【産経新聞特集・知的財産】ネットからみ著作権複雑化 各国との法制度の違いからくるトラブル増え、専門家育成や法体系の見直し急務

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 一口に「知的財産権」(知的所有権)といっても、その中身は多様だ。
 工業製品の量産を至上目的とした高度成長期は、工業分野の発明やアイデア
の権利(特許権、実用新案権)が主役だった。経済が成熟するとともに付加価値
の高い製品・サービスの需要が広がり、デザインの権利(意匠権)やロゴマーク
の権利(商標権)の役割が増大。近年は映画やアニメ、音楽などの創作・上映・
演奏に関する権利(著作権)が重要性を増し、知財全体への注目度を高めている。

 特許権をめぐっては、企業の研究者が新技術を開発した際、その特許が企業と
社員のどちらに多く帰属するかでたびたび争議が起こっている。10年ほど前
からは、事業運営のスタイル(ビジネスモデル)も特許として認められるよう
になり、インターネット関連サービスの出願が相次ぐなど活用範囲が広がった。
 意匠権や商標権は、高級品やブランド品をまねた模倣品を取り締まる根拠と
なっている。

 一方、ネット時代ならではの変革を迫られているのが著作権だ。「文芸、学術、
美術または音楽の範囲に属するもの」と定義されるが、これにソフトウエアや
データベースも加わるなど、対象範囲は拡大してきた。
 著作権は特許のような産業財産権と異なり、創作すれば出願や登録をしなくても
権利が発生する。作品の複製、上演、演奏、翻訳などを認めるかどうかの権利
(財産権)に加え、作品・作者名の公表の可否などの権利(著作者人格権)も
保護される。
 さらに、俳優や演奏者、レコード会社など作品の流通にかかわる人にも、
演技や公表手段について権利が保護されている(著作隣接権)。

 だが、最近はデジタル化の進行で映像や音楽の複製が簡単になり、映画
DVDや音楽CDの海賊版が出回るなど問題が深刻化している。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070127/sng070127000.htm
※知的財産権チャート図
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070127/sng070127000-1.jpg
2名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:52:57 ID:m5Tn+CRP0
2ならジャスラック理事逮捕
3春デブリφ ★:2007/01/27(土) 16:53:47 ID:???0
>>1の続き

 「通信と放送の連携・融合」で焦点となるのも著作隣接権だ。例えばテレビで放送した
ドラマをネット配信するには、俳優や脚本家、楽曲演奏者ら多くの権利者の許諾が必要な
ため、手続きを簡略化する仕組み作りが必要と指摘されている。
 政府は平成15年3月に知的財産戦略本部を設置し、国の重点課題として知財育成に
取り組んでいるが、IT(情報技術)分野を中心に現行法で対応しきれない事態が頻発。
各国との法制度の違いからくるトラブルも増え、専門家人材の育成や法体系の見直しが
急務になっている。(以上)
4名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:54:45 ID:zq029nrZO
motherは問題無いよね
5名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:57:16 ID:0IM3SkoU0
はいはい産経ソース
6名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:00:05 ID:0ZwmSueY0
>各国との法制度の違いからくるトラブル

かの国しかありえない
7名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:05:30 ID:Hd0JOKrw0
専門家集団=カスラック
専門家集団=カスラック
専門家集団=カスラック
専門家集団=カスラック
専門家集団=カスラック
専門家集団=カスラック
8名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:07:14 ID:2/+3FA4B0
取り敢えずカスラックが関わっているのなら、反対させていただく
9名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:14:23 ID:Jm016duO0
こないだJASRACがポールマッカートニーの名前を騙って
ハーモニカでYesterdayを吹いた73歳の老人を投獄した
事件で有罪判決が出た。
その時にも、2ちゃんねるで日本独特の著作人格権について
議論したけど、産経はけっこう2ちゃんねる見てるみたいだな。
10名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:23:53 ID:L6fokw9uO
いいじゃん。業者の方が儲ってるんだから業者に泣きをみてもらえば。
つか実質被害はないし儲ってるのは中間搾取団体だがな。
クリエーターはどっちにしろあまり金はいかねんじゃね?
11名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:31:33 ID:Hd0JOKrw0
>>10
そのうちクリエータの直販が普通になれば、中間業者は潰れるしかなくなるね
12名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:52:57 ID:VX9nLKP40
ザクザクで何がしたいんだよ産経wwwwww
13名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:59:36 ID:NCesb9ze0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいワロスワロス
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
14名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:03:42 ID:sP7bz4Dm0
ネットに掲載したニュースなどの情報は著作権の対象になるのか?
15名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:08:29 ID:WAnAzNqj0
>>3
>各国との法制度の違いからくるトラブルも増え、専門家人材の育成や法体系の見直しが
>急務になっている。(以上)
日本の著作権法体系は異様だから海外に合わせるならいいんだ、ところが、

通信・放送融合の「1丁目1番地」をめぐる攻防――著作権課長に聞く
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbd000010012007
ネット時代に合った、「日本発」の権利体系を構築していきたいと考えています。


以上、日本文化終了のお知らせでした。
16名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:53:51 ID:vnoYRbJl0
>>15
また香ばしいことを(ry
17名無しさん@七周年
専門家ねぇ。
こっちの著作権方面からの圧力で2ちゃんに対抗するのかな?