【奈良】国道脇のがけが崩れ乗用車が巻き込まれる 1人心肺停止、2人車内に
74 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:30:33 ID:j90XQL140
市の所有地が崩れてJRが埋まり、賠償請求されたとこの市長が「埋まったのが
民家だったら賠償請求なんかしてこないだろ!」とか逆ギレしてたけど。
岡山のどこかだっけ。
こういう事故見て、どう思ってんだろうな。
75 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:31:25 ID:plUiF8oG0
この国道169号線は大阪方面から熊野に釣りに行く香具師がよく利用する道
昔は大台ケ原の手前の川上村辺りは激しく酷道でひたすら1〜1.5車線が続き
吉野杉を満載した大型トラックが対向で来たらOUT!ガードレールの無い
崖の道をひたすらバックしなければならなかった。今は高規格の立派な道路
に整備され旧道はダムの底に沈んだ。だが今回の事故のあった現場はカーブが
連続し池原ダムの湖岸を沿う道路なので崖崩れも頻発し台風シーズンはよく
通行止めになる。しかし迂回路は無く西側の168号を使うしかなく
ひたすら遠周りしなければならない。大台ケ原〜池原区間もトンネルで
高規格化してもらいたい。あとこの辺りの酷道、剣道はやたらと崖崩れが多く
確か1ヶ月前も十津川〜龍神間の酷道425号で同じ様な被害が出ている
紀伊半島の酷道は正に命がけなので素人は近付かない方が吉
76 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:37:12 ID:QWcBhAOG0
池原ダムの湖岸を走ってるのはもっと南でしょう。
がけ崩れが常態化してるのは事実ですが。
77 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:58:05 ID:qThsFMtcO
完全に車潰れてたな
78 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:59:22 ID:xPihsrd50
こんな事故にあうなんて宝くじ当たるくらいの確立なんだろうな
79 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:00:07 ID:dhn6nsNU0
これは市側の完全なミスだな
遺族に賠償しないといけないんじゃないのか?
80 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:05:38 ID:LGtmkkx3O
バックさせずに突き進めば助かったという事か。
まあ冷たい言い方かもしれないが未来がある若い人じゃ
なくてよかったよ。
原チャリで龍神目指して走っているとき、山道(国道)で乗用車とすれ違った。
数分後、崖の崩落で道路に石と岩・土砂が積もっていて、乗用車の轍等は
見られなかった。ちょっとタイミングがずれていたら、死んでたんだろうなぁ。
紀伊半島はこんな道ばっかりだしな。
83 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:18:36 ID:ltIGHmYW0
多選を諦めた国の役人あがりの知事がてめぇの趣味で始めた「1300年記念事業」に金をつぎ込むよう指示し、言いなりになったイエスマン財政当局が命にかかわる部分に金を回さなかったことが原因。
責任取れよ!
84 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:23:27 ID:S83q9lmk0
奈良の山奥はひどい道ばっかりだね。
この道以外道はないので仕方なく国道指定してあるって感じの道ばっかり。
>>84 国道425とか国道309とか。
酷すぎますからね
86 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:45:40 ID:N1Rw45sr0
>>81 国道371?
あそこで対向車きたら最悪
2度と通らないけど
高野山行くのにナビ通りにいったらはまった
R169は熊野市R309分岐までは2車線になってるから酷道の要素は少ないな
ただ道自体は綺麗でも通ってる場所は危険である事に変わりはない
特に大迫ダム辺りから南側はどこで崩落があってもおかしくないような秘境だから
もし行くならある程度自己責任で行くべきだと思うね
88 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:53:20 ID:RTUblUXG0
「公の営造物の設置管理の瑕疵」
89 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:55:44 ID:RTUblUXG0
>>79 記者会見に出てた担当者は「(今回の件に関して)予見出来なかった」と
ひたすらしつこく繰り返しておられました・・・・・・
責任取りたくないからって予防線張るんじゃねぇよ(怒
>>84 前もこの辺で、役場か農協に出勤途中の人が、後続車の目前で持って行かれてたよね。
たしかジムニーかなにかで。
91 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:05:27 ID:lzDujr0rO
亡くなられた方と生き残った方途中で異変に気付きバックして戻る途中に先頭の車が埋まったって言ってるけど先頭の車そのまんま走り抜けちゃえば助かったんじゃない?
いつまで経っても高速道路を作らないからこういうことになる
自治体の怠慢・自業自得
>>91 防護柵を設置していない辺りも今回は崩れたから、そっちはすでに土砂が落ちていた可能性もある
>>91 たぶん、直前に小規模落石で道が塞がれてたんだろ。
で、バックしようとして後ろの4台が下がるのを待ってる間に…。
あくまでも想像だけどね。
95 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:30:04 ID:O4koyJaE0
必要以上の行政叩きが始まって通行止めだらけになるのはマズイ。
運が悪かったで終わってくれることを望む。
96 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:52:10 ID:ZMvlZyhR0
アナウンサーが共通して言う言葉
「なぜ思い切って通行止めなどの措置をとらなかったのか」
97 :
名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:54:05 ID:CFsCYTXC0
ここって酷道なんだっけ?
明日の朝ズバでのみのもんたの発言に注目
99 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:05:40 ID:zo5gCqZQO
そりゃ、死んだら心配できないよな。
100 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:14:12 ID:Wxe5pfVA0
奈良は道路事情が悪すぎる。
山間部は土砂崩れが多い。平地は渋滞で動かない。
名阪国道は殺伐・・・
101 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:19:58 ID:6RqQqFyW0
近所に住んでいる者ですが、本当に残念です。自分の母が脳梗塞で倒れた時
や失業中に励ましてくれた優しい方達だったので・・・残念やし遣り切れない
気持ちでいっぱいです。今年の夏は、鮎釣りに行く約束までしてたのに・・・。
出張中で通夜に出られないですが、御二人のご冥福をお祈りします。
102 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 03:33:22 ID:c8umzMdP0
堺県十津川郷
103 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 04:08:49 ID:jCdhyqla0
紀伊半島の酷道は命がけでお出かけ下さい
<国土交通省 奈良県酷道管理事務所>
104 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 07:43:38 ID:WaXFIQ800
>>103 記者会見で必死で責任回避してたけど
いずれ訴状でボコボコに殴られる結果になりそうな悪寒・・・・
>>100 週刊誌に押し付けずに(藁)そういう問題点も鋭く追求して欲しいよね
特に地元のマスコミの皆さんには
あんな山道だけど唯一の生活道路だっていうし
通行止めにすると住民から苦情が出たりしてたんだろうな。
亡くなった人たち気の毒。
公共事業削減されてんのに山奥の三桁国道の面倒までみれるかよw
107 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 08:14:09 ID:X4Aty60Y0
県職員「判断に誤り無い」だとよ! 3人も死んだのに
葬式の時に、遺族の前で言ってみろよ
108 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 08:16:49 ID:RiJOyf7cO
親戚の家から車で5分位の所じゃん!
毎年お盆に通ってるとこだよ。怖ぇなおい!
亡くなられた方の冥福を祈る。
109 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 08:18:26 ID:9kdpu3O30
というより、周辺住民の事を考えたら片側通行にするしかなかったんだろう。
あそこを止めるとマジ孤島状態だからな。
110 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 08:23:22 ID:QAKRtFlI0
普段マスゴミは公共事業費、交付税削減せよの大合唱してる癖に〜w
そりゃ予算が無いんだからこう言う事は頻発する罠〜。
行政や工事関係者ばかり叩くのはお門違いだな〜。
財政建て直しの為の尊い犠牲者です、しょうが無いっすとでも言っておけば良いんだな〜。
ナビ通りにいくと偉い目にあう
それが紀伊半島
俺の実家のすぐ側・・・
地図ない?
113 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 18:34:41 ID:K1zyT3HZ0
崖崩れは、いつ起こるかわかりづらく怖いね。
朽木(367号)の崖崩れ跡を見た時
よく通る道だっただけに、怖くなった。
114 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 19:01:11 ID:Y+RlI9xd0
世界遺産認定→熊野観光地化→土地勘無い人(自分含め)は行ってみようと思ってしまう
この土地に詳しくない多くの人は、酷道の事も剣道の事も分からない。
でも、こういうような場所って案外多いのかも。
115 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 19:12:19 ID:lFPQHaNK0
風化した岩盤に結露、凍裂のすえ崩壊にいたるメカニズム
お〜コワ
116 :
名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 23:53:04 ID:/OkEOIo90
>>114 普通はここを通って関西から尾鷲や熊野へ行く。ほぼ全線片側1車線完備の主要幹線道路。
だから防災対策はしっかりしてもらわんと。まあトンネル掘らんと無理だから
阪和道の湯浅あたりみたいにトンネルぶち抜きでお願いしたい。
117 :
名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 07:14:46 ID:6kcmbdaI0
酷い話だ
ロクに仕事も出来ないくせに請け負うなよ
人の命をなんだと思ってるんだ(怒)
このへんに遊びにいく中高年はこれからも増えそう
俺のじいさんは車であの辺りの温泉巡りを楽しんでいた
犠牲者と似たような年代だ・・・
みんな気を付けてくれ つか 何とかしろ奈良県
119 :
名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:06:30 ID:xJ0/ixq40
人災
防護柵が貧弱過ぎるだろ
>>106 その割には主要道路は工事しまくりなんだよ…
もっとやるべきところあるだろうに比較的マトモな道路の舗装の繰り返し
121 :
名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:29:16 ID:chj03qCP0
この事故は防護さくの設置に問題があったのではないか。過剰な予防的な防護柵は
小規模の土砂崩れを防ぐことは出来るが、今回のような大規模な土砂崩れには
対応できず、大惨事を引き起こす原因になる。小規模の土砂崩れは大規模な
土砂崩れを予測する現象だが防護柵によって運転者は小規模の土砂崩れが
起こっていることを確認できず、結果的に大規模な土砂崩れによって命を
なくしてしまったことになる。防護柵を作らず、小規模な土砂崩れの時点で
気付いていれば3人は死ななかったかもしれない。このような事故はこれからも
頻繁に発生することが考えられるので小規模の土砂崩れに対して過剰な防護柵は
その防護柵が絶えられない土砂崩れが来たとき大惨事になるので、どんな
小規模な土砂崩れでも運転者が気付くような対策をしなければならないし、今回の
事故も運転者が小規模な土砂崩れに気付かないような対策であったなら道路管理者の
責任は大きいのではないか。自然災害はそのときによって違うものだが土砂崩れは
地震でもない限り、小規模な土砂崩れがあって、大規模な土砂崩れになるのだから、
小規模な土砂崩れを運転者が確認できる対策が必要である。
道路管理者に小規模な土砂崩れでも車の走行を妨げたくないという心の緩みが
あったのではないでしょうか。道路脇の斜面は小規模であっても崩れては
危険です。小規模な土砂崩れによる事故も確かに多いと思います。しかし、
それが小規模のうちはいいのですが今回のようになった場合は大変です。
小規模であっても運転者に表示し、すぐに止まれるようにすべきではないでしょうか。
今回の場所ではそのような対策はされていたのでしょうか。そして崩れた場所の
調査はどの程度されたのでしょうか。調査を頻繁に行なっていれば防げた
事故だったのではないでしょうか。最低な場合でも小規模な土砂崩れをどのように
確認したか、そして、確認したときにどのような調査をしたか。
山肌をどの程度、実際に上がって確認したかが今後の課題ではないでしょうか。
122 :
名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:41:04 ID:chj03qCP0
今回の事故で亡くなられた3名の犠牲者に対して心からご冥福をお祈りします。
この事故は今後の道路管理に対する道路管理者の姿勢に対して大きな課題を
残したのではないでしょうか。そして、私たち利用者にとっても重大な事件では
無いでしょうか。詳しいことは分かりませんが、テレビのニュースを見る限りでは
道路管理者がこの土砂崩れを予測できなかったといっていたようですがこの
返答には問題があります。なぜならば土砂崩れは予測するものではなく、
調査と観察によって判断しなければならないからです。予知とか予測と言う言葉は
地震のような不確定要素の多い現象に対して使ってもいいですが、土砂崩れは
調査や観察データにより判断できる現象ではないでしょうか。私たち道路利用者も
道路管理者が予知できなかったとか予測できなかったといったことに対して簡単に
納得するのではなく、どんな調査をして、どんな観測データで判断したのか、
道路管理者に確認しなければならないのではないでしょうか。今回もテレビなどの
記者の質問もどんな調査をした結果、この程度の対策で安全と判断したのか、
道路管理者に確認しなければ正しい処置を道路管理者が取っていたか分からないと
思います。いずれにしても今年に入って2回の土砂崩れが発生した場所なので
崖を直接調査したデータがあるはずです。そのデータをもう一度検証し、道路に杭を
立てた防護柵を作ったことが正しい対策であったか調査する必要があるのでは
無いでしょうか。例えば土砂崩れが起こっている場所で杭をどのような方法で
立てたか、道路に直接杭を打撃を加えて打ち込んだとすれば、大きな振動が
発生し、それだけでも土砂崩れを誘発する恐れがあります。杭の施工の方法も
確認すべきではないでしょうか。そして、防護柵を設置した後に小規模な土砂崩れは
無かったかそれはどのようにして確認していたか、小規模な土砂崩れが
あったとすればそのとき崖を調査をしたかも確認しなければなりません。もし、
これらが確認できない場合は道路管理者の過失は大きいし、そのようなことが
今後起こらないためにも今回の事故を十分に調査し、道路管理者の姿勢を
確認し、土砂崩れに対する的確な対策を確定すべきではないでしょうか。
123 :
名無しさん@七周年:
今回の事故で犠牲になった三人の方に力を貸していただきたい。そして、家族の
皆様、三人の死を悲しむ皆様、さらに日本全国の皆様、日本の道路管理の充実の
為に力を貸してください。今回の事故は防げたのではないかと感じるからです。
今回の事故で道路管理者は土砂崩れを予想できなかったと言ってましたが、
そうではなく、予想できたと言うほうが正しいのではないでしょうか。そして、このような
土砂崩れに対して、道路管理者としては予想してはいけないのです。予想ではなく、
調査し、観測し、そのデータを分析し、その結果、対処方法を判断する。今回の
事件の報道を見る限りではどのような管理をしていたのか分からないし、報道だけで
判断すれば十分な対策をしないまま、3人は事故に遭ってしまったのでは無いでしょうか。
多くの予算と多額な給料を貰っている道路管理者にはテレビ報道等の説明に
対してももっと適切な説明を要求したいと思います。今回のような説明では不十分で
す。少なくても三名の犠牲者が出てしまったのだから、土砂崩れをどのようにして、
調べた結果、土砂崩れはないと判断したのかを説明すべきです。それも具体的に
大規模な土砂崩れの前には必ず小規模な土砂崩れがあります。地震のときは
瞬間的に来ますがそれ以外は必ず小規模の土砂崩れがあります。この時点で
十分な現地調査をしなければ土砂崩れは防ぐことは出来ません。H鋼の防護壁を
作るのはいいとして、その小規模の土砂崩れをどのように運転者に知らせたか
が重要です。もし、H鋼による防護壁が小規模の土砂崩れを防ぎ、走行する
運転者に分からないようであれば確かに小規模の土砂崩れに対してはそのH鋼の
防護壁は機能し、危険を回避できるがそのまま放置していたとすれば、管理の
面の責任は大きいのではないでしょうか。今回の事件での注目点は小規模な
土砂崩れをどのような方法ですばやく運転者に確認させ、すぐに停止、もしくは
全面交通止めにしたかではないでしょうか。さらに、H鋼をどのように立てたか、
打撃で打ったとすれば、大きな振動が起こるので土砂の緩みを発生させ
土砂崩れの原因になる。