【教育】 女性元教諭 「どっちが本物か、世に問いたい」…文科省教材「心のノート」、教諭が同名教材をすでに商標登録

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「心のノート」商標登録 文科省教材、表示変更も

・文部科学省が2002年から全国約1200万人の小中学生全員に配布している道徳の副教材
 「心のノート」のタイトルについて、約40年前から同じ名称の自作教材を使用してきた千葉市の
 元小学校教諭が商標登録を出願、特許庁が認めていたことが27日、分かった。

 商標登録したのは元教諭で大東文化大講師の福田節子さん(65)。
 「自分の実践とは異なっており、本当の心のノートはどちらか世に問いたい」と、近く文科省に
 商標権取得の事実を通知する。同省は混同を防ぐため、表示変更など何らかの対応を
 迫られそうだ。

 文科省の「心のノート」は、少年事件の多発などを背景に、約7億3000万円をかけて作られた
 道徳教育の“目玉事業”。
 出願時の意見書などによると、福田さんは1966年から退職までの26年間、市販のノートに
 「自分が思ったこと、感じたことを1つだけ自由に書く」というルールで1人1人の児童と
 “対話”を継続。
 http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007012701000063.html

※画像:元教諭が実践していた「心のノート」(左側2冊)と文科省が配布している副教材「心のノート」(右側2冊)
 http://www.tokyo-np.co.jp/flash/img/2007012701000075.jpg
2名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:10:27 ID:gUUtg6170
デスノート禁止
3名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:11:16 ID:UjciAGBC0
ドリームノートもチェイングも禁止
4名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:12:16 ID:SIthDPqn0




そんなものは どこにでもある。




5名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:13:08 ID:gHB4HCtR0
じゃあジャガーノートにする
6名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:13:16 ID:hzMa4UUY0
この事実を知ったら、教え子達はずっこけるだろうな
7名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:13:17 ID:+AkOA4e10
こんなどうでもいいものによく特許出願したな・・
8名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:14:27 ID:ufTyvJE10
もと教員風情に権利を与えるなよ。>特許庁
9名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:14:34 ID:wbHD7ise0
じゃあ俺はドレッドノートで
10名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:14:40 ID:nQyGuD2n0
全部 英語か 面倒だな…
11名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:14:53 ID:KAXF+QMy0
>>7

特許じゃなくて「商標登録」

1を良く読む!
12名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:15:17 ID:XgCOS/P10
学研の学習ノート

昆虫の写真入だお
13名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:16:43 ID:f9bVLjGT0
本当の心オナニーはどちらか世に問いたい
14名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:17:07 ID:K5TYFxMI0
ハルノートで十分
15名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:17:09 ID:3l6AWZNy0

何がしたいの、この馬鹿教師
16名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:17:22 ID:56iCHwrM0

元教師のノート、心理学研究の材料としてはものすごく使えそうだな。
17名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:17:32 ID:CLSwTsxr0
ココ・ロノ・ノートでいいやん
心のノートとは明らかに違うし表示変更もしなくて済む
18名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:18:32 ID:Ug+JbbN+0
>>3 ・・・・・・・・ドリームノート?
19名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:18:51 ID:tLjltcV70
ここの ノート
20名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:19:30 ID:G16QJOOh0
商標登録をとる目的がわからん・・・。
ただの嫌がらせ?
21名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:20:28 ID:g9DTjGUp0
自作教材を商標登録してたんだ。なんかヤダな。
22名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:20:29 ID:UjciAGBC0
>>18
・・・・・・・おっさんにしか分からんネタですまんね
23名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:20:32 ID:S3O3jlLQ0
>>11
商標登録証はどこが出すのかな?

まあいったん登録されたら滅多なことでは取り消されないよ。
24名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:22:44 ID:sA/qYM1xO
この教師にとって教育とは商売のタネですか、そうですか
25名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:23:55 ID:R6apoHvp0
友蔵「心の俳句」
26名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:25:15 ID:BaZyVl7b0
教育を商売の種にするのはいいけど
なんかどうしようもなくしょーもない行為に見えるなぁこの商標登録は
27名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:25:37 ID:xUvNBsvF0
この元教師には責められるべき点はありません。
ていうか本出すなら商標ぐらいチェックしろ馬鹿文部省。
28名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:25:51 ID:r72gK/rP0
一般的な名称で商標登録を取り消すべきケースでしょ
2918:2007/01/27(土) 14:26:57 ID:Ug+JbbN+0
おまいはまだわからんか!!!!!!!

正しくは『ドリムノート』だ!!!!
30名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:27:28 ID:ERRWdwXg0
これから何か名前つけようと思っても全て商標登録されているような気がする。
31名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:27:45 ID:H07So6sj0
お上に噛み付く機会を虎視眈々と狙っていたんだろうな
32名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:28:24 ID:B1hjXni50
ん?ココロのボス?
33名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:30:14 ID:T6ZbPkpX0
道徳の教材ということで商売ではないんだろうから、
これ、国への嫌がらせなんだろうなあ。。
34名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:35:28 ID:f9bVLjGT0
>>29
そこにツッコミですかw

キータクラー氏ね
35名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:37:48 ID:K5TYFxMI0
どっちが本物ってことは
政府のつくったのは偽者って言いたいんだな?

自分のが絶対で両方とも本物と思えないって可哀想な思考だな
価値観は多様にあるのに

こんな先生に教えられた生徒がかわいそうだ

36名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:40:25 ID:WI0mbnEr0
文科省の教材って商売目的じゃないから"商"標を侵害したことにはならないんじゃないの?
37名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:42:00 ID:Y3KPT3Zi0
心のノートはみんな一人一冊づつ持ってるんだよ!
すべてが本物なんだ!
38名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:47:03 ID:TZEmKVuM0
全米が鳴いた
39名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:47:25 ID:duKNe9O40
じゃあ、心のオナニー
40名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:56:33 ID:h1mX59kf0
>>23
特許庁。
審決もらうか、裁判で取り消すか、商標権放棄しないかぎりは、名称変更の必要があると思
41名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:44:17 ID:7Cs1zyvO0
こんなもん、先生のほうがこの名前先に使ってたんだぞー、すごいだろー
って学級会の時間にでも言えば済む話ジャンか。
何したいんだこの教師は?
42名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:48:19 ID:I/+qlpkw0
なんだそりゃ、くだらねぇ。
俗物根性丸出しだなw

大体商標とってどうするつもりだったんだw
43名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:54:58 ID:5P9vV5rx0
>>36
この心のノートは、臨床心理関係者の利権事業なのは有名なんだが
44名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:58:49 ID:SeyVH87M0
デスノートン先生
45名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:01:02 ID:Vfk1yL4zO
商標登録か…
心が狭いな〜
46名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:03:08 ID:/02WCy7F0
こんなことにいちいちケチつけるなんて「心のノート」の
作者らしくないな。
しかも商標登録て。
47名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:15:10 ID:ZrOKe/650
>>9
じゃあ超弩級ということで
48名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:21:57 ID:kbFI7nYZ0
結論。

女って馬鹿だね。
49名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:44:22 ID:nmlQcncL0
ん?言葉狩り?
あんまり登録されると日本語しゃべれなくなるのだが。
50名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:47:52 ID:SibN4maH0
商標をとる目的が分からん。
教育したいんじゃなく、単に有名になりたかっただけ??
51名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:54:55 ID:82b+rh920
文科省商標のチェックくらいしとけよあほかと
52名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:59:24 ID:Smp1Mrd70
大東文化大講師って、実際は非常勤だろ。
著書にもそう書いてるみたいだから、肩書きにこだわるタイプなんだな。
53名無しさん:2007/01/27(土) 18:11:18 ID:E3/JNVRE0
政府刊行物に対して商標権って主張できるん???
54名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:29:57 ID:RTQyeIWe0
言葉狩り?
55名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:16:46 ID:C1MU+AjN0
これ、前から登録してたんじゃなくて、
文科省も同じ名前の教材出してると知ってから、わざわざ登録したんだよ。
だから以前から使用してた文科省は、今後も使用を続ける権利はあるらしい。
56名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:53:14 ID:/hmjk/CV0
よくわからんのだが、この教師のやつは交換日記みたいなものなのか?
一方、文部科学省のはどういうものなのだ?
57名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:57:09 ID:aJOJlIv80
>>55
そうするとこれからでも「あたらしい国語」とか
「初級理科」とか商標登録できるのかな?
58名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:57:54 ID:9HcvPvjx0
IT業界ではサブマリン特許っていう特許ゴロみたいなのが沢山あるわけだが、
これもその一種?

59名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:05:36 ID:v9CuUt4E0
文科省は、こんなのに通知されても突っぱねよう。
訴訟を起こされたら無効理由に基づく抗弁を主張しよう。
普通名称化しているので、識別力を有さず3条1項違反として無効理由を有する。
未登録周知商標に類似するので、4条1項10号違反として無効理由を有する。
よって、混同防止表示請求権はなしだ。
60名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:07:16 ID:EYJ61clt0
福田節子よ、お前は何様のつもりだ?
61名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:09:05 ID:IoLmWbcVO
商標登録てw
せんせいの こころ けっこうどすぐろい
62名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:09:14 ID:v9CuUt4E0
さらに、この人の使用態様は、不正使用の疑いが強いので、制裁として取り消しを求めよう。
ちなみに不正使用取消審判は、無効審判と異なり、何人も請求できるので誰かしてください。
63名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:09:56 ID:0ivz+jYy0
>>57
「新しい国語」
「あたらしい国語」
「新・国語」
を登録した結果、国語の教科書の名前が「ニュー国語」になったりして。
64名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:11:28 ID:Uk7qyVH70







      おまいら、文科省の「心のノート」がどんな教材か分かってものを言っているの?w





65名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:12:23 ID:7JeDeJ+IO
>>62
自分で(ry
66名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:35:26 ID:3YEWgig10
真心のノートになる予感。
67名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:41:17 ID:ooiG0PXI0
>>64
論点がそこじゃないからどうでもいいんだろ
68名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:44:20 ID:nQcGskyh0
ちゃんと製本された文部省のと、ジャポニカに汚い字で書かれた元教諭のと

どうみても前者が本物
69名無しさん@七周年
>>62
自分ですればいいのに?