【自然】今冬なぜか4例目、出雲の漁港でダイオウイカ水揚げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
島根県出雲市の田儀港で足を含めた全長6・73メートルの「ダイオウイカ」が見つかり、
24日、研究のため東京・上野公園の国立科学博物館に運ばれた。

同博物館によると、日本海沿岸では2年に1匹程度しか揚がらないが、昨年12月から4例目となり、
同博物館の担当者は「特異なことで、はっきりした理由はわからない」と首をひねっている。

イカは胴長1・35メートル、重さ70キロ。出雲市の漁師、田中久義さん(72)が23日夕に
港に戻る途中、海面に漂っているのを発見した。既に死んでいたが、比較的新しい状態だったという。

ダイオウイカは温かい海域の水深600〜1200メートルに生息。同博物館によると、沖縄周辺の
イカが対馬海流に流され、日本海の水の冷たさで弱って浮いてきた可能性があるという。

(2007年1月25日0時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070124i515.htm

島根県出雲市で捕獲されたダイオウイカ=島根県松江水産事務所提供
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070124234903320L0.jpg
2名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:18:13 ID:AfbltPYK0
2?
3名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:18:21 ID:bWu0+esb0
天変地異の前触れかもな。
4名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:18:21 ID:t3n4yS2O0
雲は白リンゴは赤
5名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:18:36 ID:Vg/mEQA70
('A`)は スカウトリングを かかげた!
6名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:18:43 ID:8wp2oWpg0
だからさ、深海から逃げてもいいことないんだって。

目の前の現実に逆らわず、まずは踏みとどまって考えようよ。>>烏賊、鮫
7名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:19:41 ID:EpDq+yvqO
さて防災グッズ買いだめしにいくか
8名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:19:43 ID:UW3qqMM30
そろそろ来そうな気がする……
9名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:19:50 ID:w6RyMrNE0
エチゼンクラゲが大好物なんじゃね?
10名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:19:50 ID:DTCYOPy90
東シナ海の水温がここ数年、平年値よりも以上に高い状態(+5℃)が恒常化した影響。
その結果、海底の潮流にミニ蛇行が起きてるんじゃあるまいか?と気象マニアですが推測してみる。
11名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:19:50 ID:Sk5RytKm0
>>6
松本零士かオマエは。
12名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:20:01 ID:r6JBD8570

これはヤヴァイ
13名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:20:22 ID:eFQ/d4eV0
アンモニアが多すぎて食えたもんじゃないイカか
14名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:20:48 ID:8ej2vT8g0
ウリのダイオウイカは9cmニダ
15名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:22:11 ID:3PGvLhjK0
最近のイカは帽子かぶって長靴まで履いてるのか…
16名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:22:29 ID:2hf/yrA10
地下で何かが起きてる
17名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:22:47 ID:OEQR4lbe0
なんで腹筋してるのん
18名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:22:52 ID:nukLjtad0
よくメラミぶつけていたなぁ
19名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:23:12 ID:fe0YeeFF0
いかちび禁止。
20名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:23:38 ID:McVV8uxcO
イカと添い寝

イカ臭くて…
21名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:23:42 ID:CjypVWJk0
地震の前触れだな

別の深海魚が揚がったというニュースもあってた。
22名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:23:47 ID:8x6xhzQA0
あいつ2回も攻撃してくるから嫌だ
23名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:23:56 ID:HRumn+q3O
地球崩壊が 始まった
24名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:24:02 ID:QLh5Pp8H0
これはもうだめかもわからんね
大地震の前触れ
25名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:24:03 ID:bu7ppPvK0
妻「つツンツン ねぇ」
夫「なんだよ」
妻「ひさしぶりに ど・う?」
夫「はぁ!?」
妻「ワタシ、もうこんなにヌルヌルなの」
夫「アホくさ こっちは仕事で疲れてんだ」
妻「そんなこと言ってると浮気しちゃうぞ」
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070124234903320L0.jpg
26名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:24:36 ID:aX0pfi/R0
テンタクルス
27名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:25:29 ID:wSFdZN47O
ダイオウイカで、イカリング作ってくんないかなぁ。食ってみてぇ〜〜〜!
28名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:25:52 ID:ORgU4I11O
>>1

死んでたんなら「捕獲」じゃなくて「採取」だろーが
29名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:27:05 ID:PyeWnaKnO
ザラキ!
30名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:28:18 ID:GjI041BH0
新鮮なイカを頂くためにはザキ、ザラキ。
31名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:28:20 ID:gNUhk6yxO
のちの日本沈没である
32名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:28:45 ID:eHq4P9bQO
とりあえずルカニを唱えたくなる。
33名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:29:27 ID:ORgU4I11O
>>27
浮力の調整を体内のアンモニアで行ってるから

火なんか通したら、ぶっ倒れる位アンモニア臭いと思うぞ?
34名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:29:52 ID:DTCYOPy90
海の天気予測ってのも、やってる見ると面白いもんです。

400mの海水温
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/t100_jp.html

地図で空白の部分があるのは、中国側がデータ提示を拒否してるため。
(実際は日本側で観測してますけど…)
35名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:30:21 ID:yPEiOAH30
        ノ\
       ヾ   ゝ
       /   ヽ
         ゝ(,,゚Д゚) < そうはイカんざき。
       //i i ゚゚ i|
        (ノ ! ! ! ! !b
        U"U
36名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:31:24 ID:Gy/uwYWb0
ダイオウイカですら這い上がってきているというのに(ry
37名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:31:30 ID:ISD6vC230
ダイオウイカ 「う、うみの底で・・・・」
漁民 「なんだ、どうした ?」
ダイオウイカ 「韓国人が・・・・」
漁民 「ヒイィィィィ」 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
38名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:32:47 ID:mX84ilnA0
しょ、触手プレイなんてイヤだからねっ!
39名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:34:19 ID:DTCYOPy90
深海魚が上がるのと、地震との間には特に因果関係はないんです。

深海魚が上がるのは、深海の潮流と海水温度、エル・ニーニョなどの発生と結びついた
海流の変化(蛇行)と、深海潮流の流れの位置や速度とは関係あるみたいなんです。
長期的に見れば、今はエル・ニーニョの発達期だったりします。

海底の潮流がここ数年、まだ未公開ですが大幅に変化してるようなんです。
海洋深層水とも言いますけど。
40名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:34:30 ID:4V+PsDrE0
隣のマグロぽい親父がいい感じだなぁw
41名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:34:46 ID:/8pLDaQm0
なかなか旨そうじゃないか、














左のほう。
42名無しさん@八周年:2007/01/25(木) 10:35:30 ID:wSFdZN47O
>>33
げっΣ( ̄◇ ̄*)そーなのかぁ〜・・・。
でもイカ好きの俺としては、バカでかいイカリングを両手でつかみ、ガブッとやってみたい(≧∇≦)
43名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:35:36 ID:kRzu4XpFO
大王降臨
44名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:35:40 ID:2zZ29sXg0
大王イカが大往生
45名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:35:44 ID:HB9IWEYJ0
天狗ぢゃ
46名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:35:55 ID:R1TQ4akF0
宇宙船に乗せてある領域まで行かせてみると殆どが通信不通で帰ってこない
いったい何があるのだと行ってみれば

「じっちゃんじっちゃん、なんかすげーのかかったぞ」
「んあ、まーた地球人だっぺ」
47名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:36:23 ID:SRjkbn/m0

これは明らかに中国の海洋汚染の影響

48名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:36:41 ID:Vg/mEQA70
>>41
アッ──────────!
49名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:37:54 ID:aFZiqBx20
これでAV撮る奴はいないのか
50名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:38:43 ID:H4f3RnOB0
>>41
アーッ!!
51名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:39:01 ID:6hcfIq980
26日に一発デカイのが来る予感。
52名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:39:17 ID:Ul5Lnyu/0
これはやばい
水と電池と納豆を買いだめしておかなきゃな
53名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:39:34 ID:2/mTy3cFP
中国ってガス油田と称した施設で何やってるんだろうね…
54名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:39:49 ID:Ois/exB60
そもそもなんでイカはザキに弱いんだよ。
55名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:40:17 ID:/jS0bxWA0
亥年の法則かな?
56名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:40:59 ID:XBn32ODUO
水買ってこよ
57名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:41:08 ID:6hcfIq980
>>42
アカイカで我慢しなさい
食用では、一番大きなイカのはず。
58名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:41:19 ID:mw1pnkqbO
>>42
コブシメってコウイカの仲間ででかいのいるよ
でかくても1mくらいしかないけどね

イカリングにできるかな?

しかしダイオウイカってなんで水産的に利用価値ないのかね
食えたもんじゃないらしい
59名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:42:27 ID:Nnt5dvxb0
このダイオウイカ服着てるな。
60名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:42:36 ID:2/mTy3cFP
>>54
ヒント:公明党、神崎代表
61名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:42:54 ID:KsZz2rLj0
>>42
ダイオウイカでイカめしとか浪漫だよな
62名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:43:08 ID:CjypVWJk0
>>39
関係ないのではなく、関係を証明できないだけでは?
63名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:43:25 ID:8z3zjhBE0
年が明けて、まだ一度も雪が降っていない石川県
64名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:43:46 ID:Ehmc3NwAO
>>52
不二家のお菓子もな
65名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:44:10 ID:cADstMAm0
深海魚は、おいしんかい?
66名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:44:46 ID:3q2mxQkD0
>>63
石川県って新潟の下だろ?マヂで?
67名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:44:54 ID:uiK/hcdy0
>>57
樽イカは?
68名無しさん@八周年:2007/01/25(木) 10:46:34 ID:wSFdZN47O
>57
くコ:彡のこと、よくご存じで!!
これからあなたの事を【イカ博士】いや、【イカ師匠】と呼ばせていただきます。
69名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:47:43 ID:MF9jENFY0
ついにXデーがくるの?(; ・`д・´)ゴクリ
70名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:47:52 ID:3q2mxQkD0
おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 ↑
 これって、もしかして...これはイカん
71名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:48:18 ID:GV/9wsnX0
/\
(・∀・)ノ
 川
72名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:49:06 ID:2hwt34bUO
>>66
富山県を忘れるな
73名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:51:19 ID:6hcfIq980
>>55
1995年に起こった事
芸能人知事の誕生
マイクロソフトの新OS発売
エルニーニョ現象
http://ja.wikipedia.org/wiki/1995%E5%B9%B4#.E5.A4.A9.E5.80.99.E3.83.BB.E5.A4.A9.E7.81.BD.E3.83.BB.E8.A6.B3.E6.B8.AC.E7.AD.89
これからの展開
楽天の優勝
アニメのメガヒット
大地震の発生
テロ事件
韓国大統領の逮捕
74名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:51:36 ID:03UC2r+z0
なんだ・・・。
ブラックパール号よりデカイわけじゃないのか・・・。
75名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:53:03 ID:poX+kXAx0
調子に乗って海を航海してると3匹出てきて全滅するんだよな
76名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:53:07 ID:oe5hfgf8O
画像見て大根かと思たよ。
77名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:53:28 ID:LeYS9X690
右と左どっち?
78名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:55:02 ID:3CNRv/tg0
深海の水温が上がってきているんだ
79名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:55:09 ID:Fx5zgqX/0
199X年に地球が滅亡する!
80名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:55:13 ID:Ia0KKDQAO
だからダイオウイカはクラーケンじゃないと何度言えば
81名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:55:27 ID:iE82e8nL0
最強ロボ 最強最強最強
82名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:55:39 ID:INeVzQqc0
今年は変だ。東北地方なのにもうすでに蚊が飛んでいる。
83名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:55:45 ID:0QOLOTCiO
大王イカぁ!!
奴はマッコウクジラさえ締め殺すぅ(嘘)
84名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:57:23 ID:t6vbqr6RO
ダイオウイカは不味くて食えたもんじゃないみたいだけど
リュウグウノツカイとか深海魚は見た目はアレだが美味だね
85名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:57:28 ID:1JXGcMrFO
イカいかが?
86名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:57:52 ID:eX2yfip90
めずらしく韓国でもM4.9の地震があって大騒ぎなんだっけ?

竹島の韓国基地壊滅するような地震おきないかな
87名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:57:54 ID:CjYswxEv0
で、このなかで
大王の新作を待ってるのはだれなんだ?
88名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:59:11 ID:dnFFrvDYO
プレステのキングスフィールド2の巨大イカに瞬殺されたの思い出した。
89名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:01:42 ID:03UC2r+z0
大王イカの存在は海を航行する船舶にとって大きな脅威であるとされた。
凪で船が進まなくなり、海面が泡立てば、それが大王イカが現れる前兆と
なる。そして姿を現したが最後、大王イカから逃げることはできない。マスト
の上によじ登ろうが、デッキの底に隠れようとも、大王イカは船をバラバラに
してまで一人残らず喰らってしまうのだという。
船出したまま戻ってこなかった船の多くが、この大王イカの餌食にされて
しまったものとされた。マリー・セレステ号という船は、誰も乗っていない状態で
漂っているところを発見されたが、これは乗っていた人間が全員大王イカに
食べられてしまったからだという説がある。現在の船はエンジンを積んでおり、
風に関係なく航行できるため大王イカに襲われることはないとされる(実在
すればの話だが)。
90名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:03:09 ID:t6vbqr6RO
>>81
コンバトラーV乙www
91名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:04:21 ID:iMFlmH2H0
クリフトがザラキ唱えまくってんだろ
92名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:04:34 ID:0QOLOTCiO
赤色が1番強いんだろ?
津波とか起こして連続攻撃するんだよな
93名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:04:56 ID:DiJ3tb/g0
人間が水揚げされとる
94名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:06:26 ID:FP2sthVc0
大王イカを上回る閻魔イカ。
閻魔あいの義理兄妹だという話も。
95名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:07:02 ID:qGxT57Q20
アンモニア臭くて食えないというが、アンモニアを抜いて美味しくいただく調理法があるはずだ
96名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:07:12 ID:03UC2r+z0
また青色ダイオードか。
97名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:08:32 ID:lsVtGV9nO
やらないか
98名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:08:36 ID:i8+DLmB40
>95

ヒント:ピータン
99名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:09:37 ID:jwNQjK9R0
5Mくらいのならおどろくけど。
100名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:09:38 ID:yR5Y+VJP0
ペルーのアカイカも酸っぱくて食えたもんじゃないが、
塩とグルタミン酸で酢抜きしてやるとおいしいイカになるんだよ。
101名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:10:00 ID:Y9/P6Rpo0
深海の生物が浮かんでくるのは地震の前触れとかなかったっけ?
102名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:10:44 ID:Qj94rG470
>>39
>海底の潮流がここ数年、まだ未公開ですが大幅に変化してるようなんです

これも原因は海底潮流の変化なん?

> 深海に生息するサメの一種「ラブカ」の泳ぐ姿を、静岡・沼津市の水族館のスタッフが撮影する
> ことに成功した。
> ラブカは「生きた化石」と呼ばれ、通常は水深1,000メートルもの深海に生息しているという。
> あわしまマリンパークの佐藤 充飼育係長は「泳いだ姿を見たことはないですね。初めて
> 見ました」と語った。
103名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:11:17 ID:T7Zi29cg0
イカ飯作ろうぜ
104名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:11:22 ID:qGC/+P0A0
地震かなあ
105名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:13:24 ID:Jzf03TZB0
大王イカがいるんならイカ大王がいたっていいよね( ・ω・)
106名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:13:32 ID:IBr6rcWr0
新作 イカボクサー 近日公開!
107名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:13:49 ID:Yj6kue0K0
大王イカが最大と思ってた

世界最大のイカ
 コロッサル・スキッド Colossal squid Mesonychoteuthis hamiltoni
 最初の発見は、1925年で登録されていました。当時は大型というだけでしたが、2003年に南極の深海(2000〜2200m)
から見つかった個体は大きいにもかかわらず幼体であったため、成長するとダイオウイカより大きくなり20mを超えると判断され、
ジャイアントより大きなコロシアムからコロッサル・スキッドと名付けられました。
 特徴はダイオウイカより大きな口、大きな目、そして触腕には吸盤でなく回転する大きなツメがあります。
=>Super squid surfaces in Antarctic
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/2910849.stm
=巨大イカ(コロッサル スキッド)の発見(山田海人)
http://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/kaito/ika.htm
108名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:13:56 ID:jwNQjK9R0
水野裕子がアカイカでイカ飯つくってたな。
あれもでかかった。
109名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:15:12 ID:6llPCaNm0
大王イカといい、ラブカといい、北見のガス漏れも地盤が動いたとか言ってるし
日本中が歪みつつある悪寒…
大地震かもね。
110名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:15:15 ID:3q2mxQkD0
111名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:15:55 ID:t6vbqr6RO
海底火山噴火の前触れで海水の温度に変化が生じてるとか?
112名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:16:43 ID:anbmTmEm0

大地震くるー
113名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:17:33 ID:soEldw6u0
>>1どっちが大王イカだ?右か?左か?刺身にしてくっちまうど。
114名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:18:19 ID:tkl9fldL0
マッコウクジラとやり合うようなダイオウイカが見てみたい
115名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:18:40 ID:cqtyAktE0
ダイオウイカってインチキだよな。
細ーい脚をやっと伸ばして7メートルとかさ。
もっと、胴の部分だけで5メートルとかあって欲しい。
マッコウクジラと戦ってるイラストとかも全てウソだったんだな。
あなたには失望したわ。
116名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:19:00 ID:3q2mxQkD0
いつも思うんだが、淡路島と琵琶湖ってまるでパズルの
ピースを持ち上げてひっくり返したみたいに形や大きさ
が一致している
117名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:19:04 ID:aUBldFRk0
北の秘密兵器か
118名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:20:51 ID:Gcf6Dmtl0
エチゼンクラゲの死骸が大量に沈んで押し出されたのか。
119名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:20:52 ID:Q7RaayPZO
クラーゴン3匹に奇襲をかけられた時の計9回攻撃は脅威
120名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:21:05 ID:B8aysMz50
にしても不味そうだな
121名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:24:08 ID:OYIUHqLs0
>>88
あれはスタート直後でも戦わずに、かわして逃げて珠だけ取る事が可能だよ
122名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:27:45 ID:cOnur8xS0
ダイオウイカって確かアンモニアたっぷりなんだよな…
食べられないイカはいらにゃいけど見てみたい…
123名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:27:52 ID:rqaIBRy40
>>107
でかい…。泳いでる姿見てみてぇ。
124名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:28:05 ID:WamfdyCV0
>>1
どうみてもイカ臭い画像だな。
125名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:28:07 ID:AVf7+skjO
ダイオウイカのメスはなんてぇの?
126名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:29:22 ID:7tuK1oO60
>>1の写真がシュールだなwwww
127名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:32:29 ID:aUBldFRk0
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|  やらなイカ
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !  いいこと思いついた
    /i/ l\ ー .イ|、  おまえオレの中にご飯詰めろ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
128名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:32:52 ID:soEldw6u0
   r―――――――───────────‐ 、
   |>>1の2匹とも俺のギガデインでボコボコにしてやんよ |
   `ー―─――v―──────────―― '
        ∧_∧
        ( ・ω・)=つ≡つ
        (っ ≡つ=つ
        /   ) ババババ
        ( / ̄∪
129名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:33:54 ID:LeYS9X690
サメもアンモニア臭くて、俺もいろいろと調理法を試してみたが
結局、カレーに入れるのが一番臭いがごまかせる調理法だった
カレー最強
130名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:36:38 ID:mD7Arvpc0
マッコウクジラは大王イカ食って、大王イカはマッコウクジラ食う
食物連鎖だな(´・ω・ `)
131名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:39:44 ID:3q2mxQkD0
>>127 ワロタww
132名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:41:30 ID:t6vbqr6RO
>>130
マッコウクジラを食らうのはシャチじゃなかったか?
それかチャレンジャー
133名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:46:10 ID:C/WSRTDrO


きっとザラキされたんだよ
134名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:48:24 ID:sPugkG2p0
釣り上げたイカはあとでスタッフがおいしくいただきました。
135名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:49:45 ID:d7EsRfH20
温暖化で深層海流の流れが変わった
136名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:57:21 ID:NhMFhc+oO
>>1
左「あー、だりぃ…」
右「俺もだりぃ…」
左「…おまえ、乾くぞ?」
右「んー?ま、いいやー」
137名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:58:30 ID:CFQRK9dZO
ダイオウイカ、ご期待下さい
138名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:58:57 ID:mnGchiPbO
イ、イサキは?
139名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:01:00 ID:SN5eHfZkO
この写真はリアルイカレスラーやる気か!?
140名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:04:11 ID:j2/YHfkE0
島根と栃木の場所がわからない人が多いと言われるのを聞き、
不憫に思ったダイオウイカが身を挺してアピールしたのか
141名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:04:48 ID:YPMcxyzE0
>>115
俺もそのイラスト見たことあるな。
どこで見たんだっけ…
142名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:07:27 ID:YN3UhpDV0
で、左のダイオウイカはいくらなのよ?
143名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:10:56 ID:qDmrcveHO
はやぶさ斬りを使える奴ではやぶさの剣もたせて、バイキルトかけて攻撃が最強wwwwwwww
144名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:14:06 ID:aFZiqBx20
>>141
>>115じゃないけど俺は昔の図鑑で見たな
恐竜は尻尾を引きずってた
145名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:23:19 ID:Gy/uwYWb0
>>143 何故はかぶさのつるぎにしないのか・・・
146名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:24:31 ID:uujgXIvuO
タゴンは上がらないのか?
147名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:30:26 ID:iTn82mX2O
足長いのがあるだけで、体は小さいからこいつらはつまらん。
ヒモじゃん。
148名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:32:32 ID:dLHalZplO
>>115
戦ってるんじゃなくて喰われそうだから必死に抵抗してる絵じゃねぇ?
149名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:33:00 ID:0R1YWX4OO
>>146
出雲に
『いんすまうす』
という地名はない…
はずだ
150金絲雀 ◆8Canary7x2 :2007/01/25(木) 12:34:28 ID:VNu2ISS/0
エンペラが痕跡しか見えないんだけど、食べたのかしら?
151名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:36:02 ID:dUzwcE/wO
今日は千駄ケ谷で出雲市のセーラー服少女がダイオウイカと格闘してるよ
152名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:39:27 ID:gktL03ukO
>>145
はやぶさのけんだお
153名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:41:30 ID:Ecrf+oLb0
ダイオウイカってどれくらいの数生息してるんだろう?
深海では結構沢山、それこそ鯨くらいの数生息してるのかな
154名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:42:09 ID:1YLxYXv30
海底人の奴ら、そろそろ本気になってきやがったな
155名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:43:20 ID:gNUhk6yxO
>>86
それ、地震じゃないから
156名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:43:49 ID:cOnur8xS0
>>154
アンチョビー襲来www
157名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:44:49 ID:Gy/uwYWb0
>>152 ファミコン版にはあるんだよ はかぶさのつるぎ(けんだったかもw) 裏技でさ
158名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:45:58 ID:YxIxU63sO
ダイオウイカが店頭に並ぶ日も間もなくか
159名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:48:28 ID:68uPvxNt0
ラブカ映像、子供が学校から帰ってから見せようと思ってたのに
もう流れてしまった…
誰か持ってない?
160名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:48:51 ID:mn5BDnXV0
イカイカイルカ!
161名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:52:05 ID:b56JARjNO
イカでいーか?
162名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:53:54 ID:NfdO4ik70
>>158
スゲー不味いと聞いたが。
163名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:33:25 ID:Ult5jTJq0
>>153
鯨が毎日食ってもまだ絶滅していないんだから
鯨の数どころじゃなくて その何百、何千倍といるんじゃないのかな?


人口より多かったらチョットコワイな。
164名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:50:03 ID:DQ5lhD8R0
沖縄のブルースモーカーといい
静岡で泳いでいる状態の深海サメが見つかったり

まじ日本沈没クラスの地震くるかもね
165名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:52:05 ID:N3TJwF3Y0
>>25 今更だが、おもしろかったぞw
166名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:52:20 ID:T0uLFkRP0
イカ臭いスレだぜ
167名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:52:47 ID:jhso4A2d0
168名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:56:01 ID:U+j3Z1yG0
ダイオウイカに深海のロマンを感じる
169名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:57:04 ID:pcmDsUSY0
深海に韓国人が居るんだろう。
170名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:27:19 ID:Mzo+Q5V10
ああ、かわいそうに・・・。陸を目指しても死んでしまうのに。
171名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:50:24 ID:0zxUFm2c0
ダイオウイカ
テンタクルス
イカ系最強の敵はなんだっけ?

3回攻撃の奴
172名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:00:13 ID:GV/9wsnX0
 △
(・∀・)ノ ゲソラ
 川
173名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:40:58 ID:GAe8Jm7w0
174名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:47:05 ID:M/qA5Mn/0
>>42
かなり前だけど、タモリとナイナイがやってた番組(なんてったっけあれ?)で、
ダイオウイカの直径数十センチのイカリングを作ってたよ。
一応パン粉してんだけど全然付かずに剥がれ落ちてしまって、ただの素揚げになってた。
味は「ゴムホースみたいな味やな」ということだった。アンモニアはどうやってか抜いたんだろうね。
175名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:49:21 ID:0kp3/uaS0
隣のオヤジは、イカの中の人?
176名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:00:14 ID:fjjuFNzV0
>>130
大王イカはマッコウクジラを食べないよ。マッコウクジラは大王イカを口に咥えて海面近くまで上がって
幼い子供達に食べさせてあげる。案外、このイカもマッコウクジラに海面上まで持ってこられたんじゃね?
で、何とかマッコウクジラから逃れたものの、水圧も環境も異なる海面付近でおかしくなってしまったとか。

>>132
シャチがマッコウクジラを集団で襲うのは有名だね。
昔、海上保安庁のヘリコプターが三陸沖でシャチの集団に襲われている映像を撮影した事がある。
シャチはマッコウクジラの上に乗りあがって鼻の穴を塞ぎ、窒息死(溺死?)させるらしい。
で、マッコウクジラの子供はそのまま噛み殺されます・・・サメをも食らうシャチは最強の生物。
177名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:18:22 ID:jLDx7bqY0
>>127
ソンナオマエガスキダ
178名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:20:15 ID:h7l5/k+z0
ダイオウイカに期待していたオレがバカだった。
ぜんぜんデカくねー!大王以下だ!ペッ
179名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:20:42 ID:zvOFqh1l0
地震
180名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:55:55 ID:XdvZPejv0
ブルースモークといい
裂けかけている南部沖縄トラフがとうとう開き始めたか
181名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:45:27 ID:cs8qMy0vO
>171
クラーゴン

海系モンスターの中では極悪の強さ
182名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:48:02 ID:Wh8KIELw0
ザラキが良く効く
183名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:00:30 ID:588GI/evO
めったにないことがいろいろ起こるのに、
あんまり騒ぎにならないのは、
もうほんとにシャレにならんところまで来ていて、
ホントのことはとても言えないから、なのではと
184名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:02:10 ID:04ZuY5sD0
また小さいおっさんだな!
185名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:07:48 ID:LTvlY6JV0
うわ〜 お兄ちゃん すご〜い 大き〜い
クンクン でも何だかイカくさ〜い



 
186名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:08:35 ID:1SF/ffEX0
地震保険入るか。
187名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:22:16 ID:5nPe64iTO
巨大スルメイカ作ればよくね?
188名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:29:33 ID:ms3zJbeq0
静岡県にはラブカが出没

フラグキタコレ
189名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:30:57 ID:wED0JH5+0
写真みたけど、どっちがダイオウイカなの?
190名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:37:59 ID:qqMScVzOO
後のJA職員である
191名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:44:40 ID:tO8qaRRH0
Rasenあたりなら大王烏賊触手シチュやってくれると信じてる
192名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:44:43 ID:ncDYJQ5c0
イカ臭いと聞いて飛んできました!!
193名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:46:25 ID:DoVgBpEbO
これなんてロールイカ?
194:2007/01/25(木) 22:49:53 ID:LvyLuwH20
>>176
捕鯨で撮ったマッコウクジラの体に巨大な吸盤の跡がついてた、とかの
状況証拠だけじゃなかったけか。 もしかしたら深海でイカに喰われちゃってる
マッコウクジラもけっこう居るかもしれん。
195名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:02:05 ID:VaFKQZmc0
日本海に各国の潜水艦が集結してる影響とか。
196名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:13:24 ID:TRBfooPq0
ダイオウイカにラプカ
深海海底の様子が変だよな
>>195
放射能測定したほうがいいかもしれんよな
添い寝してる場合じゃない
197名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:37:05 ID:aNnBKYqF0
自然界では弱い固体から先に淘汰されてゆくわけで
今回浮いたイカが老衰で弱ったものでないとするなら
当然弱い、貧弱な部類であったかもしれない。
池で泳ぐ魚の群れなどを見ても強い固体はエサを効率よくGETする
その結果群れの中でも抜きん出て成長しさらにエサをGETしまくる。
7メートル級のイカが貧弱な固体だとすると強い固体はいったいどれくらいの
大きさなのだろうか・・・
15メートル級?いや、もしかすると20メートルを超える固体も
居るのかもしれない。
198名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:39:40 ID:TRBfooPq0
人に発見されるのは、氷山の一角だろうから
深海魚がたぶんうようよしてるよ
199名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:08:53 ID:VOiDbquk0
>>149
邦画の「インスマスを覆う影」
出雲かどうか知らないがこの映画の舞台は日本・・・
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~dune/lovecraftmovies/shadow_over_innsmouth.htm
200名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:46:56 ID:gVCsWcnq0
二匹も揚がったのか
201名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:50:48 ID:HUJgftLx0
西の方で地震が起きるな。
できれば半島直下型で数分で海底に完全に沈んで欲しい。
202名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:51:53 ID:HowgMcWL0
イカロス
203名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:54:41 ID:bCeo5Z2aO
海底鬼岩城か
204名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 03:56:42 ID:YzS6Oii30
深海で異変が起こっていそうだなー

205名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:46:50 ID:l3xjHOp10
モンスターがあらわれた
206名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:56:10 ID:qBUZ9MmH0
ザラキ
207名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:00:57 ID:QYNIXyL90
大王イカ(クラーケン)
麒麟
バシリスク
コカトリス(ハシビロコウ)
コモドドラゴン
208名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:11:29 ID:3lUPJb5s0
天皇皇后両陛下が韓国人マンセー捏造映画の試写会に行ったからなぁ。
しかも外務省、宮内庁がお膳立てしてさ。
日本全土に法則発動だな、これは。
209名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:15:25 ID:Djg4f9Vs0
水質汚染は?
210名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:17:52 ID:HBqnAa9F0
深海生物が陸に上がるのって地震の前触れだといわれてるらしいが?
211名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:15:25 ID:iVh6a+Zh0
陸の人たち、にげてーっ
212名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 17:23:42 ID:G1eFm19nO
豊富な越前鮓を食べて増えたんじゃね?
213名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:18:02 ID:NyYN/EO+0
テンタクルスっていう映画面白かった。タコだけど
214名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:28:14 ID:ssZObgyV0
五之門風呂で甘辛く煮た大王イカ飯 喰ってみてえ(北海道出身・ドM)
215名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:54:25 ID:HHgmRRiy0
>>194
深海の事はまだまだわからない事が多いけど、大王イカと言っても現時点で確認されている
個体は足を除けばぜいぜい2〜3メートルサイズ。マッコウクジラなんか喰えないよ。
大王イカはサイズの小さい他のイカや深海魚を食っているのが映像で確認されている。
216名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:58:09 ID:6eL9g1FQO
北チョソが海に出来損ないのミサイル打ち込むから
海洋物も長生きできんわな
217名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:18:30 ID:sF+TT+Br0
多分これもエルニョーニョ現象のひとつだよ
218名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:19:28 ID:rnWQ4TAy0
ダライアスのスレになってないのか...orz
219名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:22:32 ID:CHaANFjL0
北朝鮮の核実験の産物ですね。放射能調べてみ。
220名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 09:26:23 ID:je7H3/Na0
ダイオウイカはもっと巨大じゃないとイヤイヤ、
マッコウクジラに巻きついて乱闘するくらいじゃないとー
221名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:50:15 ID:X6qJvY8t0
>>213
「ザ・ビースト/巨大イカの逆襲」ってのもあるよ。
テンタクルズ好きならこっちもいけるんじゃない?
222名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:00:19 ID:ul7HxYX10
223名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:32:49 ID:dbRxVzXo0
224213:2007/01/28(日) 02:39:18 ID:aMt1oD3x0
>>221 B級ぽくて.(≧∀≦)イイ
早速借ります。221さんありがとう。
225名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:42:32 ID:uhWi40EU0
真っ向からむかってくるマッコウくじらの主食だっつうから
深海にはぎょうさんいるんだろう。
226名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:43:22 ID:2YaZ2yWK0
おっさん、セクシーwww
227名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:45:52 ID:DGwDqtcf0
左のオッサン、なんで腹筋してんの?
228名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:47:43 ID:2xI0QL650
早く地震起きれよ
今後100年おきなくてもいいようなのが
229名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:56:28 ID:SgF9qwWn0
近いウチに東海大地震が100%起こる
被害は阪神大震災の比では無い

死者推定25〜30万人
230名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:01:39 ID:dx3PPgfQ0
地震おきるなら日本海側だな。
231名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 03:12:26 ID:BB/fKMom0
7mつっても、イカのいわゆる触腕伸ばしての長さかよ。
ひと昔前のアホなビジュアル系バンドが髪の毛立たせて「俺、身長185だぜ」とか言ってるようなもんじゃねえか。
232名無しさん@七周年
ダイオウイカを捕食している鯨が日本の乱獲で減ったからに違いない