【政治】「残業代引き上げ」先行を…労基法改正で自民党・中川秀直幹事長[01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼492@試されるだいちっちφ ★
★「残業代引き上げ」先行を=労基法改正で中川自民幹事長

 自民党の中川秀直幹事長は24日夜、テレビ朝日のニュース番組に出演し、一般労働者の
残業削減策として残業代の割増率を引き上げることについて「やれるものからやっていくこと
になるのではないか。スピード感が大事だ」と述べ、このための労働基準法改正案を通常国会
に提出すべきだとの考えを示した。

時事通信 2007/01/25-00:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007012500012

★残業代割り増し法案、単独で提出へ・政府方針

 政府は24日、与党に反発の強い労働時間規制の緩和策である「日本版ホワイトカラー・エグ
ゼンプション」制度を切り離し、残業代の割増率引き上げだけを先行して労働基準法改正案に
盛る検討に入った。25日召集の通常国会に法案を提出し成立を目指す。

 24日明らかになった安倍晋三首相の施政方針演説原案によると、首相は一定時間を超える
残業に対する企業負担を引き上げる方針に言及する見通し。「ホワイトカラー・エグゼンプション
制度と残業代制度はパッケージなので切り離せない」と主張していた厚生労働省も分離提出を
受け入れる方向。自民党の中川秀直幹事長は24日夜のテレビ朝日番組で「(党内で)やれるもの
から分離してもやっていこうという議論が多数のような気がする」と述べた。 (07:00)

日本経済新聞 1/25
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070125AT3S2402924012007.html
2名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:34:32 ID:Fxj13Jo30
残業してもいいが残業代でねーのがつらいんよね。
労働したらしっかり出すもん出すべきである。
引き上げてくれたらサイコー。
3名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:37:06 ID:Vg/mEQA70
もう何言っても無駄
聞く耳持たんわ
4名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:37:32 ID:R725Aaso0
だから残業代出無いサビ残が普通なんだってのw
5名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:37:51 ID:8ut3kGHk0
残業代を出さない企業がほとんどなんだからまずそれからなんとかしなきゃ
6名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:38:30 ID:Sk0wYLWL0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 当たり前だのクマッカ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
7名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:38:43 ID:kQ9U0Ux70
残業代申請の天井が下がるだけ
8名無しさん@5周年:2007/01/25(木) 14:40:24 ID:0Gw80qri0
残業代アップ法成立>残業代ゼロ法成立

さて、結果、もらえる残業代はいくら?
9名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:40:38 ID:IsuEtY2aO
労働者が求めているのは残業代廃止でも残業代割増でもない
残業代の支払い基準の統一と義務化だ
10名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:41:12 ID:mifs7Prp0
問題は、法律違反する企業をしっかり取り締まる事だ。
いくら残業代を上げても、サービス残業になったら意味は無い。
11名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:41:15 ID:87b/ErCK0
12名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:42:59 ID:kTLMOGl00
それより残業代をきっちり出す仕組みが必要だろ
まあクリエイティブ系の業界とか時間を金に変えにくいとこじゃ難しいだろうけどさ
ごく普通の業種なんかは罰則設けてでも出させればいい
13名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:43:38 ID:mGV4b9kd0
残業した分だけ、きっちり払え。本当にそれだけで十分なんだよ。
14名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:43:57 ID:iR/xpSFMO
値上げじゃなくて、払うモンちゃんと払わせろってんだよ
15名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:46:53 ID:ophq3hLf0
ミンス工作員、文句のつけようがなくなってるな。
16名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:48:15 ID:x9lso3FA0
>>「残業代引き上げ」先行を

サビ残や休日割り増し、長時間労働をしいるクソ企業の取り締まりの方を
先にやらないと意味ないだろ
17名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:55:25 ID:lIqeITWZ0
日本では相変わらず "当たり前に残業が有る" というのがデフォなんだね。
いい加減、時間的に余裕のある生活がしたいよ。
18名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:56:23 ID:MZ3yyi2I0
残業代出てないのに引き上げも糞もないな
労基署はサボってないでちゃんと働け
19名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:56:53 ID:KSxCYEl40
天下に狙の国有り。国王利を益さむとするを計りて曰く、
「狙の民よ、今汝恒に役して憊れる。これを以って禄益さむ。」
狙の民大いに喜ぶ。王答えて曰く、
「今俸禄を十に二益さむ、後に労役の価を虚しくせむ、いかん?」
狙の民敢えて肯う。かの国日本と号す。
20名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:57:32 ID:ZnLzyjiv0
そうそうこうやって国民のご機嫌伺いをしなくちゃね
それでこその民主主義だよ
でももう自民に入れないから覚悟してね
21名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:58:13 ID:qlpM+7odO
なんか政治って詐欺だよな。

サービス残業をさせた企業に致命的な位の罰則や罰金を設ければいいのになんでやらないの?
残業代アップしたら企業は残業させないか、違法にサビ残させる。
むしろサビ残を助長させるようなもの。
22名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:58:43 ID:FJ3n+fJJ0
どうせ選挙終わったら、バカ息子の安倍と、同じくバカ息子のお手洗いが、国民を食い物にする法案を出すんだろ。

シャブ中のエロカバ
23名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:59:13 ID:yEotqp3X0
罰則ないと全然意味がねえ
24名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:59:36 ID:JBZND4A60
一応いいことを言ったときには褒めないとなw
25名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:59:57 ID:Sn9lvk/X0
WCEも継続審議中で断念はしてないって言ってたんだけどな。
都合のいい部分しか記事にしてねーな。
26名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:00:01 ID:ophq3hLf0
「自民の残業代アップ政策は労働者いじめ」だとw
ブサヨの狼狽アワレw
27名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:00:55 ID:Ih+hQvy1O
おいおい野党やることねーじゃん
まあ朝鮮総連から献金受けるのが仕事だから元々無いようなもんだけど
28名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:01:19 ID:aWgmOfKP0
それもいいけど先に労基法違反の罰則つくってよ。
29名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:01:43 ID:AwmDcIOu0
うちタイムカードないから残業代でないよ
30名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:02:09 ID:97tN8B920
そんなことより
6月の住民税のほうが
キツイ。
借金生活か?
31名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:02:15 ID:+Hr9C3w80
悪いことじゃないんじゃない?
残業代が上がれば企業は残業させたがらなくなって早く帰すだろうし。


法令遵守の会社ならな
32名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:02:54 ID:R725Aaso0
夜10時にタイムカード押してから残業してるケースもあるからなw
33名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:03:12 ID:Y9/P6Rpo0
残業代引き上げ → 選挙 → 残業代ゼロ
34名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:03:47 ID:aWgmOfKP0
>>29
出社退社時間のメモはしっかりとっといた方がいいよ。
あと、残業命令があったこととか、上司の誰それにこう言われたとか、そういうのも。
35名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:04:32 ID:9b3bfswR0
今さら与党は何しても無駄。
それほどWEを導入しようとした功罪は大きい。大きすぎる。
戦犯並だよ。
36名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:05:13 ID:JQt9fnE90
信号を守らない経営者に新しい交通法規作っても無駄なんだよ
ルールを守らせることから始めないと
37名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:05:28 ID:c3vJAG6q0

 も う だ ま さ れ ん ぞ !
38名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:06:08 ID:wAuqdFNOO
残業代あげてもwe導入したら意味ないじゃん。
39名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:06:32 ID:bxqs7TKA0
彼女いない歴=年齢の男にクリスマスイブのシティホテル優待利用権配るみたいな政策だな。
ゼロに何掛けたってゼロだっつーの。
40名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:07:30 ID:phJeFjgO0
残業代引き上げを→でもサービス残業の実態は変わらず→公務員も民間に合わせて引き上げを→
公務員だけウマー
41名無しさん@5周年:2007/01/25(木) 15:07:36 ID:0Gw80qri0
ちなみに、6月に定率減税見直しにより増税
42名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:07:46 ID:5UsNh/rl0
参院選終わったら導入するんだろ?
特別国会でさ
参院選で自公合わせて過半数割れ、いや割れてもWCE導入は規定路線なんだよ

サビ残常態化で、上がったところでどうせ払わないんだから、残業代アップ
しても問題ないが、これをテコにWCE導入の布石にしようとしてんだろ
43名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:08:12 ID:+Hr9C3w80
>>40
天才あらわる
44名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:08:23 ID:msnKSNdu0
残業時間80時間を越えた場合だけ割増になるってやつだろ?
全ての残業代が上がるみたいな言い方すんなよ詐欺師中川が・・・
45名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:08:55 ID:ophq3hLf0
こりゃ壮絶な自民圧勝野党脂肪 m9(^Д^)プギャー!!が見れそうだw
夏はこんなAAだらけになんのかw
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    今さら与党は何しても無駄。
    |      |r┬-|    |      ミンス圧勝にきまってるお
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
46名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:10:40 ID:wxFp8EP70
残業代引き上げじゃなくてサービス残業を規制するのが先でしょ
47名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:11:53 ID:w0RNFjLgO

 WCEがいずれできれば、0×0=0になるから意味が無くなる。官僚はこれが解っているから、好きにやったら?となっている。
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。
 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。全力でやりとげろ!』

【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/450
から遡って読もう

■割増と言うが、内容はこんな体たらく。
@1ヶ月45時間までは25%以上(現行どおり)
 →つまり変わらない。
A45時間超80時間以下の場合は、労使で協議し25%以上の率を設定
 →労使で協議した結果、現行の25%のままってケースが多々ありそう。それ以前に45時間以上の残業は認められない方向になりそう。
B1ヶ月80時間を越える場合は50%とする制度案を国会に提出する
 →80時間以上は認めないだけ。今でもMAX○○時間という会社は多い。実質何も変わらない。
 『官僚が抵抗なくやっていいよという法案なんだから、中身は効力がないというのは当たり前。』
■また、『WCEになると時間外労働という概念がなくなるので、割増率は無関係。』

48名無しさん@5周年:2007/01/25(木) 15:12:19 ID:0Gw80qri0
「厚生労働省は雇用ルール見直しの柱の一つとして検討してきた残業代の割増率引き上げについて、
一ヶ月の残業時間に応じて三段階の割増賃金を支払う新制度を導入する方針を固めた。
健康への悪影響が増すとされる月八十時間を超す残業については、
現行(最低25%)より大幅に高い50%の割増賃金を義務づける方向で労使と調整する。
長時間労働を是正する狙い。ただ、規制強化だけが先行する形になれば、経済界の反発も強まりそうだ。」

(2007年1月7日付け朝刊・第1面)



健康への悪影響が増すとされる月八十時間を超す残業については、
現行(最低25%)より大幅に高い50%の割増賃金を義務づける方向
健康への悪影響が増すとされる月八十時間を超す残業については、
現行(最低25%)より大幅に高い50%の割増賃金を義務づける方向
健康への悪影響が増すとされる月八十時間を超す残業については、
現行(最低25%)より大幅に高い50%の割増賃金を義務づける方向
49名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:14:28 ID:2Sh/HsIO0
今のザビ残をきっちりやめさせる法体系を作れよ!
はなっから払われない残業代上げてどうすんの?
ほんとカスだな、自民は
これで参院選おわったらWE導入か
なめんな
50名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:15:50 ID:mifs7Prp0
>>40
また公務員か
51名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:17:19 ID:EJMT883N0
それより、現行の法律をきっちり守らせて見ろや。
労基監督所がナアナアのままじゃ、どんな法律作ってもムダじゃないのか。
52名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:17:43 ID:WuBAtGgp0
経団連の犬
53名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:20:14 ID:R725Aaso0
とりあえずしばらくは共産
54名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:26:07 ID:G76G+kSF0
抜け道あるなら逆効果ってことも 
残業代上げすぎると経営者のコストカット意識が強まるから。
サービス残業が増えたり、最近TVで見たんだが、コストカットのために逆に残業させない会社もある
残業禁止っていっても歓迎する人ばかりではない面もある。
仕事こなせない社員は「家で」サービス残業
55名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:34:52 ID:QmwgVRww0
なんかピントずれてないか?
引き上げしなくていいからサービス残業なくすようにしてくれよ。
56名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:35:37 ID:P8h+sMeM0
なんの意味も無さそうだな。
今でさえ残業代未払いが横行してるんだから。
引き上げても貰えなければ話にならない。

で、次のセリフは
「残業代引き上げたんだから、WE導入します」
か?
57名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:39:01 ID:wJ/P4ZkW0
>今のザビ残をきっちりやめさせる法体系を作れよ!

もうすでに有るんだが、ザル法化させた上に取り締まりもやらない。
日本は長い間、財界の利益を優先するための政党「自民党」が与党。
ILOの労働関連条約はひとつも批准していない異常な国なんだよ。
58名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:41:26 ID:ktl6sPp4O
残業代ゼロなんだから比率上げてもゼロ。
意味無いな。
59名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:49:18 ID:lIqeITWZ0
>>57
日本の庶民の労働環境って後進国並みなんだね・・・
60名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:49:51 ID:QD+yKx+80
払われない残業代の額面を引き上げてやろうって・・・

ここまでバカにされにゃならんのか・・・
61名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:50:22 ID:QmwgVRww0
なのに世界第2位の経済大国で先進国と思い込んでいる
庶民達('A`)
62名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:52:01 ID:x9lso3FA0
>>58
愚民にはムズカシイかけ算は出来ないだろうとナメ切ってるな
63名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:52:16 ID:C22r/DsKO
禁止にしろよ。個人の週あたりの総労働時間を規制すればいい。
64名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:54:05 ID:ZnLzyjiv0
日本の経済規模が大きいのはただ単に人口が多いからにすぎない
一人当たりの稼ぎは多くないし、時給で比較するとあれなのはネラーなら皆ご存知
65名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:55:26 ID:wJ/P4ZkW0
>世界第2位の経済大国

今、アルゼンチンを世界有数の富裕国と見るやつはいない。
数十年前は確実に大国だった。
日本の行く末ですよ。今、リセットしないと日本は滅びる。
66名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:57:53 ID:QD+yKx+80
前も書いたけど、誰かゲバラみたいな人でてこないかな
喜んで支援するよ俺
67名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:03:04 ID:lIqeITWZ0
国自体が経済大国でも、そこに住んでる国民は
人生の殆どの時間を企業に拘束されてる奴隷というわけか。
日本に子供を作りたくない人が多くて当然だよ。
68名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:07:38 ID:jO7RBbCH0

こんなもんにだまされるバカなんていないわな。
69名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:10:57 ID:/E1OA6eK0
残業代引き上げても残業できません、やらせてくれません、残業と認めてくれません
70名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:29:20 ID:7yS7eD+H0
労働基準法を徹底的に守らせればイイだけで大分マシに成るのだが
71名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:13:22 ID:8sEON8Fl0
WCEや残業代の割増率より ちゃんと残業代を払うような法律を作って欲しい
それだけでも全然違うんだから。
72名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:19:14 ID:QmwgVRww0
共産党のチラシ入っていたけど憲法以外なら一番まともだ。
俺は憲法改正よりも生活の方をまずなんとかしてほしいから
次は共産にする。
73名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:22:08 ID:XGIDBU1U0
残業代より、基本給を引き上げろ。団塊世代から氷河期手前の世代が「給料沢山貰うのは、残業してナンボ」の風習をはやく無くしてくれ。
基本給で生活できるレベルの求人ってほとんどないべw
一回不況で手当てや残業代が無くなったコトあるから(今でも不況の尾を引いてるけど)今こそ冷静になって見直そうぜ。
74名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:24:24 ID:F8lhOOCp0
こんな悪法を自民党は出す気だな
75名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:26:16 ID:n/XQC+X80
安倍は糞だ!
76名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:27:44 ID:NS8bQqKL0
みんなで潰そう。
77名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:32:22 ID:8r0rybWc0
いまでもサービス残業ばかりなのに
78名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:32:48 ID:5vpBXkJN0
    
79名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:32:54 ID:f/8LCkh1O
>>70
それは労働基準監督署に行けよ…。
法整備が不備なら政治の責任だが、そうじゃないなら、企業は違反で訴えられるべきだし、
労働者も甘んじずに訴えなきゃ、ただの泣き寝入りだよ。

在職中は言いにくいだろうから、退職する人にチクってもらえば?
利用できるもの利用せずにネットで文句言ってもしょうがないでしょ。
80名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:33:47 ID:tDffGKJ/0
俺の前いた職場。

不払い残業代の支払い請求したら、ちゃんと支払われた。
しかし、基本給をその分減らされてそう支給額は変わらず、、、、orz

はじめて殺意がわいた俺が間違ってるのかな?
81名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:35:50 ID:9t760iFR0
しかし小泉の改革って大企業のためだけだな。
82名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:37:01 ID:msd8Ab3T0
   
83名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:39:20 ID:N27CSH/M0
たしかにそう思う
84名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:39:44 ID:lVco/Lgj0
残業代引き上げ→サビ残増える→WE導入(゚д゚)ウマー
85名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:41:26 ID:2Cj98cwf0
小泉は国民を騙すだけの知能があった
安倍は知能がないので騙せなかった
それだけの違いだよ
86名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:42:05 ID:IMUxu3cN0
まず基本給は上げるべき
87名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:42:31 ID:ONOba7Gt0
( ^ω^)たまには定時で帰りたいお
88名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:43:27 ID:lVco/Lgj0
ミンスには期待できんから共産党もっとガンバレ
89名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:44:52 ID:SwESSzeU0
自民党を潰さないと
90名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:44:58 ID:I4bcu/AwO
残業代引き上げなんか払うわけないだろ
サービス残業ばっかりだから、例え10倍になっても0は0
そんなことより基本給の引き上げとわけわからん手当ての基本給組み込みを徹底しろよ
ひどい会社なんか、手当てが基本給の倍近くて
昇給も手当てを増やすだけなんてとこもある
観点がおかしくないか?

91名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:46:47 ID:nJZXEFYj0
じみん>だって経団連がうるさいんだも〜ん
92名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:47:54 ID:7AYYN9FP0
こんどは自民以外に入れるよ。
93名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:48:55 ID:C5uRDupn0
94名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:49:11 ID:2Cj98cwf0
自民以外なら何でもいいよ
自民が国民に土下座するまで自民以外に入れればいいんだよ
95名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:50:10 ID:tH0Cazfm0
民主にいれて日本人全員が特アに土下座するに一票
96名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:51:03 ID:pX8EcjAu0
しかし最近は自民党はやりたい放題
それも弱者ばかりに。
97名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:53:43 ID:ZqANYE750
>>95
お前自民信者だな
98名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:55:16 ID:yUlHfhLG0
   
99名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:55:19 ID:wUAx4PFT0
正社員の待遇ばかり改善していても格差はなくならない
パートやアルバイト社員の待遇を改善しない限りね
100名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:57:01 ID:vQYT8OT20
>70
日本の中小まで含めた企業数500万余
労働基準監督署17000名

これでも公務員はまだ減らせるとほざくマスコミ
101名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:00:06 ID:B5ArmuiL0
それと監督署がまったく機能してない、
企業と癒着してるんだろ
102名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:01:05 ID:vQYT8OT20
1700の間違い
103名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:02:37 ID:wUAx4PFT0
公務員は減らす必要ないよ
公務員の給与減らせばいい
104名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:02:51 ID:0IvfqyDB0
サービス残業をどしどし取り締まればいいんだよ
105名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:04:30 ID:BfdYxvXL0
そうそう
106名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:05:44 ID:l/CsXJf+0
   
107名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:07:34 ID:vHcw1p7W0
自民党は国民をいじめるばかり
108名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:09:17 ID:YzbPF3WA0
まず役員の給料をさげろ
109名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:13:53 ID:y7A0p/Dc0
たしかに
110名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:14:12 ID:CMSRGvlL0

自民党は、まぁ、昔から金持ちに適した政治をしてきたけど、
でも昔はここまで酷くはなかった。

今は完全に、貧乏人を殺そうとしか思っていないだろ。
111名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:14:42 ID:duGs3NkC0
あんね、これ、海外のゲームメーカーの話なんだけど、
スゲー切羽詰った時期に、どうしても完成させなきゃいけない物があって、
上司が申し訳なさそうに、勤務時間を2時間延ばしてくれって頼んでたよ。
コレが正しい残業の頼み方なんじゃね?
アレみて、海外ってやっぱそういう所に厳しいんだなぁと思って関心してしまった。
112名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:18:42 ID:6llPCaNm0
ヨーロッパの百貨店なんか、閉店時間と同時か、むしろ少し早めに店員はその辺を片付け始める。
客がいようと関係ない。
閉店と同時に退社する。
そういう常識のあるところと一緒にされちゃ困るんだよ。
113名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:23:10 ID:XGIDBU1U0
>>112
日本の昔からの常識、風習を捨てないとこの国は変われない。
114名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:23:10 ID:vAmIZWEk0
サビ残の対抗策としてエアコンがんがんかけたりして光熱費うpはどうだ
と、思ったけど大きいところじゃないとあまり効果ないよな。
115名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:24:50 ID:4A8PIpkp0
裁量労働制を強引に導入されて、月10万減った自分が来ましたよ!
コレ、残業代が上がっても、無関係だな うん。

この春あたりに、樹海offを計画しています。
来る人居ます?
116名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:27:20 ID:JB9aBf2Q0
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜ミエミエの労働者擦り寄りに騙くらかされるな
    奴らの狙いは参院選後のWE可決だ (`・ω・´)9mモウダマサレナイヨ 〜
117名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:29:13 ID:CMSRGvlL0
>>115
漏れは厚生労働省のトイレで練炭炊いてやりたいよ。
118名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:30:02 ID:2Cj98cwf0
>>115
死ぬくらいだったらデモでも革命でもやってくれよ
119名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:31:38 ID:mTN/RjRW0
先行して改正って、後から「WE制度を加えます」って公言してるね。
参院選後にひっそり通される可能性大。

そろそろ立ち上がろう。
120名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:32:57 ID:CMSRGvlL0
>>118
戦うのは生きる活力のある人がやるべきだと思うよ。
もう疲れて、未来も見えなく、これからゆっくり死のうかと思っている人に
そんな負担を強いるのは、ちょっと酷いと思うよ。
121名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:36:04 ID:PYjJ0J5Y0
単価じゃなくて労働時間の短縮をしろ
週40時間→週30時間
だらだら働くんじゃねえよ日本人
122名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:37:27 ID:XGIDBU1U0
>>116
よしりんって平成不況真っ只中の時に、今みたいな世の中になるから日本人の意識を変えようと訴えてたはずじゃなかったか?
それが原因でマスゴミや世論からドン引きされた記憶があるのですが・・・
113で書いた文だけど、ヨシリンの言葉パクッテ書いたつもりです。
123名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:38:49 ID:tDffGKJ/0
>>111
そして、社長が夜食とか差し入れしてくれたら別にいいだけどな。
そういうことがしょっちゅうじゃ困るけど、その程度のサービス残業代なら問題までにはならないだろうに
124名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:41:43 ID:fKv4xvAXO
残業代でるのなんか当たり前だろ。あれ、おまえらのとこでないの?WWWWW派遣先からはでてるけど自社で止まってんだろWWWWWW派遣乙WWWWWW
125名無しさん@七周年 :2007/01/25(木) 18:47:02 ID:EHwSiDst0
また参院選用の姑息な発言か。
頼りないけど、自民カルト連合よりマシな民主党に入れるよ。
126名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:47:11 ID:CKzqEN8O0
ここまでの流れを読まずにカキコ

先に罰則つくれ
127名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:47:56 ID:/iw0ckdS0
>>2
残業しても出てないんなら、引き上げたって無関係だろ
128名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:55:35 ID:/iw0ckdS0
>>123
うーん、俺は夜食とか無くていいや。従業員の側がそういうことに慣れてもいやだし。
出前とかをまとめて注文するのはいいかもしれないが、基本はやっぱり
残業しないで業務が回るような体制を作るのが原則だからね。

この制度、残業代の単価を上げても実質の残業が減らなかったら法律導入の意味が
あんまりないな。元々サビ残させてるようなところには何も変化が無いし。
少ない人数を残業させるよりも人をもう一人雇った方がいい、と思えるような状況にしないと。
129名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:03:30 ID:Apv4pjew0
>>1
お前が言うな
130名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:10:46 ID:c1+rodH0o
ここでも嘘吐き中川

どうせサービス残業になるから大したことないし。
131名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:18:26 ID:ZiK/5QOh0
自民党って弱いものいじめばっかり
132名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:20:50 ID:8gLy3Qpf0
   
133名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:23:42 ID:YVruBGoY0
自民党以外の政党にがんばってもらうしかない
134名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:26:32 ID:qYWB2kRM0
まずきちんと残業つけられることが大事。
135名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:27:27 ID:/bT1rSPl0
残業代払わなかったら逮捕にしろ。
136名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:28:41 ID:w6RyMrNE0
大企業じゃ守らなきゃなくなるだろ。
まあ、中小はダメだろうが、大企業の派遣なんかは得するんじゃね?
137名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:32:20 ID:59BfOHPU0
そうだ抜き打ち検査しろ
138名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:35:13 ID:ola7PcDT0
   
139名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:38:15 ID:PfphUtja0
WE導入で、残業が認定されなければ意味が無い法案だな、
140名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:41:39 ID:+QdbObVd0
サービス残業が蔓延してるのに、残業代引き上げを法律で決めても意味ねーだろ
141名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:42:24 ID:LTvlY6JV0
★ 教育基本法改正
   「愛国心」、なんか戦前教育が復活したような気分ですね。

★防衛庁を「省」に格上げ
  海外派兵も任務の内になっちゃうんすかねえ〜
  なんか戦争の準備みたいにおもえちゃいますねえ〜

★共謀罪は今国会でも継続審議
 ほうほう、言論統制とかそんなイメージしかないなあ〜  
 自分達に都合の悪い輩はどんどん逮捕ですかあ〜日本の北朝鮮化かもね。

★憲法改正
 とどめですか?wwwwwww

無罪になったとは言え、元A級戦犯のお孫さんだけのことはありますねwwwwwww

★ホワイトカラーエグゼンプション
 これやると外資が国内に参入しやすくなるそうで…
 アメリカさんがせっついてるって噂聞きましたが〜
 国民の奴隷化、とか売国行為のように思えるのは気のせいかなwwwww

★おまけ
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
142名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:42:53 ID:1Erlo97R0
欧米にも工場なり支社のある大企業は
当然欧米の残業代の割合で払ってるんだろうから、
日本でも同じことしろって話だろ。

143名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:52:37 ID:31jDdTFf0
残業代をカットする法案と残業代を割り増しする法案
国民をかく乱させる作戦ですか?

結局は便所が得する法案なんだろ
バカアベ
144名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:55:13 ID:xn/OjfZ60
選挙対策が見え見えだ
安倍内閣7月で退陣決定だな
145名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:57:50 ID:F+ZuBwVC0
何が先行させるだ。WEを非難してるのに。
146名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:02:29 ID:+M9pv91E0
はい、地方統一選、参院選目当て、わろすわろす
147名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:04:44 ID:S9yHSnLM0
お前が言うな
148名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:05:25 ID:P5RJNPYu0
信用できっこないよな。

残業代ゼロ法案で、1100万円→400万円→年収基準なし→年収700万円
→900万円→あくまで目安→廃案→先送り→国会あくまで提出→先送り

全く反省していない。
こういう法案に対して一切総括をせず、あくまで固執する姿勢みれば
参議院選挙後に残業代ゼロ法を強硬に通す気なのは100%確実。

この残業代引き上げも、残業代がでないなら全く意味がない。
自民党はいつから「なにがなんでも騙そう」という姿勢が露骨になったんだろう?
「詐欺師集団」になった。
少なくとも大平だって、小渕だって、国民に真摯であろうと必死だった。
だからこそ、選挙前に死んだ。

小泉も安倍も平気で嘘をつきまくり、一体なにをどうしようというのだろうか?
彼らは本当に生きていて愉しいのだろうか?
149名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:06:40 ID:eN8vy1qH0
引き上げたって払われなきゃしょうがない。
まず残業代不払いの徹底取締りでもやってくれ。
150名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:06:54 ID:9NLiWuV40
ますます強制サービス残業が増えるだけ
151名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:09:37 ID:rW9RflZn0
WEを餌にしているから、財界が、負担増になる残業代割増率の
改正に首を縦に振る可能性があるんだよ。

いくら、残業代をどんどん上げますとか、理想的なことをいう政治家
がいても、その残業代のお金はどこから出るのか、それに資本側が
納得するのかと言ったことを考慮せずに、主張しても説得力がない。
152名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:13:57 ID:2HUdtuTK0
寝なくても仕事はやらねばいけないってな事を本気で言うわりには
残業代でない&休日出勤代も出ないそんな会社

辞める時はぶちまけてやろうと思い続けて10年起った
153名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:14:06 ID:TtWSRIsQ0
まぁ、学生も強制ボランティアという奉仕活動が義務付けられる美しい国だしな・・・
154名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:15:07 ID:RbEYi/4k0
残業代引き上げなくても良いから、全支払いからやって欲しい。
サービス残業を撲滅して欲しい。

その過程で基本給などが下がるのもOK

まずは、文系の嘘誤魔化し横暴さぼりを無くしてから、
企業不祥事の根源は、残業代不払いから始まってる。
会社が従業員に率先して、違法行為してるのに、従業員が
尊法精神持つわけがない。

あと、文系駆除の合法化は絶対に必要。文系の駆除を合法化しないで
制度弄っても、絶対に副作用が起きる。文系を年間50万匹(人)駆除していけば
大きな混乱もなく、文系の駆除が行える
155名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:16:13 ID:KGtejiQS0
平成19年第1回経済財政諮問会議議事要旨
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
1.開催日時:2007年1月18日(木) 17:04〜17:59
(丹羽議員)ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、若い人で
も、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、土日でも残業代は要らないか
ら出社したいという人がたくさんいる。しかし、経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社さ
れると残業代を全部払わなければいけない。家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、こ
れで自分が人よりも早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。ホワ
イトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。だから、少なくとも土日だけはホワイトカラーエグゼン
プションで、残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、仕事をするなという経済の仕組みと
いうのは実におかしい。これを何とかしてあげたい。

「2006年度 新入社員の初任給調査」
http://www.rosei.or.jp/press/pdf/200604_1.pdf
東証第1部上場企業233社について,速報集計をまとめた。
初任給は,大学卒で20万2302円,高校卒で16万23円。

東証一部の大手企業で大卒でも初任給は年収300万くらいですが、これにもWCE適用が確定。
156名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:18:17 ID:JB9aBf2Q0
>>122
まさにそんな感じですね
だからこそ今批判できるのはこの人しかいないと思うんだけど…
詳しくはスレ内テンプレにて
157名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:20:04 ID:6GLgHXeq0
>>155
そうそう仕事したくても、会社に来るなと言われる
これは、まことにおかしい話である
仕事はどんどんやっていいようにするのが、一番大事 
競争の為にも、怠ける人は駄目なんだよね
たとえば リーマンとかねww
158名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:22:00 ID:l9gxpUTI0

俺がますます仕事ゆっくりやるようになるだろwww
159名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:23:33 ID:RbEYi/4k0
>>155
>土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。
正直こういう時期もある。

>しかし、経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社さ
>れると残業代を全部払わなければいけない。
嫌だって言ってるのに残業させて、その上残業払わない企業、金額、人数の方が
多いから、政府は仕事しろって話なんだけど?

文系の言う事なんて、3秒で論破出来る。
160名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:25:35 ID:a6zz5QQ70
まずはサビ残規制の強化からだろ。
前の会社は裁量労働制とかで残業代は
月30時間程度しか出なかった。

会社側は仮に残業を全くしなくても
残業代は出る制度なんだからとほざいていたが、
4年間勤めて一度も30時間以下の月なんて無かった。

ちなみに職業はゼネコン現場監督です。
161名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:27:13 ID:aSlGw9op0
廃案にしない限り信用できるわけないだろ
162名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:36:17 ID:KGtejiQS0
>>159
>>土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。
>正直こういう時期もある。
「若い人でも、、、土日でも残業代は要らないから出社したい」だからね。
年収要件は限りなく下げますと経済財政諮問会議が宣言したわけ。

「若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい」
だと、その新入社員のちょっとだけ先輩の教育係も、残業代0で付き合わされるわけだ。
163名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:36:22 ID:w0OrigyP0
引き上げより現行法を遵守させるよう徹底する方が大切だろうに・・・。選挙目当てかつエグゼンプション
導入目的以外の何ものでもない!
164名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:39:14 ID:6GLgHXeq0
人が休んでる間に、その人よりも上になるように競争して行くのが、競争社会のありかた

ウサギが昼寝してる間に、追い越すのが大事である

なんで競争なのに休まなければいけないんだ?
負けるのが好きなら休めば良い、休みを惜しんで仕事して勝つことが努力だろ?


お前らリーマンは怠け者ばかりだなwwww
165名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:41:43 ID:t7PZYrXsO
たんなる人気とりだな そんなに支持率上げたいのかよ なんにも変わらんのだろ?
166名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:41:49 ID:ySIg5XW30
真総理・中川秀直

167名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:43:56 ID:6GLgHXeq0
怠け者リーマン達が、反対するのが見ものだな

しかしリーマンて、こうも贅沢な事を平気で言える様になったんだ?

なんで休みを努力につぎ込まないんだい?

お前ら競争、競争といってる割には、正月やお盆も休んでゴールデンウィークとかも休むんだろ?

怠け者は、日本から出て行けよ
168名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:44:14 ID:UNl+uQ8U0
>>164
現代のサラリーマンが怠けてるという確証は?お前の皮膚感覚か?
まあ、お前はさぞ立派な人間なんだろうな。休みせず勉強しまくって今2ちゃんか。
169名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:47:23 ID:6GLgHXeq0
>>168
リーマンが怠けているから、日本の景気が悪いんだろ?
もう少し休み時間減らして効率よく 働けよ
それがリーマン奴隷の仕事だろ?
170名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:50:16 ID:RbEYi/4k0
>>168
いや、確かに怠けてる。文系が怠けてるので、
文系の給料は、300万を上限するという法律作ればいいのに
何故か、文系以外の給料を下げようとするからおかしくなる。

文系って存在価値無いんだけど、他所が営業をかけるから
対抗上しかたなく、自社も文系を雇うことになってるだけなので、
文系の給料は一律300万円を上限にする。とすれば、企業も儲かるし、
不祥事も起きなくなる。
171名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:51:37 ID:6GLgHXeq0
営業なんか昼真っからパチンコしたり喫茶店でサボってたり
もう少し時間を有効に使えよ クソリーマン達よ
172名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:51:38 ID:9NLiWuV40
真面目に努力して働けば上に行ける?
何寝言ほざいてるんだ
いかに楽をして人の裏をかけるかの知恵がある奴だけが上に行くんだよ
173名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:54:49 ID:RbEYi/4k0
>>172
当人は出世するかも知れないけど、社会に迷惑かけるから
文系の存在は迷惑なんだよね。

文系の年収が50万上がる度に、世の中には5000万円の不幸が
まき散らされる。

文系を駆除してしまえば、自由経済こそパラダイスになるんだけど、
文系は寄生虫だから、なかなか駆除が難しい。
174名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:57:16 ID:cndFmjE/0
>>170
権限と給与が単純に比例してるからおかしいんだけどね。
175名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:57:26 ID:6GLgHXeq0
なんだかなぁ 技術は日本にもう無いし
盗まれたとか言って、言い訳してるし
もう盗まれる奴が悪いんだよね
盗まれないように仕事しとけよ
ぜんーーーぶ日本は、リーマンが怠けたからな駄目になった
176名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:57:37 ID:2HUdtuTK0
5時ピタの仕事が羨ましいぜ
177名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:59:35 ID:RbEYi/4k0
>>174
責任と給与を比例させなきゃね。
178名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:00:18 ID:NvksvMze0
>>170
つーか、趣味の研究に没頭する理系こそ上限300万でいいんだがな。
まれに青色ダイオードを作るようなやつも出てくるが、
そんな人間は宝くじを当てるようなものだ。趣味が利益に結びつくなどほとんどいない。
179名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:04:45 ID:lIqeITWZ0
>>112
いいなあ、ヨーロッパに生まれたかったよ
180名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:41:56 ID:RbEYi/4k0
>>178
文系だー(w
181名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:46:44 ID:QR8ts2cyo
嘘吐き中川
182名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:47:54 ID:0UE5D69u0
思いっきり選挙対策の発言だなぁ
183名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:51:35 ID:2tWADu5c0

一応、社労士資格を持ち、労働基準法本体はもちろん、
労働基準法施行規則、通達にも目を通した俺が断言してやる。

敢えて具体例は書かないが、労働基準法には確実に抜け道がある。
わざと作ってるんじゃねーのかって感じ。
いくら監督署が努力しても、労働基準監督官の人数を現行の10倍に増やしても、
この法律じゃ基本的にダメだよ。

でも知識として知っておけば使える条文もあることはある。
お前らもお上にただ文句言うだけじゃだめだ。
自助努力しろ。
自分が使用される取り扱い説明書みたいなもんなんだから
一回位、法を読め。
184名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:52:42 ID:Eg8FAjsv0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○○働○)や経○○が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○○働○)や経○○がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

正確には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!

あげくは、

鬼暴の国、日本 忌亡の国、日本 危乏の国、日本 飢膨の国、日本 だがな!くたばれ!!!!!

185名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:47:59 ID:p6wTRH/D0
79 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:50:59 ID:7pvVNGSQ0
・経営者の中には、もっと人件費を浮かせたくてウズウズしてる人たちがいっぱいいる。人件費を削って利益を得たいから、
 どんどん仕事をさせるわけですよ。今まで8時間かけてた仕事を4時間分上乗せして、浮いた4時間分の賃金は
 政治献金に充てようとか、裏金をつくろうとかとか、私腹を肥やすこともできる。
 24時間365日、徹底的に奴隷を管理して、時間を無視して働かせる、これは経営者にとって大変プラスなこ
 とですよ。
 賃金をしっかり払って社員の奴隷化をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなり収入でしかない。

 格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。奴隷と経営者には身分差が
 あるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか、ということです。

 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死しない程度に働けなんて
 言いませんからね。過労死しようと、いくらでも代わりは居ると私は思います。

 自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そうすればクビになる、と小賢しい推測をしてしまって、
 周囲に促されないと遺書も書けない。挙げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。
 ハッキリ言って、奴隷の身分を理解できないできないという、今までの風土がおかしい。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働かせて
 死んだら補充するというように、使い捨てていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思っても、過労で死ねば苦痛から開放されるじゃないですか。

 もちろん経営側も、過労死の慰謝料は払わなくて当然という風土に変えなければいけない。
 うちの会社はやっています。
 だから、何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければならないのかと思っているわけです。
186名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:07:08 ID:dt11TOSt0
便所と奥谷が居座っている限りWEの同時施行も想定内
187名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:30:13 ID:OZ/Q8Gbl0
WEでみんな怒りまくってるから、それをなだめる飴のつもりなんだろうか。
188名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:49:09 ID:iT/7cJg/0
>>151
>WEを餌にしているから、財界が、負担増になる残業代割増率の
>改正に首を縦に振る可能性があるんだよ。

つまり、この法案を通した後は、なにがなんでもWEを通さざるを得なくなるわけだ。

だって、そうしないと経団連との約束を破った事になって次から献金貰えなくなるもんな。
経団連に加盟しているような優良企業、残業代を未払いなんてしにくいから
この残業代割増法だけ通ったら丸損だもんな。


自民を持ち上げたつもりかもしれないがかえって墓穴掘ってるぜ。
セコウさん。
189名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 05:54:33 ID:I6NPKJZe0
抜き打ちで立ち入りして
DQN企業の錆残を監視してくれよ
190名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:05:35 ID:lYOsQkDpO
大企業じゃなく中小企業の事を中心に考えてくれる政治家っていないのかなあ
毎日3時間残業っていうか拘束12時間労働が基本なんですけど残業なんてついてませんよ。
191名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:07:55 ID:OTekEnfJ0
国家公務員だけど
残業代半分もでてないよ・・・
192名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:13:12 ID:JRPdEvJ+0
80時間こえたら1.5です。過労死寸前だなおい。


493 :名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:34:10 ID:mbKsHCee0

だいたい他国なんか残業1時間から50%増しだっつーの!
なんだよ80時間を超えた分だけって誤魔化しは?

おまけに深夜休出だって日本じゃ35%だが、他国じゃ
100%〜300%増しだっつーの!

日本の労働環境だけが極端に劣悪何だろうが!

舐めとんのかコラ!
193名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:15:36 ID:5+jL7jFJ0
残業させて残業代を払わないような無能上司や経営者を締め付ける
法案がWEなんでしょ。
儲かる仕組みや効率的な仕事を推し進めるべき立場にいるのが
ホワイトカラー。ホワイトカラーがロクに仕事せずに仕事を丸投げしたり
派遣や底辺労働者に苛酷な労働させてる状態にメスを入れる形なんじゃ?
日本はずっとブルーカラーは優秀だけどホワイトカラーはその優秀な
ブルーカラーの上で胡座をかいてるから無能だってよく言われる。
いくらエンジンが優秀な車乗ってても運転手が馬鹿だとどうしようもないよw
194名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:23:13 ID:lYOsQkDpO
つーか、サービス残業って名前も悪いよな。
なんかもっと悪そうな名前に変えろや
195名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:22:56 ID:iT/7cJg/0
>>194
つ「違法残業」「不払い残業」「残業代詐取」
196名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:56:29 ID:ECwrYHf50
>>194
つ「強制タダ残業」
197名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:59:20 ID:eDfp/wEA0
世界二位の経済大国w

笑わすな。

この十年で経済縮小しとる先進国なんぞ日本くらいなものだわ。


>>194
強制労働
198名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 13:18:52 ID:qdFjTVkkO
うちの会社は全く残業代出ない。
なぜ?と聞くと「基本給の中に残業代が含まれてる」だって。

こういうのアリなのか?
労基署はもっと厳密に取り締まって欲しいよ。
199名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:21:41 ID:Mbjr/Uzi0
200名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:23:48 ID:KgvaRouFO
残業自体を禁止にしる
201名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:25:30 ID:8KBRQFRc0
>>200
一部の高額所得の人間を除いてそれが一番良いんだけどな。
財界はコスト高になるから絶対にやらないだろうしやらせないだろう。
残業コストよりも自民、民主に献金した方が安上がりだしな。

一般の国民はこの2つの等しく汚れた政党からしか選択できないから
202名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:25:42 ID:E3IAHC+O0

サービス残業禁止の徹底をすればよい。事実上の残業代引き上げになる。
203名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:34:09 ID:lWCpFmV2O
>>199
うちの会社みなし残業間違ってるわ
残業代月々三万固定とかなってる
三万の範囲内に収まるわけないだろ
204名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:19:22 ID:Mbjr/Uzi0
>>203
本来ならみなし残業代の超過分は払わないと違法なんだよな。
労働基準監督署に訴えても何もしてくれないけど。
205名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:28:03 ID:8KBRQFRc0
>>203
俺が前いた会社残業代一切無し。
その前は上限5時間、繁忙期は10時間。
206age:2007/01/27(土) 00:33:16 ID:TkfkqV/90
基地外がホワイトカラーが仕事しない・してないと触れ回っているが、
その根拠はいったい何処からきているんだ?
自分は技術屋だからそれ以外の職種はよくわからんが、今の日本で空残業して
生き残れる会社なんてあるのか?いたら即リストラだと思うのだが・・・。
207名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:38:27 ID:fPaIi2PvO
残業代上げます→参院選後→WE導入。残業代貰えるのは新人のみに
208名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:41:57 ID:fPaIi2PvO
まずWEの年俸を2000マン 
以上保証しようよ
労働基準法でさ
話しはそれからた゛
209名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:58:16 ID:pUutQefGO
ふと思ったんだが、マスコミがWEを必死に叩いてるのは自分達の年収が減るからじゃないのか?
210名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 01:53:40 ID:WN5yqybK0
>>201
>一般の国民はこの2つの等しく汚れた政党からしか選択できないから
共産党の事もたまには思い出してあげてください・・・

つか、共産党に政治資金改正で企業献金の禁止を公約に掲げて選挙して欲しい。
他党は絶対マネできないだろうし。
211名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 01:54:29 ID:ggKBoj+L0
え?サービス残業の割り増し?
212名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:06:13 ID:n/+SzEOG0
>>209
それもあるし、視聴者寄り=庶民の味方を演出したいだけだろ?
213名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:10:48 ID:JiTktmdHO
>>209
いや、叩いているようで実は「導入しても仕方ない」と誘導している。
214名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:10:56 ID:xnyS/IIZ0
「先行」ってことは、後でWE法が追加されるのは確定事項なんだな。
215名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:12:57 ID:xnyS/IIZ0
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww


578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。

910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
216名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:32:11 ID:Zxt9SRguO
シノゴノ言わんと共産党支持しろ。そっちのホウが話が早い。
217名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:35:13 ID:uUdYHLI50
何をやっても、もう遅い。
今後の選挙では自民党には金輪際入れない。
218名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:39:46 ID:kysCtewR0
>>217
ほぉ

で、民主、社民、公明、共産

なら日本を今以上に良くできるとおもってんのか?
おめでたい頭してるな。

学校で
「俺大自民党嫌いだから近くのおばちゃんに投票する!」って言ってるようなもんだ。

近くのおばちゃんは
「あれダメこれダメ」は言えるだろうが、何をどうすれば解決できるかは
わかる頭脳を持っていない。
219名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:43:16 ID:PBMRiWMr0
それでも近くのおばちゃんの方がいい。物事の是非がしっかりしてるなんて最高じゃないか。
220名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:43:19 ID:xnyS/IIZ0
>>218
つまりあなたの主張は一言で言えば、「民主よりマシ、消去法で自民」ということですね。
221名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:47:06 ID:BaNzKHv+0
「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」――安倍内閣がブーイングに遭って引っ込めた残業代ゼロ法案「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、18日開かれた政府の経財諮問会議で民間議員らが未練タラタラ、こう迫っていた。

 23日公表された諮問会議の議事要旨によると、民間議員はこう熱弁を振るった。

「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

 さらに民間議員の代表格、伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、経営者の立場から「(現状では)社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない」などと“残業代ゼロ”導入を強く訴えた。


え???以上のような人って少数派だろう。
そういう人もいるだろうけど”多い”ってことはないよ。
民主もやばいな
222名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:49:36 ID:w1xuMI7u0
俺も消去法で自民か、棄権だな。
223名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:51:19 ID:L3s9qofe0

余裕でタイムカード改竄

牢鬼所なんてそっちのけ


法より金
224名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:51:48 ID:A4C6f2QL0
俺は真っ先に自民を消去するよ
自民に入れる=WE導入OKってことだからな
225名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:53:15 ID:BaNzKHv+0
>>221

民主すまん。

民主党ではなくて民間議員でした。
226名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:53:21 ID:B20zWZM00
>>224
高所得者なのか?
227名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:54:07 ID:8LhoqkSk0
>>218
今のアベチャン政権が日本を今以上に良くできると思っているのか?
おめでたい頭しているな。

アベは一部階級以外は国民奴隷化政策ですよ。
お前がドMだったなら、正直すまんかった。
228名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:57:44 ID:6XbSI0kl0
もともと残業代出ないからカンケー無いねって行ってるやつら。
おまいらもっとしっかり主張せんかい。
229名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:58:02 ID:JLhmrsfB0
>>210
共産党は何十年も前から企業・団体献金に反対してる。
230名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:58:54 ID:A4C6f2QL0
>>226
いや俺自身は年収900万なんて全然関係ないが
自民が経団連企業の献金を受けてる額はダントツだからな
対象年収さげてくるのは見え見え。
政府諮問の丹羽だって完全に若年層をWE対象にするつもりで話してるしな
年収900万のままで行くと思ってる奴は馬鹿だと思う
231名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:59:41 ID:qa8Ux8Qy0
おれは民主で抵抗がないよ。
中韓の奴隷になるより、会社の奴隷の方が死ぬ確率も大きいだろう。
232エラ通信:2007/01/27(土) 11:59:56 ID:SbqabwcN0
自民憎しで社民党政権村山富市内閣が成立したときのことを忘れるな。

あの弊害はいまだ、『中国への毒ガス弾処理費用問題』や『諸外国、常任理事国入り打診→村山拒否』
など多数の分野で残っているぞ。
民主党はまた『竹島は日本の領土ですよね?』と問われて沈黙し、『われわれ韓国人は』と発言する白真勲に続いて
在日朝鮮人団体候補を積極的に採用しています。

 だから小選挙区は自民。 比例は国民新党か新風でお願いします。(個人的には自民の古賀誠一派は全員落選してほしいけどさ)

233名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:03:33 ID:A4C6f2QL0
>自民憎しで社民党政権村山富市内閣が成立したときのことを忘れるな。

これは本気で言ってるのか??
234名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:09:20 ID:eMw1xhfN0
>>232
>自民憎しで社民党政権村山富市内閣が成立

釣り針が大き過ぎてどうしたらいいのかわからない。
235名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:17:12 ID:WAnAzNqj0
>>207
>残業代上げます→参院選後→WE導入。残業代貰えるのは新人のみに
新人ももらえませんが、何か?

平成19年第1回経済財政諮問会議議事要旨
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
1.開催日時:2007年1月18日(木) 17:04〜17:59
(丹羽伊藤忠会長)ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、若い人で
も、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、土日でも残業代は要らないか
ら出社したいという人がたくさんいる。しかし、経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社さ
れると残業代を全部払わなければいけない。家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、こ
れで自分が人よりも早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。ホワ
イトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。だから、少なくとも土日だけはホワイトカラーエグゼン
プションで、残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、仕事をするなという経済の仕組みと
いうのは実におかしい。これを何とかしてあげたい。

236名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:18:45 ID:nJz8DCCJ0


571 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/01/01(月) 23:56:29 ID:aM0DzI9Z
>570
それが本当なら、石原慎太郎みたいですね。
毎朝、朝食に3種類だか4種類だか用意させて、気分と朝の体重に
よって選ぶんだそうですよ>石原

589 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 12:37:56 ID:1WWxdtM3
>>571
それ、麻生太郎も同じ。
毎日デスクまで三種のお膳(弁当じゃないよ)を食べる直前に運ばせ、
中身をチェックしてから決めるって。長年の決まり事だってさ。
一ヶ月ほど前に見たばかり。たしか2500円だったかな。
自分でお金出してるのか?それともタダなのか?
は知らないけど、勿体ない!
あまったバカ高い昼食なんて、秘書には食べられないでしょ?
いや、秘書も2500円ランチを毎日食べるほど金持ちなのかな?

つーか何事にもそういう特別待遇通しの人生じゃ
残業だらけの600万生活やワンコインランチ(500円)なんか想像もできないんだろうなーと思った。

237名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:24:51 ID:w1xuMI7u0
工場労働者だが、自民が俺達を食わしてくれるなら、奴隷だってかまわないんだよ。
俺はホワイトカラーにはなれないし。
政権が民主になって特別に楽になる事なんてないんだろ?民主政権は俺にとっては
幻想だよ。
238名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:28:09 ID:EDGRsG1s0
>>232
それは細川内閣だろ
239名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:48:51 ID:eMw1xhfN0
>>236
メシぐらい好きに食わせてやれ。

>>237
まともな政権交代を経験したことのない日本だと無気力に陥る
のも無理はないと思うが、
労働者から見た日本の未来がアメリカのような国になるのか
イギリスのような国になるのか、フランスか北欧か、
あるいは南米か!
そんな違い。

年収で数十万円、寿命で数年変わってくる、せいぜいそんなもんかな。
240名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:54:49 ID:BaNzKHv+0
2ch的に日本国民的にはどういう党だったら圧倒的支持をえるんだろう?

俺は小泉政権はかなり従来政権と比較してよかったと思う。
良きにせよ悪きにせよ小泉は自分の考えと意思を貫き通して達成したことが多い。
今までの政治にあった談合的要素が少なかったと思う。

1億3000万人全員を完全に満足させる政治など不可能だ。
なるべく大多数が幸福になるようにやっていってくれることが必要だと思う。
たとえば、国民の意見が間違っていることもある。
それでも世論に流されずに正しいと思う道を行き、あとからくる結果で認めさせるような
政治家が理想像かな。
経団連などの強者の圧力に屈して世論にこびる政治家は最悪だ。


241名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:01:59 ID:BaNzKHv+0

競争社会、成果主義、アメリカ追従、資本主義、強者の論理。
保守、自民党、共和党、
以上は世界の強者になるべくして日本が成長していくには必要なのかもしれない。
だが弱肉強食の自然界と大差はなく力が能力に変わっただけの差別社会だ。
そこに人間の理性はない。

平等社会、年功序列、世界平和、共産主義、弱者の論理
革新、共産党、民主党、
以上は世界的に見た日本の競争力は落ちるが
労働階級(=国民の大多数)のことを考えた社会。
しかし理想論すぎて現実味にかけるし弊害も多い。
しかし弱肉強食の世界からは遠くなり人間的なものを目指す。
日本の国力が落ちていき長期的に見ると
最大多数の幸福が最小限の幸福になってしまいかねない。

どちらの社会になっても難しいな。
結局幸福はパイの奪い合いなのだろうか?
全世界が豊かになると人口爆発で人類が滅びるのだろうか?
そのために人口統制、経済統制を行うのだろうか?
それは将来的には結局北朝鮮型社会に進んでいくのではないだろうか

政治は難しい
242名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:04:10 ID:itx57gAM0
 小賢しいことやって労働者手懐けようとしてないで
さっさとILO関連条約の批准率上げて、経団連と手を切れよ
243名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:49:09 ID:O4z79L7i0
まさに「詭弁のガイドライン」そのまんまだな。

1.事実に対して仮定を持ち出す
  「現状では難しいが、早く帰って子育てをするかもしれない」←安倍首相
2.ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、若者は残業代無しでも仕事をしたいこともある」←丹羽@伊藤忠社長、 奥谷@ザ・アール
3.自分に有利な将来像を予想する
   「残業代が無くなれば、仕事の効率も上がり労働時間は短くなるだろう」←御手洗
4.主観で決め付ける
  「自由な働き方の為には残業という概念が無くすことが必要だ」←奥田
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
  「世界では、残業代はない働き方が一般的だ、日本の正社員は恵まれすぎ」←竹中
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 
  「民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 」←セコウ
7.陰謀であると力説する 
  「それは、残業代を認めると都合の良い共産党が画策した陰謀だ」←セコウ
8.知能障害を起こす 
  「何、残業代ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」←ニート
9.自分の見解を述べずに人格批判をする 
  「残業代なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」←小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
10.ありえない解決策を図る 
  「残業しなければ良いって事でしょ」←奥谷@ザ・アール
244名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:55:07 ID:d9UnZlMb0
おい
これどういう法案だ?
たしか深夜労働しても深夜労働にならない法案じゃなかったか?
おまいら提出される法案をよく読めよ
自民は耳辺りのいい言葉で今までよりひどい法案を平気で出すからな
残業代引き上げどころか、人によっては引き下げになるかもしれんぞ
245名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:34:11 ID:ZDtRhOwt0
内閣府の案では深夜業規制も適用除外する予定なので、この案が通れば
深夜労働にならないどころか残業にすらなりません。

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
246名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 13:11:04 ID:daGbHIxv0
>>243
これテンプレになりそうだな
247名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 14:13:35 ID:teoZ7g8i0
今年就職活動したけどさ
ほとんどの会社の説明会で「残業代は出ますか?」って質問する学生がいたよ。

これがどういうことか分かってんのかね成蹊のボンボンは
248名無しさん@七周年
■あれ?「No.188 ホワイトカラー・エグゼンプション」 の結果は?

お待たせしました。
一度公開してから隠されていたアンケート結果がやっと再公開されましたよ!

VOL.188ホワイトカラー・エグゼンプション

Q 制度の導入に賛成ですか?
 YES 6%
 N O 94%

Q 年収を基準とすることに納得できますか?
 YES 11%
 N O 89%

Q 長時間労働を助長すると思いますか?
 YES 93%
 N O 7%

http://www.sankei.co.jp/anke/kekka/answers.html
http://www.sankei.co.jp/anke/kekka/061230.html