「Think GAIA」のサンヨー洗濯機から出火、設計ミスか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際ストーカーφ ★
 三洋電機は26日、同社の洗濯乾燥機が出火し、計7件の火災が発生したと発表した。
問題があるのは16万4000台。同社は04年9月に不具合を発表し、対象台数の87%
を無料修理していた。しかし、05年4月にも甲府市で、修理済みの製品を使って1人が
やけどを負う火災があったほか、未修理品での火災が相次いだ。このため、修理済みも
含めて、対象機種をすべて無料修理する。

 問題の機種は、内部の配線と制御回路の接合部分が不十分な製品があり、過熱して
発火する恐れがあるという。設計上のミスの可能性もある。

■三洋製洗濯乾燥機が原因の火災事故

【機種AWD―A845Z】

05年4月(甲府市) 木造民家の脱衣所・風呂場が延焼。家人がやけど。

06年2月(茨城県土浦市) 洗面所・風呂場などが延焼。

06年12月(鳥取県米子市) 風呂場の一部が焼損。

【機種AWD―B860Z】

06年11月(三重県伊勢市) 洗面所の一部が焼損。

http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY200701260296.html

「ソニーでは地球を救えない」 サンヨー野中ともよ、CESでいきなりSONYバッシング
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168573765/
2名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:32:47 ID:GeXOsiuz0
真空外野
3名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:32:57 ID:ikwF65QNO
4窓際ストーカーφ ★:2007/01/26(金) 19:32:58 ID:???0
( ´D`)ノ< とことん火の車れすね。
5名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:33:00 ID:i6RFn+2U0
3なら今年中に彼女出来る
6名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:33:04 ID:Og4qOBwR0
燃やせーーー
7名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:33:15 ID:B7k5cS1oO
4
8名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:34:11 ID:Fa5Sowr5O
派遣のしわ寄せがここにも…。
9名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:34:42 ID:vGCko7zp0
またサンヨーかw
便所といい馬鹿女社長といい時限発火装置ばっかり売るなよw
あぶねーだろw
10名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:34:49 ID:0leBaW/B0
>>4
すまん、不謹慎だけどワロタ
11名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:35:09 ID:Og4qOBwR0
>>4
もうちょっと捻った方がいいよ
コテハン使って書くレスじゃないね
12名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:35:09 ID:0QH2tTO50
着火マシーンとして再出荷すれば問題なし
13名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:35:15 ID:JRKc5AlK0
ケツ毛が炎上
14名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:35:19 ID:wPUWZFrx0
mixiに続いて洗濯機までも炎上するとは
15名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:35:25 ID:l6ljg98z0
「サンヨーから、お詫びとお願いです」のフラッシュおながい
16名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:35:45 ID:cwthYzbW0
サンヨーは倒れたままなのか
17名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:35:51 ID:4nrny3A90
>>内部の配線と制御回路の接合部分が不十分な製品があり、

くだらねーミスだな。
何年家電やっているんだか。
18名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:36:11 ID:NZ58HGO60
サンヨーは地球を救う
19名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:36:17 ID:2z4NnU7a0
洗濯機萌え
20名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:36:20 ID:UqHR/bGo0
そんなことよりアパです
21名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:38:36 ID:HBdqvjiR0
>>17
設計か製造は中国の廃アールなんじゃなかったっけ?>サンヨーの家電
22名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:38:58 ID:7keXGjdFO
三洋はもうすぐ燃え尽きるよ
23名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:39:03 ID:hgkElOKE0
今回は例の中国メーカーは関係無いのか?
24名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:42:59 ID:eHaE4Lgu0
「GAIA」でイメージするものって、最近駅前でやたら見るケバい看板・・・。

「ガイアの夜明け」をもっと宣伝すべき。
25名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:44:27 ID:8t07EIEi0
吸収合併か外資系乗っ取りの道があるじゃないかw
26名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:45:09 ID:jaRzfL7iO
パチンコ屋だっけ
27名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:49:21 ID:NLjC45tp0
 30 名前: 番組の途中ですが名無しです 2005/11/06(日) 23:03:01 ID:dZFQ3aiS0

 40代50代とかに朝から晩まで罵倒を浴びせるのは20代の外部コンサル社員。
 「一人、追い込んで辞めさせたら3万賞与」のような歩合制の為、張り切る張り切る。
 連日のように続く、罵倒と怒号。必死に頭を下げる高度経済成長を支えてきた50代技術者。

 この世は地獄か。

【恐怖】三洋電機 ヤクザ研修でリストラ開始
http://makimo.to/2ch/news19_news/1131/1131285364.html
28皆、カリカリするのやめようぜ!!:2007/01/26(金) 19:50:32 ID:jsS9G42Z0
>>11
坊や あれはコテハンって言わないんだよ。キャップっていうんだ。

またひとつ賢くなったね♪
29名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:50:48 ID:yuD85FHB0
洗濯機が出火と聞いて御大かと思ったら
ここはニュー速+だった
30名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:52:23 ID:4nrny3A90
>>27

退職強要で業績回復を目指せ

プロジェクトX
31名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:52:33 ID:HBdqvjiR0
>>27
不二家と同じで同族経営のなれの果てだな。
ソニーと同じ凋落の運命が待っているとしか思えない。
せめて有能な技術者は日本の他の製造メーカーが拾ってやってくれ。
このまま中国にごっそり持って行かれるのも惜しいわけだし。
ちなみに経営陣の一族はそのまま中国に引き渡してやれ。
32名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:54:44 ID:NCEiQrtF0
廃アール?
鳥3?
33名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:55:37 ID:oS4eaRbL0
サンヨーの功績
・全自動洗濯機「ロボット」
・TVリモコン「ズバコン」
・カドニカ懐中電灯
長い間ありがとうございました。
34名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:55:48 ID:I/vgVtFf0
サンヨーなら不思議じゃないだろ。
35名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:56:17 ID:GeXOsiuz0
>>33
インターネッターも入れてw
36名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:56:28 ID:hEgE0gly0
燃える洗濯機カコイイ
37名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:56:48 ID:woVhPEUb0
サンヨーは、泣き面に蜂、ワラを打てば手を打つ、こけりゃばったりクソの上だね。
38名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:59:08 ID:Ds5YV0wBO
サンヨーさんよ〜、
もっとしっかりしてくれんと許さんよー。
39名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:00:52 ID:3m1pTqdS0
>>28
コテハン=固定ハンドルネーム 
キャップを使ったところでコテハンには変わりない
40名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:02:55 ID:fQ2ybyHk0
あれが洗濯機ごと丸焼きするという連邦軍の新型ヒートポンプか・・・・
41名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:04:55 ID:1M4cSpl0Q
おまえはもう死んでいる
>>サンヨー
42名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:05:16 ID:WacfJK4K0
安かろう悪かろうの三洋使えんな

そんなうち家電ほとんど松下www
43名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:05:58 ID:/5kghgee0
株買わなくて良かった。最近回復基調だったし危なく買うところだった。
44名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:06:11 ID:SWNW4GpZ0
該当機種でした.
さっき電話したけど,録音で受付は午後5時までだそうです.
45名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:06:32 ID:CrzN0nlB0
例のAAの改訂版まだー
46名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:07:51 ID:xAsZbDEv0
サンヨーの白物家電って、生産が中国じゃなかったっけか

まあそういう事なんだろう
47名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:10:09 ID:Ds5YV0wBO
>>42
おととし買ったパナソニックのミニコンポ、
1年ちょっとでMDが壊れた(T_T)
48名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:12:11 ID:A09DE40Q0
>>27,31
50代は高度経済成長には貢献してませんから。引き算も出来んのか?
49名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:19:07 ID:Q9mGe+vv0
うちのは該当機種の次の型だけどさ
心配だ。。。。
外出中に乾燥はやめようかな、、
50名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:27:01 ID:6kid4bXbO
SANYOは中国最大手のハイアールと提携してから落ちぶれる一方だな。

ハイアールなんかと提携した罰じゃないのかな。


51名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:29:01 ID:pFDEvpgK0
サンヨーはあのババアまだいるのかな
52名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:29:47 ID:qMSGDkRb0
昔のサンヨーならこんなことは起きなかったのに(´・ω・`)
53名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:36:46 ID:usdJsn5pO
経営再建で子会社になった部門の工場に、
今から出勤するハケーンのおいらがあえて言おう。

ぬるぽであると!

大体、今時、朝八時になると工場で社歌(しかもセンスなし)を流すのってどうよ?
夜勤明けはテンション下がりまくり。
54名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:38:06 ID:EQwAEG2C0
>>50
日本の製造メーカーが開発製造を嫌って、商社化してるからだよ。
団塊の文系社長を一掃しないとダメだろうね。
55名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:41:05 ID:tSOafT440
所詮はバカボン
56名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:41:38 ID:W9GY/EWQ0
全自動か、うちには関係ないもん(´・ω・`)
57名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:41:59 ID:IKflxMwW0
>>1
made in china
58名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:43:01 ID:Ww9fOW9h0
三洋電機のたかばたけ様、川村かずよし様、その節はお世話になりました。
ありがとうございました。
59名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:44:04 ID:JwomFC9c0
チ ン コ が イ ヤ 。
60名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:44:22 ID:tSOafT440
昔 サンヨー製のパソコンがあったな
まだ使っている奴入るか?
61名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:44:57 ID:A6K0kAY+0
サンヨーの功績
>・全自動洗濯機「ロボット」
トップシェアになったななめドラムと、
修理しても発火するオープンドラム

>・TVリモコン「ズバコン」
誤作動が多い超音波リモコン、翌年に誤作動が少ない
赤外線リモコンを松下が実用化し、あっけなく消滅

>・カドニカ懐中電灯
放電が早すぎてマトモに使えない三洋Ni-MH充電池「2700」に対し、
エネループ並に放電しない松下Ni-MH充電池「2600」

どうみてもサンヨーは詰めが甘すぎです。真似下製品のほうが
明らかに品質が良い、ってどういうことよ?
62名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:46:02 ID:lmV0g92W0
>>52
> 昔のサンヨーならこんなことは起きなかったのに(´・ω・`)

その昔、カドニカライトが充電中に出火して、全量交換になったような気がするが?

ファンヒーターは?

最近は充電池が爆発って?

63名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:47:01 ID:EQwAEG2C0
理系社長が創業ー>開発に積極投資ー>高性能製品の開発ー>信用獲得ー>世界的な一流企業へ

文系社長登場ー>開発部門切り捨て&技術者リストラー>開発・製造部門の子会社中国への委託
ー>商社化ー>問題発生頻発ー>企業の信用失墜ー>衰退へ
64名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:48:31 ID:lmV0g92W0
理系も文系も関係ないと思うが?

同族経営が最大の問題でしょ?
65名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:49:00 ID:cVbfOLZc0
はい設変だねー
がんばってねー
66名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:50:05 ID:q9fabtsuO
サンヨーオワタ\(^o^)/
67名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:50:30 ID:D+xTGKkJ0
ハイアールだろ
68名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:50:37 ID:eGfKzGHC0
これにPSEマークが付いてなかったとは、よもや言うまい
69名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:52:10 ID:WVISGncB0
Thinkが嫌
70名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:54:33 ID:lmV0g92W0
辛苦害耶
71名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:55:00 ID:UmTh9ajY0
サンヨーって基本設計デザイン全て中国でやってるんだよね。

数年前に、コスト削減とかいって偉そうにテレビでコメントしてた三洋のオヤジが居た。
72名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:59:02 ID:dl/i/3H70
ハイアールにOEMを頼んだのだっけ?
白物は割に合わないからな
73名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:05:38 ID:61jNz6le0
というか第二次大戦で迷惑をかけたお詫びに技術を無償で中国企業に提供いたしました
74名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:08:39 ID:ctR7Xdik0
地球の敵は人間

75名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:21:45 ID:xES/kH/u0
うちの洗濯機これだ。

乾燥の途中ドラムの中が水浸しになって湯気が出てたり
洗濯だけで3時間かかったり、とんでもない洗濯機だよ・・・。
76名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:22:04 ID:Kgh8Srja0
サンヨーで地球は救えそうですか?
77名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:41:13 ID:UmTh9ajY0
日本の家電メーカーって家電も設計開発できないでいったい何をやろうとしてるのだろうね
まさか、中国製品にサンヨーのシール貼ればそれで安泰だとかおもってる??

普通に、中国や韓国の製品はストレートに日本に入ってくるし
品質も良くなってきてる

こうなるのは幼稚園児にも予想できると思うが・・・?

要は如何に旨く会社を潰せるかってことを考えてるのかな
78名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:44:01 ID:UmTh9ajY0
因みに俺の観てるディスプレイはacerだし
DVDプレイヤーはLG

普通に品質良いからね
ブランドイメージもかなり良くなってきてる。

洗濯機は日立だが音がうるさくて振動が殺人的でイライラさせられる。
携帯は京セラだけど、動作が物凄く遅い…

最近は日本製品は、品質=中、デザイン=厨、価格=高
のコストパフォーマンス最悪の製品だからな・・・

普通にスペック眺めて負けてる。
79名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:48:20 ID:otrnPXHP0
>62
>その昔、カドニカライトが充電中に出火して、全量交換になったような気がするが?

それって、きっとオレの家だ。

30年ぐらい前にオレの親がサンヨー製充電式懐中電灯をコンセントに挿したまま
旅行に出かけて、帰ってきたら家が全焼になっていた。

数日後サンヨー社員がやってきて「燃えた電気製品全部弁償します」とか言って、
うちのTVや洗濯機が全部サンヨー製になった。

社員に「コンセントに挿したまま出掛けたお宅も悪い。」とか言われて、オレの親
がなぜか謝っていた。

おまけに弁償でもらった洗濯機が半年ぐらいたって壊れて修理を頼んだら、
保証書が無いとかで、修理代取られたよ。

オレの親だまされてる・・・。


80名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:49:33 ID:6v2A92I/0
いまだに中国製や韓国製は安かろう悪かろうの代名詞。
こういうところのOEM受けてる企業は先がないね。
81名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:50:35 ID:UmTh9ajY0
>>80
かなり品質は上がってるよ。

ただ、中国製品にシールつけただけでボッテル家電は欲しくないけどね・・
普通に中国製品買ったほうが数万円安い
82名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:51:47 ID:ePsESro70
サンヨーはもう中小企業に転落
83名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:51:52 ID:RBvGE8ap0
>>78
洗濯機と掃除機は3回ぐらい日立で更新したけど
どれも揺れる煩い。
そっこー壊れるし。
今は知らんけど。
84名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:55:34 ID:kvq3SIqG0
まさかアクアは、アクアは大丈夫だよね?
85名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:56:08 ID:61jNz6le0
>>75
・・・・・乾燥中水浸し?
86名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:56:53 ID:ZiFZmUOJ0
またハイアールですかwww
87名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:58:58 ID:oecBWoGS0
やっぱ家電はある程度高いやつ買っておいたほうが後々いいよね。
88名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:01:04 ID:1LtAQMjW0
僕の肛門も出火しそうです
89名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:01:30 ID:BVV45IYB0
火炎仕様か。やるなあw
90名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:01:31 ID:ctR7Xdik0
>>79
詐欺にあってるな
91名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:01:39 ID:f78P24N/0
俺んところで使ってたNEC製のFAXも燃えたぞ
修理に出したらまともに金を取られた
92名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:02:17 ID:UmTh9ajY0
>>87
仮にそのある程度高いやつの中身がハイアールだったら??
俺は直接ハイアール買うけど・・
93名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:02:37 ID:cio1B4rq0
バーガー村岡のケツ毛に火が点いたまで読んだ
94名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:03:36 ID:QX519hAd0
サンヨー・・・白物家電でこれはいかんだろう。マジでここ3年以内に死ぬんじゃなかろうか。
95名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:03:59 ID:oecBWoGS0
>>92
高いハイアールなんて存在しませんから
96名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:04:15 ID:BM0adeEP0
偽装請負工場労働者のテロってこういうことできるよな
97名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:04:22 ID:ujebCCXk0
最近のケツ毛は燃えるのか
こりゃ傑作
98名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:04:27 ID:ZiFZmUOJ0
>91
燃えたFAXを修理で直すってすごいなw

>79
交換対応だと思えば保証無いのは普通だがやりきれないな・・・
99名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:04:55 ID:6dxXxTBw0
電池以外を パージ せよ。
100名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:07:13 ID:ulIWtpEV0
サンヨー製品なんて誰が買うんだよwww
と思ったら電話とビデオがサンヨーだった
いつの間に
101名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:07:36 ID:JSxZbtr50
ってことで、これはサンヨー製?ハイアール製?
102名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:07:59 ID:E07dggF1O
GAIAはストックとばすなアホ
103名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:10:14 ID:EnWCXqai0
設計どうり造ったからから発火したんだろ
104名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:10:57 ID:v8w1rzgk0
うちのサンヨーの洗濯機は二層式。
( ^ω^) …
(⊃⊂)


⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡
105名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:11:55 ID:JSxZbtr50
この調子で、
エネループカイロも発火するかなwww
106名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:12:56 ID:MLZhy8np0
ソニーでは地球を守れないが、サンヨーだとあなたの家も守れない。
107名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:14:03 ID:4nrny3A90
3万円で買った日立の全自動。
5年経つが今でもちゃんと動いているよ。

インジケータが10個程度の赤色LEDだけっていうすごい簡素な奴。
蓋の上に、インジケータの見方が貼ってある。
シンプルなのが一番。
108名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:17:36 ID:pqjGm/VV0
アメだったら一発で集団訴訟で弁護士踊りまくり状態だなw
109名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:19:52 ID:uXASl0OB0
>>101
サンヨー=灰アールだろ。
110名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:24:01 ID:6/uhAuvD0
>>97
フランスのルネ・クレマン監督の映画にそんなのあったね。
111名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:25:41 ID:JSxZbtr50
>>109
まだ、全面委託してなかったんじゃない?
基本的に高い洗濯機は滋賀工場、
安い洗濯機はハイアールのハズ。
112名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:27:11 ID:VFwHHzGs0
常識的に
モーター系なら日立だろ
113名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:27:34 ID:zjOIttJY0
この会社ぢゃ無いけど大手でも酷い図面がバンバン出てくるぞ。
設計者のレベルなんて素人と大差ない。
114名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:28:13 ID:CTvEBuFi0
ゴッドマーズ
115名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:30:48 ID:eF9sB/Y60
ガイアってあれだろ、エコ関連映画だろ・・・・
去年カレンダーもろたけどタイアップでもしてるのかな
こんな不良品出しちゃ映画イメージ大幅ダウンに大貢献だな
116名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:37:15 ID:bmhQCtecO
>>1
ワロタwww
シンクガイアとはテロのことだったんですね^^
117名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:39:26 ID:MLZhy8np0
月光蝶が人類の文明を滅ぼしたようなもんだなw
118名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:51:02 ID:MfZhuDVn0
ThinkPadも火吹いたな。
119名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:03:54 ID:XIQX/lHT0
サンヨー太陽パネルで巻き返すという事なんだが
基本的に環境で攻めるのは正しい
でもハイアールに環境技術だけ吸い取られそうで怖いんだけどなあ

まあ、エネループ電池はとてもいいよ
職場の倉庫で充電できるんで
30本以上常にストックしてある
太陽電池充電器買おうか思案中
120名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:05:14 ID:Qy+lKCsh0

サンヨーはいよいよ会社としての存在価値がなくなりましたね
121名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:05:22 ID:U1AxcPyg0
サンヨーはとことん運が悪いというか・・・体質が悪いのかw
122名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:08:15 ID:f/PB2kwR0
こういう時の火災はどこまで保障してもらえるの?
火災保険入ってなかったら泣き寝入り??
123名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:10:38 ID:85RDgTSz0
ハイアールと組んでから落ちたなぁ・・・・。

124名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:12:23 ID:VyBcjbmG0
>>63
ちょ、それ ソニー
125名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:39:13 ID:HvGq3c6F0
>>63
そういや富士通も文系社長だな。

>>122
それは三洋電機の“工場”の話か?www
126名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:50:56 ID:2ISRj7aJ0
完全に終わったな、三洋電機・・・

再建途上、「看板」白物に傷 三洋洗濯乾燥機発火
2007年01月26日22時43分
http://www.asahi.com/business/update/0126/157.html
127名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:53:42 ID:HvGq3c6F0
【問】〇〇にふさわしい単語を考えなさい。


家電の松下
インフラの日立
液晶のシャープ
サーバーの富士通
ケータイのNEC
エネルギーの東芝
エアコンの三菱









タイマーのソニー
〇〇 の三洋
128名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:58:17 ID:2ISRj7aJ0
>>127
使い捨ての三洋
129名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:59:47 ID:PtdAQmyJ0
腹立ちまぎれか
130名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:03:03 ID:KuLWAgbt0
>>128
エネループもダメなの?
131名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:32:38 ID:8dn+4Xb50
なんだかんだで松下電器ってすげーな、と思った
132名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:47:11 ID:z/MNs5aVO
Q.サンヨーとアパの共通点といえば何?
133名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 01:01:14 ID:n8gMCPZD0
女社チョー
134名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 01:03:33 ID:DpxBYlhz0
不二家 → ペコちゃん → 野中ともよ(ニックネームは「ペコちゃん」) → 三洋電機




>>134
な、なんだってー!!
135松下電器にようにTV−CM流せ:2007/01/27(土) 07:28:43 ID:gJQIM54J0
おいおい、洒落にならんぞ。

このスレ見なかったら火事になっていたヨカン

俺んちの洗濯機が正に、初期型のAWD-A845Zだよ。
おまけに、洗濯機の下のフローリングが焦げているときたもんだ。

三洋電機、責任者出てこい。 フローリング直せ。
136松下電器のようにTV−CM流せ:2007/01/27(土) 07:31:15 ID:gJQIM54J0
>>135
怒り心頭で、ハンドル間違ったよ
137名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:31:48 ID:ECuZur+30
これ、はいあーる?
138名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:38:31 ID:3RCXziPWO
三洋は某世襲ファンドが全力で買い進めるから心配ない
139名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:44:11 ID:U2W7OPA90
三洋の洗濯機は化け物か!?
140名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:48:22 ID:1+K0JfWg0
この洗濯機はマジやばい
うちは水漏れがひどい、洗濯乾燥時間がとにかくながい
なぞのエラーが続出、そのたびに電話しても知らん、そんな苦情はないの一点ばり
このきかいに死ぬほどごねてやる
141名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:54:59 ID:IXwKSgmM0
考えるのがいや!ってことだな
142名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:57:08 ID:RsY6SF3M0
うちの洗濯機、AWD-U1ってやつなんだけど大丈夫かな(´・ω・`)
今のところ不具合とかはないけど
143名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:58:22 ID:oFlX/J2GO
しかし三洋製品は良く燃えるな。
144名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 08:35:48 ID:z/MNs5aVO
地球を救うために何をする?

やっぱり人口問題でしょ

家ごと焼き殺せばいいんじゃね?







小日本の国力低下ウマー
145名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 08:42:55 ID:lcYrAsHc0
松下食器洗い乾燥機15万台リコール
洗って乾燥すると発火の恐れあり
http://www.youtube.com/watch?v=HDI6pNFgMT0
サンヨーも松下も目くそ鼻くそ
違いは火消しに使う金の量だけw
146名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 08:43:27 ID:fhjUuSmU0
think fire
147名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 09:27:37 ID:q/dro7Ww0
>>145
そのとおり。
松下のファンヒータじゃリコール後も死人が出てるのにマスゴミの扱いが無かった。
松下に対して消費生活用製品安全法が発動されても報道無し。
その後のお詫びCMはガンガンながす。

あやまって済めば警察はいらん。
もっとも当時の社長であった中村邦夫は頭一つ下げてないが。
148名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 09:30:54 ID:cVsILgTt0
ファイアー!

会社も洗濯機も。
149名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 09:36:00 ID:IVwwT1fXO
最近の三洋製品は出火したり爆発したりと、なかなか活きがいいな
150名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 09:39:34 ID:52eFLDR+0
ここの扇風機買ったら
組み立てる時に金網の止め金を一回付けただけで
止め金が変形してグラグラになった。

確かに品質は落ちてるみたい。
151名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 10:00:54 ID:lzc52OZA0
去年サンヨーのエアコン買ったんだが、やばいのかな。
152名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 10:18:04 ID:8WgAhcT/O
サンヨーの主力はいまや、ジャパネットタカタ頼みの
ゴリラだけだな
153名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:38:31 ID:4hxd6Emg0
会社も大出血です
154名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:48:49 ID:CKEAczhy0
実家の洗濯機が対象商品だった…
でも連絡が来なかったってよ。ムカつくな、三洋。
155名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:04:31 ID:SV461E0d0
>>145
洗って乾燥するための機械で「洗って乾燥すると」と言われてもw
なんか違法な使い方みたいな書き方にワロタ
156名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:06:26 ID:xlIh8GU40
中国メーカーの糞製品をOEMで名前だけ変えている基地害メーカーですか?
157名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:06:38 ID:03CklUng0
サンヨーの携帯を使ってるけど、大丈夫かなぁ??
158名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:12:37 ID:m4YsEghJO
洗濯機と冷蔵庫(だけ)の三洋なのになぁ

これからは

おしゃれなテレコU4(なんと現行機アリ)の三洋

だな
159名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:17:48 ID:zMC/VSmi0
ハイアールと手と組むからだ。
160名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:36:00 ID:iMkEuOMLO
去年夏にバイトで三洋の家電出張修理やってた者だけど何か質問ある?
161名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:52:50 ID:kKpFmqmP0
今回の対象機種だけど、同じ製造年くらいの型落ちでいいから新品に交換してほしいって言ったら
してくれる?やっぱ無理?
3回も修理してこれじゃぁ・・・。
162名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:05:35 ID:SJf2W8ST0
悪いが日本の家電メーカーで将来もブランドを誇っていけるのはPanasonicしかないと思う。
あとは液晶製品限定でSHARP、カーAV限定でPioneer、JVCが入るぐらいかなぁ。
一番最強だったSONYは近年の負のイメージが強すぎて、もう行き詰るのは目に見えている。

TOSHIBA、HITACHI、SANYO?全然駄目。SAMSUNG、GE、LG、FUNAIに負けてるじゃん?
TOSHIBAやHITACHIは重電専業メーカーの道もあるが、SANYOはどうしょうもない。
163名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:00:57 ID:Q2x44a7v0
>>160
本物?w

サンヨーの石油ファンヒーター使ってるんだけど、やけに臭いのね。
点火時に「消臭」のマークが出てるはずなのに。

てか、あれ「消臭」時に内部で何やってんの?
分解したから構造知ってるけど、ただ点火用に火花を散らしてるだけじゃん。どこが「消臭」なの?
2000年製の製品だからひょっとして単なる「マイナスイオン効果」(スパシーボ効果)ですか?w


>>162
富士通将軍はどうよ?
164名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:33:14 ID:eiQ7IllT0
>>163
俺中卒だけどプラシーボじゃね?
165名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:34:37 ID:QrkkvbnwO
うちの洗濯機そうだww
一昨年に修理してもらったけどやばそうだなあ
面倒なんで干さずに乾燥機能使いまくってるから
166名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:36:24 ID:LRMgJhWn0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  トヨタに不利は報道は絶対にさせねーぞ。ゴラァ!
    /\ヽ         /   | 年間1000億を超える広告費でマスゴミはトヨタの舎弟。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \三洋電機さん、ご冥福を祈りますwww

167名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:01:10 ID:Xnl6/uXW0
うちも AWD-A845Z 使ってました。
買って半年の間に修理1回リコール1回。
その後も取説にないエラーが出まくり、修理すること4回。
最後は、洗濯中に内部が分解し、金属の板が4枚はがれ落ちて洗濯物に巻き付き、
その板が刃物の代わりになって衣類が切れてボロボロに・・・・・
怒り狂って販売店の石丸電気に部品を持って怒鳴り込んだら、
店員さんも「見たことない。あり得ない。」とびっくりして、
その場で、サンヨーに電話をかけてガンガン文句言ってくれました。
翌日、サンヨー電気の社員が2人来て、新品の AWD-GT962A と交換してくれました。
半年経過しましたが、こちらはいまのところトラブルありません。
でも不安だから、他のメーカーのに買い換えたいよー。
168名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:09:45 ID:HBNc883O0
工場から出火するのも時間の問題だなw
169名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:21:40 ID:weov/TYV0
「地球のことを考えたら
私は燃えた方が良いのだ。
そういう結論に達したのです。」

洗濯機 談
170名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:25:53 ID:4Ost15kr0
役員連中も火噴いたぜ
171名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:34:45 ID:A9e2KPf20
SANYOの製品買うなら、これぐらいの事は織り込み済みじゃないと駄目だな。
172名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:31:27 ID:0p2O0wcL0
うちのSANYO製品はインドネシア製って書いてあるな
中国だけじゃないみたい
173名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:56:23 ID:bFWdCMLk0
漏れがはじめて買ったPCが三洋製だった。
174名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:09:36 ID:W19gEKnNO
販売当時20万したアクア使ってる。
175名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:45:53 ID:554Rs78H0
FF式前例でいうとこの後、松下→パロマと続く予定だな。
176名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:53:22 ID:7S0k5u/M0
もうケツ毛バーガーしか思い浮かばない
177名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:02:34 ID:iLteGh390
ウチの洗濯機も三洋製だが、WindowsVistaより安い機種だから安心だ orz
オンボロだがちゃんと洗えるし。

でも本当はこんな乾燥機能があるのがホスィ
178名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:14:09 ID:c0NhWpyo0
本日は数あるホールの中からガイアにお越し頂き誠にありがとうございます。
本日は週一のビッグイベント「Think GAIA」を開催しております。
また三洋の日と題しまして優秀台、高回転台、出火台をご用意しました。
皆様ふるって御遊技下さいませ。
179名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:18:51 ID:nBrFl3/10
人間を燃やせば環境に良い。

180名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:59:06 ID:N0N5v1WS0
このモデルが本質的に危険な洗濯乾燥機なのは、とっくの昔に分かり切っていたこと。
今頃になって騒いでいるヤシは馬鹿そのもの。
三洋は三流とはいえ日本家電メーカーなんて信用しているオマエらが阿呆。

中身は事実上はハイアール製である粗悪品の寄せ集めなんだから
品質管理なんてムチャクチャ。設計は、その分のマージンを見込んでさえ居ない。
火を吹かない個体でもトラブルは続出していた。
低品質ハズレ個体が大量に出荷されてしまったのは分かっていたはず。
ハズレ品は修理では完全には直らないから、
全数回収して良品と交換するのが、安全上は当然の措置。

そんな屑でも高い値札を付けて宣伝すると、大喜びでハイテク洗濯機だと
飛び付くカモネギの馬鹿が居るから、こういう商法が耐えないんだよ。

マスゴミも、そういう嘘だらけの宣伝で騙して売る手口だと分っていながら
問題点には知らぬ振りを決め込んで、広告をバンバン打つ。少しは反省しろ。
181名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:08:23 ID:S5mvhUxJ0
数年前にWBSでハイアールと手を組んだことを10分くらい掛けて放送してたときは
もの凄い「?」だったがやはりこういう結末か
182160:2007/01/28(日) 11:36:38 ID:zFbtwVfb0
投げといてほったらかしてた

>>163
すまねぇ、夏だったからファンヒーターはよくわからん。。。

860はともかく、845って「糸くずフィルター」ってのがないのよ。
845以降のトップオープンドラムとAQUAには必ずついてるんだけど。
845にはそれがない。無いとどうなるかって言うと、洗濯機内にだんだん繊維が溜まって、水漏れやらなんやらの故障の原因になる。故障するってことは修理して、たまった糸くずを除去しないといけない。
つまり、845を高い金出して買った人は、溜まってなにか不具合がおきたらそのたびに修理するというハンディを背負いながら使わないといけない。
メーカーは845出してからそんな重大なことに気づいて、次の機種からは、排水ホース以外の部分に繊維が行かないように、糸くずを顧客が定期的に除去できるように、もっと言うなら「サービスマンをいちいち呼ばなくていいように」糸くずフィルターを付けた。
これは家電だけでなくゲーム機なんかにも言えることだが、革新的な新製品や初回ロットの製品は買わないほうがいい。こういうことが起こるから。とりあえず出してみて、顧客の反応をみて製品を改良していくからね。

それからこれは三洋のトップオープンドラム全般に見られる不具合なんですが。
洗濯乾燥機扱ってるとやっぱり「乾燥できない」「乾きが甘い」みたいなクレームがよくくるんですよ。
その末期として機体に「EC6」っていう共通エラーがあるんだけど、それが出たら1時間の大手術確定。
上蓋外して側面を囲む鉄板も外してドラムを裸にして、右側についてる「除湿パイプ」ってパーツをとっかえる。外したらパイプ裏側に細かい繊維がびっしり。この繊維が温風を遮断してエラーがおきるんですね。
これも購入後2〜3年でほぼ必ず症状が出ます。基本的に保証期間内で修理しましたが、修理してもまた数年経てば同じ症状が出るわけで。そのときはお客が修理代払わないといけないんだろなぁ。

AQUAもいろいろありますよ。「プロ野球のオールスターで岩村や新庄が副賞でAQUAもらってましたよ」って話を技術員さんに話したら、「あー、それ絶対誰か修理に行かなあかんなー」っていうくらいですから。
183名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:39:50 ID:lXf6fecV0
>>182
水漏れ4回経験してるorz
184名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:57:02 ID:vqCW6H480
洗濯機だろ
水道つながっているのだからそれで消火できるようにすればいいじゃん。
185名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 12:16:21 ID:z9uKS5iS0
お前頭いいな
186名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 15:38:03 ID:N0N5v1WS0
>>184,185
なるほど「スプリンクラー付き洗濯乾燥機」を三洋に義務づけるわけか。

しかし、ちゃんと難燃素材を使っていなかったにもかかわらず
設計に問題は無いと未だに言い張って誤魔化そうとしている
三洋製のスプリンクラーってのが信用出来るかい?

それどころか、修理したにもかかわらず発火事故を起きていることを
隠蔽して、購入者を火災の危険にさらし続けた異常なメーカーだぜ。

そもそも、発火対策修理の時、最低限でも難燃素材に交換しない限りは
本質的な修理にならないだろ。まともな家電メーカーならあり得ない話だ。


つまり、こんな火災になるようなインチキをやる
三洋という会社を信用していいのかという問題なんだよ。
スプリンクラー
187名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 16:08:30 ID:SMciNstE0
>>182
判りやすい説明dクス。
洗濯機乾燥機付きに買い換えようと思ってたから、ものすっごく参考になった。
188名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:05:05 ID:0HxImism0
あげ
189名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:10:52 ID:WcLrH0cp0
地球を救うためには手段を選ばない
190名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:16:01 ID:karMzXw3O
二漕式最強
191名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 19:52:55 ID:lflGUyLw0
「焼け死んでも構わない」と三洋電機が判断したという点が重要。

これは、「殺人ハブ」の三菱自動車なみの悪質なリコール隠し事件だよ。
焼け死ぬ人が出るような大火事にならずにすんだのは、幸運のおかげに過ぎない。

前回のリコールで修理したはずにもかかわらず発火しているんだから、
緊急の再リコールを大々的に行なうのが当たり前。
最低限でも、前回のリコール修理済みユーザーへ、発火危険性の連絡はできたはずだ。

つまり、「焼け死んでも構わない」と三洋電機は判断したということだ。
192名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:32:27 ID:UY3lWX/00
ヒ―タ―用配線を圧着して接続することにそもそも無理がある。

設計がおかしい。
圧着不良が今回の発火の原因と現場に責任転嫁しているだけだ!

193名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:43:18 ID:W27ATqSA0
Think 顧客
194名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:25:29 ID:Rj8A4Qz+0
うち話題になってる洗濯機じゃないSANYO洗濯機。
先日壊れたから修理してお金払ったのに
翌日使えなかった。
結局、直らないと言われたので
金かえせと言うとそれは出来ませんと言われた。
ぼったくり三洋電機。
195名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:33:19 ID:vng3AGu40
サンヨーってこのリコール対象以外も相当やばくないか?

上司のおうちに遊びに行ったとき、リコール対象外の洗濯機が
妙に振動+焦げ臭くなってて調べた事がある。
196名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:36:35 ID:lbYODxfG0
サンヨーは電池くらいしか持ってない
197名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:12:52 ID:tBpohPkg0
サンヨーじゃ当たり前すぎてもう話題にもならないのね・・・
198名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:28:23 ID:YK3Tsy8R0
振動がすごくて横向きになるのどうにかしてくれ
199名無しさん@七周年
>>192
圧着以外にどうするんだ

それにEUの無鉛半田テロ辺りの時期だろうから
熱源近くに半田付けも怖くね?