【残業代ゼロ】 「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」…ホワイトカラー・Eで、民間議員★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
852名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:05:18 ID:zz2ESmMDO
あれじゃね
国会の会期を延長する場合は、その延長した日数分議員の歳費をカットする法案を
誓願権行使して国会に提出すればいいんじゃね?
853名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:07:56 ID:SsSSqOR1O
派遣てのは、携帯の工場でひたすらダウンロードしてる奴らだろ。
854名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:08:33 ID:X0lNeVL00
そもそも資本論を読んだこともない無教養なやつらに
選挙権を与えるのが間違いだ
855名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:08:39 ID:NqG4kUMZ0
>>849
てことはLD関連でもあるなwww
メディアリンクスとか実にろくでもないww
856名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:08:48 ID:8q3sh80T0
>>842
年金未納を追及する年金未納者
捏造報道を叩く捏造新聞社
環境保護を唱える環境破壊団体
平和を訴える過激派
とかもいる
857名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:09:16 ID:f/e9lgej0
あのドラマの主人公時給3000円なんだろ?
実態はどんなに有能な奴も派遣である以上低賃金で使われるのになんであんな現実離れしてる設定なんだ?
858名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:10:18 ID:TpydCv/t0
         ____
      /  \    ─\   小泉さんは抵抗勢力をつぶしたのさ・・
    /  し (>)  (<)\    だから改革がスピードアップしたんだ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 格差拡大スピードアップ
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   4年間で失業者300万人増、非正社員230万人増
.   先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
.   派遣業の大幅緩和、空前の派遣大国へ
.   フリーター・パートら低賃金層、固定化
.   派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負普及
.   「生活苦しい」過去最高の56%に
859名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:10:23 ID:+T5Tt4970
>854
確かに妄想経済論の象徴として一度くらいは読んだ方が良いけど、
そんな物を読んで信じてる連中こそイラン。
860名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:11:09 ID:vlzkb7hW0
>残業代ゼロでも働きたい人は多い!

残業が無い会社なら是非
861名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:11:16 ID:3FR48gdc0
節度ある時間を無視したら社会はなりたたない!
こんな制度は、極論の上に成り立っている愚かな制度!
日本社会は、死ぬまで働けか!?
だったら、厚労省は不要だね!
それと、労働組合も...
862名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:11:16 ID:SsSSqOR1O
テレビだから
863名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:11:38 ID:NqG4kUMZ0
>>857
派遣=自由
という洗脳ですよ

有能な3ヶ国語ペラペラの女があえて自由な派遣になる
派遣ってすばらしい
それに引き換え、意地の悪くてキモイ正社員ときたら・・・・死ねよ(WEで)
864名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:13:13 ID:XF0PO99T0
>>857
時給じゃなくて賞与や保健面で節約してるという事だから。
総額にすると安いが時給だとそんなもんだろう。
865名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:13:29 ID:UYYKrxEX0
労働者定額制
866名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:14:05 ID:lraFIf8H0
派遣て技術系なら最低でも自給2000以上だよ。
それでもやらないけど。
867名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:14:08 ID:75R4oWOs0
>>857
3000*8*21*12=6.048.000
派遣じゃ無理だろうな
868名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:14:39 ID:bMAffE/10
869名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:15:41 ID:NqG4kUMZ0
そもそも派遣が、大手百貨店の売り場改装のマーケとプランを
一手に引き受けるってありえんだろ。
870名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:15:47 ID:E73OWo+oO
残業代0で働きたいわけじゃないよ。
生きていくために残業代0で働かざるをえないんだよ。

本当に頭悪いですね。
871名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:15:48 ID:F4cV+o8AO
経営者も定額。
共産は先進的なのかな
872名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:15:49 ID:guuNYGUoO
大企業って日本から出てアジアでも本拠地移せばいいんじゃないの。そぅしなきゃ生き残れないんでしょ止めないよ。そのかわり在日外国人ももろとも出て行って清々するわ
873名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:16:32 ID:xT8TTy2d0
>>854
あのなあ真剣に読んだらきりが無いから読んでない人もいるの。
あんたみたいな斜め読みのバカなら読んだ気になれるんだろうけど。
874名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:16:57 ID:Wmf0WLq0O
好きな職を好きな環境や人とやれるなら、残業代いらないけどね。
もちろん、転職は自由かつ100%受け入れてくれること。
875名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:18:42 ID:zCpnGOlK0
事務屋と時間労働者にとってはいい政策かもしれんけど、開発職にしてみれは地獄。
そしてこれはいかにも事務屋が考えそうな政策であると思う。
876名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:18:57 ID:HY+X9f420
フリーアルバイターは統計をとろうともせず無視なのな
特に独身高齢者
どうにかしろよ
派遣なんて登録しても全然仕事来ないぞ、派遣社員でやってける奴は正社員に
なりたくないだけなんだから無視していいよ
フリーアルバイターを労働政策の基本にするべき、アルバイト禁止でもいいし
877名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:20:56 ID:NqG4kUMZ0
>>872
日本政府とずぶずぶに癒着しているからこそ大儲けできるのが輸出大企業

海外に本社移転したら政治的に潰されるか、最悪接収されますよww
878名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:21:46 ID:uTBW5nd00
でも、俺、会社で泊り込んで働いてるけど、
残業代なんてもらった事ないぜ。
もう、3年くらい帰ってないなぁ。
879名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:22:25 ID:GXqDZ58q0
経団連の会長
馬鹿な安部総理に参議院選で大敗させ
笑いものにしたいのか?
まじで負けるよ 安部総理。
予言者より
880名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:22:38 ID:vhEDsGsH0
希望者だけ残業代ゼロにすれば良いんじゃないかな、どれだけ希望者がいるのか知らないが。
881名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:21:28 ID:CHyZQwQg0
最後まで法案提出に固執した柳沢伯夫厚生労働相の問題発言が世界各国で
話題になりつつある。
日本のILO非批准とあわせて、いかに日本の国民は悲惨な境遇なのか発言
しよう。今なら火がつけられる。
882名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:23:01 ID:sFgn/wHK0
>>872
なるほど、大企業が国外に出ていかない為に、WEが必要なのか!
法人税安くしまっせ〜! 人件費安くしまっせ〜! だから日本にいてね!って
883名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:23:02 ID:ul0t9Bzy0
労働者に「俺たちは消耗品だから」なんて思わせたら駄目なんだよな
もっと楽しませて搾取するくらいのこと考えないと・・・
884名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:23:13 ID:zCpnGOlK0
>>876
派遣やアルバイト禁止みたいな法案こそ民主党などの野党が提案するべきなんだが、
どうもそういった動きはない。
885名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:24:46 ID:HFbN4gxo0
>>843
>影の部分だけを取り上げて、 これはけしからんという議論はいかがなものか。

その影が強烈過ぎる上に、セーフティネットをどうするかという議論を
推進側が全くしてこない(労使間協議で決めるべき、というのは対策にはなりえない)から
反対論が優勢になってるわけで。
886名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:25:24 ID:NqG4kUMZ0
>>882

海外に出て行くわけが無い。
法律がこんなに緩くて、賃金が異常に安い先進国は日本だけ

中国ですらサビ残なんかさせたら巨大デモが起きるわwww
実際フィリピンでも労働者に訴えられてるね、某メーカーはwww

887名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:25:31 ID:SmKsVLH90
>>878
それはもうすでに職場じゃなく自宅だな(w
888名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:25:34 ID:wXWq8Ld30
>>857
裏派遣込みの値段じゃね?
889名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:26:22 ID:KmpywkuQ0
どんなに業績上げても給料に上限あるのに、
こういうところだけは正論とばかりに振りかざすよね。
890名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:27:10 ID:+T5Tt4970
>876
高齢者は物覚え、職場への適応性、生産性が悪い、という認識と売れ残りに対する警戒感だな。
同じ時給で使うなら良い人を使いたいもんだ。デリヘルでブスの中年が来たらどうする?
高齢者対策の保健福祉事業も団塊の連中に食い物にされるだろうし、生き場は無いだろうね。
若者のアルバイトを禁止にしたらサービス業は全滅だよ。現実社会見て物言えよ。
891名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:28:43 ID:OJ3Jxawy0
>>1
おれ、自営業で会社勤めたことないんだけど、
この言い分は「たしかにその言い分もわかる」ってレベルですか?
892名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:28:45 ID:0M39FGNf0
お前ら伊藤忠が雇ってくれるといってきたら土下座してお願いするだろ?
893名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:29:38 ID:EBEY2BL80
>>890
少子化と派遣でサービス業のバイトは崩壊気味だなw
団塊ジュニアを扱う感覚でコキ使うから、すぐに辞められてるよw
894名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:30:39 ID:XF0PO99T0
>>878
単なる奴隷じゃんw
895名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:30:43 ID:RF8AymsK0
自分のノルマを達成させるために無給残業・休日出勤を
自主的に繰り返してきた。

やっとできた彼女もこの時期に離れていった。

しかし仕事が落ち着いてしまえば後には何も残らなかった。
896名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:30:56 ID:HFbN4gxo0
>>892
漏れは願い下げ。
CTC(伊藤忠テクノ)の連中と仕事した時に、こんな無責任な連中とは
二度と仕事はしたくない、と思ったし。
ちなみに会社を通して正式にクレームを投げても改善されず。
897名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:31:21 ID:NqG4kUMZ0
>>893
最近23未満の若いバイトの質が、急激にダウンしてないか?
あまりにもヒドイ。
少子化で若者不足だから、ろくにしつけもしないのだろう(辞めるのが怖くて)
898名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:32:09 ID:/z/7rOjV0
887>>
wrt!

878>>
修行してると思えばいいよ。給料はもはや善意の施しでしかない。
労働の対価と考えるのが間違い。己の道を究めてくれ。
899名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:32:57 ID:l2nk4X3q0
>>892
断る。
待遇は伊藤忠よりいいし、雇って貰う理由がない。
900名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:33:44 ID:bOQYYSwm0
現在、月100H位残業してて45H残業代もらってて
年収850万位なんだけど、WEだと170位減額に
なるんやろうか。
901名無しさん@七周年
ワープアの俺は時代の最先端だな。
実働13時間×24日働いて、生活保護以下。