【社会】 日本音楽著作権協会(JASRAC)など関連23団体がYouTubeと2月に直接交渉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼640@ぴろりφ ★
著作権問題:米ユーチューブと来月直接交渉 関連23団体

 日本音楽著作権協会(JASRAC)など23の著作権関係権利者団体・事業者は25日、
著作権侵害問題について、米国の動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」と2月上旬
にも直接交渉する方針を明らかにした。

YouTubeのCEO(最高経営責任者)と親会社の米インターネット検索サービス大手、
グーグル幹部らが来日する。

 23団体は昨年12月、YouTubeが著作権許諾のないテレビ番組や映画などの投稿画像を
掲載しているとして、違法投稿への日本語での警告など著作権侵害の予防策を要請した。
これに対し、YouTubeは改善を約束したうえ、「ビジネス展開について話し合いたい」との意向を示していた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070126k0000m040069000c.html
2名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:31:41 ID:puYNWfpI0
六四天安門事件とは、1989年6月4日に中華人民共和国の北京市において、天安門広場に集結していたデモ隊が
「人民解放軍」によって殺傷された無差別大量虐殺事件、あるいは、この殺戮に先立ってなされた学生や知識人ら
の民主化を求めるデモ活動を包括していう。
3名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:31:59 ID:ofrK6j2RO
マジっすか
4名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:32:35 ID:zspfScLf0
またJASRACかー
もう飽きたなー
5名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:33:44 ID:H2r8gReZ0
もう駄目だな
6名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:34:08 ID:qB4827+L0
なんでジャスラックが出てくんだよ。
関係ねーだろ。
7名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:34:32 ID:s4rtC3YN0
家の電話機の裏側にJASRACのシールが貼って
あるんだが・・・何で?
8名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:35:13 ID:o6rx5Yvx0
おいおい
9名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:35:31 ID:P3HrvUSr0
youtube終了のお知らせ
10名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:35:35 ID:50It49QWO
今はユーチューブでプロモは見れないよな?
11名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:35:45 ID:9ZCLI/xH0
12名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:36:48 ID:vrTEkyOI0
>>7
着信音とか保留メロディー
13名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:37:00 ID:c/1ghirC0
え?何?
2月にヤクザの手打ちがあるの?
14名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:37:21 ID:56k3zPRPO
カスラック最低利権団体に制裁を!!
15名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:37:51 ID:s4rtC3YN0
マジでそんな理由なの? >>12
アホクサ
16名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:38:09 ID:uejdj06i0
まあ腐れミュージシャンどもはずっとカスラックに己の才能の代価を永遠に吸われ続けるがいいさ
日本の自称アーティストどもはそれがお似合い
17名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:38:14 ID:phEFyCQa0
早くカスラック無くならないかな・・?マジで音楽を衰退させていってる・・。
18名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:39:19 ID:Wk/7Ngky0
だからこの団体支持してる奴なんて居るのかよ?
19名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:40:40 ID:vrTEkyOI0
>>15
マジでっていうか普通。

取れそうなところからは、ぜったいに取るのが
彼らの仕事。
20名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:43:00 ID:+470bYqPO
俺の体にカスラックのシール貼ってないってことは鼻歌も禁止ってことだよね?
21名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:43:03 ID:uP+ZO2HNO
カスラック死ね
日本だけアク禁になったらどうなるんだよ
22名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:44:28 ID:VMCwZoF90
フランス人がオーディション番組?でペガサス幻想歌って失笑買ってる動画も消されそうだな
23名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:45:53 ID:RVnRlUwBO
早く約束したCDの値下げしろよ
とぼけてんじゃねーよ
あれから何年たってんだよ
死ね
24名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:46:13 ID:0EKyx11xO
カスラックに凸するのいつだっけ
25名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:48:22 ID:uZ1CWlP80
これは間違いなく著作権侵害

http://www.youtube.com/watch?v=Sucxdi2Fz7o&NR
26名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:49:39 ID:L2UYucEkO
とりあえずジャスラックにはアーティストが抵抗して事務所や会社を動かさないとどうにもならん

ま、無理でしょ。
アーティスト風情には無理。よってジャスラックは揺るがない
27名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:50:35 ID:wYEPb20Q0
日本の娯楽は著作権保護の名目の元で完全に殺されるな。
んで守るべき物自体無くなった時には文化自体が荒廃してる
大げさかもしれんが・・・。
ジャスラックは文化や権利を守るために金で権利を守るはずが、
金を儲ける為に守るべき権利や文化をあら捜し。手段と目的の逆転
日本オワル。
28名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:53:50 ID:aLfAVOQn0
金儲けのために必死だな
29名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:55:49 ID:AAFEax8q0
>>27
こりゃ日本に限った話じゃないんだが。
30名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:05:50 ID:iazhhOtm0
一日中you tube見て遊んでジャスラックの職員の給料はどこから出てるの?
31名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:12:03 ID:AGvC+wKc0
ハーモニカお爺さんから幾らでも搾り取れるよw
32名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:13:56 ID:NwDn2Thg0
こういう銭ゲバ組織に対しては、テ○もありかもって気になるぜ。
そこのメンヘラ!練炭焚いてる場合じゃないぞ!命は有効にな! 
33名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:15:45 ID:2rQVj7/X0
海外でアニメのコピー商品出回ってるのを批判しといて自分はYoutubeでアニメ見る、この感覚が理解出来ない・・・お前ら同類だろ
34名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:24:26 ID:MN3QAnDOO
>>33
それは微妙に違う。
ようつべは趣味。海賊版などのコピーは商売。

まあ、ほぼ同類。
35名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:26:01 ID:D0TdNrD/0
過去に放送したテレビ番組をアップするのに何故こいつらが絡んでくるのか
36名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:28:49 ID:nuZZQPZa0
もはや世界の恥カスラック
37名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:31:53 ID:jz9Av3IiO
カスラック空気嫁
38名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:32:51 ID:/JCi5X+R0
糞ラックって世界の流れから完全に遅れているからな。
39名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:35:54 ID:3OeeW/260
こういう風にグーグルとかから幹部呼ぶときって宿泊費、交通費ってJASRAC持ち?
それとも向こうが自腹でわざわざ怒られに来るのかな?
ガキみたいな質問でスマソ。
でも気にならないか?
40名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:46:04 ID:2G9bZs6D0
>違法投稿への日本語での警告など著作権侵害の予防策を要請した。

いや、日本語が理解できる国の人ならいいね。


41名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:51:58 ID:wFI9EfCrO
JASRAC
お前が言うな
42名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:52:21 ID:Prm8X5GS0
>>39

言われて初めて気になったww
43名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:53:45 ID:hsi9UG5+0
これが警察や役所だったらおまいら文句いわんだろ。たぶん。
JASRACになんでもやらせすぎ権限やりすぎなんだよ。
44名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:54:35 ID:CmzGPUDYO
日本の恥だな
45名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:54:51 ID:Wk/7Ngky0
そりゃ警察や役所は「金儲けのため」に弱いものイジメはやらんからな
46名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:57:51 ID:MGYw3PH50
やべ
2月までに全部落としとかないと
47名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:01:09 ID:Rawa5oz70
ビジネス展開の話なんて、JASRACなんかとできるわけないじゃんw
自分たちの取り分をようつべに奪われやしないかと戦々恐々としてるのにw
48名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:01:34 ID:oCTPcKK4O
日本語で警告ってアホか
日本のサイトじゃないんだから
49名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:03:20 ID:rQiDRpj/0
50名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:04:02 ID:qrnafB7/0
グーグルが日本のレコード会社買収しまくればおもいしろいのにな
51名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:06:42 ID:5eO4pxhA0 BE:425016239-2BP(4501)
まず適当なアニメに適当な字幕と音楽つけただけのチンケなMADから削除しろ
52名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:07:33 ID:RGsHaOsLO
ビジネスしに来るに決まってるじゃん。いろんなプランがあるよ。
53名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:11:51 ID:0FYs9NDLO
日本ってマジクソだと思うよ
カスラック氏ね
54名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:12:04 ID:W8wbTU2o0
こいつら本気で全滅させないとしょーもないなw
55名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:14:04 ID:JyJgYSIT0
ゆうつべは、日本の文化発信の一基地局になってると思うんだけどなぁ・・・
もったいね。
56名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:16:38 ID:YdemzCtP0
アフラック!アフラック!
57名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:16:44 ID:MzmHe1bA0
市民が文化を享受する権利を侵害する営利団体なぞ相手にすることもなかろうにw
58名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:23:52 ID:b/Q+7XPt0
天下りの集金屋ごときが何か勘違いして調子に乗ってるな。鬱陶しい。
59名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:25:49 ID:gH49uX0A0
なんで音楽の団体が、それ以外の分野の著作権のボスになってんだよ
おかしいだろ
60名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:26:26 ID:Ond+8ymf0
もうこれ以上日本の恥を晒さないでくれカスラックよ
61名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:32:14 ID:sNyduZ53O
日本の恥です。どうもありがとうございました。
62名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:34:57 ID:oCTPcKK4O
ようつべから
外国の奴らがアニヲタになったり
日本の音楽に興味持ってくれてるのに

日本国内を文化不毛の地にしたいのか
63名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:35:39 ID:GcVhAoiR0
JPOPowata
64名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:35:45 ID:DIvYFOf10
ゴネまくって最終的に日本からのアクセス拒否ってのをを狙っていないだろうな?
65名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:38:23 ID:SJqr1TD00
googleってアメリカや中国の要求に屈服した前科があるからな。
66名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:44:02 ID:gH49uX0A0
Google、YouTubeとGoogle Videoの運営方針を明らかに

Google Videoは、Google VideoとYouTubeのためだけのサービスではなく、ネット上のあらゆるビデオコンテンツを
検索できる包括的なビデオ検索サービスへと成長させていく。その一方でYouTubeについては、「突き詰めれば、ユーザーの
オリジナルまたはプレミアム・ビデオコンテンツのほとんどがYouTubeにホストされ、それがYouTubeの体験をさら
に高めるような状態を思い描いている」としている。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/26/100.html

Googleの理念の崇高さに、カスラックと話が合うはずねえw
67名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:48:17 ID:AAFEax8q0
>>66
よく読もうね。

そもそもGoogleがこういうことを言う前から、そもそもyoutubeって何のためにあるサイトなのか、それを考えよう。
68名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:52:12 ID:GcVhAoiR0
記事読むとYouTube側はビジネス展開して「日本の製品を宣伝する場所としていかが?」
みたいな話すると思うけど、カスラックや著作権ゴロどもは絶対イエスっていわねえだろうなあ

氏ねばいいのに
69名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:53:49 ID:f30AIA/RO
海外にも天下り先作りたいのか
70名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:59:37 ID:pPkeBaABO
何をやってんのこのカス共は。
71名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:00:45 ID:fh/86/l60
金も亡者団体氏ねや
72名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:06:14 ID:NOfhW6FsO
カスラック氏ね
73名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:06:54 ID:W0O1Q6nhO
誰か反カスラックFlash作ってくれんか。
そしてようつべにアップロードぉ!
74名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:09:30 ID:oL/LacAt0
ジャスラックを潰す方法はないのか????マジで
75名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:13:26 ID:fT04oZG9O
カスはネラーのオマエラで決まり
76名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:15:37 ID:rgV/n6LaO
カスって気持ちのわるい団体だな
77名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:19:24 ID:AKvHRGstO
著作権なんてしんでしまえ 実力の無いものは淘汰されたまえ
78名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:21:42 ID:gH49uX0A0
グーグルの頭のいい人と、欲ボケの松本ヤマトや亜星が交渉するのか?
面白そうだから、その様子を衛星生中継してくれ
79名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:23:19 ID:LOq1SkHi0
アメリカでやってることを日本が検閲できないでしょ。法的にも。
80名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:23:25 ID:SC+cRcPY0
そーいえば古い映像をネット配信出来るように法改正するって言ってなかったっけ。

・・・・これ裏で糸引いてる香具師居るだろ絶対。

81名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:23:47 ID:TnT+MHxK0
金が儲かる限りガスラック跳梁跋扈 つまりなくならね〜〜〜〜〜
法律変えろよみんな
82名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:26:31 ID:BSLEKBxU0
どこにでも首突っ込んでくるね
83名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:40:55 ID:Vb7e8vQbO
もう日本から全部アク禁でいいよ。
84名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:48:20 ID:mhokIFNx0
>>18
演歌の作詞者や作曲者はなぜか手厚く
配分されてるらしいです。
85名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:08:35 ID:lnbs9VcP0
さっさとレンタル廃止しろ

蔦屋いったら、CD-R DVD-R, カセット、ビデオテープまで置いてる

コピー黙認だろう、レイタル屋廃止なら、糞音楽だれも、かわんだろう
86名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:23:49 ID:dxvJWxBAO
まさしく著作権ゴロ
87名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:27:51 ID:D1yy7RgKO
カスラックよなぜ中国には文句言わん。
88名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:29:19 ID:P936hMPC0
たぶん、違法と判断して削除したユーザーの
IP開示だろうな
89名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:30:42 ID:RzVujl9UO
カスラック死ね
90名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:42:43 ID:wAq7ZZPy0
カスラック氏ねと言いたいが、著作権があまりにも軽んじられてるのは事実なんだよね。
91名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:07:04 ID:dWAV52DSO
例えば、お前の友人がバンドをやっているとする。
その友人と遊んでる時、
「何でもいいから俺の詩にメロディー付けてくれよ。」
と言われ、鼻歌で適当に一曲考える。
友人がそれを曲に仕上げた。
数年後。。
その友人から、
「レコード会社と契約して、CD出す事になったよ。お前の作った曲も入れとくから宜しく。」
と連絡がある。
しばらくして、僅かながら印税収入があった。
味をしめたお前は、友人に鼻歌を何曲か提供。
その曲もまたCDに入り、印税は毎月入るようになる。
数カ月後。。
その友人から、「お前の作った曲がCMに使われる事になった。」
と連絡があった。
印税収入はお前の月収を超えた。それも毎月。
お前の作った曲を利用して友人が儲かり、レコード会社が儲かり、お前が儲かる。
お前の作った曲を利用して収入を得る場合、その一部がお前に入る。
お前にはその権利がある。
ある日、お前の作った曲を無断使用し広告収入を得ているネット企業が現れてた。
そこからの収入は一切無い。
お前ならどう思う?

お前は権利を主張できる。
お前の権利はある団体が守っている。
92名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:10:44 ID:rma2QCJf0
日本の恥
93名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:17:33 ID:ZtvfATMjO
>>91
警察よね。
94名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:17:47 ID:TORYjboPO
ようつべは販売促進になってると思う。

試し聴きしたいし。良いアーティストのCD、DVDならお金を出して買いたいと思うし。映像粗くて満足出来ないだろ、あれじゃ。

どうせ騒いでるのはエイベックスとか、ゴミ曲を売ってるところだろ。
95名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:22:20 ID:swGPLxzT0
ほんとに欲しかったら買うだろ?
こんな画質で満足できないだろうに。
96名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:25:13 ID:d1ASMZ3oO
データ物以外の白物CDやDVDに付いてる課金はどこに流れてるの?
97名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:27:43 ID:aUxlcCrw0
>>96
もちろんカスの理事の懐に…
98名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:28:17 ID:ZUXktS5W0
コンテンツの大半が腐敗するまでやり方が間違いだと気づかないんだろうなあ
99名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:31:35 ID:dmdHPBgz0
いずれ日本映像著作権協会ができて
JASRACは衰退していくだろう。
100名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:38:08 ID:Ba9mlQ/U0
>>98
腐敗したら、ネットのせい。
自分らの責任じゃない、って言い張るだろうよ…('A`)
101名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:39:47 ID:EYSF241H0
カスラックは日本からのようつべアク禁も要請しているんだろうな。
不正経理かなんかで一斉捜索でもされねぇかな。

↓はひろゆきのコメントね。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT16000013122006&cp=23#2
Q.2007年に注目するものは?

JASRACの攻勢
YouTubeのTOPページに日本語の警告文を載せさせようとするなど、
法的根拠のない行為を国外の企業に押し付けようとしたりとか、
全てのHDDに「私的録音録画補償金制度」を押し付けようとしたりと、
既得権益を増やすために恥も外聞もなく突き進む様は外野として見ているととても面白いです。
2007年も笑わせてくれるのではないかと期待しています。
102名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:44:37 ID:U9OFGoC6O
いいものはコレクターが買うさ。

だからアニソンは売れ続ける。
103名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:01:36 ID:UaOpafyp0
ゴ  ロ  ツ  キ
104名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:01:46 ID:lAjdHcP10
最近よく出てくるなカスラック



目障り
105名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:08:12 ID:k8xFx4xy0
もうさ、日本はアク禁でいいんじゃない?
Youtubeでローマ字で日本語のコメントしてる方がよっぽど目障りだし
よっぽど空気読めて無いし、日本の恥だし。
そういう行動がどれほど醜くてみっともなくて恥晒しな事か解ってないわけ?と思う。
だから日本はアク禁でいいよ、もう。

>>11見ると、日本人は嫌われてるなと思う。悲しい。
106名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:09:22 ID:b3vE4Grz0
質問なんだけど、日本でも有名で人気のある海外バンドの曲を、
例えばアメリカ人がアメリカからアップして、
それを日本人が自由に視聴できる状態って、カスラックは泣き寝入り?

となると、日本人アーティストの海外版を海外からアップした場合と
どう違うの?
で、海外版と日本版の違いを明確にカスラックは説明できるの?
107名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:10:10 ID:5g6Thc9gO
前にJASRACだかどっかが、
日本語版のようつべらしきものを開発してるって話無かった?
108名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:12:58 ID:sTytFXyOO
>>109
まぁそうカッカするなよ


例えようつべが規制されても代わりの海外サイトはいくらでもある
109名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:14:10 ID:YwVyvojo0
>>105
ひとまず黙ってろアホ。

しかしカスラック鬱陶しい。天下り団体の分際で超法規的措置だと?ナメんなや!
110名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:14:29 ID:MMBCeyxj0
JASRACは糞 YOUTUBEは俺の人生のすべてだ
111名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:16:23 ID:dmdHPBgz0
>>106
myspace.com
112名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:18:40 ID:sTytFXyOO
>>105
の間違い
113名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:20:08 ID:lXzAvQVZ0
youtubeにある映像多すぎ
あれのおかげでDVD買わなくて済む
114名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:20:59 ID:QB4+06dOO
去年の夏のこと
うちのバンドに加入希望でやって来た奴が、セッション後にカス社員と判明
次の瞬間から、カス社員が「…失礼します」と去るまで、メンバー全員ただの一言も発しないでシカトしてました
大人気ないが、カス社員と会話なんて耐えられなかったんでね
115名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:22:23 ID:Yw1llZgw0
ようつべで流れてる日本人の動画はまだマシ(アダルト除く)
一般の動画配信サイトでjapanese関連は
エロ(街頭や電車内でHとかバカ女何十人もでてくるAVとか)とか馬鹿ばっかり
あんなのが世界中に流通してるかと思うと正直恥ずかしい動画ばっかりだよ、
著作権で騒ぐ前にあっち系なんとかしてほしい、
著作物が配信されなくなると国民性疑われるようなのしか配信されなくなるよ
116名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:22:51 ID:ZUve0nlz0
ん?アメリカ国内でも他国の著作物も自国の著作物と同等以上に
扱われるはず。
訴えられたらyoutubeが勝つ保障はないよ。負けるともいいきれんが。
負けたら基地外みたいな賠償金。
超法規的措置でもなんでもない。
訴えないで一緒にやりましょうってのが一貫したyoutubeの立場。
アメリカ企業にたいしてもね。
117名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:27:33 ID:6ioRnWb70
>>78
バカかお前は。亜星はジャスラックにたてついて頑張った人だぞ。いい加減なこと言うなボケが。
118名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:32:03 ID:6ioRnWb70
iPodのHDDやパソコンのHDDにも著作料を上乗せしようとしてるんですってね。
119名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:32:31 ID:qZxGPQ030
カスラックって皆から恨まれてるよな
ぐぐったら凄い数だよ
そのうちあたりまえの様に辞書にのるのでは
120名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:33:39 ID:ZUve0nlz0
アメリカのモノは一生懸命削除しているだろう。
残っているのは許可されている動画だけ。
アメリカでも違法なんだよ。youtubeは。
121名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:33:40 ID:WghAqeQt0
ようつべは宣伝になってるだろ。
あんなクソ画質で満足してる奴はなにやってもDVD買わねーよ。
122名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:36:37 ID:TRC6hOK10
モノによっては損害も大きそうだが、ようつべによって得した話もあるだろ。
インターネット敵視ばかりして出足が遅れた結果。
さっさと積極的な対応していればようつべなど問題なかった話。
123名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:39:11 ID:ZUve0nlz0
>>121
その理屈を主張するならディズ二ーやアメリカの新作映画を
youtubeに10本ほどうpしてくれ。
その主張を聞いてくれるかな。
124名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:40:39 ID:DhtFE1+MO
低金利でどっかに金貸してたんだっけ?金貸しもやってるのか
125名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:43:33 ID:bmudY0uO0
JASRACならyoutubeに年間1000億円くらい要求しても不思議じゃないな。
その上で個別投稿者は訴えたり。
126名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:44:07 ID:hbw68FiH0
文化の破壊者カスラック
127名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:46:52 ID:50brbrVYO
さらなる利権を求め 爆進中
128名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:49:16 ID:ZUve0nlz0
>>125
著作権侵害で訴えられたらアメリカではそのような少額ではすまないよ。
ナップスターの場合、一曲につき15万ドルという判決がでたことあるし。
だから和解したいのよ。youtubeは。
129名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:51:13 ID:VcWtMuSm0
youtube側の言う「ビジネス展開」ってのは
youtubeの影響による商品の売上アップ理論でJASRACを説得したりするってことかね



JASRAC「youtubeが無ければもっと売れていた」
でオワリだな
130名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:53:25 ID:bmudY0uO0
>>128
それはアメリカの基準だろうけど、アメリカの法では報告後一定期間内の削除で
免責でしょ。日本の中では訴える相手がいないんじゃ?

youtubeが話し合いたいのはそんなキチガイみたいな賠償金の問題ではなく、権利者
側との協力の上で何らかの事業を行いたいんでしょ。
131名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:53:47 ID:DFNXTuVaO
天下りカスラックなんか潰れろよ!

退職金稼ぎですか?

132名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:54:13 ID:dmdHPBgz0
>>129
マイスペから人気出るアーチストが最近多いから
その理論じゃJASRAC負けるな
133名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:55:33 ID:lXzAvQVZ0
たとえ売り上げに貢献したとしても関係ない
犯罪として取り締まるそれがジャスラック
134名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:55:33 ID:L2GdSV5DO
>>91
JASRACは著作権を守るためじゃなく、金を搾りとるのが目的。
しかも、搾りとった金を本人に還元しないで、自分の懐に入れるヤクザ紛いの団体。

160 :最近風呂入ってないけど、 :2006/10/31(火) 19:32:46 ID:w586Zf1z0

ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。
大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。
その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから間違いない」と問い合わせるも
「知らない」「わからない」の一点張り。
「一体これまでいくらボラれてるんだろう・・・」てライブで話してた。
135名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:56:34 ID:LD7FKJIc0
>>123
意味不明。
なんでカスラックの話なのにアメリカの作品に限定してるんだ?
バカ?
136名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:59:26 ID:ZUve0nlz0
>>130
ようつべはその法で保護されない可能性が高い。
金を儲けたらアウト。
ビジネスモデルはコンテンツで人を集めて広告で稼ぐということだから
アウト。
判例もあったような、、
だからアメリカ企業と積極的に交渉しているんだよ。
137名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:01:02 ID:bmudY0uO0
>>136
その判例よろしく。
138名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:06:00 ID:ZUve0nlz0
>>135
>ようつべは宣伝になってるだろ。
>あんなクソ画質で満足してる奴はなにやってもDVD買わねーよ。

つまり損害を与えていないから問題ないと君は主張しているわけだ。
その主張が正しいというのであれば著作権に厳しい作品をupできるはずだろう?


139名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:06:37 ID:lQMkvygG0
 YouTube等の代替サイトが出てくれば「イタチゴッコ」だな。
諸団体たちが「著作権守るためなら何でもする」と考えるなら

「ネット鎖国(→外国とネット接続しない)」なども考えていそう。
「何でもアリ」ならね。
140名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:20:14 ID:ZUve0nlz0
>>137
スマソ。
どこかがその法を盾にして裁判で負けたことしか覚えてない。
141名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:29:29 ID:bmudY0uO0
>>140
それに強い違和感を覚えたんだけど、その理由は広告掲載型の投稿サイト(掲示板も含む)
が全て運営できなくなるという所。

WEB2.0型のビジネス全てを否定しかねない。ということは、その裁判についての何らかの
誤解があるか、特殊例であるか、アメリカが本当にWEB2.0利用のビジネスを否定したかの
どれかになる。
それを判断するためにはその具体的な判例をみなくちゃいけない。
142名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:41:48 ID:ZUve0nlz0
ビジネスモデルは広告収入ではなかった、と思う。
コンテンツを利用していたことぐらいかな記憶にあるのは。
143名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:25:34 ID:btQN1H8h0
jasracが嫌われる理由は
不当にピンハネしてること
に尽きる
144名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:29:50 ID:vCZMpMOH0
珍カスラックば〜かば〜かば〜かば〜かば〜かシネ
145名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:30:33 ID:J9PDwBwgO
日本の恥カスラック
146名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:32:45 ID:AfNbjU3H0
庶民の反応とカスラックの対応

「国内盤なんか買わないもん」→輸入盤への課税強化
「新しくCD買わない。今までのを聴く」→プレーヤーへ課金
「もう音楽なんか聴かない!」→PCのハードディスクへ課金

人類に逃げ場無し
147名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:34:18 ID:0kFKZpdI0
>>146
一見無敵なように見えるが、天下り団体である限り、そこに不正があることは間違いない。
148名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:37:40 ID:lgMLshUrO
いや、ようつべのアニメとかは普通に著作権侵害だろ。
オマエラ、ウイニーとか止めろよ恥ずかしい。
韓国人と同じじゃん。
149名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:37:43 ID:ZUXktS5W0
>>146
それを続けると何も持たない状態になるか
耐えかねてカスラックや著作権者に実力行使をする状態になりそう
150名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:38:26 ID:o1+Q/yvq0
日本も中国みたいに巨大なイントラネットにしてしまえw
151名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:45:26 ID:lzszQXEr0
 
152名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:50:09 ID:DckSs41u0
153名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 13:42:42 ID:AAFEax8q0
この件でJASRACを叩くのは無理があるだろ。
叩くなら別の面を叩くべきでは。
154名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:00:36 ID:1UQnGcrR0
>>153
どの件だw
155名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:10:36 ID:x4aiwX440
googleのカスラックへの譲歩案。
天下りを毎年数十人単位で受け入れますけど、いかが?
156名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:49:18 ID:KxxNi6G60
JASRACの一番の問題点。
音楽が使われるあらゆる場面で金(使用料)を搾取しようとするものの、
その金の配分がほんの一握りのアーティスト(権利保持者)にしかされていないこと。

公演・放送・録音など、金は取っても再生された曲目や回数なんかは
データベースのひとつも残してない。ハナからきちんと配分する気ないから。
JASRAC登録してるアーティストの大半は、CD売上の印税以外、振込みなんかされたことがない。
ラジオのオンエアを聞いた。ライブでカバーされてた。自分で確認してても
一銭も入ってはこない。
無思考で「管理委託=JASRAC」というアーティスト側にも問題あるけど。
157名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:51:12 ID:2PQB3uYD0

動画の横に広告つけたり
CMも一緒に流したりとかそっちの方で改善できないの?
158名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:01:10 ID:cMPmBKLd0
もう日本でCD買わなければいいんだろww
聞きたくもないクソ邦楽聴かされた人の精神的苦痛はどうなんだよ

(解決策)みんな中二病になればいい
159名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:04:37 ID:NA2eEDBMO
カスラーック
160名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:11:16 ID:DLmh3xyfP
官僚の天下り先になるところは
みんな醜悪になっていくな
161名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:13:04 ID:LeDVrBnM0
■日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

  週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

ttp://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
ttp://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg

■JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

●JASRACの著作権料が国際的に見て法外に高い

【楽器レコード店、百貨店、スーパーで宣伝のための催物における演奏をする】

日本で月間75時間店内で演奏する → JASRACが年間\816,000盗る
米国で月間80時間店内で演奏する → 西海岸の場合年間$100(\12,100)

● 著作権料の徴収が不公平、そしてその分配方法が不透明
● JASRACの存在そのものが独禁法違反
ttp://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html

JASRACの職員数 505名(男性307名、女性198名)(2006年4月)

・・・人数も年収も多過ぎ。
162名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:14:47 ID:uuW7gXjv0
交渉成立すれば\(^o^)/オワタ
163名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:31:09 ID:0kFKZpdI0
再び耐震偽装が問題になっていきた今、再び藤田氏の記録を振り返る必要がある。

藤田東吾(イーホームズ)のYouTubeアカウント 
http://www.youtube.com/profile?user=moondrop1961
164名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:38:13 ID:9TUjJ16t0
交渉決裂が面白い
165名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:43:40 ID:Vi29diGg0
てか、こんなの、youtubeだけ特別なわけないじゃんw

Yahoo掲示板だろうが、2ちゃんだろうが、一般のサイトだろうが、いろんなものアップされるだろうし。

プロバイダなり掲示板運営者は「言われたら削除する」くらいでそれ以上の責任あるわけないしねw
 
他のあらゆるサイトにもこれと同じことをするなら別だけどさww

  
  
166名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:52:51 ID:W4yuB3WM0
ジャスラックに過去10年間、アーティストへの分配金について
作品ごとの支払い分とその根拠を出してもらうことはできないのかね?
167名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:54:46 ID:Cd1V04pN0
交渉なんかせずに一切無視してやってほしい。
168名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:58:19 ID:bEmArLbO0
日本は外圧でしか動けない情けない国ですね
169名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:59:25 ID:cIm5FxLe0
まあ、JASRACが怒るのもわかる
思いっきり著作権無視だからな。
この件に関してはJASRACになんの非もない。
170名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:00:33 ID:OyZcg+zx0
JASRAC ← 「日本の恥」が 「世界の恥」になるのか…
171名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:05:04 ID:pkAnAZSb0
>>68
× カスラック
○ テレビ局
何か、頭にJASRACが来ると、何でもJASRAC氏ね大合唱になるけど、よつうべに関しては
テレビ局主導だろ。
172名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:05:38 ID:MyfXOOvo0
>>169
非がないって?


40 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/23(火) 17:21:11 ID:Tp+KYyAv0
〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

[週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)]
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg

JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
173名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:07:23 ID:cIm5FxLe0
>>172
日本語読めないのか?
その件とようつべが著作権無視してる事と何の関係がある?
174名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:08:26 ID:Me23XPIs0
>>170
むしろ好都合w
175名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:10:20 ID:MyfXOOvo0
>>173
アンタこそ日本語分からないのか?
これから関係してくるって言ってるの。
176名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:12:41 ID:cIm5FxLe0
>>175
君のコピペからは全く分からないが?
どう関係するのか簡潔に説明してくれる?
177名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:13:59 ID:QrPmuJLo0
その日やってた番組とかは解るけど、
大抵の日本の番組はなぜか中文とかハングルの字幕があるよ。

イコール日本人がうpってるわけじゃないんジャマイカ?
なのに日本語で書いても無意味な気が・・・
178名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:36:53 ID:JXLPcjSg0

あげとくか。
179名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:37:32 ID:AAFEax8q0
>>177
少なくとも日本という国は著作権に関して高い意識がありますよ、ということにはなると思う。
やるべきことをやらずになんでもかんでも中韓のせいにするよりは日本の立場が良くなるのでは。
180名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:48:47 ID:fw1XUSBt0
>>33
著作物のコピーで営利活動するものは、厳しく取り締まるべきだよな。
NHKとか、建前だけじゃん非営利とか。
181名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:20:03 ID:9cMnZjLz0
日本オワタ
182名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:27:45 ID:tCyX8wTMO
そんなことを言うなら日本人も漢字の使用料を中国人に払うべき
183名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:29:23 ID:abwCesvu0
世界の著作権の現状ってやっぱ日本と一緒?
184名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:12:22 ID:ME+WB+ZL0
>160 :最近風呂入ってないけど、 :2006/10/31(火) 19:32:46 ID:w586Zf1z0

>ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。
>大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
>製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
>かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。
>その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
>一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
>オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
>ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから間違いない」と問い合わせるも
>「知らない」「わからない」の一点張り。
>「一体これまでいくらボラれてるんだろう・・・」てライブで話してた。
185名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:30:19 ID:pxG0liBx0
「権利」を守らず「既得権益」をまもる。
カクイイなあ。
186名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:37:18 ID:NfvnJp+Z0
俺も何かの権利協会作りてぇww

肖像権とかいいかな?w
187名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:53:09 ID:7k46vStz0
188名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:09:37 ID:AAFEax8q0
>>183
すべてが一緒ということはないけど、youtubeに関する話でいくと日本はむしろ後発。
189名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:07:26 ID:uqKH+Z0E0
なんでyoutubeに日本の法律を適用できるんだ? 無知だから教えて。
190名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 02:08:00 ID:XIRYI6vB0
真っ先に中国と戦って欲しいんですけど。
やっぱ無能には無理ですか。
191名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 02:12:52 ID:oxMRGH2PO
いい恥じさらしだな…
192名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 02:53:11 ID:ghc7hIEa0
>>189
アメリカでは他国の著作物も自国の著作物と同等に扱われる。
youtubeには著作権侵害を防ぐ努力をする義務はある。
一応努力はしてるはず。
注文をつけることは正しいよ。
193名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 06:51:43 ID:n2edTNSZ0
違法な物上げてるのは外人の方が多い
194名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:52:34 ID:ZSlZJuMz0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
 だがちょっと待って欲しい。権利者といっても、いつも議論の舞台に登場するのは
JASRACを始めとする権利団体だ。
本当の意味での著作権者である音楽家達は、
補償金やDRMなどのことをどう考えているのかという話は、ちっとも伝わってこないのである。
195名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:53:41 ID:D2XUziU60
もうピンハネ集団はいらない。
196名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:54:10 ID:8kdknUTW0
よーし
今のうちに動画を保存しとくか
197( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2007/01/27(土) 12:07:01 ID:/8hpYGov0
( ゚Д゚)<我が
( ゚Д゚)<いりこ部は
( ゚Д゚)<YouTubeを応援します
198名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:11:23 ID:Dmk2/+lrO
ラジオのCMで流れてるが実況では逝けとか死ねとか散々な扱いだ…
199名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:32:46 ID:86pw7mVa0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005_2.html

それによって、出版会社に権利が永久譲渡
されている曲というのがあったりするんですよ。
で、JASRACで集金されたお金は、この出版会社を
通るだけで50%引かれて、アーティストへ戻るという構造があるんですね。

――通過するだけで50%天引きはすごい話ですが、この音楽出版会社というのは自分では選べないんですか?

平沢氏: ここが最近巧妙になってまして、レコード会社の中に出版会社
ができているんですよ。ですからレコード会社の資金で使った楽曲は、
そこの出版社に登録されて当たり前のような構造ができています。

つまりレコード会社と出版会社のタッグは、原盤権も手に入れた上で
著作権までもゲットし、その著作権料で制作費まで回収し、
回収が終わっても曲が売れ続ける限り、
著作権料としての利益を上げ続けることになる。
200名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:32:58 ID:nug8bQms0
ふと思ったけど、たとえばfinetuneみたいな海外の
ネットラジオ(もちろん洋楽)を店内で流すのは違法なの?
201名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:35:41 ID:86pw7mVa0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005_3.html

違法コピーしてそれで満足してしまうようなものであれば、
それは自分のせいだと。
作品がその程度のものでしかないと判断する姿勢を、
今のところ持っています



ここまで言えるミュージシャンはあんまりいないよなぁ。
無責任な2ちゃんねらーは良くいうセリフだけど。w
202名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:36:07 ID:QZRex5C80
ジャスダックよ、YouTubeとその親方様にモノ言える立場だったのか? アンタw
203名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:39:03 ID:u0BXfXVLO
軽く言いくるめられて帰ってくる気がする。
204名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:43:24 ID:OnMdHr5Q0
とりあえず、カスラックは金の配分があまりにも不透明。
透明性を高めて、すなわちシステムをきっちり作って
配分をまともな比率で払えるようになれば
YOUTUBEも協力しますが、不透明なのを是正するまでは
むしろアーティストの権利を守る立場から、ちょっと協力できない・・・

ということでいいのでは?
205名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:46:50 ID:1vXcVb0s0
よい子はだまってニコニコ動画(β)
http://www.nicovideo.jp/
206名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:53:00 ID:4oCU7AzF0
幼稚園の演奏会のパンフレットに
歌詞を載せようとしようとしたら
JASRACから「それは違法ですので逮捕されますよ」と言われた
ことがあってパンフレットの発行を取りやめたことがある。
207名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:04:17 ID:hDjw0e060
どう見ても…し、搾取…
208名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:21:37 ID:JA8AP3zY0
お前らがドンだけ騒ごうと、

>>25のクオリティーの高さは変わらない。
209名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:21:11 ID:9dpJCCDdO
公式サイトにて楽曲無料配信して
公式メルマガにここでPV見れますとYouTubeアドレスを記載してたあのバンドはかしこい
210名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:39:02 ID:MxL/4MfU0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070126/259740/

YouTube以外にも多くの動画投稿サイトがある。対策を講じているのか。

JASRACとしては行っていない。YouTubeが一番問題であり,テスト・ケースだと考えている。
今後,他の動画投稿サイトにも対応するとなれば,別の組織が必要かもしれない。YouTubeだけでも
対策には相当労力を割かれている。削除が追いつかず,一度削除してもまた同じ動画がアップロード
される。削除は一つひとつ再生して確認しているので,大変な手間だ。
211名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:43:02 ID:fEn95iQC0
もしかしてカスラック YOUTUBEにカネ払えって交渉してたの?
すごーい 自分はなーーんもせずカネが入るシステム考えついたワケでつね。
212名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:43:57 ID:oXm7niXr0
ビートルズの曲を演奏したといってバー経営者を裁判にかけて
著作権使用料を払えっていってるぐらいなんだから
当然カスラック様はYouTubeとGoogleにも払ってもらうんだろうな?
大きな組織からはビタ一文も請求しないってことはないよな?
213名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:27 ID:ThCb8WmI0
日本にyoutubeみたいな会社ができなかったのは
明らかにこいつらのせい
214名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:56:37 ID:gOTvA8Cf0
まるで正義の著作権団体が日本に呼びつけたような書き方だが
よくよく読むと
アチラは日本でのビジネスチャンスを、可能性を探りにくるって感じだな。
こちらはサラサラそんな気は無いみたいだが。

多少のリップサービスはあるだろうが、なにも変わらないんじゃね?
215名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:34:42 ID:BV4NURwI0
>>212
バー経営者が訴えられたのは妥当。
著作権を持っていなければ
ビートルズメンバーでさえ演奏するときは金を払う。
相手はカスラックじゃないけどね。
日本ではビートルズはカスラックに委託しているので当然ちゃ当然。
216名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 13:46:55 ID:vJsNRHdp0
>>205
いや、それよりbox3が残ってることを知らせたい
http://www.shinseido.co.jp/nm/nm/chageaska.html
217名無しさん@七周年
ばーかばーか