【料理】海外に「正しい日本食文化を広めたい」 若手育成へ「寿司国際大学(仮称)」構想…石川・金沢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼287@試されるだいちっちφ ★
★これぞ日本!寿司大学 世界に発信若手育成へ構想 金沢の経営者

 寿司(すし)職人を養成する「寿司国際大学(仮称)」を設立しようと、金沢市の寿司店経営者が
構想を提唱している。技術評価制度をつくって若手職人を育成するのが狙いで、海外へも人材を
派遣し日本食文化を広めたいという。石川県内外の政財界に十数人の賛同者がいるといい、
幅広い協力を呼び掛けて開校への機運を高めていきたい考えだ。 (経済部・瀬戸勝之)

 提唱しているのは「金沢まいもん寿司」などを経営するエムアンドケイ(金沢市)の木下孝治社長
(55)。金沢、富山のほか東京、横浜、名古屋に出店しており、ことしは海外進出も決めている。

(中略)
 構想では、本校は東京都内、実技を教える研修センターは寿司屋の集積度が高い金沢市内に
開設。単独の大学にこだわらず、既設大学の一学部にする案もあるという。開校目標は二〇一二年
で、研修センターはこれに先立ち〇八年の開校を模索中。
 カリキュラムは、英語検定のような技術評価基準を作成、取得した資格のレベルごとに標準給与
額を示し、学生に「目に見える目標」を持たせる。
 このほか寿司店の国際的な環境衛生基準もつくる考えで、業界全体に理解を求めていく。

 構想の要は、すし文化の国際的な普及。海外では寿司を中心に日本食ブームが起きているが
“えせメニュー”も多い。このため「フランスは国を挙げて食文化の広報や保護に熱心だが、日本は
手薄。食のグローバル化が進む中、正しい日本食を広めたい」と木下社長。

 海外の日本食店の認定制度を導入しようとする国の試みもあるが、「大切なのは今後開業する
店をどうレベルアップするか。技術だけでなく、正当な“寿司道”を通じて日本文化全体を発信できる
人材を育成したい」と、意欲をみせている。

北陸中日新聞 1/23
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/ikw/20070123/lcl_____ikw_____003.shtml
若手の寿司職人を育成する大学構想が提唱されている=金沢市駅西新町の金沢まいもん寿司で
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/ikw/20070123/i4.jpg
2名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:12:36 ID:OVjLo6L60
久々に2
3試されるだいちっちφ ★:2007/01/24(水) 02:12:40 ID:???0
>>1の中略部分)

 「寿司業界は古い徒弟制度が中心だが、修業に耐えても独立後の就職先や収入も分からず
将来の保証がない。専門の教育機関や資格制度が必要と考えた」と木下社長。業界では若手職人
の採用や教育が課題で、新規出店が難しいという事情もある。
4名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:12:52 ID:0zM29IIE0
寿司寿司うるせー

5名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:14:09 ID:PsYZqccs0
俺は大トロより中トロの方が美味しいと感じました。
6名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:15:13 ID:c/8ge1jd0
ラーメン大学が実現しそうな予感・・・
7名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:15:15 ID:CcbAtAkO0
本マグロの赤身がうまいよ
8ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/01/24(水) 02:16:01 ID:ureNiD9L0
 「『国際』と名の付く大学はICU以外糞」ってのが相場じゃなかった?
9名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:24:31 ID:zLx88hlm0
ネタだろ、どうせ
10名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:27:38 ID:mWRMvfPF0
"国際"大学なんて無駄なもん作るなよ。
協会運営の専門学校で十分だろ。
11名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:27:51 ID:/571Qd3w0
>>9
誰がうまいこと言えと。
12名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:35:20 ID:qnR2S05C0
まったくアホみたいな話だ
こんなことのために莫大な金を使うやつらはクビだ
料理はそんなモンじゃねぇ
もっとやらなけりゃならんことがあるはず。
13名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:38:28 ID:9LbVIno40
近所にホルモン大学がある
14名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:42:42 ID:vc+uHI1R0
卒業したらスシポリスバッジもらえるんだろ。いいなぁ
15名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:44:27 ID:f6ip/zfT0
職人文化を甘くみるな
16名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:48:58 ID:DclaOv+CO
石川の寿司、刺身、魚がうまいのはガチ
これほど東京と違うのかとショックを受けた
回転寿司でさえあの旨さだもんな
17名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:53:38 ID:0OJauoDp0
地方は、くだらん大学創設ばかりやってないで、DQN対策しろよ。w
18名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:56:16 ID:XhJtuso60
専門学校を大学にするなよ
メイクアーティスト要請学科とか。

ようは自分の会社に引き込む人材を作らせようって魂胆だろ?
19名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:03:12 ID:2l8ZTBs10
なるほど、職人になる人口が少なくなるのを防止する策として、大学扱いにするって手があるか。
伝統工芸・伝統芸能系の大学を作るってのはいいかもね。
地方中心になるだろうから、地域活性化にも繋がりそうだし。
20名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:19:32 ID:FBf8Igqc0
パチンコ大学ってのを見掛けたことがあるな…弘前の郊外だったかな
21名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:22:45 ID:vR0VTtmH0
何故か今、大学イモが食いたくなった
22名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:29:28 ID:f6ip/zfT0
サウナ大学っていうのは・・土地がばれるか・・
23名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:42:55 ID:ZW9T+3Zz0
ブームが過ぎれば廃れるだけの学校
いい加減、海外ばかりに目を向けるの止めてほしい

24名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 04:33:58 ID:hEi71fDB0
>>17
石川にその手の輩が多いとでも?
北関東や北九州じゃあるまいに
しみったれたドンくさい土地柄です
25名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:52:01 ID:S3q09Sj/0
あのね、職人とか修行って 技術や知識教えるだけじゃないのよ。
お客さんとのやり取りや仕事に対する姿勢、フィロソフィー、
店に勤めるっていう人間関係、大きく言えば 自分がその道で生きていく為の
姿勢みたいなもんを 何年もかけて身につけるのよ。
スシが高くても食べるのは
そういう時間をかけた技術もいただいてるって言う暗黙の了解があるわけ。

学校は基礎的なものはいいかもしれないけど
職人や、仕事人としての世間の波は学べない。
奥様お料理教室みたいな趣味としてはいいかもしれないねえ。。。
26名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:41:22 ID:Iflo3JW90
何にでも 「大学」って名前つけていいの?
ホントの職人なら かえって邪魔にならない?
27名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:45:14 ID:CEB8RXJ4O
品朝鮮に占拠される可能性は何%ですか?
28名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:47:56 ID:EvpisiSj0
石川なんてそんなに寿司食わねーだろ
魚はうまいけど

俺は、小さいころ寿司といえばマグロを食うことだと思ってた
石川はマグロをあんま食わんし









関東に来たときは魚売り場がマグロばっかりでおどろいたさ
29名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:58:38 ID:PCgtIqxjO
どんな教科書使うんだ?一般教養は教えんのか?卒論、カリキュラムどうすんだ。教授は寿司の学位もってんのか?
ちょっと地方で成功した寿司屋が担ぎ屋に騙されているだけだろ。自分がどうして成功したか考えれば大学はいらねえだろ
30名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:13:46 ID:zJsymDIP0
寿司警察に寿司大学が揃えば
ポリスアカデミーってな。HAHAHAHAHA!
31名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:27:44 ID:UVeJJ3u3O
入学は特亜人ばっかになるんじゃね?
32名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:31:02 ID:zJsymDIP0
※脚注
寿司ポリス:正しい日本食認定制度の米国人による蔑称
ポリスアカデミー:米国のおまわりコメディ
33名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:01:33 ID:OXEpYDJM0
俺はこれ応援したいな。
34名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:48:01 ID:1kC7v09z0
とっくにあるだろw
35名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:52:49 ID:7SBHTQB40
【アダルト】海外に「正しい日本エロス文化を広めたい」若手育成へ
 「ぶっかけ国際大学(仮称)」構想…東京・ソフトオンデマンド
36名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:53:39 ID:kPmzdvPK0
知り合い「息子さん、大学に入学されたんですって。本当におめでとうございます。」
親族「え、えぇ、まぁ。」
知り合い「どちら大学なんですの?」
親族「か、金沢にある大学なんです。」
知り合い「まぁ、金沢! 行ったことありますけど、いいところですよねぇ〜」
親族「え、えぇ、まぁ・・・・・」
知り合い「ところで大学名は何というところでしょう。」
親族「本人さえよければ、それが一番だと思うんです。」
37名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:53:41 ID:ns/ADmgF0
研修センターも銀座に作るなら行くのにな
38名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:55:20 ID:cd+snhe00
スシポリス
39名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:59:31 ID:8YNQzXaW0
石川の回転寿司は東京高級寿司店と同じ味
40名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:02:17 ID:GrINIChT0
寿司国際大学(仮称)
1年次 厨房の掃除の仕方
2年次 しゃりの炊き方
3年次 玉子焼きの焼き方
4年次 ネタの選び方

どう考えても4年ではおわりませんね。
41名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:15:54 ID:lfwdtf4k0
いちいち「大学」を名乗るなよ。
しょーもな。
42名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:07:49 ID:X4l0mdTY0
>提唱しているのは「金沢まいもん寿司」などを経営するエムアンドケイ(金沢市)の木下孝治社長 (55)。


・『木下』孝治
  ・・・朴孝治
・石川
  ・・・「夜中に海岸で怪しい人影(外国人)を見たら110番」 「寺越事件」の現場は志賀原発の目と鼻の先。
      http://symy.jp/?u3E(URL圧縮)
  ・・・日本海側
43名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:10:47 ID:vxHtKpV30
つうか、正しい日本食ってなに?
誰がそんな定義を勝手に決めたん?
44名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:14:10 ID:FXXLiWU80
>>25
今回のこの大学って、そういうの含めたものを作ろうとしてるんじゃないのか?
45名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:14:52 ID:vgbBCpBL0
>>43
農林水産省デスヨ
46名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:15:02 ID:X4l0mdTY0
>>42
修正
・『木下』孝治
  ・・・朴孝治 『?』←修正
47名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:15:52 ID:28dKYWpJ0
青山3丁目の246沿いにあるあれか?>寿司大学
48名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:16:02 ID:dOFtkBWk0
このスレは>>9で結論が出ている。
49名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:16:15 ID:mR2dMuNp0
校長はもちろん、すし石垣だろうな?
50名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:41:54 ID:uV+LO+gw0
酢飯の上に刺身おいてわさびしょうゆつけてるだけで
伝統も料理法もねぇだろ
51名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:36:20 ID:VO4k+CZE0
石川県の人口あたりの寿司屋は日本一。消費量も同等。
しかしマグロはまずいし、ネタが下手に良いために職人の技術は低い。
52名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:54:37 ID:J7wR4jmVO
センター六割切った・・・もう寿司大学しかないよ・・・
53名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:59:21 ID:reASzKA30
北陸はマグロをあまり有難がらないな。鯛もあまり食べない。
スーパーの店員に「なんでカツオなんて不味い魚を売ってるんだ」と
言ってるばあさんを見た事ある。

高級魚と言えばブリだな。
54名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:58:24 ID:MzvnfiMZ0
>>9
最高!
55名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:56:49 ID:8wkZ/ftH0
>カツオなんて不味い魚
北陸では常識。まずいから鰹節にするかタタキにする意外利用法のない魚と思われている。
あと、魚介類の種類が豊富だから、マグロに執着しない。
56名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:55:16 ID:BENZQriK0
がんばれ
57名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:59:08 ID:W2AvZFem0
明らかに、専門学校レベルの対象だろこれは。
こういう像冗漫が日本のレベルを表してる。
58名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:59:16 ID:TwJTP6cF0
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i) 
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン     ← 学長
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__         ∬∫
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_    | ̄ ̄ ̄|
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `    |二茶二|
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i     ヾニニニ.ノ

日本海側だしコレだろ
59名無しさん@七周年
極上の寒ブリ食いてぇ・・・