早稲田大学第二文学部、3月で消滅…吉永小百合・辺見庸・大瀧詠一・そのまんま東らが通う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://news.ameba.jp/2007/01/3059.php

 宮崎県知事に当選した「そのまんま東」こと東国原英夫知事(49)がかつて通っていた
早稲田大学第二文学部が、今年4月より第一文学部とともに再編。
文学部と文化構想学部として、新たに生まれ変わることになった。

 第二文学部は早稲田大学唯一の夜間学部(社会学部は昼夜学部)として1949年に設置。
幅広い層に勉学のチャンスを与えるために作られた学部だった。
 しかし「社会人入学の人もいるけど、ここ15年ぐらいは『第一文学部に落ちた』
『昼間はバンドの練習や演劇に燃えたい』『早稲田っぽさが一番ある学部に行きたい』学生ばっかり
だった」(卒業生)との意見もあるように、近年は夜間学部としての存在意義を失いかけていた。

 また大手予備校が発表した、2006年度の合格難易度偏差値は59。
これは中央大学や明治大学の文学部と同程度で、「夜間だから入りやすい」学部でもなかった。
今回の学部再編はこれらの点を踏まえた上での、少子化時代の生き残り作戦と考えられている。

 同学部には古くは吉永小百合や作家の辺見庸、ミュージシャンの大瀧詠一などが通っていた。
近年ではマンガ「あたしンち」作者のけらえいこ、お笑いコンビ「ハリセンボン」の箕輪はるか(ボケの方)
直木賞作家の森絵都などが卒業している。

 ちなみにあの集団レイプ事件を起こしたサークル「スーパーフリー」元代表の和田真一郎受刑者
(懲役14年が確定)は早大政経学部を卒業後、第二文学部に入学したのち逮捕され中退。
謹慎→二文を卒業→政経学部に入学して中退した、東国原知事とは正反対の学歴を歩んでいる。
2名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:34:04 ID:Ct4IKZ0I0
うどんは大瀧詠一が好きだね
3名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:34:31 ID:+MGipLTP0
現在の学部構成

[早稲田大学]   [慶応義塾大学] [東京大学]
政治経済学部   経済学部     経済学部
法学部        法学部       法学部
文学部        文学部       文学部
教育学部      商学部       教育学部
商学部        総合政策学部  教養学部
先進理工学部   環境情報学部  医学部 
創造理工学部   医学部       薬学部
基幹理工学部   薬学部(予定)  理学部
人間科学部     看護医療学部  工学部
文化構想学部   理工学部     農学部
社会科学部
スポーツ科学部
国際教養学部


手広さなら我が早稲田が最強
4ブルーベリーうどんφ ★:2007/01/26(金) 00:35:09 ID:???0
>>2
よくご存じで。
ナイアガラーですから。。。
5名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:35:13 ID:i4ljinh9O
二文→中退がある種のステータス
6名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:35:32 ID:RBwPdceX0
タモリ忘れんなよ
7名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:35:48 ID:OShqzNyj0
ぬるぽ
8名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:35:50 ID:x69CDhtI0
夜学だろ
なくなっていいよ
9名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:36:40 ID:GpAgil8w0
二部をなくさないで欲しい
10名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:36:50 ID:QpjMTeZG0
要するに、二文とは、マーチ並なのに早稲田を名乗っていた、
なんちゃって早稲田だったというわけだな。
11名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:37:43 ID:bZhIjvO+0
二文が文化抗争学部か・・ 一気にありがたみがなくなったなw
12名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:37:49 ID:/Y/BkjMs0
>>10
次に潰されるのは社学かな。
13名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:38:07 ID:2ZOIMykS0
>>3
いらない学部が多いともいえるが・・・・・・・・・・・・
14名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:38:31 ID:C8rQI5pl0
>>1
あれ? 社学って社会学部なの? 社会科学部だと思ってたが。
15名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:41:23 ID:vh+CEvZY0
政経以外は早稲田じゃないよ
16名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:42:18 ID:qMLpvlbN0
昔、ここに通ってた頃(もう10年以上前)、ある日教務課(?)から呼び出しを食らった。
いってみると、「あんた、まだ、就職票(?)を出していない。すぐに出せ」とのこと。
おれはすでに高卒で○○省に入省してそこで便宜を図ってもらって夜学に
通わせてもらってたんで、僕、昼は○○省に勤めてるんですが・・っていったら、
ずいぶん驚かれた。
その当時から昼は正規の職をもって夜学に通うって人は少なかったらしい。
17名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:43:21 ID:bZhIjvO+0
[早稲田大学]  
政治経済学部  看板学部 
法学部       対抗馬
文学部       ある意味、一番早稲田らしい
教育学部     白線流し
商学部       いたの?
18名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:44:35 ID:9yBufHmb0
>>15
和田サンの政経だし
政経は性犯罪早稲田の象徴だもんな。
19名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:44:38 ID:yf5BhV2W0
文学部の看板が消えたら早稲田というより日本は終わりだな。
20名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:45:22 ID:uYTtLsI00
政経以外が早稲田です。
政経は朝日入りの売国奴を大勢うみだす恥ずかしい集団です
21名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:46:02 ID:wAq7ZZPy0
>>17
学部間に優越をつける事自体ナンセンスだけどね。
22名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:46:10 ID:0cX+pGvpO
二文=エセ早稲田
23名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:46:39 ID:GXWISf8b0
文化構想学部に夜間コースが
新たに設置される、だからたいして
変化はないよ・・・・・・・・・・・・・・
24名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:47:29 ID:COLuLjSXO
つーか、大学って必要か?
25名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:47:30 ID:yf5BhV2W0
総長が新書で早稲田の本だしたな。売れてるのか?
26名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:47:36 ID:HqdzAdEQ0
早稲田オワタ
二文が唯一の早稲田の良心だったのに
27名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:47:54 ID:h8ehGqIJO
早稲田じゃない政経学部生の僕が来ましたよ
28名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:47:55 ID:x69CDhtI0
>>15>>17
理工を忘れるな
29名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:48:14 ID:wAq7ZZPy0
>>23
池沼乙
30名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:48:33 ID:iwYu/3gYO
たまには大久保男子工科大学のことも思い出してくれ。
しばらくすると駅ができて便利になるぞ。
31名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:49:03 ID:GXWISf8b0
高等学院、早実などからの内部進学者
のみが本当の早稲田・・・・・・

だから夜間コースは戸山に引き続き設置
されるって言ってるだろが!!!
32名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:49:36 ID:yf5BhV2W0
そのまんま東は、実績あげたら早稲田の教授に抜擢もあるだろう
33名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:51:01 ID:9yBufHmb0
>>31
どこの学校でも 内 部 進 学 は 馬 鹿 ってのがきまりだろww
34名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:52:05 ID:yf5BhV2W0
戸山女子外語大から大久保男子工科大学に行く途中のフレッシュネスバーガー
にたむろしてる女子学生はケバイな。あれ、どこの学生だ? 
ああいうのは早稲田にはいない。
35名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:52:38 ID:x69CDhtI0
>>34
学習院
36名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:53:05 ID:Kkyj308B0
マジですか!?
引き篭もって留年したし今の大学辞めて早稲田の二文でも受けてみようかな、
と頭の片隅で思った途端これかよ。
37名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:53:10 ID:ua4T5G/k0
社学と一文が一番早稲田っぽいよな
あと政経もか
商学部とかは微妙
38名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:53:26 ID:qPab5H4b0
>>34
そのフレッシュネスバーガーの目の前に女子大があるじゃん。
39名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:53:41 ID:IgnsH0D70
ヨメが早大法卒で、スーパーフリーの和田が逮捕されたとき
「早稲田っていっても、二文じゃないの」などといっていた。
そんなオレはマーチ出身だが。
40名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:53:44 ID:uYTtLsI00
じゃあ愛子ちゃんかww
41名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:54:56 ID:m8RkdAjZ0
>>27
早稲田の落穂M大学乙
42名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:55:02 ID:GXWISf8b0
政経や理工は東大再チャレンジ
をもくろむ人間が少なからずいるから
笑っちゃうよ
43名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:55:04 ID:WNxO/TkW0
ざゃいそあ
44名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:55:34 ID:+0YEeEGt0
そのまんま東は、実績あげたら
当然のように国政に出るだろ
その後上手くたち回った後に早稲田の教授
45名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:56:18 ID:RBwPdceX0
俺の頃 理工土木の偏差値50台でアホでも入れそうだから受けようかと思った
46名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:57:26 ID:KmKQwnPw0
俺の親父さんが60年安保の時代の二文OBだが
当時からあそこは勤労学生なんかほとんどいなかったという話だ
47名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:58:02 ID:QoWHrpvl0
大久保工科大学vs藤原工科大学
48名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:00:14 ID:0cX+pGvpO
二文出身の奴って、大学名はやたら自慢するけど学部名は必死で隠すよね
49名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:01:34 ID:KmKQwnPw0
略歴で「早稲田大学文学部」と書いているのは大抵二文だな

一文出身者は「早稲田大学第一文学部」と略さずに書くことが多い
50名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:01:34 ID:oCTPcKK4O
普通に文学部か
人文学部でいいだろ
早稲田アホか
それとカレンダーの裏に
寄付金のお願い書くんじゃねーよ
51名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:01:59 ID:h8ehGqIJO
>>41
でも社学と二文とスポ化には勝ってると思ってる
52名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:02:20 ID:Yl77+uEz0
教養学部って何勉強すんの?
53名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:02:27 ID:WNxO/TkW0
物凄い壮大な文学的計画だったのにw
54名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:03:29 ID:yJ2ITpEr0

OBねらーども
西門のところにあった大盛りカレーに卵ついてくる店名前何だっけ?

何杯くったか・・・・・
懐かしい。なくなっちゃったけど。
55名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:04:14 ID:UeOLg1x8O
タモリもここだよね確か
56名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:05:31 ID:DENHTfqD0
ニューヨークなんか弁護士や会計士養成のビジネススクールは夜間が大半ないのに。。。。
日本オワタ
57名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:05:36 ID:uYTtLsI00
ドアあけといてってウルせーとこか??
58名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:05:42 ID:oCTPcKK4O
>>54
ふじ
59名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:06:44 ID:2PQLaWis0
>>39

女早稲田、男マーチってカップルっていたんだ。
60名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:07:19 ID:9EUjTEbP0
うーん、さみしいなぁ
61名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:07:39 ID:BYORlS7S0
>>54
富士?
62名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:09:31 ID:YkPsmTe/0
慶応出て良かった^^。

早稲田?

m9(^Д^)プギャー
63名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:09:45 ID:WBPj2Jgf0
スポーツ科学部 といえば武田奈也ちゃん。
64名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:09:46 ID:KmKQwnPw0
中央法の夜間部もBフレッツとやらに改組されてお洒落になったし
慶應の通信教育も廃止の方向だし、これも時代の流れなんだろうね
65名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:10:25 ID:HqdzAdEQ0
タモリ(芸人)
吉永小百合(女優)
そのまんま東(政治家)
辺見庸(作家)
大瀧詠一(ミュージシャン)
箕輪はるか(芸人)
森絵都(直木賞作家)
荻世 いをら(文藝賞作家)
66名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:10:41 ID:qd9S+3Bh0
まぁ夜間と昼間部は全く別物なわけで。一緒にする方がおかしいし。

夜間部ってのは、家の事情で夜間に行くような人も多かったし。
特にロストジェネの世代の不況の頃は会社がパタパタとコケテたから
夜間に入っても資金繰りが上手くいかず退学せざるを得ない人もいたな。

早稲田の夜間って、受験に失敗した人が行く所だろから話は違うのかもしれないけど。
受験に失敗して昼間部に入っちゃったようなDQNな馬鹿どもと
夜間部の苦労人を一緒にするのはマチガイだな。
67名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:12:14 ID:KmKQwnPw0
>>65
澤地久枝
乃南アサ
ペペ長谷川
68名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:12:41 ID:WHgYzXFi0
>>3
あれ?早稲田の医学部忘れてるよ
69名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:13:33 ID:oCTPcKK4O
漢字だと藤じゃね?
関係ないが以前
いろんな人のブログを回っていたら
早稲田OBらしき人のブログに
「フジがなつかしい」
と書いてあったんだが
コメント欄にピノキオ姉ちゃん(ロボコップ姉ちゃん)が
「母ともども元気です」と書いてあった
70名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:14:03 ID:yJ2ITpEr0

フジだ


あのカレー食いたい。
71名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:14:04 ID:MLv+c+vk0
二文なんて別にいらねえよ。
72名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:14:09 ID:9yBufHmb0
早 稲 田 だ っ て (笑)
73名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:14:37 ID:PHccimAT0
>>52
リベラルアーツ・カレッジ でwikipediaを検索してみるといいよ
74名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:15:14 ID:DENHTfqD0
来年の四月から地方勤務になるから今のうちに早稲田でも見に行くか
あの学生街すげー好きだったな
早稲田理工中退したわけだけど
75名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:16:27 ID:oLLeVTDw0
でも 今思うと夜間は夜間で面白そうだなと。
他人事のように思ってるんだけど。どうなの?実際。

別に昼間の講義もとれるんだろ?
76名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:17:40 ID:k9XWGEfw0
早稲田は慶応に差をつけられたな。
昔は早稲田のほうが好きだったんだけど、不祥事ばかりでは。
77名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:17:47 ID:HcNkMpsB0
>>1
ラスト1行ワロス
78名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:20:19 ID:GOsVbno50
これは安倍内閣再チャレンジ構想に逆行する流れですね
79名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:20:21 ID:Rp+OJPwp0
二文はニート発祥の地
80名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:21:03 ID:KmKQwnPw0
>>79
ニートの起源は東京帝国大学だろ

夏目漱石を読め
81名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:21:12 ID:9/IVr/Dj0
82名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:21:28 ID:eqGh241EO
>>69
カレーのフジは今や伝説だな。
ご飯がなくなったら勝手に入れてくれるw
残したら怒られてた気がするが。
お姉さんの動きは面白かった。確か体を壊したんだよね。残念だったな。
83名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:21:34 ID:rFGY+gfgO
フジは俺が入学してすぐになくなったなぁ。一度しか食えなかった。
三品はよく行った。
84名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:21:35 ID:OwuTUdZx0
おれは慶應卒、妹は早稲田の一文卒だが、

>>17
>文学部       ある意味、一番早稲田らしい

政経とかではなく、文学部(一文か二文かわかりませんが)が
一番早稲田らしいの?

慶應生から見て、早稲田生は泥くさいところとかがおもろい。

職場では早稲田の人もいるけど、話してて慶應にはない良さがある。

昨今は慶應>早稲田 と言われるが、どちらもいい大学だと思う。
85名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:21:58 ID:jHCyI3Jt0
文学部の夜間てほとんど趣味の領域だと思うが・・・
苦労人なら他の学部に行く。
86名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:22:03 ID:yJ2ITpEr0


懐かしいな


87名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:22:22 ID:2ZNjbQhU0
>>78
早稲田はいつも時代と45度ずれているのがいいところなの。
それが最近は時代に添い遂げよう添い遂げようとしてばかり。
見苦しいったらありゃしない。
88名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:23:15 ID:DENHTfqD0
>>87
今回のは合理主義で悪い意味で時代の流れにそりまくりだな
89名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:23:53 ID:h+kWfqKS0
早稲田は百姓兼政治屋大.
90名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:24:04 ID:eqGh241EO
>>76
不祥事は慶應も起こしてるがな。
早稲田好きなんだろ?w
気になってしょうがないかな?
91名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:24:17 ID:KmKQwnPw0
>>84
>慶應生から見て、早稲田生は泥くさいところとかがおもろい

外部出身だと慶應も早稲田もほとんど個性に差がないけどね

塾高出身者と学院出身者はむしろ似た者同士かもしれない
92名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:24:26 ID:UVJtv46VO
文系でまともな大学は日本には一切ない。
東大?早稲田?包茎?兄弟?
文系など海外で通用する人材など一人もいない。
93名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:24:55 ID:PHccimAT0
[早稲田大学]   [慶応義塾大学] [東京大学]
政治経済学部   経済学部     経済学部
商学部       商学部
---------------------------------------------
法学部        法学部      法学部
---------------------------------------------
文学部        文学部      文学部
教育学部               教育学部
人間科学部
---------------------------------------------
         医学部      医学部
         薬学部(予定)   薬学部
         看護医療学部
---------------------------------------------
先進理工学部   理工学部     理学部
創造理工学部            工学部
基幹理工学部           農学部
---------------------------------------------
文化構想学部   総合政策学部  教養学部          
社会科学部    環境情報学部
国際教養学部
スポーツ科学部

みたいな感じの分け方が妥当かと
カテゴリーキラーが多すぎるからな
94名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:24:57 ID:VfUjxxMV0
現在二文三年の俺の需要は?
95名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:25:13 ID:C8rQI5pl0
パンフの表2対向面には未だに「全国から青雲の志を・・・」とか書いてあるのか?
96名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:25:32 ID:2ZNjbQhU0
>92殿
愚弄馬鹿リズムに汚染されていますな。
97名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:25:49 ID:nXv+KbAU0
>>92
またなんちゃって理系の文系叩きか。
98名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:27:57 ID:DENHTfqD0
>>91
早稲田の付属→早稲田理工中退→慶應という漏れからみると結構差があるよ
早稲田は放任で自堕落な奴も多いし、自由な時間をいかして活発に趣味とか楽しんでいる奴もいる
ニート引きこもりタイプも多い
慶應は結構学校側が指導してくれて、こじんまりした優等生タイプが多い

早稲田だとサークル案内とか学生が各自でやっていたけど、慶應は入学式の案内の中に組み込まれていて大学側もある程度推奨していた気がする
確か
99名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:27:59 ID:nVHZd4bm0
へーー
大滝ってスン台止まりだと長年信じてた。
ナイアガラでそんなネタばかりだったし。
しかし無くなるのは和田サンのせいかね。
これで二部が在る大学って理科大飯田橋だけかな?


100名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:28:40 ID:gz3ymkda0
>また大手予備校が発表した、2006年度の合格難易度偏差値は59。
>これは中央大学や明治大学の文学部と同程度で、「夜間だから入りやすい」学部でもなかった。

お相撲さんでいったら小結くらいでつか?
101名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:28:49 ID:eqGh241EO
>>87
全く同感。
西原の後、チュウマル、奥島で腐ったな。
一風変わった変人養成学校でいいと思うがw
102名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:29:05 ID:HqdzAdEQ0
ここはおっさん達が古き良き早稲田を懐かしむスレですね
103名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:29:30 ID:CRjsPauj0
>>51
社学には負けるだろいくらなんでも。
今案外レベル高いし、そもそもマーチなんて比較にもならん
104名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:29:39 ID:J9K/YATL0
そもそも糞簡単な入試で入ったバカが早稲田面するのを
許したこの学部には罪しかないと前から思ってた。
105名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:30:16 ID:DENHTfqD0
早稲田の二文は就職マジで悲惨だよ
106名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:30:33 ID:NqC6h29wQ
大滝も消滅している件
107名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:30:36 ID:yJ2ITpEr0


大学でも意外と学校側の関与が強いとこが結構ある。女子大なんて高校並の所もあるでしょ
みんなそんなもんかと思うが、程度差はある。

早稲田は本当に自由だと思う。

108名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:31:25 ID:LibrTPF40
二文廃止のかわりに新設される文化構想学部の予想偏差値が
一文と同じくらいだな。

何が何でも(所沢以外の)早稲田行きたいって人は厳しくなるね。
109名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:31:41 ID:PHccimAT0
>>92は大学で勉強したのか?
海外で「文系」なんて言い方はまずにできないぞ。
110名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:31:44 ID:jCNOpy6y0
>>105
お情け枠なんだから当然だろう。
基礎学力なくても入れるのに、就職で早稲田のほかの学部並に
優遇するほど企業もバカじゃない。
111名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:31:48 ID:zhs8IGqA0
俺の在学してた10年前は、オッサン、オバサン、爺さん、
昼間仕事してるヤツとか、少しはいたんだが。
112名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:32:00 ID:2BbpjQNy0
早稲田自由とかいわれるが早稲田しか知らんからどう自由なのかわからんな。
しかもうちの学部は1/4が留年で単位厳しいし。
113名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:32:42 ID:KmKQwnPw0
>>98
最近は早稲田もSFCの真似して郊外に怪しげな名前の学部を作ったり
幼稚舎の真似をして初等部を作ってみたり、慶應路線に転換しようとしているようだね
114名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:32:50 ID:5N8ilT6f0
通常、夜間部は昼間部の教員が掛け持ちするけど、
早稲田の場合は別組織として、教員配置も別だったはず。
つうわけで、二文といっても、ただの夜間じゃないのでは?
理工学部の名前も無くなるはずなのに orz
115名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:33:06 ID:XgJNLQCb0
>>104
早稲田ごときで秀才面かよ、おいw
116名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:33:27 ID:DENHTfqD0
俺は早稲田が自由すぎて、居場所を見つけられず、引きこもりニートになった
高校の大人しい同級生も似たタイプが結構多く、目的見つけられず進級して就職失敗した輩が少なくなかった
就職氷河期だったし
早稲田は嫌いじゃないが、引きこもり的要素がある漏れにとってあの学生青春的なノリは毒だ
117名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:33:31 ID:WNxO/TkW0
マーチ未遂。
118名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:33:54 ID:yJ2ITpEr0


医学部問題に早くケリつければいいんじゃ


119名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:33:56 ID:LibrTPF40
>>115
二文レベルの人間にとっては早稲田ブランドは高嶺の花というのは事実だからねえ
120名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:34:02 ID:+XiNidJc0
>少子化時代の生き残り作戦と考えられている

だからこそ社会人対応を重視したらどうなのよ?
社会人で再び学びたい人だっているでしょ。
121名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:34:02 ID:tOyl4p4t0
フジも、カナリヤも、フクちゃんだってもうないんだ

…あんまり文学部と関係ないか
122名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:34:43 ID:Rp+OJPwp0
>>80
高等遊民と低脳無職とは違うんだよ、カスw
123名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:36:12 ID:JJecquBc0
>>84
早稲田生から見ると慶応ぼっちゃまおじょうちゃまは小便臭い
124名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:36:31 ID:KmKQwnPw0
>>122
ニートという言葉の定義に「低脳無職」なんていう勝手な俺様解釈を持ち込んでいるキミが一番低能っぽいね
125名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:37:36 ID:DENHTfqD0
歌舞伎町も浄化されているし、早稲田らしさが少なくなってきたな
126名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:37:47 ID:yJ2ITpEr0
>>121

え??フクちゃんないの?

いつから?
127名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:38:29 ID:XgJNLQCb0
早稲田ブランド?
128名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:39:40 ID:9EUjTEbP0
>>122
高等遊民って言葉いいねw
使わせてもらおうかな
129名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:41:00 ID:KmKQwnPw0
"慶應ブランド" の検索結果 約 11,600 件
"早稲田ブランド" の検索結果 約 3,020 件
"法政ブランド" の検索結果 約 1,020 件
"日大ブランド" の検索結果 約 11 件
130名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:41:04 ID:5N8ilT6f0
>>120
社会人が学ぶ場は、大学院にシフトしているようだ。
最近は、どこも夜間開講の大学院が増えてる。
大学出てない人はエクステンションセンターというのが早稲田の考えか?
いずれにせよ白井じゃ駄目だ。
131名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:41:55 ID:LibrTPF40
もう一般の人や昔のOB・OGが連想する早稲田は文キャンにしかないよ。

サークルが文キャンの先の新学館に排除されたから、アングラ系の人間は本キャンではほぼ絶滅状態。
132名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:42:24 ID:4v6cLECX0
そうか
早稲田大学第二文学部
って要は
早稲田大学文学部2ちゃんねる
がコンセプトなわけか。
133名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:42:31 ID:Pi1ac50v0
>>128

漱石は読んどいてもいいと思うよ
134名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:43:49 ID:oCTPcKK4O
>>126
去年か一昨年に
早稲田に行ったらなかったよ

中華の珍味も
早稲田通りと明治通りの
交差点あたりに移転したみたい
ナス食ってきた
135名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:44:09 ID:XgJNLQCb0
"慶應ブランド" の検索結果 約 11,600 件
"早稲田ブランド" の検索結果 約 3,020 件
"法政ブランド" の検索結果 約 1,020 件
"日大ブランド" の検索結果 約 11 件

「東大ブランド」の検索結果681件 Google
136名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:45:13 ID:LibrTPF40
珍味は移転してからも客入ってんの?
137名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:45:24 ID:yJ2ITpEr0

>>134

珍味の親父は元気?
相変わらずナスを勧めてきやがるのかww

今度行ってみっか
138名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:45:40 ID:iH5m4YQg0
スーフリの温床でしょ?
139名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:46:05 ID:jHCyI3Jt0
二文程度が一番古き良きワセダだったりするがな。
他の学部は難化しすぎかも。
140名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:46:15 ID:HHgmRRiy0
早稲田の理工学部って陽の目を見ない人が多いよね。理系はやっぱり旧帝国大学出身じゃないとダメなん?
141名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:47:09 ID:WNxO/TkW0
昔はよくハナクソ食ってたなあw
142名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:47:30 ID:P2L4x4mU0
あーあーあのころは楽しかったなあ・・・
今の俺は・・・
子供を私学なんかに絶対入れられねえ・・・
143名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:47:57 ID:CZ+oFM7c0
"慶應ブランド" の検索結果 約 11,600 件
"早稲田ブランド" の検索結果 約 3,020 件
"法政ブランド" の検索結果 約 1,020 件
"日大ブランド" の検索結果 約 11 件
"東大ブランド"の検索結果681件

立教ブランド の検索結果 約 90,100 件
144名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:48:17 ID:9EUjTEbP0
>>133
そうか漱石の造語なのね
夢十夜と草枕しか読んだことないからなう
他に何がおもしろい?
145名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:48:20 ID:yf5BhV2W0
>>140
アレフの上祐が出世頭だな。
146名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:48:23 ID:KmKQwnPw0
>>140
早稲田理工は建築だけはかなりいい

アカポスを諦めて大手外資あたりに行くなら応物なんかもいい
147名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:49:06 ID:F6ZHBDT80
早稲田の近所に行ってきたけど、大手資本の飯屋が増えて、なんか早稲田らしさがなくなった
キッチンおとぼけとか、カナリヤとかはあったかな、、
148名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:49:51 ID:LibrTPF40
理工は大物が少なくても、院出りゃ大手メーカー就職確定なんだから全然良いと思うけど。
149名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:50:21 ID:4qkRJjJ80
>>140
意外と理工出身の企業トップが多いぞ。

つーか、今度、西早稲田駅が出来るらしいな。
池袋からも渋谷からも交通が便利になる。
早く作って欲しかった・・。
150名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:50:58 ID:oCTPcKK4O
>>136−137

二回くらい行ったが
結構入ってたw

卒業生の色紙も相変わらず
メニューが減った気がしたが
主力のナスや唐揚げは健在だったw

オヤジは若干丸くなった印象
151名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:51:25 ID:2BbpjQNy0
文系だからよくわからんけど民間就職なら旧帝よりいいの?>理工
152名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:51:45 ID:z+k5vZ/X0
昔は(村上春樹とかが入った頃)は昼間部が今の二文くらいの難度。
このくらいのレベルのほうが面白い人材を受け入れやすかっただろう。
地頭が良ければ特別勉強しなくても入れたし。
153名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:51:59 ID:Vd6Lqlbs0
>>143
なにで検索してんの?グーグル?
154名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:52:01 ID:2ZNjbQhU0
>>135
…草木もなびく"慶応ブランド"というわけだ…
http://72.14.235.104/search?q=cache:HS_02K6O-WoJ:www.j-cast.com/2007/01/18004967.html+%22%E6%85%B6%E5%BF%9C%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%22&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
"慶応ブランド" の検索結果 約 23,800 件
155名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:52:18 ID:XgJNLQCb0
"慶應ブランド" の検索結果 約 11,600 件
"早稲田ブランド" の検索結果 約 3,020 件
"法政ブランド" の検索結果 約 1,020 件
"日大ブランド" の検索結果 約 11 件
"東大ブランド"の検索結果681件
"立教ブランド"の検索結果 約 90,100 件

中央ブランド 1,060,000 件 wwwww
156名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:52:21 ID:yf5BhV2W0
文キャンの体育館前のだだっぴろい広場はなくなるのか。なんか工事してたが。

早稲田は自由だから留年・退学率たかそう。
157名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:52:57 ID:Pi1ac50v0
>>144
私は草枕を何度か読もうとして未だ読めない

高等遊民ものなら それから とかどう?
158名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:54:11 ID:HHgmRRiy0
>>143
立教とか青学はオンナ喰えるしな。
159名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:54:18 ID:KmKQwnPw0
>>155
""を抜いちゃア駄目だ。

http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&hs=ysm&q=%22%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

しかし、これは「JAあいち中央ブランド」「みやざき中央ブランド」なんかで中大とは関係ないなw
160名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:54:20 ID:Vc0LWumH0
昼間部はガキ。夜間部は大人。精神成熟度に明らかな差があった。
161名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:54:20 ID:DENHTfqD0
>>151
阪大や名大だと互角か負けるかもしれないが、それ以外の地底よりはいいよ
何せ、都内だから就職活動もしやすい

しかし、理工の嫌なところはあの無機質な空間だ
歴史と伝統を感じさせる本部と文キャンパスと比べて余りに無機質な男子校な空間
なんていうか理系の報われなさを象徴するかのようだった
実験棟という表現が相応しい
俺の頃はオウムの奴もじってサティアンっていわれていたけど
162名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:54:53 ID:LibrTPF40
理工もソニーの井深大とかホンダの福井威夫とかかなりの人物出してるな。

理工は大物いねえとか言っちゃってスマンw

163名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:55:41 ID:h8ehGqIJO
>>103
はいはい社学蹴った自分が馬鹿でしたよ

orz
164名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:55:55 ID:qPab5H4b0
福井社長なんか早稲田っぽくて好きだ
165名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:56:09 ID:Q7KyyEhq0
政経は宮廷落ちの吹き溜まりだからな・・・
166名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:57:14 ID:MCCwGF2H0
吉永小百合も、もはやただのサヨクババア。

松井やよりと同等の扱い。
167名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:57:43 ID:KmKQwnPw0
>>161
城北とか巣鴨あたりの中途半端な男子進学校から早稲田理工というような経歴を見ると
灰色の人生の最たるものという印象を受ける
168名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:57:43 ID:yf5BhV2W0
昇龍軒のりゅう豆腐を知らない奴は食いに行くべきだね。
昔は清楚な美人っぽかった女将さんがいたな。
169名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:58:58 ID:gPomeckL0
>>152
IQ180で大阪市か大阪府の特別教室に通ってた筒井康隆は早稲田文落ちて同志社文に行ったんだよね。
間違いなく演劇に入れ込んで、東京ならメディアもそれなりに取り上げてくれただろうから、作家筒井康隆は無かったかも。
170名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:59:09 ID:MK7tz8NZ0
ていうか、早稲田はブランドにしちゃ駄目だと思うな
あの感覚は内部の人間にしか理解不能だと思う
なんにも知らずに悪口言ってる書き込みみても、ふーんと思うだけ

少なくとも、勉強だけしたい、いい就職口見つけたい、って人には
まったくお勧めできないな、あの雰囲気は
171名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:59:59 ID:jHCyI3Jt0
>>165
政経が宮廷落ちは幻想。
宮廷に落ちるようなら、政経にも受からない。
172名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:00:17 ID:z+k5vZ/X0
大宅賞の稲泉連 も二文だったな
探せばかなり有名人いるはず
政経などの2部が廃止された時も「出来る学生もいる」ということで存続された学部だし
173名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:00:20 ID:2BbpjQNy0
>>161
そうなんだ。
理工の人の話聞く限りでは特定の分野ではかなり優れているらしいんだけど、
総合的な研究力では地底以下なの?
どーも学歴板は信用できなくて。
174名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:00:26 ID:9EUjTEbP0
>>157
?ォ 読んでみるよ
岩波文庫だと「永日小品」もはいってて良いよ
短編だからじっくり読み返せるのだ
175名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:00:27 ID:KmKQwnPw0
>>169
筒井は早稲田受けてないよ

願書を出しただけ
176名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:01:12 ID:yf5BhV2W0
早稲田で彼女みつけたらね、高田馬場駅まで早稲田通りを通らないで
戸山公園方面の並木道をあがって馬場駅まで一緒に歩くのが青春ですよ。
177名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:01:23 ID:yJ2ITpEr0


特に地方の旧帝大。
単に高校の空気が薄まっただけの感じの学生の空気。


早稲田とは大違い。行かなくてよかった。
178名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:02:21 ID:4qkRJjJ80
>>170
全く同感だな。
己を極めるか、趣味に走るか
ブランドなんて言葉を口走るのを
かっこ悪いと思う風土を守って欲しい。

179名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:02:40 ID:2ZNjbQhU0
深海魚「ラブカ」の撮影に成功 静岡 【写真あり】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1169727919/
ちょっとブレイクだ。
180名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:03:01 ID:gPomeckL0
>>168
久しく寄って無いけど有ったなあ。
大将がおつりの計算もちょっとモタモタする人だったので、「バカボンのパパとママ」と呼んでた。
181名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:03:56 ID:DENHTfqD0
>>173
俺早稲田理工中退だからそこまではわからん
ただ、東工大の奴らと話すると研究費の額が億とかだから実験設備が必要な分野はなかなかかなわないなと思うよ
慶應の強い情報工学や早稲田の強い建築とかは実験設備あんまいらないでしょ?

俺は早稲田の後慶應いったけど、情報通信はばりばり学会論文だしていて宮廷と遜色ないと思うよ
COEとかで勝ち取っているし
182名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:04:14 ID:KmKQwnPw0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/

早政経× 東文T○8
東文T× 早政経○31

早政経× 京経済○5
京経済× 早政経○3

早政経× 阪大経○5
阪大経× 早政経○1

早政経× 北大経○7
北大経× 早政経○0
183名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:04:32 ID:yf5BhV2W0
>>180
「バカボンのパパとママ」は傑作だなw
あのルックスならもっといい嫁ぎ先があったろうに。
184名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:04:38 ID:BxVU/k050
早稲田ねえ……
首都圏在住で、中学受験から揉まれ続けて早稲田に入学したような人達は、
「結局自分たちは二番手以下」っていう意識があるから、けっこう謙虚だよね。

でも地方からきた人はイタイ勘違いクン本当に多すぎ。
私が在籍してたクラスの男の子(ちなみに一文、文Tじゃなくて一文ww)に、
地元での「W大合格祝賀会の様子アルバム」を自慢気に見せられたときは
本気で引いたwwww
……宴会場みたいな所で、「祝早稲田入学」とか書いたタスキをかけた
その男の子が親戚の間まわって握手とかしてる写真なの、絶句。

…ネタでしょ?って思ったんだけど本人は大マジだあよこれが。

でも早稲田大学って、地方出身者の巣窟だし、
気がつくと周りはそういう人ばかりだったりするのよね。
185名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:05:09 ID:gPomeckL0
>>175
そうだったのか。
東京に行ってれば今頃・・・ってのは筒井一流の諧謔だったか。
186名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:05:19 ID:Pi1ac50v0
>>136
ナスが苦手なのを 「珍味のナスを食えば世界が変わる」と言われてはや一年
未だ行かない
187名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:06:20 ID:4qkRJjJ80
>>184
>私が在籍してたクラスの男の子(ちなみに一文、文Tじゃなくて一文ww)に、
>地元での「W大合格祝賀会の様子アルバム」を自慢気に見せられたときは

そんな馬鹿がいたのかw
まあ、そういう奴も一年の終わりになるとしおらしくなるw
188名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:06:41 ID:DENHTfqD0
>>184
そこがいいんじゃないか
ていうか、難関進学校で受験命で早稲田いくのって全体で見ると余りいないでしょ?
せいぜい学生数が多くない法政経理工ぐらいじゃない?
189名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:06:53 ID:KmKQwnPw0
>>185
「根が怠け者だから、同志社に受かったら早稲田を受けに行くのが面倒くさくなった」とどこかで話していたよね

あれは『ダンヌンツィオに夢中』の巻末インタビューだったかな
190名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:07:11 ID:qPab5H4b0
>>173
研究力で言うとやっぱり国立が強い感がある。
ただ建築は有名だし、機械科の自分としてはエンジンとかの熱系は
頑張ってるほうだと思う。
最近だと人工心臓とか、医療分野に力を入れ始めてる感じ。
191名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:08:21 ID:yf5BhV2W0
>>184
地方からいろんな人が集まってくるから、おもしろくなるのさ。
とはいえ、全体としては関東地方に住んでる奴が意外に多かった
印象もあるのだが。
192名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:09:59 ID:DENHTfqD0
大学は地方出身者が多い方がいいよ
俺の研究室の同期全員実家暮らしだから夕食を一緒に食うという文化すらなかなかできなかった
一個下の代は全員大学周辺だから研究の後夕食食べに行くことが当然
193名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:10:22 ID:Pi1ac50v0
>>174

岩波の草枕か 実家に親のがありそう。
また挑戦してみる。
194名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:10:58 ID:vRQfKxTX0
第ニート文学部ですがなにか
195名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:13:04 ID:DENHTfqD0
新宿でアルバイトしていたとき、二文の女の子が11月ぐらいに就職活動をしていたので、
「あー、そろそろ就職活動の時期ですよねー」
と話題振ったら
「私4年生だから」
といわれて、気まずかったのを覚えている
196名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:13:51 ID:tLXmEzJ0O
そ、それでも二文に行きたかった(T_T)
197名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:15:08 ID:yf5BhV2W0
本部図書館から裏路地にはいったところにある
おでん屋の「しのぶ」を知っている人は通といっていいでしょう。
198名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:16:13 ID:GP9ptv6F0
>>189
俺は同志社OBだが、同志社と早稲田受かって
同志社来たって後輩がいた。
それもようわからんかった。早稲田落ちの俺としては。
でも、関西で就職してる俺としては
同志社で十分だったかなと。
同志社で十分ネームバリューはあるし。
199名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:16:14 ID:C4LUMZDg0
関東国際大学
200名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:16:27 ID:RmwnlUYv0
10年ぐらいまえは二文でもクソ難しかったぞ
倍率アホ高かったし
201名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:17:28 ID:4qkRJjJ80
>>197
あそこ狭いんだよね。いつもいっぱい。
202名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:17:50 ID:KmKQwnPw0
>>198
同志社文と早稲田二文とかだったら同志社を選ぶかも、普通は。
203名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:17:52 ID:QpjMTeZG0
>>200
10年くらい前までは私大全体が難しかった。
204名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:18:35 ID:yf5BhV2W0
早稲田は路面電車で通うこともできるしな。牧歌的な街だわな。
205名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:19:00 ID:DENHTfqD0
>>200
二十年前ぐらいならわかるけど、その頃は既に少子化の影響が出ている頃じゃ?
俺もその頃だけど

国立5科目やったのに、3科目しかいらない私立しか受からなかったよ、はっはっは
206名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:19:18 ID:4zbtCyn30
私大の文学部なんて評価以前の問題だろ。
207名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:19:30 ID:79KJrD960
政経や法学とるより専門的な学科に行った方が良いよ。
弁護士や公務員になるなら別だが、専門的な分野を学んだ方がベター。
208名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:19:45 ID:MK7tz8NZ0
>>202
それはそれでいいんじゃない?

早稲田って特殊な学校だから、深みのない人は迷子になると思うよ
209名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:20:45 ID:GP9ptv6F0
>>203
2文だったらそうなるだろうね。普通は。
ただ、まあ、大学関係ないけど
社会科学系の学部だったら
法学部だろうが商学部だろうが就職には無関係なような。
入ってからしんどい経済学部滑ってよかったよ。
ちなみに内部性で一番の不人気学部は経済学部みたいだった。
数学の知識いるんで単位とりにくいからね。
210名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:21:04 ID:7bh8Nvza0
俺も今から大学行くなら早稲田の二文だな。

他なら別に行かんでええわ。
もう十分に学歴あるし。
あそこだけは、学歴とは別の魅力が有ったのになあ…
211名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:21:12 ID:xzphq4kA0
>>203
15年前は、都内にFランクはなかった。
212名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:21:47 ID:RxIy4gQE0
早稲田は院のファイナンス理論が評判いいやね
213名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:22:20 ID:DENHTfqD0
>>209
早実では経済でも高嶺の花だったのさ
なので、数学できない奴は絶対いけないからそんな奴いなかったなー
214名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:22:31 ID:z+k5vZ/X0
>>202
女優の田中裕子は二文と明治受かって明治
まあそれが普通ではあるが
215名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:22:33 ID:GmImkqkA0
>>190
理系は文系違って、国私併願が容易だからね。
のべ人数で、併願率100%越えてるし。
優秀な順に、東大・京大・東工大に行っちゃう。
逆に言えば、私立でも重量科目こなしてるから、企業からの評価が高いのかもね。
216名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:22:33 ID:yf5BhV2W0
国際教養学部なんて外国人だらけだからな。どこの日本語学校かと
思うほど。
217209:2007/01/26(金) 02:22:58 ID:GP9ptv6F0
>>202に訂正
218名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:22:59 ID:2BbpjQNy0
>>212
ファイナンス研究科?
あそこって実務経験者を前提にしてるしできたばっかだから情報が入ってこないんだよな。
評判いいの?
219名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:23:16 ID:coQy4uYp0
> 何故高収入者は低学歴が多いの?

「何故テレビに出てる高収入者は低学歴が多いの?」が正解に近い。
「何故低学歴の高収入者がよくテレビに出るの?」が更に正解に近い。
「何故低学歴の高収入者はそんなに目立つの?」が限りなく正解に近い。
て、わけで彼らの努力と力量に敬意を表しつつ終了ってことで。

1番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
空にキラキラお星様ー 昼間の学生帰るころー
社学は家を飛び出してー 授業に向かうよシャッシャシャ
2番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
馬場で一杯ひっかけてー ほろ酔い気分の一次会
社学は今から授業ですー 出席稼ぐぞシャッシャシャ
3番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
今日は企業の二次試験 早稲田大学すごいよねー
学部はどーこ?と聞かれたらー 詰まる社学のシャッシャッシャ
4番
社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
大隈講堂見えてきたー 大隈銅像こんばんはー
社学の精神安定剤 これで落ち着くシャッシャッシャ
220名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:23:53 ID:jCNOpy6y0
>>210
あんな一般入試通れないオツムの悪い奴ら
のふきだまりに何の魅力があるんだ?
221名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:24:24 ID:DENHTfqD0
この記事見て、夜間いってみたいなーと思ったけど、単に学生生活味わいたいだけであって、学びたいものはないな
222名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:24:45 ID:tOyl4p4t0
>>176
馬場に行くって、奉仕園めがけて歩くわけ?
それとも学習院女子まで坂を登って明治通り経由で?
後者ならえらい遠回りな希ガス

そしてしおらしく馬場歩きに付き合ってくれた左横にいた彼女も
他大の将来有望株や社会人の稼ぎのいいのに乗り換えてゆくのさ…
寒さが沁みる時期だ 思い出があまーいだけに
223名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:24:46 ID:yf5BhV2W0
日本橋のビルのスーパーに行ったら、上の階に早稲田大学がはいって
たな。経済関係か。
224名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:25:04 ID:oCTPcKK4O
早稲田は教授陣は
授業やる気無しで
大学として体をなしてなかったなあ
俺の頃は


だがあそこは素敵な魔空間だったw
他校の人には理解してもらえんだろうが・・・
225名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:25:28 ID:7bh8Nvza0
どうでもええけど、そのまんま東って早稲田の政経に居ったの?
226名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:25:50 ID:vh+CEvZY0
一文は外語落ちていうのが結構多かったぞ
本当に早稲田に入りたくて入学したのは2文社学教育に多い
227名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:26:02 ID:qPab5H4b0
>>173
いい加減スレ違いですまんけど、ロボットも有名だな。
二足歩行ロボットなんて今更感があるけど、一応WABOT-1で世界初だったし。
228名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:26:09 ID:MK7tz8NZ0
>>225
ほんとにそんなことはどうでもいいんじゃない?
229名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:26:57 ID:Wg7eeakJ0
俺も早稲田だけど、二文は行こうと思わんな
何としても早稲田の名前が欲しい奴も多いからか、
文学部なのに男が多いのもマイナス要素

たとえば立教文と早稲田二文だったら絶対立教だな
230名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:27:39 ID:yf5BhV2W0
>>222
熱愛中は遠回りとかそういう概念ないからw 早稲田通りは人通りが
激しいからカップルでは歩きづらいのだ。
231名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:27:54 ID:GP9ptv6F0
>>213
いや、政経学部でも方程式が解けない香具師がかなりいる
って、テレビでやってたぞ。内部生ってのはアホで定評があるから
内部出身じゃないの?方程式解けない政経学部の学生って。
232名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:28:04 ID:DENHTfqD0
二文ではなく早稲田を語るスレ
233名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:29:18 ID:4zbtCyn30
>>224
そりゃテレビに出て有名になった
評論家連中を大学教授に引き抜いてるような
大学だしな。
234名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:30:05 ID:MK7tz8NZ0
>>233
それはどこでも同じじゃないの?
特に私大は
235名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:30:05 ID:gPomeckL0
>>197
都電に近い、路上でビールケース逆さにしたのをテーブルにして丸椅子に座って飲む店?
カウンターも椅子も当然有るけど狭いから集団で行くとどうしても外になる。
236名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:30:09 ID:5liu6Isn0
メガビの固定に早稲田卒自慢して高卒を散々バカにしてた痛いやつがいたなあ
結局一浪で二文だと判明して、逃げるように消えて行った
237名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:30:41 ID:yf5BhV2W0
内部生は、街のお店情報や楽器に秀でてたりするが、語学の授業で苦労して
たりもする。
238名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:30:45 ID:KmKQwnPw0
>>229
立教と早稲田は毛色が違うような気がする

早稲田と毛色が似た大学は明治・法政・中央という感じ
239名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:30:53 ID:DENHTfqD0
>>231
それ文系科目の外部受験生でしょ?
内部でも全員はそこそこは数学できるよ
特に早実じゃ政経は上位1割のトップクラスだし
慶應新聞でも内部生はまだいいが、数学をやっていない外部性の基礎学力に問題あるから経済入試は数学必須にすべきだって教授が書いていたし
凄くできるのは少ないかもしれないが、全くできないのはまずいない
何気に卒業・進級厳しいし
高校二年のときにクラスで5人留年した
240名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:31:14 ID:4qkRJjJ80
>>235
あの店のお婆ちゃん見ると和む。
241名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:31:17 ID:RxIy4gQE0
>>218
評判いいよ。有名な先生でもいんのか知らんけど。
242名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:31:45 ID:vh+CEvZY0
都の西北 ワセダのとなり
243名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:32:17 ID:tOyl4p4t0
初学だが興味のある事柄のアウトラインを把握するために
二文の授業に潜るのはなかなか有益
非常におわかりやすくなっとります
244名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:32:20 ID:xzphq4kA0
一文も二文も、入ってから専攻決めるんだっけ?
英文やりたいのに哲学になったり。
245名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:32:46 ID:QpjMTeZG0
庶民系:早稲田 明治 法政
おぼっちゃん系:慶應 立教

という感じだな。
246名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:32:58 ID:DENHTfqD0
>>237
それは正しい
内部の駄目さを象徴するのは語学(理系なら物理・数学)
外国語は一つ履修すればいい教育学部いった内部で俺は外部受験生ほど英語できないからドイツ語選択したという不思議な奴もいた
お前、英語は将来使うだろ
と止めたが無駄だった
247名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:33:02 ID:OwuTUdZx0
>>84 ですが、

>>222

全米が泣いた!!


まぁ早稲田のキャンパスは一度しか行ったことがないけど、

>>224 の魔空間とか >>170 が早稲田の魅力なんだなぁとおもう。
あれこれ言われているが、早稲田は only one だと思うよ。
自分の子供が早稲田に行くって言ってもおれはぜんぜん止めようと思わないな。
248名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:33:15 ID:als0h8Vo0
>>198
私は同じ状況で早稲田を選んだけど、関西の人だったら同志社でも
不思議はないと思う。

関西からわざわざ早稲田、というか東京に行くのは勇気があったよ。
そもそも地元にたくさん大学もあるから、友達にも「なんでわざわざ
東京に行くの?」と言われて、親にも「東大ならともかく私学…」と
言われ、誰も喜んでくれなかった。
249名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:33:32 ID:4zbtCyn30
>>231
まぁ早稲田だけじゃなく慶応にしろ
どこの大学も似たようなもんでしょ。
大学名だけで優秀だと判断してるってのが
日本人つーか日本社会だし。
250名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:33:41 ID:yf5BhV2W0
>>235
その店だ。早稲田の女子学生がバイトで手伝ってたりする。
手羽先餃子とおでんに舌鼓をうち、おでんの汁のにゅう麺でしめる。
251名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:33:47 ID:Wg7eeakJ0
現役で日東マーチ駒専もろくに受からなかった奴が
仮面浪人とかでかなり入ってきたりするから早稲田は嫌なんだよ
252名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:33:58 ID:HqdzAdEQ0
早稲田二文=芸術学部(日芸の上位学部)は定説
253名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:34:23 ID:MK7tz8NZ0
>>238 >>245
早稲田とカラーが似た大学なんか日本には存在しないよ

せいぜいそのエッセンスが薄まったところがいくつかあるだけ
254名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:35:13 ID:UfHmA4an0
しかし和田サンって
政経卒業して、普通に就職すりゃよかったのに
なんでまた二文に入りなおしたのやら
255名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:35:22 ID:KmKQwnPw0
>>253
和光のカラーも早稲田っぽい気がする
256名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:36:07 ID:GP9ptv6F0
>>237
同志社の話になるが
テスト前に語学のノートコピーして
単語帳作ってる同志社香里出身の内部生がいて
「そんなことせんでも、教科書の本文の下に
チェックペン使って単語の意味書くだけでええやん」
って俺が言っても
「そんなもん、お前は賢いから言えるんや」
と返されたことがある。

テスト勉強の仕方も分かってないようだった。
この人達も中学受験高校受験の頃は賢かったはずなのにね。
という僕も大学入ってからその後アホになったけど。
257名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:36:08 ID:0nb0Zz5F0
>>220
昼間の早稲田の学生の方が遊びまくってるバカ学生は多い気がする
258名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:36:10 ID:DENHTfqD0
大学7年生とか発見できる大学も珍しい
普通は留年があるからどっかで歯止めがかかるんだが、それがない
259名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:36:14 ID:tOyl4p4t0
>>245
でも自分の知ってる慶應の学生っていい意味でガサツ、アグレッシブだよ…
早稲田のほうが田舎のぼっちゃん、って感じでバイタリティーも感じないなぁ
260名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:36:17 ID:QpjMTeZG0
>>253
厳密に言ったら、全部の大学がカラーが違うよ。
概ねのイメージで分ければ、を言ったまで。
261名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:36:19 ID:xzphq4kA0
>>254
和田サンって政経8年居て退学になったんじゃないの?
262名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:36:21 ID:RxIy4gQE0
>>245
左翼:早稲田 法政
プチ左翼: 明治 中央 (東大)
ノンポリでキザ:立教 青学 (ノンポリでヲタ:東工大)
銭ゲバ:慶応 (一橋)
右翼:国学院 国士舘 拓殖

こんなイメージ
263名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:37:04 ID:Wg7eeakJ0
早稲田卒だけど、立教のようなカラーには激しく憧れる
女の子はやっぱみんな可愛いからなあ
ああいう感じの大学に入っていたら俺の人生変わってたのかもしれん。。
264名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:37:30 ID:7PLuwYxR0
>>3
東大やKOに比べて、なんかアホっぽい。
265名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:37:45 ID:UfHmA4an0
>>261
そうなの?
何でまた8年も…
司法浪人やってて途中でもう人生投げちゃったのかな
266名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:37:51 ID:yTDXOr6BO
え?東って政経に入れてたんだ。
すごいじゃん

なんか特別枠でもあんの?
267名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:37:57 ID:dl7FdZWL0

私大バブル期に一文と東大文3受かって、早稲田に行ったひねくれ者の俺。
時々、無性に後悔しますわ。
268名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:38:12 ID:DENHTfqD0
>>251
どうせ、高校3年間の勉学がバカ臭くなるほど遊ぶ奴大多数だからいいじゃん
内部は元々遊んでいるし
269名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:38:47 ID:MK7tz8NZ0
>>263
立教の女の子は立教の男子学生を見下してたから
早稲田は食い放題だったけどな

それは単にあなたの魅力の薄さが原因じゃないの?
270名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:38:56 ID:yf5BhV2W0
実際は、慶応で泥臭い奴もいたし、早稲田のお坊ちゃんもいたし、
さまざまなわけだが。
271名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:38:58 ID:xzphq4kA0
>>265
学費さえ払ってれば8年まで進級できるらしいw
サンプラザ中野とかも。
272名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:39:08 ID:+l1/Bc6Y0
>>239
そんなにできる内部生ね。
できるやつなら東大にでもいくんじゃね。
関東に住んでて、私立の高校へ行くほど金があって
環境はばっちりなんだから、それで早稲田にいっちゃうってのは
よっぽどの馬鹿かと。
273名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:39:10 ID:Hv+VqBAEO
>>266
AO入試だったかな
274名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:39:14 ID:2BbpjQNy0
>>253
早稲田に独特なものってなに?
早稲田が普通だと思ってるから実感がない。
275名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:40:20 ID:KmKQwnPw0
>>270
石田純一と中村雅俊は出身校が逆っぽく思えるw
276名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:40:24 ID:4zbtCyn30
>>274
チンポコ丸出し学生が多いとかじゃないの?
277名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:41:07 ID:xzphq4kA0
>>276
奇人変人が多いとか、貧乏くさいとか。
278名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:41:28 ID:oCTPcKK4O
>>266
早稲田はどの学部でもいいから
卒業していると
学士入学で他学部に行きやすい
279名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:41:35 ID:yf5BhV2W0
>>274
単科大学で田舎にあったりすると早稲田のような猥雑な雰囲気は
理解しがたいものがあるだろう。
280名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:41:43 ID:tOyl4p4t0
>>271
あたしゃ来年度一文6年生だよ…

6年生って、あんた小学生ですか
281名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:41:52 ID:Q4URru/W0
学部によって通う食堂に偏りあると思う?
先生養成所とかあきんど修行所あたりは西門が近いけど
報道員養成所あたりは大熊坑道奥が近いからそっちの
食堂に行きがちな気もする。
282名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:42:08 ID:Wg7eeakJ0
>>269
でも立教や青学カラーの大学はいいよ
可愛い女の子がいっぱいいて男女比1対1は羨ましい
283267:2007/01/26(金) 02:42:54 ID:dl7FdZWL0

チョッ 無視かよw
284名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:43:13 ID:I0RWnBG7O
学部板の二文スレでは慶田くんの話ばっかwww
無名なタレントなのにね
285名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:43:15 ID:DENHTfqD0
>>272
なんで東大ありきなんだよ?w
内部だと高校のときから資格目指して大学3年で司法試験や会計士受かってあと遊びまくっていた奴とかいるぞ?
司法は少ないけど、会計士は結構いた
商業科は40人のクラスで4人会計士受かってたな
286名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:43:41 ID:MK7tz8NZ0
>>270
早稲田は金持ちから貧乏人まで幅広いけど、慶応はたしかに
ド貧乏は少ないから、泥臭い慶応大生は苦労するだろうね
浮いた連中同士で徒党を組まないと
287名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:43:55 ID:4qkRJjJ80
>>281
その構図で行くと、代言人養成所が一番得してるな。
288名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:44:00 ID:yf5BhV2W0
>>282
あんまり可愛いとね、口説くのに勇気いるだろ。
早稲田ぐらい垢抜けてない娘のほうが口説きやすい。

                  小心者より。
289名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:44:04 ID:2BbpjQNy0
>>285
居るなーそういう奴。
チャラそうな内部進学に限ってTACで会計士目指してるの。
290名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:44:35 ID:Hv+VqBAEO
>>219
ワロタ
 
>>267
私大バブル期でも東大文科蹴りは年間1〜3人ぐらいだから、それはレアな選択だねえ。
291名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:45:31 ID:DENHTfqD0
>>286
早稲田の方が学費が高いんですが
慶應結構貧乏人ってわけでないけど、大学院の学費全部バイトで払っている奴とか結構いるよ
292名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:45:52 ID:kWh7xFRG0
>>272
俺、中学受験、高校受験で早実に合格した生徒10人以上教えたけど、やっぱみんな相当数学できるよ。
中学から入学した生徒は中学3年間でめちゃくちゃ怠ける生徒もいるけどね。
高校から入った生徒はほとんどはずれはない。
早稲田実業高等部の入試に合格するレベルの生徒であれば、公立高校入試の数学などほとんど満点近く取る。
293名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:46:21 ID:MD1RXinp0
いとこが早稲田の文学部に入ったと聞いたので
知識のない俺はすげーじゃんと思った
でも多分第一なんだろうなと思ってたら第二だった。

なんだか、てっとり早く早稲田ブランドをゲットするにはいいのかもな
しかし・・・早稲田卒とか書いても 政治経済の連中はどう思ってるのやら
294名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:46:50 ID:KmKQwnPw0
>>290
SFCバブル人気の絶頂期には東大理II蹴り環境情報学部、
京大総人蹴り総合政策学部というのが実在したね

今ごろ猛烈に後悔しているはずだがw

295名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:46:55 ID:dl7FdZWL0
>>290
あまりうれしくない反応だな。
ちなみに政経も受かったよ・・・orz
296名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:47:48 ID:2BbpjQNy0
>>295
今何やってるの?
やっぱ早稲田の人には社会の枠に逆らって生きて欲しい。
297名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:48:01 ID:xzphq4kA0
>>295
偏差値が高いのはわかったが、今は何をされてるんですか?
298名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:48:03 ID:yf5BhV2W0
いまやSFCはそうとうやばいらしいね。慶応の先生が言っていた。
通っているうちに性格に偏りが出てくるようだ。
299名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:48:28 ID:0tu+qqXf0
>>3
慶応も2つほどゴミ学部作っちゃったなぁ
300名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:49:31 ID:Hv+VqBAEO
>>291
奨学金利用率は早稲田の方がかなり高かった記憶があるなあ。
 
ていうか早慶は受験の時に門の前に親がうんさかいて笑ってしまった。
 
301名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:50:01 ID:dl7FdZWL0
>>295
大学外国語学部の教員。リストラはされないと思うけど先細り。
302名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:50:01 ID:4qkRJjJ80
>>298
研究に特化した大学院大学ならまだしも、
学部をあんなとこに作ったのが間違いだったな。
303名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:50:02 ID:HqdzAdEQ0
良スレ
304名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:50:21 ID:RxIy4gQE0
>>299
どれを指して?
305名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:50:33 ID:MK7tz8NZ0
>>300
あなたは東大受けてないからそんな程度で驚いてるんだよ
306名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:50:57 ID:yf5BhV2W0
早稲田の図書館は大学図書館としてはいいほうだと思う。
まじめに勉強するなら大きな要素だよ。
307名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:51:16 ID:QpjMTeZG0
>>267
15年前なら、文III合格で早稲田不合格というのもあっただろうから、
そういう選択もあっただろうが。
今だったらそれはないだろうからな。
308名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:51:40 ID:GP9ptv6F0
ちなみに「南京の真実(仮題)」を作る
水島総監督は早稲田一文
309名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:53:28 ID:dl7FdZWL0
>>307
ちょうど共通一次の最後の年なんですよ。
310名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:54:01 ID:6DTdyLs20
早稲田スレなのに意外と煽りが少ないねw
311名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:54:12 ID:KmKQwnPw0
>>307
2001年のデータだけど、東大合格で早稲田不合格はわりとあるらしい

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/toudai.html
312名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:54:27 ID:QpjMTeZG0
>>309
1988年か。
313名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:54:29 ID:Hv+VqBAEO
>>305
ああそういや前期は横市の医学部受けたんだけど、
試験中にちゃんと親を待機させるスペース(大部屋)があったな。
他学部でも会場は同じだが、待ってる親のほとんどが医学部受験生の親らしい(笑)
314名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:55:12 ID:xzphq4kA0
>>309
平成元年か?36歳?
315名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:55:12 ID:yf5BhV2W0
学生会館のあったところは、いまやギャラリーと美術学校だからな。
小ぎれいになったものだ。
316名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:56:06 ID:MK7tz8NZ0
>>315
あれはセクト連中の砦だったからね
きれいにぶっ壊された
317名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:56:10 ID:Q4URru/W0
>306 昔は、穴蔵みたいな小さい図書室が館ごとにあったんだけれど、
球場跡に図書館が出来てから全部廃止されて統合されたんだよね?
あそこに篭って本読むの好きだったんだが…
318名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:56:36 ID:kAILJBwj0
てすと
319名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:57:03 ID:2BbpjQNy0
>>317
今も学部読書室はあるよ。
320名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:57:25 ID:Hv+VqBAEO
おまえら匿名掲示板でも年齢は聞いてやるなよ。
失礼だろう 特に30代以上だと察知したらやめてやれ
321名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:57:57 ID:dl7FdZWL0
>>312
惜しい。89年。
>>314
そうざんす。
322名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:58:07 ID:MK7tz8NZ0
>>320
きみはいくつですか?
323名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:58:49 ID:yf5BhV2W0
単位が危なくなったらEメールで気軽に先生と交渉できる時代。
レボートも添付ファイルで。
昔はもっと苦労した。
324名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:59:17 ID:2BMOuQ1YO
とりあえず大学のカラーによるその学生のイメージって色々あると思うけど
どこに行くにしろしろある程度偏差値の高さとルックスの良さが反比例するのは大学生になって悟った。
もちろん一般論だし相関関係があるという話で全員ダサいとか決めつけてるわけじゃないけど。
325名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:59:59 ID:Hv+VqBAEO
>>322
24歳。
326名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:00:36 ID:jbxecHSW0
[○○大学]    [□□大学]   [△△大学]
政治経済学部   経済学部     経済学部
法学部        法学部       法学部
文学部        文学部       文学部
教育学部      商学部       教育学部
商学部        総合政策学部  教養学部
先進理工学部   環境情報学部  医学部 
創造理工学部   医学部       薬学部
基幹理工学部   薬学部(予定)  理学部
人間科学部     看護医療学部  工学部
文化構想学部   理工学部     農学部
社会科学部
スポーツ科学部
国際教養学部
327名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:00:40 ID:QpjMTeZG0
>>314
あ、共通一次が行われた年は、正しくは1989年までだな。
>312(1988年)というのは正しくなかったです。
328名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:00:53 ID:4m44tzsz0
>>267
私は、よくある口の東工大蹴り早稲田理工です。
今でも、あんまり後悔しませんな。
329名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:01:27 ID:dl7FdZWL0
一文での後期試験のときに
確かブルース軍団ってのが中心になってバリケード組んで
教員を中に入れなかったのを見た記憶がある。
330名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:01:39 ID:yf5BhV2W0
文化構想学部が文学部の偏差値を抜き去るのだけは勘弁してもらいたい。
331名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:01:42 ID:MK7tz8NZ0
>>325
そんなに気を遣わなくても
おじさんたちはわかっていて書き込んでるから大丈夫ですよ
332名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:01:47 ID:oCTPcKK4O
新図書館より
旧図書館が好きだった
正門左のやつね
333名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:02:29 ID:xzphq4kA0
>>327
1988年度の現役生が受けた時だね。
334名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:02:38 ID:4qkRJjJ80
>>329
ブルース軍団w
いたねえ、そういうのw
335名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:02:54 ID:Wg7eeakJ0
早稲田カラーを大事にしたいのもわかるが、
慶応に突き放されてる現状を見ると
やはり付属小学校作ったりして慶応の真似はある程度しなきゃならないと思うな
336名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:02:54 ID:8AFUChmu0
>和田真一郎受刑者
(懲役14年が確定)は早大政経学部を卒業後、第二文学部に入学したのち逮捕され中退。
謹慎→二文を卒業→政経学部に入学して中退した、東国原知事とは正反対の学歴を歩んでいる。


なんで当選したばかりの東を和田なんかと並べて語るのw
何かこの記事に悪意を感じるんだが・・・
前科者つながりとかいいたいのかな?
337名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:02:59 ID:kWh7xFRG0
>>315
でも何年か前に通りがかったら、早稲田正面通りの大隈講堂側の塀の中ゴミだらけだったな。
掃除しろよ、と思った。ま、あの辺演劇関係の連中の巣靴だから掃除してもすぐよごされてしまうのかもしれんが。
338名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:03:48 ID:MD1RXinp0
とりあえず早稲田という看板が欲しいという見栄は止めた方がいいよな
マーチに行けばいいのに、勉強はそんなにしてないけどでも見栄張りたいから
一応早稲田ブランドに拘るとか・・・

偽装もいいとこだよな せいぜい文系なら
政治経済、法学部、商学部、第一文学までだなギリギリ。
政治経済とか東大落ちもいるわけだから同じ早稲田という名前の2文とか
ムカつきそう。
339名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:04:02 ID:dl7FdZWL0
>>334
おお!きみも親爺かw
340名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:05:02 ID:jbxecHSW0

和田 政経卒業⇒二文中退⇒強姦⇒東京都知事?
東  暴行⇒淫行⇒暴行⇒二文卒業⇒政経中退⇒宮崎県知事
341名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:05:27 ID:yf5BhV2W0
早稲田はトイレがあちこちにあるのがいい。フランスの大学に留学していた
ときは不便だった。日本でもファミレスなんて個室がひとつしかなかったりする。
342名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:06:08 ID:Wg7eeakJ0
>>338
商学部だった俺ですらムカついたからなあ・・
政経とかは複雑な心境だろ
343名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:06:33 ID:MK7tz8NZ0
>>335
もともと違う趣旨の大学なんだから、突き放すもなにもないんじゃない?

東大は日本に尽くす官僚を養成するために
慶応は理財、経済人を養成するために
そして早稲田は官僚や財界を管理監督指導する政治家・マスコミを
育てるためにできたんだから
344落第侍 ◆Rvjs.YLTZM :2007/01/26(金) 03:07:49 ID:BO90go/A0
青山学院最強説
345名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:08:02 ID:/UDPr6BF0
適当な記事だな。
二文は早稲田唯一の夜間学部じゃなくて第二政治経済学部、第二法学部、第二商学部もあった。
三者が統廃合されて昼夜開講制になったのが社会科学部。(社会学部ではない)
346名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:08:07 ID:DENHTfqD0
>>338勉強している奴いないでしょ、余り
資格は大学じゃなくて予備校通いだし
347名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:09:00 ID:4qkRJjJ80
>>335
早稲田が滅びようがどうなろうが、全学のうち面白いのを1,2人出せれば
それでよい。早稲田は変な利益共同体にならんでいいよ。
滅びるならそれでよい。
348名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:09:10 ID:MD1RXinp0
>>342
東大落ち政経と太郎2文でも
あんまり大学の学部まで知らないおばさんとかだと

あんたーどこ大学?と聞かれたら 早稲田です だもん
でネラーのように詳しい連中は別として
やはり大学名で判断してる人が多い、
2文とマーチなら、知識がない人だと早稲田だし2文の方がいいとなるわけだよな

こりゃ怒る連中も多そうだ
349名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:10:15 ID:yf5BhV2W0
予備校とか専門学校は早稲田○●みたいな名称おおいな。
慶応とかよりも多い。街の名前でもあるからだろうが。
350名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:10:22 ID:7uRKQOe30
そ。むかしの早稲田7割が夜学だったそうだ。
だから、2部ってのに誇り持ってる6,70代多いよ。
タモリも、森首相も2部
351名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:10:42 ID:Hv+VqBAEO
俺のイメージは
 
早稲田→ほんわか、芯は普通だが圧力を避ける。
 
慶応→ガツガツ、芯は細いが打たれ強い。変わり身が早い
 
明治→すべてにおいて中の上
 
立教→日本一自分を良く知る(みせる)女達が集う大学
 
青学→立教を少し尖らせた感じ。
 
法政→明治をスケールダウンさせた感じ
 
一橋→ひたすら真面目。地味さは実は早慶と大して変わらない。
 
東工大→ひたすら地味。真面目さは一橋と大して変わらない。
 
農工大→目立たない。
電通大→農工大よりさらに目立たない。
外語大→都内の大学では変わった奴が一番多い気がしないでもない。
東大→知らない
352名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:10:50 ID:22cfUCSC0
>>342
政経とか法なんて、半数以上がAOとか推薦ばっかだというし
自分の実態が理解できているなら
そんな感覚にすらならならないんじゃね。
勘違い君ならしらないけど。
353名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:12:14 ID:Lp9Rc7Nh0
先進理工学部
創造理工学部
基幹理工学部

…なんか安っぽい地方の三流大学のようなネーミング。
何でこんなんなっちゃったんだよ… 早稲田もうダメポ orz
354名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:12:36 ID:kWh7xFRG0
>>348
別にそんなことに目くじらたてるような人間はただのアホリーマンかあほ公務員にしかなれない連中だよ。
二分とか異能を発揮する人間がいてそれなりに尊敬したりするもんでは?
355名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:13:01 ID:HqdzAdEQ0
>>338
政経のプライドの高さは人として嫌われる要因のひとつだよ
ふつうにしてりゃいいのに
356名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:13:07 ID:LibrTPF40
>>352
たとえば法は700人中500人は一般入試とセンター入試だよ。

早稲田は指定校推薦とかAOとか内部上がりの比率は少ない。
357名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:13:31 ID:DENHTfqD0
慶應のSFCは学生ベンチャーなどの実業家目指す奴いて実学の慶應にあっているし、
看護や薬学部も看板の医学部の延長線上にある

しかし、早稲田の歴史ある理工学部名称変更や二文廃止や付属小学校設立・共学化は人気取りにしかみえず、どうも自分たちで早稲田を否定しているようにみえる
人間科学部までは失敗だったかもしれないが、早稲田らしいかなと思っていたけど
358名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:13:55 ID:4m44tzsz0
推薦入学が早稲田をだめにしてると思うんだが・・・
359名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:14:36 ID:/UDPr6BF0
人文系や広域系、昼夜開講学部を切れば今現在でも慶應に劣ってないでそ。
でも早稲田はそういう方向は目指してないのと違う?
360名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:14:39 ID:Lp9Rc7Nh0
もう早稲田セントレア学部でいいお
361名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:15:08 ID:yf5BhV2W0
早稲田通りの喫茶店「らんぶる」は廃墟か。営業している気配はないな。
362名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:15:14 ID:22cfUCSC0
>>356
変なプライドもってるな。
こんなコピペがありますよ。

56 :エリート街道さん :2005/09/24(土) 22:36:18 ID:pJnmvzuL
      総募集人数 一般入試募集人数    推薦率
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)   33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)   36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人  3588人(61.9%)   38.1% ←なんと4割が推薦入学 
上智大学 2160人  1282人(59.4%)   40.6% ←なんと4割が推薦入学 
同志社大 5257人  3080人(58.6%)   41.4% ←なんと4割が推薦入学 
I C U.   620人   350人(56.5%)     43.5% ←なんと4割が推薦入学 

早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法   定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商   定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育  定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学  定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%

早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?

一般入試の方、ご苦労様w
363名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:15:16 ID:RBwPdceX0
人家二文と商教育なんて5くらいしか偏差値違わねえだろ
364名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:15:59 ID:DENHTfqD0
理工の新しい奴は名前変わっただけとして
文化構想学部  
国際教養学部
の存在意義がようわからん
これは文学部や教育学部でいいんじゃないのか?

>>353
意外にもそれ実は成功しているらしいよ
希望者増えて偏差値上がったらしい
365名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:16:17 ID:4qkRJjJ80
久しぶりにワセ弁を食いたくなってきた。胃薬必須だが。
366名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:17:25 ID:2BbpjQNy0
>>365
あんなん半分以上油のかたまりじゃねーかw
367名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:17:34 ID:dl7FdZWL0
>>361
らんぶる。キタコレ
90年代初めですでに数年前の学祭のポスターw

もしかしてチョコ丼知ってる?
今でもあるのかな。
368名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:18:05 ID:Hv+VqBAEO
>>353
試験日は全部一緒なの?
369名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:18:10 ID:dtmKLjZW0
渋谷から駒場にも行ってみたことあるが
駒場と早稲田は雰囲気違いすぎ
370名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:18:18 ID:yf5BhV2W0
野球、ラグビー、駅伝と三つも楽しめるのは早稲田だけです。
371名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:18:25 ID:Wg7eeakJ0
学部増設なんかしなくても普通に黙ってればいいのに
次々に不要なことばかり始めて勝手に自滅してるって印象しかない
いい加減にしろ
372名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:19:08 ID:Lp9Rc7Nh0
諸君らの愛した早稲田は死んだ!なぜだ?
373名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:19:38 ID:MK7tz8NZ0
>>372
我々が殺したのだ
374名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:19:39 ID:LibrTPF40
ワセ弁は歳食うとなかなか胃にこたえるw
375名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:19:57 ID:2ZNjbQhU0
生きてたから
376名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:20:33 ID:p13QvIEo0
なんだよアズマも吉永さゆりも2ブンかよ
名前が欲しいだけじゃん
やっぱ早稲田!!っていうそんけーのまなざしはできねえな
所詮夜間だろ
無知なおば犯、馬鹿ギャルはだませても夜間じゃな・・・やっぱりかえってこっぱずかしい部分もあるわな
なんていうかなー まだ俺のイメージではマーチのほうが上
377名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:21:04 ID:Wg7eeakJ0
そういや早稲弁って何気に深夜まで営業してたよな
378名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:21:16 ID:bBvqbZwz0
なんだ、芸人の箔付けに利用されてたのか。
まったく必要がなさそうだなw
379名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:21:30 ID:DENHTfqD0
俺就職氷河期のころの早稲田内部だけど、同窓会に行きたがらない奴が少なくない
この前ちょっとしつこく誘ったら切れられてしまった
教育とか文学部いった人未だにフリーター多いんだよね・・・
380名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:22:05 ID:yf5BhV2W0
>>367
チョコのトンカツのこと? あれ、食べてないな。今後も食べないだろうw

この四月から新入生はいいねえ。彼氏や彼女つくろうと男と女が入り乱れる。
高田馬場にはラブホもあるしなあ。
381名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:22:15 ID:/UDPr6BF0
>>364
文学部は狭義の人文科学に特化して残った色物が文化構想学部。で昼夜開講。
国際教養学部は語学軽視の早稲田の新しい試み。
382名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:22:20 ID:xzphq4kA0
>>379
同級生で早稲田行った香具師、ニート多いぞ。
383名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:23:00 ID:WNxO/TkW0
マーチは高確率で自殺衝動を引き起こしますよ。
384名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:23:25 ID:22cfUCSC0
>>380
どこの田舎の国立大学?
大学の町で他にすること無いから
男も女も猿になってるって話を良く聞くわけだが。
385名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:23:32 ID:DENHTfqD0
>>378
でもテレビで早稲田の学生街を懐かしげに語ってもらえれば人気アップするしどっちも得すると思うんだが

ていうか、ネットの普及で慶應と比較された場合、早稲田は苦しいよね
校風とかってネットではなかなかわからんけど、就職状況とかはネットですぐ比較されてしまう
386名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:23:36 ID:Wg7eeakJ0
>>380
チョコトンの店は俺の在学中に閉店した
結局食わずじまい
387名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:24:57 ID:z+k5vZ/X0
>>376
二人ともれっきとした勤労学生
小百合ちゃんは親が東大だし普通に勉強すれば昼間も入れたでせう
388名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:25:12 ID:yf5BhV2W0
>>384
男と女に関しては大学は関係ないよ。この年の男女は猿そのもの。
389名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:25:39 ID:kWh7xFRG0
>>376
吉永小百合が仕事の合間、図書館で猛勉強してたってのは有名だぞ。
そのまんま東も芸能界ほぼ引退状態で猛勉強してたそうだ。
40過ぎてたって、1日8時間も9時間も勉強したら、やっぱすごいと思うぞ。
390名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:25:59 ID:/UDPr6BF0
吉永小百合もそのまんま東も二文出たこと隠してないじゃん
391名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:26:13 ID:rDBtcudU0
頭丸めて休学してベトナムに農業しに行っちゃう女とか
言語学で飯食ってく覚悟で「言語」って刺青入れちゃう奴とか
自衛隊あがりとか60歳の社長とか坊主とか…

いろいろ面白いんだけどねえ、文学部は
392名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:26:41 ID:dl7FdZWL0
>>386
あれ「トン」って言うんだ。今の今まで「ドン」だと思ってた。
393名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:26:50 ID:jbxecHSW0
>>385それかも。
しかも慶応の情報通信分野は進んでいるんだろ?よくわからんが。
ブログを始めたのも慶応生だったような…。
90年代の改革競争に出遅れたのが痛いね。

まぁ、幸いにも文化構想は受験生に評判いいみたいよ。
国際教養はヤバイらしいが。
394名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:27:26 ID:yf5BhV2W0
ここだけの話だが、大隈重信の銅像の隣にそのまんま東の銅像が建つ日も近い。
395名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:27:39 ID:MK7tz8NZ0
>>389
>40過ぎてたって、1日8時間も9時間も勉強したら、やっぱすごいと思うぞ

事件起こした後で仕事なかったんじゃないの?
396名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:27:51 ID:Wg7eeakJ0
永六輔なんかはあからさまに二文卒を隠してる姿勢が見え見えだぞ
大学名は出すのに絶対に学部名を公表しないw
397:2007/01/26(金) 03:28:32 ID:p13QvIEo0
東京ってのはその辺にワセダ ケーオー トーダイがうじゃうじゃいるんだろ?
マーチレベルで負け犬扱いなんだろ?
大変な競争社会だなw
一生比較しながら生きてくんだろーなー
幻想社会で 
398名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:28:40 ID:79KJrD960
とりあえず、推薦で行ったやつより何としてでも
記述試験なりマーク試験なりで行った方が身に付く。
399名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:29:42 ID:yf5BhV2W0
>>393
世の中が実学志向、つまりカネとモノを唯一の価値基準にしだしたから
さ。早稲田のような無頼もよしとする価値観は周縁に追いやられていった。
400名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:30:23 ID:kWh7xFRG0
>>395
仕事があろうがなかろうが、猛勉強できるのは、すごいって。
俺なんか仕事なかったら、パチンコと酒ざんまいだろな。
401名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:30:49 ID:N6J3b4kZ0
平日のこの時間にカキコするやつが多いのが
いかにも早稲田っぽい。
402名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:31:11 ID:gPomeckL0
教育の社会科社会科学専修って、国2や地上の予備校みたいなカリキュラムだよな。
社学みたいに人が多くないから、般教と演習以外は教科の選択肢無いに等しいし、
専門学部の初歩を社会科学系なら全て網羅する形。

公務員狙うならお勧めと言いたいが、公務員狙いにしては昔から妙に偏差値が高い。
同ランクの商学部が一番おいしいよな。一応文系社会科学の採用は、政経・法・商で括られてるし。
403名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:31:14 ID:MK7tz8NZ0
>>401
同輩よ
404名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:31:44 ID:zj4AlmFt0
文学部まるごと消滅させろよ
405名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:33:14 ID:jbxecHSW0
>>399
ネットの普及に加えて、金融ビッグバンも大きかった気がするな。
主婦でも株式投資に興味を持つ時代。
文学や昭和のにおい漂う銭湯のある学生街よりも、
午前はデイトレーダーで、午後は白金でペットやショップや投資の話
って方に憧れえるのかもな。
406名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:34:14 ID:dceMZ23z0
チョコとんで有名なフクちゃんの主人は
早大競艇部合宿所にスカウトされて
店をたたんでしまったそうだ。
俺の愛したチョコとんを内部の者に略奪されるとは_| ̄|○ 
407名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:34:18 ID:/UDPr6BF0
>>404
文学部の価値を認められない人は一橋とか行けばええやん
408名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:36:49 ID:MD1RXinp0
いくら40過ぎてても
一日9時間毎日やれば2文より上の学部も余裕じゃないかと思うがどうよ
409名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:37:20 ID:p13QvIEo0
>>389

努力は努力として評価されてもいいけど、やっぱポテンシャルとしては同一視できないな
いいオトナが図書館で猛勉っていうのはすばらしいことではあるけど、若い時さぼってたってことでもあるわけだろ
まあ女ユー業がいそがしかったんだろーが
それとこれとは別
ニブンは夜間
410名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:38:34 ID:DENHTfqD0
ていうか、20半ば以降で高校生のやる勉強なんてバカ臭くてやってられない
絶対高校生の頃より成績は下がるし、勉強に集中できない
若い頃いけなかった大学に対する憧れがあったからだろうが、その謙虚さは羨ましい
411名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:38:48 ID:gPomeckL0
競艇部は重大な背任行為を犯したな。

実際は店たたんで合宿所のコックになるなんてありえないから、
なんかで首が回らなくなったマスターの救済なんだろうけど。
412名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:38:58 ID:MK7tz8NZ0
社学とか二文とか、働きながら行ける学部があるのが
早稲田のいい味だったのにな

時代には勝てないということか
413名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:39:48 ID:tU49QhHI0
早稲田といえば露文だな。
414名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:40:16 ID:Pm/mb+P80
>>410
確かに
415名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:40:50 ID:ySJASNSB0
西早稲田交差点(銭湯の向かい)にあった定食屋が忘れられない。
焼肉ラーメン定食とかあったなぁ。10年以上前だからあの店もうないかな。
卒業して2年位して近くに寄ったついでに入ったら「あら久しぶり」って言ってくれたなぁ。
二文がなくなることより、そっちの安否が気になる。OBなのにw
こんど見に行ってみよう。ありがとうこのスレ
416名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:41:07 ID:kWh7xFRG0
>>409
ポテンシャルの意味がわかってないのでは?
18歳時点でのペーパー試験の成績がポテンシャルって、痛すぎるよ。
417名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:41:18 ID:z+k5vZ/X0
露文といえば東海林さだお
418410:2007/01/26(金) 03:41:21 ID:DENHTfqD0
大学いかずに芸能界入りしたかと思ったら、そのまんま東は専修大学卒なんだね
419名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:42:05 ID:ok/SMp6E0
何と懐かしい名前ばかり出るスレか。
就職して地方に異動になって味気ない生活を送っていると、よく学生時代の回想にふけるよ。
深夜に腹が減ったときはよくワセベンのお世話になった。チーメンのフクちゃん無くなったのか残念だ。
源兵衛のくさや臭かったなぁ。志乃ぶのおばあちゃん元気だろうか。
あの異常に居心地の良かった街のことが思い出されてならない。早く東京に帰りたいよ。
420名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:43:00 ID:/UDPr6BF0
>>409
あんたと同じ価値観持ってるなら吉永も東も大学になんか入らなかったでしょ。
あんたとは違う種類の人間をあんたが評しても意味ないんじゃねーの?
421名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:43:08 ID:MK7tz8NZ0
露文といえば五木寛之だろ

中退したが
422名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:43:40 ID:qklekucQ0
>>418
高千穂商科大学ってのを、よく番組で馬鹿にしてたよ。
423名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:44:05 ID:p13QvIEo0
つうか二文って文学勉強すんの?
オトナになって文学なんざ趣味かやっぱりワセダの名前が欲しいだけだろ
経済とか経営とかならなんかわかるが
文学なんてあいまいなもんだな
なんなら理系にでもはいってみろってんだ
絶対無理だからww
424名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:44:23 ID:PR8YUNxj0
吉永のばあさんは2文なんだ しょぼ
425名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:44:30 ID:Wg7eeakJ0
早稲田って一応私大の中じゃ難関の方だが
学校のカラーのせいで損してると思う
そこそこ勉強しても頭いいとは絶対思われないだろうし。。
426名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:45:08 ID:MK7tz8NZ0
>>425
だが、それがいい
427名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:46:01 ID:DENHTfqD0
>>425
入試までは真面目に勉強していたとしても、入学後は4年間実際バカやっている奴多いから、あながち間違っていないんだけどな
428名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:46:14 ID:jbxecHSW0
>>425
「早稲田って一応私大の中じゃ難関の方」

難関の方…だ?慶応以外に早稲田より難しい私立を挙げてみィヴォケが。
429名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:47:20 ID:/UDPr6BF0
>>427
本当に馬鹿になって出るから洒落にならない・・・。
430名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:47:28 ID:N2L1uTJw0
早稲田魂最後の砦が消える

寂しい
431名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:47:49 ID:Qy+lKCsh0

良く言えばバンカラ
悪く言えば野暮ったい
432名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:48:01 ID:Hlxc7aKb0
早稲田の文学部って、実証科学系がなくて純粋に文学だけだったんだっけ?
433名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:48:43 ID:tU49QhHI0
早稲田の露文といえば

大藪春彦
434名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:48:55 ID:MD1RXinp0
正直牛肉に例えると

霜降りの最高級を東大としてマーチをアメリカ牛肉とする
早稲田は一応霜降りに入ってはいるけど、2文はアメリカ牛肉同等なんだよな
でも一応日本産と書いてある100グラム200円もしないけど

そんなところで日本に拘るなら別に外国産でもいいのにと思うわけだが
435名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:49:53 ID:Pm/mb+P80
>>423
そう思うってことは、お前がそういう人間だからだろ
436名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:50:06 ID:DENHTfqD0
厨房の頃、早慶は私大トップと思っていたのだが、高校になって私立医大の偏差値をみて愕然としたものだ

>>429
高校時代憂愁だったのに、そのような該当者になった奴しっているから、たまに早稲田の罪深さを思う
それも大学時代趣味に発散して楽しんでバカになったならいいけど、ニート引きこもりになったタイプだから・・・
437名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:50:17 ID:4qkRJjJ80
>>428
あんな商人大学を引き合いにだすな。たわけ!

>>433
でたw
彼こそワセダ・オブ・ワセダ
438名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:50:41 ID:GmImkqkA0
>>407
理学部と文学部の無い大学って、魅力が無いよな。
439名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:51:37 ID:wbEF29A00
理工学部3分割って意味あるの?
日大みたいに所在地が違うの?
440名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:51:38 ID:jbxecHSW0
露文は廃止なんだろ?
おいらは中文出身だが、恩師がなくなってからは
早稲田界隈には行ってないよ。
文学を軽視して「文化構想」なんて
わけのわからんもんを作るべきじゃなかったよ。
早稲田文学のフリーペーパー化にも反対なのに。
441名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:52:08 ID:Qy+lKCsh0
>>434

そういう君は搾取すき家のバイト程度
442名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:52:12 ID:/UDPr6BF0
>>432
俺がいたときの構成は

文学科
 日本文学 中国文学 英文学 フランス文学 ドイツ文学 ロシア文学 演劇学 文芸
哲学科
 哲学 東洋哲学 心理学 社会学 教育学 人文
史学科
 日本史学 西洋史学学 東洋史学 美術史学 考古学
443名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:52:16 ID:DENHTfqD0
>>438
理学部ある私立ってほとんどなくない?
就職厳しいから理工にして数学科でもプログラムや実験とかもやらせている
444名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:52:29 ID:2BMOuQ1YO
在学中だけどとりあえず政経より法のほうが圧倒的に嫌らしい奴多い。
法の知り合いにたまたまそういう奴らが多いだけだとは思うが・・・。

女の子可愛さは
二文>商=社学≧国教>教育>一文>政経>法
とまあ概ね偏差値を逆反映してます

キャンパス離れているので実体は把握してないけど理工の女はおそらくこれらをはるかに凌駕する・・・・・
445名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:54:02 ID:/UGX7vrP0
>先進理工学部
>創造理工学部
>基幹理工学部
>文化構想学部

なんだこりゃ一体? こういうのは函館未来大とかに任せとけよ
446名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:54:33 ID:Hlxc7aKb0
>>442
あ、実証系もあるんだな。

なんとなく、早稲田の文学=純粋に文学(日本文学とか英文学とかフランス文学)
のようなイメージがあったんだけど。
447名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:54:37 ID:DENHTfqD0
>>439
多分人気獲得のための策
実際人気が上がった
ちなみにこの意味不明な名称の分け方は慶應理工学研究科3専攻を真似したと思われる

>>444
理工は不思議ちゃんみたいなのが多いよ
まともなのもいるけど
448名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:55:08 ID:MD1RXinp0
2文可愛いのかよ
449名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:55:44 ID:lsellXRFO
政経の子は素直ですよ
450名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:56:29 ID:KTdLkEtA0
早大 慶大 両方経験ある自分がいうと

早大 情と理の大学
慶大 金と差別の大学
東大 権力の大学

まあ早大も実質、金の大学に変貌しつつあるけどね。
早大にファイナンス大学院あるけど慶大にないもんな。
系列小学校から大学までのコースも金持ち路線。
直系付属の早稲田学院も中学設立決定だよ。共学になりそうだね。
451:2007/01/26(金) 03:56:30 ID:p13QvIEo0
たしかに資源もない日本は理系をもっと増やせよ
理系のがんばった成果をマネジメントしたり運用したり横流しして横取りすんな!
なにがキンユーだ なにが官リョーだ
理系が上だろ
青色レッドなんて発明したら理系全員のキューリョー100円あげるくらいしてもいいだろが
452名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:57:37 ID:tU49QhHI0
学生の皆さん、留学するならマドリード大学で決まりですよ。
453名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:57:43 ID:wbEF29A00
>>447
えええ〜
こんなアホな名称で人気って上がるものなのか・・・。


オレだったら「創造理工学部出身です」なんて恥ずかしくて言えないけどなあ・・・。
454名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:57:48 ID:bOgOFhPmO
二文なくなるの悲しいなあ。
せめて新設学部が文化構想学部じゃなく、
芸術学部だったら良かったのに。
455名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:58:50 ID:Wg7eeakJ0
>>444
法学部だと早稲田に入りたくて入った奴が少なそうだからな
受験の併願先も早稲田他学部ではなく他大学の法学部が多そうだし
慶応の法落ちて入った奴も多いと聞く
456名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:00:40 ID:bbxuViie0
社会人の夜間専用の大学院に衣替えとか
経済系大学院はいっぱいできたけどこういうカネにならん道楽もあっていい


毎日がロフトプラスワン状態www
457:2007/01/26(金) 04:01:03 ID:p13QvIEo0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

★合法的に誰かが金を貸してくれるスレ その38★ [借金生活]

--------------------------------------------------------------------------------

だれだよww

458名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:04:33 ID:U59acMnrO
在学生の俺にとっては耳が痛いスレだな
459名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:04:53 ID:Hlxc7aKb0
最近は、新設大学じゃなくて伝統大学のほうも変な学部をたくさん作るようになったな。
早稲田の人間科学とか慶應のSFCとかもあやしげだったが、
最近のものは、もはや名前からは何をやっているのかさえわからない。
460名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:05:01 ID:gPomeckL0
>>434
特に文系のサラリーマン目指すなら学閥が美味し過ぎるんだよな。
地方に飛ばされてたとき、秘密結社稲門会の組織内支部の会合(宴会)に参加して、
仕事上では出会えないえらいさんと話してて、「部署問わないなら来年本社に戻してやるぞ」と言われて戻れた。

しかし早稲田以外で理系の基礎研究してるようなエリート世界でも、中には東大以外の学閥があったりするんだよな。
上手くそこに流れ込んだから、東大連中を押しのけてトップ出世の旧帝卒の奴を知っている。
就職活動は学閥も考えて。

荒れそうだけど、最近偏差値急上昇の立命館とかは就職どうなんだろ。昔は余りにも地味だったから大企業なら引張りが弱そうだ。
461名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:07:30 ID:lsellXRFO
都の西北〜♪
462名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:09:04 ID:Hlxc7aKb0
早稲田のとなり〜
463名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:09:43 ID:MK7tz8NZ0
>>460
旧帝ったって、京大ぐらいしかないじゃん
あとは有象無象

まあ、関西系の企業なら阪大もあるかな
464:2007/01/26(金) 04:11:08 ID:p13QvIEo0
>>460
東京の大企業にいったやつらなんか変わったなーってか競争疲れか・・・
生気ねえなあなんて思ってたが
そんなレースに明け暮れてんだな・・・
上等な一戸建ては手に入るだろうがどうでもいいわ
たまにソープいければ満足w
465名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:13:04 ID:XPLviqq+0
ごんべえにいるぬこを触りながらカツ丼やら納豆うどん食べてたなぁ
466名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:13:40 ID:gFxI7J/j0
いいなあ、これ系の話題で学歴話が半分以下じゃん
ラグビーに勝つよりよっぽど嬉しい
467名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:17:23 ID:lsellXRFO
エルムは移転したんだぜ
468名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:17:56 ID:dl7FdZWL0

定食屋「にいみ」
469名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:18:27 ID:MK7tz8NZ0
キッチンオトボケでバイトしてたことがある
470名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:19:45 ID:/UDPr6BF0
俺なんかキッチンオトボケで飯食ったことある
471名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:20:15 ID:lsellXRFO
にいみはなくなったんだぜ

472名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:21:14 ID:MK7tz8NZ0
高田牧舎はけっこう高いんだぜ
473名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:21:27 ID:1/lqs/Lz0
早稲田に限らず夜学がなくなってしまったね。
法政明治、昔は貧しい学生が昼は働きながら苦学して夜は大学に通ったものなんだがな。
貧乏人は大学にも通えない時代になったのか。
474名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:21:55 ID:ySJASNSB0
>>465 なくなったらしいね。忍者うどんだっけか?
>>469 むしろ店員は客を憎んでたよねw
475名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:22:08 ID:dl7FdZWL0
>>471 ('A`)

ところでオトボケってじゃんじゃん焼きだったっけ・・・
476名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:22:10 ID:2X+co2NS0
>469
食券を渡したとき、はい、ジャンジャン!
とたどたどしく言うお兄さんはどこの国の人?
477名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:24:26 ID:/UGX7vrP0
>>471
マジかよ! あの妖艶なおかみは?
478名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:25:21 ID:MK7tz8NZ0
店の名はライフ
479名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:25:39 ID:dl7FdZWL0

政経の地下部室に泊り込んでたら、
蚊に刺された上に警備のおじさんに追い出された。
ああ、ナツカシス
480名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:25:50 ID:XPLviqq+0
>>474
えっ! マジで?
あそこの白ぬこしんじゃったの?('A`)

三品の牛丼美味かったし、ライフの肉丼大杉だし
このスレ見てたら、懐かしいよ。。。
481名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:27:55 ID:lsellXRFO
大隈タワーのレストランは不味いんだぜ
482名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:28:08 ID:2BbpjQNy0
ライフの味噌汁くえたもんじゃない。
483ドッグ:2007/01/26(金) 04:29:33 ID:7/rC6COBO
これから貧乏な子は夜中キャバクラとかクラブで働いて、昼間勉学に励むんだな  
484名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:29:37 ID:dl7FdZWL0

ときにキッチン南海
485名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:29:52 ID:/UGX7vrP0
>>479
3地下か、1地下か?
486名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:30:59 ID:MK7tz8NZ0
コンパの殿堂、金城庵の2階の窓からゲロ吐いて怒られた馬鹿を

私はよく知っている
487名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:31:11 ID:lsellXRFO
にいみの入ってるビルが壊されるから、にいみはなくなったんだぜ。にいみのおばちゃんは母親の介護に専念するらしいんだぜ。エルムも移転したんだぜ。
488名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:32:09 ID:dl7FdZWL0
>>485
正門入って、すぐ右手の建物の地下。
制帽屋のすぐ近くの。
489名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:32:15 ID:ySJASNSB0
>>480
ぬこどころか店自体が、確か5年くらい前には通りがかった時にはもう無かったかなぁ
・・・と (´・ω・`) うめぼしうどん
490名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:32:18 ID:2X+co2NS0
>483
夜間枠は無くなったわけではない
けど社学みたいに徐々に削ってそのうち完全に昼間になるんだろうな
491名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:35:03 ID:lsellXRFO
腹へってきた…
492名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:35:57 ID:MK7tz8NZ0
まずい

2本目のワインがもう残りわずかだ
明日は8時から稼動なのに
493名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:36:38 ID:/UGX7vrP0
>>488
1地下じゃん、と思ったらブル軍のことまで書いてるなw>>329
あそこのOさん知ってるでしょ、太ったヒゲもじゃの不潔な感じのさ。
あの人も今じゃ鮭秀実と対談したり文化人みたいになってるよ。
494名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:38:54 ID:dl7FdZWL0
>>493
えーーーーー!
それは知らんかった(゚д゚)

あの人が夏の試験のときに前に座ってさ。
女の子の体が外側に45度傾いてたよ。
俺は後方に45度ね。
495名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:43:04 ID:/UGX7vrP0
>>494
出世話だし表立って活動してるんだから晒してもいいな。
左フレームの「監督・出演者のプロフィール」クリックしてみ。
ペンネームつーか、バンドの方の芸名で顔出てる。
ttp://www.eonet.ne.jp/~scarab/
496名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:44:14 ID:2X+co2NS0
いよかんうまい
今日グランド坂下のモス隣にあるいなげやでみかん袋入りの安売りがあって三袋買い込んだ
今年はみかんが高いもんで助かったよ
497名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:46:36 ID:R1sdHiR/0
一文中退の俺に影響はあるのだろうか
498名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:47:41 ID:dl7FdZWL0
>>495
いたw
髭剃ってるけど相変わらず太ってるね。
きちんと風呂入ってるのかな。
499名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:49:27 ID:MK7tz8NZ0
まさかヒガシが出たから廃止ってわけじゃないだろうな
500名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:50:02 ID:oCTPcKK4O
早稲田周辺、
特に大隈商店街辺りの店は
オバチャンを通り越した人がやってたりする。
建物も古いし。

一度時間をさいて回って見るか
二度と食えなくなる前に

レッドピーマンも無くなっていたしな
501名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:51:00 ID:iuan+iZF0
いやー、早稲田(学部)→東大(院)と行ったけど、東大の学生(学部生)たちはお坊ちゃまお嬢ちゃまたちでウブ、という印象が強い。
あと公務員指向が強いのには、えーっ、て感じだった。まあ考えて見りゃそうなんだろうが。

あとこのスレの懐古卒業生たちが一度に早稲田に集まったら人口密度がえらいことになるなあ、と一瞬恐ろしい図を想像してしまった。
あの店もこの店もとても入りきれんぞ。幽霊が見える人の視界はそんななんだろうな。
502名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:55:06 ID:gPomeckL0
6地下のサークルにいた。
昔は薄暗くて壁に、「革マル来たら殺す」、本井宣長の辞世の句、などペンキで書きなぐっていたので、
学際中に、トイレを探してる女の子(途中のトイレは男女共用)が「なに?、ここ。怖ーい」
などと迷い込んでビビってるのを見るのもちょっとした楽しみでした。
503名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:56:02 ID:ySJASNSB0
>>500
え?当時はレッドピーマンが最高の贅沢だったのに。
なんて言ってたから、もっさいとか言われたんだろうなぁなんて。遠い目で

>>501
週末だし回顧しに行くよ。「幽霊が〜」云々は、ぼんやりとしか理解できないけどさ
504名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:58:01 ID:OoCTCcle0
周りの奴で、やたらと早稲田を強調する奴に限って二文だったなぁ
505名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:58:14 ID:dl7FdZWL0
たしかみんなレッピーって呼んでたような気がする。
女の子が多いときは行ってた。
506名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:58:37 ID:ABUdrv+l0
>>480
白ぬこは死んでない。
最近触った。
507名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:00:48 ID:MK7tz8NZ0
地方勤務になるとイナカの三田会の結束力のすごさに驚くよ

それにくらべて稲門会のやる気のなさ
まあ、それがいいところなんだけどね
508名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:01:10 ID:SamVx3sQ0
>>197

青雲の志
509名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:01:12 ID:iuan+iZF0
>>503
いやいや、同じ場所(店)とかで年1回写真を撮ったとして、それを例えば20年分重ねればすごい人数が写ってる訳じゃん。
それが一度に戻ってきたところを想像するとすごいなあ、と。

510名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:04:45 ID:4qkRJjJ80
>>507
だいたい、「稲門会?くだらねえ」ってみんな思うのがワセダ
511名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:06:08 ID:dl7FdZWL0
そうそう。
512名無しさん@七周年 :2007/01/26(金) 05:11:23 ID:uQUqVBBg0
三田会の俺に言わせるなら、早稲田は今や昔の面影がないよ。
田舎モンが集う大衆大学。
なんでもかんでも入れればいいってもんじゃないだろう。
スポーツ推薦入学の枠など撤廃すべきだ。
513名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:13:02 ID:AGk4MAQN0
金城庵様、とろゝ蕎麦美味しうございました。
カツ丼、天丼も美味しうございました。
八幡鮨様、東寿司様、おすし美味しうございました。
みづ乃様、豚汁定食美味しうございました。
花月様、ネギそば美味しうございました。
まほうつかいのでし様、パスタ美味しかったでし。
串亭様、串揚げ美味しうございました。
ボンマルシェ様、高級フランス料理美味しうございました。
又クリーニング鈴長様いつも洗濯ありがとうございました。
父上様、母上様。もうすっかり疲れ切ってしまって働けません。何卒お許し下さい。
気が休まることもなく御苦労、御心配をお掛け致し申しわけありません。
一生学生の身分で遊んで暮らしとうございました。
514名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:15:51 ID:DENHTfqD0
>>512
都会ものが通う早稲田大学なんて存在していたのか?
515名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:16:28 ID:dl7FdZWL0
>>513
横溢だ。
516名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:23:19 ID:Ykfx2pV60
>>512
いいじゃん、スポーツ系の頂点に立つのもそれはそれで悪くない。
フィギュアなら、荒川静香も枝主章枝も中野友加里も武田奈也も早稲田(出身)。

これだけ並べは結構壮観。
スポーツはスポーツで特化させる学部が早稲田にあっても悪くない。
早稲田らしいという気もする。
517名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:27:26 ID:DENHTfqD0
人間科学部ってまだあんの?
518名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:30:06 ID:DENHTfqD0
どーも早稲田は普通の大学だったら学科的位置づけのものが学部になっているものが多い
519名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:31:22 ID:SSVsTBM40
早稲田は人多すぎカオスwwwwww
でおk?
520名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:32:17 ID:2X+co2NS0
125周年にはハンカチ王子と愛ちゃんとそのまんま東の凱旋で盛り上がるのかなあ
521名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:33:38 ID:SamVx3sQ0
>>513

まほうつかいのでし で食べたウニのスパゲティー懐かしい。
「この人、いろいろ痛い目にあってきたんだろうな」と思える人と
知り合えたところが早稲田のいいところだったな。
金城庵の天ぷらそばもおいしかった。
522名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:34:47 ID:06r0pHVsO
>>513
逝ってよし
523名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:41:32 ID:oCTPcKK4O
浅野屋のスイマセンを連呼する
おばちゃん元気かな
ママハウスのビビンバや
キムチチャーハン好きでした
524:2007/01/26(金) 05:41:44 ID:7/rC6COBO
こんど早稲田大学ハンカチ王子学科できるらしいなww  
なんでもありかよww
525名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:03:45 ID:kjIEGwe4O
散々とろくさい青春を送って、
挙げ句オベント提げて出戻った実家の会社を手伝っていた20半ばの時‥
むしょうに二文に魅力を感じた!久しぶりの憧れ。
受験板で若い男の子たちと、自ら10代になったつもりでダベりながら‥
高校時代一度も行かなかった模試に通った。
けれど勉強嫌いは変わらなく、単語以外なにもやれなかったな。
それでも三回目の春。小論文マジックが効いたか、とうとう電話がこう言った!
『おめでとうございます。合格です!』
時おなじくして二文廃止の報道は轟き、実家の会社は傾いた。
皮肉なものさ!
けれど廃部直前に二文切符は手に入ったんだ。取り消しは不可!
個人で始めていた事業も軌道に乗った。お金に不安を持たずに済む暮らし。
裕福だった頃は知りもしなかったお金のありがたみを識ることができた‥。
オレってやっぱ強運だな。
今は一時退学して金稼ぎと貯金に頑張っている。
いつでも再入学できるが、なるべく早く戻りたいな。
あの、てんで勝手な夜の空気、戸山キャンパス。

オレの第二の青春は二文への憧れと、
2chのいい奴らとの語らいと共にあった。
なんにでも終わりがあるけど、思い出は続くもの。

早稲田大学第二文学部 万歳!
なくなっても、大好き
526名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:08:38 ID:qndIgSK+0
ナイアガラ関係者ってわりと高学歴だよな。
大滝 早稲田二文
達郎 明治
銀次 大阪歯科大
佐野 立教社会学部
杉  慶應工学部

理系の2人は売れないね・・・
527名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:25:14 ID:CJn3cY/U0
俺は明治の政経2部を8年かけて卒業した。
和田さん事件が起きたとき、学生課から関係ないよねと
携帯に電話が入った・・・・
528名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:28:19 ID:reavjHqi0
>>105
就職考えるヤツが2文にいくアルルrくぁ
529名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:33:23 ID:J2Gq3zYw0
>>393
国教の評判の悪さは、英語しゃべれない教授がいるという実問題もあるが、
英語はできるけど理解力のない生徒とそもそも英語ができないので授業が
わからない生徒がプライドを守るために文句言ってる、という側面もある。
530名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:41:06 ID:6i8qkL2z0
戦前の三大学科は

帝大(東大)の法科
慶応の財科
そして、早稲田の文科

だった、ってノーマル先生が言ってた。
531名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:46:27 ID:YyUwzuOL0
二文といえば田原総一郎だが、なぜ名前が出ない?
芸術系の人じゃないからか?
532名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:46:45 ID:w78uxdEG0
第一文学部も消滅なんじゃ?
533名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:47:46 ID:U56XKNgEO
二文生だけど本キャンと文キャンの人間て顔違う気がする
ジャンジャンイチョーウ
からし、御飯に混ぜるとおいしいよ、ぬひひひ
534名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:56:26 ID:uejdj06i0
法政も夜学廃止したよな
明治ってもうなくなった?
535名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:43:06 ID:kzJc0wY20
大学の公式発表では第一文学部、第二文学部共に廃止。
内容的には再編後の文学部は一文、文化構想学部は二文の流れを汲む。
これを読むと文化構想の演習とゼミは夜間にのみ設置。
ttp://www.waseda.jp/bun/qa/index.html

早稲田大学難易度
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/detail.html?pref=13&stype=ken&opt1=2&opt2=1&scd=SC000371&n=7&camp=1
政治66 経済65 法65 商64 一文64 社学63 人科61 二文・スポ科59

それにしても>>1の記事を書いたのは素人?
536名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:46:18 ID:ToFQjjge0
早稲田入って東京都民が多いことに驚いた。
そして変人が異常に多いことにも驚いた。
その中で一番意味不明な変人と付き合っている。
私は一文最後の学生です。
537名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:55:20 ID:LhetwZIZ0
社学のレベルも随分あがったなあ
538名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:16:32 ID:F8DmF5sN0
予備校の模試結果とか見ると、文化構想は社学と同じくらいのレベルになりそうだね。
志願者数も文学部より多い(倍率は僅かに低い)。二文のマイナスが断ち切れて良かったな。
539名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:58:33 ID:z+k5vZ/X0
>>531
昼間に転部してるから
540名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 13:00:12 ID:akVgLsWXO
難関国立の併願が受ける政経・法が抜けてるけど、文系学部の難易度はダンゴ状態なのが今の早稲田。教育や社学が難しいなんて年輩者にはわかんないだろうな。
541名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 13:16:47 ID:ZADaRbjz0
難易度は大差ないけど政経・法・一文の他の学部って入りたくて入るやついなくね?
542名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 13:26:54 ID:z+k5vZ/X0
>>541
まあそうだけど、その割りに満足感は高いよ、特に商
543名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:19:07 ID:TcCNP91S0
早稲田卒という肩書きが欲しい人学部に変更
544名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:22:11 ID:bIfwqxRx0
早稲田二文でしかできないこともある
545名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:56:04 ID:WLQPTRYV0
>>534
明治はもう無くなってるよ!
残ってるのは青学ぐらいじゃないの?
546名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:59:42 ID:12zF+7kF0
バカの学歴ロンダリング 詐欺の典型
どっかのバカ大学同等の価値しかない
547名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:01:47 ID:AGgeJuGe0
>>541
それいうと東大以外はいりたくてはいるやついないが
548名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:03:45 ID:3re009NLO
二部なのに偏差値60は驚異的
というか、それだけ一部落ちが多いんだろうね
549名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:05:40 ID:2CVdXo3m0
ついでに社会学部もなくしてくれないか。
中学の同級生で社学卒の奴が、
「俺って早稲田卒だから」ってウザイウザイ。

ありゃ、夜間学部だろ!
550名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:06:26 ID:AGgeJuGe0
>>548
神戸や広島2部もそれくらいあったとおもうけど
でもこれらは国立っていっても数学無しで入れるから難しさは私大と一緒w
551名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:13:38 ID:F8DmF5sN0
>>548
二部と呼ぶには、教えてる内容が違い過ぎる。
単なる夜間学部だよ。
552名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:17:48 ID:KmKQwnPw0
>>549
早稲田の底辺層が早稲田出身をやたら誇りにするのは
日本人の底辺層が日本人であることをやたら誇りにするのと同じ

無知で貧しいレッドネックが白人至上主義に走るのも同じ原理
553名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:19:39 ID:12zF+7kF0
バカ来たか
554名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:20:20 ID:RxIy4gQE0
「東京6大学」をアピールする奴が法政というのと同じか
555名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:20:55 ID:ZCIln/pB0
>>473
定時に帰れる仕事なんてもありえないし
バイトを選択するにしても、収入が少ないから厳しいし。
結局、ホントに貧しい人は夜学すら通えなくなってるよな。
556名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:22:21 ID:p+O0WrWI0
私立最難関の政経卒で夜間学部www
さすがレイプ魔和田さん、さっぱり分からない、
なにやりたかったんだこいつは、あっレイプか
557名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:23:48 ID:PxoB4XQy0
よその二部ってそんなにカリキュラムが違うのか?
俺明治の政経二部だったけどほとんど変わりなかったぞ。
第二外国語も取ったから卒業後は一部と同じ学籍もらえたし。
558名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:24:21 ID:G/ErRGEK0
「夜間学部なんてアホが行くところじゃん。」と広末涼子が言ってたそうだね。
559名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:27:02 ID:qSx1ZUPl0
>>530
帝大(東大)の法科

------大学の壁------

慶応の財科
早稲田の文科、という専門学校

560名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:27:43 ID:rabKL3b7O
>1
うどん死ね
561名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:28:06 ID:gFxI7J/j0
二部かどうかよりも、社会貢献度
562名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:31:19 ID:RxIy4gQE0
>>559
戦前とか戦(直)後くらいって、早稲田慶応などの私立は金持ちがいくところで
優秀な人は一期校(国公立は受験日が一期と二期に分かれてた)という括りだったそうだね。
563名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:32:00 ID:ZCIln/pB0
つか夜間と昼間でノートの貸し借りや試験情報の交換などができるし。同じじゃね。

>>558 あー、そういう勘違いしている人いるね。
昼間部って頭悪いからな。金があって裕福なくせに、
そこの昼間部しか入れなかった池沼は仕方ないよ。。
564名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:32:07 ID:12zF+7kF0
ワセダ自体マギコとか辻元とかバカやサヨキチガイの養成に散々貢献
してるので
565名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:32:41 ID:RZOc+oMr0
二文って何勉強するんだ
566名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:37:12 ID:A7cIJzzGO
文学
567名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:38:11 ID:KmKQwnPw0
>>564
ヒント:鈴木邦男
568名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:42:03 ID:0Msrt+nV0
>>564
ヒント:昔ワセダから極左グループにウン億円の資金
569名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:42:18 ID:iUfwn0Ho0
570名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:43:27 ID:WdDYJJDZO
タカギズムの高木も夜間だよな?一緒くらいの年じゃない?
571名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:44:59 ID:VK+RWf9K0
小室哲哉もデーモンも早稲田の夜間だったよな
572あえてつられる:2007/01/26(金) 15:46:27 ID:6z12nIqt0
>>1

和田さんは政経中退、二文に入りなおし除籍

>>531

中退(その後一文卒)だからじゃね?
573名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:46:36 ID:12zF+7kF0
鈴木邦男=新右翼=バカサヨ
右翼だと思ってる奴救えない
574名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:49:15 ID:e6vGa72JO
普段、出身校の話は滅多にしないが
一文と二文を一緒にされると腹が立つな…
実際、殆んどが、普通の歳で普通の環境の、
単に一文に学力が届いてない学生だったし
575名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:49:47 ID:c4qZxYssO
バカダ大学もついに廃校ですか
寂しいですね
576名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:51:43 ID:yHXmmUnU0
名門大学の看板学部の二部とかだと他の私立の一部や駅弁蹴ってくる奴も多かったけどなぁ。
まぁ、時代の流れか。
577名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:52:28 ID:y1l/Dk7t0
>>574
早稲田はそういうもんなのか。他大だけど
昼間部の奴らって接してりゃわかるけど、かなり頭が弱いんだよ。これが。
苦労も知らないDQNなボンボン丸出しで、勘違いしちゃってるのもいるね。
これさ夜間に対して偏差値なんか設定しちゃった予備校が悪いんだよ。
だから勘違いした昼間部の馬鹿ドモがのさばる。

格差の社会じゃなかったらこんな学校に来てやんねーよ。
一緒にしてくれんじゃねーって思ってる香具師も多い。
悲劇の主人公みたく苦労自慢したくないから、あまり口にしないだけで。
578名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:55:05 ID:q9WvJ57y0
I AM ナイアガラー
大滝師匠とそのまんま東の名前を並べて書くな
579名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:56:55 ID:yHXmmUnU0
>>577
お前も相当ゆがんでるな。
お前の思い描いている昼間部の奴らとお前は同じ穴の狢じゃん。
勝手に妄想膨らませて決め付けて。
勘違いしているのはお前だよ、お前。
580名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:00:06 ID:Y7NYgv0X0
「二部」と、名前につけない戦略の勝利。

普通は、大学名聞かれて、「○×大学の二部です」「□△大学だけど、夜間だよ」って言わざるを得ないが、
早稲田だけは言う必要が無い。なぜならそういう「仕様」だから。
581名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:04:34 ID:y1l/Dk7t0
>>579
そうなのかな。まぁ、普通の歳で普通の環境の装ってるけど、内情は必死ってこともあるわけで。
昼間と夜間って、そんなに接するわけでもないから、上辺だけでも仲良くしておこうとか思って普通を装わな。
まぁ、よほど仲良くない限り、家庭の事情・秘密を恥じも外聞も無く言う奴はいねえよ。同情なんてかいたくないし。
だからか妙に勘違いしている昼間部をみるとついカキコしちゃった。
582名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:09:13 ID:12zF+7kF0
勘違いしてるアホがいるね
583名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:11:19 ID:Y8nyHXiw0
つか、戸山は戸山の単科大学っぽいな。
584名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:13:42 ID:+61TRjUTO
早稲田懐かしいなあ。
ワセコジはまだあんのかね?
585名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:15:28 ID:ABUdrv+l0
大学の学部名とか一応気にするのは、在学中くらいじゃないか?
それでも入ってしまえば、少なくとも同じ大学なら学部が違うこと
なんかそんなに気にならないし。

少なくとも夜勉強出来る環境だけは残して欲しいな
586名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:22:38 ID:z+k5vZ/X0
最近は夜間主コースってのが増えてるからそれでいいんじゃないの
昼間仕事持ってる学生は少なくなったし
夜のバイトのほうが時給がいいから夜間でなければならない必然性は薄れた
後は学費差くらいかな
587名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:22:57 ID:XvHWA0nFO
一部を推薦で入って中退した広末より、二部をちゃんと卒業したさゆりやそのまんま東の方が、ちゃんと勉強して偉いと思う
588名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:27:09 ID:+61TRjUTO
格差社会をにらんで朝から晩迄の授業枠で選択出来る形で対応してくれたらと思うけどね。
そうすりゃあ働きながらの卒業も可能でしょ。
589名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:27:38 ID:VM6fb74O0
夜で時給がいいのは、22時以降。
で、22〜翌朝5時まで夜勤についたとして
朝の授業にどうやって出るんだろ?

24時間、起きていられるスーパーマンじゃないとこなせないね。
590名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:30:04 ID:Y8nyHXiw0
朝でも夜でも昼でも、金貰って働きながら大学行くってのは
大変だろ?
591番組の途中ですが名無しです:2007/01/26(金) 16:33:40 ID:Y7NYgv0X0
学部名は気にしないが、1部か2部かは気にするだろw

ていうか誰が学部名の違い(法学部か理工学部か教育学部か)の話をした?
592名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:48:52 ID:RBwPdceX0
二部でも早稲田の昼最下位と同等の偏差値だし二部呼ばわりは不当な気がするがどうでもいい
593名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:56:26 ID:+61TRjUTO
アルバイトの幅が広がれば家計の負担がいくばかしか減る。
594名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:57:50 ID:cHrhvHz80
爆笑wwwwwモーニング娘でも入れるアホ大学慶応大学は2科目入試のセコい偏差値操作 慶応未熟、低脳未熟の隠された悪行のほんの一部www
慶応医:在学生が女子大生を集団レイプ:フライデーで顔実名暴露www

慶応法:織原:ルーシー・ブラックマンさんを始め女性を何十人もレイプ・惨殺www

慶応商:岸本:スーフリの影の主役、黒幕で女性を何十人をレイプwww

慶応経済:炭谷宗佑女子高生盗撮ww  現役慶応経済学部生大麻輸入事件www

慶応SFC:ビルの屋上からの土嚢投げ落とし殺人未遂・女子高生集団レイプww 涼木もも香AVデビューwww

慶大卒先輩後輩にあたる証券会社社員2人が、会社で評判の美人OLが結婚退職祝いする際、食事に誘い、食事や酒にハルシオンを混ぜて意識を失わせレイプwww

慶応大卒SM倶楽部経営者コンクリート詰め殺人事件ww

スプラヴィ酔拳SFC卒www

慶大生が日吉校舎近くでJR線路内に傘などを投げ込み列車妨害ww

三田祭ミスコンテストで出来レースとAV女優参加www

ついに落ちるとこまで落ちてモーニング娘が入学する低レベル大学に成り果てたwwwwwwwモームス大wwww
595名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:58:27 ID:2iyPGOkk0
アルバイトにサービス残業させたり、派遣を徹底的にこき使う現状ではどうにもならない。
596名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:00:05 ID:DuHHyVs0O
はりせんぼんの神経死んでる方もここ出だっけか
597名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:04:09 ID:h6xeUCZc0
>>596
自分で学費かせいで卒業したらしい。
598名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:30:54 ID:2BSgpKup0
結局早稲田ってサークル活動やりに行くところだよね?
599名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:38:13 ID:WdDYJJDZO
今はいい大学出ても金持ちにはなれないからなあ。名大出てもフリーターだし。最悪。
600名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:50:34 ID:GAQEbf3Q0
>>3
>先進理工学部 
>創造理工学部
>基幹理工学部
どこがどう違うのかわからないのだが...

>人間科学部
>文化構想学部
>社会科学部
どこがどう違うのかわからないのだが...

>国際教養学部
英語を喋る学部なのか?
601名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:51:44 ID:YCN9jXrZ0
今の大学は東京大学以外は大学じゃない
602名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:00:24 ID:akVgLsWXO
学歴板の廃人がいっぱい紛れ込んでるね
603名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:04:13 ID:F8DmF5sN0
>>600
違いが全く分からないのは、君の日本語力の問題だと思うけどw
604名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:11:06 ID:BZFYlLLFO
>>588
文化構想なら働きながら卒業は社会人枠があるし
それ以外は社会人向けじゃなく普通の学部になってるよ
605名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:30:54 ID:5QrDw+F6O
早稲田第二文学部は早稲田カルチャースクールとよく言われる。
社会人入試で入って今2年生だがまさにそんな感覚だ。
606名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 18:53:06 ID:9Jyb8tuq0
理工の3つは分からなくて当然だが
607名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:02:33 ID:ZN2OihdX0
>>559
役人とか一流銀行・商社などの世界とかだと露骨に給料とか違ったらしいね。
けど、別に役人になるとかじゃなければ関係ない。
特に文学なんかだと大学教授になるなら別だが、官立だろうがどっちみち官僚やエリートビジネスマンコースからは外れてしまっているんだから。
国立の旧制高校さえ入れば東大だって文学あたりじゃ無試験がけっこうザラだったみたいだし。
608名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:17:33 ID:juVu5ERk0
>>551
二部と夜間学部の違いって何?
609名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:18:20 ID:nP2K8T/d0
> 文化構想学部
610名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:23:29 ID:v3OVS55d0
渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されてない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。

広末涼子 不正入試疑惑の真相
http://ameblo.jp/watanabejuuhan/entry-10018120746.html
早実面接で350万寄付強制
http://www.h4.dion.ne.jp/~soki/sokayama090304.html
611名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:23:56 ID:nZW+pmCD0
早稲田大学って医学部がないんだね。
612名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:19:31 ID:Jdr9ZCHA0
>>611
創設者が些かおかしげな人でね。
「全ての医学を東大に! 東大卒以外は医師資格を与えるな!」
とか言って、自分の所に医学部作らなかったんだよ。
それで人類寿命125歳説とか言ってんの。
613名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:15:15 ID:yJ2ITpEr0


「いこい」って居酒屋。

都電の駅に行く路地にあるんだけど。
懐かしすぎ。
うちのゼミのペナントもあったはずだけど。
本当に楽しかった・・・・
614名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:21:22 ID:iamYbHpo0
渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。 現職にあることがその能力を証明している。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。 下らん学会発表など価値なし
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。  実際は尊敬されている
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。 経営者として栄誉におもうのでは
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。  広末以下を推薦したやつもおおい
・広末のワセダ受験すら公表されてない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。 みんな喜んだのに
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。  付属学校の経営もらくじゃないんだよ
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。  当然だよ
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。  バカはあいてにせず
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。  勝敗は時のウン
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。  捲土重来は男の意気地
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。  みんなわらったよ
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。  もりあがるかね

615名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:26:47 ID:spq0UJDw0
また新たなAV嬢を輩出したな。所沢は廃校にしる!
616名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:41:28 ID:DHEYC/ry0
>>587
広末は一文ではなく教育の希ガス。
617名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:51:07 ID:ITAQq20S0
食べ物屋・飲み屋の話で盛り上がるOB・Gと
偏差値序列ネタで盛り上がる部外者にスレ住人が二分化してるね。
618名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:52:57 ID:yJ2ITpEr0


学歴ネタはつまんね


619名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:53:41 ID:s651Flpn0
そんなのしか集まらんってことよ。
620名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:55:13 ID:gz3ymkda0
誰か食べ物屋・飲み屋の序列ネタで盛り上がる猛者はおらぬのか
621名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:46:48 ID:Uq6SQblJ0
和田さん14年逝ってたか
622名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 01:34:24 ID:NDjrJ3/10
まあ早稲田卒さんなら立派ですよ。
別に弟2学部だろうが政治学部だろうが変わらないですよ。
優秀なんでしょ?世間一般では。

東大一本の俺は受けようとも思わなかったけどね。
623名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 01:37:00 ID:tsuqrgNU0
まあどこの夜間学部も勤労学生ってかなり減ってたからな。
624名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 01:59:59 ID:q6Ruvapj0
>>622
東大ってバカ多いよね
625名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 02:03:08 ID:NDjrJ3/10
>>624
そうだね。俺みたいなバカでも入れるぐらいだし。
一応東大だけど全然勉強しなかったのに運良く入れたんだ。
626名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 02:05:48 ID:0iQPceph0
>>623
関西大学?も夜間学部をなくしたんだよな。
夜間の大学院は増えてるようだけど。
627名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 03:40:45 ID:ls0nHNaK0
青春謳歌大学は恥ずかしいって感覚ないですか。
それと大学へ行けなかった人たちに後ろめたいという感覚ないですか。
こういう感覚が欠如してるのが早大生。
628名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:04:42 ID:Bhf3pr/f0
妙なことをおっしゃる。
大学生っていうのは、後ろめたさを持たなきゃいけないのか!?
本来は大卒ってのはエリートだったわけで、そのエリートはもともと
決して特権階級じゃなくて、その能力を社会に還元する存在になるべきだろ。
持つべきは後ろめたさじゃなくて、社会を正確に俯瞰すること。

別に青春を謳歌しててもいいとは思うが、やるべき事はやってもらわんと困る。
629名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:08:39 ID:hJdS4llT0
>>3
やはり東大は美しいのう・・・
早稲田は・・・w
630名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:14:58 ID:Cn3/P4vD0
国際、環境、福祉、情報、教養、総合

こういうのを組み合わせた学部学科名が増えたな。
教養学部国際情報学科福祉環境コース専攻みたいな感じの大学
631名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:15:33 ID:PW9DouCT0
俺の高校の先公、「俺が早稲田に入った時、
大検で合格したのは俺と吉永小百合だけだ」
が自慢の一言だったw
632名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:17:07 ID:J0WUUogE0
2文ですら落ちた俺が来ましたよ。
手ごたえ的に受かったと思ったがちょうど一文との合併が決まった
直後の年だったからか受からずだった。
もしくは小論文で自分よがりすぎる文章を書いてしまったからか・・・。
633名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:18:26 ID:dKvnVvKz0
所沢体育学部は?
634名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:18:34 ID:WCsMJ/Wp0
教科書の勉強をするだけが大学ではないでしょう。
司法試験合格者数1位、公認会計士試験2位
一生懸命勉強している学生もたくさんいると思います。

戦前は東大(帝大)も経済的に恵まれていれば落第生でも入れました。
ガリ勉ばかりじゃなかったけど、そういう人が社会で大きな役割を果たしました。
戦後は凋落の一途、圧倒的だった上場企業社長数も慶応に抜かれ
国会議員は数は多いけど早慶出身者の子分になりました。
作家の数も減りました。

これは勉強ばかりで人間的バランスが悪いことが一つの大きな要因だと思います。
早稲田は元々秀才の行くところではありません。
大学に入ったら勉強以外のこともやった方がいいと思います。
635名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:20:08 ID:0Qx5H4r50
>>631
俺も大検で早稲田商学部、そうか3人目かもしれないな。
って、それが事実としても全然すごいって思わないのだけど。
636名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:20:42 ID:timdX0rL0
二文がなくなったらこれからは何学部をバカにすればいいの?
637名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:24:30 ID:0Qx5H4r50
>>636

商学部
638名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:55:01 ID:bLlcU5RP0
二文だって馬鹿じゃ入れん
639名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 05:03:16 ID:7DCpbLOi0
>>634
そうなんだよなぁ。
「失敗すること」も大きな勉強なんだよな。
受験社会ってさ、失敗させまいしまいとして結果
小さく小さくまとまろうとしてしまう。
まあ、そういう人たちは優秀なソルジャーにはなるかもしれないけれど・・・

無から新しいことを編み出す力、
クリエイティブ性やら人間性やらそういうのを磨くには、
少々の失敗とか心配しないで色々なことを経験することが一番だと思う。
まあ、犯罪行為は絶対にしちゃ駄目だけどね。
640名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 06:21:20 ID:pMSKpj1G0
俺今一年だけどまだ早稲田界隈の店10件くらいしかいったことない。
卒業までに制覇できるかな。
マイルにも載ってないような地味なおすすめってある?
俺は古臭い感じの小汚い店が好きなんだけど。
641名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:02:54 ID:bFRQqjMw0
>>640
カレーのふじとか、何でもやのひまつぶしとか
商店街の学帽屋とかまだあるのか?
642名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:04:00 ID:dssgyZUg0
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1002/10029/1002904514.html
1 名前: 在日医師Red 投稿日: 01/10/13 01:35 ID:???

日常生活では差別は受けたことないけど、
2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。

近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
在日がいる。もちろん俺もその一人。

ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?

4 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 01/10/13 01:39 ID:???

>>1
っていうか俺も在日だけど、そんなことわざわざ言わなくても黙って実行すりゃいいこと。
表ざたにする必要なし。我々はやろうと思ったらなんでもできる立場にあるんだから。

http://school6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1156036612/現スレ


643名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 08:30:18 ID:0Qx5H4r50
>>640
 >俺は古臭い感じの小汚い店が好きなんだけど。
妙に早稲田らしいね。

小汚いといえば商学部の建物(さっきから無茶苦茶言ってるな)。
改築するとか聞いていたのだけど、まだ全然どのようになるか分からない?
14号館みたい綺麗になると、商学部が商学部で無くなってしまうと思って。
644名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 10:51:34 ID:JnNMtJ7k0
>>630
現在の人間科学部は
人間環境科学科
健康福祉科学科
人間情報科学科
の三学科構成でございます。
645名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:55:44 ID:SRq/3Ri9O
定食のカネタは移転とかしたの?それとも球場と命運を共にしたの?
長老の方ご存知ないでしょうか?
646名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:00:59 ID:LUOf1OWh0
カリュラムといい昼夜開講制といい2つ目の社学を作るようなもんだな
社学は政経法落ち+是が非でも早稲田に入りたい連中最後の砦だからあくまで必要ではあるが
二文は・・・
647名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:08:54 ID:slKtV5t+0
ふと思ったけど東大に夜間部作ったらどの程度のレベルになるかね
648名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:01:47 ID:gda/AgrP0
ニ文が無くなるのは仕方ないが、少子化とは言え最近社会人
入試の需要が増えてるから、再編成して新学科を作ったらどうか。
スクーリングを少々に後は講義やレポートなどは通信でいいじゃない。
ブロードバンドも発達したから、全国で需要あると思う。

通信制大学院なんか繁盛してんでしょ。
649名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:03:37 ID:gCtEVzmg0
早稲田の通信制は大昔にあったよ

いわゆる講義録という奴だが
650名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:55:51 ID:lZsK8kFsO
お昼、TVでキッチンミキの500円ランチやってたよ ボリュームまんてん
651名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:02:47 ID:KIUWSoBW0
大学当局側としては学費を値上げしたいと言う思惑がありそうだな
652名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:07:40 ID:kcKx1upT0
学歴はともかく・・・・2文というのも一つの文化だったよなあ。
小百合ちゃんはじめとして・・・・
残しておいて欲しいものだよね
653名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:15:48 ID:yxbMW15v0
ここって国語がかなり難しかった記憶が。
654名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:17:14 ID:issS0WoD0
どっかの高校では二文の合格も計上して
早稲田合格に換算していた
655名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:19:47 ID:od+dCeT90
>>3
早稲田のダメさが一目瞭然だな
656名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:25:15 ID:1kMU6qmp0
二文は日芸との併願が一番多かったらしい。
そういう意味でも変わった学部だよ。
657名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:38:00 ID:ioVfJEoU0
大学なんか ビデオ化しろ! ウイニーで配信。
658名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:39:23 ID:LJxAMhqb0
文化構想学部が二文のイイとこ(早稲田っぽさ)だけ失ってダメなとこ(低レベル)だけ残ったところになる予感
659名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:39:25 ID:v1iphM5a0
>>654
どこでもそうだよ
660名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:42:53 ID:GYnCU9W0O
早稲田って医学部がないから厳密な意味の大学じゃないんだよね
661名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:52:53 ID:EX3a0ihA0
何で理工学部が3つもあるの?
662名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:53:48 ID:phGQf8um0
>>661
内部分裂したらしい
663名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:58:27 ID:gCTxlu8h0
早稲田って薬学部がないから厳密な意味の大学じゃないんだよね
664名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 15:59:13 ID:PScxzwG+0
早稲田で唯一自慢できるOBはタモリだけなのに二文消してどうすんの
665名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:02:43 ID:SRq/3Ri9O
高倉健も早稲田
666名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:04:01 ID:vrNwQzcp0
>>660,663
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6
神学部が無いところは厳密な意味の大学じゃない、とも言えるよ。
667sage:2007/01/27(土) 16:04:43 ID:M+mAoxQV0
東みたいに40過ぎて医学部以外の学部行ってまず100%
自分より10歳・20歳下の学生と机を並べて勉強するなんて
いうのはプライドだけ増長した中年おやじには到底出来ない芸当。
それが知事選の立候補に活かされているんだろうけど、
そういう点東を尊敬。
668名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:06:27 ID:ZG92uYCp0
文化うんこしそう学部か
669名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:08:41 ID:NCesb9ze0
頭でっかち増やしても仕方ないだろ
670名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:14:26 ID:pMSKpj1G0
>>641
ふじって店はもうないとおもう、学帽屋はあるけど。
ひまつぶしはしらないなあ。

>>643
概観図とか公開されてるのかしらないけど今もうぶっこわされて建ててるよ。
多分法学部や社学みたいにエスカレーター付になるんだろうね。
景色がいいから俺は好き。
671名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:17:36 ID:3wmSZwB00
法 経済 文 商 経営 教育 理 工 (理工) 医 薬 歯

この辺の学部名は分かりやすいし、どこの大学にもありそうで由緒正しい正統派学部ってイメージ。
早稲田の〜科学とか国際〜とか〜理工とか、こういうのはどうかなと思うよ。
慶応のSFCも最初は人気で難関だったけど、今は完全にお荷物学部状態というし。
672名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:20:10 ID:ge5Ry4lv0
>謹慎→二文を卒業→政経学部に入学して中退した、東国原知事とは正反対の学歴を歩んでいる。

バロスwwwwwwwww
673名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:32:57 ID:+9C6AipS0
>>671
経済出たって金融系に行けなかったらそれこそ糞だからね。
674名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:35:52 ID:GBY3wz+RO
二文蹴って国学院国文行った俺様が来ましたよ。
675名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:40:01 ID:1Hlp9/YI0
東みたいに40過ぎて医学部以外の学部行ってまず100%
自分より10歳・20歳下の学生と机を並べて勉強するなんて
いうのはプライドだけ増長した中年おやじには到底出来ない芸当。
676名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:42:26 ID:pex3Oxb30
ここの社会人学生は知性と良識備えたいいひとばかりだったなあ
677名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:42:39 ID:8D0dAEaY0
早稲田って昔の理工学部卒業した奴って学科が消滅してるのな。
なんか、卒業した奴が自分の所が無くなっちゃって可哀想だと思う。
678名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:43:13 ID:k9v+7uCP0
>>675
文学部に行って作文でも勉強したら?

どこに「100%」を入れてるんだよwww
679名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:43:56 ID:n/LT49b/0
タモリも確かここ出身じゃなかった?
中退だけど
680名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:45:59 ID:cL6UQn2z0
芸能人とか物書きが多そうだね
681名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 16:58:25 ID:ZzNnqhjj0
そんで、文化構想ってどんなことする学部なわけ。
682名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:00:57 ID:u1Drnm170
>3

OBとしては地方のアホ私立大みたいな学部ラインナップで実に笑える。
683名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:18:05 ID:ugzA2oOY0
>679

タモさんは一文ですね。
同じ時期に二文に吉永早百合がいたそうです。


俺は昼間働いて夜学校通いましたよ。
由緒正しい二文卒ですね(笑

辛かったのは仕事帰りの一杯に付き合えなかったことかな。
684名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 17:47:42 ID:ULC7g66p0
二文ってさ、最も早稲田らしい、夢を持ってる学生が多い、
個性的で面白いキャラが多い、とか言われてるけど
実際それらはうわべだけで、能力に裏打ちされたものでなく
いわゆる「単なる偏屈」に過ぎない香具師らがほとんどだよ。
長い歴史の中で本格的なプロ作家と言えるOBは辺見庸だけ、
ってのがそれを如実に現してる。
一方、一文出身の有名作家は枚挙にいとまが無いほどいるのに…
これはやはり入試の段階で選別される頭の底力の大きな違い
によるものだろう。
685名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:40:30 ID:chZzp6dA0
このスレ、馬鹿だらけ。
ひでえや。
いまだにタモリ一文デマがあるとは。
686名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:42:00 ID:mIOsVdLd0
>>654
二文だって他の学部と同じく大学側が戦略として抱えている正統な学部なのに
早稲田大学の合格者数に算入しないってどんな馬鹿学校だよ?
687名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:46:08 ID:SUSgITTK0
一番入りやすい学部だったのに
残念
688名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:47:56 ID:d6oxKQKr0
官能小説作家はここ出身が多い気がする。
所詮官能小説なのでだれがそうだったかは覚えてないが
689名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:00:02 ID:slKtV5t+0
>>683
タモさんは著書で二文だっていってるよ
で、中退じゃなくて除籍
690名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:11:52 ID:ULC7g66p0
>>689
漏れもずっとタモリは二文だと思ってた。
ラジオで本人が「早稲田大学文学部哲学科」だって言ってたし(一文なら『第一』を付けるはず。
でもwikiではなぜか一文となってるんだよね。
691名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:17:15 ID:RhbRcmur0
そんなにレベル低いのか?
東海のモレでも簡単に入れるってことなのか?
692名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:21:07 ID:mIOsVdLd0
>>691
どこをどう読んだらそんな結論に達するんだよ
693名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:24:36 ID:ULC7g66p0
>>688
いかにもありえそうだね。
あとアングラ劇団因とか、社会の裏街道方面には
沢山のOBを排出(変換ミスだがこの方がしっくりするのでママ)
してそうだ。
694名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:28:00 ID:d5MNCX1f0
>>691
二文の偏差値は東海よりも高い
昼間部でいえば中央文あたり
695名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:30:13 ID:RetA6UsUO
社学の社社社 社学の社社社 社社社社学の社社社
696名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:30:44 ID:JXG7mWAd0
>>691
そこまでは行かない。
マーチや関関同立と同じかちょい下くらい。
697名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:44:05 ID:mIOsVdLd0
>>696
いやいや、マーチ関関同立と同程度ならまだしも下はありえない
698名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:47:33 ID:d5MNCX1f0
外出だと思うが、大宅賞受賞ノンフィクション作家の佐野眞一も
「早稲田文学部卒」

自分の事実には甘いんだねw
699名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:49:34 ID:d5MNCX1f0
>>696
中大「法」と読み違えてないか?w
「中大「文」=マーチや関関同立と同じかちょい下くらい」だぜw
700名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:50:34 ID:p3Imd7zA0
一文出身でも略歴に文学部って書く人いるからよくわからん。
第一政経、第二政経だった頃の人にも政経卒しか書かない人いるね
701名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:52 ID:h5MhBuUO0
>>702は和田サン好み
702名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:55:49 ID:yBfmxJvC0
なんかこれからこそ必要な気がせんでもない。
生活習慣の多様化とか、格差社会の深化とか、
そこら辺に対応するには夜学でそれなりの学歴に
なる2文って貴重な気がするんだがな。

俺もちょっと通ってみたかったり。
703名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:59:02 ID:yBfmxJvC0
>>701
な、なんてこったアッー!
704名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:59:20 ID:trEQz+CqO
団塊が退職すると夜間部は人気が出るんだけどな。この辺が各大学ともに分かってない。団塊の多くは中高卒で夜間部でも大学に行きたかった奴は腐るほどいるのに
705名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:06:52 ID:nSL8HL3b0
早稲田は、早く女子医&星薬科&東京農大と合併して、
医学部、薬学部、農学部をつくれ!
706名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:07:44 ID:dzAH2t230
>団塊が退職すると夜間部は人気が出るんだけどな。

なんで退職して夜間にわざわざ通うんだ?
アホとしか言いようがないW
707名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:10:15 ID:FSK0b8k+0
ちなみに大橋巨泉(偉そうな豚)は第二政経。
708名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:11:27 ID:p3Imd7zA0
趣味で学生やるなら放送大学があるし
709名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:12:55 ID:d6oxKQKr0
森は第二商学部だっけ。早稲田ってだけで馬鹿なのに
710名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:14:10 ID:Os1V6ek9O
バブル前後は2部でも偏差値60だったってのは都市伝説?
711名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:14:33 ID:W8f/1sdaO
なんだよ文化構想学部って
712名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:15:35 ID:ZH02yMpzO
二文は社会人のための学部だったのに
きちんと昼間働き夜に通学する勤労学生は少なかった
特に近年は本来の社会人向けという位置付けから程遠い
単に一文に入れない落ちこぼればかりになっていた
ならば最初から一般学生の学部にしようと生ま変わったのが文化構想学部みたいね
713名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:15:50 ID:PScxzwG+0
64の時もあったな
714名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:32 ID:g0no6fQ30
>>704
昼間の大学でいいだろ?どーせ暇なんだし。
社会人枠で受ければ馬鹿でも受かるらしいしぞ。
715名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:23 ID:/ywArcXh0
タモリも二文
716名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:19:42 ID:trEQz+CqO
現役と一緒に勉強することに戸惑いがある人も一定数いるけどな。あとは昼間はちょっとした仕事で夕方から空き時間になるんじゃないか?
717名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:21:14 ID:+z8vyFJy0

フジTVの故 逸見さんも二文出身だったと思う。
718名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:23:28 ID:N5qx4rDt0
変わりにレイプ部創設すればおk

教授はスーフリの和田で
719名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:24:39 ID:f6YaFK1k0
少し前に定年退職した上司は早稲田大学第一商学部卒、とか言ってたなあ。
昔は第二商学部とかもあったのかな?
720名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:25:42 ID:d5MNCX1f0
>>712
一文転部狙いのカスが多すぎたんだよ
そのまんま東もそのクチ

学内ロンダを廃止しただけだろ
721名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:26:46 ID:BENZQriK0
なんで早大二文ってこんなにたたかれるの?
722名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:27:52 ID:d5MNCX1f0
一商二商、あったよ
二商、第二政経、二法集めて社学創設したんだよね
723名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:29:53 ID:twrsH/+v0
勤労学生の志願者数は近年減少傾向にあるみたいよ。
団塊は引退したんだったら昼間に行けよ。
724名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:41:38 ID:nVaD/lr/0
和田さんってどれだけ早稲田にいたかったんだよwwwwwwwwww
725名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:44:22 ID:udrKAueQ0
暇だから夜間の大学か大学院に行こうと思ってたのに。
726名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:45:39 ID:W3rwWxxk0
受験生の時、理工受かったけど、ニ文すべったw
727名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:53:16 ID:p3Imd7zA0
>>710
数字は覚えてないけど二文は明治・立教・学習院未満というぐらいの認識でいたので
中央や法政の文学部が60超えてた頃なら60は余裕であったと思う。
728名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:54:13 ID:JnNMtJ7k0
>>648,649
現在は、人間科学部にインターネットで授業を受ける
通信教育課程がありますよ。
729名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:08 ID:TmDVh43aO
>>689
この人、いちいちこじつけくさいんだよな〜
730名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:12 ID:D/aPCSQC0
ウィキの編集している奴の中に一文出身者がいるんだよ
それで、タモリが二文出身なのがくやしくて、一文出身
にしていて、いつまでも訂正しない。
みっともねえ。
731名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:57:46 ID:ugzA2oOY0
タモリは二文なの?
「いいとも」で一文って言ってたけどな。
詐称かい?(w

まあ、能力のある人間はどこでもよかったんだよ。
早稲田はそういう連中が居やすいところ。
とりあえず籍を置いても、卒業にはこだわらない。
だから中退や除籍は普通。
阪神の現監督もそう。

一方、大部分はちゃんと勉強してちゃんと卒業して
それなりの職業に就く。

前者が目立つから話題になるんだろうけど、それも
よくも悪くもワセダの特徴。
「集まり散じて・・・」ってね。
732名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:14:04 ID:NjsCKhtW0
>「いいとも」で一文って言ってたけどな。

ソースキボン
733名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:25:16 ID:GCRKi9pEO
そういやいいともで藤木直人がタモさんも早稲田でしたよね?
て振っても必死で話そらしてた
なんか二文にコンプありそう
734名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:01:56 ID:PUeL293A0
タモリが二文なのって何十年も前からの常識なのに、何を
いまさらっっていう、。。。
735名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:16:39 ID:up2Yk7VQ0
二文や社学の奴ほど声高にワセダワセダ騒ぐからうざい
736名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:18:55 ID:13wk2yjt0
日本の大学は人間力を学ぶ所ですからねぇ〜。
737名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:20:15 ID:hI4I/ABt0
>>735
そうか?
738名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:20:49 ID:sQFwTYmv0
同級生、同じ学校卒で盛り上がるのは一向に構わないけど
他人いる場ですっげー盛り上がってるやつって社会性がないと思う。
スルーする感じでさりげなく言う分には別に構わんけど。
739名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:33:03 ID:c0NmcYAB0
>>21 早稲田の場合、学部間に優劣は存在するのさ、現実に。

そして、学部が違えば、別の大学(みたいなもの)。

成績だって、まる優、優、良、可、不可、という学部もあったし、
A、B、C、D、Eという学部もあった。(おれらのころは)

740名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:35:14 ID:gQZoje6A0
>>738
そいつらが多数派の場合は、
合わせられないあんたが社会性欠如だけどな。
741名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:41:54 ID:5/5yAPsm0
高倉健は明治大の農学部だよ。
大学卒業しても就職がなく飲み屋のカウンターでボーっと飲んでたら
映画会社のおっさんがスカウトして役者になった。
農学部なんか出たから会社勤めもできずに
役者風情でいるしかないんだなって自虐的な気分でいたんだってさ。

そのとき高倉健がスカウトされる一部始終を見ていたのがこの俺。
hehe。
742名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:47:29 ID:Ms+wLiNd0
いくつだよおっさん
743名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:50:40 ID:jHmMa9sy0
>>717
逸見氏は、一文の演劇だよ。

よく平気でそういう事を書けるよな。
どういう神経しているんだよ?
744名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:54:57 ID:JNGG7vHG0
高倉健誕生物語詳細きぼんぬ
745名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:56:25 ID:h/RUdnGP0
二文叩きの系列校一文エスカレーター生うぜえよ
実際に一年次の般教過程の成績みてみろやw
746名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:56:52 ID:MmxhIk4b0
聞いてもいないのに
「ワセダの○○です」と自己紹介するのがワセダクオリティ。
失笑買ってますよww
747名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:58:18 ID:5/5yAPsm0
>>742
曾孫が今年生まれたぐらいの年齢。やしゃ孫が生まれるまでは死にたくない。
タモリはオールナイトニッポンで早稲田2文除籍の話をいつもしてたよ。
金がなくてだめだったらしい。
赤塚ふじおの飲み友達で、雪原のなか全裸にネクタイだけしめてイグアナの真似とかして
笑いをとってオールナイトニッポンの仕事をもらえるようになったらしい。
748名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:59:38 ID:up2Yk7VQ0
二文も内部生もどっちも糞だから
749名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:08:11 ID:FUtJm5X6O
て゛も2部学部は早稲田扱いしてほしくねーな
750名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:10:29 ID:5/5yAPsm0
>>744
すまん。高倉健は商学部だったみたい。
俺は高倉健をスカウトした側の人が、そのときのことを回想した記事を読んだんだ。
やけになってケンカばかりしてたらしい。あとそのときの面立ちは頬がやせこけていて
目の輝きが尋常じゃなくてすさまじかったらしい。


ttp://www.h7.dion.ne.jp/~wakana-s/whiteout_kenkin_career2.html

明治大学卒業
卒業したが空前の就職難。
父の採石業を手伝うことに。
ある日、「このままではダメになる」と思い、集金で持っていたお金で家出同然の再上京。
(よくないことなのでは…)
持ち出したお金も使い果たした頃に、大学の恩師から「新芸プロ」のマネージャー見習いの
紹介をうける。
東京・京橋の東映本社の喫茶店で面接。
たまたま居合わせたマキノ光雄(東映専務)氏に俳優としてスカウトされ承諾。
東映第2期ニューフェイスに補充編入。
751名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:13:32 ID:Ms+wLiNd0
>曾孫が今年生まれたぐらいの年齢。

ニュー速オソロシスw
752名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:16:58 ID:U/roDc1rO
学部序列ネタにこだわるのは、友達ゼロの早大生か他大のコンプ。
753名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:22:39 ID:sQFwTYmv0
>>740
>そいつらが多数派の場合は

勝手に自分の有利な状況設定しないでよw
754名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:44:42 ID:5fkLLADq0
>750
2ちゃんねらー最高齢じゃないw
もしかしたら早稲田OBですか?
755名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:46:31 ID:kSapjmq/O
夜間はカスの集まり
756名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:52:08 ID:y+31s98i0
>>755
俺は他大学なんだが、二文は社会人が夜に一生懸命勉強しているイメージがあって

結構好印象だったんだけどなぁ
757名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:54:24 ID:CoQjPsxK0
で、消滅って第2文学部の名前が消滅するだけ?

夜の部自体、消滅?
夜通ってた人は、一文の昼間にイケって事かい?これ



758名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:59:08 ID:5/5yAPsm0
>>755
かすとか以前。
全共闘ブームが終わってどの夜間学部も廃止されていったのに
文学部は哲学とか日本史とかに拘泥してひきづる奴多くて
呼称を変えられず残った。
学費値上げのたびシュプレヒとかやって。まあ、明治の思想かぶれjはもっとおばかなんだけど。
759名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:59:27 ID:2lK3vHZV0
早稲田は二文よりむしろ一文のがクズの集まりなイメージ
文学部以外は優秀なんだろうに
760名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:30:59 ID:RBkk3h3n0
>>759
いやあ、文学部こそ早稲田の看板って気がするけど。
二文が今まで持ったのもそれが原因だと思うが。
761名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:36:56 ID:PyniDOiLO
夜学だろうが通信だろうが何だろうが、真面目な奴は真面目。
きちんと勉強する奴はしてるんだよ。昼間部で不真面目な奴よりよっぽどな。
学歴に固執するのも一つの価値観としてありかもしれないが、せっかく高学歴大学に行ったって
何も身につかないまま社会に出る人間の多さを考えるとな…。
762名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:49:34 ID:p528FwAi0
今の政経の偏差値も最盛期の夜間並だから早稲田全部クズでいいよ
763名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:57:06 ID:5/5yAPsm0
>>760
早稲田は坪内逍遥が教鞭をとってたしな。
坪内の影響で早稲田と言えばシェークスピアになった。
吉永小百合が早稲田を選んだのもそのあたりの伝統なのかもな。
早稲田は安保でマイナスなイメージを持ってしまったのが残念
764名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:34:05 ID:cda0Anre0
>>750
高倉健は明治だけど、菅原文太はたしか二文だよな。
765名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:42:40 ID:C+3RgYOI0
早稲田こそ要領と頭脳が要る大学だと思うが・・・
要領ない真面目君だと、入る前に受験勉強で潰れるし
入っても遊び方を知らないと、やることなくて半分ヒッキー生活突入
人脈も対人経験もつめないから就職も失敗、という悲惨な道を歩むことになる
766名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:50:14 ID:rbw64nMrO
viva ワセダ!

文カフェ いつも混んでて使えない…
767名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:04:24 ID:LOMX/yyK0
早稲田は政経と二文が最も校風を表している。
政経は挫折組と早大命組に分かれ、挫折組は屈折して卒業、あるいは
他大に異動する。二文は早大命で入る奴が多い。
768名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:10:18 ID:C+3RgYOI0
おれ一文だけど早大命だよ
中学生のときから早稲田に恋してた
769名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:39:42 ID:h/RUdnGP0
一文は女の学部だろ
770名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 04:52:26 ID:LOMX/yyK0
山の手内にある大学は社会人専用の学部を作ったほうがいいんじゃないか?
771名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:04:25 ID:xEVIDD/K0
>>770
最近日本の大学のMBAが出来てるし、それが社会人専用って感じじゃないのかね。
ICSとかKBSとか入るの結構むずいらしいけど。
772名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:42:12 ID:75am4Xh30
日本人が作った歌で世界中で通用したたった一つの曲
その歌詞を作ったのが二文出身の永六輔
たった一つだよ
2007年間の歴史の中で、1曲しか通用していない
超低レベルの日本の音楽界の偉業

タモリがいなかったら日本のお笑い文化は・・・

はっきり言って、二文はすげーよ
773名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:45:46 ID:aIwJqSPF0
俺の中で早稲田一文といえば、村上春樹のイメージが強いよ。
7年もかけて卒業して、その後早稲田での勉学は全然役に立たないと言ってる。
それが早稲田らしいと思って。

俺も早稲田商でした勉学は特に役に立っていないという印象があるよ。
むしろ好きな分野を独学したことが一番役に立った。
成績は、先に独学していた科目は(優)、それ以外は可が多かった。
まあ、自業自得だ。

早稲田商学部は思うに、一番誇りを持っていない学部のような気がする。
政経と法で苦い思いをした人が多く、それでも社学や人科や教育(は少し別かも)ほど、
早稲田に入ろうと切羽詰っていない人達がそこそこいた。

早稲田松竹、まだやっているのかな・・・一時期閉めていたけれど。
774名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:47:07 ID:HKJEwnz00
>>772
あんたの言う「世界中で通用した」というのは
「西洋人に気に入られた」という意味らしいなw
西洋人に気に入られないものはすべて「低レベル」ってわけか。
775名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:52:12 ID:C+3RgYOI0
イメージも何も、文キャンがそのまんま小説に出てくるからなあ
ミーハーな文学好き女の子と仲良くなりたいとき「一文」のネームバリューは効果てきめんだったw
776名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:54:45 ID:aIwJqSPF0
>>775
何の小説?
777名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:00:16 ID:jLsuICrN0
>>772
永六輔の種々の業績はすごいと思うが、「スキヤキソング」の海外での
ヒットに関しては、作曲者の中村八大の方が偉大だと思う。
外国人って日本語の歌詞は理解してないだろうし。
778名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:02:39 ID:oym83Cza0
橋本治の小説の女の子が一浪で早稲田一文だったな
東大文学部より偉いとか言って。
779名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:05:10 ID:aIwJqSPF0
>>776
って、村上春樹で大学を題材にしているのは基本的にノルウェイの森だけか。
780名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:12:05 ID:75am4Xh30
>>777

そんなことみんなわかってるわい
永六輔がいなかったらこの曲は誕生しなかったわけさ
世界中で大ヒットするって、どれほどすごいことか
「いい湯だな、アハハン〜」
この歌、誰しも歌ったことあるだろ
こういう歴史に残る歌詞を作ることこそが偉大なわけさ
781名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:14:14 ID:QUTjixUn0
タライとの相関性は?
782名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:14:34 ID:aIwJqSPF0
>>780
意見に肯定するきも否定する気もないけれど、
「いい湯だな、アハハン〜」を誰しもが歌ったことがあるって、アンタ。
ちょっと吹いた。
783名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:21:36 ID:yZ0rxZR10
栗本薫が書いてた伊集院大介が早稲田の一文卒って設定だったよ。

今はあれだけど、全盛期の頃の小説で伊集院大介が主人公に「あなた
みたいな人は早稲田に行くといい(←本当にはそう書いてあった)」
と話しかけてるのに共感しちゃって「早稲田ってそんなすごい大学なのか!」
って思った。
784名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:25:04 ID:60CsAq5fO
平井堅みたいな顔した芸人が早稲田卒なのには驚いた。芸能人早稲田多いね。
785名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:29:58 ID:rbw64nMrO
東国原知事か…木曜6限同じ教室だった。。懐しい〜
786名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:31:49 ID:C+3RgYOI0
二文は庶民文化の土壌という意味ですごいといえばすごい
ただ勤め人になりたいなら二文という選択肢はありえない
787名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:37:21 ID:N821IXgK0
俺、医学部だけど
二文が無くなるのは寂しいね
788名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:38:22 ID:rNf5n7sH0
タモリの本命は電通大だったの
一郎してもだめで
早稲田二文へ
たいしたことない
789名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:39:32 ID:nQcTVX8n0
昼間部はバカの集まり。大学名でひとくくりにしないで欲しい。
790名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:56:56 ID:h/RUdnGP0
昔は一、二文合併の心理学や生物の授業の試験前には
一、二文生間で講義ノートの売買があったがそれはいまも変わってない?
791名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:48:14 ID:wwcs4uCt0
チームそのまんま の記事に少し感動した。"(ノ_・、)" 
http://www.asahi.com/politics/update/0128/004.html?ref=rss
792名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:52:31 ID:FqPn0u600
社会科学部はまだあるでしょ?
793名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:55:48 ID:9y5gkC580

            東大
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        京都  一橋  東京工業
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        早稲田 慶應義塾 大阪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまで勝ち組
        東北 名古屋 九州 神戸
      北海道 筑波 お茶 外語 上智 ICU

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓一流の壁
   千葉横国阪市広島奈良女静岡岡山首都横市理科同志社立教中央
    金沢熊本信州小樽阪府京府埼玉明治学習院立命館津田塾関学   
    高崎経済兵庫県立神戸市外法政成城成蹊明治学院南山関西
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            大きな壁
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      日当駒船、参勤交流、その他底辺国立大

794名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:58:29 ID:rbw64nMrO
ぶんぶんも泣いてます…
795名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:03:24 ID:ICPIbkZqO
大瀧詠一って早稲田だったのか。
まちーのーはずーれの
796名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 09:19:07 ID:gE07vH3l0
二文と社学こそ早稲田!
797名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 12:05:15 ID:mN7XCWIz0
高井有一と後藤明生が二文だったかな。
誰も知らん名前だったらスマン
798名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 12:45:03 ID:2cLtU3xQ0
吉行理恵を忘れちゃいかんよ
799名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 13:36:22 ID:7oKT4gFkO
一部の批評家には村上春樹より後藤明生のほうが評価が高かった。


もう亡くなっちゃったけどね。
800800:2007/01/28(日) 17:12:14 ID:i6O2osd7O
800なら早稲田二文何れ復活 俺商売繁盛永遠美男!
801G〇◯様:2007/01/28(日) 17:16:19 ID:i6O2osd7O
夢がかなうかも

ぶんぶんの行き先がきになるな
  
(`・◇・´)
802名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 17:21:41 ID:S2FIDw0P0
>>1
レベルの低い学部だから消えるのか。
803名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 17:28:36 ID:qLQNbdioO
二文は馬鹿と天才の中間にいる変人が通う学部。有名人を多く排出している。
804名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 17:29:46 ID:s7mr4P9R0
>>802
日本語読めないんすか?
805名無しさん@七周年
俺が通ってた3,4年前も散々なくなるなくなる言われてたが
二文の名前もとうとう本当になくなるのか
現役,一浪の学生も多かったが25,30過ぎの連中も多かったな
ま、名前がなくなっても夜の戸山は変わらずざわざわしているのでは