【社会】千葉市の神社「甲大神」の敷地内にある、樹齢300年の「ご神木」を隣接地で住宅販売を手がける業者によって誤って伐採★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
 千葉市稲毛区宮野木町の神社「甲大神(かぶとおおかみ)」の敷地内にある、樹齢300年近い
「ご神木」を含む樹木が昨年12月、隣接地で住宅販売を手がける業者によって誤って伐採され、
神社側と業者の間でトラブルになっている。業者は神社側に謝罪し、代わりの木を植えることを
申し出たが、伐採された中に千葉市指定の保存樹木2本などが含まれていたこともあって神社側は
これを受け入れず、千葉北署に器物損壊容疑などで被害届を提出する事態に発展している。

 無人の甲大神を管理する「検見川神社」(宮間秀夫宮司)によると、伐採されたのは、
いずれも市の保存樹木に指定されているクスの木とシイの木、さらに神が宿るとされ信仰
対象となっていたオガタマの木など、計約20本の樹木。

 伐採した住宅販売業者(千葉市中央区)では、「宅地開発を予定している林の樹木を伐採する際、
住宅の日当たりに影響する神社の木も伐採してかまわないと、土地を買った業者から聞いていた」と
釈明、さらに「伐採に立ち会った同神社の神主の了承を得た」と主張している。
これに対し神社側では「以前から伐採の話は聞いていたが、枝を払うだけだと認識していた。
木そのものの伐採を認めた覚えはない」と反論。確認を求められたとされる神主も「どの木を
伐採するか具体的に聞いていたわけではない」と話している。
業者側は、伐採後に神社から抗議を受けて「木を切る際に改めて伺いをたてるべきだった」と
謝罪、「同じような木を植える」と神社側の代理人を務める弁護士を通じて申し出た。
業者は神社側から「原状復帰を求める。少なくとも樹齢100年以上の木を植えてもらいたい」との
要求書を弁護士から受け取ったとした上で「和解に向けて話が進んでいるものだと思っていたが、
まさか被害届を出されるとは」と困惑している。

 また同神社では「神が宿るご神木は神社に不可欠な存在で、新たな木を植えたからといって
解決する問題ではない」と話し、「原状復帰ができない以上、神社にふさわしい樹齢300年近い
木を植えるなど、誠意を見せてもらいたい」と求めている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news001.htm
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169865370/
依頼スレ75
2名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:56:10 ID:dRx+z7He0
<丶`∀´> 2ダ
3名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:56:32 ID:zfv8KUpS0
三田
4名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:57:11 ID:krTwG/ji0
         ,、‐ " ̄:::゙:丶、
      ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ        ━━┓┃┃
      {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!           ┃   ━━━━━━━━
      ヾ l:::::::/ ノ   `ヾ ィ、:::|           ┃               ┃┃┃
       |;:r::|  O ` ' O ゙ハ|                                 ┛
        ヽハ :.:.    :.: レ
          ´\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
          / 。≧       三 ==-
         /ヽ、 -ァ,        ≧=- 。
        |  |  イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
          |  |  ≦`Vヾ       ヾ ≧
        |  |  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
         |  |  ___ |  |
         |  | ノ     l |  |
       .| .| |      i:|  |
5名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:57:40 ID:5t9F1i/a0
無理だ。
6名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:57:52 ID:Jtp/I+fA0
どうせ朝鮮人のしわざだろ
7名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:57:53 ID:spq8bUCP0
祟りじゃぁ!
8名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:58:27 ID:QHvbUtEp0
殺木事件だ
9名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:58:31 ID:cUaQCwv60
「あ、間違って切っちゃった」で済ませる行政が糞


こんなDQN業者1年間業務停止にしろカス
10名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:58:36 ID:lLhr0unB0
普通の感性じゃねえな
いつも傲慢な仕事やってんだろ
11名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:14 ID:0rADHZEw0
代わり植えりゃいいってもんじゃないだろ?w
樹齢が多けりゃなんでもいいのかwwwwwwwww
12名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:32 ID:l2Kv5VA10
木霊の呪いに苦しむがいい
13名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:33 ID:dZki3aSV0
営業停止でいいよ。
300年の歴史をぶった切った罪は重い。
14名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:44 ID:i7H0qPIT0
どっかでお地蔵さん粉砕した土建業者がいたような
15名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:49 ID:fwlhvdizO
これって稲毛駅から海の方へ歩くとある神社?
16名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:54 ID:3dD0+cis0
熊野かどこかの老木を探して、
所有者にお願いして売ってもらい、
移植するしかないな。
17名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:08 ID:yOb2QMI40
だって、神社はよその土地だから
そこの樹木そのものを切っていいなんて思わないだろ普通・・・
18名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:32 ID:BqqZ8gqq0
>>9
1年ですむかよ。
最低でも300年。
19名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:35 ID:5k29jY6o0
だからあれほど、祟り神には近付くなと
20名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:47 ID:dn2lkRRD0
地獄に堕ちるわよ
21名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:55 ID:w17L4bE00
やーっと次スレたったか!

糞チョン土建屋による日本文化破壊ゆるすまじ!

神にかわってねらーが祟りをなさん!
22名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:55 ID:P2z/s/r+O
>>9
1年では足りんよ。
23名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:05 ID:wiPgSui50
嗚呼、この業者終わったな・・・。
やはり最善の注意を払う為に、書面による確認・了承が大切ですな。
24名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:06 ID:ldSliN2rO
あぅあぅ…(>_<)
25名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:07 ID:nq4VKF9q0

     これ、わざとだろ!
26名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:07 ID:g+Kw4Kfo0
故意だよ故意
業者はずるがしこいさあねえ
27名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:08 ID:YL7tZpTf0
業者、フザケンナよ!
どう考えても適当な仕事だろ?
神域に宿る霊樹を切るとは.........
愚か者があ!
どうして頭が回らんかな?
原状回復、アリエナス
もうバカかと
28名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:17 ID:rnv3vQ5h0
さすがDQNの国、ちば。
ええ地元ですよすいません。
29名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:49 ID:43Bx50HC0
祟りが((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
30名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:30 ID:duxnVbMiO
この業者が創価関係なら大笑いだ
31名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:31 ID:ZCEQCeQz0
千葉らしいレベルの事件だな。
どっちもどっちだな。
32名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:35 ID:5yPVyaP30
住宅販売業者の関係者が「こんでもかっ!」と祟られる様は見るに堪えないな
33名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:38 ID:RaA4LCXtP
>>28
この業者はどこの会社?
34名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:39 ID:3/qLspJX0
めっちゃ近所
35名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:52 ID:7OTGIvZR0
業者は「ご神木で造りまひた。」で価格を5ケタくらい増やして売る。ってくらいの図太い神経を見せてくれ!
36名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:15 ID:jhD8TvlN0
住宅販売業者(千葉市中央区)の法人名を晒さないことには「祭り」ようがない
37名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:20 ID:/cVmY2HB0
前スレのスネークはまだか?
38名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:22 ID:t+nXq7T+0
でやっぱりチョンなの?
中央区って事は栄町の業者かね??
39名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:23 ID:/JqI6SQ60
酷い話だな
この糞業者の社名公表しろよ
40名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:27 ID:w17L4bE00
>>27
>どうして頭が回らんかな?

故意にきまってるじゃん。


バブルのころのチョン系土建屋の狼藉はこんなもんじゃなかったぞ。
41名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:29 ID:Se52NHx40
いまだに住宅販売会社の名前が出ない・・・
42名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:45 ID:ZM4I4BFq0
切り取ったブルドーザーに何故か血の跡が…
43名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:45 ID:EhCF1Mwx0
しかし記事を良く見ると神社側もどうも頭の固いじじい臭がプンプン
44名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:04:15 ID:1y1kOGud0
>>40
そんなに在日を気にしてほしいか。
45名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:04:27 ID:jxtiahPc0
神社の鳥居を壊したあの事件はどうなったんだろう
46名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:15 ID:myLNV84I0
あー、こりゃひどい死に方するね、この人。

まあ自業自得だわな。
47名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:26 ID:HcWI3VGl0
ったく、土木関係のリーマンはロクでもないな。で、なんでこの会社の名前が出ない?
48名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:35 ID:w17L4bE00
>>44

本当の事だ。
近所の縄文遺跡が跡形も無くブルドーザーで攪拌されたりな。

この目で散々みてきたわい。
49名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:49 ID:yOb2QMI40
どうでもいいけど
「アリエナス」ってゲームのキャラにいそうだよね
二人いるヒロインの一人で
途中で死んじゃう役
50名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:54 ID:EhCF1Mwx0
これで業者側になにもなければもともと霊験あらたかな神社ではなかったってことでいいんでは?
51名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:06:10 ID:w/8NJkdu0
代わりの木を植えて解決すると考えてる奴は日本人じゃないな。
業者の名前を出せよ。

ていうか、ご神木を伐採した奴は祟られろ。
52名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:06:18 ID:KNEmrfbg0
近所キター
明日見に行ってこよう
53名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:06:18 ID:GbMKHw0O0
この日本でこんな真似できるヤツは層化か在日だろ。
54名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:06:30 ID:IH/n5qbW0
>「和解に向けて話が進んでいるものだと思っていたが、
まさか被害届を出されるとは」

図々しい
55名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:07:12 ID:d4hJL8he0
切ったやつら惨たらしい死に方をしないものか
56名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:07:17 ID:yVPf/9aJ0
神木きゅんハアハア
57名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:08:02 ID:w17L4bE00
>>52

ついでに業者の名前内偵よろすく!
58名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:15 ID:GLKXowZA0
不動産屋は日本の癌だろ。

日本の景観を壊したのも、生活を壊したのも、経済を壊したのも、
みんな不動産屋だろ?日本の文化全てをボロボロにしてるよ。
59名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:17 ID:bGxTOakI0
この業者、死亡フラグ立ったな
60名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:26 ID:KNEmrfbg0
>>15
えー、全然違うよ
それは浅間神社
61名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:10:06 ID:9nFwW9+K0
相手の敷地内にある部分にまでタッチできる と思ってしまえるスカスカ脳みそワロスwwwww
62名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:10:52 ID:Se52NHx40
とりあえず前スレから。

境内の画像
ttp://www.geocities.jp/maruiso4219/page023.html

参考
樹齢300年のオガタマの木
http://echoo.yubitoma.or.jp/photo/blog_b/bb5e4bf2864fc76b6a45a7a41295de25.jpeg
樹齢400年のオガタマの木
http://gardencare.jp/ogatamanoki1.jpg

衛星写真
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E7%A8%B2%E6%AF%9B%E5%8C%BA%E5%AE%AE%E9%87%8E%E6%9C%A8%E7%94%BA&oe=UTF-8&z=19&ll=35.654339,140.103262&spn=0.001404,0.002524&t=k&om=1

新聞記事(現状)
http://www.vipper.org/vip430987.jpg.html

千葉市の該当条例

○緑化の推進及び樹木等の保全に関する条例

(標識の設置)
第5条 市長は、保存樹木等の指定をしたときは、別に定めるところにより、
これを表示する標識を設置しなければならない。

○緑化の推進及び樹木等の保全に関する条例施行規則

(標識)
第3条 条例第5条の標識は、保存樹木等指定標識(様式第2号)によるものとする。

この条例どおりとすれば、少なくとも保存樹木2本には確実に標識が存在。
63名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:11:03 ID:xb4AWsri0
本当に馬鹿だね
ローカルな話ですまないが
聖蹟桜ヶ丘の線路脇の巨大な柳の木を切った奴ら
罰あたりめ
ほんと馬鹿ばっか
64名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:11:34 ID:4iupmaQk0
どんどん話が大きくなってしまい、氏子供ももう黙ってられんな。
65名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:11:58 ID:0NHe0WG50
66名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:20 ID:KNEmrfbg0
>>57
よし、わかった
67名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:57 ID:+3i/uFBD0
ご神木ってのは大体しめ縄してるものじゃないのか?
68名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:13:52 ID:56PpT3440
狙って切ったな
69名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:13:58 ID:CkS4ni+Q0
>>1
隣接地で住宅販売ってこの北側の空き地かな
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=35.654339,140.103262&ie=UTF8&z=18&ll=35.654446,140.103267&spn=0.001508,0.004447&t=k&om=1
神社の木でもめた住宅買うのいやだな
70名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:14:00 ID:w17L4bE00
>>66

おそらく住宅分譲予定地に看板あるだろうから、
そいつをチェックして晒し上げてくれ。
71名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:14:30 ID:cWloT9pn0
過失か故意か。
本人と御神木が知っている。
72名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:14:40 ID:297dfIrG0
366 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:40:25 ID:297dfIrG0
同じ稲毛区で300年の歴史ある長屋門、去年の9月ぶっ壊して
業者がマンション建てたんだぞ。
千葉市の民度に低さには呆れるばかりだ。

ここの島田家旧宅ね
http://www.hpmix.com/home/tomiida/A4_3.htm
73名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:14:45 ID:sjAbwvm+0
ここに建てた住宅を購入して引っ越してきた人は
地域の人からなんかたたりがあるよね、ってうわさされるんだろうな。
74名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:14:55 ID:TUhfWlpP0
は?
樹齢300年の樹を伐採したから300年の営業停止だと?
100年生きた人を殺したからって100年の懲役じゃないだろ?
よく考えろよ。



やっぱり300年の営業停止でいいよ。
75名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:15:16 ID:HcWI3VGl0
>>62
うわ、これはありえん・・ 日本人の仕業じゃないな。
だいたい土木系って地鎮祭もするし、こういう神事については敏感なもんじゃないの?普通は。
トンネルの中に女は入ったらダメとか言ってたんだし。
76名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:15:27 ID:cZbCC5S5O
美しい国の実態だな。
77名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:15:43 ID:QgTtrDmo0
不動産屋なんてそんなもんだよ。
漏れの周りにいる不動産屋も「人を罠に嵌めたり騙したりするのが生きがい。人を困らせて苦しんでる顔や姿を見るのは堪らなくイイ。」と平気な顔をして言うからな。
そのうちの一人は部屋で悪魔崇拝みたいな儀式をやってるよ。
78名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:23 ID:KNEmrfbg0
>>70
じゃあ、その写真とってくるよ
79名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:25 ID:4sWnvYrX0
住宅業者なんて、金の為なら、地震で壊れるようなマンションを騙して売るような連中なんだから
間違いましたと嘘を言って邪魔な木を切るくらい朝飯前。
80名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:31 ID:w17L4bE00
>>75

ところが、「日本人じゃない」ドカタが多いから困る。

ユンボやトラックをよくみてごらん・・・
どこかで見たようなペプシのようなマークのステッカーがw
81名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:17:35 ID:GLKXowZA0
とりあえず水に浸してみよう、ご神木。
ど根性大根みたいに
82名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:18:15 ID:Glw9r+5z0
自然のものをいただくとは、こういう気持ちが必要なのだ。

山の神様、少しだけ木を切らせて下さい。
「いいぞう」 山の神様は快く答えてくれました。
木こりは、木の根元にご新酒と清めの塩をあげて感謝の祈りをした。
83名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:18:29 ID:i7H0qPIT0
>>80
謝れ!
ペプシに謝れ!!
84名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:19:29 ID:NCesb9ze0
そうかそうか
85名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:19:58 ID:fV/KSuYu0
伐採した住宅販売業者(千葉市中央区)では、「宅地開発を予定している林の
樹木を伐採する際、住宅の日当たりに影響する神社の木も伐採してかまわないと、
土地を買った業者から聞いていた」と釈明、さらに「伐採に立ち会った同神社の
神主の了承を得た」と主張している。

新聞記事(現状)
http://www.vipper.org/vip430987.jpg.html

こんな風にすることを同意する奴ぁおりませんよ
86名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:20:03 ID:GLKXowZA0
>>77
お前、スゴい連中の中にいるな。
87名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:21:09 ID:tU6J4BOw0
>>72
この家はヨーカドーに土地を貸して(売って?)すぐに撤退されて破産したんだよな
どういう契約になってたのか謎だが
88名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:21:30 ID:5Us3tME+0
で、その伐採したご神木どこのだれに売ったか追跡調査すると面白いかもよ。
89名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:22:19 ID:VDugph4G0
>>63
この間犬HKでやってた奴か?
まじめそうな内容なのにやってる奴はまんまDQNぽくてワロタ記憶がww
90名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:22:29 ID:w17L4bE00
>>88

埋めるらしいが。
91名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:22:33 ID:jwLE0l0h0
樹齢数百年なら、盆栽とかではあるな。
俺の家も、隣で住宅開発した業者に被害を受けたことがあるので、
この神社の気持ちはわかる。土建屋はこんなもん。
92多分においおい:2007/01/27(土) 21:22:43 ID:IQG0DB2w0

 前スレより。
 位置はこちら。途中繋げてください。
 http://www.its-mo.com/emmctl.htm?ENC=0r%2FF6gvtIXrZ1fMiPIFxZCUeETwiI8yeIJEsKJg2Dx9wwd47QEaTvMvHill8zsO1m9VUfp1WHW6zmWxLULhj7P4%2Bg3LyUXY3XzO7gwoFtZ6%2Fxc1iCOr0M7C6h%2FyXBvGTRNBbNxCzcHOJEFB0kddHXm
MWOdWqHzja7BtmUfUjtgbNHtx4pcCL6oD%2F53QiizMaVGLxVz509LTRU1iQJ9Z9z5h2TXrxZqsgmw1deQQrSL%2BHatPxRWm%2BJGpo6uHJG4M%2FIdoUvB02KbCH1WZG7tw%2Fz4cRyLCCuOaMBgjhbx2uXQ7kEv1NpxdR1%2F4gZXnaItPufdyGKHBTkNJsIHXfOAKoVw%3D%3D

 住所は
 千葉市稲毛区 宮野木町1474

 この番地に一番近い住宅販売、土地販売を見つけること。
93名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:23:24 ID:myLNV84I0
>>62
こりゃひどい。
明らかにわざとやった以外、考えられない。
威厳のあった鎮守の森が丸坊主じゃないか。
この前の鳥居を壊した韓国人と、何か共通点あるんじゃないのこれ。

ここまでやって、告訴されないと思えるとは信じられない。
公園の木を切ったのとは訳が違うんだから。
94名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:24:03 ID:Dj6cpcID0
古いものを強引に壊すのは、「ちば」のお家芸。
最近だと志賀事件とか。
95名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:24:58 ID:EhCF1Mwx0
その神木でお茶碗でも作ればいいさ。
96名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:25:25 ID:FFJHEiiN0
この会社がさらされ勇気ある2ちゃんねらーがその会社に何か重大な損害を与えたとしても
神の代執行をしたことになるだろうから地獄では無く天国にいけるだろう。
97名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:25:39 ID:w17L4bE00
いや、現場と本社との地理的な近縁性は関係ない。

時にはとんでもない遠くの業者がやってることもある。
地理から推測すると誤るぞ。

やはりここは現地組の調査を待つのだ!


しかし、事件をおこして名前がでない。
やはりキムチ臭がする。
98名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:26:33 ID:1puGIeUA0
キムチ臭い業者がやったんだろ。晒しあげろ
99名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:26:51 ID:vqLFUVRo0
まあ、公務員の二次試験競争倍率が
男の約3倍に対して女が1.1倍の県だからな。
100名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:27:17 ID:QqwOMlXX0
樹齢300年の樹木を何の儀式もなく伐採するなんてありえない。
うっかりミスではない。宅地販売目的で意図的に伐採だろ。
101名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:27:40 ID:/cVmY2HB0
>>97
キムチさんところが乗り出したら、この会社が丸裸にされそうだなw
102名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:29:56 ID:dvR8w7A00
伐採してしまえば後はどうにでもなると、わざとやったに決まってるな。
103名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:30:26 ID:w17L4bE00
>>96

地獄とか天国とかいうなw

ここは神事らしく「根堅州國」とか「高天原」とかだなあ・・・・w
104名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:30:43 ID:ZrQYzLG50
>>9
枝一本首一つ…なんていわれたあの暗黒時代賛歌ですか…。

人間の命よりも木の方が大事だとかそんなのあやまりです。

そもそも神社なんて信仰心がなければただの箱です。

新しく入る住民は全く関係有りません。

ということで、「まちがっちゃった☆」でスンでよいと思います。

伴天連の人にとっては悪魔崇拝の場所でしかありません。
105名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:31:39 ID:bjrzSehJO
代りの木を植えて和解で済まそうと考えるとは信じられないDQN振りだな。
殺人して親に養子手続きするから許してって言うようなもの。
相手にとって大事な物という概念なし。
106名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:32:03 ID:LkKXGDxb0
なんとかしろという気持ちはわかるけど、もうどうしようもないよなw
107名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:33:12 ID:myLNV84I0
108名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:34:18 ID:/cVmY2HB0
>>104
      つ

  の

                         だ



              ☆

ひろ

こうですか?わかりません><
109名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:34:21 ID:tZC2hLQU0
まあ、普通なら御神木伐るなんてことはせん罠
伐った業者の国籍は判らんがマトモじゃないのは確か



と、樹齢千年以上の大楠を見ながら育った私が言ってみるテスト
110名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:34:24 ID:w17L4bE00
>>104

チョン降臨!!
111名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:34:27 ID:GW/+6PWPO
この手の案件を解決する手段は










結局はお金なんだけどね
誠意とか謝意とかの名を被せた“お金”
112名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:34:59 ID:GLKXowZA0
何となく平成たぬき合戦ポンポコを思い出した。
けど、ちゃんと見てなかったからいまいち思い出せない。
113名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:35:16 ID:o5HVUlMR0
朝鮮人のしわざ
114名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:35:16 ID:Glw9r+5z0
>>104
貴方は、定年退職後、田舎暮らしをあきらめた方か良い。
115名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:35:28 ID:v2JW/zjo0
地揺れ鎮めの神木、地震を押さえつける木だったんだけど ……ガクガクブルブル
116名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:06 ID:BqbYRUTA0
樹齢100年以上の木の移植なんて難しいだろ
大きさも問題だし、根の能力的に枯れる可能性も高いんじゃないのか?
117名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:15 ID:EhCF1Mwx0
平成の御世に何を言ってんだお前ら。
118名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:15 ID:yFCboo1a0



      創価学会員による、日本文化破壊プログラム進行中      



119名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:38:07 ID:i7H0qPIT0
>>112
宅地造成
反対運動
長い物には巻かれろ
120名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:38:32 ID:dkPqglBz0
 誰も見たことのない未来都市
                               ,,,,,__
      千    葉                    | |::|  |'''|`l
                    ||_||`!    |`ー'`!     | |::|  | | |
         _      .|:=:| |     .|三| |       .| |::|~| | | |
       _ |=| r-''i  |:=:| |     .|三| | ,, .,,,  | |::| .|.| _,|_|_
      .|  |_|=| |  |  _|:=:| |─┐ .|三| | ||-| |==ll| |::| .|.||三;;|_
      .|  |==| | _r┴─┬┐ |r-!;;=| | ||-| |==ll| |::| .| !|三;;|二
 _r─-,.|  |三三| |::::|::::::::::::::|::::| |三|三| | ̄| |==ll| |::| .| !|三;;|二
__|三|;;;;;;;|゙|  |三三| |::::|::::::::::::::|::::| |三|三| |  |__|==ll| |::| .|_||三;;|二
| |三|;;;;;;;| | _|三三| |::::|::::::::::::::|::::| |三|三| | |;;;;;|==ll| |::| .|l||三=|二
| |三|;;;;;;;|_| ||三三| |::::|::::::::::::::|::::|┴| ̄ ̄| .|;;;;;|==ll| |::| |ll||三=|二
| |三|;;;;;;;| | ||三三| |::::|::::::::::::::|::::|三|    | .|;;;;;|==ll| |::| |ll||三=|二
~~~~~~~~~~~~``````````二ニニ===─--ニニ二"""゙゙゙゙゙``````''''''''''
121名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:38:52 ID:6KvL8YpU0
この業者に祟りが起きるだろうな
122名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:39:16 ID:wlXb+SQ30
業者名マダ−
123名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:39:56 ID:w17L4bE00
>>121

すでに祟り神に目をつけられとる、ねらーという名のw
124名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:40:39 ID:vqLFUVRo0
>>111
何だお前は。金を馬鹿にするのか?
通貨こそが市民を平等にしたんだぞ。
集中する権利を広げたんだよ。
125名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:41:26 ID:foYZrTI20
>>1
植林出来る樹齢百年や三百年の樹なんて日本には無いと思う。
大体、そんなのはすでに保護指定が入ってるだろうし、万が一、開発が進んでない地域にあったとしても奇跡的に搬送出来たとしても気候が違うからすぐに枯れると思う。
かといって、海外から運ぶ物には意味が無いからここは御神木から採取した種子か、枝分けした苗を植えるのが現実的だと思う。

ただ、心情的にこの業者にはそれ相応の罰は科して欲しい。
126名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:52 ID:V9cu452o0
1本とか1列じゃなく、
鎮守の森の深くをごっそりかよ。

あきれるな。
切っていいわけないだろこんなもん。
そもそもよその土地じゃねーか。
127名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:54 ID:EhCF1Mwx0
>>125
その罰とやらは人が与えるのは不遜だろ。天罰を待つべき。
128名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:43:05 ID:w17L4bE00
>>125

う・・・いや・・・前スレにも書いたが
うちの実家のまわりに300年程度ならゴロゴロと・・・


うう・・・なさけなくなってきた、どんな田舎なんだよ・・・
129名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:18 ID:JSGwbebjO
御神木を伐採した奴は生きたままチェーンソーで体を斬られる。
伐採指示をした奴は方向指示器が壊れたユンボ車に轢かれてプチッって潰される。
伐採会社は地震によって地割れに引き込まれる。
130名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:57 ID:ubui0ipA0
>>128
神奈川のどこよ?清川村?
131名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:11 ID:E+2sBUcJ0
>>128
トトロが出てきそうだw
132名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:13 ID:7fVdrHD/O
前スレでも書いたけどもう一度カキコ
この甲大神(通称・甲神社)は、一見規模の小さい無人神社だが、明治の神仏統合の時、周辺地域の祠やら地蔵堂やらをここに集めて合祀させた場所
だから、トタン屋根の小屋に大量の神像やら石仏やらが安置されている
祟られたらヤバげなかんじ
133名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:21 ID:tZC2hLQU0
>>128
良いじゃないですか自然豊かで
134名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:30 ID:w17L4bE00
>>127

神がやらなきゃ人がやる。

いずれわかるさ、俺たちがやつに追いつけなきゃなw
135名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:37 ID:H55+RSgD0
向こう300年、業者とその5親等以内の親族の子孫は


     賎 民 扱 い


でいいんじゃね?
136名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:37 ID:pzERHekS0
しょうがないな。
神罰ってのは、起きるんだぜ。
神隠しや自殺しないように気をつけなさい。
137名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:28 ID:vqLFUVRo0
>>125
うちの大学から持っていけばよかったのに。
プレハブを作るんで直径1m位の樹を伐っちゃった。
樹齢は70年くらいだろうかね。旧工専時代から場所
は変わってないからなあ。
138名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:40 ID:EhCF1Mwx0
>>132
もともと人間の都合で寄せ集めただけだな。なんのご利益もなさそうだ。
139名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:43 ID:KXiNbU7e0
これは絶対に故意だろ!

伐採を指示した業者の上層部は祟られろよ!
140名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:39 ID:BAob0USO0
TATARI
141名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:49:31 ID:foYZrTI20
>>128
・・・・・・え。
家の近所は最長で120年。WW2の空爆に耐えた銀杏の木1本しか無いです。
他は戦後植えられた物ばかり。5、60年物。それも最近は環境整備と言って伐採しまくってる。(怒)
抗議の意味を込めてそれを推薦した市議会議員を地元住民で一致団結して投票せずに落選させたら「お前らが入れなかったから落選したんだ!」と逆ギレ。
まるで半島人の様な火病でした。ちなみに山口県周南市。
142名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:49:41 ID:sxlih57KO
すげ…
造園関係者だけど、鎮守の森を触るなんて、鎮めて貰わないと、とても出来ないけどな…

土方が切ったってのも、疑問だな…ノウハウはそこら辺の雑木切る程度じやないだろうし…
サイズ的に大型クレーン車は使うだろし、枝やら幹の搬出、本職も噛んでるんだろうに…
143名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:50:31 ID:bwMtkDBm0
300年の木と言ったら相当な大きさだと思うが
切る方も躊躇しないもんか?
樹木医のドキュメンタリーを見た事があるが
木も樹齢を重ねると霊気が宿るから作業してると
体が重くなると言ってたな。
144名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:52:05 ID:ZCEQCeQz0
土建屋や不動産屋の手口なんてこんなもんだよ。
立ち退かない家の隣りを解体する時に、一緒に壊しちゃうもんね。
「ちょっとした手違い」でさ。
145名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:52:20 ID:AmXal+1F0
指示した奴は祟られるだろう。
いや祟って欲しい。
146名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:53:14 ID:bbg2E8eaO
樹齢300万の木を売ったらどれくらいになるの?
慰謝料払っても儲け出る?
147名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:53:31 ID:w17L4bE00
>>130
清川村なら車で10分くらいのキョリw

>>141

我が家の周りではせめて江戸時代前くらいの木でないと敬ってもらえませぬ。
韮山奉行江川の植林した杉林とか平気でありますからw
148名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:56:47 ID:tZC2hLQU0
>>147
ウチも似た感じだな


馬鹿でかい大楠の御神木があるんでそれを基準に判断されてるw
149名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:56:51 ID:foYZrTI20
>>146
樹齢300万はちょっとギネス級と思う。
300年なら買うとしても神社の木は材木として人気無いから買い手が付かずに0円。
普通の樹木として考えたら大きな家の大黒柱とかになるから1本100万〜300万。
伸び材質によってピンキリだから多くても1千万は超えない。
150名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:58:42 ID:Rf7ctr/d0
この業者はたたりで倒れるなw
151名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:59:29 ID:V7gbrWIf0
業者特定 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
152名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:59:44 ID:w17L4bE00
>>149

300万年。ギュンツ氷河期のころか。それはすごい。

つか、千葉県どころか日本列島まだねーですよw
153名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:02:06 ID:sxlih57KO
あと、クスは、原材料って価値は余り聞かないから、樟脳に使うだろ。
後のは…分からんけど
154名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:03:25 ID:4smo1rPA0
わざとだろ。どうせ・・・・
後はどうにでもなると。

神社系の祟りは半端ないよ・・・お稲荷様の社壊そうとした業者が
ショベルカーに潰され内蔵飛び出した話聞いたことある。
楽に死ねなくて救急車が来るまでも苦しみ抜いたらしい・・・・

15578:2007/01/27(土) 22:05:39 ID:KNEmrfbg0

今、見てきたんだが業者名の看板無かったよ。
違法建築?
大木の残骸が転がってて悲しかったよ。。。
156名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:06:23 ID:/NLbTgz40
しかしいい悪いはおいといて最近の宅地造成でユンボ操ってるのって
ブラジル人ぽいのとか多いからな
日本人的な価値観は理解できないだろうからしょうがない
この業者がどうかは知らんけど
157名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:06:37 ID:w17L4bE00
>>155 

なんですと!!

さっさと手ェ打ちやがったな!ドカタめ!
158名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:07:46 ID:foYZrTI20
>>155
写真うpして下さい。LTLO
159名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:08:42 ID:lfaQZnRN0
鎮守の森というのは、古来からの植生を伝えているという点で、学術的にも貴重なもの。
それを会社の利益のためだけに簡単に伐採するというのはひどい話だ。
どこからか似たような木を持ってきて済むという話ではない。

>>147
まぁ、杉は寿命が長いからね。
一本の木が樹齢○○年といっても、その土地で代々受け継がれているんじゃないかな。
木も生き物だから、それぞれに寿命があって、長いのも短いのもある。
160名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:09:16 ID:w17L4bE00
>>156

現場の判断でできるこっちゃーねえだろうな。

土建屋の上の方の指示で計画的にやらにゃ
鎮守の森ごとごっそりなんて無理だよ。
161名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:09:18 ID:8P+puM+L0
戦前なら処刑
162名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:10:20 ID:iHanBflX0
>伐採した住宅販売業者(千葉市中央区)では、「宅地開発を予定している林の樹木を伐採する際、
>住宅の日当たりに影響する神社の木も伐採してかまわないと、土地を買った業者から聞いていた」と
故意にやったな。w
まぁ千葉クオリティって事だ。千葉県ごと大阪の隣に引っ越して欲しいよ。
163名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:12:14 ID:FkSXIYq70
国の河川工事なんかのときなんかは、わざわざ近所に
神木やたたりの伝説のある木はないか、調査に
回ったりするんだぜ・・・
半端なく怖いぞ、こりゃ・・・
164名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:14:05 ID:V9cu452o0
>>163
普通の土木や不動産会社だったらやるよ。
165名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:14:15 ID:9Jba9JK10
曹操みたいにこの業者はたたりでもだえ死ぬな
ザまあ見ろ在日
166名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:14:49 ID:xKvsC50Z0
うちの近所のご神木は内部が腐って半分以下になった。
まだ生きてるけどね。
子供の頃は垂れ下がった枝でターザンごっこしたり楽しかったけど・・・

これが切り倒されて勘違いでしたで済ます奴は近所にはいないな。
もちろん俺も。
167名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:15:52 ID:HO6NSGuW0
結構いっぱいあるな

http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=6&init_word=%8FZ%91%EE%94%CC%94%84&init_addr=%90%E7%97t%8C%A7%90%E7%97t%8Es%92%86%89%9B%8B%E6
&theme_code=&category_fix=&Media_cate=populer&cont_id=a00&svc=1201&category=&proc_id=search&navi=&submit.x=0&submit.y=0
168名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:15:55 ID:E+2sBUcJ0
>>153
クスノキ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%82%AD
全体に特異な芳香を持ち「臭し(くすし)」がクスの語源。材や根を水蒸気蒸留し樟脳を得る。
そのため古くからクスノキ葉や煙は防虫剤、鎮痛剤として用いられ、作業の際にクスノキを
携帯していたという記録もある。また、その防虫効能から家具や仏像などにも広く使われていた。
食用となるアボカドや、葉が線香の原料となるタブノキは近縁の種である。
169名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:16:02 ID:YJYxDI4b0
ゆとり教育のせいだな
170名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:16:23 ID:ucQlNoq90
信じられん・・・・・

地蔵事件といい・・
171名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:16:24 ID:SeyVH87M0
まあ、時間が経つにつれ、怒りがだんだん膨れてきて、
収拾がつかなくなってるんだろ、神社側。

樹齢100年が、300年に増えてたり、な。


172名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:17:04 ID:PxlauBHI0
300年営業停止。懲役300年。
17378:2007/01/27(土) 22:17:05 ID:KNEmrfbg0
>>158
暗いのでこんなもんしか撮れなかった
http://www.imgup.org/iup322743.jpg
174名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:18:16 ID:w17L4bE00
>>170
>信じられん

こういう日本人の価値観を屁とも思わない・・・

というか嬉々として破壊して回るやつらがおるじゃろがw
175名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:15 ID:azDfLzgs0
>>173
ご神木がああああ・・
176名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:20 ID:fveTegCS0
>>173
ひでえ
177名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:23 ID:ucQlNoq90
>>173
乙・・

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news001.htm
この元記事も↑含めて無残だ

178名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:23 ID:jlSrG+kr0
こりゃあ今年はほんとに荒れるぞ!前回の鳥居の時に見たが、昨年の後半くらいから
竜神様が本格的に動き出したそうだ。更にお稲荷さんだし、今度は御親睦。
日本人全員に降りかかってくるらしいからみんな覚悟しておくようにね。
179名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:20:10 ID:IPbh6qvV0
>>173
ええ、こりゃ業者酷すぎ
180名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:20:28 ID:PScxzwG+0
>>173
強烈だな
181名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:20:28 ID:4smo1rPA0
>>173 乙。ひでえな
182名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:20:31 ID:z9nbMLkk0
>>171
年輪を見れば解かるんだから、樹齢をごまかしたりは出来ないだろ。
「南京大虐殺」の犠牲者数じゃあるまいしw

おまえは、一体、どんな意図があって神社側を中傷するような書き込みをするんだ?
183名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:20:45 ID:tZC2hLQU0
>>173
アリエナス・・・・・
184名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:21:39 ID:wY5C3TOf0
あーあ………

代わりの木を植えるって。
お宅のペット殺しちゃいましたから代わりのペットあげます
と似たようなものだよ。
取り返しつかない。
どうしてちゃんと確認しなかったのか。
185名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:21:48 ID:Se52NHx40
>173

このレベルのでかさの木は普通間違って切り倒さないだろwwwwwwwwww
186名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:22:25 ID:METT9jhCO
>>173
ホント酷い。
187名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:22:28 ID:YJYxDI4b0
この会社の開発した家に住んだらタタリがあるな
188名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:23:16 ID:HO6NSGuW0
>>178
ん?災いがふりかかるのは半島じゃないの?
189名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:23:56 ID:r/wqpGqF0
とても日本人の感覚とは思えんな。普通、確認くらいするだろ。
こんな大木切るならさ。

あと、ニューヨークで毎年巨大なもみの木が伐採されてツリーにされてるけど、
あれも日本人的発想なら不敬極まりないよな。
まあ、彼らはキリスト教徒だから別に良いけどさ。勿体ない。
190名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:24:38 ID:bwMtkDBm0
御神木ってしめ縄巻いてたりするもんだよな?
そういうの切れるもんか?普通の日本人の感覚じゃムリだろ?
191名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:25:07 ID:RSmpJ/CwO
何だよ日本人自爆かよ
キリスト教は無問題だな
192名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:25:25 ID:ZrQYzLG50
>>114
104の中の人ですが、今日は貴方しか引っ掛かりませんでした。
こんな餌でも少し前なら大漁旗なんですが…。
寄る年波でもう腕がさびましたかね。
193名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:25:37 ID:zq029nrZO
人柱として伐採(ry
194名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:25:43 ID:z9nbMLkk0
>>178
半島人を百匹ぐらい生贄に捧げれば、許してもらえるだろうか?
195名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:25:54 ID:YJYxDI4b0
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷
京都府舞鶴市長浜の稲荷

196名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:26:31 ID:wY5C3TOf0
>>189
あれは一応リサイクルする業者がいる>もみの木
197名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:28:43 ID:w17L4bE00
>>192

かっこ悪いなあw
釣り宣言するなよ。
198こんなかんじ?:2007/01/27(土) 22:29:29 ID:fV/KSuYu0
業「日当たり確保のために切らせていただきますね」
神「ではきをつけて作業してください」

神「ち、鎮守の森が更地に、、、っ!!!」
業「切っていいっていったやん!?」
神「基本的にはうちの土地ですぞ!?日当たり確保のためなら
  どう考えても十数メートル幅で切っていい道理はありえんでしょう!!
  第一保護樹木のプレートもかかっていたでしょう!?」
業「ええと、、、植樹させていただくという事で、、」
199名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:30:36 ID:r/wqpGqF0
>>196
そうなんだ。でも、材として再利用するからうんぬんの感情では割り切れんよね。
「一番立派なやつ」を選定してもってくるんだろ?あの木って。
200名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:31:21 ID:PScxzwG+0
>>192
いや、メール欄で釣り宣言してからやってる。古参の釣り師のようだ。
201名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:32:00 ID:90a4Mpgm0
どうでもいいが、高齢化がすすむ中で千葉に宅地開発なんぞ
必要あるのか疑問。

特に、稲毛あたりはじっさんばっさんばかりになりつつ
あるところだろう、、、
202名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:32:01 ID:2zH1PnWd0
ご神木の怒りを鎮めるには、ご神木で太鼓を作るのがよいだろう。
神事に太鼓は欠かせない。
203名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:32:20 ID:7k8MjhoI0
>>198
確かに日当たりのために森を更地にするってありえんw
204名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:32:37 ID:kbFI7nYZ0
>>199
リサイクルっつっても材になるのか?ヤニが多いぞ。
せいぜいチップにするとかじゃないの?
再利用してますって言うパフォーマンス。
205200:2007/01/27(土) 22:33:39 ID:PScxzwG+0
…と言う俺が>>197のメール欄見てなかった、吊ってくるorz
206名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:34:11 ID:wY5C3TOf0
>>199
まあ持ってきた後はやっぱ敬虔なクリスチャンだから
感謝の心を持ってリサイクルっしょ。
そこらへんの根っこは植物だろうがなんだろうが同じだと思うのよ。
向こうは大切な存在だから手を触れない、じゃなくて大切な存在だから
有効利用させていただく、という考え方じゃないかと。
207名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:34:24 ID:Se52NHx40
>198

記事で一番謎なのは、
>「伐採に立ち会った同神社の神主の了承を得た」と主張
の部分なんだよね。神主が立ち会っていたのなら黙ってるはずはないと思う。

作業開始前にちょっとだけ顔見せしてそのまま作業自体は見届けず帰ってしまったのかな。
208名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:34:42 ID:kwkKPV380
>>9
どこに行政が?
209名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:34:55 ID:1cu7gLfO0
業者特定キボンヌ
210(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/01/27(土) 22:35:04 ID:N3TCi/6I0
クリスマスツリーは元は樹木信仰があったけど、バテレンの神様が
来てから一等低い存在になってしまって、木も正月飾りみたいな
扱いで、ばっさり切っても神罰とかいう感覚はないんだろうね

バテレンの教会は砂漠生まれの神さんのせいか
ベンペン草も生えないみたいなとこばかりで
小職はなんとなく自然神信仰が残ってるせいか
「こんなとこに神さんなんかいないだろ」
と思ってしまう
211名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:36:43 ID:yoEp21vl0
うわー
これすげえたたりがあるぞ。

それを知ってたからこそきこりは伐採する前に神事を欠かさなかったものだ。

通常ならまだしも、御神木ともなればさらに強烈なたたりがくるぞ。
212名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:37:05 ID:jp5Hf7v40
業者名を出せよ ゴルァ

213名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:39:18 ID:RSmpJ/CwO
木なんて種蒔いときゃ又生えてくるでしょ
こんなんで祟りとか小さいなあ
アメリカなら笑って許すでしょ
214名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:40:05 ID:fV/KSuYu0
住宅の日当たりに影響する神社の木も伐採してかまわないと、
土地を買った業者から聞いていた」と釈明、さらに
「伐採に立ち会った同神社の神主の了承を得た」と主張している。

確認を求められたとされる神主も「どの木を
伐採するか具体的に聞いていたわけではない」と話している。

-------------------------------
以下推測

業「では日当たり確保のためにお話いってるとおり切らせていただきますね」
神「ではきをつけて作業してください。夕方又来ます」

夕方
神「ち、鎮守の森が更地に、、、っ!!!」
業「切っていいっていったやん!?」以下略
215名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:41:17 ID:wY5C3TOf0
この業者には自然に対する尊敬の念とか
神仏を大切にする心とかないのか
216名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:42:34 ID:Ju3zoQOy0
家の雑木切ってもらう時に職人さんはお酒かけてから切ってたが
そういうのもしてないんだろうな。
217名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:42:38 ID:+JwlKZtb0
木を切るのに数日はかかるはずなのに近所の人間は誰も神主に連絡しなかったのか?
218名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:43:47 ID:5B3PRtYUO
西千葉駅の松にイタズラしたらガチで死亡フラグ立つよ
219名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:43:49 ID:4gG5DZgk0
また朝鮮人の犯行か
220名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:44:06 ID:0SpF1oEK0
罰当たりだなぁ。わざとやってんのか?
221名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:44:16 ID:vqLFUVRo0
>>199
カリフォルニアレッドウッドの大森林を住宅地にして屁とも思わん連中だからな
現在残っているのは3%以下と見積もられているし。
222名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:44:32 ID:Rq5XWnjP0
>>173

何? 右上の  みたいなn
223名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:45:16 ID:wY5C3TOf0
神木を許可得て切り倒したとしても、それを適切に処理する方法が
あるはずなんだけど、それを怠って家具か何かの一部に使っちゃって
家族全員祟られたって話を聞いたことがある。
あとはせっかく床の間に飾ったのに腐らせて、一家全員大変な目に
あったとか。

神木だからとかそういうのではなく、生命に対する、敬う気持ちを持たなければ。
224名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:45:19 ID:4XCKcOzg0
強欲不動産屋が神聖な社を踏み荒らしたわけだな。
現状復帰は無理でも、それに近い状態に戻させなきゃ、意図的に同じことをやる強欲不動産屋がでてくるな。
225名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:45:59 ID:9Vbv82cbO
新築の家の人が祟られたらかわいそうだな
226多分においおい:2007/01/27(土) 22:46:33 ID:IQG0DB2w0

 >>173
 空き缶みたいなヤツまで捨てられているとは…
 
227名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:46:56 ID:kbFI7nYZ0
>>214
うーむ、その流れだと一概に業者が悪いとは言い切れないよね。
伐採した方も恐らく下請けなんだろ?
仕事の単価決まってるから呑気に神社の人が来るまで作業ストップするわけにも行かないだろう。

写真見る限りでは切りすぎだとはおもうが・・・・
228名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:47:54 ID:fV/KSuYu0
・こちらの甲大神様は無人神社で
 検見川神社の宮司さんが管理している
・当然人通りも少ないだろうし作業中なら危ないから
 住人さんたちも近づかない
・まさかこんなことしているとは思わなかっただろうし、、、
229名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:48:42 ID:vqLFUVRo0
>>218
西千葉の松って千葉大の並木?
曰く付きなのか?
230名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:49:04 ID:tz2/qhfP0
創価の陰謀じゃないのか
231名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:50:44 ID:7PyIwDpi0
いやー、儲かるわー。樹齢300年なんて、超レア木材やでー。

運命の樹【本桜 一枚板】樹齢300年【福袋企画】
商品番号 DHS-1
当店通常価格 3,000,000円 のところ
福袋特別価格 2,070,000円 (税込2,173,500円) 送料込
http://www.rakuten.co.jp/doimoi/662892/1795630/

232名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:52:41 ID:Sgk31nmQO
文献により、祟りで千葉に大地震がきます。
233名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:54:30 ID:6wTpqFDj0
不動産屋は金儲けのことしか興味のないクズばかり
234名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:54:42 ID:jlSrG+kr0
>>188
神様から見たら人間の区別はつかないらしい。よって全員に迷惑がかかる。
参拝に行った時に本来は自分の住所・氏名・数え年齢を唱えて覚えていただくのが

>>194
おkなんじゃなかろうかw
235名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:54:53 ID:wY5C3TOf0
思えばちばのロゴマークがあんなになったのも
守護の力が弱まっていたからなのか
236名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:55:05 ID:sT24fDW90
木の問題よりも、その建売現場は死んだな。
そんなところ誰も買わんて。隣の神社の祟りとかありそうだしw
237名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:55:47 ID:RSmpJ/CwO
割り箸作るために世界中の森林伐採しまくってるくせによ
欧米なんか金属のスプーンやフォークが当たり前なのにな
238名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:55:56 ID:e2KOtGo50
たたりじゃぁあああ
239名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:56:04 ID:5B3PRtYUO
>>229 いや、駅の松。
あそこ昔はお仕置き場だったんだよ。
240名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:56:09 ID:PnPizaOjO
祟りが起きるな。
こんなとこ住みたくない。
241234:2007/01/27(土) 22:56:44 ID:jlSrG+kr0
ちょwwww書き掛けだったwwww

>参拝に行った時に本来は自分の住所・氏名・数え年齢を唱えて覚えていただくのが

大事だそうだ。それをやってない人が多い事。
242名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:56:57 ID:UZxpPxUO0
>>229
西千葉駅前の松の話だと思われ。
今から20年ほど前にいろいろあったのだよ。
243名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:57:46 ID:nUhx8J8G0
祟りか・・・くるなこりゃ
244名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:58:25 ID:v50/cKIN0
>>218
kwsk
245名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:58:48 ID:5B3PRtYUO
ちばのマスコット、ちはなちゃんが一言
246名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:58:48 ID:yq78+D3S0
>>237
割り箸なんか間伐材だろ。それより支那が作ってる爪楊枝1本混ぜて
日本人の指をケガさせようとしてる割り箸の方が問題だろ。
247名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:58:54 ID:upNDf4M00
木を切るか・・・・
やるんだよ、枝を切るとかなんとかで合意させておいて木を切る

俺の家もやられた。その手の業界の連中の常套手段なんだろ

木を売るので切り倒し運搬するのに土地を使わせてくれとと申し出があった
ところが、関係ない梅の木からなぜか家の敷地内の植木までぼろぼろにしていきやがった
248名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:00:13 ID:upNDf4M00
住宅として売り出すのに邪魔だからやっちまえじゃないと何十本も神社の木を切るなんて異常
殺していいんじゃないのこいつらすべて
従業員もすべて
249名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:00:20 ID:m9sRgAkg0
またチョンころの仕業だな。
250名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:00:40 ID:bpfEJW5/0
木ちがい
251名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:00:44 ID:+BZxZkET0
樹齢100年以上の木を植えろとかいう姿勢はあまり好ましくない。
代わりの木を植えるっていう業者側の姿勢と同じ次元の話。
この怒りはそういう問題ではないんだと思う。

人柱を使うなどすれば、新しい若木を植えるでもなんでもかまわない。
ようは神に対する尊崇の覚悟の問題。
252名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:00:50 ID:ulsSfzY90
オレのツレはご神木にいたずらして、原因不明の熱で一ヶ月生死の淵をさまよった・・・
253名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:01:11 ID:5md6cIXpO
伐採許可申請で弾かれなかったのか?これ
254名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:01:28 ID:QUe9e9k7O
原状復帰ができない以上、神社にふさわしい樹齢300年近い木を植えるなど、誠意を見せてもらいたいってそんな樹齢の物ならすでに保存樹になってるだろうに・・・
255名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:01:32 ID:Z/VYK4F30
あちゃ〜。木霊(こだま)の祟りってあるんだよねえ。
もう手遅れ。
256名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:01:33 ID:w17L4bE00
ことここに及んで業者の名前が一切報道されない。

状況は限りなくチョンを臭わせている。
257名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:02:52 ID:upNDf4M00
住宅・・・・
こういう連中は確実に政治に絡んでるんだよ
258名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:02:58 ID:ZUg2jHDcO
ネ申は死んだ ヒヒヒ
259名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:03:19 ID:RBhGAwaJ0
>伐採した住宅販売業者(千葉市中央区)
責任者名が出ない・・・・・

やはり在日の仕業だな。
天に唾棄す不逞をやらかすのはチョソしかヽ(`Д´)ノ
260名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:03:30 ID:5Z4dLtBtO
在日だろうな。あいつら神社に石投げるし
261名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:03:41 ID:r/wqpGqF0
ぶっちゃけゆとり教育の10代のガキでも普通に親に育てられてたら、
流石に神木を切ると恐れ多いって思うもんかな?
262名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:03:46 ID:DzbaMgXw0
神社の言うことも大人げないな。
代わりに、それ相当の樹齢の木を持ってこいって。
持ってこられる木だって、そこの土地に何百年も生きていたのに
いきなり強制移動させられるなんて。
263名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:04:41 ID:hlykhfCS0
どの道伐採した業者は祟られるわ……((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
264名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:04:55 ID:Er45hzzv0
樹齢300年の木を切るのは重罪だろ
歴史的にも貴重だぞ

業者の名前を発表しろ!

265名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:04:58 ID:+h9y+inDO
樹齢三十年のオイラのご神木は、未だに他人の手に触れたことがありません…
266名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:05:15 ID:i4Y2bydY0
>>214 まっ、そんなモンだろ。
フツーの感覚で考えると先方の敷地上空に侵入した枝をはらう程度と考えるが、
まさかこちらの敷地内に入り込んで根元から切り倒されるとは・・・
by 経験者
267名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:05:50 ID:kzIgzTXhO
コイツら
痴祭りだな
268名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:07:05 ID:hv1BNuou0
>>115 あー、 まじですかこれは。 
269名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:08:29 ID:3N4TJvnc0
【インドネシア】迷信がウソだと証明したい! イスラム教青年団体が樹齢100年以上の「聖なる木」を攻撃
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159929271/

★迷信がウソだと証明したい! 「聖なる木」を攻撃

 [ジャカルタ 3日 ロイター] ジャカルタ市長は、イスラム教青年団体が
市内にある樹齢100年のバンヤンの木を切りつけ損傷を与えたとして、
警察に苦情を訴えた。団体側は、木が特別な力を持つという風評を
一掃しようとして攻撃したと語っている。
 ジャカルタ公園局のスーシ・マルシタワティさんは語る。
 「市は新しいバス専用レーンを作った際、木を伐採しないで済むよう努力しました。
樹齢100年以上の木で、環境にも重要です。しかしその後、この木が超自然的な
パワーを持ち神聖なものなので政府は伐採することができなかったのだ、
という噂が広まりました」
 インドネシアで支配的な宗教はイスラム教だが、その文化には神秘主義的な
伝統が広くいきわたっている。信仰が何であっても、多くのインドネシア人は
現実に対してスピリチュアルな態度で接し、アニミズム思想や多種多様の
迷信に従う人もいる。
 イスラム教青年連合の議長ジェジェ・ザイヌディンは、木にまつわる
迷信を打ち砕くために攻撃を行ったと発言している。
 「木を切る切らないの問題ではなく、木に触れると病気になるとか
斧が壊れるとかの迷信に対抗するためなのです」
 団体はいかなる法的裁定にも対応する準備があり、命じられれば
新しい木を植えると述べている。
 バンヤンの木のまわりは警察によって立ち入り禁止にされた。
REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081159894729.html
270名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:09:12 ID:qpJnI7JD0
業者は単に「業者」で、宮司は名前をさらす…と。
読売はさすがだな。
271名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:09:18 ID:cQniluzh0
鴉天狗がね…
居るんだよネ…
千葉には…
272名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:09:34 ID:stetkXXBO
業者がチョンじゃなくても許せんな
273名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:10:20 ID:LPoxzGSa0
つーか商売人なら気を遣うと思うんだけどな…古木・神木なんて特に。
俺も住宅関連の仕事だけど、神木なんて怖くて手を出せねーよ。
274名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:10:56 ID:pzERHekS0
>>270
神主は責任を持って、地を鎮める手立てを考えないとな。
必ずしも、問題を起こしたものにのみ罰が下るわけではない。
275名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:11:24 ID:OhC6s4xh0
木「あー、300年も生きてるとなんかこうマンネリっつーか…」
 ↓
木「ん?人が…うぁそんな縄なんかあsdfghjkl;」
 ↓
木「俺様神様ktkr」
276名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:11:32 ID:+oRDN220O
業者死ね
商売のためなら何でもしやがる
業者死ね
277名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:11:35 ID:hlykhfCS0
>>234
千葉はヤベーかもな。
278名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:11:38 ID:UnxQsemt0
住宅販売会社ってちょっとでも空いた土地があったら周囲の状況を何も考えずに建売住宅を作り出すんだよな。
土地勘が無く何も知らない買主が住みだしてから周囲の住民とトラブルになるケースの多いこと。
279名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:11:43 ID:enxvZ+QW0
同じ種類の木を植え、誤って伐採した木で近くに何か建物を作るのは同かな。神の木で作った建物として
参拝者も来るんじゃないかな。
280名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:12:02 ID:A36rvNy/0
当然300年の営業停止処分!それからやった人物と社長の国籍をさらせ!
通称名だけでなく本名も…ね。それと御神木の祟りだから、
千葉を震源とする大地震が起こったらその被害は全部この不動産に請求!
281名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:12:06 ID:Z21gakUw0
樹齢300年ならどれでも同じ木だと思ってるのか?
木もそれぞれ命があって別々の個体なのだということがわからんのか?
この業者は100歳の老人が死んだら別の100歳の老人を連れてくるのか?
282名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:12:33 ID:fU00ic/GO
腹が立つ話ではあるが、山を切り開いた新興住宅地に
住む身としては偉そうなことは言えない(´ω`)
283名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:12:35 ID:xKvsC50Z0
>>268
これって甲大神のご神木の事?
え、ちょっとまって、ええっ!?
284名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:12:56 ID:fV/KSuYu0
ばっ‐さい【伐採】
[名](スル)山林などの樹木を切り出すこと。「杉の大木を―する」
-------------------------
推測
多分前の地主と神社の約束は
「影を作る枝を落としていい=枝打ちしていい」

地主から住販会社への申し送り
「影になる木は(枝を)切っていいと神社と約束している」

業者
「ではお話いってるとおり『伐採』させていただきます」
神主
「では『お約束どおりに』気をつけて作業してください」

惨劇
285名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:13:10 ID:+JwlKZtb0
最初から最後まで立ち会うか途中で様子を見に来たり、
工事前にどのくらい切るのか確認しなかった宮司も悪いだろ。
286名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:13:25 ID:GToSaApk0
むじなも出るんだよね千葉は




    むじんくんもでるお
287名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:13:53 ID:11sP8CVc0
業者カス杉
首くくって氏ね
288名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:14:12 ID:oagKepBN0
こんなところに入居したら祟りにあうぞ
289名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:14:24 ID:wY5C3TOf0
神様可哀想
290名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:14:41 ID:RBhGAwaJ0
鳥居は壊すわ,ご神木は伐るわ――

チョソはどうしようもないな。
291名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:15:00 ID:l9LMlfaZ0
これはひどい
292名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:15:14 ID:hlykhfCS0
>>115
マジ千葉に大地震が来るのか!?((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
293名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:15:31 ID:r/wqpGqF0
分かった。この神木の祟りが先取りで千葉県民に祟った結果、
あの「ちば」のロゴになったのだ。
294名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:15:56 ID:KFYK53DDO
これはひどい
295名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:16:49 ID:om4LOmm10
>>275
不覚www
296名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:17:37 ID:Z21gakUw0
代わりに樹齢300年の木を植えるとすると、どこかから移植するわけだ。
300年育った場所から抜いて移植するってのもひどい話だな。
297名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:18:31 ID:0yPDq59d0
明らかに計画的な、土着の信仰対象の破壊行為だな。
これ、黒幕はどこなんだ?
298名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:18:57 ID:ptnxq/DpO
そして世界からマナが失われ、人々の心には絶望が残った。
この後錆びた剣をもつ一人の少年が現れこの物語に深く
関わっていくことを、今はまだ誰も知らない…
299名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:19:14 ID:A//7RyaR0
で、業者の住所名前は?
300名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:20:19 ID:QVna9oky0
チャリで10分以内だが、こんな神社聞いたことねぇぞ
301名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:20:16 ID:y18T8mQOO
不動産業界?
ああ、チョンね。
302名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:20:56 ID:Pox6kS8u0
またチョンか
303名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:21:37 ID:om4LOmm10
>>231
オイオイマジかよ…しかも売れまくってるよ…w
御神木はどこ行ったんかね…

>>300
スネークGO!w
304名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:21:41 ID:xKvsC50Z0
宅地造成で隣接地の木まで切ってる。
当然看板は出ているはず。

出してないってどんな業者だ?
売る気ないのか?
305名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:21:46 ID:kyrC8QL+0
このスレには、韓国面に落ちた人が多いね。
お前らに、ニーチェの言葉を送りたい。

「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。」
306名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:22:24 ID:wY5C3TOf0
>>305
ごめん、主張の意味わかんない
307名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:22:25 ID:pXFRAmpS0
経緯は知らないが、自分の土地でない樹木を
「枝払い」程度の事前通告で根こそぎ丸裸にする不動産屋には、刑事罰が必要だろう。
308名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:22:44 ID:sV2mGA6a0
検見川の人、いたらその業者教えて!許せないね。
309名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:22:53 ID:iZXKcIoY0
そもそも土地を平民が売り買いするってのがガキの頃から気持ち悪くて仕方がない。
310名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:23:40 ID:zRs5+JJv0
天罰まだー?
311名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:23:40 ID:QVna9oky0
>>303
場所確認して後で行ってみるか
312名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:23:49 ID:GLzN0PIt0
>宅地開発を予定している林の樹木を伐採する際、
>住宅の日当たりに影響する神社の木も伐採してかまわないと、土地を買った業者から聞いていた

>木を切る際に改めて伺いをたてるべきだった

>和解に向けて話が進んでいるものだと思っていたが


この業者、全然相手に確認してねーのな。
313名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:23:54 ID:sT24fDW90
分譲の開発現場はこの手のトラブルとか幽霊話はタブー。
近所に心霊スポットとかあったらやばい。
神木切り倒したなんてどうしようもないな。近所で噂になって検討しにきた客が聞いたら大変だよ。
つか>>1に神社の場所が既に記載されてるからな、やはりこの現場は終わったも同然だな。
しかも文脈からして外溝のミスだから、土地の瑕疵も主張できない。
314名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:23:55 ID:b2KFaU560
>>9
>>こんなDQN業者1年間業務停止にしろカス

たった1年か。優しいなお前。
315名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:24:48 ID:wY5C3TOf0
ほっといても永久停止*させられそう*だけどな
たたりで
316名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:24:54 ID:SeyVH87M0
>>182
いや、>>1を読むと

 >少なくとも樹齢100年以上の木を植えてもらいたい
とか
 >神社にふさわしい樹齢300年近い
  木を植えるなど、誠意を見せてもらいたい

とか、いろいろ言ってるな、と思ってさ。
そんで野次馬的な勝手な妄想を述べただけ。
別に俺が真実を述べてるとは思ってないよ。
317名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:25:07 ID:gH8FmTMz0
やばいなーこの業者〜


たたるなこりゃ〜自分どころか子や孫までいくぞ・・・


気の毒に・・・自業自得だけどな、土方がよwww
318名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:25:09 ID:Smz1Q6+/O
とりあえず、封印された古代の姫の怨霊を復活させようという闇の悪魔召喚師の暗躍ですかと聞きたくなった俺は某メガテン外伝に相当侵されてますな、

まぁ、祟り云々はともかく、こんな迂闊な真似する業者に仕事を任せたく無いです、施主の側としては…
319名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:25:10 ID:SgFab6LhO
いつもは無人で、宮司は近所の爺さんとかが兼任してたのかもね。
朝出勤前に軽く打ち合わせして、帰宅したら後の祭りだった、とか。
つか、神木切る前に普通はなんらかの儀式とかをやりそうなのだが、
業者は素人なのか?
320名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:25:14 ID:D4GbA5dT0
常識で考えて300年もの木を口約束で切れるわけがないだろう
321名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:25:37 ID:6J63VibpO
>>307
禿同
322名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:25:55 ID:wY5C3TOf0
仏は祟らんが神はたたるよ
マジで
323名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:26:04 ID:9/6b8bMp0
そういやいつぞやの半島人が神社を占領して鳥居を壊したとかいう話、どうなったのかな?
324名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:26:14 ID:H1Rd8p0V0
どこの会社がやったのか同業者に聞いたら判るんじゃないかな。
この会社もこのあたりの宅地開発をやってるし。

http://www.takusho.co.jp/works/dv/index.html
325名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:26:19 ID:yegTAce00
       大天狗
水 小御岳石尊大権現
       小天狗
326名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:26:58 ID:MFDp+aEn0
こういう工事で行政で言うと、どこの部署が担当すんの? 市役所?
行政機関のどっかで担当業者名を調べられないの?
327名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:27:29 ID:dvR8w7A00
>>313
ご神木を伐採する業者が日本人とは思えないし、その周辺に新しく住む住人も日本人とは限らない。
むしろ日本の神を排除できて清清しく住めると考えてるかもしれんぞ。
328名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:27:31 ID:wY5C3TOf0
>>323
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hasunotubomi/diary/200612200000/
これかな?
刑事告発になってるらしい
329名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:28:08 ID:mZpU0Dmo0
神事なしに井戸を埋めるのもまずいし、50年以上ある木を神事なしに切るのも
昔からタブー視されてたことだ。

こりゃまずいよ。
330名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:28:08 ID:DuSwp0pW0
これわざとだろw
何年かしたら神社の敷地に地上げが入るってw

20年くらい昔からある手段。
331名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:28:24 ID:QVna9oky0
■■■甲大神(かぶとおおかみ)略記
当神社は、大己貴神〜オオナムキカミ(大国主神〜オオクニヌシノミコト)を主神とし、
他に8柱の神を相殿に御鎮座申しあげています。具体的創立年は不詳でありますが、
灯篭に文政十年(第11代将軍徳川家斉治世下)とあり、江戸時代後期以前より御鎮座され、
崇敬を集めていたことが分かっています。
江戸時代以前には当地に甲大神以外の小さな社祠が各地区に数多く御鎮座されていましたが、
時代の流れに従い明治期に至って当神社に合祀奉遷され、同域内にお祀り申し上げています。
332名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:29:29 ID:NzDTpzOC0
鳥居といい、御神木といい、最近の朝鮮人の破壊行為は目に余るな
333名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:30:01 ID:Hf859KTw0
宗教がらみでこんなレベルの失態やったら、外国だったらこんな程度じゃすまないぞ。
334名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:31:37 ID:B5vUCNUV0
なぜか業者が自分たちに有利な「手違い」を連発してうやむやにする
なんてのはよくあることなんだよな
335名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:31:42 ID:4834985tO
>>275
吹いたwwwwww
336名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:32:00 ID:UdEVOuAE0

業者側はたたりによって全員死亡
337名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:32:14 ID:kSFTvZgB0
御神木ってどう読むの?
「ごしんぎ」?
338名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:32:34 ID:QVna9oky0
>>337
釣られない・・・・釣られないぞ・・・・!!!!!!
339名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:32:50 ID:Q0ysbYRF0
なんだこの痛ましい事件は!哀し過ぎるな
340名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:33:07 ID:0rst4FAL0
>328

直ぐ近くに自衛隊の舞鶴基地がある。
観測点としては絶好の位置なんだよ。
神社の敷地が。
341名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:34:16 ID:jUDmnX0h0
取り返しのつかないものを取り返すために他から持って来いってのもどうかと
移植元のことも考えろと
342名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:34:30 ID:/MjLLcC50
ご神木様、やっちゃって下さい。
でも、よく切れるよなー。
絶対わざとだろ?
あとから手違いと言えばどうにでもなると思っているはず。
その神経が許せん。
343名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:34:34 ID:H52DkOKU0
>>333
この業者の子孫は代々脳溢血とか脊髄断裂とかのたたりにあうことになるよ。
神社の御神木ならさらに強烈で、木霊だけでなく、周辺の眷属の怒りも買う事になる。
344名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:34:45 ID:3+0oo7Ii0
そうか
345名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:35:46 ID:9/6b8bMp0
>>328
おお、これですな。どうもです。ありがとうございます。

警察にはしっかりやって貰いたいですね。
346名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:36:49 ID:Hf859KTw0
こんなトコの住宅地なんて祟りが怖くてタダでもいらんわい。
347名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:36:56 ID:6J63VibpO
>>341
それほど怒ってるって事だろう
348337:2007/01/27(土) 23:37:04 ID:kSFTvZgB0
>>338
いや釣りじゃなくてホントに分からんのだがwww
エロイ人教えて。
349名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:38:03 ID:MFDp+aEn0
>>341
不法な手段でかっぱらってこいって言ってる訳じゃないだろ。
死んだ人を生き返らせろとか、まったく実現不可能なことを言ってるわけではないし。

ご神木なくなっちゃったことで、神社の存続そのものにかかってくるかもしれないんじゃね?
350名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:38:05 ID:wY5C3TOf0
>>348
じゃあ


ごかみき
351名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:38:15 ID:+GXAarbm0
>>341
出来るものならやってみろ、ほら無理だろ?
それだけ大それたことをやってしまったんだよ。
と戒めているんだろ。
352名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:38:24 ID:3K+y3Ty10
樹齢三百年の木を切ったのだから、三百年の禁固刑とか、
三百年営業停止でいいんじゃね?
353名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:40:01 ID:IyM3RVje0
>>348
じゃあ

おんじんき
354名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:40:20 ID:9/6b8bMp0
>>340
あー、以前、軍板でそういう見方に関しては否定されてたから、
観測点云々って方までは話を広げない方が良いと思う

連中が犯罪行為を犯した、という確実な点のみで攻めた方が得策かと。

軍事ネタってのはテキトーなことをいうとプギャーされてお終いになってしまうから気をつけた方が良い。

>>348
マジレスするとごしんぼく
355名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:41:06 ID:6J63VibpO
伐採した下請け業者は日本人ではないな
356名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:42:40 ID:R86QzxNi0
明日行ってみよう。
357名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:44:58 ID:ryUgbjPe0
切っちゃえばこっちのモンっていう不動産屋の魂胆ミエミエだな…
言い訳なんて後からいくらでも出来るし
賠償金なんて土地売っちゃえばいくらでも払えるモンな


ま、神罰食らって死ぬんだけど
358名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:45:07 ID:1GzMqd1B0
木を切ったヤツ、その上司、その会社の最高責任者を即刻打ち首。
その後、300年間その土地に晒せよ。
359名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:46:06 ID:XkfThH1ZO
木をブッタ切った奴は植樹するまで
代わりに立っとけ、微塵も動くなよ
360337:2007/01/27(土) 23:46:24 ID:kSFTvZgB0
>>350の中の人は「ごかみき」
>>353の中の人は「おんじんき」
>>354の中の人は「ごしんぼく」

パソコンで変換したらそれぞれ「語上期「恩人気」「御神木」。
ということで>>350,353 はm9(^Д^)ブギャー
>>354 サンクス
361名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:46:49 ID:eE8R2zyy0
うちもクソ土建屋に『立会いの下で解体開始』としていた旧宅を勝手に解体されてのう。
362名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:46:51 ID:IyM3RVje0
神罰キボンヌ
363名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:47:08 ID:H1Rd8p0V0
>>341
まあ、こんな地域も有るみたいだね。
売ってくれるかどうかは判らないけどね。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169865370/993
993 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:41:33 ID:w17L4bE00
しかし・・・・300年程度の木なら周りにゴロゴロあるうちの実家
(神奈川のチベットと呼ばれ、TRICKの撮影等に年中使われる)
の立場が無いなあw・・・300年連呼されるとw
364名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:47:15 ID:3Cxvo5VqO
チェーンソー当てたときに血が吹き出たとか…
365名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:47:18 ID:MiNFo2gjO
伊勢神宮からアマテラスの鏡移してもらう
366名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:47:51 ID:wY5C3TOf0
>>364
切ろうとしてチェンソー当てた途端次々と当てた人が心臓麻痺で
死んだって神木もあった
367名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:49:03 ID:L7E/yLGjO
みんな大嫌い
368名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:49:13 ID:IyM3RVje0
>>337
てか、遊ばれた事に気が付けよ…
369名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:49:43 ID:Hyh9yusw0
業者「工事するのに枝が邪魔だから(木を)切りたいのですが」
神主「そういうことでしたら、どうぞ(枝を)切って構いませんよ」

こんなサギな会話だったんじゃね?
370名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:50:05 ID:CuenDaCz0
>>366
あの話は大嘘だがな
371名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:51:47 ID:0yPDq59d0
>>361
保障として、新居一軒まるもうけか。
ラッキーだったな。
372名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:54:25 ID:57xpmjgr0
これ、うちの近所なんだけど,見に行ったら祟られる?
373名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:56:31 ID:wY5C3TOf0
>>370
デスノートに狂いなしくらい言ってくれよ
374名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:56:58 ID:a+3UGvPv0
>>337
ごしんきさん2名ごあんなーい!
375名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:58:56 ID:9/6b8bMp0
>>372
怒れる神様は怖いらしいからねぇ
触らぬ神に祟り無しなんじゃね?
376名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:00:10 ID:o3pWxGprO
>372
そんなことくらいで祟るわけないだろ
でも住宅がどんななのかと建設会社がどこかなどスネークしてきてくれ
377名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:00:18 ID:5md6cIXpO
>>372
会社の登記簿を晒したらチャラになるんじゃね?
37878:2007/01/28(日) 00:02:23 ID:4V9qHg3z0
>>376
まだ更地だよ。
業者名は現場に表示なし。
379名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:03:31 ID:Qa5g5X4J0
業者と子々孫々への天罰下すのは御神霊にまかせて置いて、

まずこいつらには現実の法律に依った処罰と、業者名の公開をちぼんぬ。
380名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:05:15 ID:zPNIrISp0
>>378
ありゃー、場合によってはこの業者このままトンズラかな?
381名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:05:58 ID:OoytEYrx0
まあ正直樹齢何百年だろうがただの木だからな。
382名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:07:57 ID:Qa5g5X4J0
土地登記から、その新築の家の住人とかはわかるんじゃね?
その住人から業者名は聞き出せないもんなんかね。

そこの住人も普通のまっとうな人間じゃないかもしれないが。
383名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:08:07 ID:OLpcZfh70
いっそのことこのご神体を材料にしてミシャグシ様とか仏様を彫ったらどうか?
黙って切られるような木よりは霊験あらたかなのでは?
384名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:08:58 ID:TbpKAl9nO
>378
ありがとう
385名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:10:38 ID:RnhYe25w0
このあと出来た住宅地に住む人は祟られる
間違いナシ
386名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:11:16 ID:g8IbDzEF0
新撰組襲撃で有名な池田屋跡地も今やパチンコ店が建ってるしな。
387名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:11:40 ID:iqv8O5XWO
しょうがないから土地を寄進しちゃえよ。
388名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:13:32 ID:qE+5z5TUO
業者はチョンだろ。
389名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:13:38 ID:OoytEYrx0
業者の過失だとは思うけど、祟られるとか天罰とか言ってる人は頭大丈夫なのかな・・・
390名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:13:42 ID:qgsBgb4G0
>>372
おまいが神の戦士に立候補し、不遜業者に神罰を与えれば、無問題。
我が拳は、我のものにあらず。神の拳なり。
391名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:14:15 ID:p3knG30P0
罰が当たるのは間違いないな
392名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:15:50 ID:oTRN7Gt00
被害届が出たんなら、そのうち業者名も公になったりするんかね?
393名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:16:07 ID:ixtHkYP/0
まあこの業者に祟りは避けられないだろう
394名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:16:44 ID:wx/9LhEZ0
業者が死んだらニュースにしてね
395名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:17:23 ID:mR5wQH0GO
これは業者の痛いミスだな
でも大した罰は当たらないよ
396名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:18:00 ID:RuWzg3wJ0
神社がご神木切られたのに、樹齢300年の木もってこいとか
言ってるのが、なんか、やっぱり、日本神道ですら文系なんだなぁ
と思う。

業者も気にするから駄目なんだよ。裁判で争えよ。
397名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:18:39 ID:Bh0Fd+NFO
近所の『くわがた神社』なら知ってるけど、この神社どこらへん?
よさげないなげのマンションか?
398名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:18:52 ID:R/NVt93P0
祟られるかどうかは、神ならぬ身、わかりません。
しかし、神道的には絶対やってはいけない行為です。
民法上も、事前許可を得たという「枝払い」といえる限度を越えています。
この不動産業者には刑罰が必要です。
399名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:19:00 ID:DcNF0KXiO
記事見てカブテリオスかとオモタ(わかるやついねーよな…)
400名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:19:08 ID:rAL5mccm0
業者を叩く流れは自然だが…

おまいら、「検見川神社 評判」でググってみ?
401名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:19:09 ID:w4MCfFLAO
>樹齢300年近い木を植え
よそから古い木移植すりゃ御神木になるってわけでもない様な・・・
402名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:19:26 ID:/06GlBWN0
業者の名前がニュースに出ない事がマジで怪しい。経営者はチョンが童話だな。
403名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:20:55 ID:OLoJKrf00
新たな木を植えても解決しないと言いながら樹齢300年の木をもってこい
ってのもおかしな話だな。
この宮司は建前は信仰心を主張してるが単に自慢のタネが欲しいのがにじみ出てる。


404名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:21:14 ID:oTRN7Gt00
なんか沖縄でもなかったっけか。御神木切り。

あっちは宗教団体か何かが勝手にやったんだっけ。
405名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:21:45 ID:w4MCfFLAO
>>398
御神木の伐採はたまに行われてないか?
もちろんきちんと祭事行って鎮めてから切るからこんな切り方は論外だが
406名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:21:47 ID:gUbit2yj0
古墳から近世の歴史上の人物の墓まで潰しまくりなのが土建屋。
発掘調査してどんなものが出てきても無かったことにして潰す。
遺跡にいちいちかまっていては飢え死にすると言いつつベンツを乗り回す。
407名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:23:47 ID:RuWzg3wJ0
>>391 >>393
既に罰が当たったり、祟りがないので、これは御神木じゃなかったと言うこと。
本物なら切り倒す前に祟られる。

只の物だよ。神主がちゃんとしてなかったんだと思うよ。
408今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/01/28(日) 00:23:56 ID:7zB890no0
不動産はコリアンビジネス。日本の神社を狙い撃ちにしているのかな?

409名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:24:18 ID:iXT7902D0
鎮守の森といって、神社にとって御神木はシンボル的存在だ。
そんなことすらわからんヤツが日本人やってるのか。
410名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:24:25 ID:m8SfqcbYO
最近頻発している人の命云々の事件とはまた違う憤りを感じるね。この業者には激しい天罰希望!
411名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:25:15 ID:gqzzsX1W0
>>400
GJ
412名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:25:25 ID:6d8aBOl80
>>386
神聖な場所?
413名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:26:57 ID:y3XISTnH0
>>389
頭は大丈夫さ。

つーか、昔からの言い伝えをバカにしちゃいけないよ。
414名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:27:23 ID:uzBAzKVVO
コレくらいの規模の大木だと、木の周りに、千葉県保存樹とかって
看板があるし、木の周りを針金か何かでかこってあり、
更に保存樹の看板もその針金にぶら下がってるから、

うっかりなんて有り得ないよ。故意にやったんだろ。
415名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:27:31 ID:8OPTJkVbO


木がカワイソス(/_;)

416名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:29:03 ID:mR5wQH0GO
ご神木って言っても植物だよ
300年も人間のオシッコやウンチを栄養にしてきたんだよ
417名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:31:05 ID:lYGYfeFmO
業者は木の精霊に殺されるだろうな
ドワーフも黙っちゃいない
418名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:31:30 ID:lsjWeiAl0
木霊の祟りを知らないで(無知を誇っている)ケツの青い御仁が
威張ってますな(w
419名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:31:47 ID:RuWzg3wJ0
>>409
シンボルじゃねーよ、ご神体だよ。

>>410
本当の御神体なら切られる前に祟りがあったり、
業者が嫌な感じがして神社に切れと命じられてても嫌な気分がして
切れない物、神社から頼まれてても、神主に立ち会わせたりする。

手続きとしてわざわざ神主呼んでるのに、行き違いが有って
切り倒されたと言うことは、御神体じゃないということ。
何故そんなことになるかと言えば、神主がキチンとお祀りして
こなかったから。

神様だって暇じゃないんだから、働きもしない神主がいる神社にいたりはしない。
ただし、祟神をお祀りしてる神社なら、出てきて暴れるけど(w
420名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:32:11 ID:zPNIrISp0
>>389
そうは言うけど、いざご神木にかけられたノコを目の前にして、切ってみろと言われて
ノコひけるか?
俺はちょっと無理だ。
421名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:32:51 ID:klIVlQ1v0
これ俺の実家の近くだ 地元民からはかぶと神社と呼ばれてる
清宮運送の息子元気かなー
422名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:33:46 ID:x9bV7ACgO
俺の爺さんの庭にある樹齢138年の銀杏は結構大木だけど
これ300年だから相当でかいんだろうな
423名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:34:48 ID:iXT7902D0
その樹が300年間もなぜその神社に立っていたのか。
それは地域社会から守られてきたからなんだよ。
単なる植物伐採じゃない。人の真心を斬ったのと同じ。
424名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:35:08 ID:lsjWeiAl0
>>419
おいおい>>85の写真見てから言えよ。あれが行き違いのレベルかよ。
どんな脳みそしてるんだ?
425名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:35:36 ID:S7uhw1g3O
取り敢えず伐採された御新木は太鼓にして神社で大事にしてほしいな。
426名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:35:38 ID:4Mxjg39H0
樫の木おじさん思い出した。
427名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:35:45 ID:ZnHDLSWd0
>>421
どんくらいの立派な木だった?>1のやつ
428名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:36:26 ID:34wXj9IE0
>>389
なら御神木に小便でも掛けてきてみれば?ヒキヲタにそんな根性も無いんだろうけどさw
429名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:36:31 ID:rAL5mccm0
地元民なんだけど

> 働きもしない神主

なんだよね…
430名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:36:45 ID:RuWzg3wJ0
>>423
神社が我欲丸出しで抱え込んできたとも考えられる。
そしてどっちが正解か?
と言えば、「枝払っても構わない」と「切り倒しても構わない」
がごっちゃになった結果を考えれば分かる。
431名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:37:52 ID:oTRN7Gt00
そういや、この件とは直接関連は無いが、最近流行りの銅線盗みとかがらみで、
お社の屋根の銅板を丸ごとひっぺがしていった犯罪者とかもいるそうだね。

やっぱ異国人かねぇ。
432名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:38:17 ID:zPNIrISp0
>>85
ヒドスwww

この惨状はどう見ても故意です。厚く御礼申し上げます。
433名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:39:04 ID:mR5wQH0GO
これ神主は刑事にしたがってるけど民事になるんじゃないかな
434名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:39:05 ID:r/cZXIUH0
百歩譲ってこの業者が本当に神社の木を切って良いと言われてたとする
それでも神社の敷地内でこんな酷い扱いをする奴はマトモじゃないと思う

切るのだって騒音の出るチェーンソーか何かだろ
「これから作業します、五月蝿くなりますがよろしくお願いします」
の一言も無かったのか?警察は業者洗えよ 普通じゃないって
435名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:39:17 ID:OoytEYrx0
本当に祟りとかあるなら伐られる前にどうにかすりゃいいのに伐られてる時点でそんなもん無いわな。 
436名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:40:27 ID:s4z8FTot0
早く朝鮮人皆殺しにしないと大変なことになる。
437名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:40:43 ID:RuWzg3wJ0
>>424
だから、あり得ない行き違いが起きたのは、御神木から、神様が
お離れになってたからで、何故そうなるかと言えば、神主がキチンと
お祀りしてなかったからだって。

キチンとお祀りされてる御神木は、切ろうと思っても切れないの。
日本中の道路のど真ん中に何本、木が立ってると思ってるんだ?
438名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:40:54 ID:zPNIrISp0
>>435
ツタンカーメンの呪いだって盗掘されたあとに発動したし。
439名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:41:13 ID:klIVlQ1v0
>>427

いやもう随分前(20年ほど)の話だから どの木とかいうのは忘れてしまったよ
ただ、>>85の写真からは到底想像もつかないくらい木が生い茂っていたのは
記憶にあるよ
440名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:42:12 ID:X/sBk43a0
近所の人が居たら何処の会社か晒してくれんかね?

最近こういった、文化的な物を壊す事件が多いね。
市の文化財指定された地蔵像だかを粉砕処分とかな。
知らなかったふりをすれば何でもやっていいなんて
思って居る人が多いのかな?

とりあえずこんな杜撰な事する会社は潰れて欲しいもんだ。
441名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:42:18 ID:iXT7902D0
たたりうんぬんは昔にもいた困った人たち対策に考えられた昔の人の知恵だよ。
たたり=非科学的だから無問題という方向に話が逸れるのは実に意外だ。
442名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:42:25 ID:r/cZXIUH0
>>430
アホ?神社の敷地内だから今まで無事だったとも言えるんじゃね?
民家の庭や公有地だったらとっくの昔に切られて無くなってんだろ

お前の全レス読むと業者側の人間かって思える位不自然だな
443名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:43:18 ID:6d8aBOl80
少なくとも不法侵入は構成してる。
444名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:44:09 ID:mjgSGXofO
代わりの木は別の巨木じゃなくて
元の木の子とかじゃないとまずくねえか?
445名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:45:13 ID:RuWzg3wJ0
>>438
あれは、盗掘者に災いあれ、と言う呪い。

>>442
私有地みたいなもんだから、そりゃあ守られるわ(w
446名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:45:36 ID:DLapV4iG0
正直、どうでもいい。
447名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:45:46 ID:s7mr4P9R0
で、やったのはチョンなの?層化なの?
448名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:46:50 ID:ixtHkYP/0
で切った木はどうしたんだろ?
扱いがぞんざいだと。切って祟られ、その後の
扱いで祟られ、二度祟られるかな。
449名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:46:56 ID:4Mxjg39H0
そういえば、成田か羽田の空港の拡張工事のときに
昔からの神社があって
移転作業をしようとすると現場で不幸な出来事が起きてのびのびになって
取り払われて真っ平らのところに鳥居とかがぽつんと残ってたっけな。
450名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:46:57 ID:FAnpHDlVO
さすがドカチン。てかチョン&中卒 ?
451名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:47:41 ID:yqwWwsYA0
地元民です@徳川園(宮野木→緑ヶ丘卒)

削ってる側は62の衛星写真で言うところの緑の四角い森(=神社)の
右上の辺をガッツリ削ってる(左下方向に。で右上→左下にみるとこんな感じttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news001.htm)

「結構、歳いってる樹だわぁ」とはおもたけど、300年とは・・。

ここら辺は「藩」で管轄されたんではないみたいよ。(「私たちの千葉市」捨てちゃった(*ToT*))
だから「【宮】野木」だの「【徳川】園」だのって言うみたい。

怨霊はバッチりいそうな感じ?なわけないか。。悲しいなぁ。。。

452名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:47:42 ID:klIVlQ1v0
>>449
羽田
453名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:47:48 ID:C95ggRNx0
記事を読む限り、
なんかもうどっちもいい加減と言うか無責任という気もするがな
被害者は御神木だろ
454名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:47:54 ID:JfMUi3OE0
ご神木の祟りでこの業者潰れるのかな?
455今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/01/28(日) 00:48:16 ID:7zB890no0
ご神体がなくなったら、神社の存立基盤がなくなるよね。

456名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:48:25 ID:o2Ky+5cS0
>>ID:RuWzg3wJ0
神主が怠慢だったから神木が切られても良いと言うの?
そういう話じゃないと思うんだがね。これがミスリードってやつか。



…いや、きっと釣り師さんなんだな。スレ存続のためご苦労様です(ペコリ
457名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:48:37 ID:nonZDeQf0
常識的に考えて樹齢300年の木ぐらい見分けつくだろ
458名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:48:47 ID:mjgSGXofO
とりあえず切った木材で何か作っとけ
もったいない
459名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:49:07 ID:s7mr4P9R0
鳥居は無事か?
460名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:49:18 ID:EGsef0hA0

これは酷い
461名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:49:31 ID:w4MCfFLAO
>>419
御神木はわからんが2本の保護対象の樹木は看板設置されていた
それすら切ってるから、行き違いなんてレベルの話じゃない
462名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:49:36 ID:CW8rcvsV0
>>115

関東大震災のフラグたった?
あーあしーらねぇっと
463名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:49:50 ID:RuWzg3wJ0
>>449
そう、アメリカのGHQが壊そうとしても壊せなくて、
駐車場にして30年間お静まり下さいとやって、やっと動かせた。
本物は、そのくらい強い。

ニッポンが負けて受け入れて、GHQの軍事的意図(つまり連合国の意図)、でも、
取り壊せないほど、本物は無理。
464名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:49:56 ID:Bh0Fd+NFO
>>421 場所何処ですか?これから見に行きたいから
465名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:50:03 ID:PToAJp7r0
樹齢300年だと、、、この業者潰れるくらいの金額だぞw
466名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:50:25 ID:ixtHkYP/0
ていうかこんな悪評が立った住宅なんて
余り買いたいと思う人いないだろう。
467名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:50:25 ID:klIVlQ1v0
>>451
緑ヶ丘テラナツカシス
俺は小中台卒
468名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:52:02 ID:RuWzg3wJ0
>>465
神主にしろ、業者にしろ、そこを争点にしてるだけ。
469名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:52:45 ID:r/cZXIUH0
>>456
だな あいつほっとく事にするわ
470名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:52:52 ID:nDtIW2Ej0
↓祟り神が一言
471451:2007/01/28(日) 00:53:50 ID:yqwWwsYA0
>>467
小中台wwwご近所さんですね<_ _>
472名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:54:01 ID:ungzlKm50
この切った木使って神社も建て直せばいいじゃん
なんか古くて汚いし
473名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:54:16 ID:Oq6zyR/a0
樹齢300年のご神木をきる業者もアレだがこの記事を見る限り神社側もアレだな
474名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:54:28 ID:RuWzg3wJ0
>>456
誤解しすぎ。怠慢な神主を受け入れてたから、地域の御神木が
切り倒されるような事態になった。と言う風に怒るべき問題。

怒るべきは氏子。
475名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:54:34 ID:y42C6lZi0
>>451
>ここら辺は「藩」で管轄されたんではないみたいよ。(「私たちの千葉市」捨てちゃった(*ToT*))
>だから「【宮】野木」だの「【徳川】園」だのって言うみたい。
江戸近辺が直轄領でないと、幕府の安全保障上問題があったため多くの土着
豪族・大名が潰されたのが原因です。滝沢馬琴の南総里見八犬伝で有名な里見氏も
関ヶ原で東軍に属したものの、大久保長安の公金横領に連座し潰されました。
476名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:55:10 ID:PToAJp7r0
ところでだ、切り倒した木はどうしたんだろうか、、、
樹齢300年の木をタダの端材として使ったならタダのバカだぞ(w
477名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:55:27 ID:AKtQX4ML0
最近はいい加減な奴が多いから、見せしめにいいんじゃねーか。
478名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:55:28 ID:8arG/fH40
その住宅、絶対に入りたくないね。
縁を作りたくないよ…
業者もだろうけど、住人にもなにかしらあるんじゃね?
479名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:55:40 ID:U6wsoZVe0
>>451
あの辺りは江戸に近く江戸湾、利根川、江戸川の水運を押さえる
要衝だったので天領だった。
千葉の方は幕府の薬草やら馬の生産を行っていて、明治以降は
やっぱり陸軍の管轄で鉄道連隊が置かれ、演習地にもなった。
今も習志野に陸上自衛隊第一空挺師団が置かれているのはその名残。
480名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:56:01 ID:6d8aBOl80
たしかJRの架線に枝が触れるので枝を切ったら作業員6人中5人が死んだ神社があったと思ったが諏訪神社だったかな。
481名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:56:52 ID:ungzlKm50
>>462
東京は汚いし道もゴチャゴチャだから一端地震で滅亡して全部リセットして都市を造り直すべきだよ
482名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:57:04 ID:Gc6mFOen0
オカ板住人の何人かは呪詛を吐いたに違いない
483名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:57:05 ID:s4ez7i/E0
少なくとも、住宅つくっても
昔からの住民とうまくやっていける土地にはなりそうにはないな
484名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:57:11 ID:o2Ky+5cS0
>>469
彼らが煽ってくれてスレが伸びる。で結果多くの人がこの事件を知るんだ。
良いことずくめじゃないか!

まぁ、反論は適宜にしていくべきとは思うけど。

>>474


485名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:57:14 ID:eTyeiBJH0
>>475
あいつら別に房総の出じゃなくて、群馬の山んなかの出じゃん
486名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:57:28 ID:w4MCfFLAO
ちゃんと鎮めてから切った御神木使って何か作るとかは聞くけどさ。
鎮めもせずに切った御神木使って何か作るとか神道的にありなのか?
487名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:58:09 ID:PToAJp7r0
>>481
Pixyキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
488名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:59:56 ID:qdbFVOEd0


これはひどい。・゚・(ノД`)・゚・。
489名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:00:08 ID:RuWzg3wJ0
>>478
何故御神木が選ばれるかというと集まりやすいから。
集まってきて悪さされちゃかなわないから、御神木を定め
お祀りして、お静まり頂く。

そこから、御神体が離れても、雑魚の邪気や鬼悪霊とかは、
しばらくは畏れ多くて近づけないけど、もともと集まりやすいところ
なので、もの凄い勢いで集まってくると思う。

良く、御神木を切り倒した後に祟られたとか言うけどそれはあり得ない。
本物なら切り倒される前に罰があたる。切り倒した後に悪いことが起きるのは、
そこに悪い物が集まってくるから。
490名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:00:27 ID:7hqZ6sFj0
ID:RuWzg3wJ0 業者乙
491名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:01:11 ID:y42C6lZi0
>>485
失敬な!!
清和源氏新田氏と言え!!
492名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:01:27 ID:X/sBk43a0
直に立ち会ったにせよ保護樹指定の樹木を
録に確認せずに切るのって一企業として良いのか?
作業時に碌な管理がされてないんじゃない?
493名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:02:22 ID:R/NVt93P0
>>475
えーと、千葉市から成田市の周辺は、徳川将軍家直轄の馬の放牧場が点在していました。
494451:2007/01/28(日) 01:02:27 ID:yqwWwsYA0
>>475
宮野木小の岡先生からそう訊いた気もする。。。
知識穴埋めサンクスd(^^)、you千葉東高入れるぜ。
495名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:03:50 ID:jCuXVQa10
>>441
でも本職の人は大真面目に信じてるよ。
それも体験に基づいてることも多い。
樹齢を重ねた木を伐採はおろか、枝打ちするだけでも慎重になっている。

私も本職ではないが、関連の仕事をしてた時、ある経験したので、この事件を
聞いた時、怒りより恐怖が先に来たよ(´・ω・`)オソロシス

樹木は軽視してはいけないですよ。

496名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:04:06 ID:6RJBo8fDO
>>492
伐採許可申請だしてたら、行政にも端はある
ひょっとしてだしてなかったのか?
497名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:04:15 ID:uzBAzKVVO
どこの会社がやったの?
498名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:04:59 ID:53Vj0MZM0
これは神社の言い分聞くしかないだろ、業者側は。
樹齢300年のご神木切っておいて
「代わりの木(何年ものかは突っ込まないで、お願い)植えますから許してください」
じゃすまんだろ。
499名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:05:18 ID:PToAJp7r0
>>495
日本人ならね・・・(w
500名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:05:33 ID:jCuXVQa10
>>481
ついでに貴方の人生もリセット希望ですか?
501名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:05:55 ID:gMraScmv0
まったくデタラメにも程がある。
伐採した業者は死ねよ。マジで。
502名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:06:03 ID:mR5wQH0GO
この業者が気をつけなきゃいけないのは罰とか祟なんかじゃなくて狂信者による報復だよ
503名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:07:06 ID:X/sBk43a0
>>496
 だとしたら、市の方にも訴えているんじゃね?
業者だけを訴えているようだけど
504名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:08:39 ID:cUbxVZv00
これからその神社は心霊スポットになるかもね。。
怨霊と神様は紙一重だから、ちゃんと祀らないといけないのに…
505名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:08:46 ID:RuWzg3wJ0
そもそも、この隣接地って元神社の土地なんじゃねーの?

神社を調べなきゃ不味いと思う。

土建のDQNって、仏さんはともかく神様だけは信じてるから。
506名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:08:47 ID:RwA9qwxV0
市中引き回し、打ち首、獄門、流刑

どれがいい?
507名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:10:01 ID:w4MCfFLAO
>>496
保護対象の樹木を「陽当たりを良くする為」なんて理由で伐採許可だすか?
しかも、業者の所有地でも無く、陽当たりが悪い土地に住民がいるでも無いのに。
508名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:10:14 ID:ZnHDLSWd0
>>439
そっか残念。

クスは際限なく太ってすんげーでっかくなるから、
300年となると結構太いだろうに。
509名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:10:17 ID:OoytEYrx0
>>502 
罰とか祟り信じてるなら人が手を下す必要無いじゃん。 
ほっといても天罰が下るんでしょ?
510名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:10:37 ID:gdk997q20
       (     /:::::::::::::::::::::::::::::::i
  バ    (    /::::::::::::::::::::,ヘ:::::::::::::::i
   (    / _,.ィ「`ヽ、_::::_,.イ__ `ヽ.ヽ:::_iヽ、  
    )    ヽ´:::〈__r--i__]--ヽr-、__7ヽ、::::::::::::ヽ.
   (    /-rへン-'" ̄`ー'-、ハ、>、二ヽ、:::::::::::`ヽ.
   )   (r'イ´ ハ i  i 、____ヽ. ヽ!ヽ `ヽ、 ______>
   ッ    ! /  !_,!ィ ! ハ,!=-ヽハ  ゝイニヽ>'ヽ、_ノ
  カ    /レ、  i rrt、レ' ´ ヒ_,.ノ レヘハ 〉   i__,.ン
  じ   (  ノ) ハハン      " (/ン    ハ
   ゃ   /  ヽハY! " '_,. --、   (ソ)   i/ 〉
  ね   > ノ .人  \  _)  (ノン   ハ  (
  え   (____〈.  r V>、.,__    (Yノヘヘ/レヘハ〉
  の    /  )ヽハへハ ri/}>i<{'⌒ヽ、 
  !?    i      `y'´/_l__/:::ムイ    ',
      _ヽ    r〈 イ:::::::::::::〈   、_,.ィ>
⌒Y⌒ヽ!´      'y^ヽ!::::::;;::::::::ゝヘr'   ヽ.
511名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:10:59 ID:C63Y1sb60
100年以上の木を植えろってか・・・。
かなり遠いところから運ばないとダメだから、1本あたり4〜500万円は楽勝に掛かるな。
512名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:11:38 ID:s4ez7i/E0
天罰の前に
そこに家建てても、おそらく目論んでた値段では売れない
513名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:12:08 ID:N7eeyLf30
隣接地の神社の樹木の伐採を了承した不動産業者が一番オカシイ。
514名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:12:17 ID:PToAJp7r0
仮に調達できるとしても、樹齢300年クラスの木の何本も売ってくれるところどれだけあるんだよw
515名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:12:19 ID:RuWzg3wJ0
>>509
神主としては何もなければ困るんじゃ?
516名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:13:15 ID:/yfcZGQc0

京都舞鶴の稲荷神社乗っ取りといい、在日・創価の横暴が激しいね。

謝罪してても故意の可能性は否定できない。

それなりの天罰は来るだろうな。

奴らにとって最悪の天罰って何だろう?予想汁↓
517名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:13:42 ID:6RJBo8fDO
>>507
ださないよな


無許可か
えっと森林法だっけ?
518名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:14:15 ID:X/sBk43a0
とりあえず伐採した神木を刺し木するか
切り株から生えてくるのを期待するしかないのか。
賠償ならどれ位行くんだ?1000万オーバー?
519名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:15:02 ID:jCuXVQa10
地上げの一種かな・・・。
立ち退かない神社に、ミスしたふりをして破壊行為。
神木を破壊して、存在意義を失わせる。
520名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:15:29 ID:ungzlKm50
>>463
クレーンで大鳥居が持ち上げられた瞬間、天候が崩れ突風が吹き抜けたんでしたよね。
521名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:15:43 ID:XbF2jog/0
まぁ、切ってしまえば業者のもので。

出来上がった住宅で不可思議な悲惨な事件が連続するんだろうな、多分。
522名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:15:56 ID:fW8KbuJR0
家が建っても絶対入りたくない。普通の神経をしてたら耐えられないよ。祟り怖い。
523名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:16:23 ID:Grj4cs4+0
別にただの木だろ。木に神とかが宿るなら証明してみせろ。
じゃなきゃ霊感商法と変わり無いし木造に住めない。
524名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:16:34 ID:o2Ky+5cS0
>>516
日本が存在しなくなることだったりしてな。
つまりやつらの行為は自爆と。
525名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:17:14 ID:VRCPMAcG0
切っちゃったもん勝ちで伐採したくせに、よく白々しい謝罪できるよなw
526名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:17:28 ID:4Mxjg39H0
>>481
バランスが少し悪いぐらいが健全なんだよ。
生活感が皆無になるとろくなことは起きん。
527451:2007/01/28(日) 01:17:32 ID:yqwWwsYA0
「樹があった側」の隣が駐車場だったんです。
ある日、犬散歩してたら「誠に勝手・・駐車場やめちゃいます」看板がたって、
「駐車場のところだけ住宅建てるんかなぁ」と思ったら神社裏側ごとゴッソリ。。うそ〜ん。
528名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:18:50 ID:RuWzg3wJ0
>>523
切り倒せたって言うことは、只の木だったってこと。

>>521
良い物だけを選んで呼べる人なら、無茶苦茶幸せなれたりする。
良い物も悪い物も集めるから、お祀りしなきゃならないわけで。
529名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:19:14 ID:cnp41xSg0
っていうかさ、こいつら糞弁護士と業者はさっさと樹齢100年以上の木を持って来いよ

ばかじゃねぇの?
530名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:19:37 ID:Bb3s9Px40
>「和解に向けて話が進んでいるものだと思っていたが、まさか被害届を出されるとは」と困惑している。

業者が勝手にそう思ってただけなんだろうねえ。かなり悪質と見た。
「切ったもんはしょうがねえだろうが」とか開き直ってたんじゃないのw

ご神木切ってまで建てられたマンションとか住みたくないなあ。
531名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:19:38 ID:jx8ATtHS0
神道否定したい朝鮮人の仕業だろどうせ
532名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:19:48 ID:/yfcZGQc0

>>523
在日韓国民団・思想調整部のネット工作員ですか?

それとも、
在日朝鮮総連・統一戦線部のネット工作員ですか?
533名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:19:52 ID:fW8KbuJR0
そっか、祟り付きでもものすごく安くなるなら住んでもいいかな。
534名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:19:52 ID:w3OnrcS40
>>441
祟りとかタブーとかは人為的なものなんだよね。
前にこの板で立ったスレで犬を飼ってはいけないと言うタブーの有る集落の話しで、
飼った家は全焼したそうな。
スレの中では放火ってなってたけど、、、

この神社は周りの開発により色んな神や地蔵が集まって来てるみたいだし、
それに対して信仰してる人もいるみたいだ。
鎮守の森を伐採したらそれなりの制裁を受けるだろう。
535名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:19:56 ID:rIcTBHb+O
気持ちは分かるが樹齢300年の木って・・・無理言うなよ、修行が足りないんじゃね?
536名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:20:21 ID:wRJldElu0
>>525

切った奴らを、関係者も含め、首を切り落とせばいい。

そして、和解交渉をすればいい。
537名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:20:52 ID:6d8aBOl80
甲大神の写真がたくさん載ってるサイトハケーン
ttp://www.geocities.jp/maruiso4219/page023.html
538名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:21:12 ID:RuWzg3wJ0
>>529
逆に樹齢300年の木を持ってこれたとして、そこに、その土地の神様が
着いてこない保障は無いわけで、自分所の神域の御神木すら守れない
神主に、他所から来た神様をお祀りできるのか疑問。
539名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:21:32 ID:cnp41xSg0
さて、住宅販売会社の名前を出してくれ

関係者がすべて変死を遂げるように呪いを掛けようと思っている。

こいつらは万死に値する
540名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:22:12 ID:K+yxNUjq0
http://www.imgup.org/iup322923.jpg.html

千円札は大きさ比較用
ちなみにここから自転車で10分位のところに
メッコール売ってる自販機がある
541名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:22:44 ID:JfMUi3OE0
切った奴が股間にぶらさげてるご神木で勘弁してやれよ。
542名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:23:54 ID:N7eeyLf30
しかし宮司もきちんと誤解のない様に話しておくべきだったな。
543名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:24:12 ID:/yfcZGQc0

祟りとか天罰は神様に任せておいて、我々は現実の法律の範囲でできることをしよう。

まず、甲大神の隣地の所有者を調べる。現地の写真撮影・建築業者の特定。

土地の所有者は他にも不動産を持ってないかは共同担保目録付で登記簿謄本
を取れば大体分かる。

建築業者に関する調査。代表取締役の住所は謄本に載ってる。
544名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:24:28 ID:s4ez7i/E0
最終的には金で解決だろうけどね

早い話神社側は、できるだけ多くの賠償金が欲しいけど金のことをいうと
いやらしいから、現状復帰なんていってるわけで

業者側もできるだけ金は払いたくない(というよりなかった事にしたい)から
植林しますよなんていってるわけだ

こういうケースでよくあるパターンは業者側の息がかかった市会議員とか県会議員あたりが
間にはいって、なぁなぁで決着ってのがよくあること
545名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:25:09 ID:RuWzg3wJ0
>>540
すげー、切った木の値段だけで5000万位すると思う。
下手したら億行きそう。
546名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:25:11 ID:zYwMWzJs0
住宅販売会社はザイニチ会社だろ??
伐採した木を半島に持ち込んで捏造した歴史を築く材料にしたんじゃね??
547名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:25:16 ID:klIVlQ1v0
>>537

あー こんな感じだったな なつかしー
でも今は>>85なんだよな...。
業者は祟りにあうべし。
548名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:25:22 ID:X/sBk43a0
>>540
 これは酷い。メッコール云々言うと創価学会を連想するなぁ
549名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:25:43 ID:8arG/fH40
>>542
いや〜
人の想像力って限界があるから
こういう『するはず無い』ことをされるとは
思ってもみなかったのでは?
550名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:26:37 ID:Lxwd/smH0
業者というか、この神社のある地区全体がもうやばいね。
明治時代だったら女子の1人くらい生け贄にされてるよね。
551名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:26:48 ID:fW8KbuJR0
>>542
はめたんだよ。ワザと。
552名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:27:39 ID:zPNIrISp0
>>538
それは業者が心配する問題ではない。
業者はとっとと神主の言い分どおり、樹齢100年以上の木を移植すればいいだけ。
553名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:27:44 ID:0TY964SV0
家に日が当たらないって宮司宅に怒鳴り込んだキ○ガイ爺さんが、
50本ぐらい大きな木を切らせてた。
Bの人です。
554名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:28:41 ID:o2Ky+5cS0
>>527
まんま乗っ取りの手口だなw
口先三寸で信用させ、実質的には先住物を滅ぼし結果として母屋を…。

ホント日本人てのはお人よしすぎんだよな。

>>544
「現状復帰希望」ってのは「取り返しが付かないよコノヤロウ」かと思ったが
555名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:28:52 ID:KEb07SCZO
俺だったら逃げちゃうよ
556名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:29:31 ID:vuIn2U1vO
三国志の曹そうも木伐ったあと死んだよな
死亡フラグじゃないか
557名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:30:01 ID:84hpdavI0
どっちもどっち。
両者、不注意過ぎる。

ソースみてみると伐採の時も、
事後も確認手続きが双方『あやふや』なまま事を進めている。

両者、バチ当たりだな(w
558名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:30:11 ID:cnp41xSg0
>>544
その証拠を出してくれ。

出さない場合には名誉毀損ということで、神社のほうに通報してお
くから
559名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:30:26 ID:wpjQUSOV0
隣地境界線の向こうの木を、日当たりが悪くなるからと切らせてもらえるなんてことはありえない。
切って良いか?と聞くなんてことも、非常識きわまりないのが常識なので、ありえない。
まして神社? おいおい。

どこの業者だ?
ぜってーわざと切ったろ?
切っちまって土地売り払っちまえばこっちのもん、と思っているその腐った性根がゆるせねぇ。
560名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:31:21 ID:OoytEYrx0
>>553
その爺さん天罰下った?
561名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:31:46 ID:s4ez7i/E0
>>554
感情としてはそれに近いだろう

わざわざご神木だって公表しているから、業者への報復みたいなところが大きい
そんな地域の神社のご神木切って建てた住宅なんか普通は誰も入らんからな
祟りの類を信じなくても、近隣の住民と良好な関係になるわけもないし
562名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:32:33 ID:zPNIrISp0
>>557
まさかこんなことするなんて予測不可能だろ。
不注意とかいう問題じゃない。
563名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:33:36 ID:qgsBgb4G0
>>548
メッコールは、統一教会系のチョン企業だろ。
そっち系列の店舗とかに、よく自販機が置いてある。
564名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:34:05 ID:o2BDUgmnO
樹齢ン百年のを植えるって、どこかの土地の樹齢ン百年のを掘り起こすんでしょ?
土があわず枯れてしまうかもしれんじゃないか
565名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:34:11 ID:Qa5g5X4J0
この業者は今までどれだけ悪いことをしてきてるんだろうな。
ぜひ週刊誌にでも追跡して欲しいぞ。
566名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:34:53 ID:hzX337EkO
うわあー彼氏ん家の近くだよ
567名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:34:54 ID:fOiISTrP0
業者特定 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
568名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:34:55 ID:5mGmy/8f0
とある旧家の庭にそれはそれは見事な桜の大木があった
不治の病に伏した跡取り息子の長男は
「ぼくが死んだら墓の隣にあの桜の木を植え替えて」
と言い残して死んだ
新たな跡取りとなった次男は兄の遺言を実行した
植え替えは成功し桜は以前にもまして見事な花をつけるようになった

ところでその桜はごく一般的なソメイヨシノだったが
植え替えられたとたんに枝垂れ桜のように枝がどんどん垂れ下がってきた
それはまるで長男の墓を守っているかのように

ある年の桜の季節
遠縁の男が邪魔だと垂れた枝の数本を斧で伐採してしまった
その帰り道
男は事故に遭い片腕を切断した
569名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:35:06 ID:excTbL3PO
そもそも神社って氏子の物じゃない?宮司は雇われママみたいなもんで…しかしなんか裏があるような匂いがするな。
570名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:35:14 ID:q8qFuVA80
だから不動産屋って嫌い。
あいつら畳の上で死ねない人生送ればいいのに。
571名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:35:47 ID:4Mxjg39H0
四国のとある小学校の運動場のど真ん中に
大きな大木が切られず残っている。
旧校舎の真ん中にあった木で、
隣に新校舎建ててこちらを運動場にした後も残したそうな。
邪魔になるからと何回も伐られそうになるピンチがあったそうだが
今まで残されてきた。
子供のボール遊びのボールがたまに引っかかるんですけどねー、と
みんなのんびりニコニコしていてなんかいいなぁと思った。
572名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:36:31 ID:FEymEel90
>>85
これは普通おかしいだろw
伐採してても気がつくだろw

>>544
金欲しいのに現状復帰希望とは言わない。
実際に、やろうと思えば、どこかのご神木を
数百〜数千万で購入して神様のお引越しをしていただいて
新たにお祀りする方法がある。
573名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:36:46 ID:VC1OPspC0
そういえば京都の神社はどうなったんだ?
2ちゃんねら〜はすぐ飽きるからなあ。
この神社の件も騒いで何もせずPCの画面に文句言って
1週間もたたずにわすれちまうんだろうな。
574名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:37:49 ID:RuWzg3wJ0
>>564
今は良い樹木医もいるから、やって出来ないことは無いけど、
神社の言い分はなんか変。

切った木は誰の物?
って事を調べると良いんじゃないかな。
575名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:37:55 ID:yyPJa7C40
樹齢300年の巨木なんて日本には神社以外にはもう無いだろ
屋久杉は高原性の杉だから運ぶだけで1億はかかるぞ
576名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:38:05 ID:zPNIrISp0
>>573
どうなったんだ?とか言ってるお前はなんなんだw
577名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:38:53 ID:X/sBk43a0
>>573
 保守系のメーリングリストの主催者(大学教授)に
メール出してみたんだが反応が薄くてな・・・
578名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:39:17 ID:o2Ky+5cS0
579名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:39:25 ID:y42C6lZi0
>>548
ぐわwメッコールがあるのかw
まあ、在日企業ロッテがあるから不思議ではないのだが、どうにもあいつら
悪さばかりするから駄目だな。戦後、千葉駅周辺をチョンが占領した際に駅
ごと移転した経緯もあるのだが、今では良いようにやられちまってるな。
580名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:39:45 ID:3fGAbpZgO
不遜な不動産業者は祟りで潰れろ!
581名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:39:55 ID:fW8KbuJR0
安く住めるならどうでもいい!ゴネてゴネて値切り倒す!祟りつきの家だよぅ!ww
でも、DQNばっか集まるようになったらご近所がかわいそうっかなあwww
582名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:40:46 ID:CpX939dcO
オヤシロ様の祟り
583名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:41:05 ID:BqvteZJh0
また積水ハウスか!
584名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:41:07 ID:w4MCfFLAO
伐採前「隣の陽当たりを良くしたいので、神社敷地内の木を少し切らせて貰っていいですか?」
伐採当日「あの辺の木を少しだけ切らせて貰いますね。」
伐採後「あ゛?あの辺を伐採するって言っただろが。てめえも了承しただろ、今更ガタガタ抜かすんじゃねぇ!」
とか言ってたりして
585名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:41:10 ID:bTx4+tVs0
 ますむらひろしの隣人の話も非道かったがこれも同じで
故意に切り倒したな。
586名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:41:24 ID:pcw5KIePO
あーあーあー切っちゃった人の気持ちを考えるとやるせないよ
587名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:41:26 ID:q8qFuVA80
これでこの不動産屋が安穏と商売を続けてたら
神様っていないのかなと思ってしまうな。
588名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:42:12 ID:gUE44OKy0
>>575
伊勢神宮あたりに山ほどあるぞ。
589名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:43:06 ID:PToAJp7r0
>>588
あってもまず売ってなんてくれない(w
590名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:43:56 ID:s4ez7i/E0
ところで、このご神木には何か伝承はあるのか?
300年程度だからご神木になったいきさつはまだ残ってそうだが
591名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:44:02 ID:o2BDUgmnO
樹齢ン百年の樹を持ってくるのは反対!
592名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:44:13 ID:zYwMWzJs0
住宅販売会社をハッキリさせろ!!!
話はそれからだ!!!
593名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:44:28 ID:ivfinxiu0
>>273
マンドラゴラの収穫を連想した
株にヒモを結び、もう一方の端を犬に結んで...
594名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:44:42 ID:5eAjkkXZ0
>>540
ちょ、これマジもん?
595名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:45:03 ID:TeNB83ln0
>>564
まぁプロに任せれば大丈夫でしょ。
596名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:45:10 ID:RuWzg3wJ0
>>569
大國主を奉ってるそうだから、この宮司は怪しいと思う。
神社本庁は、天津系の派閥が多いし。
597名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:45:13 ID:N7eeyLf30
>>559
>隣地境界線の向こうの木を、日当たりが悪くなるからと切らせてもらえるなんてことはありえない。
>切って良いか?と聞くなんてことも、非常識きわまりないのが常識なので、ありえない。

世界的建築家の安藤忠雄氏は、その非常識的行為をやりまくってますがw
598名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:45:57 ID:4Mxjg39H0
>>556
曹操の死因は結核だったって聞いたことあるけど、
その前にそういうアレがあったのか。
初めて知った。
599名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:48:17 ID:MaRUAFcr0
まあ、やったも者勝ちなんだろうな。
600名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:49:33 ID:skhBOHP3O
さぁ祟りがくるよ
でっかい地震でも来なきゃいーけどなー
601名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:49:48 ID:w3OnrcS40
これだけの神を的に回す業者って。w

字東海道には甲大神があります。祭神は火産霊命です。他に大穴貴己命、菅原
道真、龍神、稲倉魂命、猿田彦命、大山祇命、月讀命などが祀られています。
石の小さなほこらで、子安神社、天神社、水神、稲荷大神、道祖神、三山大
神、愛宕大神などがあります。

ちなみに 火産霊命は火を司る神様です。
602名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:51:06 ID:4dGLShhq0
まずは神様に謝ること。それが先。
603名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:51:11 ID:6d8aBOl80
>>569
はあ?
604名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:51:38 ID:RuWzg3wJ0
>>601
その業者が神か、神様がはそこにいなかったか、どちらかしかあり得ない。
となると、この神社の宮司が普段ちゃんとしてかが問題。
605名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:52:09 ID:gUE44OKy0
>>601
不動産屋に取っちゃ致命的だな。
606名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:53:41 ID:kQ+W6RYE0
業者、わざとやったね。
もし住宅地から見て、南方向だったらなおさら切りにかかるだろう。
607名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:54:36 ID:hzX337EkO
この神社って椎名誠のエッセイに出てこなかった?
608名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:54:47 ID:t+SQGv5n0
放火に気をつけないとな
609名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:55:25 ID:OoytEYrx0
>>604 
この神社無人だよ。  
610名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:56:23 ID:Ogz6izbk0
>>523
共産主義者ですか?
611名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:57:24 ID:zO408Qp50


どうかんがえても、寄生虫チョンコ絡み


612名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:59:20 ID:G21jr+WZ0
>>604
ここを読むとこの神社の宮司は・・・
検見川神社って知ってる?
ttp://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1015502754/
613名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:59:54 ID:7hqZ6sFj0
>>437

>だから、あり得ない行き違いが起きたのは、御神木から、神様が
>お離れになってたからで、何故そうなるかと言えば、神主がキチンと
>お祀りしてなかったからだって。

泥棒みたいな言い分ですね 

本物かどうかなんて関係ないしご神木はご神木でしょ
614名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:00:50 ID:qgsBgb4G0
>>573
ネット出現以前の噂話なら、いずれ沈静化し、忘れ去られていくんだろうけどね。
ネットの恐いところは、いろんな形で情報が残ること、しかも分散した状態で。

だから、類似の事件とか続報があれば、何処かから引っ張り出されてきて、何度でもぶり返される。
そして、憎悪は限りなく再生産され、増幅されていく。
実はこれって、理想的な呪術装置なんじゃまいか。
615名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:00:50 ID:li5ILSq3O
>>610
韓国人の神社乗っとりの時思ったけどさ、当たり前のことを当たり前に言ったらなんですぐ共産主義になるの?
616名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:01:33 ID:MuP5Rh+X0
近所に近くマンション建設で伐採される銀杏の木がある。
隣の3階建て住宅より高い。樹齢は何年ぐらいかな。
去年の秋に伐採が決まって反対運動もされたが土建屋は聞く耳持たず。
そしたらほとんど紅葉せずに散ったんだよ。自分の運命を悟ったかのようで可哀想だった。
銀杏の木はダメかな? すごく立派な木なんだけど。
617名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:01:34 ID:excTbL3PO
結局得をする奴はいないん?
618名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:02:57 ID:ivfinxiu0
>>404
沖縄で有ったのは神域での皆伐
神の島と言われる久高島のフボー御嶽
619名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:02:57 ID:s7mr4P9R0
>>615
鳥居の時はなんて言ったの?
620名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:04:04 ID:V0fJ//Tf0
故意じゃないから器物損壊はダメでしょ。
621名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:04:36 ID:bWjpesE00
>>615
>当たり前のことを当たり前に言ったら

どんな基準で「当たり前」と言い切るのか示してちょうだい
622名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:04:51 ID:DxiEku3i0
>540を見て頭に血が上ったけど、考えてみりゃ
戦後の植林政策や宅地開発で、日本中の御神木が切り倒され、ほこらが破壊されたんだよね・・・

御神木が切り倒された場合、宿っていた神様はどうなるんだろう?
623名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:05:00 ID:kQ+W6RYE0
>>616
銀杏は紅葉といわないのである。
624名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:06:31 ID:CZqyH+AJO
千葉県の業者凄い!!
300年の木の替わりが苗木だって、千葉県は10年以上の木は伐採する、県民性でしょう。
625名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:06:47 ID:zYwMWzJs0
そろそろ業者の名前を晒してもいいんじゃね?
626名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:07:03 ID:q8qFuVA80
>>622
ホームレス
627名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:07:28 ID:1TQTv1QP0
>>622
一応神社を立て替えるときに一時的に神様を移す儀式があるとな。
そんな感じの儀式をするかと。
628名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:07:36 ID:qdbFVOEd0
>>615
祟りとかは気にしなくてもいいけど、
古い木は大事にしようよ。
長い間、歴史を見てきた木なんだから。
もちろん新しい木も大事にしないとね。
629名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:07:36 ID:j6PcmIRN0
貴様の罪は神が罰する オレは高天原からの使者

貴様の尻を八つ裂きじゃ

恨みはらさでおくべきか 恨みはらさでおくべきか

貴様の尻を八つ裂きじゃ
630名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:07:50 ID:fidk4iYO0
これは酷い・・・
631名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:07:58 ID:li5ILSq3O
>>619
だから霊魂なんて現実的には存在しないんだからみんな落ち着けよと。
神道はたしかに日本の伝統だし文化としては愛すべきだけど、
神学にまで発展したキリスト教みたいに崇高な哲学や理論があるわけじゃないから、
あれ(例えば神話や霊魂)を本気で信じてる人はやばいねっこと。
632名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:08:02 ID:5mGmy/8f0
>>622
神は日本という国を見捨てておしまいになった
今現在のの壊れっぷりをみれば一目瞭然だ
633名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:08:04 ID:jvr5LTM+0
お寺だったらせめても切られた木で仏像を作るんだろうけど…
神社ではどうするんだろ?
634名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:09:25 ID:giAvaM5+0
>>598
祟りを恐れて木を切らない大工(?)に代わって曹操がその御神木を切って(一太刀入れて)血の様な樹液が噴出し、その後寝込んでしまうという演義のエピソード。正史ではどうだろう?
635名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:09:42 ID:nWyLimLY0
切った御神木で何か作ろうよ。木像とか仏壇とか、神社の柱にするとか。
かわいそうだけど、せめて何かに利用してあげようよ。
300年に敬意を表す。
この業者は反省がないなら倒産していいよ。
636名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:10:16 ID:i1URh6Sw0
写真見たが、これはヒデェ。
俺が宮司だったら自殺したくなるな…

最低でも、現状復帰と計画中止にすべきだな
637名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:10:31 ID:li5ILSq3O
>>621
木に神が宿るの本気で思ってる人が何人いるかってことを言ってるんだよ。
だから当たり前のことたろ
638名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:10:33 ID:RuWzg3wJ0
>>609
お寺じゃないんだから普通はあまり住まないよ。
キチンとお祀りしてたかが問題。

>>613
石碑のいわれを書いてる人は大國主と言い、
>>601のように天津系と言い、変だなと思ってたら、
>>612って事か。

大國主系の神社を天津系が乗っ取って商売してたって事なのかなぁ?
天津系だと伊勢神宮に代表されるように、御神木という概念が弱くて、
神社に使う木って感じなんだよね。伊勢神宮も建て替えるし。
それでOK出しちゃったけど、氏子に怒られてあれは枝を払っても構わない
とか言い逃れしてるんじゃないのかな?
639名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:10:44 ID:3RR/oWi90
>>548
メッコールと層化は関係ないだろ。メッコールは統一協会。
640名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:11:13 ID:qojS6zXdO
641名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:11:28 ID:X/sBk43a0
>>615
 共産主義者は基本的に無宗教(つか、共産主義という宗教を信じているw)。
物に何か宿ると思ったりするのは大抵の日本人には刷り込みのような形で
あるけど君のレスにはそれが感じられないんじゃない?

642名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:11:44 ID:OoytEYrx0
>>631 
キリスト教のほうがよっぽどバカバカしい。  
643名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:11:46 ID:lsjWeiAl0
>>631
キリスト教は戦国時代に日本人を奴隷としてヨーロッパに売った実績があるので
信用ならん(イエスキリストは聖者だと思うがキリスト教は基地外が混じっている)
644名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:11:56 ID:tunNKgcl0
300年って言ったら
信長とかが日本でばちこん合戦やってた時代から
江戸時代が終わるくらいまでの長さだよね。

長いよねえ……
645名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:13:14 ID:E+oK+n6O0
神様。
この業者のところにグリーンピースが殺到しますように。
646名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:13:55 ID:s7mr4P9R0
>>631
もしかしてお宮で遊んだことがないんじゃない?
647名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:14:26 ID:giAvaM5+0
>>644
2006−300=1703
関が原が1600年だから江戸中期では?
648名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:16:06 ID:w4MCfFLAO
>>620
御神木はまずしめ縄ついてるし、保護樹木も看板がたってるはず(新聞の写真にもそれっぽいの残ってる)
御神木は百歩譲って「神主の同意を得たと勘違いした」としても保護樹木の伐採は神主に決定権がない。
これに関しては過失なんて言い訳は通用しない。
649名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:16:19 ID:xS5r+43T0
>>631
カルトじゃない限り、どんな宗教も尊重されるべき

だいたい、文化の始まりは宗教だったなんて事はいくらでもある。
お前は、初詣も節分もひな祭りもこいのぼりもクリスマスも何も無い日本にしたいのか?
650名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:16:50 ID:X/sBk43a0
>>631
 こんな場所でも、宗教関連の軋轢で発生しているニュースを目にしている
と思うのだがなぁ。
信じている人から見れば一大事である事を無神経に扱うようだな。
実生活でも無神経さが前面に出て刺されたりしない事を祈るばかりだナー。

651名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:16:54 ID:Gc6mFOen0
そうだな。観測できないものは存在しないし、人類は至高の存在だな
652名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:17:12 ID:4Mxjg39H0
まあ、人間は頑張って生きても一世紀分だからな。
前に北海道だかで森を守っているじいちゃん(今は故人)の話を
見たことあるけど、
木や森は未来からの借り物だから大切にしなきゃならん、って言ってたっけ。
653名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:18:02 ID:giAvaM5+0
>>647 今日はもうだめぽ。さっきから簡単な計算が出来てない。OTL
×1703
○1706
654名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:18:18 ID:RuWzg3wJ0
>>635
木そのものが神様で御神体、ってのが大國主系土着信仰系。
鎮守の森とかは全てそう。一番の木が御神木でそれが枯れたら
次の木が御神木。だから御神木が生きてる限り枝を払うなんて
とんでもないこと。

木に神様が宿られると考えるのが、天津系で、伊勢神宮とか
所謂天皇系ね。
だから、天津系だと、枝を払うぐらい何でもなくて、神様を移したり
合体させたり、分割したり、平気なんだよね。

つまり、どちらの考えにしても、この宮司の言い分は変なんだよ。
655名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:18:23 ID:3RR/oWi90
>>641
人形や針捨てるのにも人形供養、針供養なんてのがあるぐらいだからな。
変わったところだと、詰まされた将棋の王将を供養する駒供養みたいなのもあったと思うw
656名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:18:31 ID:li5ILSq3O
>>641
物に何かが宿ってるなんて本気で信じてる奴なんてほとんどいないだろ…
おまいが異常なだけ。創価とかの方ですか?
>>643
でも博愛主義や哲学を生んだのもキリスト教であって。
物以外の存在を認める点では所詮宗教だけど、文化的にはほんとうにすごいと思う
657名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:18:57 ID:bWjpesE00
>>637
具体的に日本人の人口に対して、何パーセントいるんだよ
「当たり前」と言い切るのはそれからにしろ
何でも「当たり前」と言われたら、従うのか?おまえは
658名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:19:02 ID:rLEKiBs/O
>>652
>木や森は未来からの借り物

いい言葉だな
659名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:19:08 ID:HjkhSgtdO
>>632
関東人が日本にぶら下がる為に利権
を作って寄生してこれまた意味不明の報道管制(キー局制度。全国に情報発信する際になぜか特定の県(東京)の局の審査と許可と金を払わないといけないゲート制度)を用いて
モラルダウンを全国に推奨してるだけで

日本はぶっこわれたわけでは無い。

低レベル地方が仲間を求めて皆にテレビで
呼び掛けてるだけ
660名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:19:12 ID:ivfinxiu0
>>496
購入した土地以外の敷地に有る樹木伐採に許可出す行政って有りなのか?
661名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:20:37 ID:K+yxNUjq0
>607
この神社がエッセイに出てくるのかどうかは知らんが
椎名が通ってた高校はここから自転車で10分位

>612
検見川神社は何故かニッポン放送でCM流してるから
名前位は聞いたことがある、って人は多いんじゃないか?
662名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:21:07 ID:X/sBk43a0
>>657
 このスレに書き込んでいる比率から言えば君のような人間は
極々少数になるようだなw
2chネラは特別なんだよって言い訳しそうだがナー。
663名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:21:45 ID:qgsBgb4G0
>>631
キリスト教徒だって、神の存在やイエス・キリストが救世主であることを信じている訳だがw
連中に、「神も霊魂も存在しない。人間は生化学的なマシーンに過ぎず、魂なぞ幻想だ。」って
言ってみなよ。
664名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:21:49 ID:OoytEYrx0
>>656 
統一教会乙
665名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:22:07 ID:U8r2S1CdO
>>655
2chでもdat落ちスレ供養キボン
666名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:22:14 ID:fW8KbuJR0
>>656
アラブなら何人ヌッコロシてもいい宗教を信じていらっしゃる方ですね。
667名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:22:39 ID:lsjWeiAl0
>>656
こらこら、適当な日本語を使うんじゃない。博愛主義とは「身内」に対する愛だ。
一神教の場合(キリストも含めて)同じ宗教宗派の教徒じゃなきゃ奴隷も殺人も
拡大解釈でOKなんだよ。どこが優れているんだか〜笑わさんといてや(w
668名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:23:28 ID:Gc6mFOen0
神や霊が居ないと思っていらっしゃるなら
たかが木一本切り倒されただけのことで喚いてるスレになど、いらっしゃらなければよろしいものを
669名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:23:48 ID:nbb/rpy+0
>>639
どっちも朝鮮がらみ
670名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:23:49 ID:RjivudkC0
          ?????????????????????????
          ??????????????????????????
         ??????????????????????????
        ???????????????????????????
         ?????????? ????????????????
       ???????? ??? ????????????????
        ??????? ?? ?????????? ?????
       ????????????????????????????
      ??  ?? ??????    ??????????? ?
      ??? ?? ???????  ?????? ? ?????
      ??? ?? ?????    ???????? ?????
     ?????????       ???????? ?????
      ? ???????      ??????????????
     ??????????     ???????????????
      ???????????    ??????????????
     ????????????■?? ??????????????
      ???????????  ????????????????
    ??????????  ?   ???????????????
     ????????    ?     ????????????
671名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:24:13 ID:ROrmogos0
千葉の不動産屋は往々にして法螺吹きばっかだから
関係もない埼玉の地で原野商法繰り広げてるしなぁ…

広告作ったはいいけど航空写真のキャプションが全部嘘w
交通に便利な立地とか歌っておいて、家は建てられないという酷さw
(駐車場か畑にしかならない)
他にも色々あったけどホントあれは酷かった
672名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:24:29 ID:E+oK+n6O0
業者をきちんと監視しなかった神社側も、悪いといえば悪い。
673名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:24:49 ID:giAvaM5+0
>>656
付喪神を信じちゃダメですか?
物を大切に扱えば心が宿るって幼稚園の頃に近所の和尚さんに教えられて育ったんですけど・・・
674名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:25:14 ID:li5ILSq3O
>>657
日本人の何パーセントがどう思ってるかなんてこの際どうでもいいよ。
「君が」、神道的霊魂の存在を信じるのならそれを証明してちょ。物以外の存在を証明してちょ。
それができないならその意味で神道だってカルトと同列。
伝統があるからとか言うかもしれないけど今のカルトだって時間がたてば伝統になるんだから反論にはならない。
675名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:25:34 ID:hzX337EkO
詳しくないので良くわからないんだけど、その周辺のいくつかの神社は親戚の様に関係しあってるものなの?
676名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:26:08 ID:s7mr4P9R0
みんな一度ゆっくりお宮に行ってきな(出来れば参道を通って)
そして神木を見上げる
宗教とかそんな話(次元)じゃないから
677名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:26:26 ID:8p3LafqW0
トマトの苗木でも植えとけや
678名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:26:28 ID:Ogz6izbk0
>>615
自然崇拝が入っているからな。
むやみに木を切るのは自然を大事にしようって気持ちが失われるのと等しいんだよ。
金のためなら平気でどんどん木を切ってしまう、中国朝鮮と一緒だろ。
そいう風に見えるんだよ。
もちろん必要以上にオカルト的に捉える必要はないがな。
間違っちゃいました。てへ。ではすまないよ。
679名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:26:57 ID:w4MCfFLAO
>>656
多くの日本人は神社に詣でる
つまり、神道の神様の存在を信じてるって事だ
だったら、神道の考えの御神木に神が宿るって事を信じるは異常な事じゃないだろ
680名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:27:07 ID:zPNIrISp0
>>672
悪いのは業者であって神社ではない。
自分たちの罪を被害者に転嫁すんな。
どこまで恥知らずなんだ。
681名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:27:30 ID:bWjpesE00
>>662
>2chネラは特別なんだよって言い訳しそうだがナー。

( ´,_ゝ`)プッ なに偉そうに想像だけで語ってんだか
682名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:27:45 ID:X/sBk43a0
そういや、これも立派な環境破壊ですよね。
300年の営みに対する畏敬もへったくれもないですね
683名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:27:53 ID:RuWzg3wJ0
>>678
そう考えたとき、絵だなあ払っても構わないと言った、
この宮司が変だと思わない?
684名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:28:32 ID:E+oK+n6O0
>>674
現時点でカルトには歴史がないからダメじゃない?
685名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:29:21 ID:3RR/oWi90
>>665
年に一回、どっかの板にそういうスレ立ててみるのもよいのではw
dat落ちスレを悼む気持ちになる名文句を考えられたら、そのスレにレスが殺到するかもしれんw
686名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:29:48 ID:Gc6mFOen0
信仰を他人に説明することは難しい、納得させることはもっと難しい
他人の信仰を否定したり自分の信仰を押し付けるのはよろしくないことだ
存在が証明されなければ存在しないというなら、極最近まで星は6等星くらいまでのものしか存在しなかった
分子も原子も素粒子も存在しなかった
霊や神が存在する、などと断言はせぬが、存在を証明できないからといって存在しないというのはちょっと乱暴だねえ
687名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:30:07 ID:ZVAfbF+V0
業者だけピンポイントで祟られるものか。
地域いったいは巻き添え。
688名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:30:39 ID:bWjpesE00
>>674
どこに「神道的霊魂を信じる」と書きましたか?
よく読め
「当たり前」についてお訊ねしてるだけですけども?何か?
689名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:30:47 ID:6XJskovEO
>>449
羽田の鳥居は移動させた、っていうTVのニュースを見た記憶がある。
鳥居を吊ってるブルドーザーの映像見ながら
子供心に「やりたくない仕事だなぁ」と思ったよ。
690名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:30:53 ID:i1URh6Sw0
スレの伸びを見ても、心情にどれぐらい影響してるかわかるだろうに。
691名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:31:01 ID:E+oK+n6O0
信仰どうのこうの関係なく、他人の所有している木を勝手に切っちゃダメだろ。
692名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:31:08 ID:xS5r+43T0
>>674
あほの子の本領発揮だなww
それからカルトってのは特定の人物を盲目的に信仰の対象としていることだぞ。
伝統があろうがなかろうが関係ない。
693名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:31:53 ID:mPfMtnRr0
>>672
お前の大事な何かが損壊されたときでも、きちんと監視していなかった
自分が悪いと思えるか?

目を放した隙に、バイクや車を勝手に売却される・隣の家の解体ついでに
お前の家も取り壊される・・・・やっと聞き出した、好きな女の電話番号を
書いたメモをお袋さんに捨てられる・・・etc

きちんとずっと監視して生きてくれよなwww
694名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:31:57 ID:qgsBgb4G0
>>674
他人にそういう質問をする場合、まず、自分の立ち位置を明らかにすべきじゃないのか?
たとえば、プロテスタントのクリスチャンであるとか、無神論者であるとか。
695名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:32:03 ID:X/sBk43a0
>>681
やぁ、手垢塗れの能無しレスの典型じゃまいか、
今頃見れるとは思わなかったYO。
696名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:32:24 ID:CjrWoyahO
価値があるからこそ伐る楽しみがある。
697名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:33:46 ID:hzX337EkO
ここら変良く行くので、すごく気になる
それにその周辺の神社と少し関係ある者なので色々調べてみます
もしかしたら自分にとって大事な事かもしれない
皆さんの話し勉強になりました
698名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:34:02 ID:U6wsoZVe0
>>631
イエスはくそったれのアラブの黒じゃない!当然ホワイトだ!!
イラクでやったのは強姦じゃない!!白人様の高貴な種を仕込んで
やろうと言う隣人愛に富みまくった善行だッ!!

十字架やマリア像を崇めるのは旧約聖書で禁じられている偶像崇拝
じゃなくて『崇敬』だ!素晴らしい精緻な理論だ!感動したッ!

体の33.333…%が精霊で出来ているイエスの数学的完璧さは当に神聖の粋に
達している!妥協と言う極めて崇高な学術論争の真髄を見た気がするッ!

免罪符の販売や教会の売春宿の経営は貧しい庶民から金を巻き上げ
神の代理足る聖職者の欲望を満たすと言う極めて崇高な理念に基づいているッ!!
無駄に豪華で金のかかる教会や礼拝堂の建設は最も高貴な行いだ!!
その割にはベルン大聖堂を空爆半壊させても恥じる所がないのは立派だッ!
揺るぎのない信念は強姦略奪虐殺破壊の限りを尽くした十字軍にも劣らない!
699名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:34:03 ID:E+oK+n6O0
>>693
業者が悪いのはもちろんだが、敷地内の木を20本も切られている間、
神主は何をしていたのか。
700名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:34:33 ID:RuWzg3wJ0
>>683
×そう考えたとき、絵だなあ払っても構わないと言った、
○そう考えたとき、枝なら払っても構わないと言った、
この宮司が変だと思わない?

>>687
甲大神神社で考えるとそうなって当たり前。
剣見川神社で考えると、業者が祟られる。
701名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:35:18 ID:Ogz6izbk0
>>683
治水と一緒で、何でもかんでもそのままってことではないよ。
702名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:35:38 ID:li5ILSq3O
なんか意外だなあ…2ちゃんねらなんか現実主義の権化みたいな連中だと思ってたのに物以外の存在を信じてる奴が多いとは…
まあたしかに人間には救いがいるからね。
ただただ宇宙は物質の結合と離反にすぎないという絶対的な真理に耐えられないから、
存在しないアッラーために爆弾でこなごなに吹っ飛ぶなんて芸当ができる。
キリスト教みたいに(もちろん弊害や偽善の歴史もあるとはいえ)
その根底に博愛を宿してるものはその意味で役に立つけど、 イスラムみたいな野蛮なだけのカルトはほんとどうかしてほしいな。
703名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:35:59 ID:dIU0X0Ue0
木自体が信仰の対象なんだから、神がやどるも何も神そのものじゃんかよなぁ。
八百万の神様知らんのか?大体神道は教義・経典がないし、胡散臭い宗教なんかと一緒にしないで欲しい。
日本に生まれた者には、宗教を超えた信仰対象だっての認識せなならん。
家が仏教でも初詣いくだしょ。
704名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:36:03 ID:ma4xoafEO
どうせチョンだろ?
腐ってるな
705名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:37:29 ID:e7H94BA20
300年地域を見守っていた木なんだろうなー。。
なんかかわいそうだ。
706名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:37:44 ID:Gc6mFOen0
>>702
貴方に不利益をもたらすわけでもないのに、他人の信仰を否定するなどというのは、褒められたものではありませんよ
大体、貴方がどれほどイスラムを知っているというのか
大方テロなどの報道を見て、ムスリムが全員テロリストなどという誤った認識をした人なのでしょうが
暴言にも程がありますね
707名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:38:05 ID:X/sBk43a0
>>703
 キリスト教会の人も火渡りに参加していたはずだが・・・あれは良いのか?
日本人らしいいい加減さといえばそれまでだが。
708名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:38:42 ID:3RR/oWi90
>>702
ねらーには心情保守が多いのを見落としてる。
日本の文化伝統が好きな奴は結構多いと思う。
709名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:38:51 ID:bCzUNGZ+0
バカですか?このひとたち・・業者もそうだけど宮司も。
710名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:38:59 ID:lsjWeiAl0
>>702
君はまず、偉大な物理学者アインシュタインの爪の垢でも飲みたまえ。
何度もいうが「博愛」の意味を取り違えている。
711名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:39:03 ID:w4MCfFLAO
>>702
単に君が無神論って宗教信じてるだけじゃん
712名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:39:04 ID:PToAJp7r0


         要は他人に迷惑を掛けない=原理主義じゃなけりゃいいんだよ(w
713名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:39:35 ID:xS5r+43T0
>>702
現実主義者なら他人の宗教の全否定なんかできるわけ無いだろ。
714名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:39:43 ID:E+oK+n6O0
>>702
別に神社に神様がいるとは信じていなくても、幼い頃から親しんだ風景が壊されるのは、
誰だって嫌だろう?
宅地開発がダメとはいわないが、この業者の社長は潔く腹を切って死ぬべき。
715名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:40:25 ID:VgNCqM5OO
パッと見だが
・隣接地の所有者の言葉。木を伐れって簡単に言うけどw
・再確認しなかった業者。御神木相手なのに慎重欠けてた。
この2点だな。
あと神社側の同等の樹齢の木を移植して誠意を見せろは言葉のあやだな。
実行に移したとしても癒されないだろよ。苗木から育ててこそ価値あるものだから。
716名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:40:38 ID:bWjpesE00
>>695
(´▽`)つ【鏡】

717名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:40:42 ID:X/sBk43a0
切り株だけは残っているから樹医辺りに手当てして貰うとかするのかな?

診療代と維持管理費については300年位は伐採した業者に出してもらうとして
718名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:40:50 ID:7hqZ6sFj0
天罰が下らないからって鳥居を壊したりご神木を伐採するんですか。
719名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:41:05 ID:Ogz6izbk0
>>702
2ちゃんにもオカルト板、占い板、神社仏閣板などあるからね。
ひとくくりにはいえんだろうね。
720名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:41:11 ID:2YaZ2yWK0



      日本人の敵、創価学会       




721名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:41:46 ID:U6wsoZVe0
>>674
>伝統があるからとか言うかもしれないけど今のカルトだって
>時間がたてば伝統になるんだから

その通りだッ!!キリスト教とか言うのもローマ時代はカルトだったッ!!
統一教会は今でもカルトだッ!!
722名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:42:13 ID:DxiEku3i0
>>656
日本人が、あらゆる物に「かわいさ」を求めるのは
その宗教的価値観から来る「物に対する愛着≒物に魂が宿る」という考え方に基づいている。と
ロボット開発のドキュメンタリー映画を作ったヨーロッパの監督がコメントしていた。

キリスト教では「生命」は神のみが与えられるもので、
物は物であり、魂が宿る事は決してない。
ロボットに対しても「脅威」や「恐怖」が先に立ってしまい、
愛情を持って接する日本人を不思議に感じるとも言っていた。

俺も物に魂が宿るとまでは考えないけど、自分の持ち物に愛着は持つし
大抵の人がそうだと思うけど?
723名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:42:14 ID:li5ILSq3O
>>706
イスラム圏の女性の扱いがどんなにひどいか知ってる?
女は浮気しただけで死刑だぞ、動物以下の扱いなんだよ連中の世界では。
724名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:43:02 ID:fW8KbuJR0
>>693
隣家からの延焼で大事なフィギュアに何かあったら大変だから、
引きこもってらっしゃるんですね。
725名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:43:20 ID:X/sBk43a0
>>721
 これからもカルトダナー
>統一教会
邪宗認定喰らったんだろ?
726名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:43:23 ID:9Ix7nzbP0
>>723
他スレに池

727名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:43:26 ID:qhvpq/P6O
こりゃ神社側にしたら被害届け出すでしょう。
ご神体が破壊されたんだもの。
728名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:43:29 ID:bv4Ye4r/0
神様の宿る木だけに気持ち的にナ〜。

他人の土地の神社の木を切るんなら持ち主が立ち会うのが普通だろ。木の枝を払うのと訳が
違う。この業者は糞だな。
729名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:43:57 ID:qgsBgb4G0
>>702
>その根底に博愛を宿してるものはその意味で役に立つけど、 イスラムみたいな野蛮なだけのカルトはほんとどうかしてほしいな。

イスラムにも博愛はあるし、信仰されている地域では、社会維持に役立っているぞ。
ラマダンの意味とか、知ってるのか?
730名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:44:09 ID:dkKxNXaE0
>>723
浮気ならまだ自業自得だけどさ、レイプされたら、された側が死刑だよ。
731名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:44:29 ID:Ogz6izbk0
>>723
ぜひ日本の女に適用してもらいたいもんだw
732名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:44:31 ID:w4MCfFLAO
>>707
多神教から見たらキリスト教の神も一柱の神にすぎないのさ



キリスト教徒が聞いたら激怒しそうだがw
733名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:44:50 ID:bWjpesE00
>>702
小泉さんの靖国神社参拝の件で、どういう意見が多いか知らなかったの?
734名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:45:39 ID:kBTJS1eO0
なんで他人の敷地内にある20本もの木を
切っちゃっていいと思うんだろ。理解できん
735名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:45:52 ID:mPfMtnRr0
>>699
小さな神社にゃ本務神社の宮司は常駐してねぇよ。

剪定と伐採の認識の違いなんだろうが、樹齢300年もの木を切るには
住建業界人なら宗教的な概念がなくても、価格は非常に気になるぜ。
他人の土地の樹木なんだから本当に切り倒して良いのかを、再確認
するぐらい慎重じゃなかった業者が、一方的に悪いんだよ。
736名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:46:02 ID:RuWzg3wJ0
>>709
というか、宮司が一番ヤバイと思う。
樹齢300年の木をよこせとかそう言う問題じゃないのに。

>>718
アマテラスは祟られても平気で人の国取ったし。
謝ったみたいだけど。
737名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:46:56 ID:ivfinxiu0
>>604
>1の記事を読んだのか?
「検見川神社」の宮司が無人の甲大神の管理をしている
「検見川神社」のHP
http://www.kemigawa-jinja.com/
738名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:46:57 ID:dmnnH8e10
>>1
営業停止300年が妥当かな。
739名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:48:04 ID:FEymEel90
>>702
キリスト教の博愛は、あくまでキリスト教徒に対してだがなあ……。
もっと勉強してこいよ、中学生。

だいたい、イスラム教とキリスト教は兄弟分だしなあ……。

で、きみんちは創価学会なわけ?
740名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:50:08 ID:U6wsoZVe0
>>702
>その根底に博愛を宿してるものはその意味で役に立つけど

全くだ!全面的に賛同するッ!イスラム銀行は利子を付けずに金を貸して
くれるが十字架偶像崇拝者どもの銀行は高利貸しそのものだッ!

イスラム教ではモスクに孤児院を併設し、福祉活動にも力を入れているが
十字架にかかるのが相応しいエセ宗教者どもはペドフィリア揃いと来ているッ!
しかもショタコンだっ!!
741名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:50:21 ID:E+oK+n6O0
>>735
この業者の会社名を知りたいね。
742名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:50:34 ID:mPfMtnRr0
>>737
いや、全国にはかなりの数で、宮司が常駐していない神社があって、
そこを別な大きな神社が管理している・・・つか、宮司が常駐してない
神社の方が圧倒的多数だと、知らない馬鹿が多いんだよ。
743名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:51:21 ID:5aGFyAe+0
次の大地震の震源は千葉だな。
744名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:52:18 ID:qXGyANa70
>>1
>これに対し神社側では「以前から伐採の話は聞いていたが、枝を払うだけだと認識していた。
「伐採」という言葉自体が木を切り倒す事なんだから
「伐採」を「剪定」と勘違いした神社側にも責任はあるだろう。
気持ちはわからんでもないが。
745名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:52:38 ID:VY2RQ+Ep0
世の中には
実際、祟りとかあるしね
実際、パイロットとかは未確認飛行物体見ているしね
見ていないって言うことにしているけど
746名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:52:44 ID:mPfMtnRr0
>>741
判例がネットで拾えるようになれば、誰でも知ることができるだろうね。
それまでは噂から類推して行くしかないんでね?
747名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:52:49 ID:RuWzg3wJ0
>>737
色々このスレで分かった。
この宮司がちゃんとしてなかったような気がする。

検見川神社→シャーマニズム系→アマテラス系
甲大神→アニミズム系→大國主系

だから、行き違ったんだと思う。

>>742
常駐の問題じゃなくて、すべきことをしてたか?を問題視してる。
748名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:53:10 ID:6KCNlov20
それにしても、何処の業者なんだろうな

他人の敷地にはいって木を切るって、切る前に立ち会って貰うのが
普通だろうに
こんな会社はつぶれちまえよ
749名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:53:39 ID:vcL6dyav0
流石にご神木を根元からごっそりいかれるとは思わなかっただろう。
750名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:53:47 ID:mVAy+t+P0
>>736
宮司は本気で樹齢300年の木を持ってこいと言ってるのかな?
そんなのは無理な話だし、それくらい酷い事をしたんだぞと
業者に訴えているんじゃないかと思うけど。
751名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:54:13 ID:li5ILSq3O
>>739
創価?ああ大嫌いだね。ていうか宗教一般がうさんくさい。
結局は力のない人間が求めるものだろ?自分を信じられるなら、「神」を信じる必要はないからね。神はしんだんだよ。
で、バチが当たるだの祟りだの言ってる人は論点すりかえてないで早く
「ただの木に神が宿る」ことの客観的証明をしてくださいね。
752名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:54:16 ID:RrE0Ox7D0
まあ世の中には感覚的に
"これは大切な物だ"と理解できない
お馬鹿さんが沢山いるからな。仕方ない。
753名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:55:20 ID:ivfinxiu0
>>653
木の生きた300年が戦国時代の終わりから江戸時代の終わりと同じくらい、と書いてる
まぁ眠たくて読み違えたんだろ
754名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:55:37 ID:v2jr+JUc0
この業者の中の人も伐採しちゃえばOK
755名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:55:41 ID:X/sBk43a0
話題ループか?
明日には、宅地業者共々晒されているかな?
はたまた、業者は早めにGoogle辺りに検索結果に自社名が
表示されないように依頼するのかな?
756名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:55:45 ID:qXGyANa70
とある食い物屋の店主が神主だったのには驚いた
757名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:56:02 ID:U6wsoZVe0
>>723
>イスラム圏の女性の扱いがどんなにひどいか知ってる?

トルコでは女性の管理職も多い!!イランでは女性特殊部隊まで存在するッ!!
女性が社会に進出させられ、重労働に従事しているのは涙を禁じえないッ!!
758名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:56:07 ID:xS5r+43T0
>>751
純粋共産主義かよ・・・・
若いなww
759名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:58:34 ID:Y1OoD6lu0
しかし万一この御神木が切られてなくなって、付近のバランスが崩れて
東海地震が起こったらと考えたらガクブルで寝られね。
760名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:58:41 ID:s3jeJnuI0
おすすめニコニコ動画
Korean of bad thought living in Japan(zainichi)在日韓国人

http://www.nicovideo.jp/watch?v=utBnP-t-Z_o7A
761名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:59:05 ID:8arG/fH40
例えばだけど
『お母さん、お金頂戴』
と娘に言われたら普通1万円くらいを想像する。
で、
『引き出しに入ってるから持っていきなさい』
とか答える。
あとで、今月の生活費全部持っていかれてたらビックリするし怒るだろう。
762名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:59:08 ID:mPfMtnRr0
>>747
辞書を引けば「伐採=切り倒して持ち出す」と判るだろうが、どうも宮司は
知らなかったんだろうな。
で、樹齢300年もの大木が、幾らで売れるか承知?宗教的側面を無視しても
口約束ごときでどうのこうのして良い物件じゃないよ。
文章を交わしていたとしたら、対象を指示しに立ち会った宮司が全くのアホだ罠www
763名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:59:12 ID:RuWzg3wJ0
なんか、この神主を擁護してる奴って、ネット右翼と似た反応なんだが…
764名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:59:12 ID:gUE44OKy0
祟りってのは信者による人災も含まれるよね。
信濃町の駅前でご本尊で尻拭いたら
1週間以内に死ねるでしょ?
765名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:59:22 ID:w7uPmZwr0
在日のにおいがするなw
766名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:59:49 ID:T1BYl5MG0
>>756
宮司だけでは食べていけないからね。
767名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:59:52 ID:li5ILSq3O
>>757
トルコはもうほとんど西洋文明圏だろ。日本と一緒
イランは批判されてるわりに意外に民主的なんだよな、そういう意味では。
むしろアメと仲いいサウジアラビアとかのが人権侵害がひどかったりする。
768名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:00:25 ID:w4MCfFLAO
>>744
伐採と言って説明したかどうかもわからんよ
単に木を切るとしか言ってないかもしれない
769名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:00:38 ID:Gc6mFOen0
>>751
神を信じろ!
って言われてるわけでもないのに、なんでそんなに攻撃的なんかね?
俺に言わせればただの木に神は宿らないっていう証明も等しく不可能なのだが
770名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:01:00 ID:FEymEel90
>>723
トルコやインドネシアでは死刑にはならんがなあ……。

>>730
その場合はレイプされた女性の家族と親戚が犯人を私刑にする。

>>751
だから中学生は早く寝ろと。
771名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:01:46 ID:tnfIHjh30
>>751
厨は早く寝ようね
御神木が神の存在の有無に関わらず一般的に価値を認められているのは常識だろ
それを無視したアフォな行為をしたから業者は叩かれてる
現実だの絶対的真理だのを持ち出してオナニーはやめようね
772名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:01:49 ID:X/sBk43a0
>>763
 そうだな、業者擁護はサヨクのような単純で空虚なレスが多いしな。
いつもどおりの展開だな。
773名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:01:54 ID:qXGyANa70
>>768
木を切る・・・
本当だったらアバウト過ぎるよな
774名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:02:25 ID:U6wsoZVe0
>>467
みろ!!イランの女性は武器を持たせられて戦わされる!
これがアラブの女性の扱いだ!!

http://ameblo.jp/riverdog/entry-10023799607.html
775名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:02:31 ID:ivfinxiu0
>>656
博愛主義はルネッサンス期の人道主義から生まれた思想
利権の巣窟となった宗教組織に批判する精神から生じた
そもそもキリスト教は「原罪」で人は生まれながら罪深い存在で教会によってしか救われないとした>カソリック
「免罪符」商売なんて最たるもの
776名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:02:51 ID:vcL6dyav0
なんか変なの沸いてるな。神は死んだとか言ってニーチェか?
ニーチェの言ってる神は一神教の創造神とそのものへの絶対的な信仰。

日本では木に神が宿るとか魂が宿るという表現をするが、その内容は
「慣れ親しんだもの」「長い年月を経ているもの」で生きている・いたと認定されているものが神という表現を用いられている。
神は死んだのニーチェには、神が生まれたり死んだりを繰り返す発想が無い。
日本とは根本的に違う。どこぞの抗議で聞きかじったんだろうが、一緒に習わなかったのか?

客観的証明というが、人々にご神木として通用してることがその証明だよ。
神の存在は民衆が慣習によってに規定してきたもの。
要するに言葉の問題だな。誰も300年経った木が神であるとか、そこに霊験あらたかなご利益があるとは実際に思っていない。
777名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:03:08 ID:RuWzg3wJ0
>>764
それは祟りじゃないくて、呪い。

>>768
木を切ると言われたら普通伐採を差さないか?

>>772
業者を擁護してる訳じゃなく、宮司がちゃんとお祀りしてれば、
そもそもこんな事起きなかった、それが神、というのを曲解するところまで
ネット右翼だ。
778名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:03:45 ID:qgsBgb4G0
>>751
>創価?ああ大嫌いだね。ていうか宗教一般がうさんくさい。

その割りに、キリスト教だけは妙に持ち上げるんだねw
パレスチナの片隅で発生した胡散臭い一宗教の唱える「博愛」に、一体どれ程の価値が
あるって言うのさ?ねぇ?
779名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:04:38 ID:FEymEel90
>>769
つ 中二病 もしくは 誰もが自分を求めていると思い込むタイプの被害妄想
780名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:04:54 ID:Gc6mFOen0
そういえば、キリストって会議で神様になったんだっけ
781名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:04:56 ID:K4qd86r40
たたりじゃ〜〜
甲大神のたたりじゃ〜〜
782名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:05:10 ID:izHjfFQX0
>>751
ナニワ金融道とか読む人かな?
783名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:05:24 ID:w4MCfFLAO
>>773
これが故意に行った事だとしたら、後でなんとでも言える様に曖昧な言葉遣いをしたって可能性は十分ありうる。
784名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:05:36 ID:X/sBk43a0
>>777
 そうだね。そうやってレッテル貼ってレスをするのも
いつもどおりの振る舞いだね。提携から外れもしない、これがゆ(ry
785名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:06:04 ID:U6wsoZVe0
>>656
お〜い、誰か踏み絵もってこい。物には魂など宿らんから
焼こうが踏もうが便所マットにしようが構わんよな?
786名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:06:21 ID:iorYDdxmO
>>769そういう低いレベルの話じゃないから
子供はもう寝なさい(・ω・)/
787名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:06:23 ID:GlqRO25B0

博愛を説くはずのキリスト教徒が世界中で殺しまくってる現実www
788名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:06:23 ID:ZcW3v4ixO
この木を偶像崇拝してきた人(祖先)の想いってのが大事なわけで
789名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:06:40 ID:3LJQDNyp0
>>560
Bである事自体が天罰
790名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:06:44 ID:3RR/oWi90
>>777
神社本庁にお金があれば全国の神社に神主を置くほどの神職かかえるだろうけどな。
見てなかったから悪いってのはどうかと。
791名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:07:24 ID:RuWzg3wJ0
>>784
そうかな?普通剪定でも、立ち会うけどね。
神様をお祀り以前に、人間としてすべきことすらしてなかったのに、
変だと思わないの?
792名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:07:52 ID:w7uPmZwr0
>>723
レイプされて、された女性の方が死刑ってありえなーよなwwwwww

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060728_execution_teenage_girl
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/programmes/5217424.stm
793名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:09:48 ID:8arG/fH40
RuWzg3wJ0は
文系とかネット右翼とか、
決まり文句が大好物のようですね。
794名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:10:42 ID:R/NVt93P0
>>792
敷地の木を許可なく伐採された神主を人間未満と主張する、>>791のような人間もいるけどね。
795名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:10:45 ID:kK87GziJO
>>49
もしかしてエアリスの事かw
796名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:11:27 ID:Bh0Fd+NFO
今見てきたケド、怖くて中には入れなかった(((;゚Д゚)))
でも きりかぶ見えたよ。ちょうどマンション建つ側ね。立ち入り禁止の立て看板立ってた
797名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:12:25 ID:3UiR2nam0
この土建屋は、土地を買った業者から隣の住民を殺せっていわれたら
殺すのかよ
798名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:12:27 ID:w4MCfFLAO
>>790
でも、この宮司がもう少ししっかり確認なり、監視なりしていれば防げた話ではある。
無論だからといって業者の罪が軽くなるわけじゃないが、お前は何の為に立ち会い行ったんだって言われるのは仕方が無いと思う。
799名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:12:48 ID:X/sBk43a0
>>791
 「君の普通」と「他の人の普通」が一緒だと思うのは傲慢でないの?
800名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:12:58 ID:E+oK+n6O0
土建屋ってのは常識が無いの多いのかな
801名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:13:16 ID:OYxE0ZXe0
稲毛といえば一部でパワー強すぎと恐れられている稲毛浅間もあるな。
しかも稲毛浅間は富士山本宮の浅間大社から勧請された神社だから
千葉で地震→刺激されて東海沖→富士山爆発になんてならなきゃいいが…。
802名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:14:29 ID:vcL6dyav0
要するに要素の錯誤なわけだから、それにより実効的な利益を得る側=業者が悪い、となる。
とうぜん契約(木を伐採・剪定する)は無効。業者側に原状回復義務がある。

また要素の錯誤の構成要件として、ご神木としている木を無償で伐採させるのは、常識的判断として在り得ないと判断される。
但し、この神主が業者側にご神木であるということを伝えていなかった場合は、損害賠償額は伝えてあった場合に比べ低くなると思われる。
803名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:15:00 ID:tnfIHjh30
>>801
刺激を与えるために浅間まで辿って再び勧請を

っていうのは『陰陽師』か・・・orz
804名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:15:13 ID:RuWzg3wJ0
>>790
何言ってるのかよく分からん。

地鎮祭の度に神主がどっかから来るぞ。
金儲けじゃなきゃ、神社に足運べないっての?

>>793
相手が決まったことしか言えないだけ。
まず、剪定を許可したのがおかしい。
神主が許可する時点で、まずあり得ない。
に、ちゃんとした答えが無く。
百歩譲って、作業時に立ち会ってないのもおかしい。
下見には立ち会ってるのにぃ?
最後に、言い訳がそんなこと(伐採)するとは思ってなかった
もおかしい。人間同士でのやりとりですら上手く行かないのに、
神主はなんと、神と対話できるんだから、人間ごときと会話して
すれ違ってるようじゃ神主の存在意味が無い。
リゾンディテールを自ら放棄した言い訳。
805名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:15:20 ID:mPfMtnRr0
>>791
横レスで悪いが、普通剪定でも立ち会うことを知っているのなら、その
普通の行為が為されていない状況で、剪定より大掛かりな伐採をして
業者は何も思わなくて良いのかね?何故宮司にのみ人間としてすべき
ことを・・・などといえるのか理解不能だよ。
オガタマなんて木は、あちこちの市町村で保護樹や一級木指定を受け
樹齢100年以上のが、まず切り倒されることなんてないんだけどな?
そんな事も知らない業者が伐採?どっちが人間としてすべき事をしてない?
806名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:15:43 ID:Exl6DKunO
樹齢300年かまずないな植えろといわれても植えれないだろ
業者が悪い

金で解決か?
いくらいるかなWWWWWWW
807名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:16:03 ID:4Y7S/4c10
ワザと切り倒しますた
抗議やクレームが温かみだったらそのままゴリ押しして
すっとぼけるつもりですた。
808名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:16:08 ID:i1URh6Sw0
仮に感情心情信仰云々を排除して、
樹齢300年の樹に値段ってつけられる物?

いくらぐらいなんだろ。
809名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:17:12 ID:3RR/oWi90
>>798
実際の詳しいやり取りの詳細がどうだったのか記事じゃ判らんところがあるから、
その辺断ずることはできないけど、他人の敷地の御神木で市指定の保存樹木を切っといて
言い訳も何もないとは思うんだが。
810名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:17:24 ID:Gc6mFOen0
>>808
材木としての値段ならたいしたことはないだろうけど
文化財とかそういう風に評価できんものかな
811名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:17:29 ID:rQYzBbGH0
こういう住宅開発をする場合は、
都市計画法に基づく開発行為の許可申請を市町村に提出している。
普通の市町村ならその閲覧は誰でもできる。
業者名を知りたい近所の人は千葉市宅地課へGO!
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/takuchi/
812名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:18:14 ID:vcL6dyav0
あー段々痛くなってきたな。
レス回避してるし。
神主が神と会話できて、それが存在意味だとか言ってるし。
813名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:18:35 ID:SOQ2KubtO
ついでに41号線にある迷惑な樹も切っちゃえよ
814名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:19:27 ID:X/sBk43a0
>>812
 レス主も眠いんだろ。
引用も何もない文章になっていて見ていて痛々しいし、
何より読み辛い・
815名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:19:36 ID:RuWzg3wJ0
>>808
前に書いたけど、
樹高にもよるけど、5000万〜一億位になる。
まぁ、木で売れば、2500〜5000位か?
切り株を見ると形はあまり良くないけど虚が出来てないから
結構高く売れると思う。

切った木が今、何処にあるか知りたい。
816名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:19:40 ID:nWLbn4Bm0
>>103
>ここは神事らしく「根堅州國」とか「高天原」とかだなあ・・・・w
無知なのかキムチなのか。馬鹿にも程がある。
817名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:20:10 ID:iXT7902D0
>>778
歴史的淘汰を経て残っているのは何かあるのではないか。
818名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:20:34 ID:vcL6dyav0
>>814 だねー。
しかも神は死んだとか言ってるが、実は神が憎いだけだろって話だしw
819名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:20:35 ID:Ujfc1Lvb0
>>1
すべての木に神は宿ってるんだから別にいいじゃん
っておもった。
820名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:23:23 ID:9qVDJKOH0
こんなことってあるのか( ゚Д゚)ポカーン

なぜ言葉があるのにここまで意思が通じないの??ジェスチャーのみだったのか?
821名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:23:53 ID:RuWzg3wJ0
>>810
はぁ?樹齢100年超えたら馬鹿みたいな値段になるぞ。

伐採した木は、神社の所有物だから、それで一儲け。
氏子が怒ってるから、業者の所為にしてるだけ?

そんな気がする。
822本気では神を信じないが、否定もしない:2007/01/28(日) 03:24:12 ID:vYwJWscB0
>>767
「無宗教、無神論」って声高に言うのもどうかなぁ…
それ自体が「無宗教」教、「無神論」教みたいに
それに囚われてるみたいで、そういう人が一番嫌いな狂信的なカルトみたいだけど。
それこそ、もともとは合理的に物事を捉えようとして科学的に考えようとしたはずなのに
マイナスイオン、ゲルマニウムのような科学的合理性を逸脱した疑似科学に囚われるみたいに

もっと曖昧な田舎の土着信仰のように宗教とうまい距離とればいいのに
別に宗教ってみんながみんな本気も本気で神がどこかに存在してると思ってないよ。
神って言葉だって、倫理とか道徳の代名詞的に使われる時がほとんどだし。
それに日本人って昔から宗教は混ぜこぜのちゃんぽんだし、
信じてるっていうか楽しんでるって感じ、利用してるんだし
823名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:25:54 ID:U/tgQ6VcO
日本人じゃない人が混じってるよ、このスレ
824名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:26:09 ID:Gc6mFOen0
>>821
そういうものか
何せ、木の値段などあまりよく知らんものでな
木そのものの値段はそのへんの木材と同じだと思ってしまったよ
825名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:26:21 ID:i1URh6Sw0
>>815
一般人には結構な値段だが、
マンション建てようって人間から見れば、
1〜2戸売れ残ったようなものか。

しかし、どうにかならんのかね。
どう転んでも、誰も幸せにならない。
826名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:26:25 ID:mPfMtnRr0
>>821
>>805はスルーか?おまえ自身が人間としていかがなものか?w



ID:RuWzg3wJ0 は釣りか馬鹿だと勝手に納得したから寝るノシ
827名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:26:48 ID:3RR/oWi90
>>821
それこそ何の根拠もないじゃないか。邪推も甚だしい。
828名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:26:56 ID:3LJQDNyp0
>>707
とりあえずこれ読んどけ

神神の微笑(芥川龍之介)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/68_15177.html
829名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:27:01 ID:3UiR2nam0
業者:おたくの犬がほえて近所迷惑という苦情がありましたので
   これから対策をはらせていただきます。

飼い主:わかりました、お願いします

業者:処分させていただきました

飼い主:ちょwwwおまwwww
830名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:27:04 ID:w4MCfFLAO
>>809
業者は言い訳の余地無く悪いよ
でも、こう言う時の立ち会いってのは具体的な打ち合わせや監督の為に行くものでしょ。
その為に行っておきながら、具体的な話は何もしてないってんじゃ行った意味がない。
それこそガキの使いじゃないんだから、もう少しなんとかならなかったのかと言われるのは仕方が無いと思う
831名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:27:47 ID:25O6dpbc0
ふざけてんのか、おいって感じだな。
832名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:28:52 ID:kK87GziJO
>>300まで見たが
お前ら、頭大丈夫か?
どう考えても神社側が悪いじゃねーかよw
伐採の話が出た時点できちんと説明しないからいけないんだろ。
それに何だよ…祟り祟りって…。
お前らの方が気持ち悪い宗教にでも洗脳されてるんじゃねーの?
木には魂も何もねーだろwww
833名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:29:25 ID:vcL6dyav0
流石にバラン様も眠くなったか。時間も時間だしな。
剛掌波使えるってだけで他人の言い分を馬鹿にしてはいけません。
何が大切かはそれぞれが決めればいいこと。けなすのは良くないですよ。
834名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:30:02 ID:3RR/oWi90
>>830
まぁそれこそ、具体的に業者ど宮司のやり取りがどうだったかによるわな。
そこまで判らないし。
835名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:30:24 ID:q1lKpt/ZO
普通の業者なら、神社の木は一般家庭の家の材木には使えないし、本来なら神社仏閣を建築する際に色々儀式を執り行って伐採するもの。
だから普通なら御神木の相場は一般ならゼロ、神社仏閣なら時価としか言いようがない。
でも、たまに落雷なんかで(自然に)倒れた木はお守りとして市場に出回る事があるが、その場合は一片千円くらいです。
でもチョンが絡むと……
836名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:31:05 ID:Rbi4ux3N0
信仰の問題ではなく文化の問題。
神社側の怒りは当然。
業者は処罰されるべき。
837名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:31:11 ID:U/tgQ6VcO
また変なのが出てきた
838名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:32:06 ID:OoytEYrx0
いやどっちが悪いとかじゃないだろ。 
伐採した業者が悪いのは当然なんだが、 
そんな重要ならずっと立ち会って見てなかった宮司の管理責任はどうなんだって話だろ。
839名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:33:13 ID:RWV6uw1r0
でもコレってどうやって、罰を与えるの?

天罰とかそういうのは本当はないじゃん。ただ力のないものが・・なんか悲しくなってきた。
どうやって国の文化を守るの?

政府はもう乗っ取られてるみたいだし。どうやって在日韓国人と戦うの?どうやって。
840名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:33:54 ID:btJn5BYf0
業者の都合で破壊したんだから、現状回復が基本だろう。
神社(他人)の所有物を破壊してしらじらしい言い訳だな。
300年の木を持ってこいというのは、謝罪にどれだの誠意が
あるかの問題だろ?頭を下げて苗木を植えれば問題なし
で済ますよりはるかに良いね。
841名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:33:55 ID:RuWzg3wJ0
>>824
樹齢50年以下は、割り箸に大きさ分みたいな値段だけど、
樹齢100年超えたとたん、金塊みたいな値段になる(w

形とか虚とか節にもちろん樹木種別によって千差万別に値段付くけど。

>>826
長いけど大したこと書いてないじゃん。

さぼって、見に行かなかったこと許せとか言われても、
宮司ってのは、氏子の為に神域を管理してるわけだし。
と言うことからお前に教えてあげなきゃならないんだけど。

それで、よーこれはキチンと返事しなきゃならないこと書いた!!
とか思って>>805書いたの?その感覚が分からないんだけど。
842名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:34:00 ID:Gc6mFOen0
>>839
突然何を言い出しているんだ
843名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:34:14 ID:hzX337EkO
業者、神社両方だそうです
844名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:34:41 ID:Ujfc1Lvb0
>>838
だね
立ち会いまではしなくとも、具体的にどの木を伐採するのかをちゃんと打ち合わせするべき。
>>1の「確認を求められたとされる神主」ってのが一番問題な気がする。
845名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:36:00 ID:E+oK+n6O0
業者の会社名さえわかれば、抗議の電話かけまくってやるのに。
846名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:36:15 ID:OiY9tWXW0
業者側から人柱を出せば解決だなw
847名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:38:10 ID:3RR/oWi90
>>844
その辺の実際のやり取りを是非公開して欲しいよなぁ。
848名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:38:38 ID:i1URh6Sw0
まぁこうやって、全国にニュースで流れたのが天罰なんだろう。

建物建っても、購入者にこういう事があったっていう
経緯は説明しないと、後々モメることになるし。
849名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:39:10 ID:+Hij5KnU0
ここって結構参拝みたいなのする人多いよね。
武石から千葉駅方面に行くときは この辺り通るけどさ。
幕張、検見川の周辺って 結構古い家も残っているよね。
850名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:39:33 ID:18GEx8RqO
気持ちはわかるけど神社ファビョりすぎだろこれ
なんか読んでて腹立ってきた
851名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:39:39 ID:vcL6dyav0
業者なんてその神社の隣にいけばわかるw
販売代理の会社名が入ってるかもしれんが、土地の謄本とればいい。
というか販売会社がやったのか。
土地を買った売主業者としてはいい迷惑だろうな。
852名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:39:54 ID:Supo2oYOO
ちょ!樹齢300年のオガタマ(お迎え魂)の木って、日本でトップクラスの神木だぞwwwww
どこでも文化財みたく扱われてるから、代わりの入手不能じゃん
業者終わったなwwwwwwwwww
853名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:40:09 ID:btJn5BYf0
伐採をする側が日時とか規模とかしっかり説明する責任がまず
あるだろ?神社側(他人)の所有物を毀損するわけだらな。
お願いする側とされる側、説明責任があるのは常識的にわかる。
変な理屈を言い出す人がいるが十分クレームになる要件を満たしている。
854名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:40:44 ID:w4MCfFLAO
>>834
いやさ宮司は、立ち会いに行った人間としての責任果たしてないでしょ?>具体的にどの木を切るか聞いてないって証言してるし
宮司にもその分の責任はあるって考えるのは普通だよ。
855名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:41:29 ID:RuWzg3wJ0
>>851
謄本取る人は是非、前の前の所有者も調べて欲しいと思う。
もともとは神社の土地だったと思う。

御神木が神域の端って事は考えにくいから。
856名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:42:23 ID:Supo2oYOO
>>838
神社の境内や敷地にあるオガタマの巨木で、締縄してない方が珍しいんだが?
857名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:43:03 ID:VY2RQ+Ep0
なんだ20本も切ってんじゃん
確信犯だろ
祟られてしね
858名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:43:12 ID:T1BYl5MG0
業者自体、切る前に宮司に確認取らなかったのかな?
859名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:43:43 ID:w4MCfFLAO
>>839
法的な話なら御神木その他を切った事への損害賠償、神社の所有物を壊した事での器物損壊、保護樹木の無許可伐採による森林法違反って辺りかな
860名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:44:12 ID:3Wh5mUATO
また韓国人による神社への嫌がらせか?
861名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:44:13 ID:npRvhEbFO
与作の仕業か?
862名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:44:48 ID:U/tgQ6VcO
元々その木が邪魔だったんだろうな


>>852
なんかおもしろいIDだな
863名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:45:35 ID:q1lKpt/ZO
行政が乗り出したとしてだ、伐採された樹木を行政がどう判断するかだ。
御神木の材木としたら民間的価値はゼロと判断され業者有利になるし、樹齢三百年の材木としたらン千万だけど金銭だけの問題にされてしまう。
保護樹木なのだからここは納得の出来る処分を行って欲しい。(少なくとも伐採した業者、それを依頼した業者は路頭に迷って貰いたい。)
864名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:45:44 ID:9qVDJKOH0
まぁ、9:1で業者が悪いわな。
業者はプロとして神社側に詳細をわかる様に説明するべきだったな。

どうせ適当にはっしょって説明したんだろ・・・('A`)。
865名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:46:52 ID:WZgbnsHyO
>>839
おいおい!
在日は関係ないだろ!

売国奴!
866名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:48:08 ID:gUE44OKy0
>>865
純粋な日本人じゃこんな真似できないよ。
867名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:49:06 ID:T1BYl5MG0
そいや、イスラム教徒がお地蔵さんを壊した事件があったな。
結果クビなし地蔵に。
868名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:49:08 ID:cumuDCEj0
つーか、保護指定樹木切ってる時点で業者以外に非をもって域用が無い
869名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:49:17 ID:Supo2oYOO
>>862
ホントだw
870名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:50:43 ID:nlUusCrcO
たかが木に得体の知れない神なる
ものが宿るのかどうか
そこから論点だな
871名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:50:49 ID:k9Rq7FD00
やたらと切るな
872名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:51:07 ID:3RR/oWi90
>>854
影になる枝を切りますって言われて、ではその通りにやってください、
で、御神木切られてる場合、まさかそこまでされるとは普通日本人なら想像しないだろう。
業者に日本人的なコモンセンスが通用しなかったって事なのかもしれんけど、
宮司に責任を認めたとしても1対9とかじゃないの?
873名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:51:18 ID:U/tgQ6VcO
>>865
絶対無理だね
874名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:52:07 ID:Supo2oYOO
>>863
材木での価値がないから、入手が不能な代わりの木を持って来い!なんだろな〜
875名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:53:06 ID:Ujfc1Lvb0
>>864
俺の感覚では、両方プロ同士なんだよな
自分の仕事に置き換えると分かりやすいけさ、相手と打ち合わせするときって
誤解の無いようにきっちりするのが基本じゃん?
業者も神社側も、お互いがいい加減だったように思えるんだよね。
もし自分が神主だったらさ、「この木には絶対に傷を付けないように」とか
念押しすると思うんだけど・・・・・
そういう意味で、神社側も責任が大きいんじゃないのかなと思う。
876名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:53:14 ID:q1lKpt/ZO
そういや、先日の鳥居はどうなった?
今回と似た臭いがプンプンするんだけど……
877名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:53:20 ID:9y5gkC580
>>870
自分が子供のころから、死ぬ一歩手前の老人になっても変わらず存在する巨木に、君は神を感じないのかね?
878名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:53:22 ID:btJn5BYf0
マンションの管理組合の話で例えるなら業者が現状と工事の内容を
説明してから工事に入る。現在だと写真を撮影してどうなるか
書類、図面で説明して許可を得る。
伐採の許可を得たから邪魔なものをすべて破壊して良いと思う
業者のほうが異常だ。
879名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:53:59 ID:RuWzg3wJ0
>>864
でも、さぁ、業者は木を切れるって話でこの土地買ってるわけじゃん。
で、この土地がもともと神社の土地だったら、平気で切ると思うけど。
謄本取る人はそこをちゃんと調べておいてね。間に不動産業者の
名前入ってると思うから。ちゃんとさかのぼって。

>>872
またループ化よ。
880名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:56:10 ID:gUE44OKy0
拝金主義者の外国人相手には、法外な賠償金による
祟りが一番有効なんじゃないかな?
881名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:56:32 ID:0PDYnZYwO
切った本人・・・怖いだろーな・・・
ぜーったい罰当たるもん
その住宅地も買わない方がいいね
882名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:58:51 ID:cumuDCEj0
>881
だよなぁ。
何らかの不幸があるたんびに
祟り祟りと噂される、下手すりゃほとんど村八分状態
精神的にやみそうだな
そんな土地買う奴いるんだろうか・・・
883名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:00:18 ID:nBrFl3/10
>>62
衛星写真見ればわかるけど、家3軒分の枝振りの
立派な御神木だもんな。
そんなもの間違ったとかいって平気で切れる奴は居ない。
確信犯だろ。業者は死刑にしろ。
884名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:01:16 ID:T1BYl5MG0
>>875
土地開発の土地にはみ出している枝を切るって思っていたんじゃないの?
ところが木自体をきっちゃった。
885名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:01:24 ID:w4MCfFLAO
>>872
法的観点で神社に責任って話しじゃなくてさ。
管理責任者として、立ち会いした人として氏子に文句言われても仕方が無い位には責任あるだろうと思うのよ。
886名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:01:26 ID:Supo2oYOO
>>881
これ、ニュースになった時点で、できた家の値崩れ確定でしょw
まさに神罰じゃ!
887名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:02:17 ID:K+yxNUjq0
>815
普通に切り株のそばに放置してあった

http://www.imgup.org/iup323036.jpg.html
http://www.imgup.org/iup323038.jpg.html

っても1本まるまるじゃなくて
1.2m位の長さしかなかったが
888名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:02:39 ID:btJn5BYf0
>>879
神社が所有の土地の売る?ソレ大変だろ?マンションを建てる為に
土地を売るなどありえないと思うけど?
889名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:02:59 ID:0ivz+jYy0
文字通り、チェーンソーで神をまっぷたつにしたのか…。
890名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:04:01 ID:gUE44OKy0
>>887
これも勿体無い切り方だよな。
下手すりゃ残りの部分産廃扱いになってるかも。
891名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:04:51 ID:sLYOlnW60
確信犯だろ。
頼まれて樹齢30年のいちじくの樹を切ったことあるけど
根本に塩をふってからチェーンソーで伐採するときは、やな気分だったな。
892名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:06:05 ID:px09u/oBO
呪われろ!!
893名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:06:41 ID:I0/yLEGEO
この御神木が地域を守ってるって認識なかったのかと…
やってしまった事は仕方ないから切り株にしめ縄してお神酒をあげる事!
間違っても切り株抜くなよ
そんな事したらそれこそ…
894名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:07:46 ID:vcL6dyav0
>>855 それあるかもね。
だとすると、神主の言い分には共感できんな。

あと、>>1の内容を良く見ると、
業者の【「伐採に立ち会った同神社の神主の了承を得た」と主張している】部分と
【「木を切る際に改めて伺いをたてるべきだった」と謝罪した】部分で
違ってるんだが。
神主が伐採に立ち会ってるのか立ち会ってないのか訳判らんな。
読み間違いか?
895名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:07:51 ID:Ujfc1Lvb0
>>889
魔界塔士サガ
896名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:08:13 ID:YPERQf63O
確認とれてないんだろうけど、言わせてもらっていいか?

ま た チ ョ ン の 結 界 崩 し か !!
897名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:08:35 ID:w4MCfFLAO
そういえば、幽霊付き物件とかは業者に説明義務があったと思うけど、今回のケースみたいな話だと説明義務あるのかな?
この家の為に隣の神社の御神木切り倒した挙句神社&氏子とトラブルになりましたみたいな。
そんな話聞いたら絶対買わないだろうけど、説明義務無くて騙されて買ったら買った人可哀相だよねぇ。
898名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:08:50 ID:U/tgQ6VcO
>>887
ひでぇ!!
なんて罰当たりな…
899名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:09:00 ID:RuWzg3wJ0
>>887
えーーーーーーーーーーーーー!!
盗まれるぞ(w
900名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:09:45 ID:btJn5BYf0
>>893
そういえば、神社など大きな朽木の切り株を残していることが多いけど
どういう意味があるの?
901名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:10:03 ID:9y5gkC580
接木とかで復活させられないのかな。見た目は苗木、頭脳は神木!みたいな。
902名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:11:18 ID:Ujfc1Lvb0
まじめに質問するけど




お前ら神とか本気で信じてるの?




903名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:12:07 ID:sLYOlnW60
>>894
20本もの樹を根本から伐採するのには一日では終わらないぞ。
何人で作業したのか知らないけど。
それを考えたら神主は立ち会ってはいないと思う。
904名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:12:57 ID:0PDYnZYwO
>>882
他所者が知らぬが仏で地雷を踏むんだろうさw
しかし、この件は神をも畏れぬ拝金主義か、はたまたズサンな仕事ぶりが
原因か知らんが、いずれにせよ、ろくな業者じゃないからね
そんな所で、でかい買い物はしないほうがいいよ
905名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:13:18 ID:RuWzg3wJ0
>>902
もの凄く広義の神は信じてるけど神官とか宮司とか神主とか坊主とか牧師とか神父とかラビとかは、
一切信じて無くて、死刑にするべきだと思ってる派。
906名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:14:22 ID:btJn5BYf0
神は信じないけど、その土地の人が先祖から信仰していたものを
破壊してよいとは思わないが?
907名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:14:38 ID:JUFyEL8I0
>>513
伐採した業者が、神社と和解したのち、もともと所有していた不動産業者を訴えるだろうから報いは受けるんじゃね
908名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:15:32 ID:MKTVcPgCO
流石!低能労働者

基地外っぷり発揮だなw
909名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:16:23 ID:RuWzg3wJ0
>>904
御神木の代わりに巫女(処女の女の子)を一人住まわしておけばOK

>>907
本当は(業者神主)が、その土地神様と和解すべき問題。
910名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:16:26 ID:9qVDJKOH0
>>879
土地を買ったとされる業者、伐採した業者、神社この3つだけど。
伐採してよいのは神社に隣接する土地の林だろ。神社の土地の樹木を切ってはいかんだろ。
ましてや木を伐採する仕事が生業なら、トラブルも予測がつくでしょう。確認が一番大事だろう。

土地を買った業者が一番適当なのかもな。なんか悪意を感じるな。
911名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:17:46 ID:w4MCfFLAO
>>902
それなりに信じてる。
宗教として教義だの戒律だの言い出して来るのは大嫌いだけど。
912名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:18:20 ID:9y5gkC580
>>897
呪いも祟りも祝福も、信じる人にしか顕れない。
もともと近所に住んでた人なら精神的に無視できんので何かあるだろうが、
違う地方から来た人なら普通は関係ないよ。
913名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:18:34 ID:X7L4GkCn0
しっかし、神社側もそこまで切り倒されるまで気がつかないもんかね。
914名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:22:22 ID:emfcl8zT0
またチョンの日本文化破壊工作かよ
全員皆殺しにしろよ
915名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:22:57 ID:0Ov9YwpF0
>>913
まあ豊臣方も堀を埋め立てられるのをどうしようもなかったわけだし。
916名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:23:36 ID:w4MCfFLAO
>>912
まあ、祟りは気にしない人には関係はないだろうけどね
ただ、土地関係で近隣とトラブルってのは現実的な問題だからねぇ
917名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:24:31 ID:RuWzg3wJ0
>>911
>宗教として教義だの戒律だの言い出して来るのは大嫌いだけど。

あー俺は逆だ。戒律守ってる宗教家は少しだけ信用してる。というか人間的に信用できる。
仏教やってる坊主の癖に、肉食ってるやつにお布施はらうのがとても嫌。死ねばいいと思う

女性は汚れてるとか言ってるくせに、結婚する神官も、信じられない。

家内安全とか言ってる癖に、自分所の神社の御神木切り倒されて、怒ってる神主なんか
爆笑の対象でしかない。
918名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:24:32 ID:0PDYnZYwO
伐採した業者ってのも、プロだろ?
樹齢三百年の木を見て、畏怖を感じなかったんかね?
しかも神社の境内で・・・
ご神木ならしめ繩とかも張ってあっただろうに
919名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:25:04 ID:Ujfc1Lvb0
>>905
>>906
>>911
ありがとう

俺は神は信じないけど、文化としての信心は大事だと思う派
そういう意味で、>>1の「神社にふさわしい樹齢300年近い木を植えるなど云々」
あたりがうさんくさく感じていやなんだよね。
なんかこれって信心じゃなくて見栄とかそういうもんじゃね?
神主がそんなんなら、ご神木にもたいした意味ねーなとか思っちゃう。

そして寝ます。
おやすみなさい。
920名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:27:02 ID:unB+AgkM0
ちょん土建屋しね
921名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:27:07 ID:INXB2wNkO
祟りうんぬん言うけどあそこ生々しいじゃん
名前忘れたけど平家の首がどーたらこーたらの所
922名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:27:23 ID:0Ov9YwpF0
>>919
見栄ではなく植樹なんていうふざけたことを言い出したんで
あんたら取り返しのつかないことをしたゆるすことはできませんよと
言っているだけだろ。

923名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:27:59 ID:VY2RQ+Ep0
神って、自然の摂理だと思う
それに哲学と人間のエゴが加わったのが宗教では

違うかな?
924名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:28:16 ID:T1BYl5MG0
>>917
>女性は汚れてるとか言ってるくせに
キリスト教の影響かも。
925名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:30:02 ID:R2WbVACSO
>>919
神主さんは、世の中にはお金では買えないものがある、という意味を込めて
無理難題を吹っかけてるのだと思う
926名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:30:31 ID:JUFyEL8I0
>>897
この件に関する説明を受けずにく買ったとしても、重大な告知義務違反があれば契約解除は出来るんじゃなかったっけ。

不動産屋なんていわく付きの競売物件も普通の中古として売るからね。

もっとも、契約する前に近所の住民から物件に関する情報を仕入れとけば大概は防げるけどな
927名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:32:23 ID:9y5gkC580
>>916
おうよ。神なんてのは土地に憑くものじゃなく精神に宿るもんだ。
きっちりこの神木を神木たらしめていた人たちが納得する形に落ち着かせればいい。
切り株にシメナワしてあったり御社たてたりね。
現実的な問題は、さっぱり興味がないw
928名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:33:03 ID:emfcl8zT0
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  糞チョンに天罰下って全員死にますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
929名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:33:03 ID:1CkP9f3iO
>>924
キリスト教が日本に伝わったのって、神道が確立したかなり後の話だろ。
930名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:33:27 ID:IOo9qD/50
千葉市長と、ついでに県知事もそえて神様に差し上げますのでどうぞご随意に。
931名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:34:25 ID:RuWzg3wJ0
>>925
それを守るのが神主の仕事何じゃ?
業者の過ちを責める気持ちは分かるけど。
神様がどういってるのかが問題なんだけど、
人間相手にすら意志の疎通がままならない
神主が、神様に聞いても、また誤解しそうだし。

てことは、神様云々以前に、この神主は無能って事で、
無能なのに、お札を売ったりお祓いしてるってるって事は
詐欺なんじゃないの?

信仰は自由だけど、無能が証明された神主は信仰の枠内で
無能でしょう。
932名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:35:06 ID:OzSusuvi0
かーみーじゅー!
933名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:35:29 ID:M1F90I8e0
人死に出てもおかしくないくらいの事やらかしちまったな
住宅やってるような奴がこのくらいの事わかんなかったのかねぇ
切っちゃやばそうな木とか撤去しちゃまずそうなもん、
普段からこうやって撤去しちゃってるんだろね
934名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:36:00 ID:uFkLCPPO0
神主はかけもちなんだから
ずっとそばにいるのはムリでしょう、、
935名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:37:14 ID:RuWzg3wJ0
>>934
剪定の間だけいれば良いじゃん。
936名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:37:42 ID:0Ov9YwpF0
>>931
神主は別に尊敬しないけど、樹齢300年のご神木は大事だね。
ご神木にひどいことしたよねのとこからを中心にしようよ。
937名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:38:07 ID:T1BYl5MG0
>>929
例えば、"巫女さんは処女でなければいけない"というのは、キリスト教の影響らしいよ。

938名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:38:09 ID:unB+AgkM0
>>173
うえーん;;
939名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:38:17 ID:emfcl8zT0
>>933
日本人ならやばそうだと思うけど
チョンだったから分からなかったんだろ
940名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:39:07 ID:JBV4IKjlO
舞鶴のチョンにのっとられたお稲荷様はどうした?
最近ひどいね…
神主さんも神様も受難続きだ
941名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:40:15 ID:IOo9qD/50
普通「ご神木」を切る(枝払いはどうか忘れたが)ときは、神社、業者、あと地区の代表が
出席して神事を執り行うものと理解していたが、最近は違うのかね。

祟りは、くれぐれも千葉県内でよしなに。
942名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:40:38 ID:T1BYl5MG0
>>173
どうやらチェンソー一発で切っているな。
両脇から切っていれば段違いになるはず。
943名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:42:24 ID:M1F90I8e0
>>935
今までなぁなぁで通ってたんだろ。
こういうちっちゃな神社だから近郊の開発でも無頓着でいれたんだとは思う
地場信仰ってのは戒律とかとは無縁のもんだし
944名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:47:19 ID:1CkP9f3iO
>>937
へー。
まあ血が出る女は「穢れ」って考えは自然と出てきたんだろうな。
945名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:47:52 ID:ysb40q9bO
普通木になにか巻いてあるだろ?
それと囲いとか説明の立て札とかあるんじゃないか?
わざとに決まってる
946名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:48:04 ID:vcL6dyav0
>>902 じゃからさー、言葉の問題なのよ。
欧米とか中東とかとは違うの。
神=古来より慣習により規定。
神を信じる=古来よりの慣習を肯定的に受け止めるという表現。

自己や現状社会に肯定的思想を持つのと、自己や現状又は過去の社会に懐疑的な思想を持つのは、無意識下での伝統への感謝の念と、理論による救世的な思想が対立することによると考えてる。
で、どっちも長所短所あるんだよね。
自分が少数派であるとか、自分は神を信じて無いのに、他人は信じてるとか言ってる、何故なんだろう?とか思わないほうがいいよ。
無理して他者との違いを顕在化させる必要は無い。
神を信じると言う言葉においても、郷愁を感じる、というくらいに考えておけばいい。
神と言っても、人間を想像したわけでも、天地開闢を行ったわけでもない。
ただ、無くなっては辛い。忘れたくない。そういったものだ。
ま、そこに命をかけたり、賭けようとするのも日本人の習性ではあるけどな。
947名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:48:18 ID:RuWzg3wJ0
>>944
信じた馬鹿なのか、スルーされて悲しくなった自作自演なのか…

いずれにせよ困った人だ。
948名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:50:41 ID:sLYOlnW60
>>918

植木で飯を食っている人間だと畏怖すると思う。
>>887の写真を見た感じだとプロというより土建屋の仕事じゃないのかな。
25tラフター(クレーン)を据えて枝、幹にワイヤーを掛け吊りながら、別の高所作業車の
カゴに乗った作業員が切っていくのだけれども、始めはすべての枝を落としてから、幹だけ残し
上から1m位(>>887写真のように)切っては慎重に地上に降ろし、また、1m位の輪切りを
繰り返しする作業なんだけれども、この方法は土建屋でも出来る。ましてや切ったまま放置
しているところをみるとあまり感心しない業者なのでは。
949名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:52:26 ID:mw2bLbA90
300年営業停止しろボケ
950名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:58:11 ID:hiXlZ5iY0
樹齢100年を越えた古木の移植なんて難しい。
業者側の金銭負担で解決するしかないだろうな。
951名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:58:12 ID:GoBXn1f00
またクサレ朝鮮人の凶悪犯罪か?
952名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:05:50 ID:btJn5BYf0
こういうアホな業者には、金では解決しないものがあると判らせた
ほうが良い、現状回復の為に苦労してもらうほうが良いだろう?
953名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:06:32 ID:IOo9qD/50
毎日新聞風に言うなら「ご神木の息吹を感じていたなら(ry」か。

マジもののご神木なら触った瞬間に感じるもんだからなあ。
「当たって」3日間寝込んだ経験あり。普段霊感なくても分かる。
954名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:09:47 ID:Ng69f7fi0

木を新しく植えさせて、300年間は木の世話をさせ、
300年間旧御神木の供養をさせる。

これでいいんじゃね?
955名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:10:54 ID:emfcl8zT0
朝鮮人は本当に日本に害しか与えない害虫
早く駆除しようぜ
956名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:44:49 ID:pbS0EZpr0
>>953
市ねよクズw
957名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:54:41 ID:GVMBlYme0
たかが木一本じゃねえかよ。お前ら日本むかしばなしのジジイかよ
958名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:58:54 ID:Bh0Fd+NFO
はい。ジジイですがなにか?
959通名廃止推進委員会:2007/01/28(日) 06:00:03 ID:Urty3za40
鳥居の次はご神木…




次はなんだろうね?
960名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:00:17 ID:ECYIueUw0

チョン帰れ!!!日本に絶対来るな!!!!!!
961名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:01:45 ID:VxabecfvO
地元民だが今知った。これはひどいな。
962名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:16:03 ID:Bh0Fd+NFO

ジェーソンage!!!
963名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:24:58 ID:fyxXKx5Q0
登記簿でこの業者名って調べられる?
964名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:25:03 ID:KNPKge2AO
>>955
自分でやれよ阿呆
965名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:33:17 ID:T1BYl5MG0
>>957
約20本です。
966名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:35:40 ID:6Xu1qeQro
業者名マダー ?

って、週明けに市役所に凸った方がいいのか?
市の保存樹木も伐られてんだろ、一般市民にも
事実を確かめる権利くらいある
967名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:24:11 ID:Yns8x9Wc0
伐った木々や神木の樹齢あわせた分だけ業者の業務停止及び社長と伐った本人の禁固で許す
968名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:05:46 ID:xLxPGzZ70
業者名出無いといまいち盛り上がらんな。
969名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:34:30 ID:0EwFHfNp0
>>381
ただのたんぱく質の活性だから誰かがお前の生命活動をとめてもいいの?
970名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:35:10 ID:qPw1fP1b0
実際、大木の移植はむつかしい

今神社に残ってる2番目に大きい木を御神木にすること

切り株は木のお医者さんに診てもらって最善を尽くすこと

そうすれば木も許してくれる
971名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:41:13 ID:qPw1fP1b0
616 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:01:33 ID:MuP5Rh+X0
近所に近くマンション建設で伐採される銀杏の木がある。
隣の3階建て住宅より高い。樹齢は何年ぐらいかな。
去年の秋に伐採が決まって反対運動もされたが土建屋は聞く耳持たず。
そしたらほとんど紅葉せずに散ったんだよ。自分の運命を悟ったかのようで可哀想だった。
銀杏の木はダメかな? すごく立派な木なんだけど。


あのな、県や市町村に電話して公園に移植してもらうように頼んでみたらよかったのに

972名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:08:54 ID:CpPrYYMI0
切るときなぜか事故が起きるのがパターンだろうに
>>887見るともったいないいい木だったんだろうなぁ
973名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:28:56 ID:EuEa0Qu/0
なんで神社側を批判してる奴が居るの?やっぱ業者があっち系の人間だからか。

974名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:31:00 ID:6gJPbD3a0
>>902

ここにいる人が神信じているかとか関係なくないか?
この神社にお参りしてる人とか、そういった他人の信仰心を
踏みにじることが好ましくないのは事実だろう。
日本には信教の自由という物がある。

明らかに金もうけのみを目的に作られたカルト団体のだったら別だが、
例えばこれだと神道、あるいは他にも仏教、キリスト教、イスラム教等の
真っ当な宗教の拠り所を穢しているのを非難するのは当然のこと。
ましてや宗教法人の所有地の中の話だ。
神は居ないだろう。だが、神を心の支えにして生きている人たちは間違いなくいるんだ。
それを踏みにじって良いという前例を作るべきではない。
975名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:33:02 ID:w3OnrcS40
> 伐採された中に千葉市指定の保存樹木2本などが含まれていた
> 計約20本の樹木
>>887は一部を置いていっただけじゃないかなあ。
多くは材木商に買い取らせた。
それで伐採の費用に当てたと考えられる。
976名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:34:30 ID:adSElmX40
偶像崇拝否定でもないのに
仏像
打ち壊した民族は
977名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:36:36 ID:aBKBFri20
>>173
酷いな。酷すぎる。
住宅販売業者と土建屋は、近い内に倒産すると見たね。
978名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:53:56 ID:bxsgfMhP0
>>481
戦災で焼け野原になったあと、かってに占拠して小屋を建てて住み着いて出来た街だからな。
元の住人が疎開先から帰ってきたら土地を取られてた。
979名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:24:48 ID:WcgR+pds0
罰当たりなやつめ
980名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:26:27 ID:9rwLakic0
樹齢100年を越えるような木の植樹なんてむずかしそうだな
この会社が最低100年は木の面倒を見つづけるべきだが
一度解体して別の会社になることもできるし、単純に倒産するかも知れんしなぁ
981名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:28:18 ID:tJKMASoIO
刑事事件にして裏を徹底的に洗うべし
982名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:30:39 ID:adSElmX40
強盗
983名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:32:14 ID:q3PTlotO0
日本人の古木を重んじる精神は何処に行ったのか・・・orz
984名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:33:05 ID:9rwLakic0
>>887
うわああばらばらかよ
これじゃ再生のしようがない
985名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:34:00 ID:o/kUuZYO0
あー勿体無い
2〜3mぐらいの長さで切って
10年ほど自然乾燥させて、半年ほど人工乾燥すれば
良い一枚板のテーブルに出来たのに。

986名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:34:32 ID:XgQzxoLx0
>>983
 日本人ならねぇ・・・やった業者が
987名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:37:00 ID:adSElmX40
むかし孔子は、「兵も食も止むを得ずんば捨つべし。信は捨つべからず、
民信なくんば立たず」と言い、恵心僧都は、大和の神巫(みこ)に、
「慈悲と正直と、止むを得ずんばいずれを棄つべき」と問いしに、
「万止むを得ずんば慈悲を捨てよ、おのれ一人慈悲ならずとも、他に
慈悲を行なう力ある人よくこれをなさん、正直を捨つる時は何ごとも成らず」
と託宣ありしという。俗にも正直の頭(こうべ)に神宿ると言い伝う。
988名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:38:12 ID:SVvgM38d0
>>985
お前はそのテーブルで飯喰えるのか。
恐ろしくて誰も使わねーよ。
989名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:38:32 ID:9rwLakic0
こんな日本の法律も守らず、日本人の感性も持ち合わせていない業者はつぶれて欲しいが
つぶれてしまったら賠償責任も露と消えてしまうジレンマ
990名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:39:34 ID:bQ1jK/oUO
スレタイの日本語がおかしいよね
991名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:40:31 ID:SVvgM38d0
>>989
破滅して消えるのが賠償。

そもそも金銭などで解決できる問題ではない。

業者が全員死んだら、そいつらの御霊を一緒に封印する事で、
祟り神を鎮めるしかないな。
992名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:40:47 ID:C9vsnnwd0
建築屋って(大手も含む)「やってしまったモノ勝ち」って
いう考え方があるみたいだからね。俺が学生時代にやっていた
建築関係のバイトで、そこに出入りしていた業者が、同じように
知らなかった振りをして、木を切ってしまった事がるよ。

もちろんそれでその木が生えていた土地の持ち主から抗議を受けた
けど、哀れその持ち主が祖父さんだったんで、「切っていいと聞いた」と
言い張られてしまい。そのまま有耶無耶に・・・・・

その切った業者は建物が建つとサッと現場から引き揚げてしまったので
どうする事も出来なかっただろうな・・・・

その建築現場は分譲住宅で、切られた木は日当たりを悪くしていたから
不動産屋とグルになって切ったのではないかと・・・・おじいさんが
その後、その不動産屋に文句を言っても「業者がやった事なので知らない」
と言われるのがオチだろう。

993名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:41:09 ID:RuWzg3wJ0
>>988
大國主フアンの俺としては、ご飯3杯はいけるつもりだったんだけど、
他の祭神みると、とてもじゃないけど否って感じ。
994名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:42:58 ID:q3PTlotO0
>>986
業者は鮮人?
995名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:43:20 ID:Our0+pO90
なんかゆっくり走る車が多いんだがお前らなのか?
996名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:43:47 ID:SVvgM38d0
国籍なんて関係ない。アメリカ人だって祟られたんだ。
コリアンだろうが言わずもがなだろ。
997名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:43:49 ID:7IQZbS+T0
新築マンション捨て看板新築マンション捨て看板新築マンションステ看板
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1163395694/
防犯マンションの宣伝チラシが無断で他のマンションに投函されるのは
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138511531/
なんで不動産屋はチラシを無断でポスティングするんだろう?
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169149253/
998名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:47:36 ID:+ZhOFMCx0
1000はたたられる
999名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:47:44 ID:TbpKAl9nO
1000
1000名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:48:17 ID:q3PTlotO0
1000
なら次スレ立つ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。