【政治】麻生外相「平和構築を考える時、ドンパチが終わった後が大変だというのがイラクで分かった」 京都市で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★米のイラク戦後処理、麻生外相「非常に幼稚だった」

 麻生外相は3日、京都市で講演し、イラクのフセイン前政権を倒した後の米国主導の
治安維持・復興政策について、「非常に幼稚だった」と指摘した。
 外相は、「平和構築を考える時、ドンパチが終わった後が大変だというのがイラクで
分かった。(米軍の大規模駐留などを求めた)意見をラムズフェルド(前国防長官)は
排したが、占領した後のオペレーション(作戦)としては全く非常に幼稚で、これが
なかなかうまくいかなかったから今もめている」と語った。

■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070203i315.htm
2名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:53:32 ID:baolBTbS0
麻生が次の総理だな
3名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:53:32 ID:eIld73N50
あそう。
4名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:55:43 ID:n5JkzlCM0
山田君、>>3の座布団ぜんぶ持って行って
5名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:55:45 ID:gBPY6N9Q0 BE:343716645-2BP(1220)
↓以下、ローゼンスレ
6名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:56:22 ID:YOWgvhgb0
さてあさひと社民はこの発言にどういちゃもんをつけるんだろう
7名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:56:23 ID:V3QB/lnw0
行われていなければならん措置が
国内でできていない日本は
でかい口は叩けんぞ。しっかりやってくれ。
8名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:56:39 ID:ZwrtAGH00
株式評論家顔負けの後付けキター

人が困ってるとき嬉しそうに「だから言っただろ」って言う奴
マジ腹立つよなーアソウくん
9名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:57:23 ID:/i+q3c/G0
殺すのは簡単だが、死体の後始末が大変だ
10名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:57:30 ID:GOVryegH0
そりゃあそうだな。
勝にしても負けるにしても、後先考えずに仕掛けると
碌なことは無いって事だ。

この人なら総理になっても、同じ間違えは犯さないだろうな。
11名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:57:53 ID:u7V8UmMy0
  |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、  `      u   /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `    u. ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ
12名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:00:23 ID:7EpMftvh0
「無責任だ」「問題発言だ」と野党審議拒否の構え、

となりそな予感。

なんでって?だって野党だもの。
13名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:00:45 ID:JQithZm80
どうでもいいからとっとと総理になれ麻生。ついでに外務大臣も兼務でな。
つーか国務省新設、外務省は規模縮小して国務省外務局にでもしておけばいい。
14名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:00:49 ID:dXM7Tjah0
そんなのやる前から分かってるだろwアホかとw
でも参院選前にコイツ総理になってお前ら馬鹿だから自民に入れて圧勝しちゃうんだろうなwww
15名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:01:03 ID:hoBAzNUW0
大規模駐留したらうまくいくってのがそもそも間違い。
民族対立している上に各民族間の勢力が違うって国で、短期間に民主化だの自由化だのできるわけがない。
大部隊がいる間だけは抗争が減るかもしれんが(しかし米軍による掃討で同じくらい殺す必要はあるが)引き上げ
た後で殺し合いが始まるのは同じだよ。
16名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:01:12 ID:red1ZTHD0
なんかこの言い回し・・・
麻生は噛みついて来る奴を待ってる感じが・・・
17名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:01:45 ID:n5KZF1JC0
戦争って、その地域の人間全員抹殺するもんだと思っていたのは何歳までだったかと。

いったん戦争始めたら、そうした方がいいんじゃねえーかと思う今日このごろ。

チョン半島を考える度、思っちゃう・・・2ちゃん病か!?
18名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:01:55 ID:ZwrtAGH00
麻生外相が「非常に幼稚だった」と言ったりするのは非常に幼稚だった

アメリカを怒らせるだけでなんの役にもたたねーじゃん
曲がりなりにも安倍のあと狙ってんだろ?
思ってることすぐ言っちゃう政治家に成功した奴はいない
19名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:03:01 ID:jsOJ+ybWO
たしかにドンパッチを食べた後は、口の中が大変だ
20名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:03:15 ID:J21frQ0v0
>>17
戦争は国益のためだから、皆殺しにしたら儲けがでない。
21名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:03:35 ID:lS4e6+j40
>>16
それって釣りのことだろ
22あるじゃーのん:2007/02/03(土) 22:03:51 ID:hg/JcSF10
23名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:06:04 ID:Kroy2pZg0
だって日本が上手くいったんだからー!って
本気で思っているのかなアメリカ。
ひょっとしてオレら破壊はできるけど、復興にはめちゃくちゃ向かないな〜って
ひとかけらでも思ったことないのかね?
24名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:06:30 ID:GUa6is7r0
他国の紛争に善人ヅラして首つっこむのは、いかがなものか。
25名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:06:54 ID:AOyyt4N70
>占領した後のオペレーション(作戦)としては全く非常に幼稚で
占領前のオペレーションも幼稚だよ。

「ハイテク化された小さな規模の軍で攻撃、敵民間人の損害を少なくして」なんて戦争じゃない

戦争って言うのは圧倒的な力を見せ付けて勝たなきゃいかん、それこそ反撃する意欲も失わすほどの。
標的無差別の戦略爆撃を選択できないアメリカは、もう二度と国家間戦争に勝てんだろうよ


26名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:07:53 ID:ZwrtAGH00
「日本人やドイツ人にできたんだからイラク人にもできるだろう」と
考えた理由がわからん
アラブ人は日本人でもドイツ人でもないのに
27名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:07:54 ID:GOVryegH0
>>23
歴史の無い国は、歴史に学ぶという発想が無いのさ。
28名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:08:51 ID:u1pbaKwB0
なんや、麻生きてたんかいな。
29名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:10:55 ID:I9CzLT0N0
こんなこと言うと、じゃあお前がやれと言われそうだが、
言われたらローゼンならやってくれるような気がする
30名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:11:08 ID:hoBAzNUW0
>>18
アメリカ国内世論がイラク戦に否定的になってるから、こうした発言が出てるんだろ。
アメリカ怒らせるつもりなら、アメリカがいけいけゴーゴーだった時期に言うだろ。

>>23
日本でうまくいったのは、ネオコンみたいな連中ではなく、日本に詳しく理解を示す温厚派が占領政策の
主導権握ったからだ。
「圧制者フセインを倒せば、民衆が喜んでアメリカ的民主主義国家になる」なんていう単純なことを考えて
いたから大失敗。そりゃフセイン倒してもらって喜んだ連中は多いわな。で、喜んで殺し合いしてるんだ。
31名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:11:24 ID:O1MhQnd30
正しいこといいすぎw
でも正しいからこそアメリカおこるだろうなー。
32名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:12:19 ID:qxjBwQsS0
市街戦なめてただけだろう。次はうまくやるよ。
基本的に米軍は同じ失敗をしません。
33名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:12:34 ID:fkqcgUXK0
麻生も言うねw

でも、会話の一文だけを切り取って記事にするのは良くないね。
前後の会話の流れをが無いと、またマスゴミに乗せられそうだ。
34名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:13:20 ID:7OdLxU2E0
>>8
後付じゃなくて、「結果を見て分かった」って話だろ…
覚えたての言葉が使いたいのは分かるが、もうちょっと状況を見極めて、な。
35名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:14:02 ID:hoBAzNUW0
>>25
いや、国家間戦争ならそういうロジックでいいが、これは政権転覆だからな言ってみりゃ。
アメリカへの反抗心は反抗心でまた別にあるが、イラクの問題はイラク人同士の殺し合いにあるのだよ。
36名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:14:20 ID:aPUppW+P0
麻生はもう安倍が終わったものとして見てるな。
37名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:14:31 ID:AOyyt4N70
>>30
>「圧制者フセインを倒せば、民衆が喜んでアメリカ的民主主義国家になる」なんていう単純なことを考えて
>いたから大失敗。

うーん、むしろ俺はアメリカは中東を不安定化させたいだけのように思える。
むしろ今の状態は成功なんじゃない?
38名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:15:40 ID:QnR9w/X70
シナ政府のポチがこの発言に黙っているわけがない。
鳩山が何か言いそうだな。

で、又しても審議拒否。みんす党は参院選挙に候補も立てられなくなりそうだよ。

審議拒否だから。
39名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:17:10 ID:XymKdpwL0
人のやることに文句つけるぐらいなら2chねらでもできるけど
麻生が言ってるから皆さんはマンセーしてるんですね
40名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:17:22 ID:I9CzLT0N0
ただ、戦闘終結後半年ぐらいはイラク人も大人しかったんだな
米国人がどうやるか見ていた しかし傲慢だったので、協力しようとしていた連中も怒ってしまった
戦後処理に入った連中がハリバートンだかのビジネスに偏った連中だったから拙かったんじゃないの?
イラク戦争は戦争とビジネスがあまりにも密着しすぎた戦争だったからな
日本の戦後処理に入った連中は共産シンパのアカが多かったから、それは幸いした
半分以上は商売抜きの連中を投入してオブラートに包めばよかった物を露骨過ぎたんだよ
41名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:17:39 ID:7NYMqra40
さすが麻生w

自分の思ってる事はありつつも
時流には逆らわない男!

そもそも構造改革反対派寄りだったのに
なぜか小泉とセットっぽくなってる感とか!
42名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:18:35 ID:3OHM8Wxu0
創価学会に汚染された安倍内閣に魅力は無い。

ただ、審議拒否しても単独採決で法案はどんどん決まる。
所詮、野党も中共や朝鮮の傀儡だからあまり変わりはないかw
43名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:19:35 ID:hoBAzNUW0
>>37
その視点からなら成功といえるが、それは米国にとって損だと思うぞ。
ネオコンのやりたかったのは、イラクでかつてできなかった革命を成功させて、中東民主化の足がかりに
したいってことだったんだし。
不安定化させたいならむしろさっさと軍を引き上げるだろう。軍が居座る名目としてってことならアリかもし
れんが、そのせいで他に米国が注力できないって足元見られてるし、あまりいいことなさそうだ。
44名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:20:18 ID:k2CKcsEWO
ちぇいにーが








誰か消して
45名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:20:50 ID:94X/gYW60
麻生タソ、相変わらずストレートだなw
でもそれがいい
46ビッグ:2007/02/03(土) 22:22:33 ID:f6JrePXt0
これドンパチ後は日本にやらせろと言うことかね。
47名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:24:34 ID:UIsKkKw/0
アメリカはアラブに民主主義が根付けば平和になるとか思ってそうだけど
民主主義イコール平和じゃないよな
国民性や状況によって戦争の起こりやすい国になる場合は幾らでもあるだろう
48名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:25:00 ID:wJiBrLhx0
結局パウエルドクトリンは今も有効なんだな。
相手の3倍の兵力で一気に攻め、大量の駐留軍を送り込み鎮圧する。

全く持って当たり前のことだけど、補給と動員が難しく偉い金がかかるから、
なかなかできないこと。
49名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:25:41 ID:7cdxCjGG0
朝鮮人はアジア各地で酷い残虐行為働いたよね。
ベトナム戦争時、朝鮮兵士のレイプ虐殺は酷かった。
イラク戦争にも朝鮮兵が、レイプ虐殺目的で参戦。
50名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:25:51 ID:nNW3l3nH0
そりゃそうだけど閣内にいる人間が言うことじゃないだろ
外相もこれだったら2+2ができないじゃん
51名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:26:47 ID:l8NovmeJ0
北チョン爆撃しても、その後は放置でいいよ
52名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:27:53 ID:d+9YlL+Z0
>>50
国会議員馬鹿にしすぎw
いくらなんでも算数くらいはできるぞ。
それに麻生も実は結構頭いいぞ?
53名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:28:08 ID:M3dDByCC0
>>40
石油というビジネスネタを、政治的に度外視できなかったイラクの例、
資源は無いが、対共産主義の防波堤とすべく注力した日本の例

戦後処理としては対極を為すからなぁ。。。
54名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:28:28 ID:9p4MZPNVO
イラクなんか攻撃するから失敗するんであって北朝鮮なら大成功だったのに
55名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:28:29 ID:2sX9udhf0
外務大臣の発言としては不適切である
とは言わないダブスタ2ちゃんねらー。
56名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:28:42 ID:I9CzLT0N0
イラク戦争の目的が何かはよく分かっていない マスコミは知ってるが報道しないということだそうだが、
言われているのは次のようなこと
(1)石油  仏露に接近していたフセインが石油をユーロ建てにすると言った事。 ドルと石油の連動がなくなるとドルは決済能力が半減して購買力を失う
(2)産業  米国の軍需産業のための在庫一掃や石油産業の需給引き締め
(3)イスラエル援護 中東の分裂と弱体化 イラン封じ込め あるいはサウジの人口増による社会不安定化を見込んで親米政権の樹立
(4)米兵が2万死んでいて発覚を恐れている 逃亡兵といわれる兵士の多くは実は死んでいる
他にもあるのかな
57名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:29:04 ID:TEq4+EBj0
> ドンパチが終わった後が大変だというのがイラクで分かった。

そんなの、何世紀も前からそうだったろ・・・
58名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:29:06 ID:6doZRy3y0
まあ、真っ当な意見だね。
圧倒的戦力で一切テロを起こさせない姿勢で、10年くらい居座っとけば、
否応なしに落ち着いただろうに。
アレッポッチの兵力で、最初から終わったらサッサと引き上げてく気まんまんだったもん。
59名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:29:10 ID:hoBAzNUW0
>>48
いや、それだと「敵」は倒せるが、イラクでは「味方」であるはずの「フセインに抑圧されていたイラク大衆」が
暴れてるんで。
それらを皆殺しにすればケリはつくかもしれんが、そうなると何のためにイラク戦やったのかわからんという
ことに。大義がなくなってしまう。
60名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:29:11 ID:Ruopvj3s0
アメリカが占領政策で成功した国って日本くらいじゃね?
61名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:29:39 ID:cb96xu2L0
北朝鮮攻撃したら絶対難民受け入れが日本に求められるよ
62名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:30:02 ID:VC6Xg0/c0
>>50
アメリカ大統領選で民主党が優勢になるのを見越した発言かもしれないでしょうが。
63名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:30:04 ID:FQFBAOKq0
ラムズフェルドはサイクスピコ協定とかバルフォア宣言とかを
ハイスクールで勉強しなかったのかしら
64名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:31:32 ID:MTxSMtzk0

何他人事のように言ってるんだw
前政権の閣僚だっただろ
65名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:32:26 ID:Em/s7iSO0
ドンパチ終わってねえじゃね。それに後が大変なんて始めから解るだろ。麻生お粗末!
66名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:32:32 ID:fkqcgUXK0
>>55
どの辺りが不適切なの?
67名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:32:53 ID:6doZRy3y0
>>50
へ?
ブッシュ大統領が「イラクにもっと兵力を持っていこう」って言ってるときに、
「もっと兵力を送って置けばよかった」って言うのって、ブッシュ大統領への応援じゃないの?
68厨獄:2007/02/03(土) 22:33:21 ID:zSMsYjVf0
結局、占領軍が考える通りにはならない
日本、朝鮮、ベトナム、イラク・・・
69名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:33:25 ID:hoBAzNUW0
>>56
(3)に関しては、スンニ派のフセイン倒したらむしろイランを利する結果にならんか?
アメリカは、イラン攻撃する気力と体力失せてるし。一部イラン攻撃派もいるけど。
70名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:34:14 ID:VL9YPp0E0
ドンパチねえ、所詮は他人事か
71名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:34:27 ID:jhcSu6TP0
安倍内閣の大臣て、麻生さんしか名前覚えてない。
あ、一応安倍も総理大臣か。
72名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:34:43 ID:K0b7MHeu0
あの辺は殺しあうための国だからな。
酒のつまみにちょうどいいんだよ。
73名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:35:30 ID:iS/Yi5mC0
小泉も戦犯で追及しないとな
74名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:35:48 ID:EeGvxRZc0

ベトナムの時点で十分に推測できることじゃね?
日本は開化・素直すぎたんだと思う(それはそれで悪いことじゃないが)。
75名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:36:06 ID:ynFnTYjF0
アメリカが大人すぎるんだよ
日本と戦ったときみたいに絨毯爆撃すれすぐ終わるのに
日本が核のババ引いてゲーム終了はイヤン
■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
97-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他予算が減額するなか毎年増額。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳。一般女総フェミ化戦略。
参画局は審議会なので、男性を憎悪する過激ババアフェミ学者や団体員が識者として無限に入れる構造が悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
巨額利権目当で層化公明がフェミの完全腰巾着化&予算分捕り役。以上が爆発的に●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。

皇室典範も従軍慰安婦も最強勢力はフェミ。選挙女枠も小泉の発明品でなく参画ブレーンの入れ知恵。
クォータ制といって世界中のフェミの政治目標(北欧フェミ国や韓国が法律で導入)。
人権擁護法も法務省を完全に乗っ取ったフェミ(+部落)が起草。
女だとやたら軽い求刑/判決。ホテルを超える女刑務所の新規建設。過激フェミ女学者が法制審議会委員長。
重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続、自民保守派死守の夫婦別姓だけ枯葉的残存。
悪名高いジェンフリ教育ですが、文科審議会に参画メンバーが多数出向。
●「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌は女性差別⇒全歌詞変更。女優遇措置アファーマティブアクション⇒ex国1合格者が最終採用してもらえる率:女>>男子東大生
マスコミ指導・国民洗脳。真実は強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪り義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。○保存&コピペ希望○
苦情を→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
77名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:37:11 ID:AOyyt4N70
まあとにもかくにもやる順番を間違えたね

先に北朝鮮ぶっ潰して民主化
憂いなくイラクに突入

これが正解だった。んでブッシュは「アメリカに勝利をもたらし、世界に民主化をもたらした偉大な大統領」で終れた
78名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:38:02 ID:Ed8SoQGV0
麻生なら独裁でもおk。
79名無しさん@七周年 :2007/02/03(土) 22:38:21 ID:E5tArvAH0
ブッシュの米軍増派を含む新展開に関連して
新しく任命されたイラク派遣米軍司令官ペトラユース関係の記事
太田述正コラム#1641より(2007.1.29)
 ボスニア紛争の経験があったペトラユースは、2003年の対イラク戦の時に米
101空挺師団を率いて5月にイラクの北部地方の都市モスル(Mosul)を占領した
際、指揮下の約20,000人の兵士でもって現地の治安を見事に確保し維持したこと
で一躍その名を米国で知られるようになります。
 彼は、占領後わずか一週間以内に市評議会(city council)の選挙を行い、学
校の清掃、工場の再開、地面の穴ぼこの補修、レクリエーション・プログラム作
成のための資金を供与しました。
しかし、そんなことは軍人ではなくソシアル・ワーカーの仕事だと考えていた、
当時のラムズフェルト国防長官以下の国防省上層部は、冷ややかな目でペトラ
ユースを見ていました。
 また、ペトラユースは、米軍兵士に市街を警官のように巡回させるとともに、
兵士を市街の中に分屯させました。兵士にイラク市民に敬意を持って接するよう
にも指導し、ドアを蹴破るのではなく、ノックをするように改めさせました。作
戦行動をとった後には、近隣地区に特殊任務部隊を送って残骸を片付けさせたり
損害賠償を行わせたりしました。要は、作戦行動で敵を一掃する際には、それよ
り多くの敵を生み出さないように細心の注意を払ったということです。
 こうしてペトラユースは、フセインの二人の息子を追いつめ、射殺することが
できたのです。
 ところが、2004年1月にラムズフェルトは、モスル地区駐留米軍を101空挺師
団からできたてほやほやのストライカー旅団(コラム#1616)に置き換えたのです。
 この旅団には兵士が5,000人しかいなかったこともあり、市街を歩いてパト
ロールをすることはなくなり、装甲車両で駆け抜けるだけになってしまいまし
た。そして米軍は、建設者としてではなく占領者として、市民生活を全面的にイ
ラク人の手に委ねたのです。
 この結果、何ヶ月も経たないうちにモスルはむちゃくちゃになってしまいました。
80名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:39:13 ID:Sg+YKmMb0
あそこのドンパチ終わってねえじゃん
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/6304645.stm
見破れないレベルの成りすまし米兵がいるって事は、そうとうの手練が絡んでて、
なおかつそいつらに米軍装備横流しする間者が潜り込んでるって事でしょ
ベトナム以上のぬかるみにはまり込んでる
81名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:39:27 ID:2sX9udhf0
>>66
アメリカに物申すのは別にかまわないよ。
麻生の発言は良くて久間は悪いのか?ってこと。
82名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:40:09 ID:djmgER5Z0
>>ドンパチが終わった後が大変だというのがイラクで
分かった。
ばかたれ!そんなことは日露のポーツマスで分かりきったことだろう。
そんなことも知らないで外相か・・
ほんと、安倍政権ってお粗末だな。
83名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:41:52 ID:VAaJGRyJ0
戦争を始めるのは簡単
終わらせるのが難しいんだよね
84名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:43:39 ID:rAKaqDDB0
アメリカって、日本占領が上手くいった以外は、
朝鮮戦争、ベトナム戦争、中国の国共内戦、イラン・イラク戦争、パレスチナ問題・・
全部、アメリカの政策は、全部失敗してるなあ。

それでも経済はうまくいってるんだから、
外交なんか、どうだっていいってことだなあw
85名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:46:12 ID:VpfhksSQ0
同盟國の兵士が命かけて鬪ってんだから
もうちっと言葉えらんでほしいな、外務大臣なんだから。
集団自衛権も行使できないっちゅう現状と、そんでもって
久間の論外発言のあとだしなあ。
86名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:46:23 ID:fkqcgUXK0
>>81
麻生の発言と久間の発言の違いが判らない人か。
イラク戦争は間違いだった、と、イラク政策は失敗だった、とじゃ全然違うんだけどな。

こう説明しても、たぶん判ってもらえないだろうけどw
87名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:46:55 ID:P+ArNYDT0
あ、そう。

書いてみたかった。
88名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:47:55 ID:pwNjj9nQ0
そんなもん過去にもいくらでもあったろう
89名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:48:14 ID:me5bVngx0
まぁ、ゲリラの相手をするときは大規模兵力で地道に制圧していく
しかない、というのは正論。
ラムタンはベトナムでの失敗から学ばなかったみたいだな。
90名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:48:15 ID:3mYxionX0
正論だな
91名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:49:11 ID:I9CzLT0N0
米国は占領統治が下手だよ
ほとんど例外なく失敗している
ドイツや日本のように産業を形成できる国だと、市場と資本と安保を提供できるので頼りになるが、途上国育成とかは全く駄目
アジアなんて日本がいなけりゃ滅茶苦茶になっていただろう
先進国の中で途上国の育成では、おそらく日本が一番能力が高いよ
イラクも戦闘終結後米軍はさっさと引き上げて日本にまかせりゃ良かった
92名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:49:47 ID:P+ArNYDT0
>>84
他の戦争は相手側に武器も資金も供給され放題だもんなー。
日本は孤立無援の枯渇状態だったんでしょ。
結果、日本が泥沼分裂にならなくて良かったけど。
93名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:50:03 ID:zEKPPwcA0
ラムズフェルトはユダヤ肝いりのネオコンだからな
愚かなシビリアンの典型

おとなしく共和党中道派のライスとかに任せとけばよかったのに
おかげで中道派が中近東不安定化を故意に進めるはめになった
94名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:50:17 ID:VpfhksSQ0
>>84
> それでも経済はうまくいってるんだから、
> 外交なんか、どうだっていいってことだなあw

一人勝ちしてますから。今後どうなるかはわからんが。
95名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:50:26 ID:RxYSLw67O
麻生君は、アメリカに喧嘩売っといて次期総理になれるのかね?

仮に総理になれたとしたら、外相のクセに捏造南京映画にまったく触れないぐらいだから、チャイニーズ・ジャパンの誕生をいち早く実現出来るかも分からんね。
96名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:50:39 ID:eE1O4r1R0
>>82
知ったかぶるなよガキ
97名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:51:22 ID:7cdxCjGG0
>>84
失敗って言うより、日本で原爆使って批判されたから、優しくなったんだよ。
中国がチベットや東トルキスタンでやってるみたいな民族浄化やれば簡単に
片づくだろうけどね。
98名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:52:06 ID:zEKPPwcA0
麻生は「ちゃんと大規模駐留による占領と統治を行え」といってるわけで
イラク戦争自体を失敗とは一言も言ってないのがミソだな
99名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:52:35 ID:P+ArNYDT0
ソ連とか日本にしゃしゃり出てきて南北分断とか内戦にならなくて良かった。
どうしてソ連侵攻が止まったんだろ。
100名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:53:24 ID:fb01R8lr0
>>1
要するにドンパチやったら後が面倒なんで、
北朝鮮は兵糧攻めでくびり殺す宣言ですね。
101名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:54:00 ID:T0dNT0cx0
また戦争嫌いのサヨが鬼の首を取ったように・・・
要は圧倒的に勝てる戦争をすればいいんだろ?
102名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:54:08 ID:BdoI/u2s0
>>20
この件に関しては皆殺しにして油田を奪った方が利益が出たんじゃないか?
103名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:54:30 ID:l4vsqh8hO
>>86
残念ながら世論を作る国民の殆どはわからないよ。マスコミの切り分け方次第。
だから文脈無く「女性=産む機械」という言葉だけが一人歩きする。
まあこれはまともな発言で無いのには違いないんだがw
104名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:55:22 ID:nNW3l3nH0
>>52
おいおい何言ってんだ
2+2は日米安全保障協議委員会のことだぞ
105名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:56:23 ID:eE1O4r1R0
>>100
なんでもかんでも半島に結びつけるなよ
キモイぞ。
106名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:57:25 ID:+XSlo9qm0
麻生さんはこれで罷免要求されるの何回目ぇ?
107名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:57:46 ID:DbTzaYq4O
はいはい、戦後の日本見れば一目瞭然でしょ?平和だけどわけの分からん団体がゴロゴロしてるでしょ。麻生頑張れ。お前と中川酒飲みは口が片方に上がって留から親しみわくぞ。俺を抜擢しろ。三国志マスターの俺はそんじゅそこらの奴とは一味違うぞ。探してみろ。
108名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:58:56 ID:1pbyjcClO
まあ国際的に「もの言う日本」になればいいね
109名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:59:29 ID:fkqcgUXK0
>>103
上のほうでも書いたけど、発言の一部だけ切り取って報道するのは良くないよねぇ。
国政までワイドショーチックになってしまって・・・。
110名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:00:08 ID:2sX9udhf0
>>86
アメリカにどう伝わってどういう反応があるのか、ないのか
それが答えになるね。違いのわかるアメリカ人ならいいねw
111名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:00:20 ID:VpfhksSQ0
>>107
きみ、酔ってるね?
112名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:01:05 ID:+5WKrWRy0
アメリカも日本人に言われたくないだろうなw

結果論だし、日本は小規模な派兵しかしてないのに
113名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:01:24 ID:lygGMPHi0
こういう記事ってなんで講演会の名称とかはっきり書かないんだろう
これって軍事関係の講演だっけ
114名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:01:50 ID:qxjBwQsS0
関係ないがケイブが大変な件
115名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:04:56 ID:1UbqAKlL0
>>101
圧倒的に勝ったとして、民間人問わず無差別爆撃をしてもイスラム社会の反発を買うだけだと思うんだけどなぁ・・・
この情報化社会でそんなことやったらあっという間に世界中のイスラム社会に伝わってしまうわけだし
イスラムを怒らせるとえらいことになるぞ、イランが核を持とうものならイスラエルと核戦争やりかねん
116名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:06:10 ID:6doZRy3y0
>>115
無差別爆撃なんて言ってない。
大規模駐留しろと言ってるんだ。
117名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:07:03 ID:oywXSpJl0
>>114
お父さんですか?
118名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:09:32 ID:C7sWc5j70
自分の国に戦争相手の他国の軍隊が大量に駐留してるってだけで
反発の対象になるんじゃないかなぁ・・・
それにコスト的にそんなのいつまでも続けられないし。
第2次大戦後の日本の物分りのよさのが例外的じゃない?
119名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:09:38 ID:fb01R8lr0
>>105
周辺の危険な地域を出したら反応するお前キモイよ。
120名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:09:51 ID:llE9heot0
あそこを占領統治出来るのは
独裁者じゃなきゃだめだろ
まあ当初から統治するには兵員が圧倒的に足らないとは言われていたが。
121名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:10:56 ID:VpfhksSQ0
>>112
そこなんだよ
湾岸危機、ペルー人質とか、ほかにも顰蹙かいまくってたことが沢山あったからね。
だいぶんマトモになりつつあるところだから。
むこうの政府関係者がずっと日本政府を批判してるちゅうなら別だが。
122名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:13:41 ID:ZTJGpJEh0
東京裁判が尾を引いてるな
アメリカの罪をきちっと裁かなかったからいつまででもやってるんだよ
ブッシュは当然「平和に対する罪」で絞首刑だろ?
東京裁判でもルーズベルトやスターリン、チャーチル、蒋介石を裁くべきだった
まぁ、ルーズベルトは死んでたからトルーマンでもいいけど
彼らの過ちを裁けない限り人類は戦争をやめることが出来ないよ
123名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:15:18 ID:RUcy/7VJ0
>>1
>平和構築を考える時、ドンパチが終わった後が大変だというのがイラクで
>分かった。
日本は既に戦前の中国で学習しているだろう。
124名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:15:28 ID:R96et6tkO
>>113
京都府防衛協会主催
自衛隊の後援組織が主体のもの

場所は四条烏丸の産業会館

一部は麻生の講演会、二部は座談会(ゲル長官、前原、ハードゲイ)

前原の「社会党の残党」発言などがあったり
面白かったよ
125名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:15:50 ID:zdzDsJ8qO
>118
日本も安保問題で暴動寸前の大騒ぎだった時代があるわけで。

金と物質を大量に送りこまんと、なかなか治安は回復しないよ。
126名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:16:06 ID:pPfvEc1t0
次の米政府へのアプローチの布石?ってトコだろうな、
こないだの久間の奴も、ブッシュの次の大統領へのおべっかだろ、この発言。
127名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:16:16 ID:RmgKqiU20
イラク戦争やるまで気付かなかったんかい。
128名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:17:40 ID:zEKPPwcA0
久間の発言とは趣旨が違うだろ
よく読めよ

129名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:17:57 ID:eE1O4r1R0
>>119
お前のはただの差別だ。
何かを標的にして「皆も僕と同意見だよね」って仲間を欲しがる子供の発想。
130名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:18:27 ID:nLvc44iw0
ちょっと待て
イラク見らんと解らんかったってどんだけアホなんだよ

映像の世紀で昔の偉人の言葉が紹介されてたな
「人類が歴史から学んだ唯一のものは、『人類は歴史から何も学ばない』と言う事だけだ」
って奴
131名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:19:34 ID:I3YpldLz0

実務能力を考えると麻生総理に期待か

132名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:20:15 ID:1UbqAKlL0
>>116
そうか、すまなかった

しかし、ラムズフェルドは昔、ベトナム撤兵を強攻に進言したらしいけど自分がこうなるとは思わなかっただろうな
133名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:21:34 ID:Mdo4MQCs0
>>1
日本って一体なんのためにイラクに自衛隊派遣したんだ?

こんなこというくらいなら最初から派遣すんな
134名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:22:48 ID:fkqcgUXK0
>>124
>前原の「社会党の残党」発言などがあったり

なになに?面白そう。
135名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:24:05 ID:LG2/eQw50
サウジあたりの油田の残りがあらかた見えてきてしまった状況で
まだ手付かずの油田が多く残ってるイラクで権益を確保したかったから
前々からイラク侵略を狙ってたけど9.11が絶好の口実になった
136名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:26:36 ID:aPUppW+P0
>>86
久間が言った「大量破壊兵器があるとして開戦したのは判断の誤りだった」、というのは
ブッシュ自身も認めていることである一方、
現在進行中の占領・復興政策が「幼稚」というほうが
日米関係的にはよっぽど問題なんじゃなかろうか。
137名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:28:46 ID:hRkYR03V0
最近麻生っていう名前を聞くだけで
工作ウヨが出てくるみたいでキモス
138名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:31:05 ID:Mdo4MQCs0
自衛隊を他国に送り込むなら
自分のとこの情報と判断責任で送ってほしいよ
アメリカを信じていましたが裏切られましたじゃ
一国の外交防衛政策としてあまりにお粗末すぎる
139名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:34:06 ID:C7sWc5j70
>>138
そもそも外交、軍事の情報のかなりの部分がアメリカ経由だからね。
独自で情報収集、分析する能力に欠けてるから判断もアメリカよりになる罠。
140名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:42:10 ID:I9CzLT0N0
今回の自衛隊は行って帰ってくることが目的だから、米国のイラク戦略とは直接関係が無いよ
日本はアジア方面で米軍の負担を徐々に肩代わりするわけで、へたに長期残留して死人でも出たら米軍だって困るだろ
小泉の任期が終わるまでというのは区切りなんだよ
141名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:43:15 ID:VxvVa/1h0
ここは2chでも大変勉強になりました。56の意見よかった。戦争を起こすのは
アメリカばかり。イラクの報道が少なすぎる。どんなに悲惨なのかをもっと
報道するべきだ。日本には2度と戦争をしてほしくない。閣内統一も出来ない
アベさんに憲法改正などといってほしくない。危なっかしくて、コ・ヮ・イ
142名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:45:34 ID:wIhtVqtw0
麻生「やはり日韓トンネルが必要だな」
143名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:46:30 ID:2sX9udhf0
>>139
だからチグハグなんだよ。
アメリカの言う通りに追従しておきながら
あとからアメリカの文句を言うなんて最低だろ。
日本の判断も間違っていたとは決して言わない。
144名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:46:41 ID:sXsqNZke0
死に体のブッシュ政権に見切りをつけたのかな?
結果論だけどフセインが圧政してたことで国が丸く治まってたのは事実であり、
イラク侵攻はユダヤの都合だけで強行された感が強いもんな。
それで後始末があのお粗末さじゃ呆れられてもしょうがないわな。
145名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:47:08 ID:7cdxCjGG0
>>141
オマイ拉致やってた朝鮮人だろ、選挙権有るの?
146名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:47:09 ID:YqZ8YhwM0
日韓トンネルと北朝鮮難民大量受け入れの前に、しなきゃいけないことが沢山あるでしょう?閣下頼むよマジで。
147名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:47:57 ID:jEk3RlSv0
あれ、これって久間が言ってるのと同じことだよね?

アメちゃん的にはどうなのかね?
148名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:50:10 ID:I8oDUeEE0
>>142
それなんて北朝鮮難民簡易不法入国ルート?
149名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:50:32 ID:wIhtVqtw0
麻生外相「平和構築を考える時、日韓トンネルが必要不可欠だというのが日韓トンネル研究会で分かった」
150名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:50:52 ID:Mm2+VMml0
はん?何で政治家やってんの?
っていう坊ちゃまが多すぎですね
>ドンパチが終わった後が大変だというのがイラクで
>分かった

どっちらけ
151名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:51:59 ID:BbApYLMn0
日本も未だに戦後処理で悩んでいるしな。
もはや戦後ではない、から何年経つんだ?w

利権関係が総入れ替えになると、利害関係者が生きている間は
解決が難しい。コソコソやるしかない。確かに時間はかかる。

戦後半世紀以上たって、やっとこさ国が隠蔽してきたことが
公になり始めるという時代だが、、、
今の既得権益者たちは総括を準備できているんだろうか?
152名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:52:49 ID:a5y3NoQaO
言わばフセインは戦乱の世を治めた織田信長だからな。
信長も今の基準で考えたら大量虐殺の罪で死刑だな。
153名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:54:50 ID:WUvOq32F0
口だけ麻生・・・なんで日本って素人みたいなのしかいないのw
154名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:56:01 ID:Mm2+VMml0
イラクとアメリカが軍事衝突しないよう何か外交しましたか?
イスラエルパレスチナは何かしましたか?

その反省を生かし、イランに何かしますか?

アメリカ撤退したら、石油も自衛隊出した税金も
ドブに捨てるような物ですが?そんだけお金捨てても他人顔
155名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:57:41 ID:Mdo4MQCs0
同盟国だからアメリカの求めがあれば派遣しなきゃいけないのはわかるが
外相が事後にこんな結果論で話すような見識でいいんだろうか
こういうことは事前にアメリカに言ってくれ
ものすごい危うさを感じる
156名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:57:50 ID:jjDM5gSx0
ブログの炎上も沈静化させるのはむずかしいよ
157名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:00:02 ID:bHJrrJbM0
>>145
レベルが低い。レッテル貼りなら馬鹿でもできる
158名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:00:20 ID:5MvWvHSuO
開戦も失敗。戦後処理も失敗。
閣内不一致。
安倍内閣は死に体ですな。
159名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:01:10 ID:yoiYHOKC0
これって、文字通りに捉えたら、当たり前のことだよな。
160名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:01:53 ID:MrzBhMAq0
282 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 22:52:54 ID:qifYyi0d
てか、>>276の通り発言したとすれば、これは事実上の「米軍イラク増派」支持なのでは?
161名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:02:41 ID:7+LewfeMO
普通に共産党員ばかりだな

民青乙
162名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:04:23 ID:63CiGBy10
こんな新人議員みたいなのが安倍の次とか言われてるんだからな・・・
そりゃ安倍よりマシなのは認めるけれど。

でもって麻生よりマシを政界見渡しても・・・
あかんは。なんとか政治家作んないと
163名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:05:01 ID:a8cYJ33S0
164名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:05:16 ID:BMtRaZc/0
ネクスト総理は前原でいいよ
165名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:06:48 ID:6SsdP5kx0
人がたくさん死んでいるのにドンパチとかふざけた言い方をするのは大臣としての見識が疑われる
166名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:07:23 ID:63CiGBy10
>>164
政争に勝てない奴は期待するの無理
民主辞めるくらいなら期待する
167名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:08:07 ID:2sX9udhf0
>>159
日本がイラク戦争と戦後復興に関与した小泉政権の閣僚の発言としては
おまえが言うなーってことになる。自分らのことを棚にあげてるんだもん。
168名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:08:23 ID:7cdxCjGG0
>>157
何言ってんの?日本名の成り済まし朝鮮人にゃ、
レッテル貼らなきゃ騙されるからな。
169名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:10:11 ID:8ef5wEJm0
復興のために金が要るからゴニョゴニョを攻撃する戦費は出せませんよチェイニー爺さん
って意味だな
170名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:11:44 ID:QvloxFmv0
日本と同じようにいくと思ったんだろうな。
イラクに民主主義を与えるとかいっていた。
日本は一般的にいうと多民族国家ではない。(勿論、厳密にいうと違うが)
宗教的に無原則といるほど寛容。柔軟性にとむというか、・・
無原則というほど「ころっと」変わってしまう。洗脳されやすい民族性。
淡白、あきらめがよい。

イラクとは真逆。イラク統治の参考にならなかった。
171名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:13:31 ID:AbMckEeN0
>>165
虐殺の後が大変だと事実を厳粛に伝えたほうがよかったか?
172名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:15:21 ID:vlutyKXvO
クマを擁護してんの?

また問題になるのかね
173名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:18:16 ID:XCwf2RRD0
久間の発言とは趣旨が違うだろ

麻生は占領後の大規模な米軍展開による
完全な統治を望んでるわけで

やるなら最後までやる
途中で日寄って投げ出したことを言ってるんだろ
174名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:19:17 ID:O87tFtuG0
ドンパチって一本20万ぐらいするんでしょ?
175名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:20:43 ID:HCAGLEeDO
>>174
どういうこと?
176名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:26:14 ID:ciTRRuWD0
日本占領の時はGHQであっさり上手くいったのにね
なんでだろ??
177名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:28:28 ID:r07FpsqW0
>>176
あれだけ本土をボッコボコにされたら・・・・
178名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:29:25 ID:8u/Kn9PZ0
>>136
マジレスすると、この発言は増派を主張するブッシュへの援護射撃になる。
136はどんだけ政治オンチなんだ?
179名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:30:01 ID:uNrw2Gnb0
>>176
さすがに対米だけでも3年以上戦争やってたわけで
負けても反感よりほっとしたって感情が勝ってたんじゃないですかねぇ。
180名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:30:51 ID:63CiGBy10
>>176
停戦の呼びかけは天皇であり、その天皇も温存されたからでしょ
あの時、天皇に何かあったら多分今も日本は内乱状態。
181名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:31:12 ID:Jt3Hg2Im0
>>176
アメちゃん天皇を懐柔した。
182名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:35:22 ID:tkZpyVIz0
>>176
国体護持が戦後統治にも機能したからと言われてるけど
仮にGHQによって天皇制が廃止されていたとしても
日本人は抵抗したとは思えないな。物心ともに疲弊して。
強いて言えば強い者に弱く、弱いものに強い国民性か?
183名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:35:52 ID:az5KAONk0
>>178
イラクにも無差別爆撃や原爆投下やってりゃ上手く行ったんだよ。
184名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:36:01 ID:w1AeIaO90
>>176
もう民主主義の地盤は築いていたからな
すんなりまた民主主義に戻れた
もし日本がずっと民主主義で無ければこうも上手く民主主義になってはいない
185名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:36:58 ID:r07FpsqW0
>>176
この年表の6月以降を見てみて。ボッコボコ。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/p1945.html
186名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:37:04 ID:0mcceOkVO
やっと日本も反米になったな
187名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:37:53 ID:az5KAONk0
>>182
それは朝鮮人だよ。朝鮮人!
188名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:39:05 ID:Qpc73fnj0
ドンパチとか言うのか
189名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:39:53 ID:TRbDate60
>>186
 ヒラリーのための準備だろう。
190名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:41:53 ID:4+17hvKK0
>>6
戦争のことは、頭の中で考えてもいけない。
191パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/02/04(日) 00:41:57 ID:KOiNGZDQ0
日本とイラクは全然違う
日本は明治維新があった
明治維新やった奴らは外国に憧れていた
私たちは恥ずかしい
早く外国みたいになりたい
志士はアメリカを作ったワシントンを尊敬していた
イラクは最初からアメリカ嫌い
全然違う
192名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:42:40 ID:BoG9hhmU0
★安倍首相の“友達”が捕まる日

粉飾決算を問われている日興コーディアルグループは30日、
特別調査委員会(委員長・日野正晴元金融監督庁長官)の
報告書を発表した。

「利益操作が組織的に行われた」「有村純一前社長に重大な
経営責任がある」との中身で、結構、踏み込んでいたが、その
一方で、新たな疑惑が浮上した。日興の粉飾は05年3月決算
期だけでなく、06年3月期決算にも疑惑があり、粉飾の総額は
1230億円にも及ぶというのだ。

ソース ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/03gendainet02030414/

【政治】安倍首相の“友達”が捕まる日
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170464616/
193名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:44:21 ID:tkZpyVIz0
なんつーか 日本は骨抜きにされたよね。
今も占領が続いてる。
194名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:44:45 ID:FrQ4ADsN0
国内に勢力が二つあるような国は大体こんな感じだけどな。
日本の場合いい意味で天皇によって統一されていたから、
玉音放送で国内が一気に傾いたってのもあるだろうし。
195名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:45:41 ID:ZWw2vglXO
麻生さん、さすがに承子姫のオジサンだけあるな。
なんつーか、ガラの悪い血筋w
196名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:46:33 ID:Rs5ltTwu0
ある組織に属して辞めた時に感じたことを参考にして考えると、日本人の場合は、天皇制を失った喪失感はとても大きいだろうなと思う
仮に共和制になったとしても、共和制の下で生まれた世代を2世代ぐらい経ないと喪失感は消えないだろう。
個人的には、その状態をイメージしても、共和制であるよりはやはり天皇制があったほうが良いと思う。
米国がやってきて、そこで途切れて共和制ですよというのは永遠に正統性が得られない落ち着きの悪さがある
考えてみると韓国の落ち着きの悪さも、そこにあるのかもしれないなと思う
日本が正式に離婚手続きをして、李朝・大韓民国から大日本帝国、そして再分離して韓国という手続きを両国間ですべきだったかもしれない
197名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:48:57 ID:jArGNr2M0
>>176
政府の広報誌が野草の食べ方を特集してたような状態だからな。
生活だけで精一杯で抵抗するどころじゃない。
イラクは石油で下手に金があるからな。
198名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:50:14 ID:80/McJdj0
内戦が起きようとも無視して撤退しちゃ駄目なのかい?
199名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:51:02 ID:xnD1fSvE0
麻生さんあんたねえ・・・・
200名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:51:58 ID:WOJhQtrJ0
>>198
内戦の原因を作ったのがアメリカだからな。
ヒラリーは自分が責任を取りたくないから、ブッシュ政権の間に完全撤退させようとしているが。
201名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:52:57 ID:FV2IYy3u0
>>198
それは「敗北」になるから、「イラク戦は正しかった」と言いたい人たちにとっては望ましくない。
次回選挙で負けるし、他でイラクのようなことが出来なくなるからなー。たとえばイランとかに先制攻撃がやり
にくくなるわけだ。
202名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:54:14 ID:rRStRFVf0
>>198
それやったら最初の建前もひっくりかえるやんけw
利権もあるしね。
203名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:55:24 ID:kHblHXj+0

麻生、お前な……

ブッシュを全面的に支持した小泉の立場がないじゃないか
204名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:55:48 ID:P0V9LbK60
米の慰安婦法案と最近の閣僚の米イラク批判は関連性あるのかな。
205パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/02/04(日) 00:56:19 ID:KOiNGZDQ0
幕末の知識人なんて日本もワシントンの政治をやろうと
ジョージ・ワシントンを聖人君子として扱ってたんだから
基本姿勢がアメリカに憧れてる
小栗上野介、福沢諭吉、勝海舟たちが200人ぐらい
幕府の仕事でアメリカに行ったりして
早く日本もアメリカみたいになりたいと
原爆投下など若干のいざこざはあったが
基本姿勢はアメリカに憧れてるのが日本人
一方イラク人はアメリカ大嫌い
全然違う
比較するのも馬鹿らしい
206名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:57:36 ID:Cbh0oPcpO
今のずるずるだらだらだと、朝鮮戦争前の南朝鮮と一緒ではないかと。
いきなりイラク住民に自治をさせちゃだめだったんだよ。

さしづめ、今のイラクは「もしも東京裁判で天皇を処刑したら」の具現化。
もし天皇がいなかったら、朝鮮人が暴れて無法地帯になってただろう。
押さえ込めたのは、天皇を敢えて生かし、朝鮮人にはガムやチョコで餌付けしたからだ。

事実、少数民族の大統領がフセインを切っちゃったわけだ。
そうなると、もし米軍撤退するとイスンマン張りの基地外政策をやる可能性大。再びイライラ戦争になる。
防ぐには、イラク版GHQ再編成しかない。自治を剥奪する口実はいくらでもある。
207名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:57:45 ID:1cgQzyX60
>>193
そんなんずっと言われてきた事だろ
208名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:59:07 ID:w1AeIaO90
日本人はすっかり骨抜きにされました
親米ならぬ従米ばかりで
超大昔は中国今は米国と宗主国が変わっただけ
反米の連中もイデオロギー全開だし
一体何時になったらアメリカと同盟を結びつつ自主独立が出来るのやら
209名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:59:11 ID:YG2A08z/0
>>205

違うよ、大日本帝国は、政府機能が存続してたから、国家として降伏できた。
イラク戦争では、アメリカは、イラクが降伏出来ないように、
政府機能とインフラを、空爆してズタズタにした。

最初から、イラクと和解する気がない。
石油目的の、ユダヤの陰謀と言われても、言い訳できないようなアホな作戦だ。
210名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:59:26 ID:tkZpyVIz0
>>201
この間の中間選挙で民主党が過半数を取ったのに
次回選挙で共和党が勝つ保証なんてないだろう。
ひとえにブッシュ政権のイラク戦争の是非が問われてる
んじゃないのか?
211名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:01:07 ID:Yhg4SuFh0
最近ドンパッチ売ってないよな
あと、わたパチも
個人的にはドンパッチは楽しくて大好きだった
212名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:04:14 ID:FV2IYy3u0
>>206
イライラ戦争になるっていうか、多数のシーア派が実権握ってイラン寄り(&反米)になると思うが。

>>210
そうなんだが、なかなか負けを負けと認められないものなんだよ。
「我々は負けてない」って強弁したくなる気持ちもわからんではない。
213名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:07:50 ID:tkZpyVIz0
>>207
これからもずっと言われ続けるのかってことだけど?
>>212
イラクから撤退する宣言をしてるヒラリーが負け
ブッシュが勝つって根拠になってないよ。
論理的に頼むよ。
214名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:08:42 ID:StIGDV+W0
>>209
誰だったか名前忘れたけど、イラクの外務大臣の人は凄かった。
米軍がバグダッドに進入した時点でも、テレビに出て抗弁してたからなー。
215パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/02/04(日) 01:10:34 ID:KOiNGZDQ0
日本は中国を尊敬していたからな
中国の大昔の伝説の王様
堯と舜
堯舜の政治
これが理想と言われてるんだけど
アメリカから帰ってきた勝海舟が横井小楠に
アメリカの政治の仕組みはこうなっていると話した
そしたら横井は「それは堯舜の政治だ」と
初代大統領ジョージ・ワシントンと
中国の伝説上の聖人君子を同列に扱う
そういう下地がイラクにありますか?
アメリカと戦争をして負けたという共通点のみで
日本とイラクを同じように考えてしまってはいけません
216名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:11:27 ID:FV2IYy3u0
>>213
私もブッシュが勝つとは思ってないよ。
単に、負けつつある側が、自分の主張を全て撤回して「負けでした」って認めるってことは難しいって話。
217名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:12:14 ID:6DE6676e0
>>209
>政府機能とインフラを、空爆してズタズタにした。
それ以前に政権幹部一同が逃走したんだろうが。
逃げる相手とどうやって交渉しろと?
218名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:14:25 ID:xnD1fSvE0
>>215
まあ日本に関してなぜすんなり親米になったのかはいろいろな要因があると思うが
イラクを一緒と考えちゃいかんわな。
219名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:15:52 ID:g1tyoyIu0
早く総理になってくれ。もうお前しかいない。
220名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:17:20 ID:y1AyJvbg0

イスラムのバカどもは、大人しくPax Americanaを受け容れれば良いんだよ。
どうせ、欧米が一切干渉しなくても、部族や宗派で殺し合いするのが関の山の低能どもの癖に。

意地とかプライドとか信仰とか、そういう、どーでも良い事を捨てて、
現実的かつ実利的に、合理的な行動を取る事さえできない。

日本のWWII敗戦後の繁栄は、当に、そこに存した。
「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」という昭和天皇の言葉の深さを、
イスラムのバカどもは欠片も理解できないことだろう。

文化程度の高い日本人に比べ、遥かに低劣で野蛮なイスラム教徒どもは、
勤勉に働く事ができず、怠惰と略奪とに明け暮れる方を選んでいる。
こういう連中には相応の運命というものがあるだろう。
221名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:20:02 ID:xnD1fSvE0
>>220
話にならんぞおまえ・・・
222名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:20:45 ID:S2VhKAaH0
久間に続く反米発言だが親米保守は問題にしないの?
もちろん両者には開戦判断と戦後処理という違いはあるが。
俺はブッシュはもう求心力ないから日本でもこれくらい政治家が言っておかないと、と思うけど
223名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:31:39 ID:y1AyJvbg0
>>221
今、米国がイラクから手を引けば、イランが傀儡政権を樹立しようとして、激しい内戦が起こるだろう。
放っておけば、イラクにイランの傀儡政権が成立する。イスラエルは、それを容認すまい。
結果、第五次中東戦争が起こっても不思議はあるまい。
当然、少なくとも米国/英国はイスラエルを援助して参戦する事になる。
最悪、イスラエルの核行使まで想定に入れる必要があるだろうな。

ま、イラクからの米軍撤退は、そこまで考える必要があるという事さ。
224名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:34:28 ID:xnD1fSvE0
>>220>>223の関連がさっぱり分からんのですが?
225名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:37:16 ID:SZkSpcot0
>>220
日本の場合戦争で大ダメージを負ったけど全体から見れば
インフラなど完全に駄目になったわけでなくまだ余力はあったんだよ
一部の工業では戦前より能力が上がってる状態の部分もあった
本土決戦が無かったのがかなり幸いした
226名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:39:52 ID:y1AyJvbg0
>>224
ま、酔っ払ってるからな。

要するに、イスラムのバカどもが、
アメリカが与える秩序に従っていれば、
世の中遥かに平和だという事さ。

回回教徒どもはバカだから、因習と目先の事柄しか見えず、
つまらん意地やプライドに縛られて、何がポイントであるかが見えない。
連中は敗戦後の日本の繁栄を賞賛するが、その本質が全く理解できていない。

バカは滅びるしかなかろう。
227名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:41:40 ID:xnD1fSvE0
>>226
だからねえ、信仰がどーでもいいことってのが論外なわけ。
228名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:43:54 ID:y1AyJvbg0
>>227
宗派が違えば、学校を攻撃して、
子ども達を殺戮しても良いというような信仰なら、
そんなアラーは糞でも喰らっているが良いさw

君に、それが分らないなら、根本的な考え方の相違だ。
これ以上議論しても無駄だ。
229名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:44:46 ID:9tRacv7G0
>>1
そんな事よりちょっと聞いてくれよ

俺は今まで世間一般常識を守り理不尽な事も「俺が我慢すればいいんだ」「マッタクDQNは・・・」と
怒れる拳をポッケに押し詰めて争いの無い生活してきた
これでいい、俺は俺が忌み嫌っている「いわゆるDQN]には絶対にならないと誓って今日
ちょっとDQNについて思うことがある

いわゆるDQNとは自分を守るための虚勢ではないか?と

虚勢と聞くとネガティブだがポジティブに考えると
もし俺がDQNな格好や態度をしていれば今まで受けてきた理不尽な事もポッケに押し詰めた拳も
3割減、いや半分以下で俺の30年間の人生から導き出された数値は8割減ではないかと
残りの2割は実戦に移行するがあくまでもポジティブDQNなので法治国家に守ってもらえばいい
むしろ守ってもらうのが前提じゃないとポジティブDQNは成立しない

今日から俺はポジティブDQN、虚勢によって自分を守るために

230名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:45:29 ID:xnD1fSvE0
>>228
それはプロテスタントも一緒でしょうが。
231名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:47:53 ID:2egJTYJh0
日本の時のようにうまくいくと思ったアメリカか馬鹿。

停電で暴動が起こる国(アメ)より、はるかに暴動が起こりにくい国(日)。

統治しやすいんだよ日本は。世界一かもな。
232名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:49:22 ID:y1AyJvbg0
>>230
近代欧米社会は、血を流しつつ政教分離の確立に努めて来た。

糞イスラム教徒どもが「政教分離」を受容れられるなら話は全く違ってくる。
233名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:49:54 ID:az5KAONk0
>>226
バカは言い過ぎだろう。
アメリカの一人勝ち社会は気にイラン。
911に黙ってられないアメリカの気持ちも分かるが、
世界が、アメリカ的価値観に支配されるのも嫌だ。
234名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:50:41 ID:cJ9snoAo0
なんだ、朝日新聞社説かと思ったら麻生かよw
235名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:51:36 ID:jwXpgodH0
他人事って感じですね。
日本も一応、関係者なんですが……。
236名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:51:55 ID:Sg2fT0zW0
あの時はロシアの悪行が酷かったから、比べて雨は神様に見えたんだろうけど、
イラクの隣にロシアも中国も韓国もないからなぁ。
237名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:52:08 ID:qyTQXu5J0
イランからの浸透を阻止するノウハウを持った集団をつぶしちゃったからなのか。
イランぶっ飛ばそうぜ。特に日本の場合、イランで失った権益を取り戻すには軍事介入以外にない。
238名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:53:03 ID:AiDo9Ijw0


どんぱち

239名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:53:20 ID:b9AjOGQe0
ドンパチとは女を差別するつもりか。外相辞任しろ。
240名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:53:21 ID:xnD1fSvE0
>>232
冗談はよせって。
ブッシュはプロテスタントが世界を支配すべし、だろ。
241名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:53:57 ID:y1AyJvbg0
>>233
俺には、イスラームどもはバカにしか見えんのだから仕方が無い。

アメリカの独り勝ちも何も、中国やインド、ロシアは、アメリカに大いに異を唱えているが。

ま、幾ら何でも、糞イスラームなんぞに支配されるくらいなら、
アメリカの靴を舐めている方が遥かにマシだな。
242名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:55:11 ID:xnD1fSvE0
>>231
日本人は「状況を受け入れること」に関しては世界一かもしれん。
243名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:55:53 ID:h+N1YHt+0
>>231
「停電ひとつで暴動の起こる国よりもイラクの方が統治しやすいと思ったんだよ!」
244名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:56:01 ID:SuUMFlyV0
日本なんか北チョン化してきてないか?
245名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:00:17 ID:6FHnBFdu0
>>241
その馬鹿のいる所にわざわざ喧嘩売りに言ったやつが
極めつけのアホだという事実は変わらんがなw
246名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:00:26 ID:XIy8SDkz0
日本って主戦場になったのが沖縄だけだろ、で助かった。
アメちゃんの武器って機銃掃射と、焼夷弾だけだったもんな、原爆を
除けばダメージとしては近代戦の武器とは遠く及ばなかったからな。
イラクは全土が武器試験場がだったから大変だったと思うよ。
247名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:02:21 ID:lE5Lip2TO
当たり前じゃん。
このオッサン。
大臣なのによ(笑)
いまさら何言ってんだ。
248名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:02:59 ID:y1AyJvbg0
>>245
ま、ブッシュがアホである事には、おれも異論は無いよw
249名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:03:04 ID:uNrw2Gnb0
戦時中の日本で焼夷弾ってすさまじい威力だったと思うよ。
250名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:07:22 ID:jwXpgodH0
>>246
燃料気化爆弾の実験場だったそうですね。
251名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:11:59 ID:BcyjJgEz0
>>232
フセイン倒すために不満を持ってるイラクの対立する宗派シーア派と組んでおいて何をいまさらと
クルド人とも組んだり
早い時期から主導権めぐって相当揉めてたりしてたし、フセイン後の統治後こうなるのは普通に分かってた
252名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:13:32 ID:az5KAONk0
>>250
気化爆弾は主にアフガンでしょ。
イラクでは一発一億円のトマホークとか4千万の精密誘導弾。
253名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:17:37 ID:jwXpgodH0
>>252
湾岸戦争とごっちゃになってましたよ。
254美しい国:2007/02/04(日) 02:19:58 ID:atvte45A0
204

米国は、日本を対イラン戦に巻き込みたいと思っている。
「自由と民主主義のため(?)の聖戦」の片棒を担がせ、
「原爆をありがとう」と言わせたい。

独のホロコーストを捏造しておいて、自分たちのは無問題。
中朝韓を使って日本を牽制、嫌ならポチになれとの仰せ。

255名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:31:08 ID:az5KAONk0
>>254
日本がイラン非難決議に参加しないから、がっかりしたとか
言ってなかったっけ?
捨て駒にされたらたまらんな。
256名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:45:27 ID:wKw+hJnw0
60年前の日本を見て理解しろボケ。
257名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:48:36 ID:L0n4aMcu0
しかし、麻生と久間の発言内容が同じに見えるやつっているんだな。
そりゃちょっと頭がおかしいとしか思えない。むしろ正反対に近い内容なのに。
258名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:52:20 ID:S2VhKAaH0
>>257
アメリカ批判という意味では変わらんだろ。
あんだけ日米同盟第一主義のはずの麻生が「非常に幼稚」とまで言うとはちょっと意外だ。
259名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:03:17 ID:8u/Kn9PZ0
アホか>>258
麻生に簡単につられてんじゃねえよw

この発言はイラク増派を主張するブッシュへの強力な援護射撃。
すなわち解任されたラムズフェルドの「ぬるい手法」に対する批判でしかない。

ホワイトハウスは今頃大喜びだよ。

右も左も爆釣だな。さすが麻生。
260名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:10:00 ID:/EliLu1y0
麻生氏の考えでは「米軍の大規模駐留」が必要で、それ抜きには治安維持はままならず
それをやらなかったラムズフェルドのやり方が幼稚だった、と言いたい訳でしょ

これは今のブッシュ政権が本当はやりたかったけど、野党への配慮等で出来なかった事だわな
つまり意図的には現政権への援護射撃なのかもしれない


まぁ、コレに対して米国が反応する事は無いな、反応しても誰も得をしない
野党が兵員増員に賛同する海外の意見に触れる訳が無く
与党が現政権の失敗について言及した発言にあえて触れる事も無い
261名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:12:50 ID:8u/Kn9PZ0
>>260
いや、間違いなく反応するでしょ。
静かに、それも好意的に。

ブッシュこないだ「もう一度チャンスをください(イラク増派)」演説したばっかだし。
262名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:21:51 ID:2mK9RC+y0
内陸部の戦争になる。
すると、日米などの海洋国家は5年未満で講和に持ち込めない場合、
5年、10年後に大陸国家からの怒涛の巻き返しで、海洋国家は敗北する。
この傾向を軍事オタクは否定するが、それが歴史の常だ。
イラクは民族浄化への道、まっしぐら。民族浄化をとめようにも、とめる手段がない。

米軍の限界を知っておいたほうがいい。
米軍の性質を「まんが日本昔ばなし」でいえば、相撲に強い河童だ。
西洋風にたとえると、巨大帆船をボキボキに折る大海蛇のサーペントだ。
米軍は陸に上がると、やせ我慢をして虚勢を張る水棲モンスターだ。
河童だって川原近くの神社の境内で、1回相撲をするだけならメチャクチャ強い。
だが、川原から離れた町のチンピラに囲まれると、
河童はハッタリをかますが、いじめられる。

米軍は陸上で局地的な紛争なら勝てる。
しかし、テキサス州ぐらいに戦場が広くなる。すると、
陸戦、野戦に慣れた土地勘のあるアフガン北部同盟諸派のような
友軍がいない孤立無援の場合、
米軍は人海戦術、民兵、ゲリラ、便衣兵、狙撃兵、テロにボコボコにされる。
深手を負った米軍は大陸から這う這うの体(ほうほうのてい)で逃げ帰る。

捕虜になった解放戦線の兵士が、南ベトナム国家警察の本部長に処刑される。
http://freett.com/tamafine/Vietnam_War_execution.html
米国人を収容し撤退する米軍艦は、ヘリを留め置く余分な場所がなく、そのヘリを海中投棄する。
http://freett.com/tamafine/Vietnam_War-threw_away_the_helicopter.html
米国人を収容し離陸する最終便に、ベトナム難民が助けを求めて集まる。
http://freett.com/tamafine/Vietnam_War-Last_charter_flight.html
ホルポト派による大虐殺。
http://freett.com/tamafine/Vietnam_War-The_genocide_by_Pol_Pot_group.html
263名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:32:31 ID:/EliLu1y0
>>262
ヤな予想だけど大方同意
なんだかんだでアメリカは海軍国

たとえ空爆ができても占領はやっぱり一苦労だし人数が必要
264名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:33:07 ID:E2aJRRKY0
>>262
いや、別に軍事ヲタは文頭の段落を否定はしないと思うぞ。
つか、開戦当初からその軍事ヲタにも言われてただろ、
正規軍を叩くのは簡単だが占領後が地獄だと。

265名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:39:51 ID:r1ykfwLe0
「分割して統治せよ」

今イラクは少数派のスンニ派と多数派のシーア派で泥沼の内戦。
そのスンニをシリアが、シーアをイラクが支援してる。
政治はシーアが握り、これは殆どイランの息がかかってる。
つまり現状イラクはイランが乗っ取ってるに等しいが、アメリカはそれを
放置してる。

なぜなら「分割して統治せよ」
内戦はアメリカに対する敵対心を消散させる。
266265:2007/02/04(日) 03:42:20 ID:r1ykfwLe0
>シーアをイラクが支援してる。

イランの間違い。
267名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:51:34 ID:atvte45A0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/04/d20070203000172.html

メルケル首相は3日午前、ベルリンを出発し、6日までの日程で、エジプト、
サウジアラビア、アラブ首長国連邦、それにクウェートを訪問する予定です。
・・・中東和平問題では、ドイツが強く働きかけて2日にワシントンで
再開されたアメリカ、ロシア、EU、それに国連の4者会合の結果も踏まえ、
和平への指針を定めたロードマップの進展に向けて、各国と今後の対応を探る
方針です。


ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/italy/visit/0701_gh2.html

日・イタリア外相会談(概要)
平成19年2月1日

 1月31日、麻生外務大臣は、訪日中のダレーマ・イタリア副首相兼外相
と18時50分から約2時間30分にわたり、外相会談及び夕食会を行ったところ、
概要以下のとおり。・・・ (3)中東情勢

(イ)イラク:イラクの現状に大きな懸念を表明、国際社会による支援の必要性で一致。

(ロ)イランの核開発問題:懸念を共有。外交努力の継続が重要であるとの認識で一致。
268名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:57:40 ID:n6xsfqdv0
この人、ゴルゴ13コミックを絶賛してるね今。再編集版の100巻?
コメントは確か「世界情勢を正確に捉えたコミックを寡聞にして知らない」だったかな?

現在外相の写真入り帯で発売されているゴルゴ13の内容が
実は「チベット、中国問題」だったりして
近いうちに中国、または在日中国大使館が抗議する予定。

早い話、現政権にダメージを与えたい北朝鮮の工作に
小学館が乗っちゃったワケだけど麻生外相もまさか自分のコメント付きの
ゴルゴ13が中国がもっとも触れられたくないチベット問題だったとは思わなかっただろう。

まあもう遅いけどね。


269名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:00:24 ID:xK7g/Dea0
人が死んでいるのに「ドンパチ」とはまるで遊びのような表現だ
不適切だ
戦争から学ぶべき日本が戦争を軽視してはいけない
麻生大臣の辞任を要求する
辞任するまで審議は拒否する

・・・こんな感じ? 麻生、何やってんの? 釣り?
270名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:02:33 ID:2mK9RC+y0
成りすましユダヤ人はBRICs(経済用語)が台頭すると予言している。
その彼らが日本は経済力世界第二位だから核攻撃されないと言う。
彼ら成りすましユダヤ人の言っていることは矛盾している。

時間軸によって場合が違うが、
経済用語で言うBRICsが台頭したとき、
つまり、日本の経済価値、魅力が相対的に落ち込んだとする。
すると、日本の核爆弾開発研究施設建設中に
中国共産党の東風核ミサイルが10分くらいで
核爆弾を運搬して日本の核爆弾開発研究施設の上で爆発させる。

元内閣総理大臣で大勲位の中曽根康弘は報道2001で
日本の借金は1000兆円を超えていると言っている。
日本の金融資産1500兆円を借金が超えると
ガソリン1リットル100億円、小麦粉1キロ100億円以上に物価上昇する。
そうなったら、日本は核開発どころか、自衛隊員の給料が払えない。
ちなみに日本の行政側、一般会計の収入は53兆4670億円しかない。
http://megalodon.jp/?url=http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061220AT3S1903C20122006.html&date=20070202212305

加工輸出貿易の工業国でハイパーインフレや
激烈なデノミなどそんなことは起こらないと言う。
しかし、過去の歴史では起こった。
第二次世界大戦勃発前の工業国ドイツでは経済恐慌になった。
恐慌のせいでドイツでは天文学的な桁数のハイパーインフレが起こった。
271名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:09:25 ID:2mK9RC+y0
日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
272名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:13:32 ID:2mK9RC+y0
                   llコ
                   , ‐-ll、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                ,! . ̄ l  「l 米国空母威嚇は我に任せるヨロシ
          /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
          (`ハ´) 空母撃沈,`~ソ 三二―
          `ー―――――一'´
1996年台湾危機、人民解放軍が潜水艦を出撃させると、米国空母は尻尾を巻いて台湾から逃げた。
■中国潜水艦が米空母に接近 10月沖縄で、魚雷射程内 2006年11月14日 東京新聞
http://megalodon.jp/?url=http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006111401000518.html&date=20061115134022
■「中国原潜」沖縄海域を侵犯 産経2004年11月11日(木)03:15
http://freett.com/kininaru001/china/20041111submarine/m20041111000.html
中国 露の超音速爆撃機 購入・ライセンス生産も 【産経2005/08/26】
http://www.sankei.co.jp/news/050826/kok020.htm
米空母を威嚇する超音速爆撃機バックファイアー(Tu−22)
http://www.kamiura.com/abc28.html
中国軍事費14兆円超 ミリタリー・バランス2007 日本の約3倍 2007/02/01
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070201/20070201_002.shtml&date=20070201073118
中国、衛星破壊実験に成功 宇宙空間、日米が懸念伝達 2007年1月19日
http://megalodon.jp/?url=http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm%3fid%3d20070119000145%26cid%3dmain&date=20070201080402

中国潜水艦&超音速爆撃機&米国議会工作のせいで米国空母が台湾へ近づけない。
そして、中国の攻撃に、味方のいない台湾がサンドバック状態で陥落する。
または、台中経済交流により台湾の選挙で中国に忠誠を誓う親中政権ができる。
すると、日本の海上交通(シーレーン)は麻痺する。
シーレーンが麻痺すれば、船舶による日本の石油と食糧の輸入がストップする。
そんなことが起これば、日本国民は生活ができなくなる。
その弱みに付け込んで、中国は日本へ無理難題を次々に押し付けてくる。
■元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
273名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:17:25 ID:L3l2lZ6z0
ドンパチは否定せんとこが非常にまともだな
274名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:18:19 ID:2mK9RC+y0
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||     |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)   < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」
ノーベル平和賞受賞、米国国防総省・軍事政策現役委員キッシンジャー

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
275名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:20:29 ID:2mK9RC+y0
日本の核武装を大雑把に言うと二つの方法がある。

・日本が独自に核開発する核武装
・米国から購入する核武装
この2種類だ。

日本が独自に核武装する場合、
日本の核開発施設が米国中国の核攻撃を受ける可能性がある。
日米同盟に陰りがさしてから日本が核開発すると最悪の結果になる。
なぜなら、米帝に歯向かう形で日本が核開発するから。
   「日本のような非好戦国が もし核武装をしたとしたら
     (米国中国のはさみ撃ちで日本)自らを標的にしてしまう恐れがあります」
                 アーミテージ前米国国務副長官
   http://freett.com/tamafine/An_opinion_of_a_Japanese_nuclear_armament_20050814.html
米国に歯向かって核開発する国は、米国中国共同で八つ裂きにされる。
日本の核開発は日米関係が蜜月期間のうちにやるしかない。
しかし、日米関係の蜜月期間は有権者が核武装の必要性を感じないジレンマがある。

米国から購入する核武装の場合(米国の許可がないと爆発しない仕様)、
日本は米国に莫大な金を献上したり、吸血鬼部隊の供出を義務づけられる。
http://210.160.208.40//search/20000412/wa_sug1.html
http://www.altasia.org/hangyore/hangyore99256.htm
複数の国が地続きで隣接するイラクのような大陸国家を占領するのは大変だ。
吸血鬼部隊がゲリラを掃討し、民族浄化政策でゲリラの根を絶つ必要がある。
吸血鬼部隊は、軍事独裁政権の韓国がベトナム戦争で供出した
虐殺部隊よりも、もっとひどい仕事を押し付けられる可能性もあるし、
米国に尽くしても土壇場で核兵器を売ってもらえない可能性もある。
むしろ、核兵器を売ってもらえない可能性の方が高い。

日本は財政赤字がひどい。
核開発する前に自衛隊員や警官に給料を払えなくなる時期が来る。
アメリカも財政赤字がひどくて、将来、在日米軍を撤収させるかもしれない。
276名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:21:13 ID:Jbi79SZe0
>>268

共産中国が触られたかろうがそうでなかろうが事実は事実であるし
日本が中国の蛮行を批判するのに何の遠慮も必要もありません
遠慮どころか批判をしてそれら現行の犯罪を止めさせる義務があります
隣の家の主人が妻や子を殴りつけていればそれを止めるのは隣人の務めです
277名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:23:40 ID:yClLP2I70
>>274
今から数十年前に当時の大国が日本を囲い込んだら
アメリカ参戦するまでたかが日本に世界中がぼこぼこにされた事実をお忘れですか?
278名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:24:57 ID:2mK9RC+y0
日本の核武装を大雑把に言うと二つの方法がある。

・日本が独自に核開発する核武装
・米国から購入する核武装
この2種類だ。

日本が独自に核武装する場合、
日本の核開発施設が米国中国の核攻撃を受ける可能性がある。
日米同盟に陰りがさしてから日本が核開発すると最悪の結果になる。
なぜなら、米帝に歯向かう形で日本が核開発するから。
   「日本のような非好戦国が もし核武装をしたとしたら
     (米国中国のはさみ撃ちで日本)自らを標的にしてしまう恐れがあります」
                 アーミテージ前米国国務副長官
   http://freett.com/tamafine/An_opinion_of_a_Japanese_nuclear_armament_20050814.html
米国に歯向かって核開発する国は、米国中国共同で八つ裂きにされる。
日本の核開発は日米関係が蜜月期間のうちにやるしかない。
しかし、日米関係の蜜月期間は有権者が核武装の必要性を感じないジレンマがある。

米国から購入する核武装の場合(米国の許可がないと爆発しない仕様)、
日本は米国に莫大な金を献上したり、吸血鬼部隊の供出を義務づけられる。
http://210.160.208.40//search/20000412/wa_sug1.html
http://www.altasia.org/hangyore/hangyore99256.htm
複数の国が地続きで隣接するイラクのような大陸国家を占領するのは大変だ。
吸血鬼部隊がゲリラを掃討し、民族浄化政策でゲリラの根を絶つ必要がある。
吸血鬼部隊は、軍事独裁政権の韓国がベトナム戦争で供出した
虐殺部隊よりも、もっとひどい仕事を押し付けられる可能性もあるし、
米国に尽くしても土壇場で核兵器を売ってもらえない可能性もある。
むしろ、核兵器を売ってもらえない可能性の方が高い。

日本は財政赤字がひどい。
核開発する前に自衛隊員や警官に給料を払えなくなる時期が来る。
アメリカも財政赤字がひどくて、将来、在日米軍を撤収させるかもしれない。
279名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:27:46 ID:Qtm8CKpk0
これはいい釣り餌ですね
280名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:07:49 ID:az5KAONk0
>>270
理論メチャクチャ。
281名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:10:03 ID:az5KAONk0
>>271
意味不明?朝鮮人願望論?
282名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:20:37 ID:/EliLu1y0
まぁ、投下されたコピペしかネタが無いってのはこのスレに存続意義が無いってこった

とりあえず「麻生はいい政治家だな」で終了、分かりきった事だわな
283名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:52:54 ID:MOYHs7Fn0
>>270
ODAと女権運動への支出を止めれば、数年で財政健全化は可能だがし
BRICsへのODA廃止が可能だしね>BRICsの台頭が実現したら

まぁ、NEEDSといわれたグループから脱落しちゃった情けない国よりは
大丈夫なんじゃないかい
284名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:16:46 ID:bufZsGSX0
アメリカの戦争、戦闘は成功した
しかし占領後の統治がまずい
285名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:33:03 ID:FPCuLPfq0
> 外相は、「平和構築を考える時、ドンパチが終わった後が大変だというのがイラクで
> 分かった。
何おいまさら、昔からドンパチの後は大変ですよ、
国同士の出入りはこわいw。
286名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:51:32 ID:gEo/2V1/0
さすが生粋のリアリスト。
287名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:17:35 ID:hubIX+kDO
ドンパチってあれだろ
はじけるキャンディーのことだろ
288名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:18:59 ID:NLFVPHsK0
>>277
ボコボコにしたのは欧州列強を直接攻撃、占領したドイツ。
日本は対ドイツで手一杯の欧米を尻目に火事場泥棒をしたに過ぎない。
289名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:21:37 ID:PJvotKp30
ブッシュから離れたってことでしょ?米国内でもそうらしいじゃん。
290名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:22:24 ID:cCaQTK6u0
>>278
このコピペ時々見るけど何のつもりだろう。
イギリスは吸血鬼部隊なんか出したか?
291名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:25:54 ID:2t+np0sJO
>>287
大きな粒には殺傷能力があるので要注意。
292名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:27:37 ID:Rc+VJcpC0
>>1

メリケンに戦後処理なんて簡単。と思わせてしまった「日本」と「ドイツ」が一番の原因だったりして。
特に「日本」の方。野蛮で未開な猿も教化可能などと思わせてしまった。
293名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:48:29 ID:7WjUIqe20
総理大臣、外務、防衛兼務でよろしく
できれば国交省も頼みたいところだが
294名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:21:00 ID:FKXi/XB/0
295名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:23:54 ID:g8eecK/a0
やっぱり「釣り」にかけては麻生のほうが安心して見てられるな。
さて、どこの誰がひっかかるのか・・・。
296名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:26:02 ID:rSzY9HXA0
>>1
正論ワロタw
アメ最大の誤解は、もともと民主主義国の日本相手に
「民主主義を根付かせた」 と勘違いしてるトコだしな。

>>288
植民地の 「駐留軍」 相手に暴れてたけどな。
火事場泥棒は、「内乱を煽って植民地化」 の手法を推し進めた西欧じゃまいか?

あと、日本を軽くヒネってヨーロッパ戦線に乱入・おいしいとこ取り…てなコト
考えてたアメも、立派な火事場泥棒体質だが。でも露助・中共よりゃマシか…?
297名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:09:46 ID:xnD1fSvE0
後だしじゃんけんですか?麻生さん?
298名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:43:26 ID:WvuiuFHn0
これはなんだろうな、久間擁護?それもなんか違うような気がする
閣僚2人がアメリカ批判始めた、しかも防衛大臣と外相、これはなんかあるんだろう
299名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:52:38 ID:Bm89IyDt0
相変わらず釣り技術は他の追随を許さないな
300名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:18:51 ID:8u/Kn9PZ0
>>298
むしろ久間発言に対するフォローなんじゃね?
コンドル姐さんラインあたりかな。

このタイミングでラムズヘルドの占領政策を批判することは、米民主層にも
米共和層にも好意的発言として受け入れられる。しかも「増派せよ」とは言わ
ずに「日本には貢献する能力と実力がある」と言っている。

これなら麻生も日本も損はしない。
逆に麻生も日本も株を上げる。

国内の麻生批判もたいしたことにならんだろ。
麻生は「ラムズヘルドが幼稚」と言ってるのに連中は「アメリカが幼稚」と勝手に
ミスリードしてホルホルしてるわけだから。

麻生おそるべし。
本当に外交上手なんだな。
301名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:23:49 ID:HIDIWmHi0
>151日本も未だに戦後処理で悩んでいるしな。
というのがそもそもの思い込み。すべて外交条約上終わっている。
戦後補償などというものはそれぞれの国の中でやればいいのであって
相手国に持ち込んで裁判にまでするべきものではない。シナ人や
朝鮮人の訴えは訴訟として受け付けないように法改正すべきだ。
日本を「戦後処理で悩」ませているのは国家解体志向団体と外国勢力とその応援団
のマスコミ・文化人にすぎない。彼らは自分がその財政負担を担う気もない。
戦後の安全保障政策が思うように左に靡かなかったことの腹いせに戦時日本の歴史に
泥を塗り喜んでいるだけだ。メディアを不当にもハイジャックし仲間内で囲い込んで
「相続」しているのだ。中国人や朝鮮人のいうことなら何でも飛びついて日本政府・
保守政党を揺さぶる材料にしてやろうと考えている。まさにメディアは「三国人化」しているのだ
302名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:26:37 ID:XRyXBOGm0
民主党、さっさと支持上げて参院選勝てよ。
じゃないと安倍続投で吉田の血を受け継いだ神総理が誕生しないんだよ。
303名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:31:30 ID:NLFVPHsK0
>>296
>植民地の 「駐留軍」 相手に暴れてたけどな。
駐留軍(=武器もろくに持たない植民地原住民を制圧する為だけの二流軍隊)相手にな。
>日本を軽くヒネってヨーロッパ戦線に乱入・おいしいとこ取り…てなコト考えてたアメも
アメリカは対ドイツ戦の見通しが付くまでは対ドイツ戦に注力していたぞ。
太平洋戦線には「軽くヒネる」つか「本土に攻め込まれなきゃそれで良い」程度のリソースしか注ぎ込んでなかった。
それでも日本は1年しか自由に暴れられず、後は予定された敗戦に向かって悪足掻きするだけだった。
304名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:12:44 ID:rSzY9HXA0
>>303
>武器もろくに持たない植民地原住民を制圧する為だけの二流軍隊
簡単に負ける駐留軍を用意した、宗主国のマヌケさを笑うべきだね。

>それでも日本は1年しか自由に暴れられず
チャーチルが早く早くとヴチ切れてるのを、「1年も」 邪魔できたと見てやれ。
どの道国力が違うから、どう戦っても 「足掻き」 だろうさw
305名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:21:38 ID:NLFVPHsK0
>>304
確かに、駐留軍は簡単に負けるだろう。
地球の裏側に日本軍が攻め込んでも跳ね返せるだけの軍事力を置いたらそもそも財政がパンクする。
しかしその後日本はボコられる。
「間抜け」ではなく、目的実現に足る以上の実行力を保有しないという合理主義だ。
>チャーチルが早く早くとヴチ切れてるのを、「1年も」 邪魔できたと見てやれ。
「も」ではなく、「しか」だ。
>どの道国力が違うから、どう戦っても 「足掻き」 だろうさw
日本は足掻く事しか出来なかったわけだ。
306名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:28:30 ID:rSzY9HXA0
>>305
>「も」ではなく、「しか」だ。
どう捉えるかは、そいつの勝手さ。

>日本は足掻く事しか出来なかったわけだ。
足掻いたお陰で、バナナしか作れないよーな植民地にならずに済んだんだろw
307名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:30:26 ID:NLFVPHsK0
>>306
>足掻いたお陰で、バナナしか作れないよーな植民地にならずに済んだんだろw
それは、冷戦とアメリカの国家方針のおかげ。
日本が足掻こうが足掻くまいが、当時のアメリカに日本を植民地化する目的は無い。
308名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:40:02 ID:rSzY9HXA0
>>307
>当時のアメリカに日本を植民地化する目的は無い。

なんで言い切れるのん?(´・ω・`)
309名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:40:33 ID:bo6q2B6y0





イラクを見ないとそれがわからないとは、麻生のバカさ加減がわかる発言だな。
310名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:41:50 ID:NLFVPHsK0
>>308
歴史を知ってりゃ当時のアメリカが
費用ばっかかかって効率の悪い既存の植民地主義を捨てていた事くらい常識のはずだが。
311名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:42:42 ID:rSzY9HXA0
>>307
あと、日本にプラスの事柄は、「冷戦が・・・」 とか外的要因だけに帰結するのに、
戦争だの敗戦だのは、全部 「日本が・・・」 って内的要因にだけ帰結するのは何故?
双方に、それぞれ内的・外的要因があって然るべきでは?

モノの見方がシンプルすぎるよ。
312名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:44:12 ID:NLFVPHsK0
>>311
>双方に、それぞれ内的・外的要因があって然るべきでは?
であるならそれを示せ。
313名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:45:06 ID:rSzY9HXA0
>>310
>費用ばっかかかって効率の悪い既存の植民地主義

何か勘違いしてネェ?
植民地は儲かるよ。 国家を奴隷の如く扱って、儲からないハズが無い。

だから一時、ほぼ世界中が、西欧の植民地になったんじゃろ?
314名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:48:30 ID:rSzY9HXA0
>>312
>であるならそれを示せ。

だから示してるだろうが。

それに 「それにはこーゆー反論がある/できる」 って聞く耳もたんのはおヌシじゃ。

つーか、自分で調べたんだろ?
んで、日本にプラスとなる内的要因や、マイナスとなる外的要因を、切って捨てたのはお前じゃろ?
まさか勉強もせずに歴史を語ってるワケじゃあるまいに。
315名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:55:18 ID:NLFVPHsK0
>>313
>何か勘違いしてネェ?
>植民地は儲かるよ。 国家を奴隷の如く扱って、儲からないハズが無い。
勘違いをしているのはお前だ。

奴隷のごとく扱ったら当然反乱が起こる。
反乱を事前防止、制圧するには費用が掛かる。
WW1以降の民族自決意識の高まりは、植民地維持に掛かる費用を一気に増大させた。
また、植民地の産業が国内市場を荒らしまわり、国内における産業の衰退という事態をも招いた。
で、アメリカは既存の植民地主義でなく、親米独立国の確保に方針を転換した。
で、フィリピンの独立を決定したわけだ。
316名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:57:16 ID:p7VO83cj0
どっちも間違ってないと思うよ、傍からみてると。でも、お互いに
「俺の意見が正しい」という姿勢が間違ってる。

相手の意見に耳を貸さないんじゃ議論の意味ないよ。
317名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:00:59 ID:NLFVPHsK0
アメリカに於ける状況。
フィリピン産の商品の安さの前に、アメリカ産の商品が売れなくなり、
国内に失業者が増加した。
失業者らはフィリピンの放棄を求め、デモを起こすなどし、
またアメリカ政府はそれに対応するため、フィリピンの独立を決定した。
318名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:03:04 ID:rSzY9HXA0
>>316
そーじゃろね。
つーか聞きたいけど、「戦争は日本が悪かった」「戦後の繁栄はアメリカの事情」
で完結されると、どないもならんでしょ。

豚の角煮は? と聞かれて、「豚肉を煮たものです」 って答えられるよーなモンだ。
結果(事象)としては正しかろうと、レシピ(経緯)としては0点じゃろ?

>>315
アメリカがフィリピンの独立を認めたのは、儲からないからじゃなくて
フィリピン人議員が独立承認に尽力したから。
319名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:06:10 ID:NLFVPHsK0
>>318
>アメリカがフィリピンの独立を認めたのは、儲からないからじゃなくて
>フィリピン人議員が独立承認に尽力したから。
そしてアメリカがフィリピン人議員の努力を認めたのは
「植民地は儲からない」という状況があったればこそ。
「金の成る木」をフィリピン人の陳情で放棄するほどアメリカは優しい国ではない。
320名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:09:48 ID:NLFVPHsK0
当時のアメリカが日本を植民地化するなど、愚人の妄想と言うものだ。
321名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:13:08 ID:rSzY9HXA0
>>319
ところが、アメリカはもともとの 「奴隷層」 を、「自由と平等の名の下に」 とか
良くワカラン理由で市民に格上げする妙な価値観の国でもある。

要するに単純に善悪とか正義とかで割り切ろうとするのがオカシイのよ。

戦前の日本にも、戦争に突入せざるを得ない外的要因があったろうし、
それに準じる内的要因だけでなく、反対する内的要因もあったでしょうに?って話。

んで太平洋戦争は、ヨーロッパの火事場泥棒として起こしたワケでは無いって話。
322名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:15:45 ID:rSzY9HXA0
>>320
相手をバカと罵っても、キミが賢くなるワケでは無い。
しかしまぁ、そう思いたいのならご自由に。

異なる意見を持つ者は、すべて愚かだと断じ続ければ、
さぞかし立派な 「お利口さん」 になれるでしょうて。いわゆるクオリティやね。
323名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:20:09 ID:NLFVPHsK0
>>321
>「自由と平等の名の下に」 とか
>良くワカラン理由で市民に格上げする妙な価値観の国でもある。
もっと歴史を勉強しろ。
そのわからん理由の裏には
「工業国になるためには奴隷より貧困移民の方が必要だったし、安上がりだった」
という明確な理由がある。

>んで太平洋戦争は、ヨーロッパの火事場泥棒として起こしたワケでは無いって話。
誰がそんな事を主張しているのかね。
俺の主張は
「太平洋戦争は日本の経済的理由によるもので、ドイツの暴走という状況から結果的に火事場泥棒になった」
と言うものだ。
324名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:25:57 ID:NLFVPHsK0
>>322
で、アメリカが日本を植民地化する理由は?
俺は「植民地経営は当時儲からなくなっていた」事象を説明した。
それに対する反論は?
325名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:26:50 ID:rSzY9HXA0
>>319
ところで
>「金の成る木」をフィリピン人の陳情で放棄するほどアメリカは優しい国ではない。
というフリだが、、、

陳情だけで、人間の善意を根拠に、凄まじい権益を放棄した国って、どこか例があるのか?
どこも無いなら、アメリカ以外だって無情なのでは?

>>323
>太平洋戦争は日本の経済的理由によるもので
日本が経済的に困窮したのは、ABCD包囲網という外的要因に拠るものでは?
326名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:29:15 ID:NLFVPHsK0
>>325
>陳情だけで、人間の善意を根拠に、凄まじい権益を放棄した国って、どこか例があるのか?
>どこも無いなら、アメリカ以外だって無情なのでは?
俺はアメリカの情の有る無しを問題にはしていない。
アメリカが植民地を必要としていなかったその理由を説明しているだけだ。
話を摩り替えるな。
>日本が経済的に困窮したのは、ABCD包囲網という外的要因に拠るものでは?
ABCD包囲網を招いたのは日本の無軌道な外交の所為だ。
327名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:30:33 ID:rSzY9HXA0
>>324
儲かっていたさ。反論というかツッコミになるが、先の例だって
「労働者層が反発した」 って引き合いに出しただけだろ?

安いものを売りさばいた連中や国は、しっかり儲けてたさw
328名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:32:55 ID:rSzY9HXA0
>>326
>俺はアメリカの情の有る無しを問題にはしていない。
「すり替え」 がイヤなら、「優しい国」 などと恣意的な呼称はヤメるんだね。

>ABCD包囲網を招いたのは日本
なんでも日本が悪いんだな・・・
329名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:33:25 ID:NLFVPHsK0
>>327
ほう、ならば何故フィリピンの放棄が決定されたのかね。
>安いものを売りさばいた連中や国は、しっかり儲けてたさw
それは植民地に行った、アメリカ人内でも少数派の連中だけな。
国内産業は大打撃を受け、大多数の本土アメリカ人は植民地を疎んじていた。
330名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:36:12 ID:rSzY9HXA0
>>329
民主主義の原則が多数決だから。

一部のカネもちがボロ儲けして、還元されない多くのパンピーがヴチ切れた構図。
つーか、これって説明が必要な事柄か?
331名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:39:15 ID:NLFVPHsK0
>>328
>「すり替え」 がイヤなら、「優しい国」 などと恣意的な呼称はヤメるんだね。
「優しい国では無い」との表現は
「陳情だけで、人間の善意を根拠に、凄まじい権益を放棄した国」など無く、
アメリカもまた例外ではないという事だ。
お前は「フィリピン人の陳情でフィリピン独立が決定された」というを自分の主張を否定したいのか?
自分で何を言っているのかわかっているのか?
>なんでも日本が悪いんだな・・・
満州事変からこっち国際法違反を繰り返していた日本が「悪い」「大義名分が無い」に決まってんだろ。
ABCDはその制裁に過ぎない。
332名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:39:40 ID:rSzY9HXA0
加えて言うなら、アメリカであるなしに関わらず、どこだって
産業は壊滅的打撃を受けてたご時世のハズだけどな。
いわゆる大恐慌。

フィリピン産のバナナでアメリカ産業が壊滅したワケじゃなかろw
333名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:42:27 ID:NLFVPHsK0
>>330
>一部のカネもちがボロ儲けして、還元されない多くのパンピーがヴチ切れた構図。
>つーか、これって説明が必要な事柄か?
で、多数決の結果は「植民地を必要としない」というアメリカの国策に反映されたわけだ。
米本土企業もフィリピン産商品によって打撃を受けていたんだからな。
334名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:44:11 ID:rSzY9HXA0
>>331
>アメリカもまた例外ではないという事だ。
「〜ほど、アメリカは優しい国ではない。」 という文章は、
「〜ほど、***は優しい国だ」 という比較対象があって、初めて成り立つと思うんだが。

まぁ、「優しい国探し」 がしたいワケじゃないなら、優しさが四の五の、関係ないコト混ぜんなよ。
335名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:52:35 ID:W6B5+X/00
336名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:52:58 ID:rSzY9HXA0
>>331
>満州事変からこっち国際法違反を繰り返していた日本が「悪い」

国際法違反なんて、どこでも(もっぱら西欧列強が)やってたワケだけどね。
罰則規定無いんだし。

まさか 「日本だけが悪い事してた」 とか思ってるワケじゃないよな・・・?
337名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:54:46 ID:LbTy/hMa0
いまさらそんなレベルかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:55:02 ID:NLFVPHsK0
>>332
植民地フィリピンの産業がバナナだけだと思うなら大間違いだ。
フィリピンに渡ったアメリカ人がフィリピン人こき使って作った農産物等、その製品は多岐にわたる。
で、当然それはアメリカ産のものより安い。
大多数の本土アメリカ人労働者、企業はその恩恵に預かれず、逆に被害を蒙り、フィリピン放棄が決定された。
>>334
>「〜ほど、アメリカは優しい国ではない。」 という文章は、
>「〜ほど、***は優しい国だ」 という比較対象があって、初めて成り立つと思うんだが。
お前は日本語能力がおかしい。
つーかわざと俺の文章を有らぬ所でぶった切ってんのか。
「〜ほど」と「〜するほど」の違いを明確に意識しろ。

で、既存植民地主義を疎んじていたアメリカが日本を植民地化する理由は?
それを示せ。
339名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:02:23 ID:NLFVPHsK0
>>336
>国際法違反なんて、どこでも(もっぱら西欧列強が)やってたワケだけどね。
>罰則規定無いんだし。
植民地の獲得が禁止されたWW1以後、植民地を増やしたのは日本含む枢軸側国家だけだ。

>>338に関連してもう一つ。
当時の状況ではアメリカは国外に自由にモノを売れなかった。
欧州の植民地に売ろうとしても、そこには高い関税障壁があるから。
だからこそ、アメリカ産の商品がフィリピン産の商品に押されてアメリカで売れなくなってしまった事は、
アメリカにとって見過ごす事のできない大事だったわけだ。
フィリピンのアメリカ人がいくら儲けても本土アメリカ人が失業し、
購買力がなくなってしまえば将来あるのは共倒れのみ。
340名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:03:41 ID:rSzY9HXA0
>>338
いちいち歴史の教科書を引用するのもマンドクセぇんで、
なぜ戦後、日本が 「分割統治されなかったのか」 を調べてくださいな。

分割統治が 「本来のあるべき姿」 なので、ソ連とか中国とかの利害も入ってましてですね(以下略
341名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:04:24 ID:/z30Ws1t0
戦力の逐次投入はもっともやっちゃいけないことと、ベトナム戦争でアメリカ
は学んだはずなんだがなぁ。愚かなこった。
342名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:07:07 ID:NLFVPHsK0
>>340
それはアメリカが日本を植民地化する根拠とは関係ないだろ。
関係が有るというならどのように関係するのか、はっきり言え。
再確認するが、俺が主張してんのは
「当時アメリカに日本を植民地化するつもりは無い」
これだけだ。
343名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:08:44 ID:rSzY9HXA0
>>339
>植民地の獲得が禁止されたWW1以後

何その都合良い歴史 (´・ω・`)

侵略戦争なら、歴史上何度も禁止されてる。
植民地が禁止されたのは、1960年でつよ。
344名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:11:48 ID:rSzY9HXA0
>>342
>それはアメリカが日本を植民地化する根拠とは関係ないだろ。
無いと君が主張したところで、有るんだから仕方ないw

>有るというならどのように関係するのか、はっきり言え。
はっきり言ってるけど、キミが 「関係ないだろ」 って割り切っちゃってるんじゃないか。

歴史も世界も、そんな簡単に 「AだからB。」 では済まんのに。(´・ω・`)
345名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:12:16 ID:NLFVPHsK0
>>343
>侵略戦争なら、歴史上何度も禁止されてる。
>植民地が禁止されたのは、1960年でつよ。
植民地の「獲得」が禁止されたのはWW1の講和会議な。
346名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:16:52 ID:TEygibD40
EU、対中武器輸出禁止措置の解除で努力

EU委員会のバローゾ委員長は、

「対中武器輸出禁止措置の解除にはまだ時間がかかりそうだが、
EUは引き続きその解除に取り組んでいく。対中武器輸出禁止措置を
解除するかどうかはすべてのEU加盟国が決めるもので、現在、
各加盟国はこの禁止措置の解除を進めることに同意し、関連交渉が進んでいる」と語りました。
ttp://japanese.cri.cn/151/2007/01/12/[email protected]


フランス、EUの対中武器輸出禁止令の解除を要求

フランス外務省のマテ報道官は、

「EUは時代遅れの対中武器輸出禁止令を解除すべきだとフランスは主張する」との考えを示しました。
ttp://japanese.cri.cn/151/2007/01/20/[email protected]


中国、安倍首相を批判 EUの対中武器禁輸で

 中国外務省の劉建超報道局長は、

安倍晋三首相が9日の日英首脳会談で、欧州連合(EU)が検討している対中武器禁輸解除に反対する考えを表明したことについて

「関係国はEUの武器禁輸解除を邪魔するような行為をやめるべきだ」と批判した。
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070111/chn070111000.htm
347名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:17:41 ID:NLFVPHsK0
>>344
>はっきり言ってるけど、キミが 「関係ないだろ」 って割り切っちゃってるんじゃないか。
お前は「関係ある」としか言ってないじゃないか。
何故、関係あるのか言え。

WW1後、植民地の獲得は禁止された。
既存の植民地つまり、日本の台湾、
アメリカのフィリピン、
イギリスのインド等はそのまま。
で、英米はその後新たに植民地を獲得する事は無かった。
日本は獲得した。
そこを世界から非難され、後のABCD包囲網の伏線となる。
348名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:19:09 ID:rSzY9HXA0
>>345
パリ講和会議
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E8%AC%9B%E5%92%8C%E4%BC%9A%E8%AD%B0

どこにも 「植民地獲得の禁止」 って見えんが…ソースplz
349名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:21:47 ID:rSzY9HXA0
>>347
頼むから、「国際社会」 って言葉ぐらい理解してくれんかね。
空気を読めなかったから日本は自爆したんだけど、その血は残ってるみたいだねぇ・・・

>英米はその後新たに植民地を獲得する事は無かった
いや、そりゃ世界中を "開拓" し尽くしたからだろw
350名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:29:57 ID:NLFVPHsK0
>>348
中国の主権・独立の尊重、領土保全、門戸開放の原則を約した九カ国条約。
戦争による紛争の解決を禁止した不戦条約。
351名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:31:02 ID:rSzY9HXA0
>>350
>中国の

(´・ω・`)
352名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:33:46 ID:NLFVPHsK0
>>349
>頼むから、「国際社会」 って言葉ぐらい理解してくれんかね。
つまり、アメリカ以外が日本を植民地化する可能性があったと言いたいのか?
そうであるなら当時のアメリカ以外が日本を植民地化する余裕など無かった事を示そう。
そうでないなら国際社会という言葉がどう巡り巡って日本の植民地化になるのか、示せ。
>351
日本が獲得したのは満州、その他中国占領地域。
確実に9カ国条約に違反しているな。
353名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:47:22 ID:EPn5NSVO0
>>352
>アメリカ以外が日本を植民地化する可能性

江戸日本橋よりあみだまで境なしの水路なり
354名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:55:54 ID:NLFVPHsK0
当時の状況を整理する。

軍事技術の飛躍的に発達した当時、欧州に未曾有の大戦災をもたらしたWW1は
それまでの欧米の意識を激変させた。
何せ、WW1に於ける英仏の戦死者はWW2の英仏の戦死者より多かったほどだった。
欧米は「植民地争いの為にあんな事をやっては元も子もない」と考えた。
で、そもそもの原因である植民地獲得の禁止をした。
(当時残っていた、植民地にされる可能性のある独立国は中国だけだった)
が、既存の植民地については「独立はまだ時期尚早」とし、
独立を努力目標として掲げるだけに留めた。

その当時からアメリカは国内産業の保護という理由に加えて
国内生産物を欧州の植民地に売ろうと画策し、植民地の否定を意図し、
だからこそフィリピンの独立を決定したが、
まだそれを欧州列強に押し付ける力は無かった。
その状況を変えたのがドイツによる第2次欧州大戦としてのWW2。
ドイツによる欧州列強の蹂躙は、欧州列強の国力の大幅な低下を招いた。
アメリカが単独の超大国として君臨する土壌がこうして出来、
アメリカはかねてからの方針にのっとり、欧州植民地宗主国に圧力を加え、
植民地は次々と独立した。
355名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:56:48 ID:rSzY9HXA0
>>354
まとめ乙。
しかしな、植民地化も、分割も、WW2当時はまだまだ合法
(厳密には非合法だがセーフ) だろうに。

中国がチベットを制圧したのは何年だった?
国際社会はどう動いた?

なぜ 「現実的な国際情勢」 を無視して、当時のお題目だけを美化できるのか。
そしてお題目をもって、「日本が悪かった」 だけに帰結できるのか。
正直理解できんわ。
356名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:22:04 ID:Zs+CUn/R0
麻生の 「占領」自体が非常に幼稚>開戦は必要なかったということ

イラクの増派は軍部内でも否定する意見は多い。
357名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:46:10 ID:NLFVPHsK0
>>355
>しかしな、植民地化も、分割も、WW2当時はまだまだ合法
どこが?
日本以外にもソ連はポーランド占領、フィンランド侵攻をもって国際連盟を除名されたというのに。
イタリアもエチオピア侵攻に対して経済制裁を課せられた。

>中国がチベットを制圧したのは何年だった?
>国際社会はどう動いた?
チベットは国際的な建前としては、中国の領土と認められている。
非難されているのは併合それ自体でなく、その人権状況。
その解決策として提言されているのは独立でなく自治政権の樹立。
俺は「チベットは中国の不可分の領土」とする建前に組するものではないが、
建前の上では、中国のチベット併合自体を非難する国は少ない。

>なぜ 「現実的な国際情勢」 を無視して、当時のお題目だけを美化できるのか。
現実的な国際情勢として、日本の満州建国とその後の維持などは全く擁護できない。
当時の現実として満州は中国の領土と国際的に認められており、
その前提をもって現実化した九カ国条約に完全に違反しているのだから。
それでも、建国までならまだ良かった。
リットン調査団も日本の事情に配慮し、日本に有利な解決策を示したのだから。
日本がそれを蹴り、あまつさえ国際連盟を脱退した時点で、日本の行動は「愚か」以外に表現のしようが無い。
建前を所詮建前と言うのは簡単だが、建前を言い訳できない方法であからさまに破ったのは完全に日本のミス。
358名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:01:57 ID:rSzY9HXA0
>>357
ところで、パリ講和条約と、ワシントン体制を取り違えていたミスは認めるの?
「植民地の獲得禁止」 なんて、誰も決めちゃいないワケで。

ワシントン体制で 「中国に対する抜け駆けはヤメようね」 と言いつつ、
誰も守らなかったから日本がキレたワケだが、どうせ周囲は悪くないって言うんだろ。
やれやれ。
359名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:11:04 ID:NLFVPHsK0
>>358
>ところで、パリ講和条約と、ワシントン体制を取り違えていたミスは認めるの?
認めよう。
>ワシントン体制で 「中国に対する抜け駆けはヤメようね」 と言いつつ、
>誰も守らなかったから
具体的に、守られなかった根拠は?
360名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:37:50 ID:rSzY9HXA0
>>359
>認めよう。
ふんぞり返るしか能が無いんだな・・・

>守られなかった根拠は?
歴史的事実を、1つ1つ、具体的に、手取り足取り、お教えしなきゃいけませんかね。
ま、どうせ示したところで 「違うそれは〜」 と 「違う切り口の解釈」 を持ち出して
認めないんだろーけどさ。

ググりゃ当時の中国がgdgdだったコトぐらい分かれ。
って、分からないからゴネてんのか。やれやれ。
361名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:41:49 ID:rSzY9HXA0
しかしお前さんは、結局ナニが言いたいのさ。

>チベットは国際的な建前としては、中国の領土と認められている。
>非難されているのは併合それ自体でなく、その人権状況。

つまり、WW2後であっても、非合法であっても、
結果として侵略戦争は合法化されたワケだろ?

お題目を無視しても押し切れば勝ち、押し切れなかったから日本が悪い、と言いたいのか?
362ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/02/04(日) 21:01:55 ID:2mK9RC+y0
>>361

175 名前:元チャリダー 投稿日:03/08/28 02:57 ID:MwcXk2aC
87年、青海省からネパールまでチャリで走ったことあり。
オレがチベットで見聞したことを、ネパールやインドのチベタンたちは
やっぱりものすごく知りたがって、話をせがまれました。
あのころのラサはまだ、チベタンの方が多いくらいで、
メチャほっとできる街でした。

1951年、中共は、チベットの和平使節が北京を訪れた際、
「チベットの平和的解放の方法に関する降伏条約、覚書」に署名せよ、
と、机上に銃を置いて無理強いしました。
使節団は、本国政府やダライ・ラマ14世に相談する自由さえ奪われました。
「ダライ・ラマ14世の印璽を持ってきていない」
と使節団が拒否すると、中共は、偽造印璽を差し出して、捺印を迫りました。

結局、使節団は、この偽造国璽で署名させられました。
単なる和平使節団が国璽を持ち歩きはせんでしょ。
仮に本物の国璽をもっていたら…?
使節団は、死を賭してでも、
チベットを、中共に売り飛ばすようなことはしなかったでしょう。
このような「覚書」が存在すること自体、
「偽造国璽による押捺と署名」の"証拠"です。

一国の国璽を偽造してまで侵略を正当化しよう…などという
浅慮で軽率で驕慢で無恥な国家は、後にも先にも
「中華人民共和国」以外、地球史上には存在しないでしょう。
長文スマソ…

1951年5月23日 中共・チベット17ヶ条協定(偽造印鑑による欺瞞の調印)
http://www.tibethouse.jp/international/19510523_17agreements.html
363ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/02/04(日) 21:09:53 ID:2mK9RC+y0
>>361
東洋にはキリスト教(ユダヤ教)精神に基づく契約の概念が定着していない。
契約はキリスト教、ユダヤ教の教義のひとつだ。
キリスト教徒、ユダヤ教徒は契約を偽造できないが、
中華思想では平気で契約や条約を偽造する。
チベット併合条文は偽造印鑑で調印されたまがい物だ。
また、香港返還をイギリスが言い出すまで中国側は契約を忘れていた。

チベットが正当な中国領土だという書き込みに関しては偽者だ。
364名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 21:13:29 ID:n/XwETeY0
イスラム教を改宗して、水銀燈を教祖とする新宗教をイラクで布教したら争いは解決するだろ
365名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 21:15:07 ID:rSzY9HXA0
>>363
む、合法化じゃなかったか。
>357で、「チベットは中国領土という認識がグローバルスタンダード」 って述べてるから、
いやソレはどうなのよ、と問うてる次第。

ここいら辺は余り深く掘り下げてないトコなんで・・・色々感謝。
366名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 21:16:27 ID:caf2kk82O
さすが麻生www
367ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/02/04(日) 21:18:04 ID:2mK9RC+y0
   ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\    |  日中友好のため、ご苦労であった!!
 (# `ハ´) <  天皇を中国の臣下に任命する
 ( ~__))__~)ペッ \ 古来伝統の儀式をもう済ませたアル!!
 | | |  ヽ。 \____________
 (__)_)    _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l    待って、話が違う!
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |  < 私は日中友好で招かれた。
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ     ああ、罠にはめられた、
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__      だれか助けて!
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |
      |  i \|   / |  |o/i |
http://www.kunaicho.go.jp/05/d05-05-02.html
平成4年(1992)10月23日〜10月28日
中国の招待により,天皇皇后両陛下が国際親善のためご訪問
368ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/02/04(日) 21:20:10 ID:2mK9RC+y0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 中国共産党め! 逝ってよし!     印鑑を贈ることが古来、
\ _ _____         中国では相手に朝貢を求める際の伝統だ。
    ∨             1992年に天皇を部下にする儀式を完了させたアル
                ∧∧ そして天皇職を好きなときに解任するアル
   ∧ ∧          ./ 中\ そのとき、日本の財産はすべて中国のもの
  (,, ゚Д゚)         (`ハ´ )∵‥プシュ
━━つ━つ━━∞∞∞(~__((__~  =======∵‥
〜/ ノ            | | | ∵‥
 し' U            (_(__)
                           ,,,,,,,,,,,,,,
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   [,|,露,,,,|]
             中国共産党は  > (´⊆` )
       ありもしない証文や証拠を |  (":""i"")
          精巧に捏造するから |   | .:. | |
             信用できない  |    | : |__|
          ________/    .|_/:.____|
                          (__(____)
1951年、中共は、チベットの和平使節が北京を訪れた際、
「チベットの平和的解放の方法に関する降伏条約、覚書」に署名せよ、
と、机上に銃を置いて無理強いしました。
使節団は、本国政府やダライ・ラマ14世に相談する自由さえ奪われました。
「ダライ・ラマ14世の印璽を持ってきていない」
と使節団が拒否すると、中共は、偽造印璽を差し出して、捺印を迫りました。

92 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/10/24 10:58 ID:zNfFK9yz
>>71
金印のような統治権認める大層な印鑑じゃないけど訪中時
中国側が用意していたお土産の中に印鑑が混じっていたという話。
この前訪中した韓国の大統領は貰って喜んでた
369ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/02/04(日) 21:22:13 ID:2mK9RC+y0
230 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/10/24 11:47 ID:vkVzPlIZ
ちょっとわからない
図書館に行けば元記事のフォーサイトのバックナンバーあるかもしれない
さっきの記事の全文
【アピール】「印鑑贈呈」の真相解明を
1993.08.08 東京朝刊 7頁 オピニオン (全1063字)
 大学教授 中村粲 59(神奈川県鎌倉市)
 いささか旧聞に属するが月刊誌『フォーサイト』本年二月号にこんな記事が載っていた。
昨秋のご訪中の折、中国側から陛下に印鑑を贈りたいとの申し出があったが、日本側の反発で
取りやめになり、この件は両国関係を損なうおそれありとして極秘扱いになった。

 印鑑を贈ることが古来、中国では相手に朝貢を求める際の儀礼であることは後漢・光武帝が
倭奴国王に与えた金印の例からも明らかであり、日本側が反発したのも、印鑑授受は歴史に
照らして朝貢外交の疑いを招きかねないとの理由からであったと同誌も書いている。

 もし記事の内容が事実とすれば、中国はご訪中を中華思想誇示という政治的儀式の演出に
利用しようとしたわけで、事は著しく重大になる。この前近代的感覚の非礼の事実を、外務
当局はなぜ極秘にしようとするのか。とかく中国に対しては美しい幻想を抱きがちな日本国民
に、中国外交の実体について啓蒙する上からも、このような事実のあったことを公表する
責任がありはしないか。たとえ先方の意図は実現しなかったとしても−−。

 ともかく事実を確かめるため、外務省担当者に手紙で実否を問うたところ、相当の日を
経た後に要旨次のように電話で回答があった。

(一)中国側から印鑑を贈る申し出があったかどうかについては答えられない(二)訪中の
土産に印鑑(印材の意か)を好む日本人が多いので、陛下への贈り物の中に印鑑があったと
してもおかしくない(三)次のように断言することはできる。「ある意図をもって中国側が
陛下に印鑑を贈ろうとしたことは絶対にない」と。

【政治】「政治テロだ」 宮沢氏は引退へ、中曽根氏は激怒で拒否→出馬は困難★7
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066957611/
370名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 22:28:07 ID:hjzEkHqv0
だからこそ北朝鮮を崩壊させないように中国と韓国とはなかよくやっていかないといけない
371名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 01:45:20 ID:0+RNCl5K0
北朝鮮を崩壊しても日本は何の問題も無いし
復興・支援する義理もない
372名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:27:57 ID:WXqe1RiV0
>>371
ヒント:難民
373名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:19:01 ID:WrHPv8rF0
結局、北朝鮮の崩壊をまわりの国すべてが嫌がったw
自然消滅を待て
374名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:21:47 ID:tPvv/A/Y0
>>372
韓国が面倒見ればいいのにな
375名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:23:36 ID:yl8OtQxP0
日本での成功は日本人だったからだろうな
376名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:27:00 ID:D/upCDrtO
北を潰すと大貧民爆弾が起爆するからな


潰すならあらかじめ漁船含めて一隻残らず沈めてからにすべきだ。
海保を増強しても捌ききれるかわからん
377名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:31:17 ID:RZZ1KaRE0
>>300
麻生が外交上手かは?だが、同意。
今さら落ち目のラムズフェルドを
持ち上げたところで何も出てこん罠。
ブッシュも後2年だし
さっさと民主対策した方が得策。
378名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:22:46 ID:BcCQqP2V0
>>375
日本は戦前から民主主義だろーに。
379名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:22:30 ID:6+7jKdI30
麻生痛恨“絶対に負けられない”北九州市長選で敗北

ポスト安倍をうかがう麻生氏としては絶対に負けられない選挙ともいえ、
側近の松本純代議士がつきっきりで現地入りするほどの力の入れようだった。

 しかし、「麻生氏をライバル視する古賀誠元幹事長や山崎拓元副総裁が
まったく動かなかった」(同)ことに加え、北橋氏と小選挙区で戦ってきた
同市を地盤とする三原朝彦陣営の動きが鈍かったこともあり惨敗する結果に。

 ある自民党県連幹部は「ライバルの北橋氏が市長になれば、今後の衆院選は
三原氏にとっては安泰となるからね」と打ち明けるが、「麻生氏が総理総裁に
なるためには、まず福岡県を押さえなければ…」(自民党中堅)との声が出ている。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007020514.html


> 「麻生氏をライバル視する古賀誠元幹事長や山崎拓元副総裁がまったく動かなかった」

> 「麻生氏をライバル視する古賀誠元幹事長や山崎拓元副総裁がまったく動かなかった」

> 「麻生氏をライバル視する古賀誠元幹事長や山崎拓元副総裁がまったく動かなかった」

> 「麻生氏をライバル視する古賀誠元幹事長や山崎拓元副総裁がまったく動かなかった」
380名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:29:25 ID:ZQGQ1wt50
ラムはあれワザとだったのかもな…イラクボロボロムゴス。
381名無しさん@七周年
なにもイラクなんか持ち出さなくても…
60年たってもこの程度なんだからね…
戦後復興には一世代犠牲に成る…
その後に平和ボケ世代の波…
その後に倫理崩壊少子化の波…