【交通】次世代型路面電車(LRT)導入へ 実験バス走る 京都市、今出川通で初実施(バスの画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼386@試されるだいちっちφ ★
★LRT導入へ 実験バス走る 京都市、今出川通で初実施

 京都市が導入を検討している次世代型路面電車(LRT)の交通社会実験が24日、今出川通の
北野白梅町−出町柳間4・1キロで、初めて行われた。路面電車に見立てた実験バスが道路中央
部に設けられた専用走行車線を走り、一般車両や沿道にどのような影響が出るのか調べた。
 京都市は公共交通機関優先のまちづくりのため、四条通などを循環する「環状線」と「今出川線」
の2路線でLRT導入を検討している。

 午前10時、市職員が今出川通の車道の中央部にカラーコーンを置き、一般車両を通行禁止に
する実験バス専用走行車線を確保。バス8台が10分間隔で東西方向に往復した。途中の北野
天満宮前と烏丸今出川に停留所を設け、約300人のモニター客が乗り降りした。
 モニター客の竹下豊子さん(78)=上京区=は「時間はバスと変らないように感じた。付近が渋滞
して気の毒に思ったが、ゆったりと乗ることができました」と話した。

 この実験で一般車両の通行が片側2車線から1車線に減少したため、信号待ちの車の長い列が
できた。烏丸今出川交差点では地元の室町自治連合会が「今出川線」導入に反対する抗議活動を
した。

 市は今出川通や北大路通、丸太町通の10カ所での交通量を調べるとともに、沿線住民にもアン
ケート調査し、導入の是非を検討する。

京都新聞 2007年1月24日(水)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007012400066&genre=A2&area=K1B
画像:今出川通で行われたLRTの交通社会実験(午前11時5分、京都市上京区・今出川通烏丸付近)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/01/24/P2007012400066.jpg
読売ソースもあります
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070124p402.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/img/20070124p402-a-A20070124151404575M.jpg
2名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:16:25 ID:CD64WS1S0
えええ
3名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:18:19 ID:HTybfyes0
いや市内で斜線削るのは無理だろう
4名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:18:39 ID:LVCy74lT0
さすがに、これ見て賛成するアホはいないw
5名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:20:54 ID:1KOJHC4mO
烏丸今出川なんて同志社狙いのタクシーが交差点付近にとまってるうえに、
大学前にバス停もあるから二車線どころか実質一車線じゃん。
出町柳もそんな流れよくないし地下鉄じゃないなら無理だ。
6名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:24:36 ID:4cMD8eAp0
無茶せんで地下鉄にしなさい地下鉄に
7名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:15:04 ID:Meisl7Bo0
車を持ってない俺は賛成する。
車渋滞wwwぷげらwww
8名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:27:50 ID:t5Fhujs40
>>6
金を出してくれるのか?
9名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 05:31:25 ID:usZeBP650
すんげー単純な質問でわるいんだけど、
なんでバスじゃだめなの?

タイヤの転がり抵抗分エネルギーの無駄 とか?
10名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 05:33:35 ID:LEUiUr7U0
>9
ヒント:かっこいいから
11名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 05:48:01 ID:bierxZ7Y0
京都市、アホや
12名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 06:01:07 ID:7RKtkiTx0
モノレールキボンヌ
13名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 06:06:41 ID:0RA3JgMyO
>>6
地下鉄だと金がかかるからと、LRTに目を付けた訳だが
14名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 06:29:15 ID:pDiBaQP+O
専用軌道は無茶だろ…。
15名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 06:36:01 ID:cMMDdRgC0
役人の考え

地下鉄・・・金がかかる
バ ス・・・ありきたりでツマンネ
路面電車・・・サンフランシスコみたいでカッコヨス
16名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 06:38:59 ID:kaLSsauj0
>>9
田舎ならともかく、都市部では渋滞に巻き込まれるから。
バス専用レーンなるものを設けても、実際には違法駐車だらけで使い物にならない場合も多いだろう。
だが、専用軌道であれば、そこへ無理に駐車する馬鹿もいなくなる。
なぜならそこに駐車したらバスが動けなくなるから。
下手に駐車車両を回避できるからこそ、ちょっとくらいいいだろってDQNの駐車がなくならない。
17名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:00:33 ID:br5RwBC00
>>16
それは路肩にバス専用レーンを設けていてしかも専用レーンと一般道の間に敷居がないから起きる問題では。
道路の中央に駐車する馬鹿はいないから、この計画だとその点はバスでもLRTでもそんな変わらんと思う
18名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:02:42 ID:dCLOPRY3O
ぶっちゃけ迷惑だな
京都じゃなくてよかった
19名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:04:02 ID:kaLSsauj0
>>17
でもさ、それやるとバス停を道路の真ん中に作る必要なくね?
歩行者の安全を確保するの難しそう。
20名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:15:15 ID:vvt3Llt/0
>>19
それはLRTでも同じじゃね?
21名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:27:35 ID:rSa9T3tj0
>>19 名古屋の中心部でやっている。速度アップ、提示運行と相当うまく行ってるらしい。
ただし、名古屋の道路はメチャクチャ幅広いから出来るんだけど。
>>16 やる気があれば徹底は出来る。首里〜那覇なんて二車線(上下で)だけど
その片側をラッシュ時に専用レーンにして成功していた。
22名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:34:04 ID:tw4Z6xxr0
京都だけに、また運転手のトラブルが起きる予感。
23名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:34:44 ID:pGX2C0ZhO
京都も路面電車なかったっけ?
24名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:34:53 ID:DRT4uiphO
なんで市電を廃線にしたのか ようかんがえて
25名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:44:11 ID:NDdj9XUlO
渋滞を尻目にスイスイ走るLRTに乗り換えてもらって、初めて意味があるのだよ。
この渋滞は必要悪。
26名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:52:51 ID:XexhjZz4O
京都の交通、時間帯によっては全く機能していないからなぁ。
四条通りなんか、一般車両進入禁止でバスとタクシーしかいないはずなのに
それでも渋滞してピクリとも進まなかったりする。
同じ渋滞なら路面電車だけでも動く方がましなんじゃないの?
27名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:53:00 ID:11IPneF8O
京都市バスっていつも混雑でキッツイぞ
よろけてこけたことある
28名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:58:17 ID:ktWGsge/0
どう見ても無理ですby広島電鉄利用者
29名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:01:27 ID:EjXsRcO30
道が狭すぎるw
30名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:03:46 ID:rSa9T3tj0
>>26 戦争で焼いて貰ったら良かったんだよね。京都人見るとそう思う。
本当、日本で一番腐った奴らだ。
31名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:06:07 ID:IsfFdIsf0
モノレールの方がいいんじゃね?
地下鉄より安く済むし。
32名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:07:37 ID:EjXsRcO30
路面電車の欠点はスピードが遅く輸送量が限られることだよ。
33名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:12:58 ID:ET0+xBaI0
>>31
京都市内中心部に高架は造れません。

>>32
その欠点を解消するために専用レーン、連接車導入がある。
ただし、車利用者から超ブーイング。日本じゃ当然の結果だが。

京都にLRT導入して採算が取れるのは間違いないが、
デメリットの方が大きくて結局は無理。
34名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:14:28 ID:hKV9cD2C0
つーか、市内は一般車両乗り入れ禁止にすればいいだろうに。
景観最悪でも平気な京都は意識が遅れてるな。
35名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:16:28 ID:BlM2k8Yd0
LRTにしなくても一部の道路を市バス専用にして取り締まりを強化したらいいんじゃない?
海外ではそういう街もあったよ。
通勤通学時間は車両の乗り入れを禁止して
一方通行の通りを二つ西方面と東方面のバスが走ってた。
正直、京都のバスは1系統なんか北大路から下鴨本通りへ右折するとき
タイヤから煙を吐きながらドリフトして走ってる運転手とかいるし
急発進急停車で年寄りの歯や骨を折りまくっている事も考えたら
LRTより民営化、運転手の質の向上じゃないでしょうか。
36名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:17:44 ID:bLpAvYkAO
そもそも線路内を走って妨害するDQN車もいるんだからコーンを置いてバス以外に通れなくする実験に
意味なんてあるのか?
37名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:18:54 ID:3k31t5nN0
京都だから運転手も厳選しないと即事故だろうな
38名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:19:42 ID:ktWGsge/0
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/news71.htm##389

道路が狭いのか、もうめちゃくちゃです。
路面電車好きですがこりゃ無茶です。
道路拡幅できないなら、地下鉄しか無理でしょう。
高架は景観に悪いし。
39名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:20:24 ID:+j2BAHbw0
せっかく碁盤の目になってるんだから
←→ ↑↓ 
のみのバス路線にして
地下鉄 阪急 あるとこは バスなし要電車
にしろよ
地球にやさしくて バス運営もリストラ 渋滞も解消
なるぞ
40名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:26:22 ID:8zkQ5/HnO
>>35
電車にすればドリフト出来ないので大丈夫。
41名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:32:23 ID:t6pvpnuy0
道路を一切なくして全部線路にすれば、
交通渋滞の苦情はこなくなる。
42名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:35:27 ID:ZxgyUu+10
>>38 なぜわざわざ「h」を抜いてリンクを外す?
そんな長いURLを、間違わずに一字一句打ち直せるとでも思っているのか?
43名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:44:37 ID:oMJY6q2W0
>38
>道路拡幅できないなら、地下鉄しか無理でしょう。
今出川通に地下鉄を通すのは遺跡発掘調査を考えても狂気の沙汰
(烏丸線の丸太町ー今出川でもかなり大変だったらしいが)
44名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:50:01 ID:2wDU7cu50
路面電車とLRTって何がどう違うのかよくワカンネ('A`)
45名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:50:50 ID:L1AyJDcK0
京都は中途半端に規模が大きいからだめなんだよな。
人間は腐ってるしこんなもの導入しても緩和できんだろ。
46名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:59:55 ID:ktWGsge/0
>>43
そうか、いろいろ束縛があるのね。
交通局も大変だな。
47名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:02:20 ID:nTVKWh2u0
渋滞緩和が本当の目的ではないなあ
あくまでも観光客目当て。でも京都はそれでいいと思う
48名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:31:11 ID:gT61Z6tw0
>>15
それよりストラスブールみたいでカッコヨスと思ってるだろうな
ユーロトラムはマジかっこいいいし
49名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:35:21 ID:1+NeRBA50
車なんかいくら渋滞しても構わんじゃん
50名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:41:15 ID:CzjeKuLPO
こうなると地方なのに先行して導入した富山市はすごい英断だったと思う
まあ存続できるかはこれからだけど
51名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:43:46 ID:fnTOW6Di0
>>43
京都はそれがあるから建設費用がネックだな、出たら工事完全ストップで市の負担で発掘調査だし
それにバスは映画村から京都駅行くので渋滞でえらい目にあったことがあるからな
まぁ、道狭くなったとしても定時運行や色々考えたらLRTが無難かねぇ
52名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:01:16 ID:iEj494GL0
任天堂特需ですか
53名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:03:06 ID:MlKi/w+p0
碁盤の目になってるんだから大きい通りごとに一方通行にすればいいんだよ
54名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:10:21 ID:Sn9pWNHA0
渋滞が多い市街地は一般車乗り入れ禁止で、バスなどの公共交通機関を利用でいいんじゃね?
渋滞で歩行者より遅い車多すぎw
55名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:12:54 ID:br5RwBC00
>>53-54
そのあたりのは新交通システム導入するしないってのとは別にやってないことのほうがむしろ不思議だが
何かできない理由でもあるんだろうか
56名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:13:58 ID:IGot+qZ00
大阪御堂筋にも路面電車復活キボンヌ
57名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:14:05 ID:iJ1JACuo0
民間公共を問わずバスのクソ運転手どもの運転マナーを改善させろ
58名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:14:28 ID:x8c8T4lZ0
京都市電の運ちゃんの年収は1000万だった
59名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:15:13 ID:/MJgP2O+0
今出川通りの事実上の西端になる、北野白梅町には嵐電が来ているから嵐電を延伸するような形で出町柳(京阪・叡電)まで作ればいいという構想なのよ


両区間を結ぶ急行バスは運行されている(市バス102系統)
60名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:16:23 ID:rrzYOuD60
市電じゃダメなのか?

地下鉄も、一度埋めてから再び掘るがよろしい。
61名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:17:46 ID:/vayYfpj0
>>24
昔撤去した路面電車を続々と復活させてる自治体は増えてるよ
特に海外なんかの古い町で路面電車やトロリーバスが続々と復活してる
62名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:33:42 ID:IBr6rcWr0
特定人権ゴロ団体の利権を守るために車線を削るのか。
京都スバラシスwww
63名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:05:45 ID:t19UHBbK0
ちょっと仕事を抜け出して、社会実験のモニター客として
参加したオレが来ましたよ。モニター客の客層は見た感じ、
じいちゃん、ばあちゃん、学生、主婦、ニートが多かった。

地元の人には反対派が多いらしい。
モニター客にも賛否を問うアンケートをしていたが、
反対派がモニターに応募しないと思うので、
モニター客に限れば「賛成」が多くなるのではと。

で、その結果を「ほら乗客の賛成はこんなに多いんだぞ」
と京都市が計画推進に利用しそうな悪寒。

64名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:17:28 ID:V8vYWBaJ0
わざわざ今出川通りでやるのは、計画をつぶすためとしか思えんね。
65名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:18:51 ID:74HCesLB0
>>42
専用ブラウザ使おうね。
あと、(Windows系だけかもしれないが)ctrl+Cでコピー、ctrl+Vで貼り付け、ctrl+Zで切り取りが出来る
ので、いつでも自然に出来るようになっておいた方がいい。
66名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:20:47 ID:t19UHBbK0
>>53
例えば北向きの一方通行にすると、南行き一方通行の
近隣の路地が、南へ向かう車で溢れるからじゃね?

あと、今出川通りのように、地下鉄や並行鉄道路線が
ないところを、たとえば西行きの一方通行にすると、
バスは路地を走るわけにもいかないし、
西から東へ行ける公共交通機関が存在しなくなって困る。

>>54
夕方の時間帯に限れば、河原町通りでマイカー進入禁止をやってるけどな。
67名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:21:33 ID:V8vYWBaJ0
>>50
富山と京都を同じ地方でくくる頭がすごいわね。 あんた、京都行ったことあるの?
>>61
それは交通渋滞→もうあかん→自家用車排除+公共交通整備って流れないとダメ。
一般車の規制はせず放置して、路面電車戻してどうすんねんと。
日本人には、自家用車を規制するって公共心は皆無。だから、路面電車の無理。
68名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:23:02 ID:MN2P3ZJB0
>>9
特定勢力優先の雇用形態を変えたいからじゃないかな?
69名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:23:37 ID:qPxS2Y7E0
バスでいいじゃん
70名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:26:51 ID:H4Bpe8DkO
今出川ってことは同志社大生あたりがターゲットか
71名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:28:51 ID:z0+Utbid0
鉄道馬車じゃだめかな
72名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:32:00 ID:t19UHBbK0
>>50
富山ライトレールは、JR富山港線の転用が大部分で
専用軌道がほとんどだから、自動車交通にはほとんど影響がない。
富山駅付近が、併用軌道になっているだけ。
73名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:35:51 ID:wn8yKRBx0
なんで今出川通なんだ?
御池通とかじゃないと、交通に問題ありまくりだろ。
最初から頓挫させるのが目的か?
74名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:36:11 ID:YVlc3GE30
>>40
それなんて電車でD?
75名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:42:10 ID:wn8yKRBx0
>>43
確かに、野中が失脚した以上、地下鉄は有り得ない。
東西線とか、当初の計画より建設期間が延長されてはいるが、いくつもの
発掘物を「見なかったことにしていた疑惑」がある。
というか、そのために西京極南辺りのチョン業者などを採用したとかの
噂もあるしな。

まあ2chなので、信憑性は個々で判断を。
76名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:42:13 ID:7OLvlTua0
LRTなんて中途半端なもの、誰が作ろうなんて言い出したんだ?あほか?
京都市交通局なんて毎年幾らの赤字を垂れ流してるか考えてみろや
余計なものはもう作るな
77名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:44:21 ID:5cWXi1lEO
毎年東北から菅公参りする俺なので導入を心待ちにしてます
78名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:45:00 ID:ATaQ1Npf0
地下鉄今出川線を作るより、地下有料道路を作りゃいい。
そのほうが今っぽい。
将来的には電気自動車のみ通行可能にする。
79名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:49:34 ID:gFwo1hBh0
京都の全タクシーがDQN割り込みしなくなるだけで渋滞は無くなると思うよ^^
80名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:56:01 ID:k6HkrmKnO
どんだけお馬鹿な実験だよ…

81名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:57:34 ID:iJ1JACuo0
どうせ通すなら四条大宮→後院→千本→北大路、西大路八条→円町→白梅町→千北で通せよ。
横に比べて縦のラインがバスメインなんだよな。
個人的には千代原→清水も欲しいけど。
82名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:58:14 ID:rDfiEK1o0
以前は路面電車走ってたじゃん
どうして一度撤去した路面電車をまた設置するんだ?
83パパラス♂:2007/01/25(木) 12:04:08 ID:LYR5m6SP0

バスと変わりない時間で周囲は混雑。
やるだけ無駄だろヽ(´ー`)/
84名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:06:43 ID:2X/Y+TW60
>>82
路面電車撤去してから道幅が広くなった道路を、歩道確保の為に狭くしたんだよな。
道幅が以前に比べて狭くなった状態でまた路面電車を作ればどうなるか。。。
85名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:13:44 ID:2X/Y+TW60
ロンドンみたいに、市内に車が入ったら金を取ればいいんだよ
86名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:18:20 ID:PwmwcbL9O
…邪魔なんだけど
87名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:25:24 ID:xiZDVFSL0
桝本って本当にどうしようもない馬鹿。
なんで路面電車を廃線にしたか思い出してみろ。
それよりも東西線をなんとかしろ。
あいつのせいで京都市の財政は・・・・
88名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:26:25 ID:XCV7X21G0
>>85
馬と人力車と籠は免除ですか?
89名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:29:04 ID:yznu7dNG0
京都は一定時間内は車やバスの進入を禁止しろ。
あの渋滞は異常。
90名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:31:07 ID:2X/Y+TW60
>>88
京都3・8ナンバーのみ免除
それ以外は徴収。客からボッタくれ。
91名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:39:49 ID:iJ1JACuo0
今日みたいに今出川が混雑すること必至の日にやればよかったのにw
92名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:43:38 ID:2X/Y+TW60
5・10日とか死亡だな
93名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:47:51 ID:3InM+z3K0
渋滞するなら車を減らせば良い
まず車ありきの発想が危うい。
94名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:50:30 ID:2bNyuixw0
広島かどっかに京都市電の車両が都落ちしてなかったっけ?
返してもらえば
95名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:52:28 ID:ktWGsge/0
問題はいろいろありますが、一番の問題は>>67のおっしゃるとおり、
>日本人には、自家用車を規制するって公共心は皆無。
ってことでしょうね。

ただそれとは関係なく↓じゃ無理。
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/01/24/P2007012400066.jpg
http://osaka.yomiuri.co.jp/img/20070124p402-a-A20070124151404575M.jpg
96名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:53:22 ID:rz/VNMfE0
>>21
名古屋のバス専用レーンは別に車線に余裕があるとこだけでやってるわけじゃないよ。

ただ、京都の昔からの市街地は車の密度が異常に高いから専用レーンを走る車が
続出して専用レーンの意味がなくなるだろうな。

実効性を持たせるには、警察の厳重な取締りやったうえで、条例で法外な金額の罰金を
違反者から取らないといけないと思う。

で、それが実現可能かというと市長が小泉や石原以上の強情なワンマンでないと無理だろうね。
97名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:58:08 ID:XCV7X21G0
地下鉄がだめなら地下道を作ればいいじゃない
98名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:59:04 ID:CA20lbz2O
鉄道が大好きな俺でも、今から改めて敷設するなら、バス専用レーンで良かろうとは思うが…
既存の施設は絶対活用すべきだがな。
99名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:07:09 ID:VJ4EHosl0
とりあえず市電廃止前に戻せ。
ガソリン車の規制もしろ。
そんでもって全国いっせいにやれ。
100名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:08:29 ID:ktWGsge/0
鉄道は亡くしちまったら最後ですよ。
101名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:10:23 ID:75kKTuTy0
これ、金沢市でもやってたな。車線を減らして交通量を調べるやつ。
とりあえずLRTの早期導入は見送りになったみたいだけど。
一応、金沢駅や近隣の道路にLRT用のスペースが設けてあるらしい。
102名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:11:05 ID:sM6Yh9di0
今でも違法駐車で1車線しか使えないことも多いんだからLRTを導入して
完全1車線にしてしまえばいいんじゃないの。まさか、1車線しかないのに
違法駐車するバカもいるまい。
103名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:18:42 ID:Eu4xs/vh0
>>42
httpと書いちゃうと、自動でリンクが張られる。
つまり自動で<A HREF=〜が挿入される為、その分datが大きくなる。

また、訪問先にはリファラ(2ちゃんねる等から来た)というのが残る。

また、リンクがあれば訪問しやすい=人が雪崩れ込みやすくなる。

よって、特に個人サイトなど、積極的に訪問することが好ましくない
ところなどは、敢えて先頭のhを消し、リンクにならないようにする。
必要な人は、手動でコピペして使いなさい、ってな。
104名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:34:11 ID:RSkuq4L60
京都市民だけどこのニュース知らなかったよ。
普段は丸太町通りを使ってるんだけど,今出川通りは通らないように気をつけよっと。

でも、去年の末頃だったか、市民新聞に市中心部の烏丸や四条を全部、現行の
2車線から1車線に車線削減するとか載ってたし(歩道を拡幅して車の流入を抑える
らしい)、これが流れなのかもと諦めてる部分もある。
105名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:01:31 ID:UbYYt8gv0
>>94
輸送費用誰が負担するんだ?
106名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:10:00 ID:3InM+z3K0
>>95
この中で、この今出川通りに用がある車は何割なんだろ。
どうも何も知らないで来た通過交通による大渋滞っぽいな。
107名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:10:30 ID:rSjWp7en0
>>105
それ負担したとしても、さすがに新車作るよりは安かろう。
108名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:15:41 ID:ti2V/sRv0
>>105
甲種回送すれば、それほどかからないのでは。
トレーラーで輸送するより、安い希ガス。
109名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:30:19 ID:pGx8Cttt0
>>66
一般車は西行きの一方通行にして、東行きはバス専用レーンだけ設けるというのはどうかな?
ロンドンなどではこういう方式をとってるけど。

───────────
→ バス専用レーン →
───────────
← 一般車レーン  ←
……………………………
← 一般車レーン  ←
……………………………
← バス専用レーン ←
───────────
110名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:30:37 ID:ktWGsge/0
市電(路面電車)画像集
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~frisky/sub/shiden.html#kyoto
地域・京都に路面電車が復活かー交通渋滞緩和の救世主
ttp://www.janjan.jp/area/0611/0611094370/1.php
広島の路面電車写真/全国各地からの移籍車両
ttp://homepage2.nifty.com/f-pageh/hiro/den/den1.html
懐かしの京都市電のページ
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yama01/FKyotoShiden.htm
随時アップ:消えた車輌写真館: 路面電車 アーカイブ
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/photo/archives/cat172/

都市史28 京都の市電
ttp://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/toshi28.html
昭和30年代の市電路線図
ttp://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/image_nenpyou/toshi28_5.gif
111名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:38:19 ID:yk4+RBUQ0
もはや路面電車復活派はカルト集団だからな。
112名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:43:27 ID:Y5A2ayE50
>>111
ローカルスレでも路面電車を持ち出すバカが必ずいるよね
113名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:48:25 ID:0bGi5HLNO
富山のなんとかライナーもいい味だしてた
114名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:16:08 ID:yk4+RBUQ0
昔とちがって、今どきは、池沼の子に金を与えて鉄ヲタにさせてしまう親も多いからなぁ
115名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:19:42 ID:mifs7Prp0
変型や合体をするようになるのは
いつになることやら。
116名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:25:32 ID:Ztfwe7rP0
>>108
甲種回送?あれは営業列車だから回送じゃないよ 甲種輸送
もっともこいつの場合は乙種になるんだろうけど(現在ではまずやりません)
117名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:29:20 ID:25gJJc9tO
>>103
こんな親切な人久々に見たwww
118名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:40:26 ID:P8h5+To60
119名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:00:37 ID:yMapD7CV0
京都は地下鉄も自動車もいらんやん。
人力車でええやん。まったりしててええで〜
120名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:13:35 ID:SElDgJWF0
>>31
山陰本線は市内中心部でも高架になりましたが何か?
大体やな白梅町から出町柳って移動の需要あるか?嵐電〜LRT〜叡電乗り継いだら初乗り運賃3つ掛かるから誰も乗らんで。
何でこんなアホな事考えるのか同じ京都人として情けないわ。
121名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:23:22 ID:3m4lPBOP0
どーせ駐車場も少ないんだし、四条河原町あたりでやれば?
122名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:29:01 ID:DgkFRjHW0
環境に優しい天ぷら油で走る市バスでいいやん・・・・
こんなもんに金かけるなら、もっと運転手の教育に時間と金を使えよ。。。
123名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:44:49 ID:Y6hF80uw0
地下鉄を掘るにしても、発掘作業からスタートだから、、、、
道路を一本廃止して専用軌道にした方がやっぱよさげ。
124名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:47:23 ID:pGx8Cttt0
交通需要に合わせて道路を作るのではなく、
交通需要を抑制するという発想ができないのが日本の限界。
125名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:48:22 ID:UMnR4Wjj0
>>120
京阪の存在は?

まあ、東西線が天神川まで延伸されれば問題なくなるが
126名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:48:26 ID:3InM+z3K0
>>122
環境を考えたら、天ぷら油を道の真ん中で燃やしながら走るのも
十分環境に悪いよ。
127名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:48:40 ID:+ZZiW+iIO
京都の街中は地元民以外、自家用車乗り入れ禁止にしろ
観光客はパーク&ライドしろ
128TANAKAφ☆:2007/01/25(木) 20:49:51 ID:3o+JA3+N0
トローリーバスとどう違うのか教えてエロい人!
129名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:53:37 ID:OQMB36do0
LRTはバスより輸送量が大きい。2両・3両の連接ができるから。
日本では総延長30mという規制があるけど、特認でこれを外すのも可能。
京都の人なら知ってるよね。66mもある京津線の電車が、大津の道路走ってるの。
バス何台分乗れるんだろう。
130名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:54:20 ID:UCKeCd1r0
LRT導入は大賛成。
京都は盆地で空気が悪い。
それなのにバスと車が多すぎて気持ち悪くなるくらいだ。
バスと車の乗り入れは辞めさせてLRT一本にすればいい。
131名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:56:44 ID:kgm59Klb0
京都が死んだのは市電を廃止したから
132名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:03:57 ID:q8Jwd+4X0
市内中心部は自動車禁止にして、すべてトランジットモールにすればいいんじゃないの。
車で来たやつは、市街地のはずれの駐車場に車をとめて電車乗れと。

コンビニとか商店の運搬車両は、1日5000円の通行料金でも徴収して
何時間以内の通行可能とかの許可券を発行するとか

その代わりに、LRTの1日乗車券を400円くらいで販売して、24時間運行しないと
反対の声があがるだろうけどな。
133名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:06:56 ID:YMe/hC5K0
>>128

トロリーバスは、上に電気の架線が必要になるので
上空が線だらけになるよ

車輪はタイヤだから、線路はいらない。

詳しくは、こち亀参照のことw
134名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:15:33 ID:t19UHBbK0
>>120
京福沿線〜叡電沿線の直通需要はあんまりなさそうだが、
烏丸今出川を中心として、京福、叡電のそれぞれの沿線に
向かう需要はあると思うんだな。

京福北野線の沿線は、びっしりと住宅地で、有名な寺(仁和寺、
竜安寺、妙心寺など)も多いのに、市内中心部との交通が不便。
北野白梅町に出ても、ほかの鉄道に接続しないし。
そこのところで、烏丸今出川まで直通で行けて、地下鉄に
乗り換えで四条や京都駅に行きやすくなりそうだなと思う。
135名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:24:31 ID:kPr0zlOw0
この車の量では、片側3車線無いと無理だわ(w
136名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:24:33 ID:UCKeCd1r0
今出川は立命館〜同志社〜京大をむすぶ、いわばアカデミックライン
137名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:26:54 ID:pGx8Cttt0
京都は世界一不便な観光都市。

さっさとLRTを作って、
観光客向けに、地下鉄・バス・LRT・嵐電の共通乗車券を1日1000円で発行しろ。

京都が世界的な観光地として名乗りたいなら、これくらいのことをしろ。
138名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:27:39 ID:V7/qELjN0
烏丸-千本間だけでも用地買収しないとムリぽ
139名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:31:08 ID:iLWi9qWf0
自動車の排気ガスで文化財が汚れていくのが、これで防げるな

ヒドイ頃は光化学スモッグが発生したり、酸性雨で金属が腐食したりしていた

ぜひ地下鉄と路面電車を活用してほしい
140名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:38:53 ID:t19UHBbK0
>>135
いまの交通量のままでは厳しいね。

ただ、実際にLRTが開通すれば、「今出川通りは狭いから
やめておこう」と、単なる通過車は今出川通りを
避けるようになるかもしれない。
141daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/01/25(木) 21:48:17 ID:Cakuhttw0
部落怖い   
142名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:52:47 ID:O/hwhwZu0
>>134
そうそう京都駅→烏丸今出川→嵐電・叡電という流れを確実につくる。

>>136
意外と、このLRTは立命へのアクセスを便利にしますね。

>>140
そうですね。社会交通実験を知らないまま、今出川通りに流れ込んだ車両が多かったと思われます。
もしLRTが開業すると、単なる通過車両は、丸太町か北大路に流れるでしょう。
143名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:57:01 ID:2td+zwzx0
京都駅から京大行くとき便利になるかと思いきや、
「地下鉄+LRTの運賃」と「バス17系統の運賃」を比較したら
やっぱりバスしか使わないや。
渋滞悪化するならイラネ。
まずマイカー規制してバス便利にしろや。
LRTはその後だ。
144名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:58:22 ID:O/hwhwZu0
>>143
具体策は?
145名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:05:59 ID:ubOa9jXf0
八瀬〜大原間を造って欲しいなあ…バスしかないからシーズンは時間がかかって仕方ない
146名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:08:23 ID:i4MSnvEU0
今出川はLRTなんかより先に
堀川今出川に右折レーンと右折信号を設置汁
147名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:18:18 ID:SElDgJWF0
丸太町と今出川を一方通行にしたら解決するけど。京都人は許さんやろな。
148名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:19:50 ID:TiOBn/+m0
LRT導入計画ってのは欧米では大抵中心市街地や旧市街地からの車の排除がセットに
なってるからなぁ。
京都でそれが出来るかは疑問だが。
149名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:20:38 ID:O/hwhwZu0
>>148
タカアンドトシがつっこむぞ。
150名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:34:52 ID:q0OoTT3n0
>>102
あめーよ。
京都には、2車線道路の内側の車線に平気で違法駐車する特殊な奴らがいるんだぞ。
1車線道路なら違法駐車がなくなるだろうなどと想像するのは甘すぎる。
151名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:40:48 ID:mQSw9BdA0
>>150
そんな奴見たこと無いが。
どこで見たんだ?
152名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:45:06 ID:ubOa9jXf0
LRTに反対するとは、仮にも京都議定書のお膝元の住民がやるべきことか?
日本の運輸部門のCO2排出量はどんどん増えてんだぞ?

率先して、車が無くても不自由しない街づくりを実行していかなくては、世界に示しがつかない。
153名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:41:31 ID:aHLy+Z1J0
>>43-152

>市内中心部は自動車禁止にして、すべてトランジットモールにすればいいんじゃないの。
>車で来たやつは、市街地のはずれの駐車場に車をとめて電車乗れと。

無駄に馬鹿でかいだけで何の資源保護効果もない

・朝鮮金属殺人玉

・朝鮮殺人闇金

・朝鮮闇風俗

これらの店舗を撤去して広大な駐車場にすりゃいいんじゃんまいか
154名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:04:09 ID:kvJugPJw0
>>150
むかしあった事件

京阪京津線が三条通の併用軌道を走っていた頃、
どこかのバカが深夜に線路にかぶさるように放置駐車。
(たぶん、併用軌道から専用軌道に移行する場所の道路の端と思う)

夜が明けて電車を走らせようとしたら、線路に車があって
レッカー移動するまで運休。

運転手は列車往来妨害罪とかで逮捕。


155名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:06:45 ID:dhfspAei0
>>85
ロンドンは地下鉄料金も、世界一高いんだっけな。
156名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:08:12 ID:FQXPXUBd0
>>155
高いくせに冷暖房が入っていないぼろ車両だよw
157名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:09:34 ID:dhfspAei0
最悪だな。 ロンドン。

京都より酷い町として、誇っていい。
158名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:11:14 ID:cMJcN5yL0
>>155
その代わり、鉄道も地下鉄もバスも乗り放題の1日乗車券が発売されている。
午前9時半以降のみ使える1日乗車券だと、割安になる。
日本のように、鉄道からバス、バスから地下鉄に乗り換えるたびに初乗り料金を払う必要がない。
159名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:13:42 ID:9Bo9YkPA0
>>155
初乗り4ポンド
4*160=640円。
http://kaori.blogzine.jp/market/2007/01/post_7651.html
160名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:15:18 ID:6ZvMiIwM0
正直専用レーンは意味ない。いまでも朝と夕方はバス・タクシー専用レーンになってるが全く意味をなしてない。一般車流入しまくり。
43号線の深夜の車線規制だって守ってないし。。
161名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:16:59 ID:uhYdTSSi0
思いっきり渋滞してますやんwww

あかんやろ、これwwwwwwwwww
162名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:21:48 ID:eBEwDwz6O
自転車つかえ
163名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:34:07 ID:9DurOWWl0
市電の末期の、市電が渋滞に思いっきり巻き込まれてた写真を見てワラタことがある

今出川なんかにLRT通したら交通が完全に麻痺しそうだな…
164名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:42:26 ID:ZuShNBmK0
1ポンドって160円になったの?
165159:2007/01/26(金) 00:45:36 ID:9Bo9YkPA0
ごめん ユーロと勘違いした
166名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:47:07 ID:73MNW0PM0
>>129
他の都市ならそれがLRTの強みになるかもしれないけど元々京都は直線が多いわけだし
それに加えて専用レーン前提なら2連接、3連接のバスの導入は難しい話じゃないと思うけど。
167名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:42:57 ID:Owt5x+hP0
>>166
バスの連接は難しいでしょ。法的に。

電車が連結して走るのは別に問題ないんだけど、バスが連なって走るのは
結局のところ渋滞でしか無い。

岐阜がそうだったんだけど、電車を廃止してバスに置き換えたら、
バスが何台も連なって、市の中心部は排ガスだらけ。
そして客もどんどん減って、中心街は壊滅。

バスでたくさんの人を輸送するってのは、日本では難しいんだと思う。
168名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 02:18:49 ID:dhfspAei0
>>167
その法改正はされるはず。

この間、日系CNBCで、北海道の過疎線にバスと電車の機能を持った車両があって、それを
運行するために、法改正するってやってたよ。
169名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:54:41 ID:5Ro8R+tp0
>>167
主要道路なんかはトロリーに置き換えればいいんじゃない?

>>168
あのバスと電車のハイブリッド車両って、めちゃくちゃ小型のやつだけど
170名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:57:02 ID:9Bo9YkPA0
>>168,169
DMVという名前です。
171名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:14:49 ID:P5Bsf0qQO
今出川通りになんてむちゃっしょ。
せめて御池か堀川にしろよ
172名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:23:41 ID:cZx9Fu7f0
え?これから全く新しく線路敷くってこと?
ん〜…何か時代と逆行するような…
例えば広島もLRT化に向けて動いてるけどあれは既に路面電車が存在してて市民の足として定着してるから意味があるんでね
全く新しくってことになるとどうなんだろ?って思ってしまう
173名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:25:50 ID:htGIjUiG0
嵐電でいいじゃん。
三条通りにも昔あったんだし。
何を今更って感じ。
わざわざ三条通りのやつ地下鉄にしなくて良かったんじゃない?
174名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:28:31 ID:QFDWqLHx0
この件に関しては目方探偵に調査を依頼したいものだ
175名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:30:39 ID:k0FNCD/D0
LRTは路線内ん車の台数削減が前提のはず。

車減らさないなら、昔の邪魔な路面電車と変わらん
176名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:32:18 ID:mafbFsWH0

目方って懐かし杉やわ
西洞院通りやったかなぁ・・九州から遠い目

80系のパイプオルガンのような警笛
まだ地上にあった三条で、乗降客の利便のため
停車列車の両ドア開けて、通らせたりしてたこと
懐かしい
177名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:32:51 ID:k0FNCD/D0
>>175訂正
LRTは路線内の車の台数削減が前提のはず。
車減らさないなら、昔の邪魔な路面電車と変わらん

そもそもドイツのカコイイ路面電車は
”原則車進入禁止”なわけで。 京都市わかってるんだろうか。
178名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:36:32 ID:STLPcd2LO
市電潰した理由覚えてる奴は役所の中にまだたくさん居るので、
「何寝呆けたこと言ってんの?」
といった感じだが・・・

大体、
「誰も守らないから」
って理由で侵入禁止の標識外すんだぞ。
規制なんかできねぇって。
179名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:39:19 ID:78SuDRPMO
DMVは中古のマイクロバスに鉄輪付けただけだもの。

輸送量を増やすのではなく、少ない輸送量でもペイするための田舎用だよ。
180名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:44:02 ID:dhfspAei0
>>177-178
今の警察の厳罰主義の流れからすれば、進入禁止違反に罰金50万とかになるんじゃね?
181名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:57:16 ID:kvJugPJw0
一部は単線になるから、単線区間の線路上に車が進入したら
車どうしの正面衝突が起こるぞ
182名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:36:25 ID:CaewWMYN0
馬に乗れよ
183名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:13:28 ID:qjU8KQvH0
>>171
堀川はあの広さを保っとかないとイカンのでは?
堀川通りは有事の際に飛行機の緊急着陸をしたり、戦車を走らせたりするために
軍事目的で広くしてあるって聞いたことがある。
184名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:51:49 ID:GrXOcev40
>>183
実際に着陸できるかどうかは別として、それが目的で広くしたわけないじゃん。

第二次大戦中に、空襲で火災が広がるのを防ぐため、防火帯として
沿道の家を強制的に撤去して道路を広げたもの。
堀川通のほか、御池通や五条通が広いのも、それが理由。
185名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 10:59:44 ID:59q6nVAT0
>>35
電車もドリフトする
ttp://m-ex.jp/circle/catalog/D01/d01.htm
186名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:02:27 ID:x/OztNWa0
>>182
一部警察であるっちゃある。

電車でドリフトなんて京阪電車ならできそうだろうな。
いやおけいはんなら間違いなく過去に
187名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:04:54 ID:PcKQ80lv0
>>185 ちなみに複線じゃないと出来ません。
http://www.youtube.com/watch?v=0o9IThmptMA
188名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:07:40 ID:GrXOcev40
>>182
京都府警には、警察“馬”がいるぞ
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/fureai/tiiki_k/kiba/index.html
189名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:11:37 ID:59q6nVAT0
ついでに
スウェーデンのヨーテボリという所の路面電車の専用軌道は
市街地ではバスも走れるように石畳になっている
バスは車線に余裕がある所になると自動車用道路を走る
これでLRTと地下鉄だけじゃカバーできない地域もバスでカバーして
なおかつ定時性も確保できる

そういう風にして自家用車完全に排除してバス+LRTで解決じゃん
190名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:28:08 ID:8lUkb6ECO
>>147
考えてみれば大阪市は大通りの一方通行が多いな。
四ツ橋筋は北向き、御堂筋は南向き、堺筋は北向き、というように交互になってる。
京都市でも烏丸は上ル、河原町は下ル、東大路は上ル専用、みたいにできないかな。

慣れるまでは大変。俺は最近まで車で大阪市に行くと必ず迷子になったが
大阪市では京都市ほど渋滞しない。
191名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:30:46 ID:8HXhh45c0
まあ、市街地から自家用車排除とセットだろうな。
192名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:32:38 ID:XDik9h61O
観光客の多い京都は路面電車があったほうが良いね。

初めて訪れた街でバスに乗るのは結構躊躇するんだよね。
その点、路面電車は行き先・運賃がわかりやすく、本数が多くて安心感がある。
193名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:40:36 ID:GrXOcev40
>>190
> 河原町は下ル、東大路は上ル専用

車を運転できない人(公共交通機関しか使えない人)が
河原町通りを北上したいときはどうすればいいんかと。

> 四ツ橋筋は北向き、御堂筋は南向き、堺筋は北向き

大阪の場合、地下鉄が走っているから、車を持たない人でも
公共交通機関で逆方向に移動できるからいいんだが。
194名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 11:52:11 ID:sPcXqOX90
>>193
車椅子で先斗町上ル西入ル
195名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:30:57 ID:cMJcN5yL0
>>193
一般車は西行きの一方通行にして、東行きはバス専用レーンだけ設ければいい。
ロンドンなどではこういう方式をとってるけど。

───────────
→ バス専用レーン →
───────────
← 一般車レーン  ←
……………………………
← 一般車レーン  ←
……………………………
← バス専用レーン ←
───────────
196京都土民:2007/01/26(金) 18:45:39 ID:KfNfoWPL0
京都市の行政は、市電を廃止した時点で崩壊してしまいました。今さら、何をやっても無駄です。
197名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 20:32:58 ID:Jyr+rXTn0
取り敢えず、童話を市役所から追い出せ。それからだ。
198名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 21:30:18 ID:TOtSI86Z0
路面電車の線路は公共のバスと緊急車
だけは通行を認めていいんじゃないの。
199名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:23:01 ID:xianajOT0
車を締め出さないといけないのは当然。
京都市にそれができるかどうかだね。
200名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:33:10 ID:Pxgbmdwj0
200
201名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:50:56 ID:gLW7dGZA0
基本的に路面電車は賛成

実際に路面電車が走り始めれば車から乗り換える人が出るだろうし
毎日渋滞なら特にその流れは強まるだろう

環境対策の流れを加速させるべく
ガソリン価格などに環境税を入れて路面電車などの経費に回すべき
202名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:04:30 ID:Xr65mtpnO
昔のN電が走ってた風景写真とか、本当に寺院と溶け合ってるもんな

観光地に路面電車は似合うよ
203名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:07:13 ID:rfKdIcRy0
hu-n
204名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:17:36 ID:q/IH7wFo0
清掃局からこぼれ落ちた部落民の雇用受け皿だろ。
カラーコーンの横にいる奴らはいてもいなくても事故が起こらない、
通常業務なら不必要な人間。

いてもいなくても業務に影響がない場所に
あえて人間が配置される場合、たいていの場合は年収一千万超えの特権階級。
205名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:47:02 ID:2ble9nX+0
>>198
単線区間でそれを認めたら、バスが正面衝突しますが。
206名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 08:54:19 ID:891roqZg0
>>204
あの・・・
営業始まってもカラーコーン使うとでも思ってるの?
207名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:41:31 ID:0yMhtJdx0
>>201
つうかバスレーン整備でいいんでね?
鉄道よかバスのほうが予期せぬ事態の時に強い。
208名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:57:51 ID:j26t/Hl/O
>>158
京都市バス・市営地下鉄でも単体と乗り入れ可能な1日乗車券はあるぞ。
209名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:03:41 ID:Ypymbs9oO
実験運用なのに警備員を配置しなかったら、警察が道路使用許可を出す訳がねえだろがバカ。

道路上の交通整理は、資格のある警備員しか出来ないって、警備業法で決まってるんだよ。
210名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:10:04 ID:V9cu452o0
こうでもして、無理矢理自家用車を閉め出さないと、
どうにもならないんだろうな。
211名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:14:11 ID:Nq0rx8Mt0
京都で最大の力を持つ京都仏教会はどういう意向なの?
212名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:21:56 ID:S9ekWvIVO
コスト面では地下鉄よりはるかにいいし。車を押し出す口実になっていいんじゃあないか?
213名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:25:47 ID:E9ELCOnPO
役人が計画し
土建屋が造りしLRT
座りしままに操るは部○民
214名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:23:43 ID:GJ50rFKi0
京都に観光でいって普通の路線バスにのったらさ
もうバス停が多いのなんのって・・・

あまりにも短い間隔でバス停をつくりすぎなんだよ
乗っててイライラしてもう京都では絶対乗らないと決意した


なのでLRT賛成です。
215名無しさん@七周年
あんなに誰も彼も自動車で移動する必要はないよな。
公共交通機関の貧弱さは大都市とはとても思えん。

地下鉄掘ろうとすると遺跡が出るし、
街並みはくずせないし、
路面電車が適してるだろう。