【社会】発車後に車掌がドア開ける ラッシュ時の東急東横線・武蔵小杉駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼29@試されるだいちっちφ ★
★発車後に車掌がドア開ける、ラッシュ時の東急東横線

 東急東横線の武蔵小杉駅(川崎市)で今月10日、下り電車が発車した直後に、車掌のミスで
全車両の右側のドアが一斉に開くというトラブルが起きていたことがわかった。
 車掌は出発の合図を運転士に出しながら、取り消さないままドアを開けていた。運転士が非常
ブレーキをかけ、電車は約30センチ動いただけで止まったが、国土交通省は、あってはならない
初歩的なミスとして、東急電鉄を厳重注意するとともに、再発防止策の徹底を指示した。
 東急によると、トラブルはラッシュ帯の午後6時ごろ、渋谷発元町・中華街行き下り通勤特急電車
(8両編成)で発生した。車掌がドアを閉め、運転士に出発の合図を出した後に、ホームに残って
いた客を乗せようとしてドアを開けていた。
 また東急では昨年11月25日にも大井町線の九品仏駅(東京都世田谷区)で、間違ってドアが
開くトラブルが発生。同駅はホームが短く、停車時にホームからはみ出す先頭車両のドアは開け
ないことになっているが、車掌が誤って全車両の右側ドアを開けたという。

(2007年1月27日3時1分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070127i301.htm

★東急東横線、発車後に車掌がドア開ける

 東急東横線の武蔵小杉駅(川崎市)で今月10日、電車が発進した直後に車掌が全車両のドアを
開けていたことが27日、分かった。けが人などはなかった。公表しなかった理由について東京急行
電鉄は「危険は小さかった」としている。
 同社によると、10日午後6時ごろ、渋谷発元町・中華街行きの下り通勤特急電車(8両編成)で、
車掌が運転士に出発の合図を出した後、ホームに客が残っていたためホーム側である右の全ドア
を開けた。運転士が非常ブレーキをかけたため、電車は約30センチ動いただけで止まった。速度は
5キロ以下だったとみられる。当時は帰宅ラッシュ時で乗車率は約120%だった。(16:00)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070127AT1G2700B27012007.html
2名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:33:40 ID:s0U/YorR0
すげードキュン高校がある駅だったか
3名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:33:46 ID:g9DTjGUp0
オール阪神巨人のネタじゃん、これ。
4名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:34:11 ID:QQ8lcGib0
東横線のラッシュ時にこんなヘマやっちゃまずいだろ
5名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:34:13 ID:EhH3yekz0
そのまま逝けよ
6名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:35:40 ID:6wO/IfMX0
30cmくらい良いじゃないか。
京王の下北沢駅でも開いたことあったぞ。
7名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:35:58 ID:/d4IKK6P0
これ、ミスした車掌も悪いけど、
駆け込み乗車しようとする奴がそもそもの原因だろ。

駆け込み乗車する奴は、こういう発車ミスや回復運転などで
列車の乗客全員を危険に晒してるんだよ
8名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:36:16 ID:L7E/yLGj0
あっちのドアが開くかと思っていたら
おおっと、横のドアが開くとはな。
9名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:38:09 ID:6VUC54O/0
走行中でも扉が全開する構造自体がおかしい
10名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:44:13 ID:QP1kWPpU0
走行中ってドアが開かない仕組みになっているんじゃないのか?
11名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:45:44 ID:QDd4Jf7MO
走行中に開かないってプログラムは無かったのかな


まーた鉄道批判厨が沸くぞ
12名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:48:24 ID:tS/udnlM0
もう、全線池上線方式で池よ。
13名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:49:40 ID:6wO/IfMX0
>>11
5km/h以上では開かないようになってる。
14名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:50:36 ID:q7MWle9rO
小杉はマンションできたらますます電車激込みでだめぽ
15名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:51:26 ID:dx/k//P30
車掌の仕事は
運転席に停車確認をブザーで連絡→扉開閉スイッチに鍵を差し込む→ドア開く
→ドア閉じる→カギを抜く→運転席に発車許可をブザーで連絡
の手順じゃなかったかな。
16名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:51:31 ID:/heuFm0t0
速度が5キロ以上で保安装置が働き、ドアが開かないようになる。
つまり、停車・発車間際は開けようと思えばあけられる。
17名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:51:40 ID:kPctbaXL0
殺人未遂だな
18名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:52:11 ID:u1Drnm170
こわああああああああああああああ
19名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:52:36 ID:YsXXnwGt0
日比谷線直通廃止でいいから、ホームドア設置汁!
20名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:53:44 ID:/uMRz6rS0
車掌は日勤教育逝きか。
21名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:54:20 ID:4BMiqXAvO
新手の肝試し?

それとも、リーマンと学生を対象としたガチンコ勝負?
22名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:54:41 ID:cKINuwOVO
>>7
何をゆーやらw
飛び込み客なんか百年前から居るやろーが。

人のせいにしたいんやったら
動いてたらドアが開かない仕様に
してないメーカーのせいにでもしろよ
23名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:56:29 ID:WweLu1hm0
でも最近の東急はダイア遅は尋常じゃない
朝は殆ど時刻通りにこないし、
ちゃんと守ってくれるダイアにして欲しい
24名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:57:11 ID:DBZ5RgJGO
儲かってるからって客を客とも思ってないのかね、東急。
25名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:58:15 ID:YsXXnwGt0
それが、東急クオリティ。なんて言ってる場合じゃないぞ・・・
26名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:02:53 ID:7JYW+awd0
ラッシュ時ではないけれど、動き出してからドアが開いたってトラブルは総武線各停で経験したことはある。
乗客はビックリしていたけれど、そんなに危険って感じもしなかった。その時は数メートルくらい移動した。
もちろん車掌からお詫びと原因の釈明アナウンスはあったけどね。ドアが完全に閉まってなかったらしい。
特にニュースになる事もなかったな。田舎だったら珍しくなさそう。
27名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:03:04 ID:OAiWQFJu0
「中華」と言う言葉を何度も聞かされる、中華思想の洗脳電車。
28名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:03:12 ID:lDhd7oiP0
良かれと思ってやった事が裏返しになっちゃった良い例では。
そのまま急いで乗りたがってる乗客を見捨てていけば
大事にはならなかったことを考えると寂しい。
親切心が失敗に、こういう経験誰にでもあるはず。
29名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:03:49 ID:XhcAtNP30
>>2
>すげードキュン高校がある駅だったか
  何高校?地元だけど心当たり無いぞ。
30名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:04:12 ID:jS403iiw0
漏れの「人生でやりたいこと100」の85番目をこうもやすやすと
31名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:04:32 ID:gRuuDdueO
>>23
無理に守ろうとして事故ったら困るがな

32名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:06:43 ID:vvL/hUDG0
自己中な駆け込み乗車をするバカなんぞ見捨てて発射すればよかったのに
33名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:07:21 ID:DBZ8PslD0
東急はイメージがすごくいいのに、たまに変なニュースが多いな。残念!
34名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:09:29 ID:/d4IKK6P0
>>22
無知で自己厨な駆け込み乗車の常連キター!
35名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:11:25 ID:rhWFpTlF0
何故、5Km/h?
例え微速にしても、動かしながら開け閉めはないだろう。
36名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:13:02 ID:NlXCu6vyO
昨夜のタモリ倶楽部が東急じゃなくてヨカタ
37名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:13:14 ID:xnmU+XLZ0
>>29
呆精煮香に決まってるだろ。あんな三流大学に付属校なんかいらん。
38名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:15:26 ID:U6yHw/Cc0
不二家にも3秒ルールってあるんだし、
電車なら30cmくらいオケーでしょ。
39名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:17:33 ID:LJxAMhqb0
冗談抜きで死人がでかねないな
40名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:18:26 ID:NAGPSkxd0
東横線って遅いし込むし柄悪いし
よく乗れるね
沿線住人きんも^☆
41名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:21:41 ID:aqKNrPCKO
特急とか初めてから東急はだめになったな
42名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:21:54 ID:R52ImiLK0
>ホームに残っていた客を乗せようとしてドアを開けていた

ここがまったく分からん
ドア叩きながら(゚Д゚)ゴルァ!!とか言ってたとかか?
まーそれでもなぜ開けるのかは理解不能だが・・・
43名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:24:16 ID:C2LvtcVG0
混雑を少しでも緩和させようとする東急の作戦の可能性も考えうる。


東京急行電鉄は9日、全国の私鉄ワースト2位となっている田園都市線の混雑を和らげるため、
二子玉川―渋谷間の上り急行列車を平日朝のラッシュ時に限って各駅停車で運行する方針を
明らかにした。

急行列車は混雑が激しいために、乗降に時間がかかり、これが路線全体の慢性的な遅延の原因
になっている。このため、ラッシュ時に限り各駅停車にすることで混雑を平均化する。

今春にダイヤ改正する方向で、相互直通運転をしている東京地下鉄(東京メトロ)などと調整し、
1月中に発表する。都市の鉄道は通勤時間を短くするために急行などの導入を進めてきたが、
各駅停車への「格下げ」は珍しい。

同線の急行は、二子玉川―渋谷間は三軒茶屋のみ停車し、途中の4駅を通過している。各駅停車
にすると、同区間の所要時間は2分程度増えるが、逆に普通列車は途中駅で急行を待避する必要が
なくなるため2分程度短くなるという。
44名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:24:24 ID:sE4CwKWL0
>>37
だがあそこがドキュンだとしたら、
日本の高校の8割以上はドキュンになるな

俺の地元の高校に比べたら全然マシだ
45名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:24:50 ID:4nmWFSAK0
30センチで止まったんならいいじゃねーか
そりゃあっちゃまずいが毎日毎日ラッシュのなか仕事してりゃ
人間だしミスはある
死んでたり重症をおった人間が出たのなら擁護のしようがないが・・・
46名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:36:19 ID:NC1iB1MD0
大井町線自由が丘で停車中にちょっと動いた事があったな
ブレーキ解除しちゃったんだろうか
47名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:46:45 ID:i7FN2xNp0
反対側のドアが開いちゃったとかだったら相当怖いよね
48名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:56:07 ID:o7Eh6uOh0
>>44
それもあながち間違いじゃない。
偏差値65以下の高校には屑しかいない。
49名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:17:57 ID:4nmWFSAK0
>>47
それは怖いなw
俺とかドアに思いっきりもたれかかってたりするから
下手したらマジで電車から落ちかねん
50名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:18:25 ID:AaU5EcyIO
ラッシュでドアを開けたときも〜
変わりのない微笑みくれる〜
51名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:22:27 ID:kPctbaXL0
>>49
おれもよくするけど
恐いから今後やめとこ・・・
52名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:30:22 ID:OezkrXdc0
さすが東京w
何をやらせても狂ってるなww
まるでキムチ半島そのものwww
53名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:32:58 ID:1FDW/mdk0
九品仏では後ろの何両のドアが開かないんだっけ?
54名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:35:34 ID:kdDH/uiD0
>>50
ようこそようこかよ
55名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:36:27 ID:xRTKaWey0
ラッシュ時は駅で扉をホーム側と反対側、両方開ければ車内の混雑緩和になるんジャマイカ?
56名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:36:50 ID:0EGxCzqf0
なんか10年くらい前と比べると
東急線って頻繁にダイヤの遅れが多くなったよな。
最近は2〜3日に1回は遭遇する。
57名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:36:57 ID:/eSdL5nJ0
昨日なんか駆け込み乗車じゃなくて
ちゃんと順番に乗り込んでる最中というか
お人好しなものでどんどん割り込みされて
最後に乗り込もうとしている最中に
ドア閉められた。

あまりにも頭に来たので降りた駅で
車掌怒鳴りつけてやったら
ガクガクブルブルしてたwww

58名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:43:08 ID:X6WLafuS0
>>1
九品仏でドアを開けられたら、足下にホームがないので線路脇に
雪崩れるぞ
59名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:50:52 ID:GDiVzXUp0
走行中は(運転手がGoしたら)
ドアが開かないような安全装置ってのは、
やっぱだめなのかな?
60名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:51:40 ID:WJDs6fuH0
安全装置は無いの? 開いてても全開走行できちゃうわけ?
61名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:02:38 ID:mfYs/s3lQ
>>60
ドアが開いたら加速はできないはず
62名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:51 ID:4nmWFSAK0
>>57
そりゃ自業自得じゃん
車掌も個人じゃどうする事も出来ないような事を言いがかり付けられて可哀想に
63名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:32:18 ID:fLqRcH8G0
>>57
世間はお前をお人好しとは呼ばない

ただの 馬 鹿 だ 
64名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:15:54 ID:Fg5szfXi0
東京人大杉
65名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:58:21 ID:gi5EjAy20
武蔵小杉といって思い出すのは無愛想な警備員とおぼしき輩(しかも例のパンツマークを付けている)が
ウジャウジャ居る光景
そいつらが「シューテンデス」って非常に鬱陶しい
もうちょっと上品に対応できないのだろうか

東急って阪急のマネをしているツモリらしいが(田園調布、渋谷の東横百貨店、多摩田園都市etc)
どう考えても鉄道事業も関連会社も阪急のほうが格上だしお上品
あと300年経ったとしても追いつけそうに無いほど差がある
66名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:09:30 ID:62OvInrO0
東急の関連事業はともかく、電鉄は運転が下手。
これにつきる
67名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:09:44 ID:N1LroxnJO
>>65
早く起きてくれないと後ろの電車が詰まる。
お上品に声をかけてる場合じゃないな。
そもそも比較する場面がムチャクチャ。
68名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:21:42 ID:b0fsBw1t0
むしろドアをなくそう。 そうすれば押し込もうなんて考える奴は居なくなる
69名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:37:44 ID:Jqh4uFCD0
やべえまじでやべえす 
東急=盗撮ってイメージががが
70名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:20:18 ID:9vL6ZXPI0
>>69
田代まさし@東横線都立大学駅
71名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:29:15 ID:jEK740I80
人間だから間違うことも有るさ。
機械に変えたって誤動作することも有るしね。
72名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:31:17 ID:ZXYfXXRY0
なんだ南武線じゃないのか・・・
73名無しさん@七周年
>>24
客を大事にしすぎたからこういうことになったんだろ。
「次を待て」と無視すればこんなことは起きなかったわけで。
こういう客を乗せないと強引に閉められたと喚くバカ客も多いが。