【社会】「突然死」か「緩やかな死」か アキバから姿を消していくPCショップ 街の再開発で巨大な潮流

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 01:13:08 ID:bvz73DzM0
>>948
>数年で片落ち、市場に殆ど出回らなくなってしまう
これこそがメーカーの狙いだけど。
ま、変えた分性能もあがってるけど。

日本の車といっしょ。数年で飽きるようにうまく出来てる。
953名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 01:13:14 ID:T+Z4Um490
>>948
 マザーボードメーカーからの要望もありそうな・・・・
何はともあれ中途半端なサイクルで買い換える人は大変かもナー
954名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 01:15:20 ID:0Oke8HkN0
>948
会社で代替するに至らない価値のサーバーの補修パーツが困るんだよね。
過去の資産(重要度低)置き場だからお金が出ない。5年は持たせないと・・・。
955名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 01:32:51 ID:5H+bk22S0
>>950
HDDは容量アップが激しいから、ある程度の期間をおくんなら買い換えたい
(壊れやすい部品だし)
グラボも性能向上著しすぎるんで、ゲームをやりたいんなら買い換えた方が吉
音源は質にこだわらないのなら、オンボードで十分
光学ドライブとフロッピー、箱くらいかなぁ……使い回しが利くのは
ただ、光学ドライブ……次(多分3年後くらい)買うときはBDかHD、どっちかが欲しくなりそうな悪寒
956名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:02:38 ID:7e7jubh10
秋月も最近は面白い物が並ばなくなったな。
千石のほうが充実している気がする。
でもPC用パーツでキワモノを扱ってるのは若松だな。
駅からめちゃくちゃ遠くなったが、コンパクトフラッシュのHDD化アダプタとか結構気に入ってる。
QC PASS と若松でパーツを漁ると、結構安くそこそこの性能のブツができる。
957名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:37:27 ID:b4ayyCyy0
アプライドはバイトをゴミクズのように捨てる会社みたいですね

「解雇は上層部の戦略会議で突然決まったらしい、一般社員も昨日知った、ゴメン」

【バイト】アプライドスレpart5【一斉解雇】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155269536/
958名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:46:45 ID:gI6Yr8qC0
大須も変わったな
Joshinが家電から模型屋に変わった事が切っ掛けだろう。
959名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:03:55 ID:J4dyPTt00
大型家電店なんてよくやっていけるよな
960名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:55:38 ID:Au5JUKt60
>>821
そういえば電気街口出て大通り渡ったところにいつもいた、客引きのおっさんは
どうしたんだろう。「にいちゃん何買いに来たの?」とか言ってた人。
ついていったらどこに連れて行かれたんだろうか。
あと、そこの時計屋でCASIOの放出品の腕時計「ミクロコスモス」を2つ買った。

>>875
最近買った韓国製のやつも臭かったな。焼き付け塗装の具合によるのかな。
昔買ったミニカーで臭くて塗装が柔らかいのに当たったことがあったな。
出来たてじゃん!とか思って喜んだものだ。
961名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:28:49 ID:kTtjRgmS0
秋葉に映画館ってのはいいと思うけどね。
内容はオタ向けで。
962名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:54:11 ID:3DlZOm3R0
高速電脳でCoolerMasterのStackerBlackFullkitを通販でお買い上げ。
そして秋葉を散策しながらパーツ選び。
そんなやつ少数派かな。俺だけ?
963名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:59:48 ID:9Z1ppe7JO
昭和レトロな映画館なんか逆に新鮮な気がする。
964名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:16:30 ID:cH0jU1Ug0
>>961
新宿昭和館とか大阪の新世界にある映画館見たいのがあったらいいけど。
965名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:32:17 ID:bm0SvXV20
>>961
秋葉原オリエンタルコミックシアターというのが3年位前にあった
開館後半年で閉鎖
966名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:41:27 ID:kCkq+8LE0
>>962
欲しくて悩んだけど重いので諦めました
967名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:13:53 ID:9Z1ppe7JO
いっそ、店員が皆メイドさんの自作パソコンショップで、
ドジッコが作る、「気まぐれPC」何か売ってみたらどうよ?
中身はLinuxのディストリビューション、「メイドゥズ」
・・・とかあればホスィ稀ガス。
968名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:32:31 ID:BV7nsgWJ0
>>967
日本語でおk
969名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:33:52 ID:qvmm0o9F0
メイド喫茶って儲かるの?
970名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:34:17 ID:zul6dfzh0
サドンデス
971名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:46:41 ID:fV6J56z50
コンビニでも抵抗とかコンデンサ扱ってくれないかなぁ
972名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:04:51 ID:OoacHAu60
オーディオ少年だった小学生時代から数えて30年近く
秋葉原に通っていたけど、それほどショックではないな
パターン的にオーディオとまったく同じだからね
今までの店舗の数が異常なだけで、最終的には
5,6店舗ぐらいに落ち着いて収束して行くのではないかな
極端な価格競争も怪しいパーツ達もみんな過去の思い出
973名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:08:32 ID:Ng2zMXus0
価格競争がそろそろ終わらないと、マジなんでも終わるね
974名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:03:55 ID:9N+SF+5j0
マンガ喫茶が意外と少ないよね
975名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:16:14 ID:XNx4LfMv0
【社会】 「男よりパソコンと遊んでるほうがいい」 自作PCにハマる"オタク女"たち
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170662598/
976名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:18:57 ID:wkMPBFYw0
昔:ヲタの聖地
今:キモヲタの聖地
977名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:22:47 ID:JbSWpnsi0
アキバに一番いらねーのはドンキ、二番目がヨド。
978名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:23:13 ID:zYA4yKhz0
吊るしで29800で購入出来るなら
自作するのは面倒臭い
979名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:36:47 ID:qGlH+1LaO
セレロン300をクロックアップしてる時が一番楽しかったよ。
あのゲームバランスは絶妙w
980名無しさん@6周年:2007/02/05(月) 19:56:48 ID:3H57yO6q0
>>18
自殺予告?
981名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:17:59 ID:9Z1ppe7JO
>>980
これからメイド喫茶に帰宅するって事ジャマイカ?
982名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:29:02 ID:Pkgqo4e30
>>977
EVAを全面に出してる糞朝鮮玉入れ屋忘れてるぞ。
983名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:40:34 ID:QXNCib8c0
>>972
なんでも無線も同じ運命だったとか。
ある技術からそれなりの恩恵を受けることが、
ほとんど誰にでもできるようになった時点で、
マニアックなショップはその役目を終えるのかな。
984名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:44:19 ID:VJrjewKW0
みんな、正直に言えよ。アクチベのせいだろ
985名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:51:59 ID:stp0M2YN0
ヨドはもう少し空気読んで欲しかった
986名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:20:05 ID:QlMk/G0e0
ドンキ、ヨド、朝鮮玉入れ

イラネ
987名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:56:12 ID:3pcsaRSo0
>>983
> ほとんど誰にでもできるようになった時点で、
> マニアックなショップはその役目を終えるのかな。

限られた需要はあるので、そういう市場向けには店は残る。

実際、無線屋も減りまくったが、絶滅した訳じゃない。きっちりと
調べた訳じゃないが、そういう店が残ったのは、おそらくは資金、
あるいは技術力のどちらかがあったから。

ということで、今回の PC 関係の話も、それと同じ顛末を辿るん
ではないかと。

その後は、おそらくメイド喫茶を含めたエロ関係だろうな。ただ、
あっちは技術力という差別化要素が無いから、絶滅する可能性も
あるけど。
988名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:55:50 ID:qrHgJI5q0
最後は「千代田海藻」がドンキ跡地や周辺を乗っ取って
一大海産物市場を再建して秋葉原は固定されるのである。
989名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:47:45 ID:QoncgabY0
確かにだいぶパーツ屋減ったからな。
寂しい限りだ。
990名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:55:59 ID:pTrT9Rzb0
PCパーツ屋も今ある、無線屋とか電子パーツみたいにひっそりと営業する時代になるんだろうな
そして、世間から忘れ去られる時代が来るのだと思うね
991名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:00:16 ID:Wmk9RqNKO
糞ヲタのせーで電気街の秋葉原は死んだ!
992名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:01:43 ID:B5+I9lNz0
昼はメイド喫茶
夜はキャバ
というツワモノはいるかい?
993名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:01:49 ID:n1ClfaOk0
電気街とオタ文化を繋げたのがまずかった
994名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:06:12 ID:t0dOUDc30
>.>984
あぁ、それもある。
995名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:18:04 ID:yrVGBr1+0
>>931
互換性が無いってのが痛いかもな。
漏れは当時865チップマシン使ってて、マザボが熱損しちまって、やむなく
915チップに乗り換えたんだけど、メモリもVGAも全取替えだっからな。

漏れの友達は未だに865使ってるんだど、根性でAGP版X1950PRO乗せてるよ。
996名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:49:11 ID:yrVGBr1+0
「萌えはイラネ」ってカキコのヤシ多いけど、別に萌えが悪いんじゃなくて、
単に自作PC人気が終焉を迎えただけなのでは。でなけりゃ、共存共栄してるはず。
997びっくりくんφ ★:2007/02/06(火) 03:02:15 ID:???0
>>231
同じ世代だ

440BXは長かったよね
998名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:38:24 ID:wUOYP+Fi0
DQNとパチンカスと職質警官もイラネ
999名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:55:31 ID:yrVGBr1+0
こういうスレの住人は、みんなバリバリのPCヲタでcore2duo当たり前かとおもてた。
ところが現実は、かなりの人が保守的なんだな。

漏れが始めてPC買った頃(2000年頃)は、一年で
CPUクロックやHDD容量が1.5倍くらいの勢いでアップしてたからなぁ。
購入から3年を経過すると、それはもう化石になるくらい。

667MHzのマシンから、4年後2.4GHzに乗り換えたときは凄まじく高速で立ち上がるXP
と、さくさく動くIEに感動した。
でも2.4GHzから、4年後core2duoに乗り換えた現在、どこが高速になったのか体感
できない。


そういうところも、自作市場低迷の原因かな。
1000名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:25:20 ID:3fa5IMzC0
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIををTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」
「あぁバルクっ!」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。