることにより、
東京を介さないでも日本中から中部州の州都である静岡と直接経済活動が可能に
なるわけです。
経済活動のロスがなくなるので、静岡を中心に日本の経済活動が活性化されます。
国内のみならず朝鮮半島以外の近隣アジア諸国から観光客が直接中部州に訪れます。
今まで東京に落とされていた莫大な金が中部州の中心、東海地区である静岡に直接
もたらされるのです。
それも毎年数百億円以上の大金です。
これだけの経済効果があるのだから、少々空港が赤字になっても問題ありませんね。
空港とは、そういうものなのです。
527名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:59:09 ID:fb0z5nrO0



 財 政 緊 縮 の 中 、 在 日 特 権 だ け が 特 別 扱 い の 怪



528名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:01:00 ID:r2UxcIKZO
空港より第2東名整備して欲しかったな
529名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:06:08 ID:MOl7i2xmO
つーかさ
東海地震一発くれば、復興費用に千億くらい軽くかかるのに・・・


「予算は無駄とわかっても実績の残る物に使え」ってことか?
530名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:12:00 ID:yX5UlmJMO
空港建設で地元の土建屋が潤うと・・・やっぱ知事のポケットマネーも潤うのか・・・。
531名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:16:09 ID:SLC51SED0
談合はないの?
532名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:19:10 ID:OPFK49S00
自衛隊が浜松から牧の原に移れば全て解決
533名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:23:12 ID:4bi4lOfy0
>>532 激しく同意
自衛隊の基地のすぐ近くに、浜松西インターはあって物流にも好都合
浜松駅から昔の鉄道を復活させれば、利用客も楽だ。

自衛隊も大井川の基地と統合して、山の中なら自由に訓練ができる
534名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:30:46 ID:9ZE+TJ0r0
家康が生きてればもう少し需要があったかもな。
駿府に参勤交代義務づけ・・・とか。
535名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:31:29 ID:MOl7i2xmO
そういえば自衛隊の基地移転問題ってあまり聞かないね。
536名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:34:39 ID:/35b/NmvO
後藤さんの空港だな
537名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:42:43 ID:IF9nuxxtO
能登空港ってどうなったの?
538名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 09:17:51 ID:Cl2zDzHY0
JAL社長電車通勤&大部屋執務…赤字脱却へ4300人リストラ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000024-sph-soci
539名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 09:29:13 ID:oGhdQBUF0
JALがこれだけ経費削減しているなか
間違いなく採算取れない空港にどれだけ飛ばしてくれるだろうねぇ
ま、俺は東部住人なんで間違いなく使わないし
空港まで1時間余計にかかっても本数多くて安い羽田成田行きますわ

つーかこんなん作る金あったら伊豆への道をどうにかしろ
そろそろ下田だかの桜祭りだろ?まるっきりうごかねーんだよ
540名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:02:24 ID:tsdhV0rpO
>>537
パイロットの卵が有意義に使ってます。
541名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:26:45 ID:GGVNV2BH0
>>537
教習所として活用
542名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:17:29 ID:ZNr/5wAv0
しかし、これだけ各方面から叩かれ、将来お荷物になることが火を見るより明らか
なのに、なんで建設中止の号令が出んの?

静岡の土建業界の裏には強大な闇が存在するのか?
543名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:21:21 ID:W9ozy++X0
高速も新幹線もあるのに、なんて贅沢な。

四国の南西部、高知の西の端を見てみろ。
高速も鉄道も空港も何もないんだぞ。
飛行機に乗るのに、本数の少ないバス→汽車→バスを乗り継いだら、
朝出て午後の便だ。
まあ、人もいないが。
544名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:42:16 ID:TXcYLRMb0
静岡東部の人間は間違いなく石川に入れてないんだから
同じに見られるのは嫌だな
545名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:45:14 ID:qUtThqjQ0
知事「嘉手納の米軍を誘致します。」
546名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:46:23 ID:It7zGLUd0
浜松人はセントレアに行った方が便利。
浜松駅から専門バスが出てる。
それか、羽田、成田へ行った方が便利。
浜松人は皆言ってる。何で作ってるんだって。
547名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 15:50:15 ID:WTxxwwpP0
空港建設だけど、既存の仮空港が手狭だから仕方ないんじゃないの。
548名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:02:58 ID:YNiaJkRXO
地方は、自分達で独立採算制度にしろよ。
切り捨て?
違う、適正化だ。石炭を使ってSLまでもやれかわよ。
549名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:16:03 ID:whZkxZHU0
>>528
第二東名静岡県内はもうじきできるよ。
あれの問題は神奈川と東京の土地買収でしょ。
550名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:18:04 ID:whZkxZHU0
>>548
静岡県は地方交付税廃止で黒字になる県だよ。
つか、日本語でOKだお
551名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:20:32 ID:WTxxwwpP0
>>548
>SLまでもやれかわよ。
日本語でOK
552名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 17:58:12 ID:QSfKPjdZ0
手遅れだろうが何だろうが
静岡県民は責任持って
愚かな推進派を圧力かけて追い込めよ
553名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 18:43:09 ID:g/CzmPFYO
もちろん、建設費、運営費一切が静岡県で負担だよね?
国の税金は使うなよ、バカ県民。
554名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 18:43:19 ID:K3/awOAS0
>>539
知事が頼みにするJALは結局ANAと同じく静岡空港へは「1便も飛ばさない」よ。
そんな大赤字なことしたらせっかくの再建計画が台無し。株主訴訟起こされる。

静岡空港のHP
http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/gaiyo/yotei.html
荒唐無稽とはこういうこと!
555名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 18:53:21 ID:qVwiebWoO
のちの池田大作空港である
556名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 21:04:52 ID:CVaFU7s40
>>534
それを言うなら
桶狭間の戦いで今川義元が討ち取られてなければ
じゃね?
557名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 21:26:55 ID:MzgX9/PE0
東京、大阪、名古屋には当然飛べない
その他の地方都市との便でどれだけ需要があるのか疑問だ
558名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 00:42:48 ID:h7jHGUPV0
空港ができたら、県内の小中高校の修学旅行は北海道と沖縄と韓国になります。
559名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 01:02:58 ID:n2Py74V+0
ここでF1が開催されるという噂
560名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 01:44:07 ID:d6V10iLmO
横田か厚木基地の移転先に、すればいいかな?

キャンプ牧之原も、併設すれば米軍の一大拠点だね
561名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 01:58:30 ID:dECvVNkZ0
>>560
それおもた。
開港前から跡地利用を考えないといけないとは。
厚木基地移転してくれるとありがたいな。
あの辺に住みたいんだけど飛行機うるさいのがねえ。
562名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 02:31:08 ID:kFd+J69Y0
>>558

飛行機来ないから、滑走路で弁当広げて日帰りだ。
563名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 02:37:02 ID:5Cv2cMhq0
よく分からんけど空港を作ったら飛行機はどうすんの?
何処かが使ってくれんのか?
静岡県が飛行機を飛ばすのか
564名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 02:42:11 ID:xhh5RFal0
>>560
それいいかも
565名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 02:47:25 ID:AS3tfm8O0
>>517
知事や土建屋は甘い汁だけ吸って、あとはあたりまえのように他地域に逃げてくんじゃね?
でもともと反対派で甘い汁も全く吸えなかった静岡住民が、重い増税にあえぐと・・

これはあかんだろ・・
566名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 08:42:30 ID:SBK47TFQ0
富士山静岡空港?
富士山に観光に行くルートとしては、羽田空港から中央道を経由して河口湖側から
入るのが定番です。狭くて走りにくく、五合目の駐車場の狭くて汚い静岡県側に
行きたがるのは登山者くらい。だって道路無料なんだもんw
で、スバルラインで新五合目まで往復してきたお客様は、忍野八海から山中湖を見学して
御殿場を「通過」して芦ノ湖に向かいます。

静岡なんて富士山観光には関係ありませんが、何か?
567名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:00:57 ID:xeZkBuUI0
>>566
日本をよく知らない外人は、成田・関空からは富士山に行けないと思って、ソウル経由で静岡富士山空港入り。
そこから富士山に行こうとしてトラブル続出。
568仙台市民:2007/02/08(木) 09:09:47 ID:7nglDibO0
仙台空港が発展してるっていう>>1元記事は疑問。
現に、今年は福岡便や広島便は減便。ホノルル定期便、グアム定期便、シンガポール定期便と
昔の目玉路線も殆ど無くなってるよ。

辛うじて「廃港議論が起こらない」程度だと思ってる。
だからこそ、仙台以下の地方空港の行く末は火を見るより明らか。
569名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:10:53 ID:IY1FM1GfO
>>566 なにか 笑
570名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:16:04 ID:Yi2UjBOW0
神戸の二の舞
571名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:28:08 ID:7IhrdY8l0
空港コードはSIZ(Sousyoki Ishikawa Zokkon)で決まりですか
572名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:52:47 ID:W+goO+Q70
静岡−神戸便を設定してはどうか
573名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:00:16 ID:+zF6uIAB0
国際線を誘致しろ。
満蒙や東亜なんかどうでもいい。
欧米だ。
574名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:03:27 ID:9Bvw8CyW0
これぐらいはいけない?

静岡空港時刻表
. ---------------------------------------------
|  | 福
| 10|  50
|  |
. ---------------------------------------------
|  | 千▲
| 11|  55 
|  |
. ---------------------------------------------
|  | 
| 12|  −
|  |
. ---------------------------------------------
|13| 
|〜 |  −
|15|
. ---------------------------------------------
|  | 那×
| 16|  30 
|  |
. ---------------------------------------------
千 札幌(新千歳)
福 福岡
那 那覇
(鹿 鹿児島 休航中)
▲ 火木土曜運行
× 8月1日〜20日の火水金日曜運行
使用機種:SAAB340B/DHC8-300
575名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:17:11 ID:cjSWJFumO
まあ 知事選挙の結果だからな

赤字空港か、赤旗県庁かの選択だったわけだが
576名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:21:28 ID:2PtQhU1v0
これで静岡空港が開業するのに合わせて、
JR東海がのぞみを1時間に2本停車させたりしてwww
577名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:22:46 ID:IeKEn8rN0
石川はβακα
死ね
578名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:29:52 ID:8Sex4hafO
EPSON空港でよくね?
579名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:35:51 ID:hAlPhCg40
静岡⇔福岡線が無くなるのに合わせて
ひかりがほとんど停車しなくなったりしてw
580名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:35:53 ID:hwjgZlrQ0
知事がキチガイだからな。

そんな俺は静岡県民
581名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:36:29 ID:+lCuetY80
ここって、赤の工作スレになっちゃったのかな。
赤がよってくるから、一般人が空港反対運動から離れていくって事に気がついていないんだろうな。

実際、このスレには赤しかいなくなっちゃったしw
582名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:41:03 ID:hAlPhCg40
日刊県民だより新聞 読者もいるだろ
>>581日刊県民だより新聞スレッド立てろよw
583名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 12:20:11 ID:lLXhFfVnO
スズキが運営会社に入ってんだろ?
責任取らせて、スズキは貨物も社員の出張も全部静岡空港経由な。
もちろん、日本全国及び海外もw
584名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 12:24:44 ID:sfSHqzJc0
>>583
関わってる会社の株は買わないほうが利口だなw
585名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 12:27:28 ID:4+/nWu/JO
高速バスが便利すぎて新幹線すらいらない件
昔は三時間遅れで東京駅に着いたりしたもんだがw
586名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 12:41:36 ID:jBSFVSBk0
静岡空港から高速バスを走らせたほうが効率が良いだろ
587名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:09:32 ID:atE254kE0
>>566
西日本の人間は静岡県側行きたがるから
夏に富士宮口行くと、ここは関西かと思うことがある
588名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 19:57:57 ID:9AqVqi630
>>574
那覇も福岡ももう離着陸とも飽和状態で無理
>>568
同意。
仙台は名古屋・大阪などの需要があるし都市規模の静岡より数段上。
開港する前から倒産秒読みの静岡石川バカ空港
589名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:03:11 ID:njq1x6QUO
0-400m、ドラッグレースとかやったら?
590名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:09:49 ID:gve2CgP7O
周りの静岡県民、一人残らず「空港なんかいらない」って言ってるぞ
危険な匂いがするな
591名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:10:10 ID:U97XVcY1O
空港廃止して富士スピードウェイを移転させてはどうか?
592名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:12:06 ID:vvlCKxni0
ばかな静岡県。神戸をみろ。借金増えただけだぞ
593名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:13:59 ID:r3cHcNKR0
ついでに君津だか富津にも作ってみてくれ
594名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:17:32 ID:gve2CgP7O
タミヤサーキットを移転すればよいかと
595名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:19:40 ID:O4TycGVu0
大きな声ではいえないけど

地方空港をたくさん作っておくのは

有事のことも考えてなんだよ実は

反対する側もそれを判ってる


どんどん作ってくれ
596名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:19:50 ID:0S0cboTR0
土建利権共産主義だからどうしようもねえよ。

赤字→巨額な借金しか残らない。

儲かるのは土建屋と献金をもらった政治家だけ
597名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:20:05 ID:ab3ly14V0
地方にむだな空港ができる一方、満足なハブ空港一つ作れずに中韓にその座を奪われる日本
598名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:20:38 ID:vVXQsdaa0
県議とかちゃんと見張らないとやりたいほうだいだな
599名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:21:56 ID:ab3ly14V0
>>595
孤立した地方空港をどうやって有事の際に利用するんだよw
600名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:22:35 ID:77E4kpT60
>>599
あれだろ敵が降りてくるのに使うんだろ
601名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:26:50 ID:04Bmqqll0
ソースに福島や仙台の空港が出てくるけど
東北6県よりも静岡1県の方が経済規模が大きいんだよね。
四国4県よりも大きい。
よくある地方の行き詰まった空港と静岡空港を一緒にしてると
認識の甘さに恥をかくぞ。
602名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:27:06 ID:SgyNm3rRO
俺としては、掛川にひかりが日に数本停まってくれるだけでいい。
線路が有る限り俺は鉄道でどこでまも行く。だって飛行機怖いじゃん。
603名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:27:46 ID:uItL34ml0
浜松空港まだー?
604名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:27:59 ID:O4TycGVu0
ここはすでにアカの巣窟か

>>599

基地に弾道ミサイルが降ってきても、軍用機は他の空港に退避できる

各空港に分散すれば、敵も狙いを絞り込みにくい

兵器の補給はできなくても、降りられて給油ができるなら十分機能する

他の国なら高速道路を使ったりするが、日本の高速道路は曲がりくねっ
ていて同様の使用法は不可能
605名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:33:13 ID:04Bmqqll0
博多駅の新幹線ホームは京急みたいだよね。短い新幹線が多いの。ここで待ってても乗れませんよ?とか言われる。
606名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:09:13 ID:hY+ZZPm40
静岡の若い人は大変だな
607名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:19:24 ID:ycA5Lu0Q0
>>601
静岡空港には、安定したビジネス需要が見込める東京便・大阪便・名古屋便が無い。
608名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:21:06 ID:atE254kE0
>>595>>604
もしそうなら、もっと金のかからないやり方で作るほうがいいと思わないか
609名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:23:01 ID:7jVEJ3VJ0
羽田線のある神戸より悲惨。

とにかく福島空港を見習えよ。
2000m滑走路で開港して、10年もしないうちに2500m滑走路を新設、
元の滑走路を捨てたんだぞ。

石川はまだ甘い。
610名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:26:57 ID:d8KP9kKx0
>>604
アカというより、リスク分散、マージンやバックアップの備え、というものの必要性を
考えなくても良いお気楽な社会的立場にある下層社会の連中だろう。
611名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:33:38 ID:km4fJWYV0
>>607
さらに、静岡⇔羽田、浜松⇔セントレアが共に一時間半という
陸路の交通の便の良さも、静岡空港の意味の無さを象徴する一つの理由。
612名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:33:42 ID:95sO4RXi0
作るだけならともかく、空港なんて莫大な維持費がかかることを
肝に銘じろ
613名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:39:30 ID:uaqLko5i0
>>604
頑張ってお前の金で支えろよ
君は静岡の★だ
614名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:06:05 ID:reotiGevO
開港初日から一便も発着なかったらどうすんだろな
615名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:17:49 ID:n7y2oXhT0
>>614
大丈夫
4月1日に開港するはず
616名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:20:37 ID:uaqLko5i0
>>615
エイプリルフール以外の日に発着がなかったら?
617名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:25:18 ID:sWOOnOea0
航空機の各駅停車、千歳発那覇行きを就航させればいいよ
618名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:43:56 ID:kyGwjjzZ0
浜松近郊に住んでます。
線とレアに直通のバスもあるので、浜松辺りの人で
静岡空港に行こうという奇特な人はいませんよ。

619名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:07:09 ID:ycA5Lu0Q0
静岡空港の敵は新幹線と高速道路と羽田空港にセントレアw
620名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:13:07 ID:uaqLko5i0
戦いがいがあっていいじゃん
敵が強くないと主人公が鍛えられない
621名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:17:49 ID:qkM5vcfhO
創○の陰謀?いや、この場合は野望……いや欲望か
622名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:21:35 ID:hNNmkxcU0
対新千歳
羽田 45往復以上 セントレア 15往復 静岡 6往復(想定値)
対那覇
羽田 19往復以上 セントレア 6往復 静岡 2往復(想定値)
対鹿児島
羽田 13往復 セントレア 8往復 静岡 3往復(想定値)
対福岡
羽田 45往復以上 セントレア 21往復 静岡 5往復(想定値)
対ホノルル
成田 10往復前後 セントレア 2往復 静岡 5往復(想定値)
対グアム・サイパン
成田 計8〜10往復 セントレア 計4往復 静岡 4往復(想定値)
623名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:23:18 ID:FN0/BRLXO
三島市民ですが新幹線の始発こだまやひかりが停まるので静岡県東部地区民には静岡空港いらんよ。こだまの1番電車に乗れば羽田8時すぎ発の飛行機に乗れるし。
624名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:46:04 ID:HHP/RL/e0
さっきから層化が何ちゃらとか言ってる香具師がいるが
あんなところに空港造っても層化には何のメリットもないぞ
625名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:49:31 ID:QednqEuL0
>>548
静岡空港からそれほど遠くないところで
本物のSLが走っていたりしますが。
626名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:03:33 ID:eD2E/zr/0
>622
鹿児島3往復てwww
静岡-鹿児島にどんな需要があるんだか・・・
とことん激甘な試算だな
627名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:07:53 ID:W9weeAiO0
空港より静岡市とか浜松に都市高速でも整備しろよ。
そっちの方が間違いなく県民も喜ぶし
投資も呼びこめるのに。
628名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:14:55 ID:JCuubbiN0
富士川と天竜川の河川敷に居るモグラが集合出来そうだね。

営業機の発着が少なければ個人用の駐機場にも適してたりしないか?
近所の山に超豪華別荘地を開発するトコも出てくるんじゃね?
629名無しさん@七周年 :2007/02/09(金) 00:24:25 ID:yaPOLkIH0
とりあえず土建屋を儲けさせて献金をもらう自民議員の丸儲け。
赤字は県民が払ってくれやw
630名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:46:43 ID:ZS7VyJ1k0
どうせ土建屋に金が行くなら赤字空港作るより道路整備してくれたほうが
100万倍いいんだけどそれも世論の風当たりが強いから無理か
631名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:56:02 ID:e34rjRHR0
>>608
空港の方が高速道路よりずっと安い
632名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:03:05 ID:vG7wO1rC0
>>628
エプロン(バース数)
大型ジェット用2、中型ジェット用1、小型ジェット用2

小型機なんて来てくれるな、と言わんばかりの空港だな。
633名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 02:04:49 ID:e34rjRHR0
>>611
逆に言うと、羽田・セントレアが使えないときの代替で使えるって事。
出発地に引き返されるより、1時間ちょっとで目的地につける代替空港があった方が便利だと思う。

>>625
むしろ最寄り駅からいきなりSLに乗れたりする罠

>>626
静岡と鹿児島は茶業での関係が深い。
お茶の生産量第二位は鹿児島。気候が良く似ている。
ちなみに、中国の浙江省とかも茶業で関係が深い。

634名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 03:56:42 ID:XJ9D4Q2ZO
>>633
羽田は知らんが、セントレアのダイバートなら旧名古屋が生きてる。
わざわざ、静岡なんか行かないよ。
635名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 07:42:26 ID:eD2E/zr/0
>633
んで、その茶業の関係が深いと、1日3便直行便を飛ばすほどの
需要がどう生まれるのか説明してごらん?
636名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 10:30:50 ID:qeLDH9WV0
いっそのこと、スズキが自社開発の飛行機で静岡拠点の航空会社を作れば、なんとかなるかもしれない。


わけない。
637名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 12:17:48 ID:8xibQKiH0
>>632
>エプロン(バース数)
 がなぜかバビロンプロジェクトに見えた。疲れているらしい…
638名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 13:46:02 ID:qV3Eodu10
飛行場より、コミューター的なヘリポートを東京近郊に作ってもらいたいね。
金もかからんし、便もよくなるし。
639名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:51:45 ID:8xibQKiH0
 ヘリコプターは商業的には採算ベースに乗せるのはかなりむつかしい乗り物。基本的に有視界飛行だから
視界わるいとは飛行できないし。
640名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:32:34 ID:qV3Eodu10
チャーターしたヘリって離着陸許可取れば河川敷とかグランドに
来てくれるの?
641名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:04:46 ID:aOItlsg80
>>635
誰が1日3便なんていってるの?
週に3便くらいでいいんじゃないの?

>>638
ヘリと飛行機は敵対関係にあるからなぁ。
642名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:40:31 ID:IoTfOz+S0
【絶望】神戸空港“上昇気流”乗れず 2月16日で開港1年、年間需要予測達成は絶望
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170813332/

神戸空港“上昇気流”乗れず 16日で開港1年、年間需要予測達成は絶望

 神戸空港の1月末までの利用状況が6日、発表された。1月の平均搭乗率は
52・7%で過去最低だったほか、開港からの利用客数が258万7532人で、
全7路線の平均搭乗率は61・3%だった。2月16日は開港丸1年になるが、
319万人としていた年間需要予測に届かないことは確実。
 神戸市は「ビジネス、観光両面で積極的なPRを続けたい」としている。

 発表によると、1月の1日平均の利用客は6796人と前月の6753人から
増加したものの、スカイマークの羽田便で提供座席数が前月比約7000席増と
なったため、平均搭乗率でみると53・1%から52・7%に減少した。
この数字は、開港以来、最低となった。

 1月の路線別の搭乗率では、新千歳60・2%▽仙台25・6%▽新潟20・4%
▽羽田59・4%▽熊本27・3%▽鹿児島41・9%▽那覇48・9%−だった。
航空会社のダイヤ変更に伴い、年内に休止が予定されている熊本、新潟の両便、
2往復から1往復への減便が予定されている仙台便はいずれも20%台で低迷。
特に、新潟便の20・4%は開港以来、もっとも低い数字となった。

産經関西 http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020704.htm
643名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:43:37 ID:HyST1nkW0
離島なら使命として守るってのがカッコイイな
644名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:40:08 ID:hTbbyHxy0
>>640
そもそもヘリポート以外は許可が出ない。
645名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:45:10 ID:dri5esjEO
のぞみに続いて飛行機も静岡通過するから今度は空域を封鎖する、とか言いそうだな
646名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:46:52 ID:w6nMyCP30
格安でセントレアに飛ばせばいいんじゃね?
647名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:53:45 ID:KNnYH/2Q0
南朝鮮行きが飛んだら、犯罪が確実に増える
648名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:03:40 ID:Ortqbhts0
>>597
激しく同意
地方より首都圏の空港を!(羽田も成田ももう限界)
649名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:09:11 ID:fivXEqSh0
>>633
地方空港にダイバードすることないから
650名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:24:52 ID:Ortqbhts0
>>647
羽田線も成田線も伊丹線も関空線もセントレア線も無理な空港なので、あろうことか
「ソウル経由で欧米に」が謳い文句の静岡空港。終わってるな。
651名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:34:49 ID:cnLafQDZ0
静岡だったら、北海道・九州・沖縄が主だろ?
搭乗率低そうだな。
652名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:19:01 ID:5xUQivZr0
>>648

羽田は滑走路が3本あるが、実質1.5本分しか活用していない。
東京湾岸の区や市がわがまま言わなければ、滑走路を増やさなくても飛躍的に発着枠を増やせる。

成田は誘導路の不備と、特定の時間帯に発着が集中することが問題。
B滑走路は、日中は1時間以上着陸機が無い時がある。
653名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:19:05 ID:vEvXUp1l0
>>649
ダイバードw
654名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:30:06 ID:AVRpiTpN0
>>604
軍用機と言っても、利用できるのはせいぜい観測機か輸送機程度だな。
戦闘機は、1度飛んだら交換しなければならない部品が増えすぎたし、
システムが複雑になりすぎて、それなりの整備部隊がいないと稼働することも
満足に出来ないような作りになってしまった。
もちろん、民間の空港にいる整備員に戦闘機や攻撃機の整備のノウハウがあるとは
とても思えん。
655名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:32:28 ID:Xc5ceALjO
近くの航空自衛隊の静浜基地から静岡-東京を2人乗りのT-3で運用すれば十分
656名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:29:31 ID:W6zuypfG0
>>644
民間チャーター機が学校の校庭らしき場所に着陸してたよ。
657名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:31:32 ID:6zL2RZXUO
ドラッグレース専用コースに転用すればいいだろ
ただ夏に野外フェスやっても、昨年のウドー@富士スピードウェイの二の舞になるだろうさ
658名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:22:34 ID:lqnYMAXq0
むしろ、神奈川県に空港が必要なんだがなあ

神奈川県民や静岡県民が羽田まで来なくなれば、羽田の混雑はやや解消される
659名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:26:27 ID:Z320s2iR0
>>658
静岡空港の需要予測は、神奈川の西半分が使うことが前提ですが。



ちなみに、福島空港は北関東から客を呼ぶつもりだった。
660名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:30:07 ID:qmXoM8Ow0
>>648
まもなく静岡に首都移転されますので、ご心配なくw
661名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:38:31 ID:1gNvOI4S0
>>654
F−4の整備は難しかったが、F−15の整備はバカでも出来るw
交換するだけだからね。
662名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:40:58 ID:qsaxqzR40
>>601
経済規模がでかいからと言って静岡空港が成功するとはとても思えないんだが。
東に羽田、西にセントレア、目の前に東海道新幹線と東名高速。もう四方八方敵だらけ。
663名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:46:56 ID:oSVhqt3RO
>654
人は、ある構想や計画に反対するとき、できない理屈をたくさん並べるもの。
君の並べた理屈がすべて正しいと仮定しても、観測機と輸送機が使えれば、十分価値はある。
664名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:47:16 ID:BQAYGvWb0
>>659
なにそのアホな予測、神奈川県民が静岡なんか行くわけ無いじゃん、
アクセス便利な羽田に行くに決まってる、安いツアーも多いし。
665名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:51:05 ID:GCa1kVoh0
静岡市からでも比較的駅近くに住んでいれば、羽田行ったほうが早くなりそうだ
666名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 05:02:12 ID:3kPfPnT/0
こんな僻地にある空港誰が利用するんですかぁ?
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/project/project07.html
667名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 05:10:24 ID:pvsXkJS80
>>658
横浜からの利便性が良ければ、県民の需要だけで十分回るんじゃないか?
問題は莫大な空域を占めてる米軍が使わせてくれるかだな。
668名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 05:14:02 ID:WL0WnnRF0
>>666
なんか前置きの説明が精一杯努力したかんじでほほえましいな
669名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 05:18:54 ID:Vn4ZkzmW0
便利になりそうで、よかったね。
670名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 05:34:44 ID:5W5F6+qE0
静岡は、神奈川と愛知の間が無駄に横に長すぎなんだよな。
新幹線でもゆうに小一時間、在来線なら二時間。
高速でも、一時間半は通過にかかる。
このように静岡は通過都市である以上、空港はいらない。
もはや、静岡を富士川を堺に分断しろ。
静岡Aと静岡Bみたいに
671名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 05:34:48 ID:ocOPs5fWO
パープーの石川が知事をやってる限りダメだこりゃ。
こんなのを選挙で選ぶ静岡県民は阿呆ばかり。
いっそのことオサムスズキにでも知事をやってもらえ。過去には大昭和製紙も県知事やってるだろ?
672名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 05:35:38 ID:RRcl1LNt0
こんなとこに廻す飛行機あるくらいなら
よそに廻すだろ
673名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 05:59:09 ID:296BhVSh0
>>666
茨城空港は静岡空港よりはるかに明るい見通しだが。第一、自衛隊の基地の民間化だしね。
>>601
経済規模、人口なんて全く関係ないんだが。こういうバカが破綻する空港を次々に作るんだよな。
重要なのは地理的な位置と他の交通機関との競合関係
674名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 06:01:29 ID:AMxAMdYv0
土建屋大喜びか
675名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 06:43:10 ID:a7Y+/ArL0
ホノルルてwww
今時どんな夢見てるんだよwww
札幌や福岡でさえホノルル線切られて成田・関空・中部の3空港に集約されたのに、
いまさら静岡に来るわけねえだろwww
9路線どころか良くてソウル上海台北の3路線が現実だろ。
676名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:22:00 ID:uzXY0HPu0
>>670
Hzで分かれてるから勘弁して。
レコード買うとき注意
677名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:24:38 ID:K58Vdrw40
自民党などの反対で否決されたものの
自民党などの反対で否決されたものの
自民党などの反対で否決されたものの

土建屋自民党史ね


678名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:30:12 ID:dXrFVxEa0
土建屋利権で空港ゴリ押しして作ったものの採算取れないからチョンから
直行便引っ張ってくる計画なんだろw
利権の為に郷土を売る、ここの知事狂ってるよ。
679名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:30:25 ID:W2IO+uH5O
ついでに静岡と浜松以外の新幹線の駅も廃止して欲しい
静岡県民の為に費やされる時間的損失は大きい
680名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:03:43 ID:GuhkMB2n0
16億円超の赤字 不二家の4−12月期  
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200702100027a.nwc
681名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:04:25 ID:2BNmOqHc0
>>679
こだまもってこと?
のぞみか飛行機で移動してくださいよ(笑)
682名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:13:16 ID:v7EBnRfH0
>>656
国土交通大臣へ臨時へリポートの申請をして許可が出れば可。

学校や公園は自治体が防災上臨時へリポートの登録を済ませてあることが多いので、
自治体へ使用申請して許可が出た場合や、救急搬送でドクターヘリが着陸するとかは可能。
683名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 09:37:49 ID:ufFPy/cs0
経済規模とか立地とか、大空港に挟まれてとかなんて関係ないよ
空港にとって大事なのは、東京からの距離
なぜなら、航空需要のメインは東京便だから
というか、人の流動は東京−地方の一極構造で、地方−地方なんて小さい

仙台、福島、松本、名古屋の空港が苦労するのは、東京に近いので
東京へ(から)の流動は100%鉄道を使うため東京便がなりたたない
名古屋は国際線と貨物に活路を見いだしたがな

逆に競争相手がなくて東京便さえ飛べば能登程度でもなんとかなる
684名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:04:17 ID:W6zuypfG0
>>682
若花田が自分のちゃんこ屋の開店時の移動の時にヘリチャーターしてたけど。
地方に下りたところはグランドらしき所だったよ。
685名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:07:29 ID:7WO76oWU0
>>679
> ついでに静岡と浜松以外の新幹線の駅も廃止して欲しい
掛川〜豊橋間の東海道線をミニ新幹線にしよう
こだまがトコトコ下を走ってる間にのぞみが追い越していけば無問題
686名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:44:57 ID:/YYNA59r0
>>670
静岡県が2つに分割されても、通過する時間も距離も、変わらないんだけどw
687名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:00:35 ID:0w5APgcr0

 これって新幹線が対抗してのぞみを停めるって言わせるために、でまかせで空港作るって
 言ってみたら、JRがまったく相手にしなくて引っ込みが付かなくなったんでしょ。

688名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:04:19 ID:B42eqXiw0
静岡県内に在来線新快速走らせたほうが
よほど人も流動化するし経済も活発になると思うのにな。
689名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:17:23 ID:OB7qIMPM0
今日の夜放送されるTBSブロードキャスターには静岡空港出そう?
690名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:33:19 ID:kDR5CTXZ0
2月16日19時30分から NHK総合(静岡)で放送予定。興味ある方はどうぞ
しずおか2007「徹底討論 静岡空港 離陸へのハードル」

▽なぜ長引いた空港建設
▽就航便誘致の課題
▽空港をどう活かすのか

出演:石川嘉延(いしかわよしのぶ)静岡県知事
691名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:33:37 ID:muATjvHT0
そーいえば、静岡ってのぞみ止めなきゃ通行税とるぞとか言ってたなかったっけ?
692名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 17:39:25 ID:teE/ZIq70
>>691
確かその件で知事が国土交通省だかに呼びつけられて下っ端にぼろくそに
言われたという話を聞いた覚えがある。

昔、運交板にあったスレで
693名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:01:09 ID:kVpvkln7O
ブロードキャスターで、地方航空の話をやるらしいが、静岡もやるか?
694名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:18:55 ID:yMC9D/o6P
百里は基地が民間共有になる前に鹿島鉄道があぼーんするのがちと痛い罠。

静岡はなあ。
空港より伊豆の東海岸の道路をもうちょっとまともにしろよと。
東京から観光で下田に行くのにすげー大変なんだよ。
帰るときは伊豆北川のあたりとか慢性渋滞だしさあ。
695名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:21:20 ID:L5mWV2mY0
>>694
地形的に無理でしょ、スカイライン使えばいいじゃn
696名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:43:14 ID:1vJOqkJC0
反対派は騒ぐタイミングがズレている。
作る事を決定する時に騒いでおかねばならんだろ。
決定したらどうやって使って行くかが将来につながる話だよ。
決まった事をいつまでもグダグダ言ってるのは、民度が低いと言わざるを得ない。

プロ市民? 騒ぐタイミングを間違ってるんじゃ素人集団だな。
ゴネる事のプロか?
697名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:42:48 ID:psIOlhq+0
もっと早く作っとけば良かったんだよ。

関空や中部ができる前に3000m滑走路で開港しとけば貨物機を呼べたし、
中部空港は実現しなかったかもしれない。
698名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 04:00:16 ID:kotQtXrj0
千葉空港を早く作るべき
699名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 04:15:41 ID:7Vrk2uBu0
新幹線の駅で言えば安中榛名駅的存在になるのだ!
700名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 04:40:23 ID:vPHwyD0aO
恥ずかしいくらい知事はアホ
でもそれをずっと知事にしている静岡県民はもっとアホ
変化を嫌う保守的な県民性がアダだな
と思う静岡県民なのでした
701名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 04:52:35 ID:UuOxHEWp0
航空自衛隊の基地にすれ。
海上自衛隊航空隊の基地でもいいよ。
陸上自衛隊の空挺団の基地にするのもいいかも。
702名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 05:15:25 ID:5ifEj5Qo0
ブラジルへは飛びませんか?
703名無しさん@七周年

早く鈴与をなんとかしろや