【埼玉】介護疲れで74歳母親を絞殺した45歳無職三男自首

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
殺人逮捕:45歳三男が寝たきりの母を窒息死の疑い 埼玉

 2日午後10時25分ごろ、さいたま市見沼区小深作、無職、中里武雄容疑者(45)が
「母親を殺した」と県警大宮東署に自首した。署員が自宅を調べたところ、1階和室の
ベッドの上で、母みちさん(74)が顔に白い布をかけられ死んでおり、中里容疑者を
殺人容疑で逮捕した。「母は一昨年から病気で寝たきり状態で介護につかれた」と
供述しているという。

 調べでは、中里容疑者は同日午前9時半ごろ、1階居間のこたつにいたみちさんの首を
絞めて窒息死させた疑い。「タオルで絞めた」と供述しているという。一家は▽みちさん
▽入院中の長男(51)▽次男(48)▽三男の中里容疑者の4人家族で、事件当時、
次男は出勤中だった。【高本耕太】

毎日新聞 2007年2月3日 10時31分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070203k0000e040011000c.html
2名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:19:53 ID:V7s/UhB80
やっと仕事って感覚が掴めてきたな。
3名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:21:09 ID:RbqIRwk/0
このクズ息子の次の台詞は
「ああよかった。これで自分でご飯作らなくてもいいや」
だ!
4名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:22:02 ID:V7s/UhB80
必殺仕事人?
5名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:23:32 ID:AEASejMRO
母親と長男の介護疲れか・・・
6名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:24:36 ID:7Yb66rHsO
そろいもそろって無職毒男か。

ニート三兄弟相手じゃ母親も苦労しただろな…。


7名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:26:23 ID:hGpF6dC30
↓以下「またおまいらか」禁止
8名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:26:52 ID:hGpF6dC30
>>6
>次男は出勤中だった。
9名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:28:19 ID:g7XbH71pO
将来のおまいらか
10名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:30:13 ID:8Y9/3iS50
介護しなきゃならない→会社辞めるしかない→無職
このパターンは今後増えるだろう

会社辞めるしかないってのは介護支援者を雇えないとか
介護施設に入れられないとかってのが経済的に響いてるわけで・・・・・
11名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:30:25 ID:WUhR8zKZ0
次男が稼いで三男が家事、介護か。
12名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:34:18 ID:KdTFQLayO
動けない人間なんて人間じゃねぇよ

さっさと殺せよ

金の無駄だ
13名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:35:49 ID:bvUrHV4iO
無職ってのがな。介護するために仕事辞めたとか…ねーか
14名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:36:02 ID:ZVs8RqIn0
今日の話だそうです。オフ会参加者きぼー

五 七 五 最後は必ずパチンカス 五句目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1170242621/

116 名前:ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん[] 投稿日:2007/02/03(土) 09:23:04 ID:kyvCCF3r
>>107
陰口叩きしか能がないおまえのほーが悲しいで、本人の前で言えるんか?
パチ叩きはヘタレしかおらんのか、文句あるんやったら名古屋のマルハン元塩店迄こいや。
冬ソナの角台で、グラサンしてんのが俺や。 恐かったら来んでええで。
15名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:37:24 ID:vZJbNI+LO
>13
その可能性は十分ある。
16名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:38:37 ID:x6X+mGEuO
今、施設も3〜4年待ちが当たり前だってな
一昨年じゃあ、すぐに申し込んでもまだまだ待たされてる状況なんだろう
老人始末して美しい国、か
17名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:39:02 ID:9tnxo61Q0
なんかこれ知り合いの家のような気が・・・ガクブル
18名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:40:31 ID:VL9YPp0E0
介護のための失職なら可哀想だな、こんな状況なら嫁さんも来ないだろうし
19名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:45:24 ID:bvUrHV4iO
>>15
長男も入院中みたいだからそうなのかな。
もしそうなら可哀想な話だけど。
20名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:46:24 ID:vZJbNI+LO
母親だけならまだしも兄貴も入院だろ?
そっちにも看病に行かなきゃだったろうし、家に帰ればカーチャンの介護…地獄だな…。
21名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:49:42 ID:iHO1Z4r90
金が掛かるからといって、「施設」建設を怠り、手が掛かる高齢者を「在宅」に追いやって
いるのが、現在の厚生行政。
介護保険も現場の従事者に十分な報酬が支払えない額に設定しているので、慢性的な人不足。
介護職はもちろん、ケアマネまでも恒常的に人手不足。求人を掛けても人が集まらず、入った
としても、すぐに辞めて異業種に流れているのが現実だ。

これから、体が不自由な高齢者が家族に殺される事件が増えることは必死。
相変わらず、厚生労働省は無能だから放置したまま。
一度、霞ヶ関の厚生労働省の庁舎に入って、仕事振りを見てみな。
あんな陰気で覇気がない所からまともな施策が出てくるわけがないから。

先日、厚生労働省から出てきた「ホワイトカラー・エグゼンプション」なんて、
弱者保護とは対極にある愚策。一体、何を考えて仕事しているんだろうか?
あの三流官庁。
22名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:56:50 ID:9dB/PSg2O
>>12
最低
23名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:00:10 ID:IPirKd9m0
日本は税金だけ北欧の真似してwwデンマークとか寝たきり老人とかあんまりいないよ
24名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:02:01 ID:7GiU9Q6M0
子供として親の介護を他人(介護者)に委ねられない気もわかる
親父も祖父と布団を並べていたがAM2:00頃吠え出す祖父の頭を押さえてた

介護はしたくねぇなぁ
25名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:02:51 ID:mq1gXUq/O
暴カミ男
26名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:05:29 ID:pSxOGVJe0
普通の事件になるだろう
27名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:05:32 ID:qVzLsG0q0
>24

壊れていく父母って見てられないと思う。全くの他人なら諦めも多少は
つくけれど、元気な頃やかわいがってもらってた頃の記憶がある分猛烈に
やるせない気分になるだろうね。生き地獄だよ。
28名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:09:46 ID:UDGYF7ozO
同情する
29名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:11:01 ID:mTJpZEgYO
絶対こういう事件増えてくよな。
親を自分の手で殺さなければならない状況、想像できるか?
30名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:15:17 ID:n1FXIdRQO
毒女と毒男の将来だね♪
31名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:16:33 ID:xw+rd1XV0
ボケてランニングにパンツ姿で徘徊しまくり
4km先の河川敷まで行ったこともある親戚のじいちゃん(´・ω・`)
32名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:17:26 ID:jsf4axlCO
状況に同情するし行政が一番悪いとは思うが、三兄弟揃ってチョンガーはやっぱきんもー
33名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:22:38 ID:bXOl6lFw0
>>29
できるよ
ていうか母親が祖母殺しそうだもん…
34名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:32:16 ID:vZJbNI+LO
お隣りさんちの爺ちゃん。

ボケてからは同居の息子の嫁さんが介護してたんだけど
嫁さんの方の親の介護も重なって耐え切れなくなった嫁さんが離婚→息子が早期退職→爺ちゃんの介護で、
爺ちゃんがなくなった時は息子も半壊状態だったな。
35名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:34:53 ID:hfi2536t0
一人で介護してると、普通は仕事やめないといけないもんね……

介護を抱えてる人間は辞めさせる企業増えてるよ。
使い勝手悪いし、サビ残しないから。
子ども持った女と一緒並みの扱いになりつつあるそうな。
36名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:38:30 ID:4B225V8w0
「介護休業取得は1.5%、4人に1人は離転職――労働政策研」
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007020209812b1
37名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:45:24 ID:TEq4+EBj0
この事件は他人事じゃないな。
一昨年までの俺だし。
公務員とかならともかく、長時間勤務が前提の仕事してたから俺も会社辞めたよ。
38名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:46:55 ID:Wq3L7UBJ0
介護殺人が珍しくなくなってきた。前も介護放棄で寝たきりの父親を餓死させた事件があった
ばかり 介護する方もされる方も初心者 うまくできなくて当たり前
完璧にしようとすると挫折する 

39名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:49:08 ID:CIETKG4R0
74歳で寝たきりって・・・早すぎだろ。
なにかの病気なのかな
40名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:50:16 ID:9BdFlMQm0
>>35
でも金が無いから在宅介護以外選択肢が無いって場合なら
更に稼ぎ手が仕事辞めて介護ってのは最大のアウトな希ガス

共倒れ街道まっしぐらだろ
41名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:50:32 ID:7u4vDzIZ0
コレは社会問題なんだよな・・・
42名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:54:56 ID:pVlbaFal0
>>21
「親を施設に入れるの可哀想」という宗教モナー
何か変な殉教者みたいなのな日本人て
欧米じゃ介護疲れ殺人とか嫁姑の馬鹿馬鹿しい争いなんてないのに
介護者からいびられたり殺される方が可哀想なのに
それで親、娘息子孫まで殺しちゃったのが岐阜県の原平(はらたいら)
43名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:14:29 ID:na2OpZkq0
介護で個人に負担かかりすぎなんだよ。
弱者切り捨て政策のあおりだな。
こんな人はドンドン増えるぞ。
44名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:15:06 ID:TEq4+EBj0
お前ら、間違っても50歳近くなって子供作るなよ。
相手の女に高齢出産させるのもダメだ。

父親50歳、母親40歳、子供零歳だとして、30年経つと父親80歳、母親70歳、子供30歳になる。
会社で一番抜けられそうにない年代になってから介護するハメになったら悲惨だぞ。

経験者は語る、だ。
45名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:17:44 ID:pVlbaFal0
>>44
けどさあ、若い頃に産んで、90歳を70歳が介護する老老介護も問題アリだよ、つーかむしろそっちの方が悪い
孫世代にまで負担をかけかねないし
上の人が言うように、弱者切捨ての政策とかホントなんとかしないと
46名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:18:47 ID:WvhV2CiT0
痔民に300渡したおまえらの自己責任
47名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:29:15 ID:CIETKG4R0
定年になったら田舎に住めよ。
そのほうが元気で長生きできる。
埼玉市になんて都会に住むなw
48名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:30:58 ID:GQDvVZtJ0
介護してるほうもしまいにはノイローゼになる場合もあるからな
49名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:31:38 ID:+sT7K5kP0
>>46
やっぱそうなっちまうんかねえ。

他の党だったら公的介護にもっと資金を注入してくれてたんだろか。
なんだかねえ。
50名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:47:19 ID:9BdFlMQm0
>>49
どうだかなー
結局どの党だろうと優先順位は少子化&経済>>>高齢者になる希ガス
高齢者が介護受けられずに死んでも国は全く問題無いが
子供が減る&更に経済停滞すれば国沈没するのが現実だし

まあ大変な時代になったもんだ
51名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:48:42 ID:7GiU9Q6M0
「かあさん頼むよ 寝てくれよ 俺明日も仕事なんだよ」
と祖母のベッドにしがみついて泣き崩れてた親父の姿を思い出した。夜中の3時に
52名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:54:15 ID:T3xqlKaA0
>>20
無能だからならまだいいけど、こういう状況が予定通り
なのではないかと疑っている。
貧乏人は諦めろと政府税調の人も言っていたくらいだし。
53名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:57:05 ID:vZJbNI+LO
>42
金があったら施設に入れたいよ!と言うヤシは多いと思うよ。

うちは両親共働きで、かつ叔父さんにも介護料金を一部負担してもらってやっとギリギリだった。

あと欧米では日本よりも随分前から高齢者虐待が問題化してる。
54名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:57:52 ID:zYPetg9t0
>>51
俺は毎晩ちょっと首絞めてる。
夜中の3時に。
55名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:02:09 ID:7GiU9Q6M0
>>54
締めるのはちょっとだけにしといてくれ
気持ちはわかる
56名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:02:09 ID:JnWw/hpP0
20年後は家の中で放置された腐乱死体だらけになるんだろうな
57名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:04:45 ID:+sT7K5kP0
>>53
アメリカもそうだけど、ヨーロッパも酷いもんだと聞いたよ。
いつだったかフランスで猛暑だった時期、エアコンなしの室内で留守番させられてた老人たちが一斉に熱中症だかで亡くなったニュースを見た。
確か1万人規模だったと思う。
58名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:06:37 ID:MrOBlzIlO
>>47
そう思って「田舎暮し」するために地方に行ったおっさん達が、結構ノイローゼになってるそうだ。
理由は簡単。
「田舎独特の濃過ぎる人間関係に疲れるから。」

駄目な奴はどこに行っても駄目。
59名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:07:09 ID:F9rTC54W0
介護は本当に大変だからこの先こんな犯罪が増えるだろうな。
60名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:10:52 ID:aJu3GVxeO
介護はなー独身既婚年齢関係なく、親がいる奴は、全員通る道だ。
変なたとえだが、親より先に死ぬ以外に逃れる方法がない。
61名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:12:08 ID:7GiU9Q6M0
病気入院とは違うからなぁ
介護受けるほうも進んで施設とか他人はいやだろうし
配偶者・子供も出来れば自分でやりたい気持ちが有るから複雑だよ
62名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:14:46 ID:0oz3Ia7mO
半落ちか
63名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:16:32 ID:mIh+FACV0
介護休業なんてあるとこあるのか、はじめて知った。
めちゃくちゃ裏山
64名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:16:49 ID:+sT7K5kP0
>>62
ありゃ泣けたねえ…
65名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:31:24 ID:rTb4VHV/0
>>48
自分の両親要介護4と3 旦那の母親要介護2
それぞれ介護サービスは受けているけど、仕事をした上で
面倒看てたら
精神を病んで通院してる自分。
仕事は止めたけど、他人事とは思えない。
66名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:48:47 ID:TxK45Wv/0
厚生労働省の役人が作る法律は机上の空論。
現存する施設は全て永久入所出来る高齢者住宅にすべき。
67名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:56:08 ID:dZH+SF4xO
田舎きついよー。

移り住んだ時点で「よそ者」扱い。
住人の注目の的。

68名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:57:53 ID:qy5e7VYP0
場所が田舎かどうかより地縁血縁の有無のほうが問題なような。
下町無理。超無理。
69名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 15:33:24 ID:CIETKG4R0
>>60
んなこたないだろ。
コロリといく場合もある。
70名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 15:37:29 ID:WqTvLyYwO
介護疲れはかわいそうだな。
殺したくて殺したわけじゃないし。
執行猶予にしてあげたい。
71名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 15:47:08 ID:4vMlwAcv0
これからこういう事件増えるだろうな
なんて世の中だ
72名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:43:58 ID:3pq8J2zB0
今の残業ありきの労働条件じゃ介護できる人間が少ないだろうな。
ヘルパー呼びたくても、個人負担で金が無い。
保険の負担も増え続け、税金の控除も無くなって
金も職も無いのに、介護はせにゃならん。

ましてや介護を請け負う若者世代は、4割が非雇用。

無理だろ。どう考えても、老人を支えられない。
73名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:40:21 ID:pjb0Psn/0
死刑を支持するクソ野郎ども、おまえら、正義漢ぶってんなよ。おまえらの根底にあるのは、
憎しみ、憎悪、復讐だ。こういうものは、人間の中で最も忌み嫌われる感情だ。
こういう感情を持ったまま大人になったやつは、精神的に幼稚であり、脳が足りない。
極刑を求めて訴え続ける被害者の遺族どもの有様は、無様を通り越えて、哀れみすら感じる。
こいつら、復讐に注ぐそのエネルギーをもっと有効な分野に向けられないのかと。
それから、某ワイドショーに出てきた大学教授、こいつとんでもないキチガイだな。
元最高検察庁検事だかなんだか知らんが、応報刑を正当化しようとしている究極の馬鹿。
江戸時代からタイムスリップしてきた方ですか。とっとと元の時代へ返ってくださいw
応報刑などというものは、理不尽な馬鹿げた方法だ。「人の命を奪ったら自分の命で償え」などという。
そもそも「命で償う」って何なんだ?自分が死ぬだけだろ?死ぬことが償いになるなどという
思想は、無意味であり、理解不能な考え方だ。おまけに「被害者一人と加害者一人で命のバランスが
均衡」などと言っている。命の重さを天秤にかける考え方を持っていることに何の恥じらいもないのかね?
復讐心にとらわれている被害者遺族は、立派なメンヘルだから、精神科の診療を受けることをお勧めする。
74名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:43:00 ID:v2usTaea0
>73
意味不明なコピペするくらいなら、半島に(・∀・)カエレ!
75名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:43:45 ID:ZzeWckDH0
長男入院で次男が一家の家計を支え、三男が母親の介護と家事全般を
やってったってこと?
息子3人が全部毒男?
76名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:55:18 ID:+1YDPRj40
会社員の場合は介護できませんね。
私は自営になりました。(アルバイトみんたいなもんだけどね)
痴呆症の親父の介護なんだけど、徘徊で警察にお世話になったりした。
今は寝たきり。要介護度5。母親は昨年病気になって大手術。
母は回復して今は元気になってくれたけど、やはり不安。
親父の徘徊や暴力が無くなってくれただけで、ホッとしてる。
すごく楽になった。
介護保険制度のデイケアやショートステイには心から感謝してる。

もし制度が無ければ・・・同じことしたかもしれない。
いろんなことが無茶苦茶になる。近隣に兄弟や親戚がいない場合は
もっと悲惨なんだろうなぁ・・・。
77名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:12:16 ID:oLB0wI+C0
親戚など役に立たない・・
78名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:50:54 ID:+sT7K5kP0
>>74
あれはスクリプトだから。
死刑という単語を検知すると自動的に書き込むのよ。
たまにサボってると、壊れたのかと思って不安になるw
79名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:00:21 ID:MMU9Ks5Z0
自分が日常生活でやってることを母親の分を加えて2人分
やらないといけないんだから疲れるだろうね。
長男も入院ってことはそっちの見舞いにも行ってたのかな?
80名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:00:57 ID:XyGuaiV40
>>47
さいたま市でも見沼区はけっこう田舎だよ。
81名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:07:01 ID:HBuDxGq20
介護殺人と小中学生の自殺はもう毎日どこかで起こってる
弱者の自然淘汰の姿なんだろう
82名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:15:26 ID:J1oG+cyg0
三兄弟そろって毒男か
悲惨すぎるな
83名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:16:06 ID:iNwWgzes0
この手の事件のスレには必ず行政が悪い、犯人は死刑、みたいな
スレ進行になるのが常だが。

大人になって、自分で稼いで、税金納めて、メシ食ってってね、
そうなれば180度意見が変わるよ。

老人などさっさと死ね。俺は心からそう思う。
老後の親の面倒なんてみる気ゼロ。
84名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:23:50 ID:lB7rcOux0
>>47

あなた土地勘よくわかってるな。小泉あたりから、公共の福祉に関する殺人事件
、いじめ問題も含めて埼玉県がダントツのトップなのしってる?中途半端な田舎
のくせに人間を大切にしない県ナンバー1に選ばれてる。左遷されてくる性格の
悪さ、陰湿な上司の出身ナンバー1も同じ。
85名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:24:00 ID:HGkhs0Hg0
介護疲れたら、介護放棄か処分権限を与えるべき。
しっかり動ける人間が、お荷物のために死んでお荷物が残るなんて

最悪循環だろ?
86名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:29:03 ID:oOdE9t2hO
俺が寝たきりや痴呆になったら判断力があるうちに自分自身で死を選びたい
そんな制度も必要じゃないのか
87名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:15:57 ID:/vQoDxbJ0
>>76
とは言え、この前の改正以降、
なぜか、介護保険を利用した介護タクシーが
無くなって、負担が増えるのは痛い。
その分をどっこからか持ってこないと。。。
1日中介護してる人間にとっては。
88名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:54:14 ID:FQtM0up40
独立して家庭を築くのは大切なことなんだけど
できれば親と同居するか、親の近くに住んであげて欲しい。
89名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:56:23 ID:RltaZxb00
安楽死制度を導入せよ
90名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:00:55 ID:Gz0uqNQz0
親が寝たきりなって子供がひとりで面倒見るのは現実無理。
資金的にも時間的にも精神的にも。職についてたってどうなるか。
どんな事情があれ少しは同情するよ。
91名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:03:12 ID:2gF5HgVe0
介護する母親がいなくなって他の兄弟たちは心のどこかで
ほっとしてるかもしれないな。長男が入院してるのも介護疲れ
が原因かもしれないし。(身体?精神?)
 認知症とかだと地獄だからな。3男GJとか思っていたりして。
92名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:04:45 ID:OIp9IjI80
>>88
親の住所が碌な仕事もないようなど田舎だったらどうする?
そんなことが言えるのは大都市住まいの親だけだ。
93名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:09:54 ID:4VOx2kqf0
>>90
現実無理なら、殺すか、殺されるか

酷い社会だ、君なら、どっち?。
94名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:10:08 ID:OIp9IjI80
>>72
しかし、国は療養病棟潰して要介護老人を締め出しの方針ですよ〜。
ギリギリの収支でやってる息子・娘に自宅介護なんか強要したら
家計が破綻するのは目に見えてるのに。
95名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:22:31 ID:1U7f1E4y0
厚生労働省 → 療養病棟減 → 在宅介護
総務省 → 在宅ワーク推奨www
96名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:23:32 ID:e+oadB/n0
>>86
皆そんな事言ってて生きながらえているんだよ。
97名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:24:02 ID:MLtmnQDv0
いつから日本ってこんな非情な国になったの?

あ、もとから。
そうですか。
98名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:25:57 ID:Jt0vFKAG0
息子3人とも仕事も結婚もできないクズだと大変だなw
99名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:29:12 ID:Jt0vFKAG0
それにしても3人いて一人も全うな人生送れない家系ってのもあるいみ凄いな。
100名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:29:22 ID:yjvri1qv0
笑えないな、うちもお袋が寝たきりになりそうだ。
101名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:40:07 ID:+HtGWkUK0
>>92
田舎から親を呼び寄せて欲しい。
育児や家事で、役割を与えてあげて欲しい。
呼び寄せて失敗した事例も知ってるけど
お年寄りだけの世帯は少なくするべきだと思う。
102名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:48:34 ID:XyGuaiV40
>>101
地元で生活したがるお年寄りも多いと思うけど。
103名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:53:59 ID:OIp9IjI80
>>101
現実問題として2DKのマンションにどうやって要介護の親を呼ぶの?
2世帯同居できるほど東京の住宅事情はよくないよ。
104名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:56:15 ID:dB/uhQZn0
親は地元から離れたくないだろうな。持ち家とかあれば特に。
子が帰って田舎に仕事を見つけるしかなくなる
105名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:56:48 ID:6RX9Jxi60
美しい国の現実
106名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:57:56 ID:4YBI1OVX0
うちの会社にも、親の介護をする為に退職した人がいたよ。
今の日本企業じゃ、介護しながら仕事をするなんて
100パー無理だからな。「無職」=ブラブラしている訳でも無かろう。
長男は入院中、次男が稼いで三男が介護。
長男がいつから入院しているかまでは分からんが、
親の介護の為に無職にならざるを得なかったんじゃないか?
うちの祖母はギリギリ病院に面倒を見て貰えたけど、
(小鼠の福祉切り捨てが始まる前だった。)それでも
認知症のせいであれを持ってきてくれ、寂しいから話をしてくれと
夜の2時や3時に電話をかけてきて、
相手をさせられていた母は不眠症になる程参っていた。
(肝心の息子である父親は知らぬ存ぜぬだったが。無職のヒモ状態。)
当時、一般発売されたばかりの睡眠導入剤を
勧めて落ち着いたけどね。
これに介護まで加わっていたら、俺も実家に帰らざるを得なかったろうし
下手したらマジで家庭崩壊だったろうな。

で、そのヒモ野郎が要介護になりそうなんだが…。
15年以上無職、酒乱を通し実質我が家を貧困層に
叩き込んだ主犯というか超A級戦犯、
こ ん な の も 介 護 し な き ゃ な ら んの か ね ぇ?
俺、1年も耐える自信がねぇ。
107名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:58:57 ID:zGLOPjKY0
このスレで批判してるカスは介護だとか人の世話やったこと無い甘ったれだから否定できるんだよな
動けない人間一人世話するのがドンだけ大変か
ましてやロボットが介護してるわけでなく、人間が付きっ切りになってるんだから
108名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:00:03 ID:9QsifLIi0
>>104
貴方の想像してる田舎はせいぜい茨城・栃木程度だろ。
夕張みたいな田舎だったらどうする?
働こうにも、まともな職などない。
109名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:01:31 ID:lwgzpzmd0
>>103
禿同。それに同居してしまうと、「介護者が常時いる」とみなされ
特養の順位が下がる等の介護サービス受ける点で不利な面も多くなる
そのへん良く考えた上で、同居介護を本当にやり続けられるか判断すべき
110名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:04:06 ID:Bd92uByz0
>>39
おまいは恵まれてるよ。
うちの家系は、体弱いのが多いから、親父も60前に逝ったし、母さんは65だが年中入退院繰り返し。
漏れも生まれつきあまり丈夫な方じゃないから、若い頃から病院通いだよw
111名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:04:39 ID:lrLXVMmX0
年寄りはピンピンころりが理想だよな。
これからもっとこの手の殺人増えるよ、きっと
112名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:05:46 ID:qpKN20rv0
>>108
仕事なければ子が説得して呼び寄せるしかないけど、
夕張みたいな田舎でも、親は土地・家手放したくないだろうよ。
新しい環境に溶け込めずに出歩くことなく痴呆が悪化したとかもあるから
そのへん上手くやれるといいけどね。
113名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:09:26 ID:AFD8yngB0
俺は、30代で両親と死別した。だから、実親の介護の苦労はない。

20年ほど前の話。痴呆の祖母を精神病院に入院させていた。
当時、今ほど、痴呆についての情報が無かったから、
施設よりも精神病院屁の入院が、唯一の手段だった。
この当時から、世の中は変わっていないと思う。
114名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:17:08 ID:TJD60+mY0
とてもじゃないが責める気にはなれん。40代、まだまだこれからなのに。
年寄りが働き盛りの足を引っ張って…なんて事は言えないが。
115名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:18:27 ID:4HOnUMjyO
かわいそうだな。でも国には財政出動するような余裕がない。
それに、日本を築いてきた方たちには大変申し訳ないが、
年寄りに回す金があるなら格差社会の
是正に使ってほしいとも思う
116名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:18:38 ID:t1de7T9U0
将来、親の介護しなければならない人は
今のうちから話をした方がいいよ。
話ができるうちに話した方がいい。
117名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:19:18 ID:QtcCdgkF0
>>24
そう思うけど、介護の仕事してる友人が真逆のこといってた。
介護は他人だから仕事だからと割り切れる。
無理して家族が背負って皆壊れるくらいなら預けて欲しいと言っていた。
118名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:23:00 ID:UxPqhSe30
姨捨山復活は時間の問題ですね(笑)
119名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:24:04 ID:8pu0rpu50
>>106
若いうちから家族に対して傍若無人にやってきた奴は
歳とって気力と体力がなくなってきたら立場逆転して辛いだろうな。
うちの祖母もそう。
俺の母親に対して若いとき散々苛めて孫の俺にも散々嫌な思いをさせ続けたから、
弱って立場逆転してから家に居場所なくて辛そう。
得意の近所ネットワーク使っての家族への嫌がらせも、仲間が既に死に絶えた今となっては使えない。
死んだら骨壷にウンコ入れてやろうかと思ったり。
まあ、俺は半分冗談だけど、もし寝たきりになったら俺の母親に虐め抜かれるんだろうなとは思う。
今すぐ死んでほしいな
120名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:24:20 ID:4HOnUMjyO
>>117なるほど。
121名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:24:38 ID:qpKN20rv0
末っ子なんて一番可愛がられていただろうになぁ
122名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:24:54 ID:t1de7T9U0
>>117
本当にそう思います。
壊れてしまうのです。
もろいもんです。

そういえば、夜に母子病棟って番組やってましたね。
難病の子供抱えた人の番組。見ていて辛かったなぁ。
123名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:28:25 ID:u461J7uR0
この事件のおふくろさん、要介護認定受けてなかったのかな?
124名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:33:14 ID:9QsifLIi0
>>115
格差?
療養病棟に収容されてる要介護老人を自宅で介護させるってどういうことか
わかってる?
金持ちは私立の老人ホームに入れられるからいいだろうけどさ。
貧乏人は否応無く自宅介護→介護のため家族の誰かが退職→世帯収入激減
だよ。自宅介護推進は格差の助長以外の何者でもない。
125名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:40:26 ID:t1de7T9U0
老老介護も辛いんだよね。
もし両親がこの状態の人がいたら
お願いしたいことがあるんです。
片方が逝ってしまったら、できるだけ早く
もう片方を引き取って同居してやって欲しい。
介護が終わった直後に、もう片方がダメになる
場合がある。なんとか助けてやって欲しい。
最後まで人間らしい生活をさせてやって欲しい。
126名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:52:33 ID:QtcCdgkF0
日本でも医療最先端では安楽の議論も盛んらしい。
でも世論が表立って議論することを許さない状況なのでなかなか進展しないんだそう。

治療不可能の難病持った人から
死にたい死にたい言われて辛いともいっていた。

自分の家族がそんな状態になったら…自分はどうできるだろう。
想像を絶します。
127名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:53:02 ID:B0jvN3dWO
>>125
おめーみたいな理想論は、ウザいだけだ。引っ込んでろ!

独身時代、親父がぶっ倒れた。
そしたら、仕事辞めて介護しろって言われたぞ。
これが現実なんだよ!
128名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:54:18 ID:qpKN20rv0
関連・・・か?

介護めぐり口論、77歳母を絞殺・容疑の長男逮捕
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070203AT1G0302803022007.html

 横浜市の自宅アパートで母親(77)を絞め殺したとして、神奈川県警神奈川署は3日、
同市神奈川区、無職で長男の古沢哲也容疑者(54)を殺人の疑いで逮捕した。
同容疑者は母親と2人暮らしで、「介護などをめぐり口論になり殺害した」と供述しているという。

 調べによると、古沢容疑者は同日午前4時ごろ、自宅で母親の
トヨさんの首を手で絞めて殺害した疑い。

 トヨさんは脳梗塞(こうそく)で昨年10月に入院し、今年1月25日に退院したばかりだった。
古沢容疑者はトヨさんと今後の生活や介護について話し合っていたところ、口論になったという。
古沢容疑者は犯行後、トヨさんの友人に「母を殺した」と電話で連絡し、この友人が110番した。(23:00)
129名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:55:10 ID:u461J7uR0
夫婦の同居の老老介護もそうだが、今は70歳の子供が90歳の
親を看るような老老介護も多いんだぞ。
130名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:00:48 ID:UxPqhSe30
国立安楽死センター(笑)
131名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:00:54 ID:t1de7T9U0
>>127
ですから、俺は仕事辞めて、自営業にして母親と協力して父親を介護してますよ。
こうでもしないと母親もやばいんです。
知人で125のようなケースが実際にあったんです。
二の舞は避けようとしてるんです。あまりにも可哀相なので。
132名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:07:37 ID:u461J7uR0
>>131

だから素直にデイかショート使えって。
このままだと最初に母親、次におまいがダメになる。
133名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:08:14 ID:YJj0UJ+k0
老人ホームも、何千万もかかるような所は極楽だが
民間で安いところなんて、土建絡みの企業が
セカンドビジネス感覚でやってたりするから
一日中、皆でボーッとTVを見せているだけとか
ひどいところが多いとか。
そんなところにも預かって貰えない程お金がない人には
病院って逃げ場が残されていたけど、
今じゃ老人医療の自己負担が上がるわ
長期入院は出来なくなるわ、老人のリハビリに適用する保険に
上限をつけるわ(一定期間以降は実費)。
老人介護現場では食べていけないから、要員か増えない。
よってデイケアセンターも慢性的不足状態。後は家庭に丸投げですよ。

流石WEC推進派が厚生労働大臣になれる国だよ。
少子化・高齢社会化に対して斜め上を行くアプローチしかやりゃしない。
故意に「貧民削減計画」でも進めているんじゃないかと。
13465:2007/02/04(日) 01:15:09 ID:c5TIFrsy0
>>131
くれぐれも無理はしないように。
介護サービスも改悪で高くなるし上のほうで
療養型は減らしてゆく政府の方針。
安倍は、この先も
「うつ、苦死い 日本」を実現してゆくのだろうか。
135名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:20:13 ID:t1de7T9U0
>>132
デイは週二日。ショートステイも利用してる。
痴呆の親父の障害者認定もしてもらえた。
在宅介護時のヘルパーもたまにある。
やれることはやってるんです。
でも在宅介護時の流動食、夜のオムツ替えが大変だし
母親の通院もあるんです。会社員でいたかったんですけど
時間の融通なんてきかないし、自営しかない。
自営といってもバイトみたいなもんだけど。

親戚も近くにいるから頼れるし、かなり恵まれてる方だと思う。

出産、育児、介護に理解ある会社なんてあるわけない。
学生時代に同期の女子が必死に公務員になろうとしてた理由が
今になってわかったよ。
136名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:25:04 ID:qpKN20rv0
>>135
独身でその生活はきついかもな
137名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:04:50 ID:2kXAM3fR0
病気の親がいる男なんて、結婚相手いないに決まってるだろ。
女だともっと悲惨だよな。
138名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:18:31 ID:6kA/2qAD0
>>83
あなたみたいに、親から愛されずに虐待や放置プレイされて大きくなった人ならそう思えるだろうが
大体は親の愛情受けて大事に育てられたから
親が動けなくなったからってポイもできないし、かと言って働きながら介護できないし、
施設入れるにもお金ないし、入れたら入れたで介護の苦労しらない事情知らない人から非難するから困るんだよ
ホントにこんな事が当たり前のように沢山起こるようになって
行政が何とかしないといけないと思う
>>125みたいに「俺も仕事やめたし、可哀想だから同居してあげて」
みたいな、「自分もできたから他の奴も同じ事できるだろう」
って、自分がした苦労を他の奴も味わえみたいな奴が一番困るね
そういう奴には反論しにくいから、結果的にこの事件のような殺人にまで追い詰められる
139名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 05:19:15 ID:dqHlniRC0
悲しい話や
なんとかできなかったものか、、
140名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:16:43 ID:YvKtNGuu0
だって皆自分で精一杯。
政府は見捨てるのが国策だと思ってる。


しぼりとれーしぼりとれー、しぬまでしぼりとれー
老人死んでも金は減らぬ
貧民死んでも金は減らぬ
しぼりとれーしぼりとれー、しぬまでしぼりとれー
141名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:19:09 ID:b+oIJSXy0
>>22
いや、ぜんぜん
142名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 06:34:12 ID:BaPUgbaV0
>>141
最低
143名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:26:26 ID:PZSVaKQm0
要介護の老人を1箇所に集めて集中的にケアするのは
合理的だと思うんだけどなぁ。費用の問題なのかな。
144名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:52:18 ID:nKFLQ3xF0
介護って、若いうちはまさか自分がそんなことしなきゃならないなんて
考えもしないんだよな
だから国民的議論になりにくいんだろうな
145名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:00:38 ID:SLs2inzr0
>>144
それはあるね
若いうちにやがては自分自身も介護し介護される立場になるかもしれないと想像するのは難しい
146名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:35:26 ID:Sxq3ZO9HO
やっぱりこういう問題は皇室は無関心なんだろうな
147名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:46:05 ID:tYW14E/30
>>146
昭和天皇の妃の香淳皇后は、晩年「老人特有の症状」といわれていた。
夫である、昭和天皇の死すら理解していたか、と疑問を呈されていた。
結果、昭和帝の死の前後も含めて、公の場に姿を現すことは無かったよ。
148名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:06:43 ID:RW+ApnJp0
ちょっと前に、やはり母親の介護してた息子が
お金も食べ物もなくなって無理心中しようとして母親殺して自分は死に切れなかったという事件あったよね?
あれって無罪になってなかったっけか?
息子が泣きながら「生まれ変わってもまた母の子供として生まれたい」とか言って
法廷が号泣の雨あられになったという裁判で。
介護疲れで親を殺してもみんな無罪にすればいいのに。
149名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:10:18 ID:aeWl9w/AO
けっして他人事ではない。
辻本はアラ探しばっかしてないで、こういった問題提起しれ。
150名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:28:17 ID:u461J7uR0
>>143

介護保険の財政は市町村で運営されている。
箱ものは各市町村の介護保険計画の中で作れる数を決める。
その市町村の箱ものを増やす=介護保険料の増額。
151名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:42:28 ID:HtZB1OX10
そうか、、今の時代、なまじ長生きすると辛くなるばかりだな。
152名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:45:29 ID:9QsifLIi0
>>148
京都の話なら無罪じゃないよ。懲役3年執行猶予5年。

http://ka-i-go.jugem.jp/?cid=22
153名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:52:12 ID:XJoSiRrx0
>>148
その事件おぼえてる。
思い出すたびに泣けるわ。
これ、生活保護もらえてなかったんじゃないかな。
一般日本人でさえなければ、ちゃんと生活保護もらえたろうに・・・
154名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:03:04 ID:nKFLQ3xF0
もう・・、生きられへんねやで・・

そうか・・
155152:2007/02/04(日) 12:04:10 ID:9QsifLIi0
スマソ。>>148の事件はこっちだな↓

http://hokusetu.at.webry.info/200607/article_41.html

判決は懲役2年6カ月執行猶予3年
156名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:12:40 ID:eTuxQPZu0
裁判所じゅうが啜り泣きであふれ、あまりの事に検察側が減刑を
訴えたという、あの伝説の裁判か。
157名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:18:51 ID:5ZFH1wjQ0
動けない老人介護も悲惨だが荒れる方だと更に悲惨。
うちのババアがそうだったからな。
今思えば母は完全に介護ノイローゼだったが
ご近所や友人関係に理解者(≒被害者)が多かったからまだ救われてたんだろう。

その両親も気が付けば還暦間近だし、漏れも人事じゃ無くなって来てるな・・・・

>>148
減刑して猶予3年じゃ正直あまり変わらん。
家族の意志を受けて呼吸器外した医者が有罪食らってるようじゃ駄目だろう。
その辺の意識から変えて行かないと・・・・今後この手の事件は間違いなく増えるんだから。
158名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:19:30 ID:dA+NQRHNO
きついなこれは…。
159名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:23:05 ID:mk/YnOZb0
ぶっちゃけニート対策よりも介護対策の方が大事だな。
物理的に介護に人手を取られて、稼ぐ手段も無いまま金が出て行くだけだしな。
160名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:24:26 ID:tYW14E/30
>>148の事件では、
裁判官が「このあと、自殺なんかしたらダメだ」とまで言っている。
親を自分の手にかけているから…こえれからがツライだろうと思うよ
161名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:32:44 ID:nKFLQ3xF0
介護保険って、雇用も生み出したいからあれなんだろうけど、
在宅介護に振りたいなら、金やオムツ支給してくれたほうがよっぽど有り難いな。
162名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:49:36 ID:2BJ0v0im0
皆、「介護」って言葉に騙されてるけど、
一番の問題は、兄弟が知らん顔で、
何年もたった一人で介護している状況だ。

こういう人間は得てして、相続を一人占めを企んでるのが多い。
介護と並んで、介護しなかった兄弟は相続を得る事ができないよう
改正すべし。
例外として、毎月介護しない兄弟から15万円貰ってる場合。

そんな状況を改善しない中で、たった一人で介護してたら、
先で等分に相続されたら、親を殺したくなるのも分かる。
163名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:31:41 ID:u461J7uR0
>>162

よく読まないと誤解を招きそうなレスだなぁw

164名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:45:12 ID:Sfm1dE4wO
>>162
書き直したら?w
165名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:46:55 ID:mk/YnOZb0
>162
その読解力だと高校すら行けないわな
16665:2007/02/04(日) 15:22:09 ID:/SNl2N5m0
>>162
舅が亡くなった時は私が結婚して半年で
遠方というのもありほとんど看病しなかった。
といっても急変しいて入院は3ヶ月ほどだったけど・・。
旦那は実家に毎月仕送りしていたし、入院費も出した。
田舎の近所に住む義弟夫婦にもそれなりにしていた。

舅が亡くなった後、自分の分は母親にと放棄したが他の娘2人と弟は
貰ったみたい。

現在、田舎の弟夫婦が姑との介護拒否をしたので引き取ったが
他の兄弟姉妹からの援助はなにもない。
姑が亡くなったら当然等分になると予測できる。
でもだからといって殺したくなるとは・・・。

ただ、お金の問題じゃなく、介護する人間へのクレームじゃなく
気持ちだけでも(心の中でという意味)介護する人へのいたわり、フォローがあれば
苦しみも緩和されると思う。
長文すまん
167名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:55:24 ID:hnutieji0
やがて自発的「楢山節考」の時代がやってくるとみた
関東ならやっぱ樹海か
168名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:02:19 ID:YLEKgLJ70
>>166
ちょっとした気持ちだけでも、救われる事ってあるよね。

うちの親戚は、長男の嫁さんが拒否して、おばあさんは婿養子になった
次男の家で世話になってるパターン。
次男の養子先のじいさんばあさんは亡くなっていたし、おばあさんも
健康だったからまだ収まってるが、おばあさんが病気でもしたら……

長男夫婦は母親そっちのけで老後をエンジョイし、遺産は独り占め状態。
で、自分の母親の世話といえば、次男の養子先の嫁と、末っ子の貧乏な
長女が手伝いしてるという状況。
169名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:30:58 ID:ONyp39DA0
要介護度5の弟とその介護でボロボロになったお袋の二人を支える俺
オヤジなんかいねーし家族の年数回ある入院沙汰の度に長期で仕事休むから
職を転々としていまじゃ無職と紙一重の便利屋さ
ケコーン?ボーナス?なにそれ食えるの?
明るい日と書いて明日?なんじゃそりゃああああ
国は弟の介護度を安く見積もろうと必死だし家族三人生活出来てるのが奇跡だぜ・・・
あー楽になりてえー
170名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:36:27 ID:ubeJWfew0
美しい国
171名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:05:21 ID:u461J7uR0
このスレ読むとケアマネとして心が痛むよ。
172名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:55:16 ID:j4S/b4Or0
>>169
負けるなよ…

>>171
現場の問題点を上に挙げることもしてくれ。
そうでないと、現実を知らない会議室だけで全てが決まってしまう
173名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:11:31 ID:xWGanPa30
まあその会議室は、今後介護者を海外から大量輸入を決定したんだけどね。
急激な需要のおかげで、人が足りないからしかないけど。

頭ぼけてない人は外人さんのお世話は嫌がるだろうけど、
ボケの入ってる人や動けない人は、外人さんがお世話する事になる。
しかもその介護方法は「工場方式」。
まさに外人さんは維持装置で、生かすだけのために、機械的に世話をする。

コミュニケーション?なにそれ。
174名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:31:18 ID:wdb/9ViS0
おい、せめて執行猶予にしてやれよ。>裁判官
175名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:38:57 ID:IieRQe/f0
>>21
お前が言ってる「施設」というのは、現代版の「姥捨て山」じゃないのか?

昔は高齢者の介護は嫁の仕事だったんだよ。

女性参画はいいことだが、女性の社会進出と釣り合うだけの、
女性が働きに出て専業主夫と両親を養う家庭を作り出す必要がある。

受け皿無しの政策をやっているのは、女性参画なんだよ。
176名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:17:49 ID:Gim68SwO0
175のような施設=姥捨て山論者が日本に絶えないので
介護殺しは無くならない
これもひとえに福祉に金をかけたくないので施設を作らず、在宅に丸投げし
あとは親を殺してくださいといわんばかりの小泉政策のたまものです
馬鹿な自民信者まんせーー^^
177名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:53:36 ID:oRba9BTE0
昔は要介護になっても比較的すぐ死ねたからねえ。
専業主婦が一人張り付いてればどうにかなった。
でも医療の発達で今は10年20年、要介護老人が生きられる。
共働きしなきゃ若夫婦家族だけでも食ってけない家が多く
配偶者控除廃止・専業主婦は働けという世の中、
でもへたすりゃ数十年の介護は在宅で???政府は何考えてんだか・・・
178名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:31:34 ID:PYPQ1mPz0
・・なんか良くわからんが、俺は65歳ぐらいになったら首括るわ。
子供に苦労させたくないもん。
179名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:38:33 ID:R5MITHhq0
息子なんか産むもんじゃない。
結婚したら親放置。
かといって嫁は所詮他人。

独身でも息子は金稼ぐだけで家のことはなにもできない。
介護なんかできるわけない。
それに引き替え娘はいい。

というのが今の近所のオバン達の意見。
180名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:47:23 ID:xtqC6TxEO
親に介護が必要な年にたったら、介護対象者はヘルパー資格を取るように義務ずけられないのか
介護の仕方を学べば苦労も多少減る
介護保険を身内の介護者(ヘルパー資格取得者)が請求出来るようにならないのかな
そうしたら、経済的に多少は楽に介護出来るのに。
こんな悲しいことが起きないように、在宅介護をされている方々の苦労を減らせるように改正して下さい。
181名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:52:20 ID:D1FhMLoV0
コイズミとアベが悪い!
182名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:27:29 ID:tfb1nkQ20
>>180
在宅介護じゃなくて施設作って引き取ろうって考えにはならんの?

これが親の育児放棄なら、子供はDQN親と引き離して施設で育てろになるのに
老人の話になると何が何でも家族に預けろとなる世論の不思議。
183名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:39:54 ID:zO69xFyJ0
ホント、言われて見れば理不尽だけど

期間の短さ・長さと将来のあるなしだと思う。
不毛で見返りのない嫌なことは全部国民に押し付ける

子供なら長くても十年かそこらで独立するけど
老人なんて何十年も寝たきりであげく死ぬだけの役立たずだもんね
何の計画もたてられないし、何の楽しみもない
184名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:42:52 ID:epBaZpbmO
税金高くしてもいいから医療と福祉と治安を優先してくれよ
185名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:45:49 ID:4qEQC9qpO
この手のニュースは悲しいお(;ω;)
186名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:15:45 ID:dPedVHXO0
>>168
親のしてる事は、子供が一番よく見てるよ。
長男夫婦が要介護になった時、
おそらく子供は面倒みないよ。
187名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:16:40 ID:oRba9BTE0
>>183
老人と子供、金がかかるし手がかかるのは同じだが
子供はいずれ納税者として国に貢献する存在だから税金使おう、
老人は金かけても見返りは無くいずれ死にゆく存在、
だから税金は使わず家族の労働力と家族の金でなんとかしてもらおう

ってのが国の本音だろうな
188名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:17:22 ID:iNAH/3SO0
気持ちは分かる。
これから先増える事件だぞ。
国はわかってんのか
189名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:34:21 ID:ht80fKoiO
ヨーロッパのどっかで妻の看病するために大臣辞めた人いなかったっけ
190名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:38:19 ID:8wH7LfFe0
>>180

ヘルパー(ナース)の有資格者による家族介護は
保険対象にならない。この場合、ヘルパーではなく
家族とみなされるから。

施設ケア=悪ではないよ。国が在宅にシフトしている
のはあくまで財政上の理由なんだ。要はハコものを
これ以上増やすと介護保険制度が破綻するということ。
191名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:40:36 ID:6oFoEV4aO
疲れた…
192名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:40:54 ID:iNAH/3SO0
>>189
いたいた
立派な人だなと思った…
193名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:44:42 ID:jIG1PP/z0
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、
06年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に」

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った
194名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:51:41 ID:R5MITHhq0
男性の場合は
「必死に介護する人間」と「介護なんて適当な人」が極端。
で、責任感が強い真面目な男性は
泣き言は言えないし
なんでも1人でやろうとするから
ある日限界がきてしまう。

女は結構、外で愚痴言ってストレス解消したり
他人に相談したり
情報収集で他人に頼る方法があれば飛びつくから
世渡り上手。
195名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:59:46 ID:PJlmuVgg0
他人事に思えねぇ・・・
父親は昔から障害抱えて半身不随。母親は25年前に他界した。
2人の妹達はなんだかんだあまり寄り付かない。
ここ3年ほど父親は殆ど歩けなくなり、要介護度3になって俺は仕事を辞めて
(と言っても勤めてた会社が倒産してからは契約社員だった)
父親の年金で面倒を見る日々。
誰も話し相手がいない、ただ同じ話を繰り返す父親だけが相手。
ストレスめっちゃ溜まる。もう自分の未来も閉ざされたとしか思えず、
このまま父親も自分も死んだ方がいいんじゃねぇか?と思う事もある。
せめて施設に入ってくれればいいのだけれど、それを本人が拒否してて、
誰も協力してくれもしない。介護保険は全くの役立たず(病院に連れてゆく
にしても保護される部分は少しであとは全額負担になる)。
結局は行政なんぞ頼りにならない。
先は見えない。
196名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:04:15 ID:8wkM4eh40
主婦板のぞくと老後のために子供産んでこれで老後は安心だ
という意見がいまだに多いからなあ。
197名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:13:27 ID:8wo4cXTi0
5年前に父が死に、母を一人にしとく訳にもいかないなと実家に戻ったが
今年75歳になる母はボケもなく元気そのもの。
料理洗濯掃除の家事全般をやろうとすると
「ああ、見てられない! 私がやるから、お前はTVでも見てなさい!!」
と道具を取り上げる。
だからこういう事件があると何か複雑な気持ちになる。
私は幸せ者なのだろうな、たぶん。
198名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:15:34 ID:JBQMibgp0
>>189
日本にもいるよ、妻の介護のために公職なげうった人。
元高槻市長だ。

えらい人だと思うけど、先立つものがあるからできる選択だともいえる。
政府は、老人を抱える世帯がせめて生活に不安のないように考えて欲しい。
199名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:03:00 ID:GEM4fgGE0
>>197みたいな人って実は一番不幸な人何じゃと思うよ
人の不幸をみて自分がいかに幸せかをアピールしだすタイプって怖い
200名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:14:33 ID:NxA9gl/F0
偽装離婚して遊び暮らしてるババアに税金使うなら
こういうケースに使えよ、と言いたい。
離婚母子家庭優遇しすぎ。
201名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:28:01 ID:LwbMOBXx0
いまだに独身で2人暮らしの母親が要介護2のオレ
平日の夕方1回だけヘルパーさんにおむつの交換に来てもらって
1ヶ月2000円くらいの負担かな
たった1回のおむつ交換してもらうだけで夢のように楽になった・・・
ふとんも畳もあんまり汚れなくなったし
前は夜遅く帰ってから掃除洗濯で寝るの1時〜2時だった
202名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:32:24 ID:8wo4cXTi0
>>199
そうか、自分は不幸な人間だったのか。
勉強になったよw

で、怖いって何が? 性格が悪いとかなら判る気もするが。
203名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:35:24 ID:s2QUUWdG0
>>195
私の場合はあなたよりずっと楽ではあるけれど
気持ちは理解できると思う。。
頭がしっかりしている父に
月に二泊三日だけショートステイをしてと頼んだときの
気の重さ。。。。。。。。。
孤独にならないでね、
どうにか行政に働きかけて。。。
充分頑張っているんだから
頑張ってなんていわないけど
あなたのこと忘れずに祈っています
204痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2007/02/05(月) 22:37:23 ID:eDE/Wu880
辛いというか切ないというか・・・
やるせない世の中っすね・・・
205名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:43:21 ID:6qP+30cU0
>>200
隣町の都営にそれっぽいのが腐るほどいるなぁ
そこそこいい車が路駐常駐してるわ
このごろ建て替えしたが以前は風呂なしだったのに勝手に風呂場増築したり
(これがほぼ全ての部屋!)ベランダに鶏飼ってたりとすごかった
なんなんだあいつらww
206名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:29:35 ID:IieRQe/f0
>>176
うちの親は、寝たきりで病院に入院しっぱなしなら、死んだほうがマシだと言っていますよ。

自分の面倒は自分で見れる健康な老人の人達の集団生活の施設とは、わけがちがいますよ?
207名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:30:45 ID:IieRQe/f0
>>179
娘さんは旦那さんの両親の面倒を見るのにねぇ。
208名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:32:54 ID:IieRQe/f0
>>182
どんな施設を作ろうというのか。
説明してもらえませんか。

「地上の楽園」の話と似たレベルの話ではないことを示してよ。
209名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:54:52 ID:IieRQe/f0
>>198
任期途中で辞めるのは、有権者に対する裏切りだから、手放しには賞賛できないね。

政府に生活を何とかしろというが、それもまた無責任だ。
というのも、労働人口から搾取しろ、ということだから。

老後の貯えをしていなかった自業自得の人々の生活のために、
若い人たちから老後の貯えを取り上げることは悪循環だ。

そうでなくても、若い人たちの収入は以前よりも減っている。
目先の生活だけで精一杯だ。どこに、老人福祉のための、
1人の労働者が2人前後の老人の生活を支えるだけの
ものすごい重税を払う余裕があるというのだ。
210名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:55:53 ID:R5MITHhq0
>>207
え?
見ませんよ。
見るのは自分の親だけ。
211名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:56:09 ID:8wH7LfFe0
>>208

介護老人福祉施設(特養)
介護老人保健施設(老健)
認知症対応型共同生活介助(グループホーム)

とか介護保険適用の「施設」のことだろ?
なんか施設に偏見もってない?

ショートやデイ使う「レスパイトケア」で
家族も手を休めることが出来て、家族介護
一辺倒の状態より、要介助も含めよりよい
家庭環境になる可能性だってあるんだぞ。
212名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:58:26 ID:Tg066XbT0
私は専業主婦で食べさせてもらう立場なので
夫の親の介護はするつもりだけど。義務でしょある意味。
213名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:05:44 ID:krg7EAqI0
>>206
じゃあ親が寝たきりになったら死ぬまで在宅で看てあげる覚悟なんだ。
もし限界がきたら親の望みをきいて手にかけてあげるの?
介護をなめとんね。

>>212
自分の親は?

214名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:09:55 ID:FwA7HK3MO
>>195
それだけ重度なら本人の意思に関係なく、強制的に入院させる事できるよ
法的な手続き必要だけど入院費用を経済的に払えるなら入院させれば?
215名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:13:23 ID:bZ5kMwBQ0
いや、まずは居宅支援事業所に相談するべきだろ?
216名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:17:06 ID:H5BaGM/20
母親から「殺してくれ」と毎日言われるのが一番つらい
もっと辛いのは
仕事やめて介護してる父親だろう
正直、先の見えない地獄
そして、何もできない自分を
「日本中にはこんな家庭はいっぱいある」
と、責任のがれて精神を保つ  最低だ
217名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:19:52 ID:atOJn5Lt0
ただ普通に身体が不自由ならともかく
ボケが加わるともう
怪我した夜行性のチンパンジーと同じだからね。

ボケ老人のオムツ交換なんて1週間続けばまともな精神ではなくなるよ。
実の親でも自宅で介護できるとは思えない。
ましてや舅の世話なんて。
冗談でも「やります」なんて言えんわ。
218名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:21:12 ID:nH1R2B1Q0
うちの母もただでさえ我が強いのに
ぼけたら大変なことになりそうだなあ。
219名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:23:21 ID:u4qnfw+mO
兄弟全員独身なのか?
別に構わんが。
220名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:25:36 ID:fuVxnCbT0
どんどんボケが進むと逆にらくになるよ。体も動かさなくなるし。まあ手はかかるけど。でも、もうじきサヨナラなんだよね。・゚・(ノД`)・゚・。
221名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:26:23 ID:nH1R2B1Q0
すごい親(とくに母親が)だと、結婚したくても
母親が追っ払って歩いてたりするからねー。
夫から金やえねるぎーを搾り取ってきたように、
子どもからも絞りたい母親というのは存在する。

222名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:27:39 ID:atOJn5Lt0
>>218
意外とボケたら可愛くなるかも。
マジメな人はストレス溜めてるらしいから
それがボケで解放されて本音が出るとも言われてるし。

教師だった叔父はボケて奥さんに暴言吐きまくりです。
奥さんだけではとても扱えないので今は嫁いだ娘が帰ってきてますよ。
223名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:31:32 ID:nH1R2B1Q0
>>222
うーん。真面目というか、自己愛と偽善のものすごく強い人で
しかもそれを全く自覚してない人は、表面を取り繕おうという
理性が崩壊した時がちょっと怖い。

ただ、「呆ける前は、無私の優しいいいお母さんだったのに…」と
いうパターンのほうが全然辛いかもね。
224名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:41:09 ID:bZ5kMwBQ0
参考にしてくれ。認知症のタイプだ。

1)葛藤型: 老いた自分に出くわすことで、葛藤・混乱を起こしてしまう
かつて仕事にプライドを持っていた男性などに多い。
うまく対応しないと暴言や暴力に及ぶ。

2)回帰型: かつての自分らしさを取り戻そうとする
幸せだった時代の年齢に戻ってしまう。子育てに熱心
だった女性に多い。「夕ご飯作らなきゃ」などと徘徊が
始まるのはこのタイプ。

3)遊離型: 現実から遊離して、自分の世界に閉じこもってしまう
つらい現実の世界を受容出来ず、無言になったり繰り言を
繰り返すタイプ。うまく壁を開けばコミュニケーションが
取れるかも。
225名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:53:03 ID:ecAy9FqZ0
ヘルパーさん、入ってなかったのかなぁ。
226名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:26:16 ID:1TDOnPUD0
>225
介護レベルや自治体の見入り具合で変わるからねぇ・・・
得てして都市部近郊で勝ち組の多い市町村や優良企業が定着してる自治体は審査が緩い。
逆に貧乏市町村は厳しい。見えない所で勝ち組や企業にぶら下がってる罠。
貧乏人に貧乏人は救えない現実だな。
227名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:44:56 ID:DAiGfIyH0
まだらボケの場合、介護認定のときに (`・ω・´)シャキーンされちゃうとアウト。
あと、家に介護可能な人間(特に女手)があると最悪。

介護保険導入時は、「介護の社会化」→実際は「在宅に丸投げ」。
故・橋本龍太郎は、母親を医療センターに長期入院させてた。
有り得ない位の長期だったから、当時、叩かれてたよ。
228名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:04:41 ID:1lzHPzFy0
>>225
うちの場合、前は近くにはへルパーやってるとこが一件しかなくて、
そこは元々は地元のおばちゃん集めて家政婦紹介やってるとこだった。
農村部だったもんだからプライバシーとかなくて最悪。
そこを基点に話が広がるので、使いたくても親が嫌がった。

しかもそこは奥さんが経営してたんだけど、旦那さんは地元の葬儀会社の営業さんときた。
近所で自宅で就寝中に亡くなった人が出た時も、
救急車が来る前にそこのおっさんがチャリで駆けつけてきて揉めた(笑)

嘘みたいな話なんだが、こういうこともあるんだよ。
今ではコムスンが進出して、まだマシなのでそこにお願いしている。
229名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:21:10 ID:eb3opndE0
要介護老人って病気や怪我になりやすい
介護度5の祖父さん
嚥下不良による肺炎で入院すると看護婦が少ない(担当の老人が多すぎる)ので
ベットに縛り付ける(勝手に動かせると倒れて怪我する)
それ見たら忍びなくて出来るだけ早く自宅に引き取った
230名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:42:36 ID:7aVq4uTr0
>>227
叩かれてたっけ?
事実としてはネットで知ってたけどTVで叩かれてた記憶がない。
>>1のような貧困層はそういうことがあったという事実すら知らないだろう。

そして、貧困層が知らない間に格差はどんどん開いていく・・・・・
231名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:36:07 ID:74fB79lK0
今から 老人が増えて、就職難が続くと こんな事件が増えるんだろうね。
今から定年向える団塊の世代って、忙しかった時代の人だから
非常にボケやすそうって 思うのは漏れだけか。
60〜70歳くらいでボケる→子供は30〜40歳→介護のため離職→介護疲れで(rが 一番問題になりそうだけど

もう、ボケ始める前にボケたらどうするか遺言書いてもらって、
安楽死できるような世の中になってもいいと思う。
長寿国日本になってるけど 生かしとくだけだったらかわいそうだ。
漏れは 寝たきりorボケまくりになってる自分も想像したくないし、そんな自分を
介護するために子供に負担かけて欲しくないからいくらでも 遺言書くが
でも、子供からしたら介護疲れにならない限り、親の安楽死の道は選べないのだろうな。
232名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:39:47 ID:i4a+EbhS0
>230
うん、覚えてる。
丁度社会的理由による入院が厳しくて
みな3ヶ月ごとの病院探しに苦労していたときだったし。

柳沢、罪滅ぼしに 女は介護要員でない、ってとこ
見せてほしいね。
娘や嫁が近くに居ると 介護保険厳しくなるって それなにさ?
233名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:51:40 ID:DY64kH7w0
>>193
何度読んでも泣ける。
234名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:53:21 ID:DAiGfIyH0
俺、介護について、皆と一般的に議論してみたいよ。
事件ごとに意見が出てくるが、既視感が凄い。
235名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:56:06 ID:eBVCmLNh0
この事件に関して責任を取るべきなのは、

自民党・経団連・マスコミ

こいつらをさっさとしょっぴけ。
236名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:00:07 ID:3cSBMxH7O
暴力ふるってないし二男でもないということか
237名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:00:26 ID:7aVq4uTr0
>>231
>介護するために子供に負担かけて欲しくないからいくらでも 遺言書くが
>でも、子供からしたら介護疲れにならない限り、親の安楽死の道は選べないのだろうな。

例え、おまいがどんな遺言書こうと、今の法律では、それに従って子供が介護放棄して
親が衰弱死したら保護責任者遺棄致死で逮捕だ。
238名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:00:59 ID:tW9asnsXO
カニ男じゃないのか
239名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:03:35 ID:b3sUx63F0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世】

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家】

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長】)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
240名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:33:07 ID:hB9ya/Sr0
>>212
私も同じ意見です。
241名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:52:51 ID:DAiGfIyH0
>>240
介護疲れで、自分がぶっ倒れないように
実際、介護者が脳溢血で介護される側になった例を知ってるんでね
242名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:12:59 ID:GE6QqIpQ0
こうなると最初から自分で金ためて
介護つき老人ホームに入る親は立派だな
243名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:18:04 ID:eINMCpzx0
やっぱ安楽死法を制定するしかないな
244名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:37:21 ID:74fB79lK0
>>237
知ってる。だから>>243の意見に賛成なんだが。
経済的に厳しくても まだ我慢できるが、厳しいを越したり介護人が倒れたりするよりは
ソッチの道の方がいいのかと
思うのだよ。
245名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:57:36 ID:O5l5lfbq0
>>210
つまり、娘さんを嫁がせずに、婿養子を取るということか。

>>211
介護が必要な老人の大半を収容できるだけの施設を作って運用するのに、
いったい、どれくらいの金がかかるんだ? 予算はどこから調達するんだ?

>>213
自殺するといっていますが?
ボケてしまって自殺もできなくなることを心配しているようですよ。
246名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:00:31 ID:Z0yEGAlq0
娘を2人も産んだ私は老後安泰で幸せだなと思う。まだ幼稚園だけどw
247名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:26:36 ID:krg7EAqI0
>>245
>ボケてしまって自殺もできなくなることを心配している。

で、そうなったらどうするの?
248名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:46:49 ID:ek45j61f0
IieRQe/f0=O5l5lfbq0はバカな自民信者の親ポイ予備軍だからほっときましょう
どうせ親から愛されなくて酷い育て方したんだからロクな子じゃないみたいだし、
親も面倒みてもらうつもりもないそうだし、本人も親自殺しろとか言ってるぐらいだから
249名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:58:34 ID:SyOatKCp0
>>246
娘さん2人もいるのにうちの姑は「旦那の(親)の手前で」
「住まいの問題とPTAの役員なので」で、介護はノータッチで
少しでも姑から不満を聞けばクレームだけはガンガン言ってきます。
来るときに姑へのお土産はあっても以下ry
そんな娘さんに育てないで、またそんな旦那さんの所に嫁がせないように
がんがってください。心から願います。
250名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:03:29 ID:MtPmmQ8x0
施設=姥捨て山
女が自分の親の面倒は見る、夫の親は見ない=婿養子

あーあ
251名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:05:53 ID:lIT9ORQ70
こういうのって介護する側が
息子だったり夫だったりするとかなり同情されるんだよな。
妻や娘だとそれだけで「きちんと介護をしてあたりまえ」とみなされるのに
夫や息子だと「さぞ大変だったでしょう」になる。
介護ってやった人ならわかるけどほとんどが力仕事だから男の方が向いてるのに。
252名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:08:32 ID:8TQs+6go0
のちのおまいらである
253名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:11:18 ID:ugRRi5P+0
早く安楽死施設作れよ。
将来認知症、もしくは不治の病に冒されたら安楽死させて下さいって
手続きとれるようにさあ。家族に負担かけたくないもん。
絶対これ必要だろ。
254名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:27:15 ID:gLHFZh2K0
>>253
「ソイレント・グリーン」という昔の映画で理想的な安楽死施設が出てくる。
本人の希望で好きな映像、好きな音楽等を聞きながら眠るように逝く。
こういう施設があったら、希望を持って今を生きることができ
255名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:34:48 ID:bS1urIV40
殺してくれっていうなら自殺すればいいのに。
残されるものに罪を負わせるべきじゃなかろう。
256名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:42:55 ID:74fB79lK0
ボケてからは自殺も出来ない。
そしてソコまでは自覚症状もないまま進む。
病気で昏睡、そのまま寝たきりでも自殺できんがな。
257名無しさん@七周年
>>255-256
結局、アカギみたいに、ある程度の年取ったらボケる前に率先して自殺するしか
ないんだよね。
今の社会では。