【長崎】「核から市民守れない」 長崎市の国民保護計画、核攻撃想定項目を削除 「無責任だ」の意見も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
他国から武力攻撃を受けた際の対処法などを定める国民保護計画について、長崎市国民保護協議会は
31日、核攻撃を想定した項目を除外した計画案を承認し、伊藤一長市長に答申することを決めた。伊藤
市長は「核兵器が使われれば市民を守るのは不可能だ。安易に盛り込めば、核被害は軽微との誤解を
招きかねない」と話している。

内閣官房は「核攻撃の想定を計画から除外した自治体は聞いたことがない」としている。

市町村は国民保護法に基づき、国のモデル案に沿って国民保護計画の策定を進めている。だが、国の基本
指針は核攻撃を受けた場合に「風下を避け、手袋、帽子、雨がっぱ等で被ばくを抑制する」などと記述してい
るため、長崎の被爆者団体などが「被害実態と懸け離れている」と反発。これを受け、伊藤市長は国に現実的
な被害想定を示すよう二度要請したが、回答はなかった。

協議会では、委員から「(核攻撃を含めて)あらゆる事態を想定すべきなのに市は無責任だ」との意見も出たが、
協議会長の伊藤市長が核攻撃の項目を除いた計画案を提示、賛成多数で承認された。今後、長崎県との協議
を経て3月末までに計画を策定する。

ソース
西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/
2ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/02/01(木) 00:00:29 ID:wiJWEW6G0
削除した理由を説明いたしますと

かくかくしかじか
3名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:00:29 ID:jDthoYwA0
1
4名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:01:07 ID:m30zQxh70
核攻撃より子供の心配しろ
5名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:01:30 ID:3MrN8wFD0
>>2
6名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:03:25 ID:agmjaFBK0
(  ;ハ;)イイハナシアルー
7名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:05:55 ID:JuTvnYOH0
「不可能だ」ってなにも被害を0にしろとは言ってないだろ。
1人でも被害を少なくするために対策を練り、周知徹底しておけよ。
爆心地にいる人間はともかく、範囲外にいる人間は、
その後の行動で生死が分かれるんだぞ?
8名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:07:00 ID:ecFkDv/q0
その通りだ。
核シェルターの建設を提案すべき。
9名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:08:56 ID:jtL1fGw90
訳わからんな。
左翼の論理は。
無いよりかは、有ったほうが良いだろ。
10名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:09:37 ID:JKKjOXda0
最初から守れないなんてアホかっちゅーの。
地震台風来ても守れないから避難計画作らないのかね
11名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:09:44 ID:RjkoNve/0
核と言えば広島・長崎型のしか頭に浮かばないのかなこの市長たちは
12名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:10:12 ID:WuPY5aOs0
   ∧∧
  / 支\
 (=( ´∀`)  長崎GJ!
 ( ~__))__~)
 | | |
 (__)_)
13名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:12:20 ID:DwnWw6IO0
国が無策無能だから長崎市は項目を削除しただけで
まともな内容なら項目は盛り込まれるはず
14名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:12:28 ID:yukz51eG0
見たくないものを見ようとしない政治のいい例だね
見ないからと言ってそれが起こらないとはいえないのにね
15名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:13:13 ID:gOjmjTr/0
被害を最小限にしようってのが気に喰わないなら、熱線で全身火傷になって爆風で吹き飛ばされてろ。
16名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:14:46 ID:i7JOD6+B0
>長崎の被爆者団体などが「被害実態と懸け離れている」と反発。

仮に戦争で核が使用される状況を考えれば、広島や長崎のように民間人が居住する
市街地で使用するのは、むしろレアケースなのだが。(テロならば可能性は高い)
国家間同士の戦争であんな酷いこと普通やらない。
ナチスのホロコーストが(真偽はともかく)歴史上例のない人道上の犯罪行為として
非難されているが、広島・長崎の原爆投下と東京その他の都市への大空襲は、それに
勝るとも劣らない蛮行。
17名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:14:48 ID:deQc2kos0
確かに爆心地にいたらこんな対応じゃどうしようもないが周辺地域では
かなり重要だぞ。被爆を少しでも減らすには重要。
18名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:15:50 ID:YIqOau3X0
> 「風下を避け、手袋、帽子、雨がっぱ等で被ばくを抑制する」
こういうことで、死傷者が減少するんですよ
不可能とかいって目をつむるな
19名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:16:08 ID:oXCUw+HX0
あああ長崎は今日も(黒い)雨だた
20名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:16:57 ID:mFRyROZ30
危機管理の基本中の基本が「最悪に備えよ」なのにねぇ。

長崎市が想定してるように
長崎市民が一人残らず綺麗に死んでくれれば計画Nothingでもいいだろうけどさ。

長崎市はどうやら市民が一人残らず死に絶えて欲しいと思っているようだな。
21名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:18:00 ID:dWe9p9hw0
>「(核攻撃を含めて)あらゆる事態を想定すべきなのに市は無責任だ」

でも核武装の抑止力については想定しちゃいけないんだよね。
変なの(^Д^)プギャー
22名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:18:13 ID:vIHm/Hwb0
俺先週予知夢見たから近々日本のどこかに核落ちるよ
大型の飛行機から四方に核ミサイルが発射される夢だった
そのうちの最初の2発は海面に着弾したため高さ数十キロに及ぶ水柱が立ち上がり
内陸にいる俺にもその巨大な水柱が見えた
まあせいぜい今この瞬間を楽しむことだな
23名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:18:18 ID:qcjVie9N0
>内閣官房は「核攻撃の想定を計画から除外した自治体は聞いたことがない」としている。


実際に核攻撃されたら、自治体レベルでの対応なんてほとんど無力だろ・・・
公務員が真っ先に備蓄食料や合羽、ヨウ素をパクって、夕張職員のように逃げ出すのが関の山。
24名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:18:21 ID:efaniBT00
長崎市は地下鉄でも作ってみたら?いざという時に簡易シェルターの替わりになって、
即死は免れるかもよ〜
25名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:18:48 ID:amztFg/b0
何でこんな馬鹿どもの戯言に付き合うかな
26名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:21:22 ID:a6dAv/fm0
スイスのように核攻撃に備えよと申されるか!!
27名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:22:21 ID:fshCpAG30
>伊藤市長は国に現実的な被害想定を示すよう二度要請したが、

現実的なのは「一家に一台核シェルター」なんだが、
それですら核戦争を助長する行為だとかいって
反対してきたのは被爆者団体等なんだがな。

とにかく無防備にして核の恫喝で日本が降伏するように
仕向けさせられるのが目的なわけで。

もちろん被爆者の方々は悲惨な現実を見てるのは理解できるが
特亜とのそシンパにの利用されてるというのも勘案して欲しいものだ。
28名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:23:29 ID:W3iEF8dq0
水爆が近くに落ちてきたらもう駄目だろうけれど
北朝鮮の原爆なら長崎型と大して変わらないだろう。
爆心地周辺はともかく数百メートル離れれば
最初の熱線と爆風さえ逃れれば何とかなる可能性も少なくない。
広島でも同条件での生存者も少なくない。
いまは昔と違って木造住宅でもかなり丈夫だ。
コンクリートの建物も多い。
計画を放棄する理由の裏がむしろ気になる。
29名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:25:05 ID:UWgEAVkK0
>長崎の被爆者団体などが「被害実態と懸け離れている」と反発
今晩のNHKラジオで、被爆者団体の会長とやらが、この件でインタビューされていた。
「私の母と姉は熱戦で丸こげになった。だからこんな事はムダ」とか言ってたね。
アナウンサーが、「これは2次的な被害を防ぐためと考えられますが」といっても、
「こういうデタラメはダメ」とか言ってファビョりだし、論理的な会話は終わって、ただただ
核はダメ、自分達は可哀相というフレーズを連呼しだした。

確かに核の被害者は可哀相とは思うが、あそこまで被害者特権を振りかざされると、ちょっとなあ。
30名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:25:39 ID:fshCpAG30
>>24

地下鉄はよほど爆心地から離れてないと
数千度の爆風が入り口から吹き込んできて
丸焼けですがね・・・
31名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:25:54 ID:zmXsOKZH0
だから「核」の議論は禁止されたんだろ。
32名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:27:58 ID:i7JOD6+B0
>22

>海面に着弾したため高さ数十キロに及ぶ水柱が立ち上がり

それじゃ核爆発ではないね。
ただの夢で良かったね。
33名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:28:24 ID:OqzIm1/q0
核には核しかないのが現実
34名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:29:00 ID:Frf9k/qq0
死ぬ時は死ぬ。これだけで巨額の税金が不要になる。
35名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:29:15 ID:fshCpAG30
>>29

広島長崎でも被爆後の黒い雨に当たらなければ
放射能二次被爆せずに済んだ人がたくさんいると言うのにな・・・
36名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:30:15 ID:iHyd5H+KO
>>23
中越地震の時なんか役所の人間が全国から集まった支援物資を勝手に自分用にパクってたくらいだからね
37名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:30:39 ID:W3iEF8dq0
>>23
広島のときは被爆直後から行政、軍、医療機関すべて救護活動に動き出している。
自治体レベルでも対応は可能。
さらに長崎市ばかりが核の目標ではない。
近隣の都市が攻撃された際の対応だって重要。
そもそも危機管理は核攻撃に限らずたいてい共通でしょう。
38名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:31:22 ID:9IJ9z6Yf0
核が嫌で見たくもないから核攻撃想定項目を削除してしまう。
いかにも言霊の国らしい発想ですねー
でも、竹槍でB-29に勝てるという精神論と同根の発想だと気付くべきだね。
39名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:33:31 ID:OqzIm1/q0
現実から目を背けて核は嫌だでは済まないだろう
中国の核ミサイルはどっちを向いている?
40日本政府は国民を見殺しにします!:2007/02/01(木) 00:33:52 ID:YgLwGmtk0
戦後の日本政府は国民の主権と生命を敵から守る意思などまったくありません。
犬死を覚悟しましょう。中国や北朝鮮に原爆を食らっても、おそらく口だけ抗議で
終わりです。それが皆さんの選んだ政治家と憲法9条なのです。
41名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:34:23 ID:IUbjTf0h0
>>38
どうでもいいけど「竹槍でB29に勝てる」とかそんな精神論ないっしょw
42名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:34:58 ID:Frf9k/qq0
核攻撃対策費→使途不明金

いざ必要となったら何もしてませんでしたってオチ。
43名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:36:17 ID:vrDGqZzy0
>>36
東京方面からの粗大ゴミとかホームレスも欲しがってた
44名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:36:45 ID:fshCpAG30
まぁ一番現実的なのは

核武装のよる攻撃抑止

なんだけどな。

日本が戦争時核攻撃されたのは
日本に反撃能力が無かったからだ。
45名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:36:47 ID:9IJ9z6Yf0
>>41
「竹槍でB29」でググる
46名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:37:00 ID:OqzIm1/q0
先進国の中で核シェルターのないのは日本くらいなもの
まぁシナと北では近すぎて意味がないかもしれないが
47日本政府は必ず国民を見殺しにします!:2007/02/01(木) 00:38:01 ID:YgLwGmtk0
賢き方は日本国籍を捨て、アメリカ国籍をとりましょう。
日本政府は必ずといっていいほど、中国と朝鮮からの武力攻撃あるいは核攻撃
に対して、国民を守るために体を張ることはありません。
わずかな見舞金や医療費と口先抗議だけです。
こんな政府はみんなで潰しましょう。
国家主権や国民の生命を守れない国家など、もはや必要ありません。
48名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:38:35 ID:iHyd5H+KO
>>38-39
意図的に曲解してないか?
核が嫌だってんじゃなくて、落ちてきたら
「どう考えてもウチじゃ対処できません。本当にあり(ry」
って話でしょ?
49名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:39:43 ID:vrDGqZzy0
>>45
勘違いして捕らえてるようだから君ももう一度見てみたら?
50名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:40:04 ID:8Iwe60mv0
現実を受け入れたくないんだろうな、左翼は。
現実を想定すれば、ありえない想定してか考えてないもの
51名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:40:18 ID:gqOxDW8s0
とりあえず「家庭で出来る防空壕の作り方講習会」から始めようか
52名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:42:16 ID:fshCpAG30
>>48

先進各国の自治体はそんな無責任なことは
どこも言いませんよ?

53名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:42:40 ID:JKKjOXda0
核爆発で一番たちの悪いのは放射能を帯びた塵を吸い込むことによる
内部被爆だとか。特に子供は甲状腺に影響を受ける。
チェルノブイリの子供たちがそうだったね。
もし核攻撃があったら窓の無いコンクリート製の建物などに逃げて直撃を避ける。
放射性塵を吸い込まないようマスクをして、雨合羽などを着用して
皮膚を外気に晒さないようにして汚染地域を離脱。
シャワーを浴びて塵をしっかり洗い流し着用していた衣服はすべて処分。
甲状腺への放射能蓄積を防ぐヨード剤を飲む。

まだあるかな
54名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:42:58 ID:Frf9k/qq0
日本が核もってもアメリカ・イギリス・オーストラリア・インドくらいは、
NPT無視して貿易続けてくれるだろう。
55名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:45:08 ID:XuNnYYv80
>>53
×内部被爆
○内部被曝
56名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:45:44 ID:W3iEF8dq0
>>53
地道な対策が大きな差を生むよね。
でも役所で必要な一番の対策は
「残業代出ないなら働かない」とか「危険手当が出ないなら働かない」とか
言い出すアホをいまのうちに首にしておくことかもね。
57名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:46:18 ID:GWTzcSpE0
阪神大震災で
自治体が自衛隊の災害救助訓練要請を断り続けたせいで
被害が拡大したんだがその教訓はもう忘れたの?

また、何かあったとき人が死ぬよ
58名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:46:38 ID:qn19JQuI0
核シェルターの整備位は目標においても構わんはずだが。。
新たな被爆者を一人でも減らす方向に考えられんのかねぇ。。
59名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:46:59 ID:JskrSzWK0
これって国民の生命、財産を守る義務の放棄ってことだろ・・・
守る事は不可能だからって裸でいろってことか???
60名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:47:24 ID:efaniBT00
日本が「核でも持とうかな〜」とか言うと、すぐにライスたんが飛んでくると思うよ。
61名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:48:45 ID:2/Gs8rL30
スイスは責任を放棄してないな
62名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:48:52 ID:Frf9k/qq0
攻撃は最大の防御です。
63名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:48:59 ID:2qkE8GxQ0
政府は高速道路ばかり造ってないで他に予算を回せって事だ
64名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:52:21 ID:1IHXKkzW0
>>27
狭い国土に多くの人が住む日本で
一家に一台核シェルターのどこが現実的なんだw
それはただの理想だ
65名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:52:34 ID:fshCpAG30
>>63

高速道路も有事の際の速やかな部隊移動展開のために
必要だから一概に無駄だとは言えないけどね。
66名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:52:52 ID:JskrSzWK0
これが被爆から60年以上も考え抜いた結論なのか〜
馬鹿じゃねーのw
67名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:53:50 ID:9B2+KS930
実際に遮蔽物のおかげで爆風や熱線を受けなかった被爆者は生き残ったじゃん
68名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:55:34 ID:JKKjOXda0
>>56
核攻撃を受けたら市民を守るのは不可能だとかいう長崎市長は卑怯だ。
最初からお手上げで市民を守る義務を放棄してるようなもの。
対策も無いわけじゃないんだし、ピカドンでもうだめぽじゃなくて
それでも生き残る方法を市民に教えるべきだと思うけどな
69名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:55:47 ID:gOjmjTr/0
核攻撃に対する抗甚性を高めるのはMDなんかより余程抑止力が高い。
70名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:55:53 ID:X0kVyBuO0
>>1
確かに爆心地から近い、遮蔽物のない範囲は全滅だろうが
間に山があったりした場合、うちのとーちゃんみたいに15km程度の距離でも
平気で生きてる可能性は十分ある
核が落ちてきたときに、生き残ってる人達向けの行動の指針を盛りこむことは
2次被爆を避けるためにも、絶対に必要だと思うぞ

つかこの市長、被爆体験もない人だね
核兵器をイメージだけで語ってて、見識がおかしいと思う
71名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:56:55 ID:fshCpAG30
>>67

被爆者こそなぜ自分達が助かったのか
逆に政府に体験を上申して現実的対応策を
取らせるほうに行くべきだろうにな。

核が落ちたらみんな死ぬとか言って
何でお前は生きてるんだと。
72名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:58:53 ID:Frf9k/qq0
MDとか部品の単価が言い値の世界に投資するなんて馬鹿。
73名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 00:59:55 ID:uSrRpXiV0
雨合羽で被爆を抑制するっていうのは
確かに浮世離れしてるとは思うがじゃあどうすりゃ満足なんだ。
核武装でもすりゃ満足なのか?
74名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:00:54 ID:Jmmwyiad0
>>57

左翼知事貝原が断り続けたんだよな。
兵庫県民を大勢見殺しにしたくせして何千万もの退職金までもらって
任期満了しやがって。
6千人以上の人を見殺しにしておいて何千万円もの退職金受け取れるなんて貝原は
人間じゃないな。
6千人以上も殺して、自治体から退職金もらった知事って貝原ぐらいじゃないのか?
75名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:01:46 ID:fshCpAG30
核怖い核撃たれたらもうだめぽ誰も助からない

そんな事言ってるから北朝鮮みたいな国が恫喝のために
核を持ちたがるというのがなぜ解らないんだろうな。

そんな事言ってたら核廃絶なんて永久に出来ないよ。
76名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:02:14 ID:D0kP+z7d0
長崎がこれじゃいかんだろ
自分たちが地元住民から吸い上げて
作っていかなきゃいけない筈なのに。
77名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:06:50 ID:fshCpAG30
>>73

核撃たれる前に降伏する。撃たれて被爆するよりマシ。
その前に撃たれないように核保有国とはいつも仲良くしておく。
米帝と手を切れば米軍基地が無くなるから標的にされない。
もちろん自衛隊も廃止する。
日本さえ頭を下げれば戦争なんて起こらない。

とか本気で言うからね。
78名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:06:55 ID:LLIJUBtO0
>>65

有事の時は真っ先に高速道路ねらわれるさ。
それに政府が有事の事を想定してるんだったら、全国の高速道路高架にしないで
地面に造るだろうが。
ただの無駄遣い
79名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:08:31 ID:fEPpkEdP0
考えるだけ考えとく、想定しておく、というのは危機管理として必須じゃろ?
「核」って言葉だけで思考停止してんな。

>被害は軽微との誤解を招きかねない
日本人、ましてや長崎県人ならそうは思わないはずだが、誰に対して言ってんだ、こりゃ。
80名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:12:52 ID:fshCpAG30
>>78

狙われるって何に?

工作員テロならテロ対策を併用するし
空爆なら防空迎撃能力を高める。

一かゼロかじゃないだろ。
81名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:14:05 ID:H3Vxz33T0
なんかトゥルーライズを思い出した。
82名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:16:46 ID:i7JOD6+B0
>73

別に浮き世離れしてないよ。
長崎市長や被爆者の意見は核爆発時の熱や放射線のイメージで物を言ってるが、
放射性物質を含んだ粉塵や雨への対策としては、なにもないより遥かに有効。
83名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:18:07 ID:xyXJGRFX0
>長崎の被爆者団体などが「被害実態と懸け離れている」と反発。これを受け、伊藤市長は
>国に現実的な被害想定を示すよう二度要請したが、回答はなかった。

ここらへんが良くわかんにゃい。
被爆者団体と国と市長、誰が悪いの?
84名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:23:10 ID:LLIJUBtO0
>>80

だから、政府が有事の事を考えて高速道路を造ってるんだったら高架道路じゃなくて
地面、正確には地下に高速道路網を引くだろうって言ってんだよ。
高架高速道路なんて敵から真っ先に狙われるだろうが。
敵だって侵略してくる以上は、高速道路が有事の際輸送に使われるぐらい想定済みだろうが。
ミサイル何発か打ち込まれて寸断されれば高架道路なんて何の役にも立たない。
あんな物税金の無駄使い。
85名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:28:53 ID:LLIJUBtO0
>>80
そうそう思い出した。
ナチスドイツが、軍事輸送の為に高速道路網を全土に張り巡らせたって、、
今じゃ軍関係者どころか、一般人だって中学か高校の歴史で教わらなかったか?
86名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:31:22 ID:/UInEUBh0
別に想定から外さなくても、
「核攻撃されたら逃げられる人は逃げましょう」
でいいんじゃないの?
87名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:34:58 ID:H3Vxz33T0
>>83
どれも別に悪くない。それなりに一理ある。
国としても「最初の一撃はどうしようもないから諦めて死んでね♥
その後も多分死ぬけどせいぜい頑張って%hearts;」って正直に
言うわけにもいかんからなぁ。
88名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:35:00 ID:3hJKCYRq0
核から市民を守る気が無いことが良く分かるな(笑)
BC兵器は禁止されているのにどうして核兵器は存在するのか
考えたら、守る方法があるからだろ。それを放棄してどうする(爆)
核の攻撃食らったら広島や長崎の人たちみたいになっちまうから、
みんなそれが分かっているから世界中に核兵器がある(核爆)
89名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:39:01 ID:qcjVie9N0
通常兵器やBC兵器テロならいざしらず、
国際世論非難&安保アメリカの反撃覚悟で
核攻撃されるような事態が現実化するのならば、
もはや日本外交の決定的敗北。

そんな事態になったら、
その後ほどなく現在の国体・政治体系は崩壊するのは明らか。
そんな対応計画をするのは地方自治体としてはムダ
中央にエラそうに説教されるいわれなど無い。

だが現実の可能性として、日本に核攻撃する潜在が最も高いのは
何らかの事態で日米安保を破棄した後のアメリカの様な気がする。

90名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:50:12 ID:IUbjTf0h0
>>89
占領や限定爆撃の可能性はあっても
米が核攻撃の可能性は低いと思うよ。
というのも日本には民間の米国人が多いから
強威力すぎる核を使えば当然そやつら道連れ。
するってえと一応民主主義国ですから
自国民殺戮問題で政権は崩壊する。
むしろ自国民を蟻のように殺せる国が危ないと思うが。
91名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 01:58:31 ID:3hJKCYRq0
中国や北チョンを極悪国家と思っている人と、いやどちらもすばらしい国で
アメリカこそ極悪国家と思っている人では考え方が違いすぎるから(笑)
92名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 02:01:26 ID:qcjVie9N0
>>90
スレ違いになるから核攻撃しそうな国について長く語るのは遠慮するが、
アメリカが日本を核攻撃しようと考えたら、当然その前に自国民は退去させるでしょう。
アフガンだってイラクだってドンパチ前には自国民を引き上げる。


核ミサイル1〜2発で日本が全滅するんじゃないんだから、
本当に核攻撃直後の緊急対処をしたいと思うのなら
日本政府で統一マニュアル、必要物資備蓄&輸送体制、地形/天候などの対策を纏めてほしい。

地方自治体にババ引かせんじゃねーよ。
もう一度言うが核攻撃されるなんて事態は、「 国 家 外 交 の 決 定 的 敗 北 」
93名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 02:10:05 ID:HKAA9lKg0
>>47
国籍は大切にしなよ。

僕ら一人一人が正しい投票を行って
国民を守ってくれる逞しい政府を作るんだよ!
94名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 02:16:07 ID:IUbjTf0h0
>>92
使用目的がわからんのよ。わざわざ焦土にする意味は?
戦争は都市拠点の占拠が基本でしょ?
米は核なぞ使わなくても自国軍隊の普通の戦闘行為で
充分勝てる戦力を保持してるっしょ。

後半は同意だね。全くそのとおりだ。
95名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 02:25:33 ID:X0kVyBuO0
>>92
>核攻撃される
まるで核攻撃を受けるほうが悪いような言い方だなあ
外交がどうあれ、核攻撃する国はするよ
いきなり撃ってくるんじゃなくて、前大戦みたいに通常戦闘のあとの
切り札にしてくるかもしれない
外交、国防含めて国が核戦争対策を取るべきだ、と言うのはその通りだが
地方自治体が投げ出していいことにはならないよ
96名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 02:34:31 ID:45w5AWwu0
地球市民のナガサキ市は、長崎市民保護放棄
原爆基地外の独壇場だな、「私は被害者だ被害者だーーー」、「お前は何も分かっていない」
え火病って相手を恫喝、反論すれば軍国主義者扱い
97名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 02:40:07 ID:STvhZD8zO
>>長崎市の皆様

で、この市長はどの宗教に入信してるんですか?
98名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 02:54:41 ID:STvhZD8zO
>>9

左翼(≠サヨク)ではないだろう。

市民を救う意志を持たない者を左翼とは言わない。
99名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:15:05 ID:DrBwPfD+0
放射能除去装置の完成はまだか!?
100名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:22:59 ID:/2GNXTOw0
被害実態とかけ離れているから、核攻撃想定項目を削除!?
おいおい、実際簡単に手に入るもので最低限のカバーを呼びかけるのが「ダメ」ってこと?
十分被害に対応できる装置なり装備が無いと項目も設けないって!?
いったいどんな考えをもったら、そんな現実とかけ離れた理想で文句が言えるんだ?
もう、左巻きって馬鹿だとしか云いようが無いね、マジウンザリだ!!!
101名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:24:14 ID:iEFPjA/20
中国や北はどんなに外交を尽くしても撃ち込んできかねない非情な国家だから
核攻撃をためらうような核抑止力と、核が撃ち込まれた時一人でも多く生き残る方法の研究が必須。
特に北朝鮮なんて失うものが無いから、いざとなったらためらわず撃ち込んでくる。
アメちゃんが何とかしてくれるなんて甘すぎる。アメリカだって自国民と自国の利益の方が大事。
前の戦争でもソ連に裏切られただろ?情勢を読みきれなかった日本も馬鹿だったけど。
最後に頼れるのは自分だけ
102名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:32:42 ID:MNFoRN97O
震度7の地震が起きたら対応しきれない
って理由で防災計画から削除した自治体あったよ
神戸市なんだけどね…
103名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:32:48 ID:jt1Y0fmw0
そもそも指針そのものは「爆心および爆発直接影響下とか直後の状況での保護計画を」
というわけではないんじゃないか?
そういうこと含めての保護計画だろ?だめじゃん>長崎
104名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:33:15 ID:cOu/k5wIO
おいおい、守れないって言っただけで、守るつもりがないわけじゃないんだろ?

他の地域は核から全員守れるもんなのか?
105名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:37:28 ID:G1GWUrTG0
やはり無防備宣言しかないな。
106名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:45:54 ID:dDjCcxYn0
削除つーことは、長崎市内民は核攻撃を受けたら
無条件で全滅だから他の地域に引っ越せって事だろ?
107名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:48:30 ID:CMrCxxAX0
核攻撃受けたら全員死亡だよ
ネット右翼はキチガイかよwww

大丈夫なのは
核シェルターが準備されてる皇族と国会議員と官僚だけ
108名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:49:32 ID:drT2e9SU0
長崎市は核攻撃受けるかどうかなんて考える前に
借金をどうするか考えるべきだろ
109名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:52:32 ID:HzSohat60
全員死んでたら被爆者なんて存在しとらんわな

110名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:53:25 ID:i01HEDAi0
>「風下を避け、手袋、帽子、雨がっぱ等で被ばくを抑制する」などと記述
これが国の「国の基本指針」とはお笑い
本当に、実際に必要な仕事は
なにもしない政権だよ
>安易に盛り込めば、核被害は軽微との誤解を招きかねない」
たしかに、安倍やら北朝鮮の傀儡でもある自民上層にしてみれば
外交での怠慢を隠蔽する免罪符になりかねん
111名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:58:07 ID:5IeadZpmO
ちなみに“いっちょう”と読む
112名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 04:44:55 ID:bKnQeeL20
>>102
マジかよ・・・
長崎もそうだけど、過去の経験生かしてどうやったら被害を
最小限にするか検討するのが普通だろ?
113名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 05:01:27 ID:8i+wAVBYO
リアルに核を所持し、なおかつシェルターを造るしかないよ。
114名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 05:27:51 ID:MSbX8zph0
先ずきちんと理解しないといけないのは、
従来の災害対策基本法は「武力攻撃」を想定していないから
武力攻撃が有った場合の国や地方公共団体等の責務として
避難・救援・災害への対処等の措置が規定されているんであって、
武力攻撃そのものを防ぐ話とはまったく次元が別。

115名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 05:30:17 ID:wxY2cU0OO
国の指針も直撃食らった時の事は何も書いてないんだからどっちもどっち。
116名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 05:38:01 ID:hjnzLX9S0
長崎市は敵国のスパイに乗っ取られているということだな。
117名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 05:38:41 ID:H3Vxz33T0
>>95
投げ出すっていうか国に対して「レポート再提出」状態だろうな。
実際内容がショボ過ぎる。
かといって、現実問題として他に何もできないのもまた事実なわけで、
救いようの無い議論になっちゃってるな。
118名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 05:40:21 ID:hjnzLX9S0
>>45
それ、左翼が戦後流したデマだから。
竹やりというのは、元々本土決戦でアメリカ兵相手のゲリラ戦をやるために
用意されたもの。
119名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 05:49:02 ID:eyfLHjTP0
>>「核兵器が使われれば市民を守るのは不可能だ。」
確かにそうだが、だからと言って市の責任を放棄してもいいのか?
そう言う態度よりは、「被害実態と懸け離れている国の基本指針」のほうが、
何もやらないよりかはマシ!
120名有り:2007/02/01(木) 05:50:40 ID:MNFoRN97O
>112
備えあれば憂いなし
この言葉を知らん馬鹿が多すぎるよ
121名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 05:54:20 ID:G8LpWi760
何でこの市長は自分で提案した案に文句いってるの?
122名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 05:56:34 ID:hkocLAmOO
建物全てに放射能通しにくい材質使う事を義務付けて
地下には巨大シェルターと食料。
こうしたらいいんでない?
123重要:2007/02/01(木) 05:58:07 ID:4f461+2O0
 
このニュースは、思ったより重要で、根が深い。
124名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 06:05:50 ID:MNFoRN97O
>122
そこまでいくと国家政策でないと
125名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 06:09:10 ID:hjnzLX9S0
>>122
長期的に、核戦争や他の戦争に耐えられる国づくりの方針を
政府が示すべきなんだが、そこまでやれる政治家がいない。

なんにしても、まず左翼をつぶさないとどうしようもないな。
いまや、左翼の唯一の目的は、中国の手先となって日本を消滅させることに
なってしまったようだ。
126名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 06:25:48 ID:6CUZ9v65O
被爆者団体が「核攻撃を受ける前に核攻撃させないために対話を!」って主張してるのが結構大きな圧力なんだと思うよ

馬鹿かと
127名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 06:28:54 ID:BuylLVScO
アメリカのバカ映画とかじゃないんだから…核舐めすぎw
素手でバケツで放射性物質いじくる並みのバカだな勉強してこいとしか言えないわw
128名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 06:49:34 ID:hjnzLX9S0
>>126
もはや、被爆者団体は敵国の手先と化したと言わざるを得ない。
129名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 06:50:52 ID:O+xMMenP0
核被害は軽微との誤解を招かないような対処法を独自に盛り込めばいいのに。
除外するメリットなんかないだろ。
130名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 06:52:05 ID:1bgQqpan0
わけわからん。
131名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 06:52:57 ID:MNFoRN97O
いや被爆者団体は単に馬鹿なだけ
社民みたいな売国奴とは違うよ
132名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 06:58:19 ID:BuylLVScO
核くらった時にいた場所で結果は決まる
対処法なんかねえよw
手袋や帽子なんて言ってる時点でアホ決定。恥ずかしいにも程がある
133名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:03:32 ID:hjnzLX9S0
>>132
こういう馬鹿がいるから、中国が得をするんだ。
防備策によってまったく死傷者数は違うのに。
134名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:09:25 ID:BuylLVScO
<防備策によってまったく死傷者数は違うのに
激しくkwsk
市民レベルで核攻撃に対して有効な防御策を聞いてみたいわ
135名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:10:39 ID:AT3BBXLvO
>133
どう対処するの?

136名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:12:14 ID:4YpOj9CZ0
オウム真理教と同じで、末端で踊らされてる信者は
馬鹿な捨て駒。
137名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:15:22 ID:hjnzLX9S0
>>135
まず即座に屋内に退避。できれば地下がいいが、とにかく屋内。
体を覆う。
灰や雨がかかったら即座に洗う。
などなど、基本的な対策で被害は数分の一にできる。

広島の原爆では、爆心地のすぐ近くにいても
そのときたまたま地下にいたとか、たまたま車の影にいたとかいう理由で
助かった人がいる。
遮蔽物があるだけで大きく被害が違うことが証明されている。
138名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:22:04 ID:7sg6EZFP0
国に現実的な被害想定じゃなくて、詳しそうな団体側から満足できる被害対策を示せばいいんじゃないの?
139名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:24:48 ID:BuylLVScO
たまたまたまたま助かった例しかないという罠
結局落ちた時の場所次第じゃねえかwしかも放射能防げれてNEEEEEEEE
アホらしい…そんなもんで防げると思ってるのが痛いよ
140名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:27:12 ID:hjnzLX9S0
>>138
核に詳しい団体というのが、事実上日本にいないから。
盲目的に「とにかく核のことは何も考えるな」と騒いでいる団体ばかり。

>>139
そうやって、根拠もなしにアホらしいという奴が一番役に立たない。
アホらしいというのなら、ちゃんとした根拠を出してみろ。
141名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:32:26 ID:7sg6EZFP0
きっと保険の類も入ってないんだろな
馬鹿・アホらしいみたいだし
142名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:32:56 ID:kq5FKQZZ0
放射性効果物質による二次被爆を防ぐ意味でなら、皮膚の露出や洗浄は無意味ではないと思うけどね
同じ意味で、風下を避けるというのも、あながち非現実的な対策というわけでも無いと言えるのでは?
143名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:33:04 ID:YI+0k6ftO
>>137
なるほど
144名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:38:08 ID:7sg6EZFP0
結局馬鹿さらけだして終了か
145名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:40:46 ID:bEtw6xrEO
被爆地の水なんて汚染されてんだから体洗ってさらに悪化とか
146名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:42:16 ID:BuylLVScO
<根拠も無しに
たまたまたまたまじゃない例を出してから反論どーぞー
そもそも核落とされた状態で灰や雨ついたら水で洗い落とせる事ができると思うなよ。洗浄機がスタンばってんのかオマエの脳内ではw
147名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:45:14 ID:FTwsD++20
国連科学委員会も世界保健機関も、放射能の影響を小さく見せようとする
原爆推進派の回し者だよ。

原爆が落ちたあと、70年間草木も生えないって調査結果もあるんだ。
原爆推進派に握りつぶされたようだけどね。
テレビでは広島がにぎわっているように見えるけど、あんなのぜんぶ
原爆推進派の情報操作だよ。

ほんとうは、広島県や長崎県に健康な人はいなくて、原爆症の子供たちが
悲惨な生活を送ってるんだ。
生えてるように見える木だって、ほかの県から持ってきたり、作り物だ。

テレビも新聞も、スポンサーの原爆推進派に逆らえないだけ。
本当のことを報道していないんだ。

だって、まだ70年経っていないもの。
70年間草木も生えないところに、人が住めるわけがない。
148名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:47:25 ID:BuylLVScO
>>144
勝利宣言なんて本気で恥ずかしい真似すんなよ…
149名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:48:22 ID:p2ffc95b0
13条違反につながりかねない行動は即刻辞めていただきたい。
日本の自称リベラルは護憲という言葉を一切使うな!
150名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:53:59 ID:SfFqZXl80
そもそも国の想定がダメすぎるって話だと思うが。
国は理念だけ作って具体的な想定は自治体で、って話が多いけど、
戦争レベルになったらそんなわけにはいかんと思うが。

自治体の計画は国の指示に従うでいいんじゃね?
151名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:00:49 ID:rzoL8yLIO
核だって種類があるしな
近隣の自衛隊基地に戦術核落とされたとか

やっぱ防護策は策定しなくちゃだめだよ
152名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:04:08 ID:zGstRNby0
「風下を避け、手袋、帽子、雨がっぱ等で被ばくを抑制する」

http://vista.crap.jp/img/vi6997139291.jpg
ムリwwwwwこれ見てから言えwwwwwww
153名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:04:54 ID:hjnzLX9S0
>>152
その図と、核への対策は何の関係もないが。
結局、核反対派ほどまともなデータが何も出せない。
154名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:06:31 ID:HLXK+d3H0
観測しないものは存在しないってか。
アホか。
155名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:18:04 ID:ljYgyAAd0
サリドマイド事件の関係者が
サリドマイドは妊婦に危険だ だから
男にも老人にも使用するのは禁止というのに似ているな

ま >>1では
>被害実態と懸け離れている
とあるが どの程度の被害実態を協議会が想定し
対処法を自分たちで考えているのか
わからないので何とも言えないところもあるが。
156名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:20:08 ID:NmOkDg8b0
「ありえない事は考える必要は無い」ってのは、正直無責任の極みだと思うのだ。
157名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:21:29 ID:L0pBUC0J0
> 長崎の被爆者団体などが「被害実態と懸け離れている」と反発。

なら、自主的に決めればいいことだろ?体験者がいらっしゃるんだから、長崎独自の最高の指針が出来るはず。

それを国に突き返せばいいではないか。
158名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:32:20 ID:yErBTufu0
広島型より長崎型のほうが強力だったが、長崎のほうが地形が複雑なため被害は少なかった。
広島でも地下にいたため爆心地から200mくらいでも無傷で、後に天寿を全うした人がいる。
159名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:37:27 ID:oBaTzl4L0
>>157
平和祈念像の下に核シェルターを造れよ 平和を叫ぶのはそれからだ。
160名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 08:43:52 ID:mJgi8Znq0
扉の壊れない核シェルターを設置してね Byトキ
161名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 10:02:47 ID:PkEoyqL50
対案示さずに除外だけじゃだめだろ
対案出して拒否されたなら謝るが
162名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 10:20:47 ID:6GIK6uv6O
>>1であげられてるのは、風などで周囲数十kmへ拡散する放射性物質への対策ジャマイカ
核爆発の被害抑制は、直撃地帯のみを考えるだけでは完結しないと思うが
生化学汚染も同様

爆心直近なら対策など無きに等しいだろうが
163名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 10:32:43 ID:NksmiTtE0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは核攻撃からも守りたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも核攻撃から守るのは無理なんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから考えないことにするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
164名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 11:26:39 ID:FdhYNYTJ0
核シェルターをつくる。
165名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 11:28:47 ID:0m4nbf0q0
>長崎の被爆者団体などが「被害実態と懸け離れている」と反発。


代案出せ。
166名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 11:34:51 ID:lN6avNEx0
発掘あるある大事典V
「納豆に秘められた脅威の放射能除去パワー!」
納豆を1日2パック食べるだけで、体内の放射性物質の排出!!
167名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 11:36:54 ID:lN6avNEx0
そんなに危険なら、なぜ戦後直後から広島長崎に人が住めたのだろう?
168名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 11:38:00 ID:kMR1HwjI0
「風下を避け、手袋、帽子、雨がっぱ等で被ばくを抑制する」

wwwwwwwwwww
169名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 11:43:00 ID:skj0jy3rO
普通にスイスの民間防衛を各家庭に一冊ずつ配ればいいと思われ。
170名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 11:46:46 ID:FzpSYo8e0
核シェルターってもしかして、核が落ちた後に逃げ込むのは不可能なんじゃ?
それとも、常日頃から、核シェルター内で生活するべきなのか?
171名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 12:07:00 ID:WJzcfCtm0
スイス見習え
172 ◆65537KeAAA :2007/02/01(木) 12:07:49 ID:KogocoiD0
ワラタ。書かなければ核攻撃が無くなるわけでもないだろ。
173名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 12:16:36 ID:daeOG7DJ0
>>1
核議論は禁止されているのだから
仕方ないだろ
174名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 12:49:53 ID:JuTvnYOH0
>>170
普通はミサイルで撃ち込まれるから、
場所にもよるが発射から数分〜十数分程度は余裕がある。
175名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:07:57 ID:W3iEF8dq0
建築士の立場から言えば原爆による建築物への被害はまず爆風による倒壊が考えられる。
これに対する対策は台風・地震対策と基本的には同じである。
次に考えられる火災による被害については
基本的には通常の都市火災への対応と同じである。
放射能汚染に対しても質量の高い不燃材は多少の効果はあるだろうし
機密性の高いサッシ等は粉塵被害に対する抵抗性を強める。
建築物の構造を耐震・耐火・機密構造にしていくことは結果として
核攻撃に対する抵抗性を強める。
核シェルターまで作らなくても出来る対策は色々あるし
それらは核攻撃に限らずほとんどの大きな災害に対しても有効である。
あえて対策の放棄を主張する真意が恐ろしい・・・
176名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:25:46 ID:LL6o80230
>>165
国が先にだすべきじゃね?

>伊藤市長は国に現実的な被害想定を示すよう二度要請したが、回答はなかった。

177名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 13:28:02 ID:LL6o80230
>>174
発射からの余裕であって、一般市民が知ってから余裕あるのか?

発射

発射検知(自衛隊、米軍?)

国へ

県、市へ

一般市民
178名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:00:48 ID:lN6avNEx0
>>170
逆に考えるんだ。
「核シェルターに引きこもればいいんだ」って考えるんだ。
179名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 15:30:23 ID:Z/p0e+Kz0
>伊藤市長は国に現実的な被害想定を示すよう二度要請したが、回答はなかった。
文句有るなら独自に案を練れば良いだけだろ。
180名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 18:06:28 ID:Y4bV/7W/0
ちなみに、長崎市は朝鮮総連に課税を行っていません。
もうお分かりですね、これだけ言えば!!
181名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 19:25:17 ID:7do/E3xB0
浩激怒
182名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 19:31:32 ID:iLT10ja90
他国の核攻撃を受けるとなすすべ無しだってことだよ。
攻撃を受けないようにしないと。

他国の核武装解除は現実的ではないので、敵発射場先制攻撃ぐらいしか打つ手が無い。
ミサイル防衛なんて意味ないし。
183名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 20:06:43 ID:YB3xdxR60
チャンコロゴロツキの言いなりかよ・・・
腐ってるの〜長崎市長〜
184名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 23:10:24 ID:m2A2HPrx0
>>182
じゃあ日本も核武装だな。
185名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 23:12:54 ID:szqeYfxl0
> 「風下を避け、手袋、帽子、雨がっぱ等で被ばくを抑制する」

これも情けない話や
186名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 23:28:17 ID:Q74iz4OO0
長崎市民です
実際、どうすればいいんだろうね。
あの時は予測不可能だったろうけど、今は発射を察知してから着弾まで多少の時間がある。
その間に何が出来るか・・・
少しでも生き残れるようにするためにはどうすればいいんだろう。

爆心地の近くならもうあぼーん確定、
「核兵器が使われれば市民を守るのは不可能だ」というのも納得できるけど

その後の黒い雨、無数の負傷者、錯綜する情報とそれによって起こる混乱
などいろいろな被害が予想できると思う。爆風と熱線で死んだ人ばかりではないだろうし。
187名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 23:55:24 ID:+Yg9eDq60
>>185
情けないけど、しないよりはしたほうがいいよ
なにも知らずに、素手TシャツにGパンで風下に行くよりは
2次被爆を軽くできる可能性がある
188名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 23:58:13 ID:IlbLKAaw0
長崎市長は国に長崎市民を守るために一家に一台核シェルターを国に要請してるんじゃないの
189名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:02:07 ID:4H/B+Vdm0
さすが田舎自治体。長崎市が核ミサイルの標的になる頃には
日本の大半は灰になってるっての。
190名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:02:48 ID:pIyokzscO
雨合羽って…ギャグ?無理やろ。はだしのげんみたいにあまがっぱも手袋も体に張り付きそう。
191名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:11:31 ID:8BunR0Iv0
>>186
核攻撃されないように軍事力を無くしたり、外交交渉等を行うことが大切です。
192名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:16:14 ID:2GcV5+frO
>>191
軍事力なしにまともな外交が出来るとでも?
193名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:19:17 ID:ZJPBHQm+O
シェルター作れ
194名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:23:23 ID:Gnmw6LXg0
>>186
出来るだけ丈夫な構造物の中に避難する。
熱線を直接浴びないように身を隠す。
これだけで蒸発するくらい爆心地付近でもない限り即死は免れられる。
それが無理なら自宅でも雨戸を閉めてカーテンを閉めて
想定される爆心地から最も遠い部屋に身を潜める。
爆心地からの距離によっては助かる。
あとは政府の言うとおりに避難するか家で待機。
広島でも長崎でも死者の多くは熱線や火災による火傷または
倒壊した建築物による圧死だからこの対策は有効なはず。
195名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:25:52 ID:r66EZAU/O
発射されたら急いで鍋いっぱいに出汁をとって飲み干すと良いらしいな。
出汁に含まれる沃素がいいんだと。
まあお湯を沸かしてる間に着弾するかもしれんが。
196名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:37:28 ID:oTqEk/vwO
放射能と爆風は防ぎようがないにしても、熱線さえ切り抜ければ即死はまぬがれる確率がうんと上がる。
197名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:37:53 ID:Gnmw6LXg0
太陽がなくなるとか言うわけじゃないんだから
対策が無いと言うことは無い。
しかもいくら北の核が脅威とは言っても長崎が狙われる確率は低い。
それなのにわざわざ何も対策が無いように言ってあえて不安を掻き立てるとは・・・
相変わらず売国奴の手段は意地汚い!
198名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:38:42 ID:adrAvUE20
>>186

長崎も広島も、爆発直後に救援に向かった人たちが、かなり被爆したみたいですね。
当時は分からなかった、で、仕方なかったでしょうが、今はそうではない。

通信手段をどうするのか。ハブを失った通信網で、何が出来て何が出来ないのか。

核爆発直後の半減期の短い放射性同位元素が、ある程度救援者の寿命を削るとして
も、それ覚悟でいく場合、何時間でどれくらいのリスクに低下するのか

放射性の塵を吸い込まないためには、どういうマスク、最低限非難時に代用できる
ものには何があるか

考えとかなきゃいけないことは、山ほどあるんですけどね。
199名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:43:34 ID:xEW7RytYO
お前ら民間防衛読んどけ
200名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:47:21 ID:9Nut7tq10
信じられない怠慢だな。アタマがどうかしてるとしか思えない。
201名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:47:28 ID:tmQTR5a30
原発を攻撃されたら、市民を守ることは不可能です
202名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:53:33 ID:QltehseK0
着弾後の指針くらいは用意するんだろ?('A`)隣県に落ちた場合とかさー
203名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:54:22 ID:OINYCHJ20
もう基地外沙汰としか言いようが無いな
左翼の思考停止ももはや異常レベル
204名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 00:57:55 ID:1/hX48HNO
核攻撃されたら生き残りたくないな。
その後の地獄絵図や放射能やらの後遺症の事を考えると即死の方がいい。。
205名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 01:08:10 ID:JseWLJxA0
60年前の原爆であの威力なんだからよ、今のパワフルな原爆なら長崎市中心部(駅前〜道ノ尾)がほぼ壊滅するんじゃない?
有効な対策なんて、一刻も早く現場から遠ざかる以外無いと思うんだが。
インフラ壊滅、通信手段無し。何ができるんだ??
放射能は山1つ隔てたら大体消えるから、「山を越えて海へ来い。そこでなんかするから」ぐらいの曖昧な対策しか思いつかない。

風下〜うんぬんは、原爆資料館に行って焼け野原の写真見たら「バカじゃねぇの?」って思うこと間違いなし。
206名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 01:13:11 ID:nWotp7nO0
もう1回くらってるからな。
あきらめてるんだろ。
207名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 01:14:02 ID:uOONlzhc0
風下うんぬんって爆心地近くの話じゃないかと。。。。
どっちかってと、被害が軽微な地区の避難指針じゃね?(黒い雨を防ぐ雨合羽といい。。。)
208名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 01:19:29 ID:INKXibqK0
>>198
広島だけど、祖母がそれで被爆したよ
生き残った人達に向けて、行政が対策を残しておくことは必要だよ
>>1の長崎市長は怠慢だと思うな
209名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 01:21:06 ID:hrRhHMW40
限定核で小規模、なおかつ反れて公海上で被爆被害が最小だったばあいが
このケースだと思うが。そういうような内容とか具体的な明文化すれば
分かるが、漠然とじゃ、やっぱ怠慢としか言いようが無い。もっと専門かと
第三者機関を交えて、練りに練った規則を作って欲しい。国民保護だろ。
210名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 13:55:37 ID:EbmzMZCX0
スイスみたいに各家に核シェルター設置を義務付けるすればいい
皆知らないだろうけど東京の地下水路の規模はもの凄いぞ 多分都民の核シェルターを想定して造ってると思う
211名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 13:57:47 ID:KTx8NUf90
ちゃんと「戸板を立て掛け、ジャガイモ袋に入って待ってれば
政府の救援サービスが来ますよ」と書いておけ
212名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 14:06:07 ID:aadRbi5b0
犯罪から市民守れないから警察要らんと言ってるのと同じだな。
万が一を想定して、多少過剰なくらいを目指さんといかんだろ。
213名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 14:50:49 ID:rGl69XfS0
雨合羽がイヤならケミカルスーツとガスマスクを買えばいいじゃない
214名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:23:48 ID:Gnmw6LXg0
まあ実際には核攻撃まで自治体が考えて対策を講ずる必要はないかもしれない。
ようは役所にとって問題なのは市民から相談があった場合どう答えれば良いのかということだろう。
こんな風に騒ぎ立ててあえて不安をあおっている時点で行政は失格だろう。
最も最初から国民のほうを向いていないのかもしれないけれど・・・
215名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:25:08 ID:a/7mwfMX0
リアル都職員だが…長崎市さんは本気で市民を守る意思があるのかな?って思う。
発展途上国やテロリストにまで核が拡散している現状では
戦争でなくとも核が犯罪に使われるリスクって実際にあるんだよ。
うちもそれを危惧していて実動四機関(警察・消防・自衛隊・海保)や専門家を招いて
NBCR(核・生物・化学・放射線)テロの被害想定及びその対策について昼夜兼行で策定しているとこだ。
いざやられてから「何もできませんワカリマセン」では助けられる命も助からなくなってしまうからね。

長崎市さんは被爆者の避難計画や他都道府県への搬送・治療計画について独自案持ってるのかな?
もしリアル長崎市職員さんがここ見てたら漏れと同じ名無しでいいから意見を乞いたい。
正式に公開質問やるといちいち起案・協議しなきゃいけないからここが一番手っ取り早いし。
216名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 08:53:43 ID:UgcjLlFtO
長崎に文句言う前に
「手袋、帽子、雨がっぱ等で被ばくを抑制する」なんて言ってる馬鹿をどうにかしろよw
217名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:22:10 ID:fjxjA8HX0
>>216
何度も言われてるけれど「手袋、帽子、雨がっぱ等」は
広島や長崎の体験から見て有効だよ。
なにも善因が直撃喰らって全身やけどの被爆者になるわけじゃないだろ!
218名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:54:29 ID:PrFdh+N90
>216
重要なのは放射性物質を体に付着させない、付着しても
すぐに洗い流すことだから、その対策は恐らくかなり有効だぞ。

本当に核ミサイルが飛んできたら、降ってきた放射性物質がなるべく
少なくなるように、体も家も敷地もとにかく洗い流すことだ。マジで。
219名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:58:30 ID:2pZpZL2B0
スペル星人高笑い
220名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:42:52 ID:UgcjLlFtO
核が打ち込まれた後にそんな悠長な事やってられると思う奴がいるのが凄いな
平和ボケって怖いな
221名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:21:11 ID:fjxjA8HX0
>>220
じゃあどういう対策が良いの?
222名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:01:02 ID:f2piqALB0
じゃぁ大増税してNBC防護服を無償で配ろう
223名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:01:50 ID:uSB8s2720
>>220
お前平和団体の人間か?w
「そんな悠長なことやってられない、対策なんてない」って言って、
対策を立てない事を非難されてるスレだってのに。
224名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:16:00 ID:PrFdh+N90
>220
反核平和ボケの典型。
放射能コワイコワイ病で、放射線や放射線物質に関する
物理的知識がゼロだから、そういう間抜けな事が言える。
225名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:25:07 ID:bVtRr2/i0
全くやる気のない棄民自治体だな。
だったら、チャンコロと北チョンに
一番先に長崎に落としてくださいと
エロ拓でも使って言ってみたら。
226名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:27:15 ID:R+hY3lBD0
これは誰の差し金だ?
ウヨが防衛を弱めるとは思えんし
サヨが核防衛を無くそうとするとも思えんし
227名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:28:35 ID:NYw02e3R0
んなことより、まず核抑止だろ?
世界中に笑われてるぞ。
228名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:31:07 ID:UgcjLlFtO
人を勝手に反核平和派にしているお馬鹿さんがいるのは此処ですか?w
国がアホな対策たてて、自治体にマジメに対策やれって言われたんだろうが>>1も読めない低脳は寝てろよw
229名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:37:10 ID:Jszqz5j80
ウィキペディア反核運動

もともとの記事
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%8D%E6%A0%B8%E9%81%8B%E5%8B%95&oldid=8641107
↑これには
反核団体に民潭が入っていること、 原水協が北朝鮮に抗議してないこと、 抗議や要求を使い分けていること、が記されている。
それを隠すために、削除や印象操作を行って、反核団体が北朝鮮に積極的に抗議しているかのような記事に書き換えて保護したのがこれ↓。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%8D%E6%A0%B8%E9%81%8B%E5%8B%95&oldid=8673340

左翼の必死さが伝わるww
230アカヒは捏造で有名な新聞です:2007/02/03(土) 17:51:17 ID:/8UJ44oX0
長崎市は全市民を収容できるだけの核シェルターを作っているのか?
一度核攻撃を受けたんだから、それぐらいはしておけよ。
231名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:13:35 ID:X+olvYcx0
>>226 被爆者団体だよ
232名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:47:53 ID:o1XWxKb/0
核攻撃を受けない様に策を巡らす事と、核攻撃を受けたときの対策を分けて考えんとな。
233名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:49:52 ID:1VnJE4yR0
てか、防げるものなら怖がる必要もないんじゃ?
防ぎようがないから恐ろしいんだろ。核は。
234名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:16:53 ID:3SRLpYc30
まあ、どうにもなんないよなあ。核は
235名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:54:12 ID:IGodjwYI0
ウィキペディア反核運動

もともとの記事
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%8D%E6%A0%B8%E9%81%8B%E5%8B%95&oldid=8641107
↑これには
反核団体に民潭が入っていること、 原水協が北朝鮮に抗議してないこと、 抗議や要求を使い分けていること、が記されている。
それを隠すために、削除や印象操作を行って、反核団体が北朝鮮に積極的に抗議しているかのような記事に書き換えて保護したのがこれ↓。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%8D%E6%A0%B8%E9%81%8B%E5%8B%95&oldid=8673340

左翼の必死さが伝わるww
236名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:58:56 ID:m8O50HfY0
>>231
既にサヨクに言いように乗っ取られて利用されてるだけの存在、
薬害エイズ団体と構図は一緒。
237名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:05:56 ID:ckPLpTmk0
>風下を避け、手袋、帽子、雨がっぱ等で被ばくを抑制する

そんな暇あるわけないだろボケ
238名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:39:40 ID:SLcvKVOX0
100メガトンクラスの熱核融合爆弾なら、3発で日本全土が吹き飛ばされる。
3発同時に使われたら、この場合は、まあ、対策は要らない。全員即死だから。
ただし、小笠原や奄美沖縄の人は、かなり深刻な被爆。

でも、そんな使い方をするのは、核攻撃に対する報復攻撃で、全人類滅亡の
シナリオのときだけ。キューバ危機クラスかな。

実際には、主要都市、例えば横須賀のみを吹っ飛ばして、米軍のアジア全域の
統括機能を破壊して、近隣の東京の都市機能を麻痺させるのもいい。

京都市だけを更地にして、あとで利用するために日本の基礎生産力は温存した
まま、世界的に名を知られた都市を崩壊させて、その恐怖を利用する。

あるいは、同じくらい名の売れている、しかも世界で最初に核攻撃を受けた都市
なら、国際政治界に与える効果は、絶大なものがある広島長崎を、核攻撃する。

どの場合も、前回米軍が使った、10キロトンクラスの核分裂弾を使うことになる。

爆心から2キロ以内の人間は、まあ死亡。でも、周辺が悲惨になればなるほど、
半死半生の人間が増えるほど、攻撃した国は有利になる。

非常に小さな方で、対人地雷が人を殺さずに、重症患者を作るために、意図的
に威力を弱めているのと同じこと。

そういうテロ行為に、生存率を高める努力をしないのは、核テロ支援者と言ってい
いだろうね。
239名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:41:22 ID:VKJBDF6x0

被爆者団体が、実体験を元に最高の対策を練って、対案として提出するべきではないのか。

思考停止のような後ろ向きの対策では、阪神大震災の犠牲を繰り返す。

「なにぶんにも初めてだったもので。」
240名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:41:47 ID:XJAh/WCG0
>>237
可能な限りそうしろって話だろうが
241名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:01:58 ID:waQJ+iMe0
ガラスが散弾銃のように飛んで来るそうな
前にあった人のパパは体の半分側だけ目も耳もガラスがザクザク刺さったらしい
242名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 03:02:52 ID:4VgFJ+Gp0
核爆発が起こると吹き上げられた粉塵と熱風が人工降雨と同じ働きをして
黒い雨が降るのはほぼ確定らしい
広島長崎の時は40分後ぐらいに降り始めているので
行く当てもなく避難するのは帰って危険じゃないかなと思う
243名無しさん@七周年
こんなの逆効果じゃないのか、寧ろ核武装肯定派が増えそうで良いことだよ。