【旧ミドリ十字】三菱ウェルファーマ(国内製薬9位)と田辺製薬(11位)、10月合併の合意発表 社名は「田辺三菱製薬」となる見通し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★三菱ウェルファーマと田辺製薬、10月合併の合意発表

 三菱ケミカルホールディングス(HD)傘下で国内製薬9位の三菱ウェルファーマと
同11位の田辺製薬は2日、今年10月に合併することで基本合意したと正式発表した。

 合併後の売上高は4077億円(2006年3月期)となり、国内の製薬会社では6位に浮上する。
合併により研究開発体制を強化して新薬開発を進め、海外市場に早期に投入して生き残りを図る考えだ。

 東証1部上場の田辺製薬が存続会社となり、三菱ケミカルHDの完全子会社の三菱ウェルを吸収合併する。
三菱ウェル株1株に対し、田辺製薬株0・69株を割り当てる。合併後は三菱ケミカルHDが存続会社株式の
約56%を保有し、子会社とする。
 社名は「田辺三菱製薬」となる見通し。上場は維持する
社長には田辺製薬の葉山夏樹社長が、副社長には三菱ウェルの小峰健嗣社長が就任する。(続く)

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070202ib22.htm

▽関連リンク
・田辺製薬 http://www.tanabe.co.jp/index.shtml
・三菱ウェルファーマ http://www.m-pharma.co.jp/
●三菱ウェルファーマ / 三菱ウェルファーマの歩み(吉富製薬+ミドリ十字+東京田辺製薬+三菱化学の医薬事業)
 http://www.m-pharma.co.jp/cgi-bin/pageview.cgi?pass=/company/history.html
 
▽過去ログ
【旧ミドリ十字】三菱ウェルファーマ(国内製薬9位)と田辺製薬(11位)が合併へ 今秋、国内6位に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169071778/

続きは>>2-5あたりに
2丑幕φ ★:2007/02/03(土) 06:02:18 ID:???0
>>1の続き

 三菱ウェルと田辺がそれぞれ6月に開く株主総会で合併を決議する予定だ。
 葉山社長は2日の記者会見で「新薬を作りながら海外に出ていかなければ生き残っていけない」と述べ、
海外市場の開拓が合併の狙いであることを強調した。

 製薬業界では、武田薬品工業やエーザイなど、海外売上高比率が4〜6割近い企業が利益を拡大させる
構図が定着している。三菱ウェル、田辺ともに新薬不足から海外売上高比率は1割に満たない。

 合併により、両社が得意とする高血圧や糖尿病などの循環器・代謝系疾患では、研究開発段階にある
新薬候補の数は倍増する。研究開発費も年間784億円と、ほぼ倍になり、得意分野に集中投下することで
早期に新薬を生み出せるとしている。

 一方、国内市場では、合併で国内最大規模の約2600人となるMR(医薬情報提供者)を生かして
営業活動を強化するほか、政府が医療費削減に向けて使用を推進する後発医薬品にも参入する方針だ。

以上
3名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 06:02:24 ID:zsKFOxkZ0 BE:302610645-BRZ(5699)
2でーす
4名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 06:04:18 ID:Kv6oNBZdO
ミドリ十字の血が入った企業である事は忘れませんよ〜
5名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 06:05:28 ID:suuGZ3zO0
日本の薬屋儲けすぎ。
ムカツク。
6名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 06:07:16 ID:UZ1uzjRi0
>>5
のほんの薬屋だけではありませんよ。
7名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 06:14:53 ID:icjHUCnQ0
三菱=トラブルを引き起こす会社だな
8名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 06:18:19 ID:dL8fgS130
9名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 06:35:52 ID:Y7uL/lww0
田辺製薬って11位だったのか
もっと大きいかと思った

一番大きいのはどこ?
10名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 06:38:23 ID:4EeYOnRq0
>>9

つ タケダ
11名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 06:49:18 ID:aXZ0gszm0
田辺も素直に大正に吸収合併してもらえば良かったのに
よりにもよって、スネに傷持つウェルファーマなんかと・・・
12名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 07:14:26 ID:E/ZvE6xc0
”731製薬”は未だ並々と受け継がれているんですね。石井中将の怨念がそうさせているのか?
731製薬の次の一手は”人口調整(シビリアン・コントロール)”で障害者とかの薬に自然死するように何か入れるかも・・・
13名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 07:16:52 ID:0cfaYWhf0
8tuuu54ou8urt9898r9ro99ou9o4ii90809809808r9r8u8wr98ur88t098t908r8t0trt8
oi4ruovutgoitgortgpoitgoit9
14名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 07:28:48 ID:73/6tVGT0
みどり十字が、つぎつぎ正常な製薬会社を飲み込んでいく様は
まさに、ガン細胞が次々転移していく様子と同じ光景だな
15名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 15:04:39 ID:J6LlgjcU0
吉冨製薬のことも少しは思い出してあげてください。
16名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:47:55 ID:IR341t3t0
もし薬害エイズ事件の頃に2ちゃんがあったらどうなっていたかな?
意外とミドリ十字擁護する人が多かったりして。
17名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:58:57 ID:JleuyoIm0
ミドリ十字いい会社でした。ただある一部の製剤が問題になっただけで
社会貢献してたと思います。
18名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:02:09 ID:hrr6lYT60
エイズばら撒いた犯罪組織
19名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:04:15 ID:pEfRxJ+K0
人の形をした悪魔
20名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:16:15 ID:aaeksF7K0
昔は塩野義・田辺・藤沢・武田と尼崎〜十三にかけて製薬会社の工場があったが今は寂しくなりました
21名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:27:23 ID:QAIS1i/F0
age
22名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:29:46 ID:SmINB5dp0
>>17
731部隊上がりでGHQと取引して会社起こしたあげく
売血屋で儲けてあげくの果てに薬害エイズ
お前も会社も呪われろ
23名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:35:06 ID:apCbCbRY0


 田  辺  終  わ  っ  た  な

24名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:36:19 ID:L6Rwdkzn0
ミドリ十字最高・・・・・そう思います。
25名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:43:38 ID:cSpunADuO
銀行も製薬会社も合併しても新社名が旧社名を合体しただけの所が多すぎ。
東京三菱UFJとか第一三共とかわけわからん。そんなに未練があるのかw
26名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:31:56 ID:kMjXrZTf0
ミドリ十字とはその昔血液型判定検査をする会社として
小学生や中学生に認識されておりました
そのイメージで優秀な学生が集まったりもしたのですが
血液製剤で無理な儲け主義に走ったため狂い出しました
27名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:11:40 ID:SWUxHRyB0
田辺のOTC部門はどうなるのだろう。
前は対照との統合が撤回されたわけだが…
28名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:24:09 ID:zH/VHFEo0
>>22
血液を扱う会社として伝染病の専門家が必要だってことはアホでも分かると思うが。
特に、旧731はそっち系には飛びぬけている(伝染病の人体実験した位だし)エリート部隊だし。
別に陰謀云々とかでミドリに731出身者が多いわけではない。

陰謀論で語るのならエイズが見つかって早々検査薬と治療薬を上市したロシュやアボットは限りなく黒になるw

それと、非加熱でも血友病患者に血液製剤が必要だったことは当時の患者が口々にいう事だ。
それまでは20まで生きられれば御の字で、生きていても関節内出血による激痛で常時寝たきり。
クリオはあったけどロクに効いてなかったし(濃縮製剤でもインヒビターで効かなくなる事はザラ)。
エイズの存在はあれど、QOLを上げたのもまた事実。

叩かれるのは旧ミドリより厚生省の方なのは明白なのだがね。
29名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:22:52 ID:GWMARD4vP
非加熱に関しては今どきその言い訳はいくらなんでも厳しいと思うぞw
30名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 23:22:06 ID:M35r4uWS0
>>29
今時はだな。
何せ加熱技術も発展した上に遺伝子組み換えがトレンドになりつつあるしねw
今しか知らないor今の状況しか見ない人は言い訳にしか聞こえないだろうね(かくいう俺もそうだった)。
ただ、ちょっとの擦り傷が致命傷になりかねない患者にとってはエイズがあろうが生命線には変わりなかったと思う。

だが、1983年まではヘキスト(現サノフィ)以外の会社は加熱製剤の製造技術が無く各社開発できていなかった。
ちなみに、薬害エイズは日本だけの問題ではなくて、ローヌ・プラン・ローラー(現サノフィ)もフランスで賠償食らった。

日本の薬害エイズが問題なのは非加熱製剤の回収を厚生省が命令しなかった事。
それで本来なら感染しなくて済む人が大量に感染してしまった。
まあ、スモン・サリドマイド・クロロキンとかから脈々と受け継がれる厚生省の対応の遅さの賜物だw
3130:2007/02/04(日) 23:41:02 ID:M35r4uWS0
まあ、こういう事を薬害エイズの被害者や遺族の前で言ったら少なくとも袋叩きにされるとは思う。
だが、こういうのもまた事実だと思っている。
実際問題、加熱製剤の承認まで非加熱製剤での治療を求める患者も居たんだし。
32名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 23:44:22 ID:GWMARD4vP
ちゃうちゃう、そこを論点にはしてないって
33名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:11:38 ID:/Jzwc35Q0
あげ
34名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:14:14 ID:itq58OyJ0
まあ持永副知事も誕生する事だし
35名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:08:33 ID:Lzcw/AvE0
84年に米国で始めて血液製剤で血友病患者にエイズが感染した時は
世界に衝撃が走った。その日のニュースステーションをよく覚えているが
厚生省・医者・患者ともに「怖いですが、使いつづけるしかない」だった。
司会の久米宏も「まあ、仕方ないですよね・・」とため息ついていた。
あの時マスコミが断固として「危険なアメリカ製血液製剤を使うな!」と
主張していたら薬害エイズ事件はかなり防ぐ事が出来た。
アメリカ製血液製剤使用を容認した久米宏やマスコミの責任は大きいのに、
彼らが厚生省やミドリ十字を非難しているの見るとヘドが出るよ。
36名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:41:48 ID:sUbbslLg0
ほんまやね、結果がそうなっただけで・・・当時はそれがベストであった医療で
あったと思います。何故ならある意味・・・人の命は延命できたそこを尊重してほしかったね
37名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:03:49 ID:p0KtpHpD0
安倍さんも松村さんも悪い人じゃないと思う。
マスゴミに悪人に仕立て上げられた。
38丑幕φ ★
【中国】中国のエイズに関する啓蒙・予防活動家、当局が米国行きを阻止して自宅軟禁 有償献血でHIV感染の農民らを支援
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170720647/