【携帯電話】まん延する“違法着うた”の実態…コンテンツを保有していない悪質な“騙し”サイトも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼6@試されるだいちっちφ ★
★まん延する“違法着うた”の実態

 携帯電話の勝手サイトが着うたの“無法地帯”になっている。一般ユーザーが、CD音源を携帯電話で再生可能
な形にエンコードし、DRMなしの着うたを自作。掲示板サイトなどに張り付け、他ユーザーに無料でダウンロード
させている。
 着うたビジネスを展開するレコード会社や権利者団体、携帯キャリアは事態を深刻に受け止め、違法着うたの
実態を把握するための調査に乗り出した。一部のレコード会社は専門スタッフを設置。対策に追われている。
(中略)

 着うたサイトの運営者側の目的としては、(1)「好きな楽曲の着うたを提供して他のユーザーにも楽しんでほしい」
「高音質着うたを作れる技術を誰かに自慢したい」というコミュニケーション欲求や自己顕示欲と、(2)「無料の着うた」
で集客して別サービスに誘導したり、広告をクリックさせてアフィリエイト料を稼ぎたいという金銭目的──の2つの
ケースが考えられる。
(中略)
 (2)のサイトは、コンテンツにたどりつく前に広告を大量に見せたり、着うたダウンロードにパスワードを要求し、
「パスワードは以下のリンクをクリックすればどこかに出てくる」などと数十もの広告リンクを踏ませたりしている。
 パスワードを広告入りメールマガジンを登録したユーザー限定で知らせるケースも。広告閲覧ごとにポイントを
付与し、集めたポイントに応じて着うたダウンロードさせる仕組みのサービスもある(※注2)。広告の内容は、音楽や
デコメール、ゲームなどのコンテンツのほか、出会い系や消費者金融、「やせる」と銘打った健康食品、アダルト系が
多い。
 着うたコンテンツを保有していないのに「無料着うた」の文字でユーザーを引きつけ、広告をクリックさせる“騙し”
サイトも多数ある。
 そういうサイトでは、「パスワードはこちら」と書かれたリンクをいくつクリックしてもパスワードが出てこなかったり、
アーティスト名や楽曲名をクリックしても他の広告サイトに飛ばされたり――延々と広告リンクをめぐる羽目になる。
これは一部のアダルトサイトと同様な仕組みだ。
(後略)

[岡田有花,ITmedia] 2007年01月26日 17時26分 更新 ※全文は元記事で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/26/news073.html
2名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:22:47 ID:fT3QdFAs0
見ろ!著作権法がゴミのようだ!
3名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:23:23 ID:vVXgagrK0
五月蝿いから着信音をいつまでも鳴らすなよ。
4名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:25:12 ID:aCu4TIE10
禿しくどうでもいい
5名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:26:06 ID:hO3BuqbI0
ウィルコム使いだから「バカだなぁケータイ脳は」という感想しかない。
6名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:26:20 ID:/odxqduq0
今更。数年前から既に中高生の間で普及してるだろ。
7名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:28:16 ID:pCNyiPDu0
携帯のコンテンツは何もかも杜撰すぎるよ
8名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:28:42 ID:ufTyvJE10
>>1が見えない・・・orz
9名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:29:45 ID:9WY7rQFg0
盗作とかにはギャーギャー騒ぐくせに著作権侵害にはなぜか黙り。
10名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:33:47 ID:wYoE30Ux0
また著作権か
11名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:34:30 ID:AhtNZKFM0
着うたのビットレートってどんなモンなんだ?
12名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:34:58 ID:owT5DJLwP
着うたってうざい。うざすぎる。

CD向けにリミックス・マスタリングされた音源を
携帯のしょぼい外部スピーカーで流すものだから
音割れがひどい。

使ってる本人はいいのかもしれんが、周囲の迷惑。
13名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:35:01 ID:a+3UGvPvO
ショウショウへ〜イのダウンロードできるサイトを教えてくださいませんか?
14名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:35:14 ID:ycw+fzlP0
ぼったくりが何をおっしゃるw

米国を見てみろよ。違法ダウソさせたくないんなら、ある程度値段を下げるべきだ!
15名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:36:30 ID:UrI7RLs/0
普通に考えれば違法着うたが蔓延するのは発売前に分かりそうなものだが
(1)の奴は周りの奴が自粛させていくほかない
16名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:37:40 ID:IjgLQ5ZL0
要はカスラックに金払えという事??
17名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:38:00 ID:Vwx3QJBD0
ITMediaに乗ってるのここだなwww

http://hp6.0zero.jp/78/tanokin/
18名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:38:14 ID:1FDmI/d2O
〉〉13
そんな楽曲は無い
19名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:38:16 ID:4oCU7AzF0
こういうところにはどうしてカスラックは乗り込んでいかないの?
20名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:39:00 ID:hRgJOqcVO
いくつかの大手着歌サイトとか、着うた一分もない一曲ダウンロードで100円以上するんだぜ?

そりゃ蔓延するわ
21名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:39:17 ID:pJ9uYdCW0
乗り込む体制ができたから、ニュースになったんだよw
22名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:42:49 ID:Q/8lenXVO
http://cpod.jp/

ここなんか有名だよね
でも歌ってるヤツが偽物www
23名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:43:00 ID:Vwx3QJBD0
24名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:47:05 ID:nV3nK0S00
使ってる着うたで、そういつの程度がわかるな。
つか、着うたなんぞ使ってる時点ですでにアホ丸出しなんだが。
25名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:47:05 ID:wX7HRSe80
意味わかんないな。
現象としては違法mp3と何ら変わりないんじゃないの。
同じ事の繰り返し?

>ライセンス料がJASRACにしか入らない着メロと違い、
>着うたはレコード会社直接の収益になる
からカスラックは乗り込まないのかな。
26名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:50:24 ID:PMSogfKd0
ユカタンは素顔を晒してから価値が暴落しちゃったな

きっとこの記事も伸びないだろう
27名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:50:39 ID:m5Tn+CRP0
1曲落とさせるのに掛かる著作権使用料をこちらで負担して、
それを越えるくらい沢山の広告を客に踏ませれば合法的にかつ
儲けながら着うたサイトを運営できる?
28名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:51:29 ID:fu5UgbWKO
3g2ならまだしも、mmfは悲惨………
29名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:52:23 ID:uzxeWquZ0
公式はゴミみたいな音質で金ボッタクリ杉だからな
30名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:53:01 ID:AYgyJzJn0
>>13

つショウヘイヘ〜〜〜〜〜〜イのガイドライン
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1167824785/l50
31名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:54:54 ID:cbt0sKjz0
着信は無音+バイブしか使った事ない
32名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:55:16 ID:uCrwoyEL0
やってる事はカスラックと代わりが無い
33名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:59:30 ID:E+2sBUcJ0
>>5
ハゲドウ。
34名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:05:29 ID:oRzspqlv0
yahooの例の奴でメール送信すりゃ、着うたは簡単だよね。
炎コードソフトなんて幾らでもタダで転がってるし。
35名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:09:57 ID:7N0/6SzZ0
いちいち「俺ウィルコム」とか言いに来る奴もバカだなぁと思うがね。
36名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:15:46 ID:4UVpj6Jj0
そもそも着歌が事業として成り立つ事が不思議だ
着歌自体恥ずかしいし、使うにしても自分で好きな曲エンコすればいいのに
37名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:19:34 ID:lk87hhmw0
ようつべよりもずっと音悪いし
そんなに問題とは思わないけどなぁ
38名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:39:29 ID:Vwx3QJBD0
最近の岡田有花サン、論調が2ちゃんねるに毒されてるなぁ。

非合法の着うたサイトが流行するのは、公式サイトのコンテンツの少なさや検索性の悪さが問題だ、
なんて、2ちゃんねらーの都合のいい自分勝手な言い訳そのものじゃん・・・。

非合法の着うたサイトが流行するのは、お金を1円も払わずに最新の曲をゲットできるからに
決まってるじゃん。

最近の高校だと、1人の生徒がツタヤで借りてきたCDがCD-Rに焼かれまくって、これが一次データ
となって最終的には数十人〜数百人に出回るのは日常の光景だけど、これはツタヤの品揃えが
悪いわけでも検索性が悪いわけでもない。

コピーしたほうがタダだからだよ。

公式サイトの検索性が上がったって、違法サイトは減りません。
せいぜい、ちょっと覗いてみる人が増える程度。

ちょっと〜振り向いて〜みただけの違法人〜♪ なんちゃって。
39名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:49:42 ID:d84PNoby0
>>1のソースのITmediaの中ほどのリクエスト例の書き込み、
「...車輪の唄を3g2で400MBくらいで作ってください」
ってwwww
40名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:50:37 ID:d7gSOTY80
こういう奴らを取り締まるためにもジャスラックは必要
41名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:52:12 ID:nWwa35Wq0
>>5
ワカル・・・
42名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:53:12 ID:x9Dq+xfl0
携帯は、常にサイレントモード(バイブのみ)の俺には、着うた等関係無い
43名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:53:51 ID:a/0WemGuO
自分が持ってるCDからエンコして、それを自分の携帯に送るのはカスラック的には合法なんだろうか。
44名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:54:28 ID:KgInZc/+O
sage
45名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:55:44 ID:zo47/WoL0
またカスラッ糞かよ
着歌くらい自分で作れるだろ。
職人がいいソフトうpってんだから・・・
46名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:59:13 ID:eKAZ1PkVO
違法サイトを経営する側もそれを取り締まる側も金が欲しいだけ。
ユーザーの利便性など全く考えてないな。
着うたフル一曲で300円も出せるかボケが。
しかもCDみたいに買ったらどこでも再生出来るのと違って
登録した携帯でしか聞けないくせに300円とか高杉だろ。
儲けすぎるからみんな違法とわかっていても必死で方法を探すんだろ。
もっと良心的にやればみんな金出してダウンロードしてもいいって人はいっぱいいるはず。
47名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:02:32 ID:0ORxMlr40
>登録した携帯でしか聞けないくせに300円とか高杉だろ。
禿げ同。
このニュース、常識的なことが書いてあるようだけど
著作権自体が一部の人間が儲かる仕組みになってるだけ。
48名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:02:40 ID:XBbQLw5E0
着うたはどうも恥ずかしい罠
49名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:06:28 ID:12+U+LfX0
あんなもんで100円も300円も取るビジネスのほうがおかしい
パソコンと音源があってちょっとした手間かければタダで出来るし

俺の設定着うた?「ふられ気分でRock'n'Roll」のイントロ(自作)
50名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:06:55 ID:T/+PRPkF0
こんなのくらい自分で作れよハゲども。
51名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:07:07 ID:XsqfP25Q0
つまり携帯に課金だな。
52名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:14:01 ID:9kOu9Yn20
着メロはまだ金払う価値があった。
着メロ会社によってアレンジとか違っていて面白かった。

だが、着うたダウンロードして何が面白いんだ?
53名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:14:13 ID:UHQiXeSu0
「違法」着うた問題と、騙しサイト問題は別問題だろう。
印象操作臭い記事だな。
54名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:18:30 ID:oFmvfSwM0
>バンプオブチキンの車輪の唄を3g2で400MBくらいで作ってください。

重すぎwwwワロタwwwww
55名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:19:31 ID:nWwa35Wq0
ちなみに今の俺の着声は笑瓶ヘイ。
56名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:20:49 ID:VO1JzQ6yO
着うたに金払うやついるの?
ただで取れるだろ
57名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:21:42 ID:/bUwETL/0
>>46 商売でやってて金とって何が悪いんだよ
58名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:22:14 ID:NCesb9ze0
こどもだましだろう。だいたい携帯用のサイトがパケット量を少なく
するもんなのに、こんな大きいもん落とすかよ、たごさくが
59名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:22:54 ID:oE5qu3az0
だいたいnyでDLすんだって金かかるんだぜ
電気代に回線料がよ わかってねーくせガタガタ言ってんじゃねえよJASRAC
60名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:22:55 ID:0JJnFI8b0
Yahooトップの見出し↓

  「違法無料着うた」がまん延
61名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:23:38 ID:ZDjGCThWO
じゃすらっく様に殺されちゃうぞ
62名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:24:26 ID:2UQscIdu0
>違法着うたサイトで手に入る着うたは、合法な着うたよりも音質が悪いことが多い。
いや違法サイトのが高音質でロングと思うが
63名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:27:10 ID:bdfPrf9C0
著作権はどうでも良い。
うるさいから着うたは法律で全面禁止して欲しい。
64名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:27:46 ID:mLvucKsZ0
au用の着うたを作りたい

携帯動画変換君を使うのはわかる。リップしたwavファイルをこれで
3g2にすればいいのはわかるんだが、どうやって着うた設定したらい
いのかがわからん。

やり方を教えてください。
65名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:29:15 ID:AYl7LOzO0
耳コピMIDIを規制した末路
66名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:31:43 ID:JHJ4p1pjO
>>62 一度公式で購入してみろ
前と違いビックリするほど音いいよ。
67名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:35:05 ID:nWwa35Wq0
CDからWMP使ってwmaに変換し
USBで繋いで端末側のマイドキュメントに落とすだけだもんなあ・・・。
68名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:37:51 ID:PQ0YLhbj0
昔のWAREZサイトみたいだな。
携帯はPCに対して6〜7年くらい遅れてる
そのうち携帯でP2Pとか出て来るんだろうな
69名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:38:12 ID:Mhv5426z0
無許可着うたは公衆の場で鳴らすとジャスラックに課金されるので注意!!!
70名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:40:14 ID:99fK/s/n0
騙しサイトはコンテンツ保有してないからなら別にいいじゃないかと思ってしまうが
71名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:40:45 ID:Bf3M20aZO
着歌やフル着ごときに金はらいたくない。無料が違法だろうがそれしか使う気はない。
72名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:41:14 ID:TK2y3xgo0
俺PHSなんでよく分からんけど、
着うたとか着うたフルって自分の買ったCDから自分で作れるの?
73名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:43:48 ID:hA8NpL2o0
着メロもそうだけど、本来の目的(着信を報せる)から逸脱した
多分に自己顕示的要素の強い機能だから、周りはすげー迷惑なんだよね
だれもアンタの音楽の趣味なんか知りたくないよって感じ

どうしても使いたかったら、携帯に常時イヤホンつないで耳に突っ込んどいて欲しいね
74名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:45:32 ID:hAblu9y90
着うたの音質はひどい。

着メロの電子音が好き。
75名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:45:38 ID:ujJUVGXs0
どうでもいいけどウィルコムでも着うた出来るじゃん。
何でウィルコムじゃないと携帯バカなんだろう。
76名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:47:42 ID:nWwa35Wq0
>>75
できるけど流通してないから、人の物を落として使おうって思わない。

俗に言う「ケータイサイト」とかも使えないから興味無いし・・・。
77名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:48:43 ID:hDjw0e060
漢は当然ベル音だよ
78名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:49:46 ID:IHAWIVmw0
着うたなんて自分で作ればいいじゃん。
79名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:52:42 ID:T19GXeWe0
こんなのつるしたら2chの携帯板で解析にはげんでいる職人さんが
かわいそうじゃないか。
ていうか、合法サイトの料金値下げと種類増やせや。
80名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:52:56 ID:oFmvfSwM0
>>67
それ、なんか違うw
どんな携帯かは知らんが、その携帯のwma再生機能を使ってるから着うたとは言えない
81名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:53:48 ID:cwfwtCkQO
確かに携帯のスピーカーじゃ音はひどいが、試聴には十分

好きなときに無料サイトでフル着落として、聴いてるよ
82名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:56:33 ID:SAHVg/AV0
着うた興味なし
83名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:56:57 ID:FmyUXjutO
今みたいな音質悪い着うたに、iPodやmp3より高い料金設定して、
しかも、「同じ曲で、CDと着うたの両方に金払わせる」なんてガツガツした拝金主義
の音楽産業だからいけないんだよ。
もっと徹底した拝金主義の連中にこういうことやられる


こんなの、スパムのアダルトサイトみたいに、ロシアや中国や東欧のサーバーを次々と移動して、
マフィアがらみになったら、もうカスラックだろうがFBIだろうが手も足もでないでしょ


リーズナブルな価格をつけないと、こういうことになるだけね
84名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:57:19 ID:6wPxAorT0
またカスラックか。死ねよ
85名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:04:31 ID:IHAWIVmw0
邦楽の質が下がっているのも事実
86名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:15:52 ID:VDiiwiWZ0
邦楽は着ウタくらいしか儲け口が無いんだから酷い事すんなよww
87名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:23:26 ID:BiuPLzsr0
CD売り上げの低減が続くレコード会社にとって、着うたビジネスは数少ない成長分野。
ライセンス料がJASRACにしか入らない着メロと違い、
着うたはレコード会社直接の収益になることもあり、各社とも違法サイト対策を急いでいる。

ライセンス料がJASRACにしか入らない着メロと違い、

ライセンス料がJASRACにしか入らない着メロと違い、

ライセンス料がJASRACにしか入らない着メロと違い、

ライセンス料がJASRACにしか入らない着メロと違い、

ライセンス料がJASRACにしか入らない着メロと違い、

 ま た カ ス ラ ッ ク か。

前のハーモニカ爺さん事件のスレで「JASRACが回収した著作権云々の料金はそもままJASRACの懐に」
って言われてたのに驚いてたけど、やっぱマジで微塵の金もレコード会社や歌手や作詞作曲者にゃいかないんだな・・・。
88名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:26:26 ID:n3zNVoz80
>>35
俺ウィルコム
89名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:26:41 ID:Q9CjWh3E0
カスラックってなんのために存在してるの?
90名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:28:44 ID:/opHGCM90
>>1
権利者団体? 利権者団体の間違いだろ。
91名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:31:34 ID:BiuPLzsr0
カスラックは氏ね
92名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:33:15 ID:LNxSs2SyO
なにが違法だよ、ふざけんな。

だったら着うた自作させろや。新機種に自作制限ばっかりかけやがって。
結局お前らの公式サイト儲け口減るから規制してるだけだろが。なにが違法だ。ふざけんな。

買ったCDをリッピングしてエンコードして着うたにするのは私的利用範囲だろが。
そこでもお布施をガッポリ稼ぎたいだと?調子のんのもいい加減にしとけ。

だいいち品揃え悪いんだよ。欲しい曲全然ねえじゃん。
93名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:36:48 ID:YaZyHVjc0
そのうち口笛吹きながら歩いている小学生が逮捕されたりするのか?
94名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:37:15 ID:SRq/3Ri9O
カスラックに関わらないで音楽活動って出来ないのか?
必ずカスラックの世話にならなきゃならんの?

あの不動産屋やるときのプレートみたいに30万とか取って何もしないみたいな。
95名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:44:51 ID:WAnAzNqj0
>>1
>着うたサイトの運営者側の目的としては、(1)「好きな楽曲の着うたを提供して他のユー
>ザーにも楽しんでほしい」 「高音質着うたを作れる技術を誰かに自慢したい」というコミュ
>ニケーション欲求や自己顕示欲と、
なら、フェアユースで合法だな。

>(2)「無料の着うた」 で集客して別サービスに誘導したり、広告をクリックさせてアフィリエ
>イト料を稼ぎたいという金銭目的
無理に営利目的に偽装して違法にこじつけなくていいってば。

ちなみに、

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/fcacf197b9bd5659faaf21124aa6ef9e
委員会では、国会TVのインターネット中継、とりわけ過去の審議記録映像へのアクセスが
「参考人質疑など被写体となった当事者の許諾を得ることが必要となる」(文化庁)という見
解が語られ、驚くべきことに多くの国民が事後的に見ている委員会審議のライブラリーの
存在は、現行の著作権法違反との認識を示したことだ。

というわけで、文化庁の解釈は浮いてて国会はフェアユースを是認している。
96名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:47:21 ID:NCesb9ze0
別にカスラック側に立っても良いんだけどな、その辺りの消防を警察につき出せばいいんだろ?
97名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:02:14 ID:l4qLWt1P0
>>96
消防突き出しても意味ねーよ

大きな子供な、「大きな子供」
98名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:12:45 ID:1D6cSeEL0
自作メロができないように携帯側で規制すればOK。
着メロをダウンロード出来る用にした携帯メーカーが悪い。
99名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:25:25 ID:oosu+SXc0
auの着うた規制とかひどいもんな
自慢のLISMOもmp3取り込めないとかユーザー馬鹿にしすぎ

ま、サイトでリクして待つくらいなら自分で作るけど
100名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:35:15 ID:53t8uezL0
こういうサイトもそうだが
毎週のようにアルバム新譜を全開で放流している俺は
さしずめ、カスラックに対抗する“レジスタンス”ってとこか
101名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:35:27 ID:xCcJVNRyO
102名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:40:54 ID:UNMs+3wG0
昔の割れサイトを思い出すな
103名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:44:18 ID:AtBizDu60
>>92
携帯に関して疎いんだけど

>新機種に自作制限ばっかりかけやがって。 

これはマジですか。ちょっとひどいね。

104名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:08:26 ID:3pwRwea30
>>92と同じだが、自分の持ってるCDをエンコして携帯で着うた化できないのはほんとひどすぎ。
有料のとこで落としても高い。その割に音質悪い。
着うたフルで一曲300円とか・・・。糞ビットレートのくせに。

実質その携帯電話でしか利用できないことを考えるとフルで100円、サビ50円が妥当じゃない?
P2Pに関してもそうだが、営業努力も何もしないで文句ばかり垂れてる奴らが滑稽に見えて仕方ないよ。
105名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:14:10 ID:Ty4OtxzK0
着うたってなんだよ。だれもこの頭悪そうに思われる
言葉に疑問を持たない。
106名無しさん:2007/01/27(土) 20:17:23 ID:bN9t+djN0
博打も国(税金)を通さなければ賭博、って言う意味ですよ
みかじめ料よこせって公的893がおっしゃってますよ
107名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:23:07 ID:jmEelxPg0
HDレコーダー

DVD

リッピング

vobからwav

編集

エンコード

ショウヘイヘ〜イ

な、俺が勝ち組
orz
108名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:23:13 ID:Di4OXKJo0
携帯電話そのものに著作権料を上乗せしたいわけね・・なるへそ
109名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:25:49 ID:2c3HddHSO
auのフルってビットレート48くらいだっけ?
それで1曲300円くらいなわけ?たけ−よ…
110名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:27:25 ID:O9UCL+hL0
サイト開設理由に(3)囲い込み他やりたい放題なレコード会社とか
JASRAC(たとえこの件には関係なくても)をこまらせる、対抗するため

とかあると思うんだけどね。
111名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:28:40 ID:dVEG8fSM0
>>12
同感。あんなもんダウンロードするために
パケ放題に金払うの馬鹿らしい。
112名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:28:53 ID:ULQyIy/n0
携帯そのものの性能を上げずに
こんな余計なものばっかりつける・・・
だから、韓国にも携帯の技術で後れを取るんだよ。

売国奴どもが!
113名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:31:18 ID:AtBizDu60
>>107
HDレコーダー 
↓ 
DVD 
↓ 
リッピング 
↓ 
vobからwav 

TVのイヤホン端子をサウンドカードにつないで録音した方が早いと思うんだぜ?
114名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:35:07 ID:xGQFZI8/0
制限回避に全力を注いでた日が懐かしいです
115名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:37:19 ID:Ey4BIwUeO
馬鹿っぽいから流行りの着メロなんかつかわねーよ。
116名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:42:17 ID:WehpPuEQ0
自分のCDを自分で楽しめないように囲い込む携帯キャリアが悪いだろ
117名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:53:04 ID:mLvucKsZ0
>>115
西部警察の着メロはウケがよかったよ

バーーーン チャチャチャ チャチャチャ ちゃららちゃららちゃららちゃらららー♪

ちゃららー    チャララ♪
118名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:23:24 ID:yXUs4uXL0
119名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:23:51 ID:uGB8nWPjO
>>113

ちょwww
見も蓋も無さすぎwwwww

サウンドカード買えないんだぜww

orz
120名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:32:59 ID:l4qLWt1P0
>>92,104
自作出来るじゃんかmmfで
着信なら20秒もあれば出るだろ?
それともオマイは流れてるメロディ聴いて出ないのか?
121名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:41:28 ID:uGB8nWPjO
HDレコーダー

DVD

リッピング

vobからac3

ac3からwav

編集

エンコード

ttp://p.pic.to/acwkp
122名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:51:53 ID:CGbR2NVo0
ワンタッチBBSも中々・・・
123名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:53:35 ID:WAnAzNqj0
>>104
>>>92と同じだが、自分の持ってるCDをエンコして携帯で着うた化できないのはほんとひどすぎ。
できるみたいだが?

>>1
>「高音質着うたを作れる技術を誰かに自慢したい」
124名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:10:31 ID:03CklUng0
>>123
昔はできたが、今はできないよ。

まぁ、漏れは自作着うたなんてたいしてほしいと思わんが。
125名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:11:51 ID:SeyVH87M0
カスラックは何やってんの?
126名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:52:49 ID:CawUtCXC0
127名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:58:10 ID:HdERR3ZG0
ITmediaの記事見たが

>違法着うたサイトで手に入る着うたは、合法な着うたよりも音質が悪いことが多い


有料のほうが遥かに音質悪いと思わないか?
128名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:02:44 ID:HdERR3ZG0
詳しく書くと

違法着うたサイトで手に入る着うたは、合法な着うたよりも音質が悪いことが多い。
楽曲情報も整理されておらず、楽曲の長さもまちまち。
それでもユーザーが違法着うたを利用するのはなぜだろうか。
無料だから、という理由ももちろんあるが、それだけではなさそうだ。



つーか、自分が聴きたい目的で作ってうpるのはのは合法なんだろ?それを誰かが検索してダウソしたら違法扱いになるわけで…

著作権ヤヤコシス…(´・ω・`)
129名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:04:01 ID:uRXijuOK0
>>127
ITmediaの記事は無料相応の質ってかw
130名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:04:55 ID:m9sRgAkg0
大音量で着メロ流して「俺って音楽の趣味カコイイ」って勘違いしたバカ多すぎ。
おまんげまんげなんか流れてくるとヌッコロがしたくなる。
うるせーんだよ。死ねよ。
131名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:05:53 ID:xGQFZI8/0
公式の音質が糞だから自作に取り組むようになった、って人結構いるはず
132名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:06:35 ID:drq3pUd60
Yahooトピックス
「違法無料着うた」がまん延

・・・我慢ヨダレ ってなんだョ? と最初ほんとに思った
133名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:08:28 ID:HdERR3ZG0
有料サイトも楽曲の長さ中途半端だよな、と思わないか?(´・ω・`)
134名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:13:47 ID:EKRoF9wW0
CDに着歌のデータ入れたりして販売しないのかなー
それかCDのユーザー登録するとレコード会社のサイトから着歌無料配布してもらえるサービスとか。
曲をPCとかでDL購入したらその曲の着歌無料DLできるようにするとか。
再生に使う機器によってそれぞれで金取ろうとする姿勢がみんなに嫌われた結果としか思えない。
135名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:15:23 ID:ghc7hIEa0
>>95
この件でフェアユースが通るわけないだろ・・・
正規のルートでの購入の機会を奪っているじゃねえかw
136名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:16:42 ID:QPI43pYY0
ようは カスラックに金を払え!だろ?
137名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:16:55 ID:Ahpb6aGF0
>>120
mmf音質悪すぎ。あんなん論外。

昔、auのW21SAを使っていたが、規制はあったものの抜け穴があり着うたを自作できた。
自分の欲しい曲を好きな長さで着うたにできた。音質もそれなり。

ところが後継機のW33SAでは自作着うたを完全にシャットアウト。
再生しかできない。

なにがお客様満足主義だよ。
ふざけんなKDDI。
138名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:17:47 ID:oosu+SXc0
着メロの頃は音符並べなんてやってられなかったけど着うたになって自作楽になったよな
もちろん神がツールを作ってくれたおかげなんだが
映画やプロレスのセリフから着ボイス作ったりできちゃうし
そんな自由を奪うauとか死んでいい
139名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:19:51 ID:kAnwuAZ80
着うたなんてあんなもんおかしいんだよ
あんな圧縮音源を300円とかで売りつけてるんだからね
その上すんごいパケット代食うしね
あんなぼったくりなものを買うやつにも問題があるんだよ
高く売りつけた方が儲かるんだから
安くしようなんていう発想が生まれない
違法サイトがまん延するのは当然
140名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:31:36 ID:d84PNoby0
商用利用するならそんなの逮捕しようが何しようがいいと思うが
無料でうpして共有しようぐらいならいいと思うけどな。

確かにCDは売れなくなるかもしれないけど、1万枚売れればかなりの利益だろ?
それでいいじゃん。
141名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:36:22 ID:lTn228ph0
Napster対応携帯買えよ
142名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:47:26 ID:l4qLWt1P0
>>137
33SAでしょ?
3g2なら500KBまで登録出来るじゃんか
SAなんて規制緩いでしょ
143名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:01:10 ID:r2XyPcqf0
【テレビ】フジ系の伝説深夜番組「カノッサの屈辱」が2月5日に一夜限りの復活 教授役は伊武雅刀
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1169670249/
授業のテーマとなる「携帯電話の歴史」では、約20年前に自動車電話として誕生し、
恐いおじさんが手からぶらさげていることが多かった90年代前半の巨大な箱型の機械が
どんどん小型軽量化、ついにはカメラを吸収するなど進化を続け、1人に1台のなくてはならない道具になった現在までを描く
144名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:16:17 ID:1dFxT1UBO
てかコンテンツのサイトは違法なの?
著作権法には触れてないだろ?
145名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:22:10 ID:z/5DyRDm0
>>144
許可取ってないのは全て違法になる
つまりカスラックに金払えってこったな
それが非商用でも曲の1部でも詩だけでも引用さえ許されない
それがカスラック商法
146名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:22:22 ID:0vYqlgWbO
アフェリをやるから悪いだけであって無料なら問題無しじゃないの?
147名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:27:00 ID:BV4NURwI0
>>146
問題あり。アウト。
148名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:27:12 ID:1dFxT1UBO
>>145
ごめん、間違えた
正しくは「コンテンツのないサイトは違法なの?」
金もとらないから詐欺にもならんだろ? 


>>146
金とらなくても違法だぜ。
それならnyも合法になっちゃう。
149名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:30:09 ID:r2XyPcqf0
つまりサイトが潰されたらnyで落とせというこだな
150名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:38:18 ID:z/5DyRDm0
>>148
単純なリンクサイトなら良いと思うよ?
でも、コンテンツに見せかけてアフィをクリックさせたり(鍵探し)
するのは著作権にかからなくても詐欺が適用される可能性はある
が、現状ではグレーゾーンで違法なのに違法じゃなくてアフィで稼いでる
香具師の勝ちになってる
151名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:44:10 ID:PjjIYfpN0
着メロとかは大学時代はやってたが
働きだしてからはバカらしくなって止めた。
まあ、他人がやってる分にはどーでもよかったけど。
だが、auだろうか相手に掛けた時に呼び出し音の代わりに歌流すサービス。
あれを相手がやっていると正直なんだコイツと思う。おまえ幾つだよと。
ただ、40過ぎの得意先の営業にかけたときに大塚愛が流れたときは哀れみを感じた。
152名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:49:30 ID:8hOgiKTx0
はいはいいほういほう(笑)
153名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:03:21 ID:r2XyPcqf0
いちいち着信音を音楽にする意味がわからない
男は黙ってベルだろ
154名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:04:40 ID:BV4NURwI0
恥ずかしいよね。オタクみたいでw
155名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:21:28 ID:1dFxT1UBO
>>150
へー、サンクス
法律的にはオーケーでも、アフィの規約に引っ掛かりそうやね。
156名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:56:20 ID:WmINQv470
てか着うたフルとか無料でもダウンロードしないだろwww

携帯電話ってのは音楽聴くもんじゃねーし。
157名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:00:02 ID:YnFjzWvy0
我慢えん もりあがってねぇ
158名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:02:28 ID:bFWdCMLk0
>>156
音質を要求せずに単に楽曲がほしいときは手軽だよ。
CDだと邪魔になるし、どうせメディア変換して聞くんだから・・・
159名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:07:13 ID:VJlrsnf+0
着うたが違法だろうが合法だろうが、キャリアにとっては通信料が稼げるから問題無しなんだろうな。
きっともうそろそろ、著作権団体がキャリアと端末メーカーに圧力をかけて、DRMなコンテンツしかDL
出来ない仕様にさせようとするんじゃないかな?
160名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:45:58 ID:+J6wMmo+O
違法だなんだって叫ぶ前に、公式サイトの着うたの量じたいを増やしてから言え
リスモじゃない機種は取りたい着うたがマイナーで、なかったらそれで終わりなんだからさ!!
161名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:01:13 ID:z9NZO9ki0
>>159
はじめからそうしておけばいいと思うんだけどね。
なんで「無料着うた」が自作できるような状態にしているのか不思議。
162名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:04:14 ID:gEw97IU2O
全てカスラックが悪い
163 ◆NZzZZZZZzM :2007/01/28(日) 10:05:36 ID:mrn3hRd4P
『着信音1』とか『着信音2』とかプリセットのやつしか設定したことない。
164名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:07:26 ID:dU7HS5wkO
>>159
すでにダウソは出来るが、登録は出来なくなってる
165名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:14:23 ID:BFfUFPbgO
オレ常にマナーモードだし
166名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 16:23:13 ID:NOcnLxEA0
携帯動画変換君を使って自作すれば探す手間が省けるしな
しかし3Dサウンドで作るスキルは素人にはない
167名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 16:27:22 ID:i6eP1NTw0
アホみたいにけたたましい着信音鳴らすな
うるさいんじゃボケ
168名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 16:29:06 ID:fdFlGu4T0
Winnyの作者が捕まった時の根拠を持ってくるなら、着うたなどというサービスをやってる携帯会社も揃ってタイーホだな
169名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 16:31:01 ID:YkEp1BDr0
JASRAC大嫌いだけど着うた鳴らす馬鹿はもっと嫌いだから逮捕していいよ
170名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 16:31:23 ID:TrM/+d6c0
>>38
> ちょっと〜振り向いて〜みただけの違法人〜♪ なんちゃって。

うまいっ
171名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 16:51:33 ID:uhoXkolJ0
>>117
銭ゲバ集団カスラックのことだから、そのうちそういう擬音表現でも
著作権料請求するようになるんだろうな(w
172名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 17:07:14 ID:qzfusH9D0
>>169

両方壊滅して欲しい。
両者で殺し合いでもしてくんねーかな。
173名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 23:40:04 ID:odjwahAs0
EZトップメニュー⇒ショッピング&オークション⇒au Games で、
メルマガを登録すると、着うたがゲット出来るようになるらしい…

俺は登録したが、メルマガは届いてないから、着うたはまだGET出来ない…
  ,,,、、、,,
 /`-  -'ヽ
「/`ー./ -'ヽn
|: し : .|J
 !  ◎  /
 ヽ、__,/
174名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 00:09:24 ID:HQXvDBtpO
auとかマジ死ねよリスモとか音質糞だろ。















使ったことないけど
175名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 00:12:32 ID:adXCMvJc0
着うたってなんでそんなに重要視されるのかさっぱりわかんねえ
自分はいいかもしれないけど他人からすれば不快感しか抱かないんだよな。どんなメロディでも。
俺はレトロな電話のジリリリリリン音にしてる
176名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 00:21:46 ID:64MDRjAc0
>>175
そのジリリリリリン音も他人から不快と言われえるわけだが。
177名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 00:27:26 ID:UvbvPP7TO
そりゃあんな低音質で金取られりゃな
mp3とか多少ビットレート低くても気にならない俺ですら気になるくらい悪い
178名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 00:44:34 ID:2sI4+fgz0
>>1で言ってる着うたって「呼び出し音」として使うものじゃなくて、単に携帯にいれて再生するだけの音楽ファイルのことじゃないの?
179(*゚ w ゚):2007/01/29(月) 00:51:16 ID:xefFqppW0
聴いてるのがインディーズだから自作するしかないし
WILLCOMだし
180名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 00:55:03 ID:pxKpq63g0
>>178
携帯厨はフル着とか言うらしい>3g2
結局、騒いでるヤシは自分で作れないor作り方が拾える程度の事しか出来ないヤシ
機種板でも、騒ぐのはこいつら
乞食だからヌルーしても良いよ
181名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 02:01:47 ID:63wARJLKO
大手違法着うたサイト
http://www.i-move.jp/i/bb.php
http://www.dai3.sakura.ne.jp/
http://m-space.jp/?happyrizumu
みんな月100万以上稼いでるそうです。
182名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 02:02:23 ID:iXCW13eq0
着信音を実際に鳴らせるシチュエーションってあんまり無いと思うんだよね。
僕はバイブモードで使っている。
電車でも会議中でも、着信音がメロディーだと、「このやろぉー」って思う。
183名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 02:08:38 ID:ZXjikJWiO
着メロで十分
鳥の詩とひぐらしのサンキューにしているが
ブックオフで鳴るとたまに誰かがこっち見る…
184名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 03:26:15 ID:oHPkZBPNO
ニュー速携帯版
http://nsoku.com/mbnew/i/index.html

まだ過疎状態だから、好きに使ってやってくれ
185名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 03:35:36 ID:vPzhb9OT0
なんで作ってもらわなきゃならないか分からんわけだが。
186名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 03:53:04 ID:sqPBo3sa0
着メロとか使ってる時点でそいつのレベルが分かる
187名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 04:27:03 ID:bbN+kfDF0
ところでコンテンツを所持してない違法サイトだと著作権という点では違法では無い詐欺サイトって事になるから
カスは訴えられないんじゃないのか?というささやかな疑問がw


>>179
インディーズって程じゃないけど、やっぱり欲しい物が無いと作るしかないよな・・・
せいぜい自分用だから他人に売って商売って事は無いけど。
188名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 04:33:38 ID:pxKpq63g0
>>187
違法とかじゃなくて、詐欺として違法性高いでしょ
ただ、取り締まれないからグレーゾーンなだけ
カス自体には訴えられないけど別方面から訴えられる可能性大
んで、便乗してカスも訴えてくる、とw
189名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 04:46:26 ID:KMMUQLJqO
>>182
同じ。
いつもマナーモードだから、自分の携帯の着信音がわからん。
190名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 04:57:45 ID:l4NiZMJ90
>>45
これを排除してカスラックだろうがーーーーーーーーーーーー

なんでカスラックって、小さなお店には厳しいのに、
暴力団の資金源は手が回らなかったり、見て見ぬふりなんだろ?
191名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 05:01:20 ID:bbN+kfDF0
>>188
まあコンテンツ無しの詐欺サイトならカスじゃなくて警察が動くわなw
被害額が出る詐欺なんだし。
192名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 05:06:42 ID:4Ce4z4vt0
鳴らしちゃいけない所でなった場合、デフォルトの地味な音のほうが周囲の反応がマシ。
193名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 05:39:24 ID:l4NiZMJ90
>>191
だよね、コンテンツ無しなら詐欺を立件できるレベルで詐欺成立。
コンテンツ在りなら、著作権法違反。

カスラックが取り締まれない分けないのに、何故か野放し。
194名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 05:41:02 ID:bbN+kfDF0
>>192
そもそも慣らしちゃいけないところではマナーモードだろw

逆に周囲に恥ずかしい音楽の方が否が応でもマナーモードにする習慣がつくかもね。
195名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 05:44:23 ID:TlxabijWO
俺、自分の屁の音
196名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 06:02:38 ID:tcVk3LncO
無料サイトのが音質良かったらそっちのがいーだろ

音が悪いって言うヤツはケータイ古いか駄目サイトに行ってしまっただけだろう

公式も高音質無料サイトを越える音なら考えても良いなw
197名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 06:06:56 ID:+ryuxRGfO
公式の一曲315円(?)とか高い気がする
もうちょい安かったら公式を利用す……、ゴメン嘘吐いた
198名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 06:48:47 ID:eAyL9KmXO
ってか簡単に自作着うたなんかつくれちゃうじゃん
199名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 06:54:17 ID:ZLiz9vOG0
俺の携帯は着うたとか使えないから関係ないや
もう何年くらい使ってるだろ、今の携帯…
200名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 06:59:18 ID:t2uFR0pHO
>>198
そこまでは合法。
着うた作ったのをHP等にうpすると、秋田のなまはげみたいに「ジャスラック様に上納金払わない悪い子はいねぇが〜!」と君のとこにも鬼がやってくる。
201名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:00:40 ID:Z5r1107+0
金出して買った音源は、個人の利用くらい認めないといかんだろ。
だいたい着うたで金取るのが異常。
アホカっつーの。
202名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:03:21 ID:Z5r1107+0
>>200
ということは、公開しているHPじゃなくって、
個人のスペースで、他人にアクセス件を与えなければおKなのか?
203名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:04:46 ID:karMzXw3O
電話の呼び出し音が音楽である必要性が全く理解できない
自分はこんな音楽聞いてます、みたいな周囲へのアピールか?
204名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:06:01 ID:lH8MVOAxO
1曲10円、アルバム100円でいいだろ。それで音楽聞けるなら、俺も利用する。
もちろん着うたとして使える前提でよろしく。
205名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:06:21 ID:Z5r1107+0
>>203
誰の携帯が鳴ってるかがわかるという利点はあるぞ。
あとイライラ防止。運転中とか電話音はウザイ。
206名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:09:42 ID:K38XovsMO
>>202
それはもう完全なる個人利用じゃん
聞く迄もなくドコに違法性が・・・ww
207名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:11:36 ID:zCAaNsle0
ぷw
とうとう着信音にも不快と言い出す馬鹿が増えたか
自己中丸出しのカスは死ねよ
引きこもって家から出なきゃ不快にならずにすむよw
208名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:13:11 ID:WZsJlnc70
カスラックおおさわぎw
に見えるが、別になんとも思ってないんだろうな
209名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:13:57 ID:Z5r1107+0
>>206
ネットを経由すること自体五月蠅そうジャン
一応取り込んだら直ぐ消してるけど。
携帯板でウップップ事態駄目といわれたことがあるから。
210名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:17:00 ID:WZsJlnc70
>>207
別に不快とは言わないが、会社でそういうことされるとひどく幼稚に見える
俺だけか?
街中で学生が鳴らしててもかわいいもんだと思うけど
211名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:20:21 ID:fYLcyU480
>>207

おまえの脳みそカワイソス
212名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:20:58 ID:Qj9kwMZZ0
ダウソまで辿り着くまでの手順が昔のUG時代なんかと同じだな
213名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:22:59 ID:7IcKN2sIO
会社でエロゲの着うたはほんとかんべん
214名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:23:27 ID:wxlq56xQ0
>>210
会社ではマナーモードが基本だろ
どんな低俗な会社なんだとw
215名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:25:37 ID:bbN+kfDF0
>>209
携帯板のうpってのはうpろだでってのがあるからな。

公開されたうpろだの場合はパスかけて誰にもパスをかけてないと主張しても
証拠が無い、言い切れないと叩かれる可能性がある。

完全非公開ならセーフだろうけど。

216名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:25:42 ID:WZsJlnc70
>>211
ほっといてやれよ・・
>>214
大企業と中小に行ったが、両方女の中間管理職orz
気まずすすぎて誰も指摘できないぜ
217名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:28:34 ID:Z5r1107+0
>>215
完全に非公開だから裁判になっても勝てるとは思ってるけど、
非公開を装って公開してる人が多いだけに、チト不安はのこるんだけどね。
非公開にしてるという証明なんて出来ないわけだし。
218名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:29:37 ID:jhE8M/UNO
高音質配信してください。
公式サイトのは金とるくせに音がしょぼすぎます
219名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:31:12 ID:Z5r1107+0
着うたや着メロだけじゃなくって、
着信音だって著作権が無いとはいえんもんな。
大概フリーにはなってるけれど。
いい加減圧縮ファイルに課金するのは止めて欲しい。
220名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:32:17 ID:r16E11Tz0
 CDから取り込んで着信音に出来ると思ってたら
自作の規制だかなんだかで出来ないでやんの。
結局前の携帯と同じように探してきたMIDI→着メロで、
うはwww40和音スゴスwww とかやってんだからもう
221名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:54:18 ID:aZdYzmMkO
着うたの著作権をなしにするBREWアプリって無い?
222名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:55:06 ID:WZsJlnc70
そういや着うたってダウンロードしたことないな
いつもエンコードですませてる
大体DLにCD買うぐらいのパケ代かかるんだろ?w
223名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:59:40 ID:TO87WGH20

着うたどころか着メロさえ使ってない俺には関係ないだす

224名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 08:00:18 ID:/VR9YgiZO
この前までよくCMやってた月300円の公式着うたサイト、
びっくりするくらい音が汚くて声割れてるし長さ中途半端だしマジで死ねと思った
225名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 08:02:25 ID:JGEnThVT0
着信音が小鳥の鳴き声「ピヨ〜ピヨ〜」の俺は勝ち組
226名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 08:39:02 ID:2lFGTRm20
著作権切れの音楽を、配信に同意した人間に演奏させるなり、
著作隣接権切れの古いレコードなどの音源から録音するなりして、
独自に配信している人たち、というのはいないんだろうか。
227名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 09:06:49 ID:JK001Rhl0
着うたに『Deep Forest』『Enigma』『Adiemus』『SORMA』入れ…
いや、着うたなんてサイトみてないけど。

あと未発表音源からのリッピングとか、FMとか
中島みゆきの「お〜じか〜ん、は〜いしゃくぅ〜」とかを着うたにできないのは…
228名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 09:31:04 ID:IHpcwLkFO
エロ動画も大抵無断転載だけどな
229名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 11:31:10 ID:Dw5obiXhO
>1
歌っといっても
無料サイトで聴いたりして、
いいなぁと思ったのだけを
CDで買っているが、
たいがい古くて中古CDだったりする。

(・∀・)ゞ
230名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 11:59:22 ID:Dw5obiXhO
ところで
じじょうの歌って
どこでとれるんだ?
231名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 12:03:29 ID:TO7eseGE0
CD買った奴は、着うたを格安で配信すべきだよな。
何で著作権料まで二重取りするのか意味が分からない。
232名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 13:12:12 ID:w6Z2yyElO
ただソフトで変換してアップしてるだけ、しかも違法行為なのに職人てw
233名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 15:39:18 ID:wiwVhtQ30
着うたの需要は中高生を中心に未だ円熟期を迎えている。
今回音楽業界が違法着うたサイトを駆逐に出たことでこういったサイトは今後世に出辛くなる。
しかし、1曲100円〜払ってDLするユーザーはそう簡単に増加するとは思えない。
となると、合法的に無料着うたサイトを運営している所が今後伸びると思われる。
http://utababa.jp/
など、モバイルサイトが乱立するこの時代に急成長を遂げているサイトも多い。
234名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 15:51:49 ID:XA9BycbR0
>>231
その通り。CD持ってるのに、Ipodならタダで携帯出来るけど
携帯だと1曲\300徴収された。
しかも、携帯の機種変更したら、全てパーで、また払わなけりゃならない。
セコい商売してるからなー。

>>232
最新機種用のエンコードソフトは、数十万した。
235名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 16:02:30 ID:cVbHw8q3O
パケット代がもったいない
236名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 16:19:43 ID:hUPu9pOPO
勝手サイトが始めた「フル着うた」が流行ったから、
金が取れると見込んで「着うたフル」サービスを開始したくせに
237名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 18:52:10 ID:18Eu60N10
パケ定額じゃないから無料でもダウソしたことがないな
自分で作ってUSBから取り込んだりはしてるけど
238名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 18:53:29 ID:t41jZJqx0
mp3にしてipodに入れて聞くのじゃダメなのか?
239名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 19:00:21 ID:7uZPLDmR0
着うたもマジいらねぇな。

周りの人間にとっては聞きたくない歌をでかい音で鳴らされるのは迷惑だ。
MIDIのときも、サイト開いたとたんに聞きたくない曲を聞かされる。
MIDIは消えてくれてマジよかったよ。
着うたも早く消えてくれねぇかなぁ
240名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 19:01:50 ID:64MDRjAc0
>>239
くそみそ乙。
241名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 19:06:57 ID:7uZPLDmR0
>>240
くそみそ ってなに?おまえのこと?ww
242名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 19:07:24 ID:JHRyUK/b0
中学生の間で流行るってのも納得だな。
高校生になったらこんなん使ってらんないだろう。
243名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 19:36:52 ID:odxDUr3HO
>>241

『クソもミソも一緒』

全然違うものを、ひとまとめに考える乱暴な事。

類似:ゲロもモンジャ焼きも一緒
244名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 19:42:40 ID:iHx7L5rp0
くそみそテクニック
245名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 20:13:05 ID:MXDGmuD30
最近着うた関係のニュース多いね。
またカスラックがなんか企んでんのか?
246名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:04:51 ID:vMeYnvVe0
端末がwillcomなんで、関係無い。
つーか、ツール使えばちょこちょこ手作業でできるものを、
自分でやらないってのが理解できない。

携帯厨だとか低級ネット厨のクレクレ連中ってのは、
格差社会の底辺層だからしょうがねーか。
247名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:13:37 ID:SDa2r3890
>>243
この場合、どっちも糞だろwww
248名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:17:59 ID:pxKpq63g0
>>226
あるんだけど極一部しか知らないと思う
しかもクラシックにしたって何でもOKってわけじゃないので
曲も限られてるよ
249名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:18:13 ID:jeginLKX0
着うたなんてぼったくり商売はさっさとやめて、自分のCDから変換したデータを
簡単に入れられるようにすべし。
250名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:19:27 ID:63wARJLKO
>>181
http://www.i-moveって、もうページ消えてる。
対応早いな。
251名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:21:21 ID:jphKVTbe0
俺携帯がウォークマン代わりだしw
大体糞音質かつ高い、あんなのぼったくり
まあ実際着信はいつどんな時もバイブだがw
252名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:23:27 ID:iQTfDXcEO
インストの曲だとあるかないかわからないものを探す所から始まるから自分で作った方が早い
253名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:33:17 ID:NLiOVnkK0
自分らの利権商法やボッタクリは棚に上げて

違法行為違法行為しか言えないカスはどうにかならんのかよ。
254名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:44:31 ID:7u2ywOWe0
違法着うた配布サイトのURLうpキボンヌ
255名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:47:22 ID:hfookKz10
俺もガッコのダチも無料のとこで取りまくってるけど別に良いんじゃね?
CD万引きとかと違って誰も困らねーしw
256名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:58:32 ID:oAUqqAUUO
クラシックなら意外とカコイイ。
カルメンとか、ハンガリー舞曲とか
257名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:04:06 ID:OZ4w59th0
着信音を着うたに設定しているやつって、
電話がかかってきてもすぐに通話にせずにほっとくのか?w

俺が着信音に設定する着メロの条件は、
・リピートなしの状態で数秒以内
・リピートするときに音楽が自然につながる
の2点だな。
258名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:11:40 ID:T0Sntqhy0
むしろCDの販促に貢献してんだから衆人環境で着信したら金くれよ
259名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:16:31 ID:64MDRjAc0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 えーりん!えーりん!
 ⊂彡
260名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:13:33 ID:6MZEexcw0
違法無料着うたって具体的にどの法律のどの部分にひっかかるんだ?
営利目的じゃないなら別にいいんじゃないの?
261名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:33:17 ID:8F8OSIqK0
>>260
著作権法違反。
262名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 03:11:38 ID:oauCoGgwO
違法と思われる着うたサイト
>>181
二つは携帯じゃなきゃ見れない。ページ消えてるのはhttp://www.i-move.jp/で見れる
263名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 03:41:11 ID:CmLZWbEl0
このスレをざっと見ると、著作権の存在意義を理解していない人もいるように見える。
別にJASRACのやり方全てを擁護するわけではないが、
JASRACは本来、音楽家たちの代理人たる組織。
音楽を楽しみ音楽家をリスペクトする人なら、その観点なしに「また著作権か」
とだけ言い捨てるのはあまりに理解が浅いか、自分勝手だと思う。
264名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 03:50:07 ID:ktoYnBkl0
著作権がそんなふうに言い捨てられてしまうのも、すべてJASRAQの悪行のせいだな。
JASRAQは今この瞬間に解体される必要がある。
日本の著作権の未来のために。
265名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:44:51 ID:1PNc+GK70
>>80
W-ZERO3シリーズなら、wmaやmp3をそのまま着うた設定できる。
京ぽん2はmp3なら着うた設定可能。

266名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:37:18 ID:nciDVBaf0
JASRACは、著作権者より著作隣接権者の為にある
267名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:20:25 ID:ka1qH6RB0
>>263
>JASRACは本来、音楽家たちの代理人たる組織。

つ軒を貸して母屋を取られる
268名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:18:26 ID:9v8Mqzob0
このスレにはバカが多いな

今回問題になってるのは著作権じゃなくて原盤権。
JASRACは関係ない。
269名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:27:41 ID:M4qkapjMO
>>268
知らないくせに
著作権も問題視されてます
270名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:47:26 ID:mY1RhUH4O
271名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:50:39 ID:GzNZKjeb0
著作権違反は良くないね。
しかし、
 浜裂きとオレレンは、パクリだからOKなのかな?
272名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:54:14 ID:GzNZKjeb0
>>266
その通りだと思う。
俺達が収めた著作権料のほとんどが、著作権者には渡っていない。
天下りの利権集団のJASRACがむさぼっている。
273名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:59:50 ID:wrI0ZyeE0
常にマナーモードの人間にはどうでもいい話
ただ、着うたを延々流し続けるヤツは早く出ろ、と思う
大音量で音楽垂れ流す車や単車に乗るバカと同じ臭いがする
274名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:01:46 ID:yraDtzRz0
ガキが携帯もってることが問題なんじゃね?
275名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:04:51 ID:EWMmnWgH0
常にバイブで、着信がある事に布袋ソングフル熱唱の俺は勝ち組。
いっつも歌い終わる前に切れるのがネック。
276名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:09:39 ID:GNHHBVIF0
ふつうにMP3が鳴らせるノキアの携帯持ちな俺には禿しくどうでもいい話題
277名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:16:57 ID:LaXydfyU0
>>272
>俺達が収めた著作権料のほとんどが、著作権者には渡っていない。
なにを甘いことを。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005_2.html
これは一見まともな理屈に聞こえるが、実は違う。レコード会社が制作費を支払った対価として得る
のは、著作隣接権に含まれる、原盤権である。著作権料は著作権者個人に支払われる対価である
が、音楽出版社はこの著作権を譲渡するように求めてくるわけだ。

というわけで、ピンハネは著作隣接権にはとどまらない。
しかもさらに、闇のブローカーがいる。

>天下りの利権集団のJASRACがむさぼっている。
JASRACは、著作者や音楽出版者から著作権を信託されてるので、著作権者はJASRACなんだが?
278名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:39:57 ID:fepcx/xN0
>>1
もしかして、そんな事も予測できませんでした

で、商売してるの?

279名無しさん@七周年
>>277
信託されて、その託した側から返せと言われて返さないんだから結論は同じなんだぜ?