【東京】経営難の豆腐店で79歳母親と52歳息子が首吊り自殺★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
経営難の豆腐店で親子が自殺

東京・荒川区の住宅で豆腐店を経営する79歳の母親と52歳の息子が首を吊って死亡しているのが
見つかりました。
「体調が悪く、店の収入も減っており将来が不安だ」と書かれた息子の遺書が残されており、警視庁は
息子が自殺した後、母親が後追い自殺したとみて調べています。30日午後0時20分ごろ、東京・
荒川区の住宅で79歳の母親と52歳の息子の2人が首を吊って死亡しているのが見つかりました。
母親は1階の居間で、息子は階段付近でそれぞれ死亡していたということです。
母親の遺体のそばには息子が書いた遺書が残され、「体調が悪く、店の収入も減っている。母親も
思うように歩くことができず将来が不安だ」などと書かれていたということです。
親子は住宅の1階で豆腐店を経営していましたが、店は29日から閉まったままだったということです。
近所の人は「店の経営が苦しいという話は聞いていた。先週末に息子を見かけたときは変わった様子は
なかったので驚いています」と話していました。
警視庁は現場の状況から息子が自殺した後、母親が後追い自殺したとみて詳しい状況を調べています。

NHK首都圏ニュース
http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/05.html


★1 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170166069/
2名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:41:01 ID:evPBvgwg0
             ヘ(^o^)ヘ 人
                |∧   
               /
                     /
                (^o^)/ 生
               /(  )
             / / >

       (^o^) 三
       (\\ 三 シュッ
       < \ 三

 \
 (/o^) オワタ
 ( /
 / く
3名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:41:56 ID:2v8xY/mk0
あるあるの納豆ブームのせいで原材料費が・・・・
4名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:41:57 ID:cmSCDowk0
納豆のせい?
5名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:42:21 ID:qy6Oer9K0
拓海ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:42:35 ID:NVoI7Bzs0
3
7名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:44:07 ID:YGsvlNXX0

節分で豆が高騰したせいだな
8名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:44:27 ID:3iMAFHNx0
>>1
東京マンセーのブルーベリーが【東京】を付けている件。
9名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:44:40 ID:fBAFjqoH0





一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。


10名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:44:44 ID:3/kwsmEH0
「美しい国」




どこがやねんwww
11名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:44:48 ID:W+Rdwyto0
最近、生活保護の不正受給が多いのだが。。。
一方では働き者が首つりかあ。。。
12名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:44:49 ID:IhWmxqY40




13名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:44:53 ID:FJfLEWxqO
ネット右翼の言う通り、
美しい国には首釣りなんて
関わりの無い話だよね(^-^)/
14名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:44:53 ID:Y6MvqkJZP
俺は鯉が好きで、たまに食べるのだが、育てるまで数年かかる割には
市場も少なく全然儲からんそうな。コイヘルペスとかもあるし。

前スレの鮎養殖の人ガンガレ。
15名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:45:13 ID:7BpbX+Xl0
>>10
鬱・苦しい国の間違いだったw
16名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:45:26 ID:OFMTFufPO
国民が疲弊して自殺して、国力が落ちて初めて深刻さに気づくんだろうな
政治家も官僚も財界も
17名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:45:29 ID:abJkgMEA0
真面目な日本人が死に、働かないどころか犯罪を犯す在日がのうのうと過ごしてる
《 在日が帰国・帰化しない理由 「在日特権」 》
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
      「生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費」
[地方税]  固定資産税の減免
[特別区]  民税・都民税の非課税
[特別区]  軽自動車税の減免
[年 金]  国民年金保険料の免除
      心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
      入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道]  基本料金の免除
[下水道]  基本料金の免除
      水洗便所設備助成金の交付
[放 送]  放送受信料の免除 (NHK等)
[交 通]  都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃]  ごみ容器の無料貸与
      廃棄物処理手数料の免除
[衛 生]  保健所使用料・手数料の滅免
[教 育]  都立高等学校
      高等専門学校の授業料の免除
[通 名]  公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
      民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
      凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
      (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される )
18名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:45:38 ID:Xs3cp9Mw0
郊外のメガストアは凄いよね。
とてつもないでかさで駐車場もでかい。

その街の駅は寂れまくってるのに、ショッピングモールは
人の山。
なんか異様なものを感じるよ。

車社会にもほどがある。全部トヨタのせい
19名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:46:28 ID:lfZTXrvz0



一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。





議員数も護持された。



20名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:46:40 ID:MfnywzLG0
前スレの魚の養殖やってる人、鮎はいくら位から買えるの?
手が届きそうだったら魚やさんで買います〜
21名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:46:50 ID:X3WbGnmC0
働く庶民は自殺する機械
22名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:47:00 ID:n0HA6Oof0
なんでトヨタなんだよ
何でもかんでも批判するのやめろ
23名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:47:12 ID:kwkra7O30
自分にとって憎たらしいものに責任擦り付けてご満悦みたいな偽善者が多すぎる
24名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:47:16 ID:gEXhp9l70
ネット通販で鮎を打ったらどうだ?>鮎養殖
25名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:47:18 ID:IGATyDtW0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 何か俺に言いたい事ある?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
26名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:47:18 ID:lvDvhUrJ0
>>19
連発はキモイからやめてよ
それとも野党を辱めるためにワザとやってるの?
27名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:47:42 ID:nRGsFb+H0
維新政党・新風 応援演説 せと弘幸

http://www.youtube.com/watch?v=bMiNqXPlAro

http://video.mina-kuru.jp/soft_detail.html?softsq=876

http://www.nicovideo.jp/watch?v=utbMiNqXPlAro

在日を本国に帰すと主張している唯一の政党


【維新政党・新風の公約】

教育の正常化           日教組の解体・道徳教育の復活

安心・安全な社会         不法滞在外国人の強制送還
                   入管法の強化・雇用者罰則強化

在日特権の廃止         特別永住資格付与制度の見直し

人権擁護法案に反対       部落解放同盟の同和利権阻止

外国人参政権に反対       国籍条項の完全徹底を図る

「政教一致」問題        公明党の政界からの追放!

国家反逆罪の制定       極左・総連・カルト宗教の解散

国防体制の強化        非核三原則の廃止・核保有議論の推進

偏向マスメディア        マスコミ監視制度の創設・特権の廃止
28名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:47:58 ID:0t6ji4Cb0
次スレ早ぇーな。
街の小さな店について真面目に議論してる奴が多くて、ニュー速住民を
改めて見直したよ。

鮎屋さんも、苦境に負けずにガンガレ。俺も、国産の鮎見つけたら買ってみるよ。
29名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:48:16 ID:V5a0LkZ80
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。





議員数も護持された。



30名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:48:19 ID:TYICiCl00
前スレを読んだ上で、解決策

・住宅街の大店舗、24Hコンビニ、100均は全面禁止

つまりヨーロッパ方式だが、これだけで世の中変わる。メリットは
・不便なようだが、治安は良くなる
・企業は残業させにくくなる
・個人店主と大企業の格差是正
・地域経済を無視した無闇な競争が無くなる
そして
・昭和ののんびりした時間が戻ってくる
31名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:48:20 ID:WfvvzZ5/0
悲しいニュースだけど
おれは大きなスーパーで安い豆腐を買ってしまうなぁ・・・
32名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:48:28 ID:MzHbfqql0
ナイーヴで想像力に欠けたのが多いんだな
一つの自殺から一足飛びに政治の話になる革命志向に感服する
33名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:48:43 ID:jkS0e+cs0
汚い豆腐屋が消えて、また一歩、美しい日本に近づいた
34名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:48:44 ID:3/kwsmEH0
>>27
戸塚ヨットスクール党の宣伝なんかすんなよボケ


35名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:48:48 ID:e6/CMBSF0
【社会】 「死刑宣告だ!」 "倒産"夕張市、ボーナス半減支給…43歳モデルで42万円★3
p://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167045960/
国がこんなに借金抱えて大赤字なのに公務員がボーナス貰うってこと自体がそもそもおかしい

地方の小さな市役所や町役場レベルでは相当暇だそうです。
仕事しようにも与えられる仕事がない(少ない)から新聞読んだり、雑誌読んだりしてます。
圧巻なのは自分が住んでいた地域の図書館横にある町役場は春、夏など大きいテレビのある冷房の効いた部屋に住民や
【勤務時間中の職員】が集まって一緒に甲子園見ていることです。自分の目でも見てるので間違いないです。

公務をボランティアで代替して経費削減を実現している自治体の例がありますが、何か?
アメリカでは公務員の一部は民間をレイオフされた人達の一時就業のような場になっている場合が多い
公務員の給与は総じて実際の民間より安く設定されているため、このようなことになっているようだ
アメリカが市場経済を謳歌できるのも、こうした必然的で公的なセーフティネットがあればこそだろうね

★増税も公務員数削減も必要無し!公務員へのボッタクリ高額支給をやめれば20兆円もの財源を確保できる
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は
公務員 1,018万円      ←ここを
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.     
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円..   ←ここにすれば20兆円の財源確保できるよ♪
www.asao.net/mailinglist/15/0613.html

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html
イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto
日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。人数の問題というよりも
一人あたりの費用が問題。米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
3617:2007/01/31(水) 01:49:03 ID:abJkgMEA0
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/

ソースはここの4番ね
37名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:49:29 ID:/v60h/VM0
しかしこのスレ伸びるなw
38名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:49:39 ID:1ZJ2WW4r0
一般人が死ぬ思いで捻出した税金を
湯水の如く無駄使いし、あまつさえ借金を増やす
自民党、官僚、公務員

大量の人の屍の上でよくもヌケヌケと生きていられるな
39名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:49:51 ID:z7ADOAtM0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。





議員数も護持された。



40名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:50:20 ID:kwkra7O30
>>30
それで失業した連中の大多数を抱え込むところつったらあれだぞ
派遣だぞ
41名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:50:33 ID:2TxhnS0+0
鮎って、旅館の割烹料理に出てきた塩焼きは
めちゃくちゃ美味しかったんだけど、
やっぱ地元のスーパーで買ったら、どうも臭いが気になって駄目だった (´・ω・`)

鮎屋さんの近所の人が羨ましいよ。
42名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:50:33 ID:oCt+8yqI0
>>30
近所の婆ちゃんがやってる100均は見逃してあげて
43名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:50:44 ID:YGsvlNXX0
鮎の養殖物は天然物に比べて香りは少ないけど
身はホクホクして旨いな
骨ごと食えるし食いやすい魚だ
44名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:50:50 ID:MfnywzLG0
>>38
公明党が抜けてる。
45名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:51:00 ID:RAfIQ8pc0
・・・・鮎も冷奴(ミョウガ乗せ)もシーズン夏じゃないか
こんな時間にしかも季節はずれのものが食いたくなってきた_| ̄|○
46名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:51:08 ID:1s61wXyR0
個人店ってどうしても敬遠しがちだよね。
顔見知りになると、なんか世間話をしにくるんだけど、
あれがものすごく苦痛なんだよ。
それで嫌になってその店から足が遠のく。
あとなにかの都合で店に行かなくなる時期があったとして、
顔覚えられてると、なんか久しぶりに行くのが気詰まりなんだよね。
で、やっぱりそのまま行くの嫌になったりする。
コンビニとかスーパーにはその煩わしさが無い。
47名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:51:14 ID:cbbA96gi0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。





議員数も護持された。



48名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:51:26 ID:A8icGljX0
あるあるの捏造がまだ表にでてない状態で
豆腐をとりあげてればこの親子は死ななくてすんだかもしれないな・・・
49名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:51:38 ID:xgYqYftMO
豆腐大好きだからすげー悲しくなった
明日近所の豆腐屋行くわ('A`)
おばあちゃんとおじいちゃんでやってる店なんだけど
ずっと長生きして欲しい
50名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:51:47 ID:MfnywzLG0
>>46
人嫌いなのね。
51名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:51:50 ID:Xs3cp9Mw0
>>22
めんどくさいから経緯を省いたが。

車社会ゆえに、商店街に人が来ないのは分かるよな?
駐車場もないし、郊外に土地の安さ・金の力でものを言わせて
巨大モールが出来る。

日本は別に車社会である必要は元々ない。
狭い島国だからね。だけど無理やりあぶれるほどの
車を売りつけてる車メーカー。
国に税金で道路を作らせてその弊害の尻拭いは一切しない。

国が税金で道路を大量に作るもんだから、車が一番安く上がる
ツールになってしまっている。説明しきれないが、とにかく
車社会の弊害は大きい
52名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:51:56 ID:D4dIoLnF0
>>32
まあ、政治談議に結び付けてるのは一部だから
純粋にこの事件個別の話でスレが伸びてる
53名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:52:09 ID:sa+Gaqjo0
遺書まで偽造して、最近の中国人窃盗団は手がこんできたな。
54名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:52:28 ID:abJkgMEA0
>>27
超グッジョブ!
55名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:52:39 ID:a32m/oQa0
>>41
香魚と呼ばれた幻の魚がいる それが鮎。
養殖はダメだな、天然物が最高だ。
56名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:52:53 ID:7T7Od6460
スーパーの安い豆腐って、なんかプニョプニョしてないか?
あれが豆腐なのか
57名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:53:32 ID:/aVu7xor0
このケースは何で生活保護受けれなかったの?

役所が門前払いしてしまった?
58名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:53:52 ID:e6/CMBSF0
>>51
根本的に間違ってる。
59名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:53:56 ID:2TxhnS0+0
>>49
豆腐美味しいよね。
みそ汁は定番として、最近白和えに凝ってて色々試してる。
ピーナッツ和えにしても美味しいし。

おからも、ひじきと煮込んで巾着にすると最高。
60名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:54:02 ID:1yNL/EJBO
来月個人商店のお豆腐屋さんに嫁ぎます。
経営はかなり苦しいみたいです。
私が嫁いできちんと働けるか、売り上げに貢献できるか、色々と不安でした。
だけど、ここの書き込みを見ていたら、個人商店の事を真剣に考えてくれてる方が
たくさんいて、涙が出るくらい嬉しかったです。

私達頑張ります!
61名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:54:07 ID:2heYP7kSO
こんな事件もう聞きたくない
62名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:54:17 ID:oCt+8yqI0
>>46
お前は俺か
63名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:54:20 ID:14wsdNaKO
>>28
これが10年前で、そこに2ちゃんがあったとしたら、このスレ伸びてなかっただろうね
多くの人が将来に危機感抱いてる証拠だよ
64名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:54:56 ID:G5u4Vbq+0
27歳でズコバコやったのか。
65名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:55:06 ID:EdAwNFa90
このスレって、日本人離れした感性の人が多いね。
あ、そうか・・・
66名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:55:13 ID:a32m/oQa0
>>57
1の続きか?
在日じゃないから審査が厳しかったと言うのが展開だったが。
67名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:55:23 ID:1s61wXyR0
>>50
普通に友達と話しするのは苦手じゃないよ。
個人店って客にプレッシャーをかける空気を出してるところ多いだろ。
ちょっと足が遠のくと「スーパーで買ってたの?うちで買ってよー(笑)」みたいな。
笑顔の下に般若が隠れてるんだよ。
68名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:55:24 ID:ROb/fltGO
スーパーの安売りじゃなくて、豆腐屋さんの豆腐買ってみたいな。
家からボール持ってくと入れてくれるとかがいい。
近所じゃないと無理かな。
69名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:55:26 ID:a/IHwimx0
一人暮らしで冷奴食べてると何か泣けてくる
70名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:55:29 ID:CMunCT0A0
安倍も小沢もマスコミも
何の痛みも感じてないと思うんだよね。
別にいいけどさ。
負け組みがいるから勝ち組みもどきがいるって事
わかってないよね。
もう、美しい国を塗りつぶしたくなってきたよ
71名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:55:34 ID:gEXhp9l70
>>51
お前、物の一面からしか見て無いな。

トヨタが居なくなってもベンツやアウディーが出てくるだけだろ。
トヨタや日産が無かったらルノーやアウディー買うだけ。
そうなりゃ金が外国に流れるだけでさらに困った状態になる。

問題にしたけりゃ数百年前に車を発明した事自体を呪ってろ。

72名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:55:36 ID:UgodkziV0
>>57
世の中、人やら国のお世話になるくらいなら、
自分の命を絶つ、なんていう人もいるんだからさ。

金がないなら生活保護、どっかから金引っ張ってくるなんて
発想の人ばかりじゃないから。なんともいえない。
73名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:55:51 ID:O9FF1kS70
>>60
頑張って!
うちの子供は三人とも、大の豆腐好き
74名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:56:43 ID:oGGh+iCRO
スーパーで輸入鮎と国内養殖鮎は区別出来るかな?
肉は産地書いてあるけど。
75名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:57:13 ID:IA2IwUvW0
>>60
頑張れ!幸せになってな
76名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:57:39 ID:yh/zP8p/0
>>60
おいしいお豆腐つくってね。がんがれ!!

地域の人に来てもらうには、新聞折り込み広告出すのとか効果無いのかな。
そばで朝市とかやってれば、積極的に出店するとか。
まずたくさんの人に自慢のお豆腐のおいしさを知ってもらえるといいよね。
77名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:57:45 ID:SfD7Vadg0
美しい国での象徴的な出来事だな。
78名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:57:45 ID:cuOo2Q+g0
行き詰ったら、もっと楽に死ねる法律とかできないのかね
せめて死ぬ時くらい楽にさせてあげようよ
79名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:57:48 ID:L4J6zbt/O
前スレ>>965
>上の方は
>献金→減税→再投資→最高益→献金→規制緩和→再投資→最高益
>のウハウハループだけど・・・・

ほとんど賄賂政治かw
体質なんだろうが…
しかし下が貧しい国は繁盛してても悲惨だ
80名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:58:09 ID:Aa3kDgko0
豆腐なんかスーパーで1丁19円だもんな
この中からいくら儲けがあるのか・・・
おいしい豆腐はほんとうまい。
200円でも買いたいんだが、目の前に19円の豆腐があるとついそっちを選んでしまう。
81名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:58:20 ID:y0sgdGCV0
こりゃ母親はたまらん気持ちだったろうなぁ
82名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:58:24 ID:r3JT5Sw+0
安倍や小泉を

 業務上過失致死 もしくは 殺人罪

で訴えられないものかな?
83名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:58:50 ID:sHkdKGtU0
残念なことだが
弱肉強食の世界なんだからしょうがない
経営が苦しいならさっさと切り上げるべきであったな
84名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:58:56 ID:/gHOAMK+0
次は酒屋だな
85名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:59:02 ID:1s61wXyR0
これからの時代、個人店が生き残る為には、
ある意味で逆説的かもしれないけど、客の顔を覚えないで欲しい。
客にあまり関心を持たないで欲しいんだよ。
コンビニってすごく入りやすいじゃん。
で、もし欲しいものが無くてもそのまま店を出られる。
個人店って、欲しいものが無いときでも
店主の視線が背中に刺さってて身動きが取れなくなったりする。
個人店の「買わずには帰さん!」オーラがかえって客を遠ざけてると思う。
86名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:59:14 ID:lvDvhUrJ0
>>32
選挙があるから工作に必死なんだよ

>>30
昭和といっても長いからどの時代か分からないけど、昭和が良かったというのは幻想でしょ・・・
87名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:59:29 ID:K9vLuagKO
俺も自営業なのだが、体調面で本当不安だよ。
倒れたら収入0になってしまうし…。退職金もないわけで。
対岸の火事とは思えない。
88アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2007/01/31(水) 01:59:44 ID:ysn8GZT80
映画化決定
タイトルは

「風に吹かれて」
89名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:59:54 ID:SzfGXnoT0
なんだかんだ言ってもこのスレには昭和育ちが結構いるね。
何故かホッとしている。

それにしても、、資本主義とは、、より強欲な者が勝ちあがるようにできている。。
このまま少数のマネー中毒患者に付き合わされたら俺達の命も長くはないね。

90名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:00:04 ID:z/wYPy+U0
おれはスーパーでは高野豆腐しか買わない。
パックの豆腐は不味いだろ。実際。
91名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:00:06 ID:s5N68aCp0
>>1
うどんちゃん・・・
92名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:00:27 ID:hPWr0yif0
政府が悪いっていってもなぁ。
豆腐屋に消費者が直接買いに行かないんなら仕方ない。
そういう文化捨てた俺らみんなが悪い。
93名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:00:31 ID:3Yoh8bAJ0
商店街のそばに大型スーパーできたら商店街の人たちは死刑宣告みたいなもんだな。
94名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:00:41 ID:KTLsIXKN0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。





議員数も護持された。



95名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:07 ID:O9FF1kS70
>>88
こういう出来事こそ
「あなたを忘れない」だと思うんだが
96名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:12 ID:ynFi2cIyO
公務員やある程度の企業勤め、自営でも成功しなきゃ
かなり苦しい生活になってしまうんだよね

切なすぎる
明日は我が身
97名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:19 ID:Xs3cp9Mw0
>>71
車自体に文句言ってるんじゃなく大企業による弊害だと言いたいわけ。
最たる一例で車を挙げただけの話。
これほどの大企業優遇社会になったのは献金パワーのおかげの他ならない。
98名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:25 ID:cuOo2Q+g0
どうにか60歳まで生きたら、自らの生死を決められるように
してあげないと、人生設計とか建てられないだろ
今の年金制度じゃ
99名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:32 ID:a32m/oQa0
>>74
普通、魚にも書いてあるでしょ。
書いてないスーパーでは買わない。
100名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:38 ID:gEXhp9l70
豆腐もネット通販で売ったらどうだ?

「私が作りました」って感じで生産者の顔が分かるようにサイトをつくって
さらに、国産大豆かなにか使って丁寧に作れば
少し値段が高くても買ってくれる人はいそうだ。
101名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:43 ID:ID/mitwI0
可愛そうな話だな・・・・・

こんな人達を増やすのが
安倍総理の目指している「美しい国」なのか?
102名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:45 ID:LQgJ6afH0
>>14>>28
ありがトン・・がんばるよ( ;・ω・)
>>20
サンクス。1匹250円〜400円ぐらい。( ;・ω・)
>>41
鮎って鮮度が高くていい生鮎だったら、スイカの香りがするんだよ。
魚屋さんで見かけたときには、香りをかいでミテクレ。
スイカの香りがしたらHITモンだて。( ;・ω・)
生鮎の出荷は4月ぐらいからだから。

今の次期は、冷凍鮎しか出回ってナイ( ;・ω・)
103名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:54 ID:aYhp0cMkO
>>16
それはどうだろう?
今の状況でいくと、「移民受け入れりゃおk!」かもね…。
104名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:01:57 ID:sHkdKGtU0
>>86
懐古厨だから気にするな
それともナントカの夕日?だったか昭和を題材にした映画でも見て感化された一人だろ
はっきり言って昭和と現代に比べたら現代のほうがよっぽどまし
105名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:02:05 ID:l5UgfB+OO
これ自殺なのか?
特亜人による強盗殺人か闇金の保険金殺人じゃないだろうね?あと快楽殺人…
106名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:02:11 ID:weONIhYI0
でも、事実はちと違う
実際はこの息子、離婚した嫁への激しいストーカー行為をしていたとか
もちろん、経営難もあったんだろうが
107名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:02:28 ID:oGGh+iCRO
>60若女将幸せになぁ!!

養殖屋、おまいにも気立てのイイカミサンが出来ますように!
108名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:02:33 ID:77Ty+1hl0
今の時代、むしろきっちり死ねれば勝ち組とも言えなくもない、
厳しい時代だからな・・。
109名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:02:35 ID:2TxhnS0+0
>>85
それ、自分の思い込みだけだと思うけどなあ。

前にスーパーでバイトしてたけど、お客さんの顔なんかすぐ覚えられるし、
「今日はあの人きてたー?」とか後で噂してたよ。
110明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/31(水) 02:02:56 ID:qKyingq90
☆国家の防衛以外にもうひとつの防衛を忘れていませんか?

金融市場のグローバル化は自前の「国家」を作りあげた。
独自の機構と影響ネットワーク、そして固有の行動手段を備えた
超国家的な国家。つまりWEF(世界経済フォーラム)、
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、世界貿易機関(WTO)
の連合体だ。これら5つの機関が声をあわせて「市場の効能」を謳い、
ほとんどの大メディアもそれに追従する。
この世界国家は社会なき権力である。それを行使するのは金融市場であり、
授権者をもって任ずる巨大企業である。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
防衛といえば国防を連想するのが普通ですが近年、このような
国境を越えたグローバルな金融資本が
異なる国家同士を競争させ国家機能を簡素化させる経済至上主義
利益至上主義の名の下、貧富の差を拡大、自然環境を破壊し
個人を抑圧し、生活を脅かしています。
これからは個人の生活防衛も重要になっていきます。

大変解かりやすい特定アジア叩きも良いですが
併せて御自分の生活防衛も忘れないでくださいね。
資本の論理と戦わないと、国は貴方の生命を保証できません。

WEF(世界経済フォーラム)とはなにか?
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020131wef1/view
WEF(世界経済フォーラム) VS WSF(世界社会フォーラム)
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020201wefgu
アルテルモンディアリスト
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/148/genki148_2.html

111名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:02:58 ID:/gHOAMK+0
>>30
24時間コンビニがイオン系の24時間スーパーに食われ始めているよ。
安いし、当たり前だが品数は多い。ただ弁当は・・・
112名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:03:47 ID:Q8NiTD8A0
よく(というか、最近)生活保護を受ければいいじゃんと簡単に言うやつ要るけど、
ちょっと昔の人なら、プライドが許さないだろ普通。
113名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:04:07 ID:4jNtFRXhO
お豆腐って、水増しすれば、安く作れるから儲かるって聞いた事があります。
当然、水っぽくて美味しくない。
良い物を作ってる人が、薄利で細々やって、こんな最後じゃ可哀想。
114名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:04:13 ID:RSSpbKJQ0
将来の自分を見ているようで胸が締め付けられる
115名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:04:18 ID:sHkdKGtU0
>>85
客の顔とかそんなことより個人経営自体やることがおれは間違っていると思うがな
長いものには巻かれてろ
116名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:04:23 ID:y7dMQn+w0
床屋なんか、10年ぐらい前まではその地域の床屋で
協定してある程度値段を決めてたんじゃないの?
最近でしょ、チェーン店が進出して1000〜1500円でカットして
もらえるようになったのは。
激安床屋のせいで、廃業したり首つったりする元床屋が
出ても、政治が悪いからとはいえない気がする。
117名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:04:25 ID:IA2IwUvW0
>>83
歴史ある商店街が潰れまくりそこを買い占めたパチ屋やサラ金が繁盛する糞社会
美しいねぇ
118名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:04:50 ID:2TxhnS0+0
>>102
(・∀・)ヘエーヘエー!!
良い事聞いた。

どうしても、あの新鮮な鮎がもう一回食べたいんだよねー。
参考にして春になったらスイカの香りを頑張って探してみるよ。ありがとう。
119名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:04:50 ID:fBAFjqoH0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。





議員数も護持された。



120名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:04:54 ID:ekfCfZHU0
鮎はスーパーでも買えるのか
売ってたっけ…
121名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:05:39 ID:LBogYiuR0
思想と観照の暇を与えないために、我々は、
彼らの関心を商工業にひきつけなければならない。そうすれば、
すべての人民は自分の利益の方に没頭して、共同の敵を見逃すにちがいない。
経済生活で優越を得るための激しい闘争と市場での絶えざる投機は、
人情酷薄な社会を現出するだろう。そして、高尚な政治や、
宗教に対して嫌気がさし、金儲けに対する執念だけが唯一の生き甲斐になる。
彼らは金で得られる異質的快楽を求め、金を偶像視してしまうだろう。

我々はマスコミさらにマス・レジャーを盛んにする。
やがて我々の新聞で芸能、スポーツがもてはやされ、クイズも現われるだろう。
彼らに事情を悟られないように、人々に娯楽、 競技、ゲーム、
色事遊び場をつくり、流行をつくり出して、
政治や思想から遠ざけなければならない。
彼らに娯楽や快楽を満たしてやり、彼らのわがまま勝手を聞いてやり、
『いまが一番楽しければよい』『自分の人生は楽しむためにある』
と思わせること。これによって、民どもは我々の企てに疑うことも、
気づくこともしないだろう。彼らは事のなりゆきに危機感を抱かず、
自分の楽しみにしか心を向けず、のんびりと生きてゆくであろう。

彼らは眼を開いているが何も見ていない、
耳はあるが何も聞いてはいないし、何も理解していない。
122名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:05:41 ID:RuzMxxAR0
やっぱり鎖国しようぜ
123名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:05:49 ID:cuOo2Q+g0
>>110
命の保障なんていらない
いつまで年金で頼るか分からない年金生活を強いられるより
期限の明確で安楽な死を迎えたい
124名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:00 ID:yh/zP8p/0
>>93
それって、もう明らかなことなのに「努力しなかった商店街が悪い」みたいに
言われるのが納得出来ない。
確かに商店会側のリサーチ不足とか色々あるかもしれないけど
どうやっても、ほとんど太刀打ち出来ない商売敵だよね。
125名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:00 ID:hPWr0yif0
肉は肉屋、豆腐は豆腐屋、魚は魚屋で買えという法律を作って、
大手スーパーには100%の税金をかけるべきだな。
それこそ弱者救済の社会だ。
126名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:19 ID:FEdrUG220
俺かよ。。。。。。。。
俺もオヤジの店たたんでしまおうかな。
将来が不安だよ。
127名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:19 ID:w9SOi4kO0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。





議員数も護持された。



128名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:21 ID:ixrsneUu0
このニュースを見て美しい国というワードが浮かんだ人は
正しい現状認識ではないのか?
129名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:27 ID:Xs3cp9Mw0
とにかくイオン等の超巨大24時間スーパーをどうにかしないと
街中の店はガンガン潰れるだろうな。
安いし便利だけどめぐりめぐって自分の首を絞める。
東京集中と同じ現象だな。
ただ、田舎者の「賑わってるところに集まりたい」という
欲求は抑えるのは不可能な気がするしもう無理なのか
130名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:44 ID:a32m/oQa0
>>108
如何に死ぬかということは、如何に生きてたかということだろ。
最後は何も思い残すことなく死にたいだろ。
ああ、良い人生だったなと思って死にたいだろ。
あの世に金は持って行けないんだよ。
思い出だけが宝物だ。

どこが勝ち組だ?
131名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:44 ID:14wsdNaKO
>>92
豆腐屋の経営が苦しくて、って所も物悲しいけど、もし福祉や中高年の雇用制度がもっと整ってたら、この親子は生き延びてたかもしれない
そこが政治と関係してるんじゃない?
132名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:45 ID:P1uwjmJV0
んで格差社会賛成とのたまう輩は
これも努力してこなかった報いだと切り捨てるわけだな。
133名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:06:51 ID:UgodkziV0
>>102
なるほど。うちで食ってる鮎がうまいのは、魚屋さんと
養殖屋さんの努力ってわけだ。もっと感謝して食うよ。
134名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:07:01 ID:1s61wXyR0
>>109
実際に覚えててもいいんだよ。
覚えてるからって、覚えてることをアピールされても困るってこと。
客は店主との心の交流を求めてるわけじゃないんだから。
まあ求めてる客もひょっとするといるのかもしれんけど、
個人店がどこも酷いことになってるのは事実なんで、
少なくとも多数派ではないとは言えるだろ。
135名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:07:02 ID:KnnBr8kcO
藤原とうふ店
136名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:07:18 ID:sHkdKGtU0
>>112
生活保護なんてそう簡単に国がくれるわけないだろ
というか昔の人だろうとなんだろうとプライドなんてもんは腹が減ればそんなもんすぐになくなる
武士は食わねど高楊枝なんてこんなやつ一人もいねーよ
137鮎養殖屋:2007/01/31(水) 02:08:10 ID:3JrDivnw0
>>24
過去、軒並み同業者が失敗しとる。
同じ過ちは犯さない・・・・
加工物は大手で人手があって資金もなければ無理だて。( ;・ω・)
138名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:08:16 ID:vsbYFhmu0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。





議員数も護持された。



139名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:08:28 ID:RZJ3Wthn0
格差の結果か。
140名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:08:34 ID:L4J6zbt/O
>>85
最初はそうだな

慣れれば天気の話でもして帰るけどね…
141名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:08:42 ID:ixrsneUu0
まずパチンコをどうにかしないとな。
しかし国のトップがパチンコ大好きという有様。
商店街は潰れてもパチンコは守る。実に美しいではないか。
142名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:08:43 ID:I0KokVvFO
中国や韓国には
厚い援助する自民党政府

今都心は金持ち裕福余裕しゃくしゃくな
中国人カップルや家族だらけ
ホントこいつら
電車や飲食店に我が物顔でベラベラ中国語うるせーよ
苦しい日本人を様々に追い詰めて
ネガティブキャンペーン
精神的にはニートと追い詰めて
雇用経済的不安に婚姻もドキュン馬鹿だけの少子化

お前らまだ売国政治家集団与党万歳のキチガイか?
せめて中国語禁止の店できねーかな
こいつらがリッチで妙齢の日本人追い詰めてる政策作る奴ら吊し上げろよ
143名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:08:50 ID:V/WVzYkE0

                 \ │ /
                  / ̄\
                ─( ゚ ∀ ゚ )─
                  \_/
                  /○\
                 ||     ||
                 ||    ||
                 ||    ||
                 ||    ||   
                 ||    ||     __________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧||∧ ∧||∧  /
     美しい国へ >( / ⌒ヽ( / ⌒ヽ<  さあ行こう
________/   | |   | | |   |  \ 
               ∪  | ∪  |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | | |   | | |
                ∪∪  ∪∪
                 :     :
               -====- -====-
144名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:08:59 ID:uDEg9YUH0
スレ埋め協力してください
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1170168421/l50
145名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:09:15 ID:eZ88iU5G0
納豆店ならタイムリーだったのに(^0^)
146名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:09:25 ID:Nc6Unc3e0
>>93
それが違うんだよな
お前みたいな、商業施設目当てで商店街を通るんだよね
そのときに、商業施設に無いようなものとかいろいろあるからね
意外とそれが受けているところがあるんだよね
また、若者がお店を出したりして自由に出来るのもそれが又若者を寄せている
車は商業施設が一手に引き受けていて、商店街はその恩恵を得ている
それで初めて真の競争も出来るんだし、やる気も出てくるだろう
商業施設のほうが早くしまるので商店街の人が頑ってるよ

そんな場所も田舎にはあるんだよね
147名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:09:50 ID:77Ty+1hl0
>130
しかしこの親子は自殺も選択肢の1つとして考えなければ
ならない厳しい状況だったんだぜ?
最後きっちり死ねたのはむしろヨカッタと思うぞ。
これで障害が残って生きてたらそれこそ目も当てられん。。。
148名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:09:55 ID:sHkdKGtU0
>>130
あの世、なんて本気で言ってるやつに勝ち負けを語る資格などない
149名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:10:06 ID:7+S0oPLn0
荒川区はようしらん。足立区と似たようなかんじなの?
150名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:10:19 ID:IZs9xYmw0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。





議員数も護持された。



151名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:10:31 ID:KX5NVZBUO
合掌
152名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:10:32 ID:q770Z9830
>>104
そうか?おれ、29だけど、昭和のが懐かしくってよい気がするぞ?
まさに俺らが7歳あたりの時期さ
もっと、地元の商店街とか活気あってさ
近所の八百屋に行ってさ、そこの主人がさ
お宅の息子が言うこと聞かない?なら、こんど、おれが店行った時息子と会わせてよ、話聞いてやるから
多分、反抗期かなんかだろうなぁとか親が話してたりさ
みたいな、なんていうか、地元でコミュニケーションあってさ
153名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:10:54 ID:IaIiKazw0
悲しいな
154明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/31(水) 02:10:58 ID:qKyingq90
☆国家の防衛以外にもうひとつの防衛を忘れていませんか?

金融市場のグローバル化は自前の「国家」を作りあげた。
独自の機構と影響ネットワーク、そして固有の行動手段を備えた
超国家的な国家。つまりWEF(世界経済フォーラム)、
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、世界貿易機関(WTO)
の連合体だ。これら5つの機関が声をあわせて「市場の効能」を謳い、
ほとんどの大メディアもそれに追従する。
この世界国家は社会なき権力である。それを行使するのは金融市場であり、
授権者をもって任ずる巨大企業である。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
防衛といえば国防を連想するのが普通ですが近年、このような
国境を越えたグローバルな金融資本が
異なる国家同士を競争させ国家機能を簡素化させる経済至上主義
利益至上主義の名の下、貧富の差を拡大、自然環境を破壊し
個人を抑圧し、生活を脅かしています。
これからは個人の生活防衛も重要になっていきます。

大変解かりやすい特定アジア叩きも良いですが
併せて御自分の生活防衛も忘れないでくださいね。
資本の論理と戦わないと、国は貴方の生命を保証できません。

WEF(世界経済フォーラム)とはなにか?
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020131wef1/view
WEF(世界経済フォーラム) VS WSF(世界社会フォーラム)
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020201wefgu
アルテルモンディアリスト
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/148/genki148_2.html

155名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:11:17 ID:cuOo2Q+g0
>>147
そうなんだよな
生き残って悲惨になれば、自殺が成功するよりも
こうやってニュースにはならない訳だし
そういう例は、探せばゴロゴロありそうな気がする
156名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:11:20 ID:2TxhnS0+0
>>134
個人店が酷いことになってる理由が、それだけとは限らないから
何とも言えないなあ。

アンケートとるにしても、便利さとか安さとかを真っ先に聞くだろうし。

私はどっちかって言うと、そういう交流があったほうがうれしいと思うけどね。
157名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:11:30 ID:FEdrUG220
人がこない商店街は地獄だよ。

もうこの日本に俺らのいる場所はないのかもな・・・・・・・・・・・・・・・・
158名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:11:34 ID:n0MlB2OB0
俺も完全な負け組み。自分の会社潰した。

負け組みがダメなんだったら安楽死制度認めてくれよ。
電車飛び込むのも迷惑な話だろうし。
159名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:11:35 ID:/gHOAMK+0
>>137
鯉と違ってヘルペスがないからいいじゃん。
うち周辺の鯉養殖屋は・・・ 話は違うが、以前勤めていた会社に鯉の養殖屋の家の
娘がいて、結構かわいかったんだけど、倒産して一家夜逃げしたんだよなあ。
Yちゃん今頃なにしているんだろ。お風呂に沈んだりしてないかなあ(´・ω・`)
160名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:11:39 ID:UobKNhBE0
スーパーのバイトが作る惣菜買うの嫌だから商店街の総菜屋まで行ってるぜ
16120:2007/01/31(水) 02:12:06 ID:MfnywzLG0
>>102
把握った!冷凍ものでも、今度魚屋さんにあったら買ってみる。
あと俺の誕生日は4月だから、生ものが出ていたら買って食べます
>>102を読んでから予定表に入力しました)。

新鮮なのはいい香りがするものなんですね。
実は俺の近所には長くて賑やかなアーケードの商店街があるから、
そこの魚やさんには次期が来ればきっと並ぶでしょう。
162名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:12:16 ID:lvDvhUrJ0
>>113
パンでも柔らかいのが人気でしょ?あれと同じで柔らかいものを求める消費者の姿もあるのではと思う
近所の安売りスーパーが独自ブランドで固めの繊維の多い豆腐を作ってたけどなくなってしまった
163名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:12:40 ID:hPWr0yif0
要するに大手スーパーを全部潰せばいいんだね?
164名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:12:42 ID:IA2IwUvW0
>>147
2ちゃんでシニカルに捉えるのもいいが
この事件ではやめようぜ・・・
165名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:12:56 ID:/xj55eeY0
まぁ耐え切れなくなった人から消えていくわけで。
俺にもいつか順番が来るだろうw
166名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:13:31 ID:U+M0zWr20
豆腐屋がまじめに豆腐作って売ってるのに生計立てられず自殺してしまうなんて
明らかに政治が悪い。こんな日本に誰がした。他人ごととはいえ怒りを覚える事件だ。
167名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:14:13 ID:1yNL/EJBO
>>60
の書き込みをした者です。
温かい言葉を下さった皆さん、本当にありがとうございます。
先行不安になってる彼を頑張って支えていきたいと思います。

本当にありがとうございました!
168名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:14:13 ID:cuOo2Q+g0
>>165
おれもそろそろ消えたいが
消えるのってそう楽じゃ無いぜ
169名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:14:18 ID:1s61wXyR0
>>156
http://homepage2.nifty.com/ugoki/page/hairi.html
こういうの読んで勉強してみな。
170名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:14:29 ID:kCqREfsu0
>>36
> ソースはここの4番ね

これは嫌韓厨が作った個人サイトであり、「4番」のソースがないので信憑性なし
よってソースにあらず
171名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:14:40 ID:Nc6Unc3e0
イオンなんかの大型商業施設は、中心部との分断を狙った行為だからな、中心部よりも
郊外付近の人を中心部から引き離す行為だろ

岡田が自民から有権者を引き離そうとしてるのとなんら変わりは無い
車で行けば直ぐだという感覚をりようして 周りからピンハネしているだけだろ?
172鮎養殖屋:2007/01/31(水) 02:14:56 ID:RDekjVSA0
>>107
サンクス。
でも、もし、ケコーンして嫁となった女性に苦労をかけたくないんで・・・
この仕事、けっこう重労働だから。
もしも、倒産して自分と親が路頭に迷うのは何とか耐えられるが(それどもツライが)
嫁まで巻き込んだら耐えられん・・・
173名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:15:19 ID:a32m/oQa0
>>147
だから、自殺を選択肢に入れなければならないと思うことが間違いだろ。
自分で自分の人生を否定するなら、最初から生まれてこなかったの一緒だ。
後追いした母さんは、それを悟ったんだろう。
自分勝手な死に様だよ。
174名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:15:44 ID:hPWr0yif0
>>166
俺もまじめに働いているのに、ぜんぜん生活が楽にならねー。
まじめな人ほど痛い目をみるんだな。
政治が悪いよね。
175名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:16:05 ID:sHkdKGtU0
>>162
みんな個人経営のブランドなんてたかが知れてると思ってるから見向きもしないんだろ
176名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:16:33 ID:gEXhp9l70
やべーw
このスレに居ると俺も消えたくなってくるw
177名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:16:33 ID:yh/zP8p/0
>>158
イ`
成功者や偉人って大失敗してる人も多いじゃん?
>>158はもともと会社経営出来るだけの才覚があるんだから、今回たまたま
失敗しても、また復活できる日がきっと来る。経営者やれる才能って
持ちたいと思っても持てるもんじゃないよ。
178名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:16:34 ID:zK1UUxvp0

自民国家の姿。
179名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:16:54 ID:LBogYiuR0
>>166
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了!各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組

995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww
180名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:16:59 ID:FEdrUG220
豆腐ドーナツとか作ってたのかな?
でも五十の頭じゃ工夫するのもつらいかな。
181名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:17:17 ID:cuOo2Q+g0
>>174
でも「まじめ」が免罪符になるのは社会主義経済の中だけじゃ無いか?
182名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:17:24 ID:56RHpYg20
近所の豆腐屋は豆腐1丁買うとバケツ1杯分のオカラをサービス。
このオカラと小麦粉混ぜてオカラドーナツ作っておやつに食べてる。
183名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:17:43 ID:BQtRJ4fGO
>>163それだ


オイルショックの時みたいに噂流すかww
イオンとかイトーヨーカドーとかw

そうでもしないと…自営零細のじいちゃんばあちゃんは生きる事さえ許されないよ…; ;
184名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:18:07 ID:c6/bMsXI0
別に現状、食えなくて飢えたわけでも将来、生活保護を受給出来ない環境に
あったわけでもなかったんだろ?単に鬱だろ。
185名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:18:23 ID:hPWr0yif0
>>181
まじめに働けば、政府から金が出るようにすればいい。
豆腐屋だって、まじめに昔からの伝統で豆腐を作っていたに違いない。
豆腐屋は悪くないのに、経営がきびしくなる。
政府が買ってやればいい。
186名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:18:59 ID:lvDvhUrJ0
>>176
わざと鬱レスをつける工作員が増えてるから気をしっかり持ってください
187名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:03 ID:1s61wXyR0
7色の豆腐を売ってる店とか、
豆腐(おから)ドーナツを揚げてる店とか、
個人の豆腐店でも売れてるところはあるよね。
そういうの真似してもよかったよな。
188名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:09 ID:BXhKUBxE0
若者ですらコネなしは将来が暗いのに…
近所の老夫婦の豆腐店美味しいんだけど、
最近はスーパーばかりだ。
189名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:11 ID:nyblkkRk0
>>51
車はあった方が便利だよ。
190名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:12 ID:cuOo2Q+g0
>>185
じゃその「まじめ」の尺度を図るのは何を使うのさ
191名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:21 ID:mg2Y3mQD0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。




192名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:32 ID:cfDGepyE0
貴重な豆腐屋さん・・・・

ご苦労様
ご冥福をお祈りします
193名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:33 ID:yD/ziiiPO
終わってる
194名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:38 ID:kwkra7O30
くっだらねー
まじめの判断を誰がするんだよ
ISOみたいなもんまた増やすのかよ
195名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:43 ID:FER3/5Xa0
嫌なものを見てしまったとき、人間はそれを自分の嫌いなもののせいにしがちだね。
○○のせいといって目をそらしてるだけ。
自民党のせい、ジャスコのせい、在日のせい。
196名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:43 ID:sHkdKGtU0
>>174
それはお前が若いころ努力しなかったからだろ
まぁ努力してもワーキングプアのやつは周囲の環境でも恨め
勉強できなくても成功した、ってやつは日本じゃほんの一握り
若いころ努力を怠っていた理由が「勉強だけで人間の価値は決まらない」なんていってたやつはいい様だな
まぁ俺はそれ以外の事情は知らんからなんともいえんが、少なくとも俺の場合はこれで成功しているようなもんだ
197名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:19:48 ID:/xj55eeY0
>>179
残念ながら民主も糞なんだよなぁ。。
社民は基地外だし、共産はもうわけわかんないし、公明は信者じゃないから入れない。
となると残りは自民になっちゃうんだよねこれww
俺だって自民に入れたくねーよ、でもね、いざ投票となると自民しか無いわけw
198名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:20:00 ID:dLwMXsQD0
>>178
その自民国家にしたのは自国民
199名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:20:04 ID:5GJViHl20

生活保護の不正受給と、外国人への支給やめて、
真面目に働く気があるひとにやろうよ……

200名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:20:14 ID:yh/zP8p/0
>>182
ウラヤマシス
おからは人間にとってもいいけど、犬にもいいよ。犬飼いにおからテラオススメ
201名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:20:19 ID:Nc6Unc3e0
俺もな自営業だが、起業して6年目やっと利益が出そうな感じになってきた
普通、1年か3年で倒れるんだろうなというのがよくわかった。

まず一言言えることは、リーマンには先ずは起業は無理だな
なぜかというと、もう精神力と欝との戦いだよそれと体力と経験が必要だよ

絶対に、ホワエグでも給料がでるからマシだと思うよ
リーマンて贅沢すぎるのが 起業してよく解った リーマン上がりだったからな
202158:2007/01/31(水) 02:20:29 ID:n0MlB2OB0
>>177
thx。
誰にも迷惑かけずに整理できた事がせめてもの救い。
でももう俺も30半ばだし才能もないし、再起する気力は無いかな。
203明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/31(水) 02:20:37 ID:qKyingq90
☆国家の防衛以外にもうひとつの防衛を忘れていませんか?

金融市場のグローバル化は自前の「国家」を作りあげた。
独自の機構と影響ネットワーク、そして固有の行動手段を備えた
超国家的な国家。つまりWEF(世界経済フォーラム)、
国際通貨基金(IMF)、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、世界貿易機関(WTO)
の連合体だ。これら5つの機関が声をあわせて「市場の効能」を謳い、
ほとんどの大メディアもそれに追従する。
この世界国家は社会なき権力である。それを行使するのは金融市場であり、
授権者をもって任ずる巨大企業である。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
防衛といえば国防を連想するのが普通ですが近年、このような
国境を越えたグローバルな金融資本が
異なる国家同士を競争させ国家機能を簡素化させる経済至上主義
利益至上主義の名の下、貧富の差を拡大、自然環境を破壊し
個人を抑圧し、生活を脅かしています。
これからは個人の生活防衛も重要になっていきます。

大変解かりやすい特定アジア叩きも良いですが
併せて御自分の生活防衛も忘れないでくださいね。
暴走する資本の論理と戦わないと、もう国は貴方の生命まで保証できません。

WEF(世界経済フォーラム)とはなにか?
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020131wef1/view
WEF(世界経済フォーラム) VS WSF(世界社会フォーラム)
http://www.labornetjp.org/NewsItem/20020201wefgu
アルテルモンディアリスト
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/148/genki148_2.html

204名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:20:47 ID:a32m/oQa0
>>148
厨房、教えてやるよ。
あの世というのは死ぬ間際に考えることだ。
死に直面する経験を持ってから偉そうなことを言え。
金が何の役に立つ?思い出すのは本当に自分にとって大切な人たちだけだ。

一人で知ったようなこといってろよ。
205名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:21:03 ID:MbP3EynQ0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。




206名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:21:08 ID:Xs3cp9Mw0
豆腐風味の水寒天みたいなものを豆腐だと思って
食う人間が悪いと言えばそれまでだが、それが人気なら
それが正しいのかも知れない。

でも>>1が死んだのは時代の移り代わりだけじゃない。
確実に政府のせいでもある。>>1には生活保護もままならず
金を借りることすらも出来ん。大企業は税金で穴埋め。笑っちゃうね。

まあ政治を許してるのも国民だから、やっぱ仕方ないのか?
自分だけはババを引かないように生きていくしかないね
207名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:21:14 ID:hPWr0yif0
>>190
自己申告だろ。そんなの。
208名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:21:22 ID:lvDvhUrJ0
>>194
なぜかISOがヒットしてウケたw
209名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:21:23 ID:FEdrUG220
>>182
おからドーナツうまいよな。
あーいうの、個人商店でも売り出せばいいいのに。
車で販売とか。

でも歳とると、そういう気力が本当になくなるみたいなんだよな。
現状に不満ばかり言って、結局何もしない。
何もしない→経営悪化→自殺
210名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:21:24 ID:RAfIQ8pc0
スーパーの生肉売り場とか鮮魚売り場の赤味が強く見える照明あれは詐欺だなw
211名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:22:09 ID:2rb7RqO40
大手スーパーに再就職ってのはなし?
212名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:22:11 ID:nyblkkRk0
>>60
実際は、ちらし見て、こっちの方が安いと車に載って大型店に買いにいってるよ。
でも、やりようによっては豆腐でも上場企業になれるからな。
がんばってください。
213名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:22:22 ID:c6/bMsXI0
>>191
国の債務と債権を差し引いたら−300兆円程度だよ。
214名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:22:34 ID:SzfGXnoT0
この豆腐屋さんの母子は昭和の楽しい思い出を抱いて逝ったんだよ。そう思いたいね。
215名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:22:34 ID:Q5Eq8upm0
まったくの妄想でしかないが、
この親子は経営なんで苦しいのと同じくらい
寂しかったのではないかと思う。
息子も寂しかった。母親は息子がいなくなって尚更。
216名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:22:37 ID:MXe2m6u20
       ∧,,,∧
      (´・ω・`) Good Night! 
    l⌒O⌒⌒⌒O⌒l
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |


http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/campus/1170093683/
このスレに↑のAAをコピぺしてください。理由は後日
217名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:22:42 ID:cuOo2Q+g0
>>207
自己申告?
そんなら万人が「おらまじめだす!」で終わりじゃねーか?
218名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:22:46 ID:56RHpYg20
>>200 わんこにオカラいいの?
219名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:22:48 ID:rvIH28ai0
なんで国会議員ってあんなにいるの?

各都道府県に一人でいいだろ
全部で47人
220名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:23:06 ID:O1tGVy0s0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り




高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。




221名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:23:09 ID:q770Z9830
>>167
いま、個人自営業ってむづかしいからなぁ・・・
でも、おれの親も自営業とかしてたしな・・・
豆腐屋じゃないけどw
いわゆる。。。下町商店街の生まれだからさ
応援したい
君の旦那も含めてね
豆腐ハンバーグとかどうだね?
やっぱ、スーパーとおなじように豆腐だけ売っても勝てないだろ
豆腐店ならでわの一工夫っての?入れていけ
徹底的にうまい豆腐料理のお惣菜ってやつ研究してみれば?
あとは、店の宣伝にインターネットとか利用するとかどうだろ?
インターネットで注文も受付て日本全国に新鮮な豆腐をとかさ
普通に経営していったんじゃ、負ける
222名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:23:21 ID:QZLG9Zhr0
小泉が5年間でやってきた<痛みに耐えろ>の庶民切捨て政策
の残酷な姿だ。
223名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:23:24 ID:sHkdKGtU0
>>185
お前はそれ本気で言ってるのか?
まじめに豆腐売るだけならフリーターでもできるぞ
224名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:23:58 ID:oGGh+iCRO
>172明るいアゲマソなら共に活路を見出だせるだろ!
気をしっかり持ってろよ、力強く働く姿にホレるかもだゾ!!
225名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:24:21 ID:ydNsCeDl0
前に転勤で地方都市に住んでた時、近くに個人商店を寄せ集めた
一見スーパー風の小さな市場(?)があった。
魚屋、肉屋、八百屋が何店か入ってて、後はお惣菜売る店とか、お豆腐
屋さんもあったかな。
駐車場も広かったから、結構、お客さん入ってたよ。
田舎なんかは車で買い物に行くのがデフォだから、やはり商店街は辛そう。
こんな風に出来ないのかなぁ。
226名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:24:22 ID:2TxhnS0+0
>>188
近所にお豆腐やさんあるだけでも羨ましい。

家なんか、一番近い所でも車で行かないと無理だ。
227鮎養殖屋:2007/01/31(水) 02:24:40 ID:Ll5IGfSg0
>>159
冷水病という病気があってね・・・
鮎は必ずかかってくる病気でね・・
琵琶湖産の鮎で冷水病にかからない鮎はないといっていいほどだ。
全体の35%〜40%は冷水病で死んでしまうんだ。
 
その子、きっと何処かでがんばってるよ。
風呂に沈んだなんて考えるのはよそう。( ;・ω・)
>>161
ヨロシク。豆腐がメインだから豆腐もね。( ;・ω・)
228名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:24:41 ID:CSenQIgwO
今の政治家の顔見てると国民の事を
本気で考えてるのか疑問なんだよな
そのまんま東の顔つきのほうがまだ真剣に見える
229名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:25:20 ID:QzYWExpg0
これが自民の進めてきた美しい国の成果か
230名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:25:30 ID:lvDvhUrJ0
>>223
>>185は皮肉で言ってるのでは
231名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:25:47 ID:Nc6Unc3e0
>>221
起業は簡単になったが、市場の障壁は昔に比べて高くなっている
ある意味これが規制みたいなもんだよ

まずは起業してみたらわかるよ 欝に成りかけるからwww
232名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:25:52 ID:cuOo2Q+g0
>>228
「見える」ってそれが節穴っつーんだろうな
233名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:26:25 ID:2IcO7LUN0
豆腐の角に(r
234名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:26:27 ID:Xs3cp9Mw0
真面目に働けば生きては行ける、っていう最低限の保障は必要だね。
月給15万は絶対何とかなるぐらいの仕事の供給は政府の勤めだ。

残業代を今の4倍にして、労基法絶対遵守を守らせれば全部解決だ。
一人頭の仕事時間が減って就業人数が爆発的に増える。

なぜ政府はこれをやらないのだ?
仕事が欲しい奴が全然なくて、仕事してる奴は過労死寸前って
おかしいってレベルじゃねぇぞ
235名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:26:31 ID:hPWr0yif0
>>207
だよね。
なら、豆腐屋がいくらまじめでも、売れないなら仕方ないって話になるよね。

政治が悪いってなら、後は大手スーパーを潰すしかない。
規制緩和じゃなく規制強化だ。
自由な経済活動に規制をかける方向以外にない。
まあ、それでいいという人もいるだろうし、反発もあるに違いない。
236ミミ彡  ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄ .|ミミ彡:2007/01/31(水) 02:26:55 ID:LBogYiuR0
>>222

「民衆などというものは、いつでも我々の思い通りになる。
 ・・・競争だぞと低賃金労働・貧困をあおり、
 抵抗勢力の奴らには 努力を嫌い、
 人の差を否定する共産主義者だと非難しておけばいい。
 この改革は、どこの国でもうまくいく」 
237名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:27:00 ID:1s61wXyR0
最近のトレンドでは、おにぎりも肉まんも菓子パンも、
価格帯がかなり上の商品がかなり動くというのがある。
豆腐も同じで高価格帯でそれなりの美味しいというのが流行り。
個人店なんか思い切ってそこに特化すればいいんだよな。
で、店構えも手作りでいいからとにかくイメージを壊してみる。
あとはメディアに売り込んでみたりしてアナウンスする。
これだけやって駄目なら自殺も選択肢に入れてもいいけど、
まだまだやれることはあったんじゃないかなぁって気はするよな。
238名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:27:47 ID:sHkdKGtU0
>>204
お前どっかの宗教の信者か?
金が何の役に立つって、そりゃ自分を生かすために役立てるもんだろ
死ぬときゃ死ぬ、そんときになってかねも自分にとって大切な人間もないきがするが
大体死んだ後の葬式やらなんやらって俺がいないのならどうでもいいだろ
239名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:27:48 ID:3RUoYrMKO
可哀想
でも豆腐屋で豆腐なんて買わないよな実際
240名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:27:58 ID:L4J6zbt/O
>>181
まじめが免罪符というか、品質をおとさないのは評価に関係なく最低限のプライドだろうよ。
むしろ100えんショップじゃないが品質無視で量販したり、多量の宣伝費をかけて利益だしたりするのが資本の免罪符になってる
241名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:28:07 ID:yh/zP8p/0
>>202
一度でも会社持てたのが、才能あるってことだよ
それに30代って、経営者としてはずいぶん若いほうに入るでしょ?

こんなのいうのおこがましいけど、順風満帆にやってきた経営者より
一度どん底までいってから再起した人の方が化けると思う。
242名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:28:09 ID:RAfIQ8pc0
>>227
鮎の寿命は何年ぐらい?
243名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:28:36 ID:Nc6Unc3e0
>>228
俺も最近 東を見て自分で何か市長選にでも出て無給でもいいから
生まれ育った田舎のためにやりたいと思うよ

やはり田舎に将来に結びつく財産となるものをやりたいね
今のままではどこも終わっていくよ
244名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:28:46 ID:oGGh+iCRO
「サザエさん」の世界は理想郷なんだな。
245名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:29:04 ID:Bd4/M/0r0
トヨタが史上最高の純利益を叩き出す一方で、
こうした自殺が多発している日本。
先進国では最悪の自殺率。
世界第10位。旧ソ連諸国並でイギリスの3倍。

図録自殺率の国際比較
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2770.html

図録▽失業者数・自殺者数の推移(月次、年次)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2740.html
246名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:29:07 ID:FEdrUG220
個人経営ってとにかく人が足りない。人件費は抑えたいけど
自由になる人がほしい。
この豆腐やさんは、本人とおばあちゃん。これはきつすぎる。
247235:2007/01/31(水) 02:29:21 ID:hPWr0yif0
>>207 じゃなくて >>217だった
24820:2007/01/31(水) 02:29:23 ID:MfnywzLG0
>>227
レスどうもね。
豆腐は近所の角のとうふやさんで買ってるよ〜
249名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:29:24 ID:2xzKbZNXO
自殺出来るって凄いな!私にも勇気があったら……
40にもなって家庭ないし、バイトで食いつないでる状況だし

私の人生とっくに終わってるのに
死にたい
250名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:29:51 ID:1s61wXyR0
それこそパッケージを変えて、
黒蜜と黄粉付きで販売するだけでも良かったんじゃないかな。
251名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:30:02 ID:1ZJ2WW4r0
どう考えても政治はおかしいだろ

一般人が死ぬ思いで税金を捻出しているというのに
現政府の歳出の削減は一向に進まない、年間5兆円も天下り資金に使う
そこがおかしくなくてどこがおかしいんだ?
252名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:30:03 ID:LRyhzlXjO
街の豆腐屋って少なくなったよな

売れるのは水で薄めまくって
強力な凝固材で固めた豆腐もどき

この国はダメだな
253名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:30:05 ID:O9FF1kS70
商店街の個店が努力不足だったか否かはわからん

少なくとも、商店街の店舗はそれぞれ「本社」なので
地域の住民からの得た収益の多くは、地場に還元される可能性が高い。
つまり地域商店街の繁栄は、地域のお金がグルグル回り目減りは少ない。

一方、大型チェーン店舗は、肝心の収益が本社に移転される。
大型スーパーで買い物すればするほど、地域のお金は
地域外に移ってしまう。

大型スーパーが出店した地方が、一見活性化されたようで
過疎化に歯止めがかからず、財政ジリ貧になるのは当然。

だからといって、
大型チェーンの功績を全否定するつもりはないが
254名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:30:18 ID:/0YOlXeVO
79歳でも自分の稼ぎで生きていたのにな
近所に豆腐屋さんあったらそこで買うよ
うまそうだし
255名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:30:25 ID:TYICiCl00
この親子は豆腐屋やめてメロンパン屋になれば助かったはず
256名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:30:34 ID:sHkdKGtU0
>>221
なんで個人経営にこだわるんだ?この豆腐屋も
257名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:30:50 ID:EdAwNFa90
日本にもナチみたいな政党ができるのかもな。
のうのうと搾取してるのもいまのうちですよwww
258名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:31:01 ID:qlvvlooF0
美しい国、って上澄みだけを集めた世界を目指してんだろうな
安部の理想とする絵に描いたような美しい国の中には
真に生活に困窮してる人なんか描かれてない
そりゃそうだ、美しい国を絵に描くとしたら、ゴミなんて誰も描かないもの
259名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:31:10 ID:lvDvhUrJ0
>>231
市場の障壁が少なかったのはバブル崩壊後の10年くらいなのかな?
ある程度の成功パターンが出来てしまうとそこに入る難易度は上がりそうだね
基本的には不景気のときのほうが新規にはチャンスなんだろう

>>234
それ賛成。今ある法律を守らせるだけでも効果はあると思うけど、残業はさせると損なくらいがちょうどいいと思う
今って残業させるほど企業は儲かるわけでしょ?
260名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:31:15 ID:14wsdNaKO
>>149
大体同じかな
足立も荒川も低所得者多い地域だし、23区での平均寿命もワースト1、2同士
ただ、土地が足立より狭くて都心に近い分、商店が多いと思う
東側には在日韓国人の住人も結構多いです
大阪のあいりん、神奈川の寿町と並ぶ日本三大ドヤ街、旧山谷地域の一部も荒川区です
261名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:31:36 ID:5WICYv1o0
ホントに困ったら
層化か共産に頼りなさいよ
262名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:31:37 ID:6nHjIxY5O
湯豆腐のウマさは異常。
ちょっと作ってくる。
263名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:31:56 ID:Q8NiTD8A0
>>249
ガンバレ(`・ω・´)!
264名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:32:26 ID:yh/zP8p/0
>>218
大豆アレルギーなどがない犬なら、すっごくいいと思うよ。
毛艶がよくなる・皮膚が強くなる・うんちが匂わなくなるっていうのもあったかな?
うちでも豆乳作る時に出るおからあげてたけど、喜んで食べてた。
(豆乳作り結構手間かかるから最近やらないけど)
知り合いの犬は皮膚だか内臓だか悪くしてて、おからずっとあげてて
よくなってきたと言ってた。
265名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:32:36 ID:LhL8LGqj0
>>30に同意。24時間コンビニとか明らかに、過剰労働。
それと、年中無休の店が多すぎる。せめて週一は休みでいいと思う。
根本的に、行政の都市計画が全くなってないのが問題じゃないか。
地方でも、都会でも中心部に住めるような区画整理できないのかなあ。
日本の人口多いとはいえ、車がないと飯食うのも困るのは問題だろ。
266名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:32:39 ID:itfiOckA0

まああれだな。豆腐屋だって、作るの専門か売るの専門に特化すべきだよな。

両方ともうまくやって、いまどきの工場+量販店に太刀打ちできるわけ、ないよな。

水戸の納豆工場のような、手本を学ぶべきだったな。首吊りに至る前に。
267名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:32:40 ID:HCDnAysO0
。・゚・(ノД`)・゚・。
268名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:32:43 ID:sHkdKGtU0
>>257
みんな団結できないから派遣やってるんだろ
269名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:33:04 ID:I2+wlxjq0
今の日本らしいニュースだ。
ここは世界一豊かな地獄。
270名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:33:39 ID:TUscJwfp0
もうこういう個人販売店はなくなってもいいよ
こういう店ってなんか買おうにも店の人に監視されてるような気がして嫌だったからな
コンビニやスーパーみたいに気軽に物買える方がずっといい
271名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:33:39 ID:Bl3WCLV90
>219
禿同


大杉
272名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:34:07 ID:Xs3cp9Mw0
庶民が死んで言ってるのに大企業は過去最高益・過去最高株価をバンバン更新してるからな。
これが関連性が無いわけがないんだよ。庶民の金を大企業が吸ってるだけ。
エナジードレイン献金パワーの前には、庶民なぞイチコロ。
体力のない奴から死んでいく。

何がどう美しいんだか分からんなw
死に行く様が美しいのかね。

奥田からみたら、もがき苦しんで死ぬ庶民なんて
お好み焼きの上で踊る「かつおぶし」みたいなもんだろうなww
273鮎養殖屋:2007/01/31(水) 02:34:18 ID:mlqc4ywI0
>>224
サンクス。( ;・ω・)
まあ、相手に犠牲を強いるのはツライんで。
ま、彼女もいないし、今はまだダイジョウブだて。( ;・ω・)

>>ALL
色々アリガd。
豆腐屋さんは哀しい出来事だが、
こんな人たちをこれから出さないように、
また、自分もならないようにがんばろうと思ったyo
でわ落ちます( ・ω・)ノシ
274名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:34:33 ID:Q5Eq8upm0
>>237
そう思う。
でもこの親子の場合、それはやらない気がする。
迎合して商機を掴むのが目的ではないような。
全うにマジメに働く。その対象がたまたま豆腐であっただけだよ。
先代が果物屋だったら果物屋をやってただろう。
その継続にこそ意味がある。
そんな継続に、世間の白羽の矢が立てばブランドになる。
ストイックなモノづくりのブランドって惹かれるでしょ?
そんな人間の原初的な姿なんじゃない?(刷り込まれた原初かもしれんが)
275名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:34:39 ID:nq/tv1PT0
>>256
今更他の仕事なんて出来ないでしょ。50過ぎてんだし。
ましてや長年自営業者だった人間は会社組織に馴染めない。
会社も採用しない。昔なら運送業へ職種転換なんてのもあった
けど、今はそれすら無理。
276名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:34:47 ID:oGGh+iCRO
>249あきらめんな!!石原真理子でさえ何とかなってんゾ。
277名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:34:48 ID:qlvvlooF0
>>270
コミュニケーションも取れないニート乙
278名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:34:54 ID:/xj55eeY0
ゆっくり沈んでいく国の中って結構異様な雰囲気だよなw
すげー楽しいw
国が沈む過程をその国に住んで体験できるなんて最高じゃん。
279名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:35:01 ID:LBogYiuR0
280名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:35:04 ID:sHkdKGtU0
>>271
>>219は単なる冗談だろ、国会議員がそんな少なかったらその47人はすぐ死んでしまうぞ
281名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:35:05 ID:00SZeEsB0
さすが東京ってことですか。
282名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:35:36 ID:dkj5SMBs0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。




283名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:35:41 ID:4Qw32Fly0
ジェイクイーリーさんが一言↓
284名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:35:51 ID:m5TsxPg40
自民、公明、経団連の人たちを支持しようよ。

それからでいいじゃん。
自民党がうちらの生活を救ってくださるかもよ。
285名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:35:53 ID:Q8NiTD8A0
あるある大辞典で、スーパーで売ってる豆腐より
手作りの個人商店のほうが若返り効果があるとか捏造すればいい。
286名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:36:40 ID:nq/tv1PT0
>>30
ってか、リアル店舗の課税を大幅強化してネットに特化するのも一つの方法。
287名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:36:40 ID:msx3t1N/0
経営が悪化する前に手打たないと借金地獄に落ちる

金利なんて雪だるま式に増えるからな

漬物屋の方が儲かるぞ、スーパのは科学調味料入りだから、舌が痺れる
自然に作ったもの、無農薬野菜&ヌカも豆腐の横に出して
ザルあげ豆腐に豆乳に、うすあげ、あつあげ、おからコロッケ

真新しいもの常に作って置かないと、干される、スーパに全部揃えられて、わざわざ寄るなんて、しないだろうな

責任感ある奴は自殺する、狡賢い奴は生活保護に逃げる

人様の税金で、自分で年金、老後の蓄えせずに、働けなくなったら生活保護なんて
虫が良すぎるだろう、最近、やくざでも生活保護で儲ける奴らいる

288名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:36:40 ID:Nc6Unc3e0
俺が市長になったら、本社が市内に無い会社の商業施設には重税を掛けるね
それを、街の活性化にするか起業をする人に廻すよ

そもそもそれが企業から得た税金の使いかただと思う
なんらかの新しい産業を作り本社機能を置いてもらうのが、正しいと考える

今の地方へのイオンなんかのチェーン店は中央への金を流し込むパイプみたいなものだろ?
だから、地方が終わりかけている 地方の金を中央の会社が吸い上げる仕組みが一番の癌だよ
289名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:36:52 ID:L32MTKIw0
個人商店で豆腐買ってもいい。むしろ買いたい。
だけど、ともかく買いやすくしてほしい。
値段が外からでもはっきり分かるとか、きちんとパックにいれてくれるとか。
スーパーものより明らかにうまいとか、買わなくて出ても辛くないとか。
お客にはノーストレス。個人店がんばれ。
290名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:37:19 ID:TUscJwfp0
ここで商店街保護しろとか言ってるのって
絶対商店街なんて知らないリベラル系都会人ばかりなんだろうなぁ

田舎出身者から見れば個人経営店で物買うのってかなり息苦しいんだよね
商店街が廃れてスーパーとかが主流になったのもこう思ってる人が多いからだろ
291名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:37:42 ID:nBR0TKHI0
>>271
しかも機嫌が悪かったり、会社でいうところの派閥争いのたんびに
「審議拒否」って言って堂々と仕事サボってるくせにそのときの日給ももらってるんだぜ?
審議に参加しても寝てたり、関係ない(学校で言うところの内職)ばかりやってたり
それで日給…ありえないありえない

国会にしろ地方にしても8割以上が税金泥棒
292名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:37:48 ID:5WICYv1o0
共産党系の商工会にでも
入ってればまた違った道もあったと思うんだけどなぁ
293名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:37:52 ID:yZUjYu6V0
介護系の仕事をしている友人から聞いた話で…。

介護施設でも格差は酷い、彼が普段勤めている所は一般的な介護施設だが、ど
こでもやりくりがとても大変らしい。
ある日、官僚や経営者だった人達が高額な費用を払って入所する介護施設に応
援で行ったら、資金は潤沢で施設や施設はホテル顔負けの豪華さで、入所者に
対する呼び方は「○○様」と呼ぶそうだ。


俺は不思議に思って「○○さん」じゃ駄目なのか?と尋ねたら友人はこう答えた。

「普段から○○様と呼ばれている人達が○○さんで納得しますか?」

それを聞いて俺は愕然とすると共に、この国は一度滅ぶべきだと思った。
294名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:38:03 ID:q770Z9830
>>285
それだ!
295名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:38:04 ID:hPWr0yif0
大手スーパーの存在もあるが、
もし、零細の豆腐屋でも、銀行屋が金貸せば、ブランド打ち出したり、
素材を変えてみたり、製法を変えてみたりして、味の追求やオリジナリティを出せたかもしれない。
この経営者がそこまでのアイデアがあったかどうかは知らんが、
もしそういうアイデアを持ちながら銀行が貸し渋りしてたなら、
それは問題だな。
296名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:38:16 ID:1s61wXyR0
>>277
それはニートじゃなくて一般的な消費者の一般的な傾向。
「入りやすい店売れる店」って本があるからそれを読んでみろ。
297鮎養殖屋:2007/01/31(水) 02:38:28 ID:CAKptkj/0
>>242
1年持たず、10ヶ月ぐらいで寿命かな。
298名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:38:50 ID:la+MueyV0
>>60
頑張れって言葉は金が掛からないからみんな言うんだよ。
299名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:38:53 ID:1ZJ2WW4r0
>>284

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
300名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:38:54 ID:56RHpYg20
>>264 ありがと やってみる
301名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:38:56 ID:nq/tv1PT0
>>288
オレはむしろ大型商業施設の企業には周辺道路の整備も義務付けるな。
半径1キロ以内の道路の車線を上下線とも増設。土地買収の費用は企業持ち。

それが無理ならタワー型駐車場を24時間無料開放。
302名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:38:59 ID:cuOo2Q+g0
ここの豆腐屋は分からないが
中央線快速の通過を拒絶している杉並三駅の商店街の
経営者は、皆殺しで良いと思う
303名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:39:09 ID:8dF/mBWr0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





304名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:39:27 ID:Q5Eq8upm0
>>290
doui
305名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:39:37 ID:RZJ3Wthn0
スーパーだと一箇所でいろいろかえるからだろ。
たくさん買ってくれるのでポイント特典とかやりやすいし。
交流とかじゃない。
306名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:40:20 ID:otE7P9v+0
地方人なんて100mの移動でも車が無いと文句を言うんだぜ
どこの国の貴族だよ
307名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:40:21 ID:Xs3cp9Mw0
>>288
東京の一極集中問題と同じで、やはり道州制の議論になるね。
官公庁の分散も必須だ。

はっきり言ってすべてのことは政府が解決出来るんだよな。
でも大企業と政府は一蓮托生。
政治が企業と繋がる限り、無理だなあ
308名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:40:30 ID:sHkdKGtU0
>>287
個人経営なら安全とか手作りってどっからこういう発想が出てくるんだ?
309名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:40:50 ID:m5TsxPg40
>>292
そんな商工会はない。
商工会(商工会議所)=自民党支持だしね。
310名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:41:33 ID:I2+wlxjq0
>>278
ほんとだな。そうやってプロレス見るみたいに楽しまないと精神がもたねえよ。
だが俺は決めた。暴力なき今の世間、もう、非暴力不服従しかない、と。
311名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:41:47 ID:hPWr0yif0
俺なんかも、ついついイオンに行ってしまう。
休日も色々やりたいことあるから、買い物に時間かけたくない。
そう考えると、大きいスーパー行っちゃうんだよね。
まあ、新興の駅の周辺だから古い商店街って元々ないってのもあるが。
312名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:41:51 ID:q770Z9830
>>290
おれは田舎商店街下町出身だけどな
商店街は守りたい
ガキのころ、商店街走り回ってたしな
313名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:41:57 ID:L4J6zbt/O
>>202
気休めだが俺が昔やった三国志のゲームは50歳くらいにならないと能力満タンにならなかったよ!
仕事たくさんさせると老いにくいけど、夢と違う仕事させると気力が回復しなくなって下野したりする夢追い人だらけだ。
314名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:41:59 ID:TUscJwfp0
個人経営店だろとりあえずならべく多く買わないと店の人に失礼って感じがして

ショッピングを楽しむとかってレベルじゃなく
いらない物まで買ってしまうんだよなぁ

個人経営店なんて潰れて結構
商品の値段は高いしろくなもんじゃねー
315名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:42:12 ID:/v60h/VM0
>>306
じゃあおまえも貴族になれよw
316名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:42:27 ID:RAfIQ8pc0
>>297
そんなに短命なんだ・・・ありがと
317名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:42:33 ID:1yNL/EJBO
>>298
それでもいいんです。言ってもらえるだけで嬉しいです。
318名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:42:39 ID:1s61wXyR0
なにもしていない店員は客を追い払う。(客追い踊り)

客を追い払う店員のアクション
×客待ち姿勢をしている店員は客を追い払う。
×店の入り口を塞いでいる店員
×店の真ん中にたっている店員
×腕組みしてたっている店員。
×店員に見つめられると、客は逃げてしまう。
×店の前に出て客を捕まえようとしている店員。
×じっとしている店員。
×すぐに客に近づく店員。
×店員同士のおしゃべりは客を遠ざける。
 
店員に声をかけられると客は逃げてしまう。(客追い音頭)
 
×客が店に入るやいなや「いらっしゃいませ」と声をかける。
×何となく商品を冷やかしたいと思っている客に「なにお探しでしょうか」などと声をかける。
319名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:42:41 ID:lvDvhUrJ0
>>288
どうかな?小さい会社のほうが控除額のせいで自治体にはマイナスって事は無いのかな?
大規模店舗の進出で潰れた店の納税額合計と大規模店舗の納税額を比べると面白いかもね
320名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:43:25 ID:sHkdKGtU0
>>295
どうして個人経営のやつに投資して成功すると思うんだ?
物があふれてる時代でアイディアなんてほとんど出尽くしている既存のものばっかりだろ
321名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:43:43 ID:5WICYv1o0
>>309
それ全然違う
民商だよ
32233歳パラサイトニート:2007/01/31(水) 02:43:45 ID:lHHKMWmh0
俺、生きてる間にこれをリアルで見てみたいんだけど、オマイラ、どう?
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/annpodemo.files/image013.jpg
323名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:44:03 ID:RODAX3e10
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
324名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:44:20 ID:Nc6Unc3e0
>>314
>個人経営店なんて潰れて結構
>商品の値段は高いしろくなもんじゃねー

個人では購入するのに限界があります
大手企業みたいに億単位の取引はむりですよ

325名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:44:28 ID:qhMTi1dd0
生活保護もらいながら、中国残留孤児の連中のようにギャーギャー
いうのが生き残っていくのですね。
326名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:44:52 ID:1s61wXyR0
客は「作業している店員の姿」に引き寄せられる。(客寄せ踊り)

客を引きつける店員のアクション
    ○作業中の店員の動きは客を引きつける。
    ○客にとって店や商品を準備している店員の動きは魅力的。
    ○店員が作業している店は居心地がいい。
    ○店員がほかの客に接客しているときは近寄りやすい。
    ○忙しそうに包装をしている店員。
    ○客が近づいてきたのに気づいても、さりげなく作業を続ける。
    ○ケースやショーウインドーを拭く作業をしている店員。
    ○店内の飾り付けをしたり、商品の準備をしたりしている店員。
    ○商品をそろえたり並べ直したりしている店員。
    ○店内に人影がないと客が入りにくいので、客空間に出てアクションを見せる。
 
客は「ほかの客に向かって発せられた呼びかけ」に引き寄せられる。(客寄せ音頭)
客を引きつける店員の声
○「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」というような声が店全体に  流れているような状況は客を強く引きつける。
327名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:45:26 ID:BwHigtrB0
最近普通の豆腐食わずにジョニ男ばかり食ってるなぁ
328名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:45:28 ID:nBR0TKHI0
>>319
自治体のための自治体じゃなくて、地元民のための自治体だろ
大元を勘違いしてないか?
329名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:45:36 ID:atW/HZi30
大型店は採算が合わなくなっただけで撤退だぞ
地域と密着した店造りとか軽々しく嘘つくからな
ついでにライバル店も消えれば値段も吊り上げるぞ
330名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:45:44 ID:FEdrUG220
個人経営者が、イオンのアルバイトになるなんて屈辱は耐えられない。
331名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:45:47 ID:5GUy9Bwn0
派遣業、朝鮮金貸し、朝鮮玉入れ規制して
業界ごとぶっ潰せよ
後マルチや脱税、詐欺の罪も終身刑まで重くしろ
宗教法人も課税強化しろ

それだけでも日本はよくなるよ
332名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:46:03 ID:oGGh+iCRO
>317アンタのご亭主は果報者だ!!
333名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:46:07 ID:sHkdKGtU0
個人経営とか農家は脱税しまくってるってのにどうしていちいち擁護するのかさっぱりだな
334名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:46:14 ID:SooWTfnD0
>>322

まず、パラサイトを辞めてから家
335名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:46:21 ID:hPWr0yif0
>>320
成功するとは実はおもってない。俺も。
俺が銀行屋なら貸さない。
でも野党とかって、そういうこと言うじゃない。
ああいうのも無責任だとおもう。
336名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:46:28 ID:itfiOckA0

販売に焦点を絞るなら、どこで買うかってのは、買い手の趣向しだいだよな。
商品本体自体は、どこで買っても大体同じはずだからな。一部の外道を除いては。

利便さか、安さか、アフターケアか、あるいはプレミア感か。
まあ、どれもサービスで一括りできそうだな。
これに関して、個人商店って、買い得感あるのかね?
337名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:46:33 ID:Bl3WCLV90

豆腐食べるとダイエット効果抜群。

豆腐を主食にすべし

338名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:46:38 ID:Nc6Unc3e0
>>319
だから 本社が市内に無い限り 課税を大きくして税金を上げるのがいいんだと書いてるだろ?
中央に金が流れていかないように、地方で落として貰うんだよ

意味解ってる? 
339名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:46:48 ID:Xs3cp9Mw0
まあ自助努力をしてこなかった商店街もわるいけどな。
商店に限って言えば仕方ないと言えば仕方ないが。
商売は昔から甘いもんじゃないしな。
大きい問屋が強いのは昔からだし。
破綻する前に辞めるか方向性を変えないといけなかったわけだな。
国民も、時代に合わせないと死ぬってことだな
340名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:46:52 ID:1ZJ2WW4r0
個人経営で豆腐屋なんて経営戦略的におかしい

みたいな印象操作してる奴いるな

ここで思うのは、一般市民は死ぬ思いで税金を払っているし
実際に絶望し死んでいく人間がいることだ

戦後最大の景気だと政府の馬鹿どもが浮かれ
無駄に税金をのうのうと垂れ流し、それでも足りずと増税を企んでいる

この一般世間と政界の温度差それ自体が存在する事が
国民を考えて現政府は行動していないと言う事
341名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:47:16 ID:Len5tRo/0
世の中金って事を如実に表してるなwww
34233歳パラサイトニート:2007/01/31(水) 02:47:46 ID:lHHKMWmh0
>>334
いや、俺はパラサイトを続けるから、誰かやんねえかな、と
ヒトラーでも、なんでもいいんだけどさ

やったら、俺永田町まで見にいくから
343名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:47:50 ID:qlvvlooF0
>>326
その項目見て個人商店の入りづらさを理解した
344名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:48:03 ID:YSeWv4xL0
50歳以上で、生きていくのが苦しい人、人生に疲れたりこの世界に飽きた人たちが強く望めば、政府が安楽に殺してくれる制度を作って、区役所の役人様に殺して欲しい。事務的で簡単に死後処理、焼却などもして欲しい
345名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:48:24 ID:TUscJwfp0
田舎人ほどスーパーやコンビニマンセーして
都会人ほど商店街マンセーしてるような気がする

個人経営店ののあの物買うときの監視されているような居心地の悪さを知ってれば
とても商店街マンセーしたいとは思わんよ
346名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:48:49 ID:hPWr0yif0
>>340
具体的にこの豆腐屋を救う方法はなんだったのか教えてくれ。
347名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:48:54 ID:bchIUigf0
>>327
あれ普通の豆腐の3倍するのに売れてるな
348名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:49:00 ID:pS+9QAF50
ぜんぶ安倍のせい
349名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:49:01 ID:sHkdKGtU0
>>335
野党は適当なこと言ってても国民の関心引くような事言えればそれでいいんだよ
ただ今の野党は批判ばっかり、文句ぶつぶつ言うだけのただうざいだけの存在
だから野党不要論なんてもんが出てきちゃうんだよ
350名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:49:22 ID:HCDnAysO0
>>349
自民と共産で十分だよ
351名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:49:30 ID:q770Z9830
>>317
旦那の仕事も自分のこととして悩んで心配して結婚してくれて・・・
正直、あなたの旦那にやきもち焼きそうです。。。。。
うらやましぃよ
がんばってな。心からそう思うよ。
あとは、あんま利益とか優先するなよ
客が大事だからな
客が居て自分がいるって感じでな
旦那さん大事にしてね
352名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:49:46 ID:0OHAPs9XO
こういうの聞くとマジ切ないな。銀行はいいご身分だね、国から税金投入してもらってお気楽で
353名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:49:54 ID:Xs3cp9Mw0
>>326を見て、個人の商店は
丸井のショップ店員と全く同じことに気が付いた。

やっぱだめだなww>>326を一つも守れてないw
354名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:50:04 ID:kOdDdYY60
美しい国がどうたらこうたらとか言ってる奴アホ?
安部は魔法使いじゃないんだがw
355名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:50:04 ID:ekfCfZHU0
地元の個人経営の店行くと、老人の店が多くて常連相手にしてるせいなのか、一見の客に無愛想。
男女関係なし。

356名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:50:07 ID:nyblkkRk0
>>290
商店街の人もまじってるよ。
357名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:50:16 ID:kwkra7O30
>>333
他人の不幸ダシにして深刻ぶりたいだけの人多いから
この場合は個人商店は踏み潰された被害者って事にしなきゃならない
358名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:50:17 ID:5WICYv1o0
個人商店は一歩入ったら
何か買わないと出られないような雰囲気はあるよな
359名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:50:24 ID:Q/+83E3IO
なんか…せつない(´;ω;`)
360名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:51:15 ID:xrQiV03TO
午後0時

って言うか?普通
361名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:51:27 ID:lvDvhUrJ0
>>328
納税額についてだけどうかな?って思っただけだよ
それは置いといても、大型店が出来た事がマイナスと思ってる住民が多い自治体って多いのかな?
大型店=悪と考えるのもどうかと思うよ
住民が大型店がなかったほうが良かったという結果の自治体が多いのなら根拠にはなるだろうけど
そういう統計は見た事がないわりに、みんな大型店を悪と決め付けてないかな?
362名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:51:35 ID:wb6P/D4+0
個人商店ってもう値段や品揃えでは大手に太刀打ちできないから
店員の接客しかないんだけどおばちゃん・おじちゃん・すぐに話かけてくると拒否反応がでる人が多いんだよね
話すれば自分の好みの物を仕入れてるれる店も結構あるんだけど話しする=ウザいって反応されるとどうじょうもない
20年後くらいには足腰よわくなった老人相手に配達業者がすごくのびるかもね
363名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:51:44 ID:mC1PtaOB0
ウインドウズビスタなんて買う金ねーヨ!
364名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:51:50 ID:2TxhnS0+0
>>345
スーパーでバイトしてた時に、よくバイトの皆で、客観視してたからなあw
広い分、万引きしないかって見張らないといけないしね。

なんか、その分個人商店だと安心できるような気がしなくもない。
365名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:51:54 ID:Nc6Unc3e0
豆腐屋を派遣に置き換えてみて事件を読んでみな?
366名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:52:02 ID:1s61wXyR0
>>318>>326を見ればわかるとおり、
個人店というのはたいていの場合、
わざわざ客が逃げるよう逃げるようという商売をしてる。
もちろん無自覚にね。
まず最低限、こういう欠点を解消する必要があると思う。
個人店経営の人は参考にしてほしい。
367名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:52:10 ID:sHkdKGtU0
>>340
それは論点のすり替えにすぎんだろ
そもそもいまさら政治家の汚職がどうのとか税金の無駄遣いがどうのなんていったってしょうがないだろ
どうせ日本はこのままで変わることなんてないんだから
重要なのはこの税金の無駄遣いしているような国でどう生きるかが問題
誰もこの腐った体制を崩すことなんて不可能、無理なことを考える時間があったらほかのことを考えたほうが有益だと思うが
368名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:52:14 ID:1ZJ2WW4r0
>346

まず厚生年金の破綻が原因
アホみたいに集めた金を使わず貯蓄型のままにしておけば
受け取り年齢の引き上げやや受給金額の引き下げは無かった

政府が殺したのと一緒
369名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:52:16 ID:cuOo2Q+g0
>>354
確かに魔法使いに生活を守ってくれっていう傲慢な下辺層が多いなwww
370名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:52:38 ID:COETJs8C0
近所の豆腐屋の買ってみようかな・・・
371300:2007/01/31(水) 02:52:52 ID:vWLbQVgI0
しかし豆腐屋を諦めるにしても、
50超えて何ができるだろ?

かりにギリギリの生活が維持できたとして、その先に何があるか。
食えるような資格とるにはやっぱり相当の金と時間が必要だし。

絶望的な気持ちになるのも少しは分かる…。
372名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:53:05 ID:nBR0TKHI0

    「鬱」、「苦」、「死」 い 国  ニッポン!


地方都市の商店街はね
まず後継者がいない、町を歩いているのがジジババばっかり
若い奴は郊外の大駐車場完備の大型デパートへいってしまう
さらに駐車違反取締の改訂
けっきょく近所のジジババしか買い物しないって有様なのさ。少なくとも俺の実家の商店街は。
で、「商店街で何とか努力」とかいってもそうそう奇抜な案がでてきたりするものでも実行できるもんでもない
ほんと、すごく難しいンだぞおまえら
373名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:53:18 ID:cuOo2Q+g0
>>370
一回買って終わりだよ
374名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:53:39 ID:hPWr0yif0
>>368
豆腐屋と無関係じゃね?
厚生年金って・・
37533歳パラサイトニート:2007/01/31(水) 02:54:07 ID:lHHKMWmh0
>>369
本当に魔法使いがいるなら、守るよりむしろ、
国会議事堂と、経団連本部ビルと、朝鮮総連と、部落解放同盟の本部と
信濃町の創価学会本部を攻撃呪文で焼き尽くしてほしいんだが
376名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:54:17 ID:L32MTKIw0
信じられんほど美味い豆腐さえ作れれば。。。
遠くからでも客が買いに来る豆腐さえあれば。。。
値段は普通の倍くらいまでならOKかも。
伊集院がラジオで山奥でスゴイ美味い豆腐を作ってるとこがあって、
そこにワザワザ食いに行ったとかいってなかったっけ?コンニャクだったかな?
377名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:54:43 ID:nyblkkRk0
>>312
守りたいと思う人が買ってあげればいいんだよ。
人に強要はよくないよな。
378名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:54:43 ID:COETJs8C0
>>373
お前は何でそうギスギスしてるんだ
379名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:55:02 ID:1ZJ2WW4r0
誤記

×厚生年金
○国民年金
380???:2007/01/31(水) 02:55:15 ID:YM0NN9kcO
ばあさわんわかんばん娘
381名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:55:18 ID:Xs3cp9Mw0
>>366
デパートのショップ店員がほとんど>>318なのはなぜなんだぜ?

高給デパートで>>326を全部守れる店があったら
凄い繁盛しそうだなあ。
382名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:55:30 ID:Nc6Unc3e0
>>361
大型店は悪ではない、寧ろ活性化の一つになるのだが
その大型店の出来る場所に問題があるんだよ
要は、中心部と郊外とに分断してしまう狙いが問題なんだよ
共存できるように商店街と隣接すればいいんだよ
商店街で反対する人はいるだろうが、そんな事を言ってたら
そもそも誰も居なくなるし 間違いである
大型店を作る場所に問題がある
383名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:55:58 ID:LBogYiuR0
大型店のほうが居心地がよい。
にらまれる商店街は廃れるのは当然。

それはそうと、失敗者は死ね という日本における暗黙の掟が諸悪の根源
384名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:56:14 ID:Mxk+c5lv0
スレタイ見ておぞましさを感じた
現実に起こる恐怖・・生きる意味とは
385名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:56:32 ID:atW/HZi30
商店ばかりが話題になってるが豆腐屋はどちらかと言えば製造じゃねえの
工場の水っぽい豆腐より手間かけて作って売れなかったら死にたくもなるよ
商いだけならまだつぶしがきくから死ぬことも無かったかも
386名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:57:06 ID:EdAwNFa90
個人商店批判は、死者に鞭打つようでかなり引くなぁ・・・
387名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:57:30 ID:nBR0TKHI0
>>361
どちらの社員さんですか?
388名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:57:49 ID:sHkdKGtU0
>>376
信じられんほどうまい豆腐屋は知らんが
信じられんほどうまいラーメン屋とかならあるんじゃね?
俺の近くに行列がいつもできてるラーメン屋があるんだが
俺が実際食ったことはないけど個人経営でやれるとこはやってる




まぁそこの店、実はTVチャンピオンに出た人間のやってる店でネームバリューのおかげかもしれんが・・・
389名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:57:52 ID:J2ErZKnk0
俺は買い支える事をする男
買い育てることをする男
人はそんな俺をこう呼ぶ
「山田さん」と
390名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:57:54 ID:TUscJwfp0
個人経営店の店主さぁ
頼むから「これ、美味しいよ」とか客に声かけてくるのやめてほしい

そう言われたら買いたくなくても買わないといけないような気がして買わざる得ないからさぁ
391名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:58:28 ID:1ZJ2WW4r0
個人商店批判してるやつらは常軌を逸したキチガイか
工作員しか考えられないだろ

まともな人間はまず悲しみを憶える
392名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:58:34 ID:RAfIQ8pc0
最近、肉は近所のお肉屋さんで買ってるよ
肉をその場で轢いてくれたり 今日のお勧め肉を教えてくれたり
揚げたてコロッケとかメンチとかウマーだし
ま おじさんがやってるから華はないけどスーパーなんかより断然面白いねw
393名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:58:56 ID:Nc6Unc3e0
>>386
いずれ、リーマンも個人事業主認定で個人商店と同じ扱いになるだけ
ていうか、今は正にそうだろう?ホワエグもその一つ
394名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:59:00 ID:hPWr0yif0
東京の豆腐屋じゃ、どんな水使ってたのか怖いってのもあるよね。
昔から井戸水使ってたんだと言われても、現代じゃ、どんな公害混じってるのか
って話になっちまうからな。
それなら、工場生産の豆腐のほうが安全かなぁ?とか。
395名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:59:34 ID:MfnywzLG0
>>386
他者と悩みについて考え、苦しみを少しでも共有しようという思いやりに欠けていると感じた。
というか、最初から無いのかも。
396名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:59:37 ID:xPQx8PC80
60と60にガンガレいた人、ありがと。
おいら、ここ数日のイヤーな事件スレ見て、更にこの前スレ見て、
もう鬱入ってたが、なんかおまいらのレスみて、救われた希ガス。
397名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:59:41 ID:2TxhnS0+0
>>381
百貨店に入ってるテナントなんかは、大抵そうだよね。
でも客は入ってる。
398名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:59:46 ID:O9FF1kS70
個人の豆腐店って、けっこう見かける。
職場の近くとか休日のドライブとか

で、いつも、ウマそ〜と思って
「今度、買いに来よう」って思うんだよな。

で、買ったことない。
その後ろめたさがある。
399名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:00:08 ID:r3bGoWnx0
大店法の規制をしろ!!!
400名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:00:08 ID:sHkdKGtU0
>>383
そもそも失敗者が再チャレンジできるってほうがおかしいと思うがね、俺は

>>386
この豆腐屋は知らんが、個人経営なんて脱税しまくりだけど
それでも同じことが言えるのか?
401名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:00:37 ID:3Qt1KZ5q0
ぶっちゃけ皆忙しすぎて9時から21時くらいまでは食材を買いに
いけない世の中なんだよな・・・。
俺なんて買出しは全て深夜や朝方になってしまうから
強制的に24時間営業の大型店になってしまうよ。

個人経営の八百屋や魚屋や肉屋や豆腐屋に24時間営業しろっていうほうが
無理なわけで・・・。
やっぱり消費者のニーズが個人経営っていうのにあわなくなってきてるのもあるんじゃないのかな・・・

402名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:01:04 ID:lvDvhUrJ0
>>382
近所にあれば徒歩の人も多いから商店街も客足は延びるということだね
大型店が離れてたらそっちだけで済ませてしまうから問題だと
403名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:01:28 ID:qw7Lxg7B0
東京って所がミソだな。
大阪だったらまがい物売ってでも生き延びたろうに・・・(´;ω;`)ウッ
404名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:01:34 ID:nBR0TKHI0
>>401
共働きが広まらなければ奥さんが昼間お買い物にいけたのに
クソフェミどもがあああああ
405名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:01:49 ID:0uHC5uVX0
毎日100人自殺している中で、このケースが取り上げられたというのは、
何が特殊だったの?
406名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:02:16 ID:FEdrUG220
>>388
俺の地元にラーメン屋があるけど二軒ともクソまずい。
ラーメンマップにものってるんだけどな。
でも繁盛してるんだよな。
人間って、おかしいよな。本質を見極める人間って意外に少ないなと。
ごまかせばなんとかなるのかもしれん。
407名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:02:21 ID:L32MTKIw0
>>388
TVチャンピオンの豆腐対決に出るような個人店なら生き延びるだろうね。
でも、そんな店はほんの一握りだろうなあ。
個人店に行く客は、近くに住んでる婆ちゃんかスーパー既製品がまずいと思う
通のおばさんくらいだろうな。
408名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:02:21 ID:hPWr0yif0
>>405
一度に2人ってところじゃね?
409名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:02:33 ID:Nc6Unc3e0
個人のお店をやって本当に旨くても、潰れていく食べ物屋って結構多いんだよね
それって消費者のニーズと言うより、需要不足のほうが原因だな
410名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:03:17 ID:lvDvhUrJ0
>>387
べつに大型店マンセーはしてないでしょ
大型店が出来て迷惑と感じた地域が多いという客観的な情報に接した事がないから
一方的に叩くのは変じゃないかと言っただけ
あなたはそういうデータを見た事あるの?想像だけで語ってない?
41133歳パラサイトニート:2007/01/31(水) 03:03:48 ID:lHHKMWmh0
>>405
個人商店主なんて、いまどきはやらないし、自殺するのがオチだから、
お前らさっさと大資本に組み込まれろよ、っていいたいんじゃないの。
412名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:03:49 ID:1ZJ2WW4r0
ID:sHkdKGtU0

すぐにそれと見て取れる自民公明工作員

不謹慎極まりないな
413名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:04:04 ID:BN63ByvN0
鮎養殖屋さんはひょっとして愛知か岐阜じゃないか?
俺、愛知住みだでよ〜。

時期になると毎年スーパーで鮎買って焼いて食べてるんだけど、
鮎養殖屋さんのとこは個人には直接売ってくれるのかね?

あと、結婚する人は「何があってもこの人と添い遂げる」みたいな
覚悟ができてるんで、重労働だろうが路頭に迷おうが付いてくるよ。
むしろそういうところを遠慮されると逆に怒りだすw
結婚生活は二人三脚。
喜びは二人で倍にして、苦しみは二人で半分にするのでぃす。
414名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:04:10 ID:nBR0TKHI0
>>402
田舎の人間はジジババを除けばみんな買い物はマイカーですよ?
それこそ500mくらいの近所にでもなければ車で買い物へいってしまう
それでそのまま郊外の大型店へ。
415名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:04:17 ID:Xs3cp9Mw0
>>401
忙しすぎるのは誰のせいか・・。確実に政府のせいだな。
残業禁止で5時に仕事が終われば、商店街に寄る余裕も歓談する余裕も
あるだろうに。
話の飛躍ではなく、確実に全部政府が悪い。大企業のの言いなりのクソめ
416名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:04:22 ID:v69/aLQl0
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。






417名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:05:03 ID:itfiOckA0

生産に焦点を絞ってもみても、何を作るかってのは、買い手の趣向しだいだよな。
結局、買い手の趣向を満たす努力や、新たな趣向を掘り起こす努力がいるってことだな。当たり前か。

品質か、おいしさ・面白さか、安心・安全か、あるいはプレミア感か。
まあ、どれも満足感で一括りできそうだな。
これに関して、個人商店って、買い得感あるのかね?
418名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:05:12 ID:yh/zP8p/0
>>351
男が自分の仕事大事にしてがんばりたいっていうなら、女は「じゃ一緒に
がんばりましょうか」ってなるよ。苦しい経営状態でも。
逆のパターンなんだけど、内定とれたボダ(偽欝もち)の元彼に「すごいじゃん」
とほめたら「でもやりたくてやる仕事じゃないし」「俺にやりたいことなんか
何もないし」みたいな返事が毎回返ってきて、ほんとがっかりだった。
とっくに別れたいまになっても残念に思う。

なんかこのスレたくさん書き込みしてしまったなあ・・オヤスミ ノシ
419名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:05:26 ID:U8JtPTd00
>>257
>日本にもナチみたいな政党ができるのかもな。
>のうのうと搾取してるのもいまのうちですよwww

同意!激しく同意!
官僚も政治家も警察も大企業もどっぷりその既得権と癒着に浸かって
むさぼりたい放題
ヤクザや朝鮮人とつるんで国民からいいように搾取している
絶対にツケは払わせてやる
420名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:05:29 ID:hPWr0yif0
一般市民がなんで、チェーン店を好むのか俺は不思議だね。
飯食うにしても、俺なんか個人の定食屋とか敢えて選んじゃうけど、
まあ、失敗も多いがw。
みんな結構チェーンの店行くね。確かにすごく不味いってことはないし、
いつでも同じ味なのかも知れんが、そんなのって面白いのかとおもう。
同様にスーパーで大手メーカーの食品ばかり買うってのもつまらない。
そんなちょっとした冒険さえない人生は、つまらない。
421300:2007/01/31(水) 03:05:38 ID:vWLbQVgI0
資本主義はそのうち崩壊する、
とラビ・バトラが言ってたのを思い出すよ。
社会主義がいいとも思わんが。

とにかく資本のある奴は強いよ。
二極分化は止まらんね。
422名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:05:52 ID:COETJs8C0
>>401
奥さんもらえばヨロシw
八百屋とか魚屋とか安いから、やりくり上手なら個人商店使う。
423名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:06:00 ID:sHkdKGtU0
>>406
同じ味のラーメン屋が二軒
片やボロボロのラーメン屋と片や綺麗に清掃してある高級感があるラーメン屋

実際人間も料理もすべて外見から始まるんだよ 中身はその後だろうな
というか外見はすべてを鈍らせるような感じがする
424名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:06:11 ID:I2+wlxjq0
ボクシング日本ウェルター級前チャンピオンの小林秀一選手の話は既出?
都内自家の豆腐屋復活するために、就職投げて後ついで、なおかつボクシングで資金調達。
日本初の国立大卒(東工大)のチャンピオンになった下町の英雄だ。
425名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:06:15 ID:Nc6Unc3e0
>>415
忙しいのは利益が少ないのと時間が足りないからだそれで重労働になっている
それもこれも、規制緩和のおかげであり、原因であるのだろうな
426名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:06:15 ID:khPsLq9R0
痛みを伴う小泉改革の結果だね
427名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:06:27 ID:nyblkkRk0
>>382
旧市街地にどうやって大型店つくるの?
権利関係が複雑に絡み合ってるし、反対派もいるし、
ゴネ得狙いもいるし、道路を少し広げるだけでも何十年と掛かっているよ。
428名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:06:41 ID:TUscJwfp0
>>414
実際田舎の人間ほど商店街嫌ってるんだよね
田舎のこと知らないサヨク系の都会人が個人経営で頑張っている商店街の人を保護してあげてって言ってるけど
429名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:06:51 ID:O9FF1kS70
大型店の近くにドライブスルーで
個人商店の商品(手作り豆腐、惣菜とか)をまとめて買える店があったら
けっこう利用するかもしれん
430名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:07:33 ID:la+MueyV0
マクドナルドも子供の頃から食ってりゃお袋の味になってしまうように
安物豆腐もずっと食ってりゃ思い出の味になるんだろうよ。
今にガキが豆腐屋の豆腐食ったら不味いって言うかもしれん。
俺なんかも子供の頃からずっと50円やせいぜい100円の薄味のアイスばっかり食ってたんで
ハーゲンダッツの濃厚な味がいまいち馴染めん。
431名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:07:36 ID:lvDvhUrJ0
>>367
このまま変わらないってことはないよ
行政情報の公開は速くはないけど進んでるし、市民オンブズマンとか頑張って不正暴いたりもしてるでしょ
談合事件だって表に出るからみんな騒いでるけど、昔は事件にならなくてアングラな話だったのだから
進歩してるのではないの?
私の父が地方公務員で土木関係の仕事だったけど、談合とか不正行為は確実に減ってるといってたよ
まだゼロにはなってないとも言ってたけどね。自治体によって差が大きいとも言ってた
432名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:07:47 ID:YiifJcWlO
でも大手スーパーとかコンビニとかだけしかない街があるとしたら
なんか活気がない死んだ街みたいで
まず住みたいとは思わん。マジつまんなそうだ
433名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:07:49 ID:lHHKMWmh0
>>426
今さらあいつ殺してもしょうがないしな
首相の問題ってのは、生涯かけて一人殺しても、どうせすぐに後がまが
出てくるってことだよな
434名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:07:59 ID:rO8uu1uH0
>>16
そもそも解ってやってる訳で、チャウシェスクみたいになるまでは気にもしないと思う。
435名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:08:07 ID:qw7Lxg7B0
>>424
国費のムダ
436名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:09:06 ID:J2ErZKnk0
>個人経営なんて脱税しまくりだけど
無茶苦茶言いますな
437名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:09:19 ID:a0hj/pB20
.






一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。






438名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:09:28 ID:COETJs8C0
>>430
50円の安アイス食って育ったクチだが
今はハーゲンしか食わん。
安アイスはほとんどまずい
439名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:10:10 ID:nBR0TKHI0
>>410
あなたの意見は何だかんだでマンセーに見えてしまうのよね
うちの地元はジャスコに荒れに荒らされてポイされたんですが。
あなたも実際にそういう地方都市の田舎の駅前商店街で店を持ってみれば嫌というほどお分かりになりますよ


>>427
地上げと絡んで入り込んできたりするんじゃないかな
さすがに取得方法はケースバイケースだと思われ
44033歳パラサイトニート:2007/01/31(水) 03:10:11 ID:lHHKMWmh0
>>438
爽 うまいじゃん。あれで充分だと思うが。
441名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:10:07 ID:Nc6Unc3e0
>>427
それが問題なんだよね 日本人は一番汚い所なんだよね
そんなキチ外が蔓延るから、景気も良くはならないんだしな
442名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:10:30 ID:W5hmJV3K0
またNHKか
どうしても格差問題をでっちあげたいみたいだな
443名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:10:54 ID:RAfIQ8pc0
>>438
スーパーカップは何気にうまい
444300:2007/01/31(水) 03:11:14 ID:vWLbQVgI0
個人商店が結集して原料を一括購入する。
相当安く仕入れられる。

しかしそういう話はトント聞かない。何故?
445名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:11:33 ID:COETJs8C0
>>440
自分的にはあれで中くらい、まあ食えるかなみたいな。
446名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:12:10 ID:FEdrUG220
まー百円アイスも大企業がつくってるわけだが。
447名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:12:29 ID:sHkdKGtU0
>>419
それは実現するかもしれんが
そのときお前はこの世にいないだろうな
そもそもそんな勢力作ったところで体制に飲まれるだけだろ

>>431
どうだかな〜
俺は自民がずーっと政権とりっぱなしで好き勝手やるような気がしてならんのだがな
野党は腐ってるし
そもそも戦後復興は癒着から始まってんだからこの馴れ合いはすぐにとめることなんてできないだろうな
それにとめようとしたやつもその色に染め上げられるだけだろうな
448名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:12:38 ID:sWJ+htdD0
今の時代、個人商店は難しいよ。

接客・販売だけじゃなく、
広告宣伝、販売促進、企画・アイデア、クリンリネス(店内清掃)なんかもやらなければいけないし、
ましてや豆腐屋だったら、品質管理や新商品開発も行わなければならない。
これ全部一人or家族でやるんだぞ。無理に決まってるわな。
449名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:12:47 ID:Nc6Unc3e0
>>444
それをやっているのが問屋だろ?
それで中間搾取になるから 大手に負けるんだが
450名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:12:54 ID:4rzvNtre0
きょうび23区内なら豆腐屋よりコインパーキングやってる方が儲かりそうだが
451名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:12:57 ID:PLCb09ti0
豆腐屋って今は儲からないのか。
全く想像できないな。
452名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:13:02 ID:Xs3cp9Mw0
まあおまいらもがんばれよ。俺はこうなることを見越して
3年で2000万の金を作った。2度目の起業をするか
超細々と貯金潰して20年生きるか悩ましいところだが。
明日は我が身。体力のないものから死んでいくね。
あの世から赤紙が来るのはいつ頃かな
453名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:13:05 ID:V+1rhNRf0
豆腐なんてドンキに買いに行けば一丁10円で売られてるもんな…。
454名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:13:05 ID:EdAwNFa90
>>444
つ コンビニ
455名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:13:09 ID:kwkra7O30
結局商店街のメリットを示せない以上どーしようもないというか
追い詰められる前にシャッター下ろすか生産性マイナスな連中に金撒いて飼ってやるかぐらいしか選択肢はないじゃん
456名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:13:36 ID:1s61wXyR0
個人店に限らず、小資本が勝つためにはオンリーワンを狙うしかない。
最近のラーメンのトレンドを知ってる?
彼らはどうやって「新しい不味さ」を出そうかと日夜努力してる。
打ち間違いじゃないよ。
「不味さ」
だよ。
人と違う不味さ(やわらかく言うと味の上でのアク)を出せればその店は流行る。
個人店はこれを見習うべき。
457名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:13:41 ID:qhMTi1dd0
中国残留孤児なんかより、困っている人大勢いるのにね・・
458名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:14:56 ID:PTXcZAiI0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

459名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:14:56 ID:sHkdKGtU0
どっかのTV番組が
料理の鉄人みたいな番組でも作って
個人経営者のPRを手伝うようなそんな番組作ればいいんじゃね?
そうすれば色眼鏡かけられずに消費者もくるかもしれん
ただそれをするTV局なんて存在しないうえに
元となる個人経営者がどこもおんなじようなとこばっかりだったら話にもならんけどな
460300:2007/01/31(水) 03:15:53 ID:vWLbQVgI0
>>449
いや、共同購入という形でさ。
中間には利益度外視の会社でも共同で設立すればいい。
461名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:15:58 ID:L32MTKIw0
でも個人店は外れも多いしな。最近、チャレンジで個人の喫茶店にはいってナポリタン
頼んだ時、粉チーズかけたらやけに黄色い。えっと思って賞味期限を見たら
9807ってあったぞ。おい、おい、おい。次の日、おなか痛くなった。偶然じゃないと思うぞ。
462名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:15:59 ID:COETJs8C0
>>456
うちの近所の有名店がクソまずいのはそれか?!
463名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:16:10 ID:TYICiCl00
>>317
うちの近所に「豆腐パン」というのを開発して成功した店があるよ。
どういう仕込みか知らないけど食パンとか菓子パンを作ってる。
女性客が引きも切らず、電車に乗って買いに来る人も居るほど。
参考までに。
464名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:16:32 ID:1s61wXyR0
豆腐なら青大豆で作った緑色の豆腐なんて
かなり高くても売れると思う。
465名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:16:47 ID:Nc6Unc3e0
今の日本には個人で起業して、そこから大きくしていける会社が育ちにくくなったのはガチだな

資本家の我侭ばっかりを政府がやってるからには、日本は終わる
466名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:16:49 ID:jmLu07QE0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

467名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:16:55 ID:fMDrefP6O
>>452
たまんなくフカシくさいけど、とりあえず信じるよ。
468名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:17:35 ID:14wsdNaKO
>>450
パーキングも既にあちこちにあるから微妙(都心のド真ん中とかなら話は別だけど)
建築費用も必要だし、少なくともこの親子には無理だっただろう
469名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:17:41 ID:sHkdKGtU0
>>453
まじで?まぁ逆に10円ともなると安全性を疑ってしまうが。。。

>>451
どうして豆腐屋が儲かるんだろうか・・・
むしろ今自分でつくりより買ったほうが手間もかからんし安上がりだろ、安全性はともかく
470名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:17:42 ID:FEdrUG220
>>464
それ、すでにやってる気がするぞ。
緑色の豆腐。かなり稼いでるみたいだぞ。
471名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:17:49 ID:oCt+8yqI0
>>456
なんとなく納得
俺の好きなラーメン屋は人に旨いと薦めれる自信は無いけど
他では味わえないオリジナリティーがあって個人的にはクセになるんだ
472名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:18:29 ID:dA0eVK+00
惣菜は結構流行るとこあるから、そっち方面にいってれば…
だれかに経営アドバイスを聞けていれば…
しかし子連れ主婦にとって、路面店は結構歩きづらいんだよね
狭いデコボコ歩道に電柱、車バイク多数。結局スーパーだの生協になる。
大企業は食中毒やらも大規模になるし、小さいとこのよさもあるはずだが…
473名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:19:06 ID:7T7Od6460
個人経営ってやっぱ難しいのな・・・

うちは田舎だけど、八百屋とか魚屋とかは個人の方がいいよ。
品が新しい。お願いすればその場で捌いてくれる。

昔は豆腐屋にボール持って買いに行ってたなぁ。
474名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:19:14 ID:1s61wXyR0
>>470
まあやってるところもあるだろうけど、
大資本が大規模に乗り出す前にいっちょかみしとけってことだよ。
475名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:19:40 ID:hPWr0yif0
おからなんかも若い人は食ったことないんじゃないのか?
476名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:20:10 ID:2jX+EAP00
政治家非難する前に、豆腐かってやれよ。
477名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:20:32 ID:nyblkkRk0
>>439
ポイって、あなたの店の為にジャスコがあるんじゃないよ。
478300:2007/01/31(水) 03:20:36 ID:vWLbQVgI0
個人商店の最大の長所は、トップの顔が見えることにある。
大規模店ではまず無理。

そこで、だ。
479名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:20:39 ID:obR3DGk70





          本 当 に 美 し い な こ の 国 は




480名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:20:47 ID:L4J6zbt/O
>>431
監査が入る前の役所は大忙しw くらいにはなってるね

>>432
下宿先の四方40キロはそんなもんだ。あと山と高速道路。
地元にはイオンだが…
481名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:20:59 ID:oCt+8yqI0
>>461
俺は味噌汁のネギに「\98」シールがついてた事があったな
あと生野菜サラダ食うとたまに気持ち悪くなる
だがその店のスタミナ丼はまじ旨い
482名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:21:11 ID:sHkdKGtU0
>>464
逆にそれは誰も買わないんじゃないか?健康に気を使う奴今増えてるって言ってもワーキングプアのほうが多いんだからそれはないような
それに緑色の豆腐って・・・人間あまり見慣れないものには嫌悪感が出るもんだよ

>>465
政府としてはニートとか養える家庭に金があると思ってるから企業を育てて家庭から金を取ろうとしているが
ニート対策としては家庭から金とるのは正しいような気がする
483名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:21:26 ID:lvDvhUrJ0
>>439
あなたの地域の人は大型店を嫌悪してるのが事実だとしても全国的にそうとは限らないでしょ

484名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:22:11 ID:J2ErZKnk0
基本給与が低い地方において、全国統一価格のコンビ二やチェーン店で買物する経済感覚。
やはり雑誌とかテレビで取り扱ってるものと同じ物が欲しいのか
ただそれだけか、
それだけなのか、
485名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:22:25 ID:Bkwl2UHd0
なんか胸が苦しくなった。変につっかえて言い表せない。
こんなん悲しすぎるわ。
486名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:22:33 ID:nyblkkRk0
>>442
放送は規制のおかげで高給を維持している業種だからね。
規制緩和は悪というイメージ作りだろう。
親会社の新聞業界も再販価格制度だしな。
487名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:23:24 ID:h/pL+zip0
格差格差と言い立てるのもなんだが、これはきついな。
488名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:23:39 ID:xAgkAWUx0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。....2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。....2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

489名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:24:00 ID:1s61wXyR0
豆腐屋なんて凄く工夫の余地の大きい商売だと思うよ。
まず基本的に自宅で作れないというのはかなりのアドバンテージ。
(まあマニアは大豆とにがりで作るかもしれないけど)
しかも同じように設備の必要なパン屋と違って競合店が少ない。
そのぶん需要が少ないとは言えるが、それこそ需要を喚起するのが商売の基本だからね。
490名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:24:06 ID:BFnZmCIc0
>>428
東北はまさにそれだよ。
小さいとこは高くて品が悪いという先入観でもあるかのようだ。
うちは個人で小さいけど5年前から店売りはあきらめて通販に力を入れた。
今じゃ店売りの倍の売り上げでいい判断だったと思ってる。
店舗構えるには向かないけど通販には最高の場所だよ。
品揃えも増えて実店舗も充実してきてるから徐々にお客さんは増えてるし。
どんなにがんばっても客にならないやつはいるから割り切ったほうがいいと思う。
491名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:24:31 ID:KHyZwzbq0
かわいそうだな・・
492名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:24:45 ID:nyblkkRk0
>>451
ジャスダックかなんかに上場できるまで成長した店があるよ。
493名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:24:49 ID:TYICiCl00
豆腐プリン、豆腐ケーキ、豆腐タルト

洋菓子風にアレンジすれば女子が買うよ
豆腐はヘルシーなイメージがあるから強い
494名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:24:58 ID:Xs3cp9Mw0
>>482
緑の豆腐、俺は知らないけど売れると思う。
旅館とかでそんな感じの料理出ることあるし。
高級食材っぽくすれば売れる。
今は金持ちも多いし。
495名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:25:03 ID:kwkra7O30
利益度外視と言った所で結局流通コストがなくならない以上
既存の卸売りから買うよりコストが安くような会社が
いきなり降って沸くなら苦労はしねえよタコ
496名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:25:30 ID:jCdhyqla0





497名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:25:33 ID:J2ErZKnk0
今回の件は東京の商店だたけど、
実際のところ地方の個人商店の方がきついと思う、
東京は個人商店に対してまた違った別の価値を求め、認めてる感じがする。
地方だと「ジャスコ行ってナウいもの買うべ!」て感じです。
498名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:25:37 ID:Nc6Unc3e0
>>484
全国統一の価格だとなぜか安心する日本人
そこで、 もうなんでも価格を統一してきっちり誰でもが利益を確保する規制にしたら同かな?
粗利3割以上とか、業種毎に設定してそれを国が指導したら みんなの給料は良くなるぞ
その代わりに物価はインフレになるがな
499名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:25:43 ID:JrpRU8CVO
真面目に一生懸命生きてきた親子の最後がこれか?
資本主義は人を幸せにしない。
今こそプラウト経済システムに移行しよう。
500名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:25:54 ID:2jX+EAP00
豆腐に人生をかけてたのか。哀れだな。
501名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:25:59 ID:zKKG+uAc0
そういやあ、ドラえもんには、スーパー出てきたことなかったような気がする。
デパートはあったかもしれない。
ジャイアンの家は八百屋だったよね。
ああいう八百屋を今の子供たちは、現実にみたことあるのかなあ。
502名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:26:05 ID:RSSpbKJQ0
この息子さんは独身だったのかな
嫁、子供がいればもう少しがんばれただろうに
503名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:26:44 ID:1s61wXyR0
>>482
それは思い込みだと思うね。
肉まんでも最近、中身の餡をやりつくして
皮のほうをいろいろいじってるだろ。
イカ墨で黒くしたのはサンクスだったっけ?
赤だの青だのならともかく、食品と緑という色は親和性が高い。
ましてや7色の醤油とか7色の豆腐なんて現に存在しててけっこう売れてるんだよ?
504名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:26:56 ID:L32MTKIw0
スーパーのより断然美味い、または断然栄養が高い。
そして、スーパー並みに買いやすい、接客が感じいい。
こんな個人店なら行きたい。
505名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:27:05 ID:yj5jMnwH0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

506名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:27:08 ID:FEdrUG220
>>494
なんか、観光客がわざわざ買っていくみたいな事を言ってた。
最近の人は、高くてもおいしければ買うって。

豆腐って本当に考えればいろんな商売ができるよなぁ。
ヘルシーで、健康にもいいし
507名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:27:22 ID:2TxhnS0+0
家庭で料理作らなくなった、ってのもあるのかも。
近所のお母さんでも、「夕飯にスーパー行って惣菜買ってくる」って人
結構多いし。
508名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:27:30 ID:V+1rhNRf0
>>469
たしかドンキは木曜限定
OKやロヂャースとかの激安スーパーでも相場は大体30円〜100円だったかな
個人経営の豆腐屋だとスーパーよりもサイズ小さくて100〜120円
けどまあ味は濃厚なんだけどねえ…
509名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:27:55 ID:fpam8g1b0
俺の近所では自転車で鐘ならしながら豆腐売ってるじいちゃんを毎朝見るが
あれはあれで儲かってるのか心配だ
でもまあ昔からのなじみの客がついてるんだろう。
510名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:28:01 ID:2jX+EAP00
>>502
豆腐だけで妻子養えるか?一家心中の時期が早まってたよ、きっと。
511名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:28:07 ID:hPWr0yif0
>>506
よし、次のあるあるは、豆腐ダイエットで決まりだな
512名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:28:10 ID:JrpkHRvn0
なんだコピペで伸びてんのか
513名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:28:20 ID:bMFrCzHF0
日本沈没
514300:2007/01/31(水) 03:28:39 ID:vWLbQVgI0
>>495
オレに言ってるの?

分かったよ、
じゃあ、個人商店1000店ぐらい集めて合同会社でも作ったらOKかな。
音頭とる人が出てくれば面白いと思うが。
515名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:29:16 ID:RAE9r3rh0
>>60
遅レススマソ!
ガンガンガチムチでガンバレ!
516名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:29:29 ID:TYICiCl00
薄めた豆腐は持てばすぐわかるよ

軽いから
517名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:29:49 ID:NckexTy70
>>509
何かそういうのうらやましいなぁ
一丁いくらなんだろ?
518名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:29:51 ID:Nc6Unc3e0
>>514は一年も持たないだろうな
519名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:30:25 ID:334WsrrG0
真面目な人ほど、自殺とかしちゃうなんだよな
不真面目・適当・インチキ・詐欺師みたいな奴はそう簡単に死なないだよ・・・
刑務所行こうがどうなろうがコキブリのようにしぶとく生きちゃうんだよな
520名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:30:32 ID:sHkdKGtU0
>>501
ジャイアンの家は金物屋
ブタごりらが八百屋
まぁサザエもどらえもんも旧世代の奴だからな
なんで今も続いているのか知らんが、とりあえずあんな感じの世界は今じゃもうフィクションだろ
みかわやでーす、なんて訪問してくる個人経営店ってあるのか?
521名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:30:36 ID:jyZAhYgLO
確かに味が違うんだよな個人商店のは。
522名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:30:44 ID:lvDvhUrJ0
>>480
監査で忙しいのはバブル以前からそうだったよ
検査院はわざと素人を送り込んで調査するから説明が大変らしい
523名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:30:53 ID:48pzCiwXO
関係ないけど
天皇含め皇族の人達って選挙権あるの?
あったらどこの党・人に入れるの?
教えて偉い人
524名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:30:57 ID:OgoneNX+0
大店舗一人勝ちはよくないなぁ。
大店舗は営業日数や営業時間に制限設けるべきかも
525名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:31:02 ID:1s61wXyR0
50歳という年齢も悪かったかもね。
もう10歳・・・いや5歳若かったら、
まだセンス的にいろいろ工夫するモチベーションや頭の柔らかさが残ってたのかも。
526名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:31:13 ID:UikZSWm70
.

>>512 違うよ。公務工作員スレです。彼等の話しがループ。




一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

527名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:31:31 ID:RxaAnvq90
>>519
地方に金を吸われる東京みたいなもんか
528名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:31:46 ID:FEdrUG220
>>520
頭のよさそうな子供の親はサラリーマンか。

できすぎ君。しずかちゃん。すねお。
529名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:32:35 ID:hPWr0yif0
豆腐ってのは鮮度が命だからな。
ちょっといい材料つかってたって、パック詰めのスーパーのよりは
朝作った個人店の豆腐の方が断然うまいってのは事実。
スーパーの豆腐でも半分食って、翌朝みたら水が怪しい黄色とかよくあるもんな。
どうかんがえてもあれはやばい。
530名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:32:39 ID:BFnZmCIc0
>>514
それってさ参加した人数分だけ社長なわけで出資型にしないと絶対もめるんだよね。
食料品は価格は落ちるところまで落ちてるし儲けもたかがしれてる。
もう客側に負担させるしか突破口が無いところまで来てるよ。
531名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:33:22 ID:Mydor3R10
庶民だけか。。。。。。。。。。。。。命とられるのは
532名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:33:23 ID:lBE0kzcq0
>>519
まじめなやつは荘子を読めばいいよ。
「刑務所に行かない程度に悪いことをやれ、
名をあげない程度に良いことをやれ
そうすりゃ人生をまっとうできる」
533名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:33:35 ID:kwkra7O30
>>514
儲からない連中が儲かる連中にぶら下がろうとした結果
負け組み連合みたいなものになるよ
534名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:33:54 ID:OgoneNX+0
>>523
ないよ。
選挙権も戸籍も苗字もない。
535名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:34:36 ID:14wsdNaKO
自転車乗って豆腐を売る、で思い出したけど、町の小さい牛乳屋とかも厳しそう
536名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:34:39 ID:lvDvhUrJ0
>>529
空気に晒されるとすぐ腐るんじゃないかな
半分だけ食べるときは水につけておくといいみたい
537名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:34:42 ID:zKKG+uAc0
>>520
あ、金物屋だったっけ。
土管がころがってる子供たちの遊び場ってのも
まずないよね。

そういや、実家も10年くらい前までは、
近所の酒屋が御用聞きに来てたけど、いまはディスカウント酒屋で買ってるわ。
538名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:34:49 ID:sWJ+htdD0
>>514
商店1000店に配送するには10台以上のトラックが必要だぞ。
その購入費、駐車場代、維持費、ガソリン代、車両保険は高いぞ。
社長や運転手、事務員たちの給料はどうする?

それともどっかの運送会社に委託するのか?
これだって安くは無いぞ。相手だって利益を求めるからな。

いろいろ考えた末、今までの卸し業者から買ったほうがいいわな。
539名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:35:07 ID:fJuqbLC40
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

540名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:35:07 ID:co0krwjX0

このスレにも物凄い数の共産党員が湧いていますが
これでにちゃんねるは大丈夫なんでしょうか?
541名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:35:08 ID:MfnywzLG0
>>523 無い。
542名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:35:08 ID:sHkdKGtU0
>>519
それは違うだろ
努力するならフリーターでも努力している、、、、と思う
まぁ努力だけで飯食えるならとっくに美しい国になっとるよ
今は一元的な努力ではなく世の中立ち回る能力が必要
543名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:35:47 ID:jID/8USS0
商店街の人たち、明日は我が身だろ。
悲しすぎるな。
それに地元商店街で買わずに、スーパーで済まそうとする薄情な奴多すぎ。
544名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:36:12 ID:OgoneNX+0
>>532
そして中国のような国民ばかりに
545名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:36:55 ID:nyblkkRk0
>>465
車を持っている人が少なくて、人々の移動に距離的制約がある中で、
商店街がほとんど寡占状態で儲けていた時代の店がやっていけなくなるのをみて、
そう結論するのは間違いだよ。
546名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:37:11 ID:lvDvhUrJ0
>>540
工作員は共産党員なの?
よくわからないけどおかしな政権批判してると逆効果だと思うんだけどね
前スレでも行ったけど2chで与党や政権批判する人には支持政党を明らかにしない人が多い・・・
547名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:37:36 ID:WwpKATSv0

  いかなる理由があれ、自殺はいかんです。

  自殺した人はその後どうなるかって言うと、生きていた時の倍

  苦しみ続けながら音のない真っ暗な世界で永遠に過ごさなくては

  いけません。まさに地獄なのです。

  すべての生けるものは、魂(たましい)の状態がもともとの姿で

  この世に生を受けて、生きている時は修行の時代なのです。

  みな、それが分からないから、平気で悪いことをしたり、無駄に

  苦しんだりする。

  あと100年もすれば、ここの住人全員が間違いなく「魂」の

  状態になっているでしょう。

  上記の事が理解できるなら、今から、どう生きて行くべきかが

  明確に分かるはずです。
548名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:37:53 ID:1ZJ2WW4r0
あたかもまともそうな会話で経営方針が悪いと話の争点をずらす
こんな時間にまともそうな会話で死んだ奴を叩くのは工作員しかいないんだよ

自己の利益の為にはなんでもありかこの屑どもが
シナチョン創価となんら変わりないなお前等
549名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:38:06 ID:334WsrrG0
でたらめ民族の中国人が自殺したなんて聞いたことないもんな
死刑になったという話はよく聞くけど。
550名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:38:11 ID:1s61wXyR0
>>543
それは仕方が無いだろ。
わざわざ個人商店でプレッシャーを受けながら買い物したくないし、
スーパーで安くて気楽な買い物をするのは当然だよ。
だからこそ大資本とは真正面から対抗しないで、
オンリーワンで勝負しろってことなんだよ。
551名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:38:57 ID:sHkdKGtU0
>>540
共産党じゃなくて
ただこの豆腐屋を哀れんでいる奴がたくさんいて
いつもの2ちゃんのように適当に考え言ってるだけだ
大丈夫、2ちゃんはいつもどおりの2ちゃんだ
552名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:39:12 ID:/mERjfxi0
.

>>540 やあ、工作員!



一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

553名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:39:44 ID:nyblkkRk0
>>543
大型店に行くと商店街の人を見るぞ
554名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:39:45 ID:UwbJduBgO
オンリーワンなんか 滅多に生まれないんだよ

聞いた口を叩く奴にはオンリーワンにすらなれない
555名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:40:03 ID:hPWr0yif0
>>536
水の入れ替えやって、
次の朝みると水の色が黄色くなってんのよ。
安い豆腐だと。
556名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:40:04 ID:MfnywzLG0
>>549
自殺する中国人もいます。
557名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:40:09 ID:FEdrUG220
いまこそ地域振興券をくばろう
558名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:40:28 ID:TYICiCl00
半分食った豆腐は容器の水を水道水に入れ替えるとOK
塩素消毒+漂白作用 豆腐屋さんが言ってたから本当
559名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:40:30 ID:V+1rhNRf0
>>553
560名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:40:40 ID:1BOHWs3k0
豆腐屋の息子が峠でドリフトばっかやってんだが
あっちも年取ったら同じような末路辿りそうだよ
561名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:41:11 ID:BFnZmCIc0
>>553
それは大型店から買ってお店に並べるのだ。
仕入れるより安いし回転が早いから新しい。
562名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:41:50 ID:T2/UydAE0
なんかもっと儲かる商売すればよかったのに
563300:2007/01/31(水) 03:42:23 ID:vWLbQVgI0
やはり時代の流れには逆らえない。
確かに「負け組連合」になりそうだ。

結論すれば、能力のある奴が上に行くということだ。
一生懸命なだけでは稼げない時代だ。

これが公平ということなのか? 

能力を獲得する過程に公平性が存在するというのか?

金のないやつは塾にさえ通えない…。
564名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:42:42 ID:sHkdKGtU0
>>554
まぁ今物があふれてるし
アイディアのほとんどは既存のものだしな
時代の流れについていけない奴が淘汰されたっていうこの記事でどうして個人経営者擁護が始まるのかわからん
頑固な奴は淘汰されて当然だってのにどうしてこんなに擁護する奴が多いのか
565名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:42:55 ID:WwpKATSv0

いかなる理由があれ、自殺はいかんです。

自殺した人はその後どうなるかって言うと、生きていた時の倍
苦しみ続けながら音のない真っ暗な世界で永遠に過ごさなくては
いけません。まさに地獄なのです。

すべての生けるものは、魂(たましい)の状態がもともとの姿で
この世に生を受けて、生きている時は修行の時代なのです。

みな、それが分からないから、平気で悪いことをしたり、無駄に
苦しんだりする。

あと100年もすれば、あなたも私もここの住人は全員が間違いなく
「魂」の状態に帰っているでしょう。

上記の事が理解できるなら、今から、どう生きて行くべきかが
明確に分かるはずです。
566名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:42:59 ID:zKKG+uAc0
>>543
商店街は、車社会には合ってない。
都会だとまた違うのかも知れないけど、
地方だと、車でスーパー行くでしょ。大型店小型店問わず。
商店街は、車で行くと駐車場探すのに大変だし、
野菜買って、肉かって、日用品も、となると、持ち運ぶのも大変だし。

商店街が団結して、ネット通販サイト立ち上げて、地元での配送も
小型トラックなりでまとめてするようにするのはどうだろう。
生協の配送みたいに。
567名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:43:17 ID:nOeKXmrv0
希望の国はじまったな
568名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:43:25 ID:GDGEJ6EA0
時代の流れとともに影も形も無くなった職業は幾らでもあるからなぁ
むかし酒屋だったり乾物屋だった店がコンビニになってたりするし
共産党がこれら全てを救えるかというとNOだわな
569名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:43:31 ID:lvDvhUrJ0
>>555
なるほど。私は豆腐は使い切るから親から聞いただけで詳しく知らなかった
570名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:43:58 ID:WfgE8bwn0
個人経営で体悪くしたら貯蓄でもなければどうにもできんよね。
571名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:44:12 ID:0Welp6Ix0
生きててもろくな事ないな
早く終わらせたい
572名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:44:12 ID:pxB1E/SM0
.

スレの消化したいだろうけど、いつまでもついて行くよ。工作員へ。



一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

573名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:44:44 ID:oCt+8yqI0
>>553
あるあるw
574名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:44:56 ID:sHkdKGtU0
>>561
それじゃあ本末転倒だな
このスレ読んでる限り「個人経営は安全で手作り」っていうアドバンテージがチラホラあるけど
結局こんな展開になるなら個人経営店擁護している奴はただ単に騙されているだけだということになるな

>>563
社会主義の国行けば?
575名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:45:21 ID:OgoneNX+0
この世は刑務所のようなもので、自殺は脱獄にあたる。
もし脱獄すれば来世はさらに厳しい。
そして自殺幇助も脱獄幇助であり、、
576名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:45:50 ID:J2ErZKnk0
>>553
なので大型店が出店する際は地元商店街の人には表低姿勢。
顧客でもあるから。
ちなみに大型店の駐車場に停まってる車の多くは従業員のもの。
本来は従業員用があって、そこに止めるよう指導される。
社員はさすがに守るがパートやバイトは守りません。
でも文句は言われません
大型店ともなるとパートやバイトの数も半端じゃなく、それが顧客にもなるからです。
うちの地元の郊外型ストアは従業員の買物で経営成立してんちゃうん?てな感じ。
577名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:45:56 ID:1s61wXyR0
>>554
オンリーワンは、オンリーワンを目指さなければ得られる可能性は当然0%。
目指しさえすれば1%かもしれないが可能性が生まれる。
あとはどちらを選ぶかでしかない。
578名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:45:59 ID:kwkra7O30
>>563
朝から晩まで素振りだけやってる奴をまじめだからってんでプロ野球選手にはしねえだろ
579名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:46:03 ID:/rdaFT3+0 BE:568272285-2BP(2)
せつねぇなぁ うちも自営だから他人事ではないな
奥さん欲しいな 。・゚・(ノД`)・゚・。
自営業にもヨメを
580名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:46:16 ID:nOeKXmrv0
だいたい豆腐なんて手間かけて大量に産廃だして無駄なもの作ってるのがおかしい。
大豆のまま食べろよ。
581名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:46:32 ID:fsAOzQTBO
10年くらい前まで軽自動車で売りに来てた店があった。
止まると笛を吹くんだぜ。
582名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:47:46 ID:qX3vECqn0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

583名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:47:51 ID:1ZJ2WW4r0
国民主権のこの国でなぜ流れに逆らえないとあきらめる必要があるのか
それでは団塊の政治無関心による現政府の怠慢の連鎖が終わらない

一人一人の政治への関心がこれからの日本を切り開く第一歩になる
これからの日本の為に現政府に対して今年の参院選でNOを突きつける必要がある

参院選控えてるから今年に入ってから工作員が多すぎる
糞みたいな政治家が雇ってんだろうな
まぁクライアントは公明自民のどちらかしかありえないが
584名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:48:16 ID:lBE0kzcq0
自殺で苦しみから逃れられるならそれはそれでよいではないか。
死ぬのが早いか遅いかだけの話だ。いずれ我々もあの世に行く。
人類はいずれ滅亡する。そこには勝者も敗者もいない。DNAは絶えるのだ。
それとも生命カプセルを作ってどこかの星で生き長らえるか?
無駄な抵抗さ。いずれ宇宙がなくなるんだから。
これは厭世主義なんかではないよ。現実なのだ。
585名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:48:39 ID:eKLM6h+y0
ラーメン店なんかは今でも個人で十分通用するんだから、この問題は
いまさら「豆腐専門店」なんかじゃやってけないってことだろ
586名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:48:55 ID:14wsdNaKO
>>549
10代の若者がネット恋愛相手に会ってみたら、自称19歳の美女だった筈が、
実際は10歳以上サバよんでた地味な女性だったので、失望して自殺
ってのが最近あったじゃないか
587名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:49:25 ID:J2ErZKnk0
たまに商品開発秘話とかで「コンビ二専用」とかみるとイラっとする俺
588名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:50:12 ID:VoqZ0dAT0
>>571
かーちゃんが悲しむような死に方はするなよ
589名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:50:16 ID:QxIDxnp50



結論 在日、公務員最強

 
590名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:51:33 ID:S6rQDci0O
かわいそうだけど豆腐屋じゃな…
八百屋はスーパーの中国産の農薬が気になるし
肉屋も魚屋もにたような感じ
豆腐屋を利用する理由がない
591名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:52:25 ID:BFOAqgic0
もうこういう自殺者を減らすにはベーシックインカムや地域振興券みたいな荒業しか思いつかねえ。
全員に無理というならせめて60歳以上の老人全員に6万円くらい配ってやれよ。
財源などどうでもいいからとにかく配れ!
それで自殺者が減らせるならどうにでもなれだろ。やれ!実行しろ!
592名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:52:54 ID:cnBOtmy20
.

おーい頭の悪い工作員がんばれー。



一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

593名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:53:27 ID:+YJlCiwiO
>>584
あんたの現実には夢がねえっ!
594名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:53:59 ID:sHkdKGtU0
>>583
誰もがみんな政権獲得できるのは自民しかいないと思ってるからだろ
結果がわかってる選挙、どこに関心が持てるというのか
まぁ仮に自民が政権取れなかった場合民主が与党になったら中国の奴隷にされるのは目に見えてるし
そもそも民主自体それほど魅力のある政党とは思えない
かといって新たに政治の世界に入ろうとする奴なんていないし、いても体制に飲まれるだけだし
ワーキングプアは団結できないから派遣ばっかやってるし




もうどうにもならん
595名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:54:04 ID:lBE0kzcq0
残されたものが必ず悲しむなんて、んなこたぁない。
荘子は妻が死んだとき、笑っていた。
「だっておれが泣いたら、あの世で女房が悲しむだろう」
596名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:54:21 ID:OgoneNX+0
高度で便利すぎる世の中も考えものだな。
農業と市場しかないような貧しい国でも
皆が貧しければ辛くはない。
むしろのんびり人間らしく幸せに生きられるかもね。
昔のように。
597名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:54:51 ID:2razHyus0
田舎の大型店はともかく、
駅前商店街が廃れゆくのは悲しいな。
598名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:54:59 ID:J2ErZKnk0
美味しんぼで富井副部長が「豆腐は豆腐屋のものに限る!スーパーの豆腐など愚の骨頂!」とか言えば状況かわる。
世間なんてそんなもんさ
みのもんさ
5993000:2007/01/31(水) 03:55:00 ID:vWLbQVgI0

競争がなければ進歩も反省もない。
そんな世界は腐敗する。

かといって能力のある奴とない奴の差が何倍にも開いてしまうのもいびつだ。
何事もほどほどがよい。

ネット社会の進展もあり、一極集中の度合いも異常なまでになってきた。
庶民が、情報に翻弄されるばかりで自らの頭で判断できない愚民化しつつある。

あるある事件はそんな時代の象徴と言える。
豆腐屋を殺したのはすっかり馬鹿になった国民だ。
600名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:55:54 ID:sWJ+htdD0
>>591
6万円で何かかわるのだろうか?
それに日本の富は60歳以上が一番持ってる。

高齢者こそ格差が激しい。
601ロンリー船員:2007/01/31(水) 03:55:55 ID:aG4Jnv8w0
東京で自殺とかいってるけどさぁ

これ地方だと多分毎日こういうことあるんじゃないかな

602名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:56:03 ID:sHkdKGtU0
>>591
ふざけるな、向こう見ずな考え方は今の自民党と同じだな
そもそも需要がないから潰れるんだろうが
なぜそんな時代の流れについていけず意固地になってる奴に手を差し伸べなければならんのだ
603名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:56:15 ID:BFnZmCIc0
>>585
飲食店は人件費がほとんどなのよ。
人件費さえ削れればこれほど食える職業はない。
居酒屋とかぼったくりもいいとこ。売値の半分くらいが儲けなんだから。
酒屋の友達の話だと5000円くらいで10Lの樽ビールを売っても儲けは100円か200円だそうだ。
でも居酒屋はそのビールをジョッキ1杯売るだけで酒屋と同じ儲けが出るんだぞ。
こういうところに儲けさせるようにしないとダメだと思う。
604名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:56:17 ID:co0krwjX0

見ててご覧なさい
ここや日本共産党スレ辺りの連中が次第に本来の目的に向かって活動を始めますから

共産中国首相の国会演説実現を要請…王毅大使
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070130ia26.htm
605名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:56:34 ID:6ltJG5F60
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

606名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:57:02 ID:mtHcgElA0
>>601
ある。
救急車のあとに、パトカーが来たらだいたいそう。
607名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:57:02 ID:OgoneNX+0
>>599
進歩がそんなに素晴らしいものなのか?
むしろ首締めてないか?
608名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:57:10 ID:0Welp6Ix0
この腐りきった世の中でただ1つの平等
それが「死」
609名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:57:57 ID:oCt+8yqI0
>>591
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ  <そんなエサで 俺様が釣られると思っt
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
610名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:58:14 ID:O9FF1kS70
消費動向も流通形態も世の流れ、刻々と変わっていくさ
豆腐なんてどこで買っても同じ、それも、まぁ正しい。

真面目に美味しい豆腐を作り続けてきた豆腐屋がいたから
豆腐が人気の食材として普及して、スーパーも販売したわけで

うまく言えないけど、真面目さ故に時代を築いて、世に貢献して
真面目さゆえに時代に取り残された人に

どう向き合って行けば良いのか
嘲笑したり、哀れんだり、共感したり、色々なんだろうけど
611名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:58:45 ID:sHkdKGtU0
>>601
毎日はないが
合計すると毎日自殺しているように思えるんだろうな

>>599
今の衆愚政治がそれを物語ってるよな
そのまんま東なんてただの人気取りの衆愚政治の象徴
一体何を考えているんだろうか、こんな適当な地方の人間を本当に生かす意味なんてあるのだろうかね
612名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:58:47 ID:tqNor8Bs0
自殺で貧乏人が減って、日々美しい国に近づいてる。
613名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:59:13 ID:obR3DGk70
悲しい事件だけど、どうにもできん
自分だっていつこうなるか分からない

みんながみんな自分のことで精一杯の重苦しい社会
614名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:59:29 ID:VoqZ0dAT0
>>599
実際に能力が何倍もある奴もいるし、そういうのは差が開いてもいい
困るのはその差が世代を超えて引き継がれることだろ
あとこのスレの件みたいに生きていけなくなるまで追い込まれるのはマズい
差の開きよりも、負けた側の突き落とされ方が問題なんだろ
615名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:59:37 ID:BFnZmCIc0
>>607
進歩という聞こえは良いが聖域に手をつけすぎた。今こそ原点回帰が必要。
もともと悪いことしてる政治家の先生方の聖域にはどんどん手をつけてほしいけど。
616名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:59:49 ID:/v60h/VM0
殺人現場に〜豆腐が落ちていた〜♪
617名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:00:15 ID:J2ErZKnk0
>>603
孔子曰く「ラーメン屋、多少不味くても蔵が立つ」
618名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:00:42 ID:nyblkkRk0
>>585
豆腐で上場した店もあるよ。
619名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:00:48 ID:HXaBuipz0
切ないな(´;ω;`)
620名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:00:50 ID:0Welp6Ix0
>>591
6万ごときで何になる
焼け石に水とはこの事
621名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:01:06 ID:6OIwhcFN0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

622名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:01:24 ID:OgoneNX+0
先進国の日本、最貧国のブータン。
俺にはブーターンに生まれる方が幸せに思える。
623名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:01:25 ID:1ZJ2WW4r0
>594
民主でもなんでも政権を与えればまともな人種も入ってくる
まず始めに二大政党制にする事が先決

中国の奴隷にされそうになったら他政党を応援すればいい
まぁ中国は現時点で恐れるに足らないがな
敵を身近に感じさせる事で国への関心を高め愛国心を募る一般的な手法として
用いられているだけだがな

中国では日本の企業は雇用がしっかりしていて人気があるらしい
そういったしっかりした態度を示していけば奴等もいずれわかるだろう
624ロンリー船員:2007/01/31(水) 04:02:20 ID:aG4Jnv8w0
>>620 なにもしない善 より偽善でにそのほうがまし
625名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:02:35 ID:sHkdKGtU0
>>614
相続税が抜け道がなく、さらに容赦なく取り捲る法律だったとしても
日本はかわらねぇよ
6263000:2007/01/31(水) 04:03:02 ID:vWLbQVgI0
>>607
人類は永遠の繁栄はあり得ないということだね。
その本性からして必然的に滅びに辿り着く。

ああ、滅び、  ああ、滅び…。 

いかに美しく滅びるか、それを考え得る者が真の賢者か。
627名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:03:30 ID:L4J6zbt/O
>>532
論語なら読んだがさすがに手厳しいな。政治に実践しようとした儒家たちは大変だったろう。
本質をあきらかにするってところでは道家に通じるが。
韓非子はアンチ荘子みたいだが政治に生きるなら、そうなるしかないのか。
628名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:03:53 ID:c9T4ok4G0
ダブルで吊るって嫌ね
629名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:03:58 ID:BFOAqgic0
>>600
俺も今の高齢者は大嫌いさ。
それでも地域振興券やベーシックインカムは間違いなく格差を縮める策の一つ。

>>602
この豆腐屋が何十年も公務員以下の労働をしかしてないとでも?
本来、年金など多く受けるべき人間がまるで受けれず競争を逃避した出来損ないの
公務員が数十万の保護を受けている現状がおかしいと思わんのかね?
630名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:04:08 ID:J2ErZKnk0
個人商店も大手みたいに「黒毛牛」という名で輸入牛使ったり
「時鮭」というなで普通の鮭売る狡猾さが必要なのかもね
「黒毛和牛」「時シラズ」
631名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:04:41 ID:nyblkkRk0
>>596
昔がのんびり暮らしていたわけ無いだろ。
632名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:04:57 ID:sWJ+htdD0
この事件は悲しい。
でも「真面目に生きてきたのに」と想像でレスするお前らは都合良すぎw
633名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:05:08 ID:eVgcEsSO0
この人の豆腐屋は賃貸で店を経営していたのだろうか?

もし所有していたとするなら、
駅前の商店街の一等地。
売り払うか、賃貸にでも出して自分は地方でのんびりすれば済む話ではないだろうか?

日本の商店街が寂れるのは、いつまでも同じ人や家族がそこに住み着いているのが原因です。
どんどん新しいアイディアはもった人間を入れるべきなのに。


ご愁傷様です。
634名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:05:14 ID:lpWwqEtp0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

635名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:05:55 ID:YiifJcWlO
俺なんかは、「ごったに感」が好きだけどな
なんつーの?市場とかフリマみたいな感じ
戦後の闇市みたいな雰囲気
今の時代に、イベントとして以外に有り得ないとは思うけど
なんかね、大手資本による大規模店舗しか成功しないみたいな
そんな小綺麗な未来はつまんね気がするよ
636名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:05:56 ID:sHkdKGtU0
>>623
特亜は何があっても日本を悪者にしたがるから一生分かり合えることは不可能だろうな
まぁ二大政党制にしたところでまともな奴も入るだろうが他政党の馬鹿どもが入り込んで
更に悪くなってしまったらどうしようもないがな
それにそんな奴らはたいてい地盤がしっかりしてるからなぁ
637名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:07:36 ID:9yymUZnI0
>>604
【日中】中国共産党、日本公明党との協力強化を希望[01/08]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168233633/

中国共産党中央対外連絡部の王家瑞部長は7日、北京で日本の公明党の太田昭宏党首
と会談を行ない、中国共産党と日本の公明党との各分野の友好協力を一段と強化
するよう希望しました。

王家瑞部長は、公明党が中日両国関係の発展に重要な貢献をしたと高く評価した上で、
「両国の指導者が、中日の戦略互恵関係の構築について重要な合意に達したことは、
両国の各界から賛同を得ている。これは両国関係の発展に重要な意義を持つ」
と述べました。

これに対し、太田昭宏党首は「公明党は、中国共産党との交流をさらに深め、両国関係
発展の新たな措置を共同で探り、両国の戦略的互恵関係の中身をたえず充実させて
いきたいしたものにしていく」と述べました。


ニュースソース
http://japanese.cri.cn/151/2007/01/08/[email protected]
638名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:08:00 ID:334WsrrG0
強いものはどんどん強くなり、弱いものはどんどん弱くなる。
もう境目がなくなってしまった。昔は、弱者を助けるために
いろいろな規制があり、なんとか公平が保たれていた。
もう行き着くところは生きるか死ぬかである。
そして、弱者は自ら絶望しあきらめ自ら死を選ぶか
生き抜くために他人を死に至らしめるという時代も増えるのか?
そして強者は、弱者を搾取し更に強大になっていく・・・・


639名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:08:02 ID:WwpKATSv0

僕は五・一五事件、二・二六事件の彼らを尊敬しています。

その方法・手段の是非はともかくとして、本気で国を変えようとした若者達がいた。
彼らは、あまりにも純粋だった。

「権力」には人の命さえも軽く左右できるほどの力がある。

それを打ち倒し変える為には、命懸けでなければでき得ないことも事実。
640名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:08:08 ID:yZUjYu6V0
>607
富者と貧者という意味なら社会的にはNOだと思う。
富者は敬意と尊敬を得る替りに富を分け与え、貧者はそれを受け取り感謝の念
を抱く…。


今のご時世でそういった概念は廃れて富者も貧者も浅ましい面々ばかりだが…。
641名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:08:14 ID:OgoneNX+0
公務員の給与は地元の500人以上の企業と同水準にされる。
しかし本来は全ての平均であるべきだな。
企業から商店街、果ては浮浪者まで、全ての平均。
642名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:08:15 ID:J2ErZKnk0
俺の住んでるところはそれなりの都会なのだが
時々何処からか昔ながらの行商のお婆さんが紛れ込んでくる。
どう考えても食べない干物なのだが、ついつい買ってしまう。
買うと俺の財布の中はかなり厳しいのだが、ついつい買ってしまうのだ。
643名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:09:09 ID:kwkra7O30
>>638
昔は弱者が守られていたなんてどこの脳内世界史ですか
644名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:09:49 ID:sHkdKGtU0
>>629
おかしいことか?
大体公務員がどーたらこうたら言ってるやつらは3種でもいいから試験問題見てこいよ(まぁそれでも俺はたいていの人間ならできると思うが
とりあえず1種は東大並にむずい上になっても死ぬほど働かされる
ついでにこの豆腐屋が努力に関わらず、時代の需要を察知できなかったほうが問題だろう
起こるべくして起こった自殺
64530000:2007/01/31(水) 04:10:11 ID:vWLbQVgI0
レコードに針を乗せたことがあるかね?

レコード独特のやわらかな音。 あれはあれでいいものだ。




646名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:11:11 ID:OgoneNX+0
のんびり人間らしく生きられる国ってどこだろう?
南の島あたりか?
647名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:11:30 ID:7Iif6kW+0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ幸せなら..
648名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:11:37 ID:334WsrrG0
>>646
天国
649名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:12:02 ID:lBE0kzcq0
そういや、鳥インフルエンザで初めて大量死したとき隠したことで批判をあびた
養鶏所の夫婦がクビ吊ったな。あれは政府も一緒になっていじめたからひどかった。
650名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:12:07 ID:qZJ2MuHmO
豆腐店の豆腐って旨いよな。
あと、がんも。これがまた最高。
651名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:12:12 ID:XO4h7a9o0
↑名前、国籍が自由自在で脱税し生活保護不正受給リッチの在日が斜め上から目線で一言
652名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:12:19 ID:QE/WwI6t0


再チャレンジかw





輪廻は巡る・・・生まれ変わっても負け組は負け組じゃぁあああああwwwww爆笑親子じゃwwwwww

653名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:12:23 ID:BFOAqgic0
>>644
いかに難しかろうと今の待遇なら東大卒の代わりなどいくらでもいる。
それだけ公務員の待遇が相場を無視しているってこった。
654名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:12:30 ID:dA0eVK+00
79歳まで達者なばーちゃん
この店の豆腐が健康的な証拠じゃん
息子は体調悪くてうつも入ったのかな
健康なら新しいことにも挑戦できるだろうが… orz
655名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:14:29 ID:2vhZeaGqO
古代ローマにはこんな格言がある
老人が自殺する国はもうすぐ滅びる
656名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:14:59 ID:QE/WwI6t0



おまいら負け組ニート・無職もサッサと自殺して






来世に『再チャレンジ』しろよw


657名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:15:16 ID:J2ErZKnk0
>>644
世知辛い人や
658名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:15:38 ID:yZUjYu6V0
>644
豆腐屋にせよ何にせよ市井の庶民が勤勉さだけではなく、時代の需要を察知せ
ねば生き残れない社会はマトモなのかという疑問と共にどこか狂ってるように
すら思う。
659名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:15:40 ID:OXjNo1IV0
個人商店のかたもちする奴は当然コンビニなんて利用しないよな
660名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:15:49 ID:sWJ+htdD0
メキシコの田舎町。
漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は尋ねた。
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
「そんなに長い時間じゃないよ」
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
「自分と自分の家族が食べるにはこれで十分さ」
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
 いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
 お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
 やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
 その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
 きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。
 どうだい。すばらしいだろう」
661名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:15:49 ID:VoqZ0dAT0
>>644
地震や台風は予知できねぇし回避できねぇよ
事故とか病気は他人が原因のことも多いし
投機みたいなゼロサムゲームじゃねぇんだし
ついでに言えば死ななくてもいいだろ
66230000:2007/01/31(水) 04:16:30 ID:vWLbQVgI0
ふー、もう寝る。
いろいろ為になったよ。

じゃあね、あの世で待ってるね…。
663名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:16:42 ID:nGH4CrGO0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ幸せなら..

664名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:17:23 ID:OgoneNX+0
グローバル化ってのが良くないわな。
国によって貧富の差が物凄く大きくなる。
国内も言ってしまえばグローバル化なわけで一人勝ちの世界へ。
665名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:17:50 ID:nyblkkRk0
>>658
時代の変化で商売変えは普通にあるよ。
大企業とか関係なく。
666名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:18:27 ID:lBE0kzcq0
近所でじーちゃん死んだら次の日妻であるばーちゃん死んだ。
それが自殺じゃねぇのよ。なんちゅーか、生きる気力が無くなったってことかなぁ。
二人とも90才以上だったけど。
667名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:18:29 ID:EdAwNFa90
>>659
嫌韓だから、もともと、使わないんじゃない^^
668名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:18:31 ID:ZEy2wAao0
そうか?
1種のスペックの平均就職先ならそれほど差はないとおもうがな。
一種=企業トップ100
二種=一部上場企業
三種=一般リーマン
くらいのレベルだろう。
確かに上場企業の平均年収は600万くらいだったはずだから
二種に関して言えば確かに割は良いのかもしれんがな。
669名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:18:58 ID:J2ErZKnk0
そういえば行政は時代のニーズも地域のニーズも無視した箱物作って失敗しても誰も責任とらんから楽そう。
670名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:19:20 ID:sHkdKGtU0
>>653
いいや無理だね、公務員は馬鹿と志のない奴には絶対耐え切れないね(まぁ3種はしらんが
それに地方公務員は楽をしているから俺もなりたい、なんて安直な考えでなれる職業ではない
大体東大の代わりはいるってお前東大卒がどれだけすごいかわかっているのか?
東大卒がほかの私大卒なんかとは天と地の差だろ
671名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:19:32 ID:OgoneNX+0
>>660
いつ読んでも素晴らしいw

そこなんだよ、問題は。
672名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:19:54 ID:/NUvmyAO0
切ないな。
オレも買い物はスーパーばっかだが。
いつも昔ながらの トーフー、トーフーって軽トラで売りにきてる豆腐やさんいる
が辛子豆腐は最高に旨いんだよな。

明日久々に買ってみるか
673名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:20:30 ID:UaCEmxiH0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ幸せなら..

674名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:20:43 ID:RLwJdz0b0
正直、今時自営業は無理。
もう大規模な一つの商業施設を作って、その中に入る形。
その方が効率的で、消費者も一度に行きたい店に全ていけるし、
キレイだし、大規模だしで、
もう商店街とかの時代じゃない。
ほとんどの人が行こうと思わない。

どうせスーパーで食品まとめて買うのに、
豆腐だけ自営業のお店で買うなんて、
よっぽどの違いでもない限りガソリン代とか時間とか労力考えて無理。
675名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:21:22 ID:sHkdKGtU0
>>661
察知できるできないに関わらず
予想していくらか対策を考えるのは当たり前のことだろうに
努力だけで有名人やスポーツ選手になるならみんな努力してるさ
676名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:21:52 ID:WwpKATSv0

自殺すれば楽になると勘違いしている人がいますが、全く逆です。

自らの意思とは関係なく病気などで亡くなる事は、仕方がないことですが
自殺でなくなった人は、次にこの世に生を受ける事のできる権利を失って
しまいます。

無音の真っ暗な空間に浮いている状態で、永遠に地獄の苦しみを味わい
続けなければならないのです。

それは霊的能力の高い人達は、みな言います。
677名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:21:59 ID:LBogYiuR0
>>664
いよいよ我々の大魔王さまが、世界の王となる日がやってくるのだ!
これはまさに我々のご先祖様達が代々二千年の長きに渡り、
陰謀の網を世界に張り巡らせた結果の賜物である。
だから世界政府樹立は大義名分としての戦争が不可欠である。
なぜならば、戦争により大量のムダ飯食いを殺戮し、世界人口を低減し、
我々の奴隷支配が世界の隅々まで行き届く管理社会を築かねばならない。
それこそが本当の我々の為だけの『ワン・ワールド』なのである。
678名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:22:16 ID:kwkra7O30
アメリカンジョークを現実に当てはめるなよ
そんな簡単な話なら今頃そこらへん漁村だらけだわ
679名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:22:21 ID:/v60h/VM0
>>660
これはちと漁師を美化しすぎかな
680名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:22:47 ID:jSsg4nTlO
>>669
コネが利かない市役所とかだったらちゃんと対策すればマーチでも受かるよ。
そんなに難しいもんでもない。
681名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:23:11 ID:3RUoYrMKO
近所のセブンイレブンがフレンドリー気取ってるのかしらないけど
個人商店みたいにいろいろ話しかけてくる
「今日はお仕事ですか?」とか「このサラダおいしいですよね」とか…
うざいので最近行ってない
682名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:23:46 ID:BFOAqgic0
累進税の否定は起業の否定、資本主義否定を意味する。
この15年、所得格差は広がるものの資産格差だけは縮まり続けた。
資本主義として絶頂当時の日本は地球を3つ買ってもまだお釣りがくるほどの資産を所有していると言われたほど。
マスコミは累進税否定こそがこの国をおかしくした事を自覚せよ。
資本主義とは所得格差は小さく、資本・資産格差は大きくが理想と肝に銘じよ。
一億総中流はマズゴミと公務員が作り上げた誤魔化しのプロパガンダと自覚せよ。

累進税率が高ければ高いほど税金で持っていかれるくらいなら下に回すという効果を発揮する。
最高税率を70%に戻せ!
さすれば金の亡者の経営者さえも否が応でも社員を雇いたくなるだろう。


なぜに70年代の高度成長時代には小規模店舗と大規模店舗が共存できたか?
子供ながらにあの時代、値段が高くても不思議と小規模店舗に足を運んだな。
それを経験してきた30代以上はもう少ししっかりしなくちゃならんよ。
683名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:24:13 ID:QE/WwI6t0
さっきファミレス見てきたけど
フリードリンクで世を明かす乞食と受験生と卒試間近の学生と詐欺商売と宗教の勧誘が満員だったぞw
これじゃ少しばかり高くても漫喫で個室を狙う罠w
格差を上手く利用して儲けなきゃw
出来なきゃ淘汰されるのが生態系の摂理だよw



負け組が死んだら自分の生存確率が高まるから嬉しいなw
684名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:24:21 ID:Q3kp9PmJ0







在日だったら、生活保護で助かったのにね。。。。。





685名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:25:17 ID:J47MhT/x0
マイスターみたいな感じで、国が職人に国家資格を与えるっていう風に
やってかないと駄目かも分からんね
686名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:25:19 ID:wBToOx5N0
>>639
昔は奥田とかは、真っ先に銃殺になったんだろうな
687名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:25:57 ID:sHkdKGtU0
>>680
今コネがどうこう言ってる市役所ってあんましないような気がするけど
まぁ低学歴でも試験や面接さえ通ればなんとかなる
それなりの努力は必要だが


ぶっちゃけ日本の再チャレンジのここら辺あたりだろ、学歴を挽回できるほどの努力
それ以降はもうチャレンジとかそんなレベルじゃない
688名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:26:36 ID:igkIEBvM0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..

689名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:26:45 ID:VoqZ0dAT0
>>670
ボーダーラインで東大に入れなかった奴は毎年ごっそり居るわけだが
ボーダーラインで公務員一種に受からなかった奴も毎年ごっそり居るなw
大規模競争なんだから合否の境界にはそこまで差はない

ただ別にそいつらが厚遇されたっていいんだよ、がんばって結果出したのは事実だしな
負けたほうが自殺するわけじゃねぇだろ?
今の話は、負けたら自殺ってのがまずいんじゃねぇのということよ
690名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:27:35 ID:BFOAqgic0
>>670
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/2370.html

年収4,500万でも東大の代わりなどいくらでもいると心底から思ってるよ。
691名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:27:55 ID:JlQhrP280

で、そろそろ革命が起きまつか?
692名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:27:59 ID:sHkdKGtU0
>>686
そんな無法地帯みたいな日本になるくらいなら
俺はまだ格差社会のほうがいいけどな
まぁ格差格差言ってもマスコミが勝手に作り上げた虚像なんだけどな
中流で適当に生きていた人間がいつのまにか上流の連中に差をつけられただけで
生活水準はたいしてかわらないのに下流と勝手に勘違いして騒いでるだけ
693名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:28:27 ID:UAmv4g9U0
コンビニも売り上げ低迷で、ネタは個人商店まがいの商売手法。
だけど卑屈なほどの挨拶でどうもおかしいと思うんだが?
694名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:28:51 ID:jSsg4nTlO
>>687
おい 田舎は今でも余裕でコネあるぞ。
695名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:29:29 ID:7J5SCfPa0
自己責任
負け組
弱者
貧乏人

これで満足か?安倍さん?
696名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:29:51 ID:DbWvc06O0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..

697名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:30:22 ID:VoqZ0dAT0
>>685
いろんな技術にTOEICみたいな基準を作って、それに準じた待遇をするように法律作ればいいのかもな
それに違反した企業は差別で訴えられてあぼーんする、とw
アメリカはそんな感じなんだろ?
698名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:31:32 ID:JlQhrP280

    「足でまとい」になる層は切り捨てる!

これが「美しい日本」というキャッチフレーズの本音のようだな。
699名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:32:00 ID:+KGsbMRuO


名無しさん@3周年 age 2007/01/24(水) 07:13:28 ID:FOcVc4P2
今、政府は「美しい国」を標榜して日本の舵取りをおこなっているが、その「美しい国」の
本質は全くの逆で「うつくしいくに」を逆から読んだ方がしっくり来るのではないか。
「にくいしくつう」・・・・・そう、「憎いし苦痛」
願わくばこの国が差別感情渦巻く憎悪と、格差拡大による苦痛で崩壊しないことを臨む。
700名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:32:08 ID:LOl3a4zd0
>>693
俺もコンビニはバンドやってそうな長髪の兄ちゃんがボソボソと「いらっしゃいませ」と言って
淡々と仕事してボソボソと「ありがとうございました」って言うくらいが良いよ。
701名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:32:27 ID:lBE0kzcq0
>>682
シャープ税制の運用は日本人が数学に弱いためできなかった。
1億円で75%の税率(住民税と合わせて86%)だったわけだが
当時の1億円と現在の1億円では価値が違う。
つまり75%の税率を当てはめる金額を貨幣価値にあわせてシフトすべきだったのだ。
他の金額についても同様にシフトすれば問題なかった。
702名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:32:36 ID:jSsg4nTlO
>>689
今年までは東大は2回受けれる訳だからなあ。
703名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:32:47 ID:UnUWjXDl0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..

704名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:34:24 ID:J47MhT/x0
>>697
資格って言っても、マイスターの場合は小さい頃の教育過程からして違うんだよ。
職人志望の人は小学校を卒業するくらいで職人養成学校に入るって感じでさ。
そうすると差別化が図れる
勿論、そういう学校に進学してからでも後々普通の高等教育を受けるコースに変更する事は出来るんだけども。
705名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:34:35 ID:sHkdKGtU0
>>689
この豆腐屋の場合
負けるとかそれ以前の話じゃないか?
追い詰められたから自殺しただけじゃないか?
この豆腐屋が努力していたか、なんてのは知らんけど
大手が出てきて個人経営が一筋縄じゃいかない、というかジリ貧だってのは誰でも予想はできたはず
なのに店を続けようとしたから結局潰れてしまった
まぁ別に個人経営はすべて潰れろとは言わんが
独自の商品開発や値段とか客寄せができなかった個人経営者も責任があるだろ
706名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:34:42 ID:VoqZ0dAT0
>>692
おまえ本当に勝ち組か?w
金の流れが上下に二分してるのなんか
少しでもビジネスに関わってりゃ知ってて当然なんだがw
707名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:34:51 ID:Nh/7QUTb0
うちらの地域はコンビニ続々と減ってるんだが、
大きなスーパーが深夜営業をやるようになったからかな。
肉屋なんかはみんなの所も結構残ってるんじゃね?
ただ豆腐はスーパーのこだわり豆腐とかかなり美味しいんだよな。
708名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:35:00 ID:3RUoYrMKO
今年になってから豆腐を買った回数

スーパーで 4〜5回
コンビニで 1〜2回
豆腐屋で    0回
709名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:35:27 ID:JlQhrP280
>>699
誰がうまいことを言えと・・・
710名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:35:59 ID:J2ErZKnk0
自己責任と、個人で責任持てといわれ、その対価に
個人の権利を求めると自己中て怒られちゃうのん
てへっ(*^_^*)
711名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:36:21 ID:eKLM6h+y0
>>618
> >>585
> 豆腐で上場した店もあるよ。


個人店じゃねーだろ。あそこは
712名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:36:30 ID:Lb11G1lKO
>>692
世間知らずなの?
十分に生活水準は低下してるよ
713名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:37:01 ID:v2y7GZuNO
三十年前は町工場ででも真面目に働きゃ家族を養え教育も受けさせ小さな家も買えた。
いまでは夢の話だ、一部の人にのみ金が回り出遅れた人には低賃金しかない。
夢のない、ていうか希望のない国になってしまった、だから自殺が後をたたない。
御迷惑を祈る
714名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:37:35 ID:OgoneNX+0
日本は一次産業を見直す時期にきている。
二次産業三次産業に向かない人は一次産業に投入すべき。
農地をあそばせずに活用。
休耕している田畑(収穫が最低水準に達しない田畑)には高額課税し、
どうしても作付けせざる負えない状況に持って行く。
老人が作業できないほど広い田畑持つなら手放すしかない方向へ。
(宅地他への転換は禁止)
715名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:38:24 ID:oiwWj2uN0
他人のことなのに、すごく悲しいよね。
地道に善良に生きてきたとであろうと予想される人が、こんな形で追い詰められて自殺する社会なんて
ホントに悲しいよね。
ようするに、公務員の給料は今の半分でいいと良いという事だ!!!
716名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:38:35 ID:kwkra7O30
>>714
今度は農家が首を括る事になって美しい国へまた一歩ですか
717名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:38:51 ID:fva+JUVY0

工作員Z

692 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:27:59 ID:sHkdKGtU0
>>686
そんな無法地帯みたいな日本になるくらいなら
俺はまだ格差社会のほうがいいけどな
まぁ格差格差言ってもマスコミが勝手に作り上げた虚像なんだけどな
中流で適当に生きていた人間がいつのまにか上流の連中に差をつけられただけで
生活水準はたいしてかわらないのに下流と勝手に勘違いして騒いでるだけ


工作員Z

718名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:39:34 ID:76q/3VRx0
伸びるな
なぜだ
719ロンリー船員:2007/01/31(水) 04:40:11 ID:aG4Jnv8w0
>>718 身近な話題だから
720名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:40:58 ID:jSsg4nTlO
>>715
は?何言ってんのおまえ
数を半減、給料を半減の間違いだろ。
これで人件費が1/4になるじゃん
721名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:41:13 ID:3RUoYrMKO
豆腐屋に限らず商店街の店ってバタバタ潰れてるけど
つぶれたあと中の人は皆どうしてるんだろうな…
722名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:41:14 ID:OgoneNX+0
>>716
農地を最低限活用してりゃいいのよ。
農業やりたいけど土地が無い人が多すぎる。
農地は海と同じく誰でも参加できる形にしないといかん。
723名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:41:30 ID:+SvD2YI+O
格差当たり前のあとのほんとはびびりぽいずみに続くアベッチマンセー
いまとりあえずとびつかないと二度首相の椅子はマワッてこないから今


美しい……
ばかの一つ覚えならオオムがまだましさ〜

おまえが美しいのは髪型だけ〜(笑)
724名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:41:41 ID:/v60h/VM0
格差社会を逆手に取ればジャパニーズドリームの出現
あら不思議
外人流入もあいまって
最下層が下位層へ
美しい国とは
クラスがはっきりしてる社会です

よく言われてる言葉で
格差のある街ほど美しい町といいますが
今までの日本は醜かったんです
よくいえばカオスだけれども
美醜が入り混じった秩序のない国ともいえます
725名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:41:45 ID:sHkdKGtU0
>>706
>>712
変わってないだろ
親と同居でフリーターやってんだから生活水準は同じだろ
まぁ独立しながらフリーターしてるって奴は想像つかんが、ほんとにいるの?そんな奴
いるとするならずいぶんと無計画な奴なのか、それとも親から追い出されたのか
726名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:42:46 ID:eKLM6h+y0
>>712
> >>692
> 世間知らずなの?
> 十分に生活水準は低下してるよ



これは嘘だよ。購買力平価は上昇してるから。
所得は減ったけど物価が下がったから「日本国民」の生活水準はココ5年確実に上がった。
727名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:43:46 ID:TPXKCZl60
.

>>718 公務工作員がこれを消したいから。





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題
彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..
728名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:43:58 ID:sHkdKGtU0
>>716
農家こそ税金納めていない連中の温床となっているんだけどな
そういえば農家って今どうなってんだろうな
729名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:44:45 ID:jSsg4nTlO
一応マジレスすると、
高卒と大卒の年収格差は広がってるよん。
730名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:44:50 ID:e8gKA6nn0
ネトゲの店であまりに売れないものだから、いつも底値にするわけ
そうすると必ず売れるからね
しばらくそれやってると相場が下がるわけ
馬鹿馬鹿しくなって止めるとまた上がってたりして
それの繰り返し
私みたいなのは本当に迷惑みたい
731名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:45:14 ID:ZLLnqDrpO
>>675
第1種が難しいか?
公務員専門学校で第1種の数的処理と自然科学(化学&生物)を教えた事あるが、あれなら旧帝(北海道&名古屋を除く)どころか良くて一期校レベルだろう。
東大の入試問題の方が遥かにセンスある良い問題だと思うぞ。

因みに、今は予備校の講師だ。
732名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:45:26 ID:kwkra7O30
>>722
農業を始めるには田舎の一軒家が買える位の初期投資が必要なんだがわかってんの?
733名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:45:37 ID:JlQhrP280
明治の官僚と違って、現代の官僚や公務員たちは「国を思う」というよりは、

    自分のおいしい生活・いかにして税金にありつくか 

だけが生きがいのようだな。なぜそうなったんだろな? 日本人のレベルがそんなもん
だとは思いたくないわけだが・・・

>>713
  >御迷惑を祈る
御冥福じゃあ、ないのかよw

734名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:46:22 ID:OgoneNX+0
>>732
さらに土地買うならそんなもんじゃない。
735名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:46:43 ID:lBE0kzcq0
公務員の給料減らしてその分を減税すべし。
736名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:47:01 ID:J2ErZKnk0
現代人のいびつさはあるね
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」は好きでも本物のお婆ちゃんが作る煎餅は今一受け付けないみたいな?
737名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:47:20 ID:zmPo/owo0
地方の農家の家みてみな豪邸ばっかりだから。
でも口々には「家計が苦るしい苦しい」を連呼する。
まぁ兼業農家は辛いかもね。
738名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:47:44 ID:c3LcsbiC0
いい豆腐って生姜と小ネギふって醤油かゆずポン垂らして食うと信じられないほど上手いよな?
豆腐は欧米じゃヘルシーフードといってサラダの盛り合わせに重宝されているだけになんだか
やるせない思いだ(´・ω・`)・・・
739名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:47:59 ID:lFCnvOUU0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..


740名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:48:11 ID:yZUjYu6V0
>726
君の言う国民の購買力はボトムも上がっていれば文句は無いが、実態は富裕層
の購買力が「平均」を底上げしてるに過ぎないのでは?

低所得層が「日本国民」じゃないと言うなら別だが…。
741名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:48:21 ID:sHkdKGtU0
>>731
えー?そうか?
俺は1種とか東大並かそれ以上だと思うんだが・・・
まぁ俺の知性がないのかも知れんけど
世間がどう見るか知らんが、俺はあれかなりむずいと思う
742名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:48:46 ID:VoqZ0dAT0
>>722
そんなに需要はないと思うんだがな
農業やりたい奴は土地や設備を借りてやればいい
手いっぱい農地持ちだって安くても使用料入るほうが助かるだろう

この件の豆腐屋みたいな人は多いのかねぇ
店をやりたくて場所借りたい奴とか、情報集めといて仲介したら商売になるかしらん
743名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:48:47 ID:eKLM6h+y0
>>737

地方の農家なんて土地がただ同然のところでしかも古いのばっかりだから
そりゃ当然だろ。
744名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:49:06 ID:JlQhrP280
>>741
>>731の言うとおり
745名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:49:10 ID:7J5SCfPa0
>>726
なるほど、だから利上げしにくいのか
746名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:49:14 ID:SuQN1xl90
やっぱ豆腐屋だけじゃ無理があるよな
同時に飲食店でも経営しないと
747名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:50:17 ID:CKa/8tQbO
>>714
頭悪いね。
税金が払えなくて、手放した田畑は誰が管理すんの?
農業やる人がいなかったら、結局荒れ地ですが?
バカ?
748名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:50:32 ID:TYICiCl00
>>721
うちの近所のつぶれた店は駐車場か建売になってる
駐禁厳しくしたおかげで駐車場はそれなりに需要が増えたみたい
749名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:50:45 ID:jSsg4nTlO
>>731
国一技官になるのは東大に入るより簡単だぞ
750名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:51:24 ID:9WkBBDp90

小泉が吊るされればいいと思う。
751名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:51:45 ID:gPfj1C4N0
結局ニュークラシカルの馬鹿理論でつぶされるのは弱者なんだよ。

全員がそこそこ食える仕組みにしようと思うのなら、構造改革はやってはいかん。
752名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:51:59 ID:eKLM6h+y0
>>742
農地法って知ってる?
農地の貸し出しは制限がきつくていろいろ大変なんだよ。
届出もうっとおしいし
753名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:52:17 ID:AL5nlL8E0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..


754名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:52:39 ID:JlQhrP280

この豆腐屋の息子さんは実直すぎて、表現は悪いが<世渡りが不器用>だったのかも試練。

でも、このような人がちゃんと生きれる世の中が「美しい国」だと思われ。
755名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:52:51 ID:BFOAqgic0
どうでもいいけど
公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だ。
756名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:53:20 ID:J2ErZKnk0
白骨ないない大辞典「脅威の新事実!専門店の豆腐はスーパーの豆腐の256倍若返り効果があった!」
757名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:53:34 ID:1D/6QAEq0
土地売って、東京から出りゃよかったのにねぇ。
758名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:53:51 ID:OgoneNX+0
>>742
農地を代々受け継ぐのが時代遅れだと思う。
農地は海・漁業権と同じく国の所有物として農家に耕す権利を与える。
やりたい人がやれる環境が必要。
新規に開拓した場合でも受け継ぐのは二代目で終わりに。
759名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:53:56 ID:YDLf5s/10
やるせないねぇ
760名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:53:59 ID:VoqZ0dAT0
>>726
売れ線の価格帯が見事に二分されてるんだよ
妙に高価格なものと、いじましいくらい低価格なものとw
761福岡人:2007/01/31(水) 04:54:43 ID:px3AyyTU0
川端商店街の豆腐屋でホット豆乳とアツアツのがんもを食ってきた
小さな商店でも頑張って欲しいけど最近は商店街も人通り少ない・・
762名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:54:48 ID:fILSH9pc0
豆腐店の豆腐って美味いんだよなぁ。スーパーのそれとは次元が違う。
甘くて、薬味無しで食べられる。物によってはデザートとしてもいける。

何も自分で絶つこと無かったのに・・。俺が近所だったらゼッタイ固定客になってたよ・・(´・ω・)
763名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:54:59 ID:kwkra7O30
継いでやってるのが現状なのに
それを無くしたら本気で日本の農業終わるな
764名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:55:05 ID:eKLM6h+y0
荒川区に土地持ってるんなら売ればいいのに
765名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:55:38 ID:v1J7cmmM0
本来弱肉強食が基本の畜生とは違って人間なら共生して行こうと目指したはずの社会。
だが現実は…

766名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:55:39 ID:J2ErZKnk0
おれ、このぐらいの時間帯の、スレ住人が一人、また一人と少しずつ落ちていくような雰囲気が好き
767名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:56:23 ID:lBE0kzcq0
今度中国産の粉茶を飲もうかなと思っている。カテキン量一緒なら相当安い。
768名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:56:46 ID:uG8mEgHO0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..


769名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:56:59 ID:/v60h/VM0
>>766
ニートは朝一から職安に池
770名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:57:01 ID:c3LcsbiC0
>>765
もしそう思うのなら明日からスーパーではなく地元の商店街で買い物してやれや( ´・ω・)
771名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:57:52 ID:JlQhrP280
>>761
川端商店街は20年前からさびれていたがな!
772名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:58:23 ID:VoqZ0dAT0
>>752
戦後の処置があれだったから、きついだろうというくらいしか知らない
ニーズあるならそこを変えるのが政策というものなんじゃん?
と思ったが・・・確かに今の政治家はろくな法改正しないからダメだな
773名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:58:37 ID:OgoneNX+0
>>763
もし海に所有権があってやりたい人が漁業できないなら今どうなってる?
774名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:58:56 ID:NckexTy70
>>705
まぁ厳しい意見だけどたしかにそういう面もあるよね。
個人経営だけに生き残るにはもっと努力が必要だったんだろうとは思う。
775名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:59:09 ID:px3AyyTU0
>>767
よく水洗いしないと農薬が一緒にw
776名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:59:45 ID:J2ErZKnk0
>>769
いや、今からにがり打つところ。
777名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:00:08 ID:JlQhrP280
>>766
人生の機微が分かりかけてきた?
778名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:00:35 ID:eKLM6h+y0
生活水準という物差しで計るなら少ない給与でも10年前より充足した
生活が出来るのは確実だからな。
「勝ち組 負け組み」の格差が出て来ているのは確かだが、その「負け組み」と呼ばれる
人間の定義が以前よりあいまいになってきてるよ。
779名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:00:46 ID:3RUoYrMKO
なんか豆腐食いたくなってきたので24時間スーパーで買ってくるかな…
780名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:00:54 ID:rB2B9twL0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..


781名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:01:03 ID:OvzkVtMM0
フリーターにも馬鹿にされる職業、それは国家公務員一種。
782名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:01:26 ID:FjE5+N76O
>767 チャレンジャー現わる
783名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:02:22 ID:BFOAqgic0


国民負担率が低ければ低いほど格差社会である事を意味する。
国民負担率が高くなり格差が広がったのならその国は救いようのないクズ民族である事を意味する。


本当に最低な民族になっちまったなあ (ノ_<。)うっうっうっ
784名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:02:34 ID:sHkdKGtU0
>>778
下流の連中は一部上流の優雅な生活を見ると自分が負けていると思うんだろ?
そもそもマスコミが格差格差言い過ぎなんだよ、自覚してない奴まで目を覚まさせてしまったから
知らないほうが幸せなこともある
785名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:03:55 ID:w41F0SQwO
生活苦の親子が自殺した位でニュースになって、スレ2もいくって本当に日本っていい国なんだな。
786名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:04:19 ID:BAt1XrZl0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..


787名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:04:24 ID:kwkra7O30
>>773
所有権はないが漁業権はあるだろ
船なんて目玉飛び出るぐらい高いし燃料も原油値上がりの影響食らってる
やりたい人がやれる状況といえるか?
788名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:06:01 ID:eKLM6h+y0
今の状況だと家族扶養して家持ってて定職ついてても
貯金がないだけで「負け組み」認定してるもんな。

789名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:07:50 ID:nyblkkRk0
>>758
官僚が巨大な権力もつだけ。
共産国みれば分かるだろ。
790名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:08:00 ID:OgoneNX+0
>>787
だから農地も耕作権。
ただし所有物として代々の引継ぎは保障されない。
希望があって実際に活用されれば引き継がれるが、
休耕したら消滅し、他人へ権利が移る。(あるいは国に戻る)
791名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:08:05 ID:UGerXKVl0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題

彼等の合い言葉..自分さえ金が有れば..


792名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:09:25 ID:Y/WFkwoXO
「負け組」とか呼んで、庶民のコンプレックスつついて株をやらそうという魂胆なんだろう、きっと。
793名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:09:42 ID:YvDt6aqpO
収入が減っているだけでないわけではないのに悲観しすぎ。

実際いくら所得があるのか知らんけど
794名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:09:43 ID:a5vQOuY30
美しくなくても いいからさ
優しい国に 住みたいよ
795名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:09:55 ID:VoqZ0dAT0
>>705
まあそういう面はあるけどなあ
そういうことができないから個人経営を降りる、ってのが難しいんだよな
軟着陸できずに潰れてしまう

>>778
大きな病気をしたり何かあったら首くくるような状況の人が
救済されるレベルの負け組じゃねぇの
796名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:11:52 ID:YvDt6aqpO
つまり「人に優しい国」をキッチコピーにした村山内閣が正しいわけだな
797名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:13:31 ID:BOMzEuMLO
>>794
同意・・・悲しいけど、これ村山政権なのよね
「人に優しい政治」
798名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:14:05 ID:FV4tw6WV0
近所に大型スーパーが進出するから
古い商店街が心配になってきたぜ
799名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:14:08 ID:3IYva50uO
銀行とかの金融機関は徹底的に追い込むからなぁ。
案外行政はその辺は柔軟。金が無きゃ税金支払いは猶予される。
けど、金融機関は容赦ない。
800名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:14:59 ID:eKLM6h+y0
>>760
だから所得が少ない人間でもそれなりの生活が送れるってことだろ?
801名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:15:02 ID:Cx89MNW60
ニートは日本の宝
802名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:15:58 ID:TmDr7olt0
てるてるぼーずがぶーらぶーら
ふーたつなかよくぶーらぶらー
803名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:17:30 ID:oj0khWFk0
フジに謝罪と賠償を請求すりゃいいじゃん
804名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:18:25 ID:VoqZ0dAT0
>>800
それなりなんてどこに書いてあるんだよw
805名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:18:31 ID:yZUjYu6V0
>800
で、低所得層の購買力は上がったのか?
806名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:19:32 ID:oWjmuDAXO
中村ノリは球界の宝
807名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:21:36 ID:EdAwNFa90
はぁ、バブル期みたいな能天気な時代が、また、やってこないかね〜。
その点、アメリカは、バブル作るのが上手いよね〜。
808名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:22:18 ID:eKLM6h+y0
>>805
その前にお前の低所得者の定義をはっきりさせないと
答えようがないわ
809名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:25:46 ID:JlQhrP280
格差は昔からあった。昔は、上から下まで多種多様な生活があった。そのような幅広い「格差」だった。

だが、今は違うような希ガス。現代社会は「勝ち」か「負け」かの二者択一を迫るような、画一的で
息苦しい、多様な生き方を許さないような「格差」社会のような鬼が島す。(極めて単視眼的な見方だが!)
810名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:26:54 ID:unVxcmZa0
>>799ですよ
何でも民間にすりゃいいってことでもないその一つがお金
811名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:28:18 ID:KdjG3DKm0
【政治】安倍首相「働く人全体の生活水準を引き上げ、格差の固定化を防ぐ必要がある」 経済諮問会議で労働市場の格差是正策具体化を指示
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170075750/
812名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:28:55 ID:Cx89MNW60
今回の件はお前が悪い!
    ↓
813名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:29:11 ID:sHkdKGtU0
>>810
たとえばどんな追い込みかたするの?今の時代で昔のヤクザ映画みたいな怒鳴りつけて出せだせいう奴って本当にいるの?
814名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:29:37 ID:C1iyDYiR0
美しい国 日本
815名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:30:53 ID:nyblkkRk0
豆腐屋を守る為、学区制みたいに、地域ごとに豆腐が買える店を決めて、
そこ以外では買えなくすればいいんだよ。ついでに住民全員が豆腐を買う義務もつける。
これで完璧。
816名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:31:16 ID:M2LivftE0
言っちゃあ悪いが大して大事件にも見えない事件のスレがなんで2までのびてんの?
817名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:32:56 ID:JlQhrP280
>>816
粗悪な燃料の投下は禁止ですがな
818名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:35:04 ID:TKlcVheuO
美しい国 日本


なんかこう言う事言い出す時って
大体終わってるよなwww
819名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:35:53 ID:YvDt6aqpO
規制に守られた勝ち組マスコミがこのような事例をことさら取り上げ、
格差を広げたなどと政府攻撃の種にするのがおもしろい
820名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:35:54 ID:8YSxc9ZHO
サラ金フジ産経です。
サラ金で自殺者を何千人も出してるのに今もサラ金の広報。
821名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:36:02 ID:vzVXUy3KO
あるあるの影響もあるんでは?
822名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:36:15 ID:OUCTKXYi0
婆さん国民年金入ってなかったんだろうなあ。
景気のいいときに自営業やっていた人って案外こういう人多いから。
823名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:37:15 ID:yZUjYu6V0
>808
平均所得水準に満たない層、あえて定義するならその半分位でも結構。
購買力平価と言ってるからにはそこら辺は判ると思ったのだが買被りした?
824名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:37:25 ID:3IYva50uO
>>813
追い込むっつうか、銀行の場合は、
「お金返してください」
「今経営が苦しくて・・・」
「お金返してください」
「勘弁してください、生活するのもやっとなんです」
「返せないなら抵当権執行しますね」
で、商店の店と土地は銀行のものに。
あと、再建回収会社に売るという手も。
825名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:38:09 ID:nyblkkRk0
>>810
国がやってても信用がなくなるとお金の価値は暴落するんだよね。
826名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:38:29 ID:eKLM6h+y0
少し前まで「規制緩和規制緩和」喚いてたくせに
最近保護主義的なこというやつばっかりになっちまったな
827名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:39:42 ID:+vg0A8nx0
日本国中、昔ながらの個人商店は廃れて商店街はシャッター通りになって
しまった。しかし大規模店を抑制して消費者を無理やり個人商店に
向かわせるのはおかしい。改革を怠り、時代の流れについていけないものは
消えていくしかない。
828名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:40:07 ID:viBoW2JCO
>815
なぜ豆腐屋だけに、かっての酒屋みたいな保護をしてやる必要があるのだ?
都心のビル街の谷間の古い豆腐屋で繁盛してる店を知ってるぞ。
朝からサラリーマンのおっさんが豆乳を買って行く。昼はOLたちが豆腐を買って分け合ってお弁当に足して食べている。夕方は勤めがえりに豆腐を買って帰る。もちろん近所のマンション住人も買っている。
829名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:40:35 ID:pqXU9MJ20
>>826
行き過ぎたら是正する、そういうバランスがないとな。
830名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:40:40 ID:oiwWj2uN0
>>819
そう、一番競争から守られてるのが、公務員とともに、巨大マスコミなんだよな。
早くネットが発達して、既存のマスコミを粉砕してほしい。
831名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:40:42 ID:/v60h/VM0
>>826
何事もバランスが肝心です
832名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:43:48 ID:M2LivftE0
>817
いや、マジで燃料じゃないってw
タイトルと数レスしか見てないからホントに解らん
833名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:43:55 ID:eKLM6h+y0
>>823
で、その比較対象は何年前の基準なんだ?
平均所得水準は一世帯、それとも個人で?
834名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:44:10 ID:nyblkkRk0
>>828
学校制度を皮肉っただけだよ。
835名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:46:51 ID:3IYva50uO
>>830
マスコミなんか、競争しないだけじゃなく下請け搾取で公務員の倍以上の高給だしねぇ。
で、おもしろおかしく世の中操って、世の中悪くなればそれは行政の責任。
楽すぎですな。
836名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:47:00 ID:yC6hIzOl0
近所の豆腐は1丁¥150。
でも安いスーパーのパック入りより全然美味しい〜。
837名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:47:50 ID:nUCbkf0n0


  働きづめの親子が死にました。 何も感じませんか?貴方たちは・・・。



838名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:50:31 ID:szQ02isu0
>>9 政治家がつくったんだろ
839 ◆NZzZZZZZzM :2007/01/31(水) 05:51:20 ID:kXr2QS/aP
何ともいたたまれん。合掌。
840名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:51:34 ID:YvDt6aqpO
WEだって、一番影響が大きいのはマスコミ関係者だしな。
やつら平均年収1100万円以上なんだろ?
半分くらい対象になるもんな。
841名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:53:46 ID:yZUjYu6V0
>833
現在起きた事柄だから新しい所から、世帯か個人も同様。
つうか、なんで微にいり細にいり定義させたがるの?このニュースに則った物
であれば良いし、乖離していれば突っ込みが入るだろ、ちっとは想像力を働か
してくれよ。
842名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:55:47 ID:MDb1Fl8B0
これも格差
843名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:56:23 ID:kK0wH5c7O
また一つ、古き良き店が淘汰されましたか…
 
庶民は痩せ細り、権力者のみが肥えていく…
日本って本当に美しい国ですね
844名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:56:33 ID:eKLM6h+y0
>>841
お前の言ってることが適当すぎるからだろwww
人にデータ提出を求めるなら対象をちゃんと定義するのが常識だ
845名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:57:19 ID:knYVsGvxO
ガキの頃、夕方に家の鍋持ってよく近所にある豆腐屋に行かされたなぁ。友達に会わないようにダッシュして。バカだったな・・  豆腐屋さん安らかに。
846名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:57:29 ID:qQ8TdPlr0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題



847名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:57:36 ID:vmknxeoc0
豆腐食って暮らせばいいのに
麻婆豆腐とかヴァカウマでしょ
848名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:57:40 ID:vlmSG0Cv0
うー、漏れには何にも出来んが今から近所の豆腐屋さんに豆腐と油揚げを買いに行って来る。
んで亡くなられた親子に合掌して朝飯を喰う・・・。
849名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:57:56 ID:SuQN1xl90
>>726
【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力平価』による比較】  [時給 内外価格差 物価指数(時給/内外価格差)=時給換算の購買力平価]
▽ルクセンブルク 3840 102 37.7
▽オランダ 2815 96 29.3
▽フランス 2500 94 26.6
▽ノルウェー 3333 126 26.5
▽ドイツ 2571 100 25.7
▽フィンランド 2407 100 24.1
▽スウェーデン 2545 106 24.0
▽カナダ 2053 86 23.9
▽オーストリー(オーストリア) 2258 95 23.8
▽イタリア 2000 86 23.3
▽イギリス 2278 101 22.6
▽オーストラリア 1778 80 22.2
▽スペイン 1467 75 19.6
▽アメリカ 2130 110 19.4
▽ニュージーランド 1427 75 19.0
▽スイス 2432 128 19.0
▽デンマーク 2176 118 18.4
▽韓国 1111 69 16.1
▽日本 1654 126  13.1 ←現時点ここ
▽日本WE 1091 126(?) 8.66※1 ←※1(日本がホワイトカラー・イグゼンプションを導入し、残業代分の年収120万円減+タダ働きの月残業20時間UPした場合)
▽トルコ 300 44 6.81
850名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 05:59:53 ID:ohj+JvsZO
>>843
豆腐屋の経営難と関係無いだろw
851名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:01:43 ID:AYrqwqfn0
なんだこのローカルニュースは
852名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:03:17 ID:SuQN1xl90
▽韓国 1111 69 16.1
▽日本 1654 126  13.1 ←現時点ここ
▽日本WE 1091 126(?) 8.66※1 ←※1(日本がホワイトカラー・イグゼンプションを導入し、残業代分の年収120万円減+タダ働きの月残業20時間UPした場合)
▽トルコ 300 44 6.81
■えっ 13.1
( ゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜) …!?
【DATAの見方】
■26.6のフランス人は、13.1の日本人と同じ労働をした場合、日本人の約2倍の買い物が出来るという事を意味する。
■ネットで経済規模が低いと叩かれる韓国より酷いとは…、しかしギャグではないから恐ろしい。
■日本はEU労働時間の2倍、GDPは数倍。
 しかし、日本人の生活水準『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力』は半分。
 必死に働いた金は 政府に搾取されているわけだ。
■先進国は「時給/物価指数」が20前後で落ち着く。
 欧州の社会民主主義国家は25前後が多い。(オランダ29.3、フランス26.6、ドイツ25.7、スウェーデン24.0、イタリア23.3、イギリス22.6…)
 新自由主義国家(米、ニュージー)は20以下。(アメリカやニュージーランドでも19〜20前後。カナダやオーストラリアも23前後。)
 15前後だと中進国。10以下は後進国の水準。
853名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:03:28 ID:FhTjKDkvO
店閉めるのに金がかかるのカニ?
854名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:03:52 ID:UikG+7SQ0
>>828
都心のビル街だから逆に生き残れたんじゃないの
855名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:04:39 ID:JlQhrP280

もともと「美しい国」だった日本を、こんな国にいったい誰がした?
856名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:05:06 ID:XGH1yL5E0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題




857名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:05:59 ID:yZUjYu6V0
>844
で、出揃った上でどうなのよ?
858名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:08:00 ID:TJs6QBa5O
>>848
お前いい人だ

思わずレス読んで涙が出そうになった
859名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:12:23 ID:OyHzhUv/0
まじでもういいから……こうゆう事件…
860名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:12:29 ID:lPU7pAcB0
人口減日本に嬉しいニュース!
日本国民が一人増えました。
↓     ↓     ↓

 埼玉県警武南署が昨年10月、未成年者略取容疑などで逮捕した
同県鳩ケ谷市の無職の男(20)=公判中=が誕生以来、戸籍がなく、
義務教育も一切受けていなかったことが30日、分かった。

 同署によると、男は昭和61年に自宅で生まれたが、両親が「貧しくて
学校に行かせる金がない」と出生届を出さず、母親が読み書きを教えて
いたという。逮捕後に同署や鳩ケ谷市が法務局と相談し、
男は戸籍を取得した。

 男は昨年6月に鳩ケ谷市の路上で女児(4)に声をかけ、スーパーの
トイレに連れ込んで下着を奪ったなどとして逮捕された。同署が母親に
男の本籍を聴いたところ「戸籍はない。住民登録もしてない」と答えた
という。男の姉には戸籍があった。

 出生届は原則として、生後14日以内に提出するよう戸籍法に定め
られている。法務省は「このような例は聞いたことがない」としている。

(2007/01/30 21:50 サンケイウェブ)
861名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:13:55 ID:x8DnK0fj0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題




862名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:15:29 ID:6EpOo27pO
いい人が早く死んでいく日本…
863名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:16:47 ID:nyblkkRk0
>>852
それは税引き後の話なの?
864名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:17:53 ID:vtwLYQwy0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。.....2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。.....2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題




865名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:18:28 ID:cqa5eoJq0
大資本とこういう小売店なんかを同じ土俵に立たせて実力社会や
競争社会って風潮がな・・・自営や起業を簡単に考えてたり、アイデアが
あれば大資本に勝てると本気で思ってるアホが多すぎ・・・
866名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:18:31 ID:J7EQeaMf0
ミツワ食品株式会社の豆腐は
商店街やスーパーで3丁(1丁300g)105円で売っている。
こんなんと勝負しようったって負けるに決まってるじゃん。
867名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:20:41 ID:6SJ7+OgX0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。.....2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。.....2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題




868名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:21:44 ID:JJMm6vvmO
ババアとそのガキはもう十分生きたろ
負け犬は這い蹲るか自殺の2択ってことだ
869名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:22:05 ID:tTgpRjA/0
>>866
ほんとにそう思う
バブルの時借金しなくて廃業してればあそんでとはいわなくも
余裕をもって生活できてたのに・・・・残念
870名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:24:38 ID:tTgpRjA/0
>>868
まあ充分長生きした方かとも思うかな。
871名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:25:38 ID:lGQEqe1n0
>>1
日本美しすぎワロタ
872名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:27:09 ID:nyblkkRk0
>>865
確か、豆腐業界は規制で大資本は入れないでしょ。
873名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:27:40 ID:BjujxQnk0
.





一方、公務員は1000兆円の借金を作り



「借金は大丈夫」と問題をずらし



高給が護持された。.....2ちゃんねるの工作も。





議員数も護持された。.....2ちゃんねるの工作も。





支配者だけが、税金&借金でヌクヌクしてるのが問題




874名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:30:14 ID:r39AVGV20
竹中氏ね
875名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:34:22 ID:HZ+7dgV50
可哀想だと思う反面、心の弱い人達だとも思う。
資本主義下では、競争に敗れて市場から淘汰されただけだもんね。
経営努力が足りなかっただけなんだよな。
そういう意味では、同情の余地なしだな。
876名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:45:33 ID:aVbvGxz/0
未だに、日本は(まっとうな意味で)資本主義だとか競争社会とかいっている奴いるんだな。
そんな奴らは、よっぽどの引きこもりか、頭がおかしいとしか思えないね。
877名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:47:16 ID:fEr6J51E0
跡取が86乗ってないからこうなっちゃったんだな。
878名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:50:33 ID:YiPntQkjO
つーか廃業して生活保護受けたらいいやん
879名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:50:38 ID:KWcx3AMp0
ID:EdAwNFa90
ID:EdAwNFa90
ID:EdAwNFa90
880名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:53:08 ID:xRzGz4tz0
>>876
日本が社会主義・社会主義っていうやつ多いけど、
じゃあ資本主義国家ってどこ???
俺が知る限りソ連崩壊後のロシアぐらいのもんだ

まあ、米は資本主義だけどな。別に完全自由資本主義ってわけじゃねーぞ
英なんかいまだに貴族国家w 封建時代だぞw
881名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:54:05 ID:yLVJPxrB0
これは切ないな・・・。母ちゃんが後を追った辺りが特に・・・。
882名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 06:56:53 ID:nyblkkRk0
>>875
俺もそこは分けて考えなくてはいけないと思う。
規制緩和が自分のマスコミ業界に及ばないように、
「死ぬ、死ぬ」とやっているように感じる。

場所は下町みたいだけど、近所に相談できる人は居なかったのかね。
奥さんや子供もいないみたいだけど。
なんか、結婚して家族を形成するのがいかに重要か分かるような気がする。
問題は商売が不振だっただけじゃないだろう。

国としては規制でその人の商売を守るのではなく、
最低限の生活を守って再起できるようにバックアップすればいいのだが、
そこが分からない人が多い。
結果的に、規制で役人や政治家に権限を与えたり、既得権になるようなことばかり言っている。
883名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:00:37 ID:MjK99E+zO
うちのスーパーには、近所の個人商店の豆腐やらパンも置いてます。
めちゃめちゃ売れてます。
やはり手作り、できたての美味さをお客さんも知っているわけで。
こういう販売方法もいいのでは?
884名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:02:08 ID:xRzGz4tz0
本来は、「床屋では照明が○ワット以上なければならない」とかいうアホみたいな規制
明らかな誰が見ても分る時代錯誤の規制のせいで、現在可能の新サービスが提供できないのがオカシイということで、
規制緩和の流れが作られた。

ところが、今や規制緩和で目立って躍進したものといえば、サラ金や人材派遣など。
宮内オリックス社長が議長だったというのが問題だったんだろうね。
もうちょっと虚業でなく実業寄りの人材を政府諮問委員会には入れて欲しかった。
他の委員会しかり。
885名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:05:59 ID:aVbvGxz/0
>>880
安倍さん、日本語でおk。
文意があいまいなのは、あえて鮮明にしないからですか?
886名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:08:38 ID:i6bAvKEG0
客の少ない店って入り辛いんだよね。
店の人が暇そうにして遊んでるところを邪魔しちゃ悪いし。
887名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:11:25 ID:XtsrF1g00
豆腐が売れなかったというのもあったろうけど
やっぱり親子とも体調が悪かったということが
悲観する原因だったと思う。
他人ごとではないな
888名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:11:30 ID:nyblkkRk0
>>884
サラ金の規制緩和って何だっけ?
昔から問題になる度に上限金利を下げてきていたと思うけど。
889名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:12:21 ID:xRzGz4tz0
>>885
んん??
ごめんよ。マジでレスの意味が分らん。
890名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:13:09 ID:vIpeVnDH0
2006
親による子供殺害
100人以上
不審者による子供殺害
1人

2007
親による子供殺害
9人
不審者による子供殺害
0人
891名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:14:11 ID:qCZYFVgv0
>>883
スーパーに置かれるかどうかが勝負だからな
製造販売店はみんな厳しいよ
892名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:15:39 ID:xRzGz4tz0
>>886
切手も扱ってるタバコ屋に切手買いに行った。
店のおばちゃんは楽しそうに他のおばちゃんと話してた。
話ブッタギルことになるけど、急いでたらブッタギッテ切手をくださいと言った。
客?友達?のおばちゃんは商売の邪魔しちゃ悪いと「じゃあ、これで」と去っていった。
店のおばちゃんは「なに!」とかなり機嫌悪そうに応対してくださいました。

うん、こういう感じの店には保護政策はいらんよ。
893名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:21:24 ID:aVbvGxz/0
>>889

おれは、875とかのそれまでのレスのでの、
「資本主義下なら潰れてもしょうがいない」というような流れに反論するつもりで、
「そもそも現在の日本の資本主義がまともなの?」ということを書いたつもりだったんだよ。


だから、社会主義だのアメリカ型資本主義だのは関係ないです。
894名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:33:02 ID:EdAwNFa90
死者を貶めてるのは、自民のふりして、実は、郊外の出店規制に反対する、民主の工作員かのぉ。
895875
自営業者や零細企業、中小企業などが元気いいのが、資本主義の理想なんだろうけど、どうすりゃそうなるんだろうね。
わかんねえや、おいらには。