【政治】「三権分立の原則に反する」民主党、29日の衆院本会議で答弁中の安倍首相に国会職員がメモを差し入れたことに抗議

このエントリーをはてなブックマークに追加
144名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:03:32 ID:seclzIHc0
>>137
>議場で議員にメモを渡す行為
これ自体ではなくて、政党に配属され政党のために働く行為そのものを言っている。

少しは考えればわかると思うのだが、君には難しかったようだね。
すまん。
145名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:07:37 ID:Fi3XL0xT0
>>144
あら、そんな逃げ方するんだww
------------------------------
121 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/30(火) 23:33:14 VStli4pD0
本会議のとき、ミンスや自民の議員にメモ差し入れてる人いるだろ。
あれも事務局の職員だぞ。
政党控室に配属されている。(配属しないと党職員養えない貧乏政党がウルサイ)

本会議場に入れるのは国会職員と議員だけ。
秘書や党職員は入れない。
----------------------------------
さあ、これのどこが国会職員法20条の2(>>137)に反するんだい?
146名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:10:12 ID:46GapDbt0
この行為が以前から衆議院の慣例として行われているなら
何を今更ということになるんだが。
147名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:14:16 ID:E7Uh3Eto0
>>146
ついうっかりなんだろうけど
演壇上の人にはないな
委員会室やひな壇の閣僚、議席の議員ならメールやメモを回すのはしょっちゅうだけどな
148名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:15:32 ID:Fi3XL0xT0
ボクちゃんはもう寝るけど、>>145にはちゃんと答えておいてね>>144ちゃん。
まだ起きて見てるんでしょ?ww
149名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:16:47 ID:+8GH+2dy0
紀子さま懐妊の時も、たしかオカラと質疑をしてた小泉に誰かそれを知らせる
メモを入れてたのにそれを問題視したか?
150名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:17:40 ID:O8Q/k8Af0
こういう足をひっぱるような発言をしているから
「民主党より共産党のほうがマトモ」とか言われるようになるんじゃないのか?
馬鹿じゃないの?ミンスは
151名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:19:32 ID:JmKr8Nq90
なんかバカバカしい
152名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:21:46 ID:i5xclUp30
安倍はメモを読む機械です。
 by柳沢
153名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:25:13 ID:E7Uh3Eto0
>>149
あれ岡田が「のりこさま」って言っちゃったので
未だに良くテレビで見るけど
あれは委員会室で椅子に座ってるでしょ小泉
それに後ろからメモ渡してるでしょ

だから本会議場のしかも演壇の総理に目も渡すのとは
全然別の話だよ
って何回言わせるんだよw
スレ嫁よ

ところで
。。・゚・(ノД`)・゚・。 って馬主さんですか
だったら例のところで懺悔してくださいまぁたんが待ってます。
154"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/01/31(水) 00:26:18 ID:x08+Qq0E0
またブーメランなのか?
155名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:28:52 ID:yP7734wf0
安倍は揺さぶられてるな、去年はチョット余裕が出て来てたのに。
156名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:33:57 ID:KPfmDGWg0
国政調査権が議員個人にあるって思っている人が
いるのが笑える。
157名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:39:00 ID:yP7734wf0
議長は何って言ってんだ
158名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:42:34 ID:qP7aqigq0
>>143
インチキ法律知識で必死だなww
最高裁判事を内閣が選ぶのもちゃんとした三権分立のあらわれだよ
そんな基本的なとこからしておかしいので、他もいわずもがな。

あとなんでアイデアルとか横文字使うの?
159名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:45:10 ID:DQfuawvhO
何でこんな事で揚げ足を取るのか理解出来ん…
160名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:56:29 ID:4wgoKGK/0
>>149
違いは2点。
そもそも委員会というものが、国会議員だけでは議論できない
専門分野や細かいことについて、専門家や公務員を呼んで議論するためのもの。
本会議と同じルールが要求されるものではない。
これは世界のどの国会でも同じはず。

もう1点は、委員会室や本会議場の中でメッセンジャーとしてメモを渡すことと、
演壇にメモを渡すことは別物だということ。
前者は単なる使いっぱしりとみなせるが、後者は演説の支援だ。
161名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:05:10 ID:4wgoKGK/0
>>129
間違ってるのが数点。

安部総理は総理として雛壇にいて、行政府の長として演説してるのだから、
立法府の一議員として支援を受けるのはおかしい。
竹中が参院議員になる前にも、代表質問で答弁することはあったと思うが、
そこで同じようにメモをもらうともう正当化できないぞ。

国会議員にみな同じように国会職員がサポートしているならいいけど、
今回が特別なら批判を受けて当然。

あと、ゆるやかな分立だからって、職員のことまで緩やかにするのは拡大解釈。
緩やかだというのは、国会議員と大臣という本質的なところについては決められてるけど、
憲法に”ゆるやか”なんて書いてないわけで、議員から大臣を出すという規定があるから
職員まで勝手に大臣を支援していいとは解釈すべきでない。
162名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:13:25 ID:46GapDbt0
これは慣例の問題なんだって。以前からやってれば問題なし。
法律にも規則にもない慣例で動いてることなんてよくあることだ。
たとえば閣議の全会一致の原則とかな。
163名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:13:47 ID:qP7aqigq0
>>161
法律の理解はどうやって?たぶん法学部も出てないと思うんだけど・・

反論はあるが、要は国民のための議論が重要であって
こんな非本質的部分でとやかくいってる場合じゃないんじゃないか?>民主
てこと
164名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:25:31 ID:KPfmDGWg0
委員室と違って議場は
政府職員も入れないはず。
だから国会職員がメモを入れる
くらいはありえる話だが、
雛壇ならともかく演壇はちょっとね。

どっちにしても衆規まで持ち出して
必死な民主がえげつない。
165名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:27:24 ID:4wgoKGK/0
>>163
>こんな非本質的部分でとやかくいってる場合じゃないんじゃないか?

おかしいと思うことをおかしいと言わないと、何かの議論が深まるのか?
そりゃ問題から逃げてるだけだよ。
166名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:33:13 ID:qP7aqigq0
いや、こんな議論してたら、大事な議論してる時間がなくなるんじゃない?
どの議論を深めるかというのはより重要だと思うけど
167名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:37:57 ID:cSGaM8TB0
審議中に、他の議員を待たせて、首相本人が退室して
メモを取りにいくこと、また、メモの内容を踏まえて再度
審議のしきり直しすることを考えれば、他の人がメモを
届けること自体、非常に効率的だと思うし、これが
そんな重大な違反とは考えられんけどね。

そもそも、国会議員先生たちの答弁は、ほとんどが
官僚作成のものだし。
168名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:43:26 ID:4wgoKGK/0
>>166
100人以上いる民主党議員のうちの数人が、どうせわずかな時間しか開かない
議院運営委員会で抗議しただけの話。

どうもおおげさだよ。
大体国会はあと3600時間も残ってる。
169名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:48:57 ID:KPfmDGWg0
こんなもん議場の「作法」の問題。
事務方の粗相ってだけの話で、
本会議は特に慣例が幅利かせてる世界だし。

170名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:37:16 ID:mw8MmDFO0
解決法は単純明快。
三権分立の原則に反するというなら、それは司法の問題。
だったら裁判に持ち込んで、司法の判断を仰げばいい。

「立法」は予算や法律について審議するのが仕事。
「行政」は法律に基づき、実務を行うのが仕事。
「司法」は法律と良心に基づき、違憲か合憲かを判断するのが仕事。

立法府と行政府が特定の問題について、違法性云々を争ったところで意味なんかない。
三権分立を言うなら、司法の場で争うのが筋ってものだろう。

結局のところ、政策の争いよりも誹謗中傷を優先させているのが現実というのが
国民にとっての不幸だな。

それでも、有権者は一番マシだと思う候補者に投票しよう。
嘆いていても政治は変わらん。選挙権を行使しないと変わらない。
171名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:38:56 ID:HCDnAysO0
三権分立に反する人権侵害救済法案も
二度と出さないでくださいね!
172名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:41:16 ID:/53Lhb9R0
こんなことばっかしてっから野党は批判しかしないって言われるんだよ
173名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:42:32 ID:qCZYFVgvO
北朝鮮機関からの差し入れは受け取る民主党が言ってもな。
174名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:43:32 ID:XnVWmou90
メモ渡し→議事の補助
野次→明らかな衆議院規則違反

「違反は違反だから」と可哀想な国会職員さんを処罰するなら
河野洋平衆議院議長は公平と公正の為、与野党の議員達をも
騒乱で処分するべき

『この中で罪の無い者が、まず石を投げよ』
                      -新約聖書-
175名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 02:44:58 ID:QvXzqk760
まあ安倍はバカだからメモなしには答弁できないのは仕方ないとして
あまりにも揚げ足とりすぎるな
そもそも政治家なんて大抵はバカなんだから
176名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 15:47:38 ID:xS9Wkxy20
あいかわらず民主はズレてるなあ
177名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 23:56:25 ID:KxPybBnD0
馬鹿なわしにこれがどう問題なのか教えて下さい。
178名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 23:18:08 ID:O3Z/AWsR0
日本に三権分立なんて無いのに何を言っているんだ?
179名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:59:00 ID:JlacNVES0
日本に三権分立なんて無いのに何を言っているんだ?
180名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:07:01 ID:EEf0MXNE0
1 :☆ばぐた☆HN変えられ中@☆クリスマスばぐ太☆φ ★ :2006/12/26(火) 10:24:53 ID:???0
★日教組、あの手この手 教育基本法審議で想定問答集

・日本教職員組合(日教組)が11月下旬、民主党の参院議員らに、教育基本法改正案
 審議に向けた想定問答集を配布し、質疑での活用を呼びかけていたことが25日、
 分かった。問答集は日教組の森越康雄委員長の名前で出され、34ページ。
 日教組の政治団体、日本民主教育政治連盟(会長・輿石東民主党参院議員会長)
 所属の議員のほか、「協力関係にある議員に配った」(日教組)という。

 問答集では、例えば、旧教育基本法の「教育は国民全体に対して直接責任を負って
 行われる」という条文に関し、質問案に「『直接責任』条項をなくした理由は何か」とある。
 これを参考にしたのか、民主党の下田敦子氏が11月28日の特別委員会で「条項を
 なくした理由をまずうかがいたい」と質問。同じく神本美恵子氏(元福岡県教組女性部長)も
 12月5日に同じ趣旨で追及した。

 日教組は、「議員それぞれのお考えがある。(問答集を)活用した議員もそうでない
 人もいる」と説明。日教組が質問議員に質問内容を押しつけたのか、逆に議員が
 あまりにも不勉強なので、日教組が手助けしたのか、その経緯は不明だが、いずれに
 しても、改正教育基本法は日教組にとって、かなり都合が悪い法律だったことが
 よく分かるエピソードだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000004-san-pol
181名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:12:36 ID:IGwwxqd40
>>179

日本にというか議員内閣制の国には基本的に三権分立はないな
そんなの政治学の常識だと思ってたけど、
そんな常識も民主党は知らないのか?

コレ、一人二人のバカ議員の発言じゃなく、
民主党の総意としての発言だろ?
全員高校の政治経済からやり直してきた方が良いだろ
182名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:16:17 ID:Qde6cFfY0
民主党はもうね、こういう幼稚な揚げ足取りみたいな真似を止めるべきだと思う。

もう少しまともに、賛成すべきは賛成しながら「より良い案」を提示し続ける・・・そういう
地道な活動で信頼を得ないと、いつまで経っても駄目だと思うよ。

相手の些細なミスを見つけちゃ、鬼の首でも取ったかのように大騒ぎするような
幼稚な政党では2大政党制は任せられないと、馬鹿なオバハンでも感じてると思う。
183名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:19:04 ID:xO/nPIPQ0
>>181
議院内閣制の三権分立もあるぞ。
大統領制の厳格なのとは種類が違うだけで。

お前ももうちょっと勉強しろよw
184名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:19:06 ID:WYMv714t0
ホントは、自民党と民主党に政策上の違いは大してないんだ。
政権とるか、とられるかだけの虚しい権力闘争
185名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:22:51 ID:K42gsq1aO
959:名無しさん@七周年 :2007/02/02(金) 23:56:40 ID:JmMVBc4K0 [sage]
細木数子の素晴らしい発言
「柳沢大臣は謝ってるんだから鬼の首とったように何時まで国会ストップさせてんだ!」
「確かに失言だが揚げ足取りばかりするな、今後の仕事を見ていけばいいじゃないか!」
「女の政治家は全ての女の代表をしてるような顔をするな!
自分が絶対正しいと思っているつもりか!違う考えの女もたくさんいる!」
「働く母親を善とする前提だから、家事、子育てに専念してる母親が肩身の狭い
思いをしている、女を代表するならそういう声もすくいあげろ!」
186名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:24:20 ID:qY+o4Tf80
柳沢大臣の発言にかこつけて国会をサボってる連中に処分を要求されてる
国会職員気の毒すぎる…。
187名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:25:55 ID:7D1gDGGW0
職員が誰の命令で、何について書かれたメモを安倍に届けたのかが気になる

行為の一端だけで糾弾とかもう正直飽きた
188名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:26:29 ID:jm+IwCw40
まあ要するにこら糞ガイが!ガチで来いや〜!ってことですねw
189名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:29:32 ID:B9wXkdC80
ガセメール騒ぎのときの適正手続きを軽視した国政調査権の要求とか
党内への言論統制とか強権体質の民主党が何を言ってもなあ・・・
190名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:31:36 ID:ljriKIxS0
>>35

GJ

辻元と同レベルかそれ以下じゃね?あほか。今度からおまーらが
野次とばしてたら、「行政府の職務を妨害していて、三権分立違反だ」って
電突しちゃるぞ。マジで氏ね。
今のミンスの国対委員長だれだよ。救いようねえな。
191名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:25:54 ID:pEfRxJ+K0
安倍ちゃん1040ぬ1ふあうえおやゆよわほへは
192名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:32:25 ID:mShzBSUgO
>>184
そんなことない
外国人の選挙権に賛成してるのは民主だけ
193名無しさん@七周年
もう国会議員になるのにある程度の試験課さないと、本当にまずいことになるな。

あと、提出された法案にくっつける形で物凄い酷い法案が隠れて通ったりするけど、
くっつけたヤツの名前公表してくんないかな。