【政治】製品1gから細菌100万個以上検出しないと回収しない不二家問題で対応策検討も…柳沢厚労相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★不二家問題で対応策の検討も

 大手菓子メーカー「不二家」が国の基準を大幅に上回る細菌が製品から検出されても
回収しなくてもよいと定めていた問題について、柳沢厚生労働大臣は、閣議のあとの
記者会見で「事実とすれば遺憾極まりない」と述べたうえで、何らかの対応策を
検討したいという考えを示しました。

 不二家は、製品を自主的に回収する基準について、製品1グラム当たり100万個を
超える細菌が検出された場合と設定し、国の基準よりも大幅に緩くしていたほか、
検出されてはならない食中毒の原因となる細菌についても一定量を超えなければ
回収しなくてもよいと社内のマニュアルで定めていたことが明らかになっています。

 これについて、柳沢厚生労働大臣は、記者会見で「事実とすれば遺憾極まりないとしか
申し上げられない」と述べました。そのうえで、柳沢大臣は「地方自治体が実態の
究明に向けて鋭意調査をしており、その結果を見て対処を考えたい」と述べ、
関係する自治体から報告を受けたあと何らかの対応策を検討したいという考えを示しました。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/26/k20070126000122.html
2名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:07:00 ID:ynrnuHk20
明確な独自基準ありがとうございました。
3名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:07:05 ID:2z4NnU7a0

( ´∀`)σ)´Д`) >不二家
4名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:08:11 ID:NZ58HGO60
検討したい=何もしない
5名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:08:52 ID:BOuPK7bb0
食中毒になった話聞かないけど、人間って意外に丈夫なんだな
6名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:09:56 ID:TX/sGuHJ0
かもすぞー
7名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:10:04 ID:OMJBwCHQ0
なーにかえって免疫力がつく
8名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:10:17 ID:+bMXQC7A0
【社会】不二家のバッシング報道に外資の影!? 株の空売り疑惑も!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169323169/

ゴールドマン・サックスの収益の68%は空売り
http://my.shadow-city.jp/?eid=346607
9名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:10:21 ID:M74U3t8G0
精液1ccから精子1000万匹以上検出しないと中出ししない。
10名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:11:22 ID:0qSUoF4b0
不二家製品食べてた奴は食べなかった奴より
菌耐性強くなってる気がする
11名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:12:46 ID:GfJwcfnU0
適当で別にいいじゃん、どうせアメリカ牛食ってみんな死ぬんだし。
と食品関係で働く知り合いが言っておりますが。
12名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:15:13 ID:yuJZ6dtR0
ぶっちゃけ検査したことないっすくらい言ってよ
13名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:15:17 ID:Vi29diGg0
週刊誌によると不二家の創業者は、至極まじめな人だったようだね。
その後を継いだ人々が権力闘争と合理化で今のような状態にしてしまったらしい。

日本企業の裏側って実際は>>1みたいなのが多いんだよな。
「違法スレスレ」とか「違法」とか。 

でもマジメにやってる経営者や会社員もいる。
「美しい国」を目指すなら、日本社会に潜むこの手の「膿」を出し切ってしまったほうがいいよね
経団連のロボットみたいな安倍政権じゃ難しいかもしれないが、
長期的に見ると、そのほうが日本の国益になる。
14名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:17:21 ID:UJIdHVcp0
>本社会に潜むこの手の「膿」を出し切ってしまったほうがいいよね

半分以上国民が死ぬことにw
15名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:17:35 ID:gHn4f1op0
>>11
米の牛肉なんか喜んで食う奴いるのか?
16名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:18:06 ID:3UYTDMV80
乳酸菌でーす
17名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:18:45 ID:9Iqp/Xz40
どこから危険でどこから安全なのか、俺にはさっぱりわからない。
1グラム当たり1個
1グラム当たり10個
1グラム当たり100個
1グラム当たり1000個
1グラム当たり1万個
1グラム当たり10万個
1グラム当たり100万個
1グラム当たり1000万個
1グラム当たり1億個
1グラム当たり10億個
1グラム当たり100億個
1グラム当たり1000億個
18名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:18:56 ID:0rWrzR8l0
不二家:埼玉工場 ネズミ、実は485匹捕獲 内部文書

ネズミの捕獲実績をまとめた内部資料。
「マスコミに漏れた時点で経営危機あるいは経営破たんは免れない」
と記されている 消費期限切れ原料使用が問題になった大手菓子メーカー、
不二家の埼玉工場(埼玉県新座市)で、03年1月〜昨年8月の約3年半に
485匹のネズミが捕獲されていたことが、同社の内部文書で分かった。
文書には「ネズミ捕獲がマスコミに漏れた時点で、
経営危機、破たんは免れない」と記されていた。
同社は消費期限切れ問題で「発覚すれば雪印の二の舞い」などと隠ぺいを
図ったとも受け取れる文書が明らかになっており、
同社の体質が改めて問われそうだ。
19名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:21:01 ID:urprv88/0
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 万個!万個!
 ⊂彡
20名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:22:39 ID:Vi29diGg0
>>14
まあそうかもしれないが、徐々にでもいいから、こういう風潮をなくしていったほうがいいと思うよ。

日本の車が米国市場で売れたのは安くて品質よかったから。
戦後のボロボロのところから笑われながらも性能のいい車を目指した人々がいたわけ。
ソニーが世界の企業になったのも、地道な努力があった。

ところが今は、どうかというと、
「適当にごまかして金だけ稼げばいいじゃん!」みたいに、
チョンや中国人のように成り下がってしまった。
もっと日本人らしくなるべきだと思ふ。
21名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:23:06 ID:PpqeUSQA0
防腐剤をあまり使わず、虫、小動物がよってくる食べ物を作ってくれる不二家ってホント良心的だね。
チョット高いのもうなずける。
株式投資してペコちゃんと結婚しよ
22名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:26:20 ID:AFeUIkv70
この不二家事件は自民党の内密から出た話だろ。
国は菌が1000倍というなら、不二家は回収した物
全部検査して調べたらいい。ほんとかどうかさ。
23名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:27:47 ID:0nlA0BiX0
基準より甘いけど、これで出荷してて食中毒とかの被害が
クレーム担当レベルでもみ消せる程度(この騒ぎでばれたけど)
しか出ないんだね

基準がおかしくね?
24名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:29:18 ID:HtYo8Xae0
細菌って1個何g?
25名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:30:04 ID:BxX67rzX0
不二家より中国野菜の危険性を報道しろよ。

中国野菜は、体に障害がでる危険なレベルだろうにさ、不二家なんてお腹が痛くなる程度だろ

バカじゃねーの、マスゴミは
26名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:30:23 ID:uPsC2Y/q0
>>20
戦争特需でパチモン売ってた日本人なんていくらでもいた訳だが
27名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:31:39 ID:AFeUIkv70
国は基準を報告したのだから
全部回収した品は基準に達してるかどうか
調べりゃ、すぐに分かることだ。
28名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:32:13 ID:NOmfeHVM0
>>24
1ナノグラム
29名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:33:59 ID:RGsHaOsLO
人の皮膚1平方センチあたり1億の微生物がいる。体重60`の人の体内には1`の微生物がいる。
30名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:35:38 ID:o3I3kbR00
1gから細菌100万個以上
10gから細菌1000万個以上
100gから細菌10000万個以上
31ごぜん:2007/01/26(金) 17:37:45 ID:E4PUt+Wz0
凹>ペコちゃん
凸>ポコちゃん
不二家性菓
32名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:38:36 ID:3UZuthqP0
>>18
というかマスコミにばれたらヤバイとか
今の報道考えればそうなるのは当たり前だろうがwとは思うけどね
さすがに不二家は持つか怪しくはなってきたが
33名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:39:45 ID:IpzjgfJJ0
企業は、
罰則がない = してもいい
という理論だからな。
34名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:40:23 ID:wpwpDN6W0
1000万国際単位
35名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:44:06 ID:L5QcuHmM0
「不二家」華麗なる一族の甘さにネズミと細菌が群がるまで ...
週刊ポスト、2007年02月02日号
36名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:45:15 ID:SH3WWRyd0
納豆なんかもうすごいことなってるもんな
ヨーグルトにしてもそう
37名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:46:23 ID:+kNCclVq0
埼玉にネズミーランドがあると聞いて大阪から飛んできました。

不二家:埼玉工場 ネズミ、実は485匹捕獲 内部文書
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070126k0000e040065000c.html
38名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:47:29 ID:AFeUIkv70
>二家は、製品を自主的に回収する基準について、製品1グラム当たり100万個を
超える細菌が検出された場合と設定し、国の基準よりも大幅に緩くしていたほか


不二家は自民党が内密でやった行為なのだろ。
国が基準を超えてるっていうなら、
不二家は全部回収した品を検査したらいい。
入ってるかどうかな。
39名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:49:03 ID:B6a/Qvks0
>「事実とすれば遺憾極まりない」

 生ぬるいこと言っちょらんで、社長以下経営陣の首を晒させよう。
40名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:52:58 ID:EQwAEG2C0
>>20
難しいね。今は、製造業でも文系社長が当たり前。文系社長は、地道な製造・新開発より
誇大広告・財テク・中間搾取(税金型)で企業経営するからね。
どっかの製造業社長も技術屋大嫌いで本社から追い出したり、開発は外注にしたり、
子会社に分離したり・・・・・・本社は商社機能しか無かったりする。ソニーも大量に
技術者を切ってるしね。技術屋は、サビ残の山で奴隷の様な扱い。
頭のいい奴は、外資に入ったり日本から脱出してるよ。
41名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:53:31 ID:wSrpw+tL0
50匹/月 → 600匹/年 (1/11報道)
で、今回は485匹/2年半というのに着目。
42名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:02:28 ID:L5QcuHmM0
不二家:埼玉工場 ネズミ、実は485匹捕獲 内部文書
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070126k0000e040065000c.html
>文書には「ネズミ捕獲がマスコミに漏れた時点で、経営危機、破たんは免れない」と記されていた。
43名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:08:28 ID:ca8YpsSW0
●衛生基準・・・製品1グラムあたりの細菌数

100万個未満−−−−不二家

10万個以下−−−−−厚生労働省の規定
1万個以下(24時間後)−−−−洋菓子のヒロタ/銀座コージーコーナー
500個以下−−−−−シャトレーゼ
300個以下−−−−−モンテール

各社の品質担当者は、不二家埼玉工場のシューロールから「640万個」
という突出した細菌数が検出されたことについて、「消費期限を1日過ぎた
牛乳を使ったぐらいでは出ない数値」などと話す。
ttp://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20070119gr01.htm

44名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:13:58 ID:irc1ZK+50
>>20
稼げば良しが資本主義の鉄則。偏差値や視聴率と同じ。
問題はあるけれど、さりとて他の尺度はないという罠。
良いものを造るのは手段にすぎない。モノづくり原理主義者は、本末転倒の変態とも呼べる。
「稼ぐ」に徹するアメや中国や韓国のほうが優秀とも言える。
日本は過剰品質と「ソフトや人手はタダ、サービスはタダ」で自分の首を絞めているw

>>40
文系=財務屋など地に足つかない、現場を知らない連中ばかりでもない。
流通ではMDなど店舗管理やマーケティング関係のプロパーが出世する例もあった。
はるかに遠い昔の物語だがww
45名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:14:33 ID:2rQVj7/X0
不二家:埼玉工場 ネズミ、実は485匹捕獲 内部文書
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070126k0000e040065000c.html
46名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:15:39 ID:Vi29diGg0
>>40
文系の経営者でも有能な経営者はいると思うけど、どうも考え方が
堕落しまくってる場合が多いね。 バブルの後遺症なんだろうか。

世界の中で日本が競争力を持っているのは、教育水準が高い、
他国に比べてマジメで誠実な人間が多い、品質にうるさい、こだわりをもってモノをつくる職人気質がある、
などの優れた面があるからだと思うのだが。

教育も、マジメさも、品質も、こだわりも、すべて失おうとしてる。 
それらがなくなったら、他に売りとなる特徴もないので、日本は後進国の
仲間入りになるね。
47名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:17:22 ID:GttDVHnL0
不二家をつぶすまでやる気か?
それより、フジテレビの捏造放送のほうがよっぽど悪質。
不二家なんて被害者ゼロじゃん。
48名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:19:01 ID:jY4DO9TY0
10万個とかどうやって数えるの?教えてくんろ。
49名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:20:49 ID:Vi29diGg0
>>44
> 良いものを造るのは手段にすぎない。モノづくり原理主義者は、本末転倒の変態とも呼べる。
>「稼ぐ」に徹するアメや中国や韓国のほうが優秀とも言える。

アメリカが「稼ぐ」に徹したために、日本企業に市場を
席巻されたという事実があるんだけどね。

アメリカはその後、日本のやり方を取り入れて、品質やものづくりの大切さを認識した。
「kaizen」という言葉が英語として通用するくらいにね。

中国や韓国が未だに後進国なのは、人の真似ばかりやっていて、
品質をごまかして金を稼ごうとしてばかりいるから。 

同じ金額で
 ・品質がよく安定してて均等であり、誠実な企業
 ・品質が悪く、不安定で、ごまかしが多い企業
があったら、どっちが生き残るかは、明白です。それが資本主義の市場原理ということで。
50名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:21:16 ID:irc1ZK+50
>>46
それらがモノ=ハードではなくて、ソフトなのだということに気づかなかったから失敗した。
松下や東芝は炊飯器や洗濯機を売っていたのではなく、
主婦の便利さ、時間の節約といったソフト的な付加価値を売っていたのだが、
勘違いしてモノにとらわれすぎた感がある。

検索キーワードを競りにかけて利益を生み出すグーグルみたいな着想がもっと必要だし、
それらを虚業呼ばわりしない度量が日本人に求められると思う。
「教育も、マジメさも、品質」という点から見ても、グーグルやApple、マイクロソフトなどは、
それぞれやはりたいしたものだ。
最近じゃ消費者向け日本製品の方が使い勝手悪いし、品質も信頼おけない。
デバイスなど基礎技術はなおスゴいけれど、付加価値はぜんぶ誰かに持っていかれる。
51名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:21:35 ID:s7hVN9br0
しかしこれやっちゃうと刺身がくえなくなるんだよなw
52名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:22:30 ID:JVLYVdGmO
100マンコ細菌いたら、それだけで1グラムありそうw
53名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:26:12 ID:wrFki6VX0
もうガンガン取り締まって、ザブザブ消毒して、ガンガン抗生物質使って
取り返しのつかないような、最強の細菌を生み出せばいいよ。
そうすればマスゴミも恐慌を煽る番組作れて最高だろw
54名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:28:07 ID:L5QcuHmM0
消費期限一日過ぎたくらいの牛乳が原因じゃないってことだな
55名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:29:03 ID:OJpUwM3c0
さいたま工場と同じ敷地内にあるダロワイヨの工場は
なんで立ち入り検査しないの?
56名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:30:30 ID:Vi29diGg0
>>50
> 勘違いしてモノにとらわれすぎた感がある。

そんなことはないと思いますが、モノの品質をあげることも、あなたの言う「ソフト」の品質をあげる
ことと同じですよ。

グーグルの前にも検索エンジンがありましたが、なぜグーグルが急上昇したかというと、
検索の早さやデータ量など、品質の面が大きいことは否定できませんよね。

年中故障したり、いい加減な検索結果を出してくる検索エンジンを誰が使うというんでしょうか。

最近の日本製品が悪いのは、まさに「品質」「まじめさ」「こだわり」といようなものを無くしたからにすぎません。
「企画」「ソフト」なんていう言葉でごまかして、「ほんとうの使いやすさとは」、「ニーズとは」、「品質とは」という面が
おろそかになっているからでしょう。

そもそも、戦後の日本が電化製品や車なんかに進出したのも、新しい産業だったわけで、
別に古来の「モノづくり」に固執したというものではありませんよ
57名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:31:58 ID:2IRq7KIP0
裏マニュアル作成は潜り込んだキツネ目か
58名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:36:29 ID:QAnUF/N80
これだから社内基準は信用できない
いいのがれにしかなってない
59名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:39:44 ID:irc1ZK+50
>>56
>「ほんとうの使いやすさとは」、「ニーズとは」、「品質とは」という面が
おろそかになっているからでしょう。

この点はまったく同意。
しかし、消費者の支配というマーケティングの鉄則をつい忘れた経営者が、
バブル時代やそれに先立つ「ジャパンアズNo.1」時代に多すぎた。
良いデバイスが造れても、それは所詮、素材にすぎない。
素材をどう組み合わせ、お客の声を確かに反映させるかという点で、
日本企業は失敗が少なからずあったと思う。
貴殿の言う所の「まじめさ」の部分ではないかと思う。
お客の声を篤実に効くっていうのは、時にうっとうしいしカネもかかる。
宣伝でごまかし押し込んだ方が確実な場合も多い。

供給側の自信過剰、顧客蔑視は確かにあった。
不二屋はその残滓とも帰結とも言える。
60名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:42:43 ID:y9ySdGnn0
不二家:回収基準、10倍甘く 細菌数、不二家「100万」、国「10万」
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/01/26/20070126ddm041040042000c.html
61名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:44:09 ID:FS8w/h/y0
オーナーが変わったんだか何だか知らないが
焼肉屋とかスパゲティ屋とかガクっと味が落ちる店多いね

モスはここ2年くらいで、ガクッと味が落ちた。特にソース。
マックはよくレタスが腐っている。
ドトールは時々レタスが腐っている。海鮮物から腐臭がするときがある。
セブンイレブンは頑張っているようだが、近くの店は最近温度管理が甘くなっている。
すうぷ屋は昔はちゃんと作っていたと思うのに、数年前から味の素のコンソメの味しかしない。

だがちょっと待って欲しい。そーんな程度まだ、良いのでは。
中国製の食い物より、百倍も清潔で美しいのではないか。

そういえば、カイガラムシで着色された炭酸飲料というのも多少気になるところだが。
62名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:48:09 ID:Vi29diGg0
>>61
気をつけたほうがいいよ。
  味が落ちる = 原材料のコストダウンをしている = 中国産、あるいは、偽装日本産を使っている可能性が大きい
調味料なんかも安いものは中国産の材料から作られてるもの多いからね。
63名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:50:33 ID:wqNST0CD0
64名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:55:42 ID:kPb8Ras20
お隣の国から輸入した野菜から残留農薬、ダイオキシン、回虫、保存料が検出のニュースは
いつも番組終了間際のニュースで15秒くらいやるだけなのに・・・
65名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:55:58 ID:wqNST0CD0

(@u@ .:;)

不二家:埼玉工場 ネズミ、実は485匹捕獲 内部文書
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070126k0000e040065000c.html

消費期限切れ原料使用が問題になった大手菓子メーカー、
不二家の埼玉工場(埼玉県新座市)で、03年1月〜昨年8月の
約3年半に485匹のネズミが捕獲されていたことが、同社の内部文書で分かった。

文書には「ネズミ捕獲がマスコミに漏れた時点で、経営危機、破たんは免れない」と記されていた。

同社は消費期限切れ問題で「発覚すれば雪印の二の舞い」などと隠ぺいを図ったとも
受け取れる文書が明らかになっており、同社の体質が改めて問われそうだ。(以下略

66名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:59:40 ID:KJnVTfCF0
コチニール色素のことかな?>カイガラムシ
あれは一時発がん性を指摘されたけど、少量であれば大丈夫ということになったんじゃなかったっけ?
67名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:01:14 ID:AFeUIkv70
自民党は内密でこっそりとここまで調べておいて、
黙っていたもんだな。これは農水省が問われる問題だな。


68名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:10:07 ID:AFeUIkv70
農水省は本来の役割が何なのかが分かっているのかよ!
69名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:15:00 ID:L5QcuHmM0
不二家の泉佐野工場(大阪府)で、洋菓子の回収が必要となる大腸菌の数が、本
社の基準より10倍も緩い「10万個」となっていたことが26日、大阪府に提
出の報告書で分かった。また府は同工場が昨年2月から8月までの間に、賞味期
限切れの液卵などを使ったケーキなど計約25万3000個出荷と発表。細菌数
を確認せず出荷していたケーキなどは昨年5−9月で計約3万4000個に上る
ことも判明。
http://www.excite.co.jp/News/society/20070126183644/Kyodo_OT_CO2007012601000481.html
70名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:18:06 ID:3UZuthqP0
これで腹壊した人出てこないんだから凄い
出てたら、擁護すらなかっただろうけど
そりゃ、薬漬けのほうが怖いわな
71名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:43:19 ID:ZiFZmUOJ0
485匹のネズミが捕獲

今日は会社の帰りに自分でケーキを買ってきました
不二家の件があるので(ネズミ1月で50匹捕獲や細菌無限だいなど)
個人のケーキ屋も信用できないので
先日テレビのニュースでシャトレーゼの工場を取材したのを見まして
工場に入るまで15分も要し完全防御の空気洗浄とアルコール消毒で完全でした
不二家はなんにも対策してないそうです(ネズミ出入り自由です)
これでは社長交代しても工場を作り直さないとあぶないです
72名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 09:01:26 ID:1SRsT0/P0
OD650=1.0で1ml中に大体3*10^8個の細菌が存在する。
100万個、つまり10^6個だとOD=0.01
こんくらいだと培地が濁ってるかどうかも分からないくらいのレベル。
ちなみに一晩培養したカルチャー1mlで大体3*10^9個くらい。
これだと培地は濁りまくり。
K12株であればこんくらいをうっかり飲んでもお腹壊したりはしない。

O157とかだったらちょっとやばいかもね。

まあ大事なのは細菌数ではなくて細菌種ってことよ。
無害な細菌なら上記のとおり10億匹飲んでしまっても大丈夫。
まさに、なあに、かえってめn(ry。

逆にいえばやばい細菌種であれば数千個でもやばい。
つまり今まで食中毒を訴える人があんまいなかったってことは大して問題なかったってこと。
73丑幕φ ★:2007/01/27(土) 11:46:14 ID:???0
【不二家】材料を捨てるのがもったいないという「コスト意識」が原因とする報告書 埼玉県に提出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169865903/
74名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:38:00 ID:cf6xW93DO
よくこれで擁護する気になるな。
75名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:48:13 ID:v7+y499k0
>製品1グラム当たり100万個を超える細菌が検出された場合と設定し

日本は大企業なら何をしても潰れることのない天国。それで製品が売れなくなっても
銀行が「特別融資」して救済し、その銀行のツケを「税金」で国民が負担する。
だから不道徳だろうが違法だろうが、企業は何でもやる。
76名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:21:52 ID:cf6xW93DO
お隣の国の件はもっと叩かないといけない。
しかし、だからといってここを叩かなくてよいという理由にはならない。
77名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:54:17 ID:MNdSA8QA0
今回はマスコミ、電通の権力誇示のためだったんじゃないかな。

おまえら、お布施しないと潰すぞ、って。
78名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:21:07 ID:UAthsC3B0
【政治】女性=「産む機械、装置」 柳沢厚生労働大臣が発言 自民島根県議の決起集会
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169890727/
79名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 01:14:56 ID:lL42QlVe0
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <ヤクルトだって腐るほど菌あるじゃないか。
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
80名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 04:27:44 ID:pupL2fLsO
極悪企業不二家は潰れてくださいね
81名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 04:29:38 ID:0//Cjq+x0
これだけ不祥事やら失言があれば大臣冥利に尽きるな
82名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 04:31:39 ID:idRsyk28O
ヤクルトは菌の数で勝負です
83名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 04:46:48 ID:pupL2fLsO
100万もの細菌の中に大腸菌はいくつあったでしょう?



※1つでもあったら販売してはいけません
84名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 04:58:39 ID:99JphFFmO
柳沢の不具合は修正不能。
国民のことなど勝手に増える細菌程度にしか考えていません。
85名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 05:00:26 ID:0//Cjq+x0
細菌で免疫力がついた出産マシーンは手ごわいですぞ
86名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 05:14:42 ID:BMFR/bD10
これからの食品業界は保存料・殺菌剤・防虫剤・殺鼠剤を大量に使用して企業防衛しなければ
87名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 06:41:54 ID:7a2xlKjw0
あのねえ、働きもしない門外漢は言うことがでかいねえ。
国の基準が現実離れしているの!!
この位まったく問題ないんだぜ。
88名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 06:47:20 ID:pupL2fLsO
じゃぁ大腸菌食えよ
89名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 06:56:38 ID:pupL2fLsO
1gから細菌100万個

1mgから細菌1000個




なぁに かえって免疫がつく
90名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:00:06 ID:bfpQwsqY0
>>1
>製品1グラム当たり100万個
それ、もはや製品じゃなくって、細菌のカタマリじゃないか?
91名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:13:43 ID:pupL2fLsO
食品1gから細菌100万個→アウアウ

食品1gから細菌90万個→出荷おk
92名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:16:37 ID:SrUdBNLU0
こんな事で怒っていたら、風俗でウソコ喰いしている
漏れの元上司の立場は?
93名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:21:48 ID:pupL2fLsO
スカトロ部長でお願いします
94名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:28:17 ID:62Z2pW0tO
>>87
お前なら蛾の成虫も食える
95名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:31:08 ID:PNtLsvRnO
なぁに、かえって風の息づかいを感じていれば!
96名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:32:42 ID:8CoJ6RUp0
野菜系ジュースは美味しいなー
97名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:42:47 ID:/kO9bepk0
日本人は、海外旅行先で女の方が若干強いという理由が分かったね。
毎日不二家製品を食いまくってたから。

男の方は世界で一番ヨワヨワな生物。
無菌室育ちだからね。
98名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 07:45:16 ID:ROqlqWGe0
99名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 08:15:26 ID:OLuPwHDF0
不二家は生洋菓子の過剰生産をやめればいい。
100名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 08:24:13 ID:nxQbMsTB0
細菌が多いとアメリカだとどうするか知ってる?
放射線を当てて殺菌して出荷するんだよwマジで
101名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:45:41 ID:h3YvyO6O0
あきた
102名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:47:18 ID:VF0xrLA1O
げろげろ、困ったなぁ。
103名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:33:43 ID:hS3SxKmY0
国民を下痢で苦しめるテロ



104名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:35:10 ID:kCjDEjtC0
もう、不治家だな
105名無しさん@七周年


100万個で妥協した不二家。細菌テロ企業として極めて欲しかった。