【医療】町唯一の病院が3月閉鎖 医師不足、減収で…神奈川・愛川町

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼196@試されるだいちっちφ ★
★春日台病院:愛川町唯一の病院、3月閉鎖 医師不足、減収で /神奈川

 愛川町唯一の病院、医療法人社団陽厚会「春日台病院」(愛川町春日台3、佐藤実院長)が、
診療所などの併設施設を含めて、3月20日をもって閉鎖することが分かった。

 町によると、15日に佐藤院長が町に報告。理由として▽医師の確保が難しい▽診療報酬の
改定で減収になった−−などを挙げたという。休日当番医は今月21日以降置かないとしたため、
町は別の医療機関に要請するなど、対応に追われている。

 同病院は73年開設。内科、外科、小児科など10の診療科目を持つ総合病院で救急病院。
現在の病床数は90床で、1日200人前後の外来患者があるという。【佐藤浩】

毎日新聞 2007年1月20日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20070120ddlk14100345000c.html

関連スレ
【医療】医師不足 東京・大阪でも公立病院の半数、診療縮小…毎日新聞調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169524576/
2名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:46:30 ID:lYiMk00b0
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:47:01 ID:w/XbKk2o0
4名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:47:09 ID:Td666rst0
90床じゃ総合病院にしては小さい気がする
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:49:07 ID:V0QH03nP0
北里とか池よ
6名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:52:37 ID:56t3krE50
Dr.コトー呼ぶしかないな
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:55:51 ID:V0QH03nP0
>>4
ダミアンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:59:57 ID:jL0ltJDE0
20年前に医師過剰時代と大騒ぎして
医学部の入学定員を削減しまくったのにな。
国立医学部の120人のところは100人に
90人のところは80人にしたはずだ。

約15%削減を20年間続けた当然の結果。
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:07:44 ID:Td666rst0
>>7
気の毒なので、せめてレスくらい付けとくw
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:07:48 ID:uiLLSl6S0
隣の、厚木の廃墟病院みたくなるのか。
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:07:48 ID:PL3JvAkmO
厚木と合併すれば万事解決
12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:17:21 ID:MqJ83QTE0
恵心会病院のように廃墟マニアが集まってくるぞ!
13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:18:35 ID:3earcfId0
地方医療終了のお知らせがぞくぞくと、、、
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:26:07 ID:Qio9fyw40
あはは
ざまーみろ
医療崩壊バンザイ!
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:34:11 ID:61jFvoeC0
もう、ここまで医療崩壊が来てるんだな・・・。


神奈川ですら病院がなくなっていくのか・・・
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:37:05 ID:HvGKk6phO
医学部に入る女の比率が激増したけど仕事がきついとすぐ退職するからな
17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:38:15 ID:61jFvoeC0
>>16
女医は減ってもらわないと。

医者が増えても、女医が多ければ労働時間が減る。
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:41:39 ID:77I7ukW50
おれ男医だけど労働基準法守ってくれないと働きたくない
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:42:20 ID:LQvK5AQQ0
(((´・ω・`)
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:44:48 ID:tn5ISjw60

21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:45:55 ID:qn3NMtyb0
まあ、良かったんじゃないの、医療費削減できるし。
自治体も今時赤字体質の病院維持できるほど裕福じゃないからね。
どうしても治療が必要な患者は隣町まで行くだろう。
無駄な老人専用サロンは消えるべきだと思うよ。
22名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:52:25 ID:62U154v50
まあ、1つの町に病院がなくてもさほど問題はないだろう
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:54:40 ID:qn3NMtyb0
>>16>>17
推薦枠の増加、二次試験数学問題の易化で入試に関しては女有利になってるならな。
この流れは、何より女が増えて喜んでるスケベ教官が多いのが原因。
さっさとセクハラで解雇されろ。
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:56:28 ID:61jFvoeC0
>>21
これ、自治体病院じゃないだろ。
医療法人経営だから、民間病院。

だから、医療費削減にならない。

というか、90床くらい民間病院も消えていくってことだよ。
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:09:49 ID:OjksbdR90
病院がないの?クリニックも?やばくね?
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:20:06 ID:a1MBUGeV0
>>24
医療費ってのは、医療報酬も含まれるだろ?
民間って言ったって、経営母体が民間ってだけで、
診療報酬が収入の大部分を占めるって点は、公立病院と違いはない。
自由診療と勘違いしてね?
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:23:40 ID:HvGKk6phO
外科系のなりてが少ないので他学部出身者や多浪のオヤジを排除したくて現役を推薦で取ろうとしたら女ばかりになってる現実。
28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:33:01 ID:dyqre0uGO
まぁ、ぶっちゃけ無くなってもそんなに困らないけどな

厚木まで出れば市立病院あるし
川渡れば、北里とか海老名総合とかあるし
29名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:43:36 ID:ALFm9beZ0
>>15
神奈川(というか横浜・川崎でも)でもちょっと外れればとんでもない田舎だぞ
神奈川自体貧乏県だし
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:45:29 ID:CUhlf/ss0
まあ、再三とれないんならしかたないね。
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:52:58 ID:3earcfId0
>>16
俺の従姉妹に三人医者がいるけど、みんなガンガってるぞ。
しかし問題は三人合わせて子供が一人しかいないことだ。
優秀な人間の価値観を伝承する世代が生まれてこないと
この国は終わる。。
32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:01:27 ID:nGIlhWDM0
>>26
おいおい、
>自治体も今時赤字体質の病院維持できるほど裕福じゃないからね。
こういってるじゃないか。

民間病院ならいくら赤字でも市の財政に直接は関係ねーよ。
民間病院に直接税金投入なんかされねーし。
なんで、民間病院が赤字だから自治体の裕福度が関係するのか?
日本の医療制度わかってんのか?


一般常識レベルの医療制度を知らなすぎ。というか、馬鹿。
33名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:26:33 ID:TJryGOFl0
>>29
>神奈川(というか横浜・川崎でも)でもちょっと外れればとんでもない田舎だぞ
>神奈川自体貧乏県だし

数年前にも財政再建団体落ちの危機があったしな
危うく夕張のようにはならずに済んだが

34名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 05:30:21 ID:L+JS+Ah90
>>16
元循環器内科医で三次救急でバリバリやっていた俺も退職したぞ。
もう、医者のモチベーション下がりまくりだぞw
医者をいくら増やしても割に合わない仕事なんてやらないぞ。
製薬会社に就職するか、アメリカへ行くだだけろう。
馬鹿な奴は健康食品販売をするだろうな。
医局が崩壊した今、奴隷労働である臨床医なんて流行らない。
35名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 05:33:21 ID:waSbclRi0
割にあわねぇ仕事なんぞ誰だってやりたくねぇわな。
36名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:13:30 ID:61AAPx6iO
春日台入院したことあるが、ボロかった。
37名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:19:36 ID:MTEH0ewT0
愛川町って並木道の綺麗なところだな。
丹沢・大山の麓にしては結構大きな町の印象だが。
38名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:28:22 ID:/10iRqw60
神奈川県の病院終わったな。
39名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:31:03 ID:GLUt6hlc0
神奈川は関東の沖縄だからな。
40名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:32:49 ID:dd2el/TEO
まさに改革の成果ですが。
41名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:37:38 ID:rL0cAtbLO
神奈中と協力して厚木と橋本行きのバスと病院前のバス停を増やせば。
42名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:38:56 ID:oZIDgxzu0
隣町か
HP見れば細々としっかりやってる雰囲気だけどな・・なんか残念だ
43名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:43:04 ID:GLUt6hlc0
厚労省の長年の仕事の成果。この種の中小規模の病院を減らすのが目標だったから
願ったりかなったりだろう。後の地域医療のビジョンはこれから考えるらしい。
44名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:44:06 ID:tuXfNwBL0
どっちにせよジジイババアどもの無駄な長期入院の温床である低機能病院の
病床を減らすのは厚労省の正式な国策だし。

医療崩壊とか言ってる糞医者どもはバカですな。崩壊じゃなしにわざと減らして
リコンストラクションしてるの。
45名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:45:11 ID:XRKpC55O0
次は教育崩壊の番ですよー
46名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:46:43 ID:tuXfNwBL0
本来家庭内で処理すべき介護だの座敷牢だのの機能を、医者が自分の儲けのために
カテゴリー違いの医療の場に取り込んで不当な利益を貪ってきたことが今回の大整理の
原因。医者は手のかかる本来の病人よりは単なるボケ老人を飼って「治療費」を取る方が
はるかに楽だからね。でもそんな悪徳商売はもう終わりだ。この国に無駄金はもうない。
47名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:55:18 ID:/1hOiCdP0
>>46
はいはい、アンタのボケ父、ボケ母がどうなっても行くところはないよ。
アンタが自分で介護しなよ。介護サボったら虐待でタイホだ。がんばってね。

この種の低機能病院を潰すなら、ボケ老人屠殺容認法とセットでやらないとだめだね。
・ボケ老人が肺炎になりました⇒安楽死させましょう
・ボケ老人が骨折しました⇒安楽死させましょう
これで100%解決。
48名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:18:55 ID:/10iRqw60
>>44
まあ、そのとおりなんだよね。
低機能の200床以下の民間病院を厚生労働省はほとんど潰す気。

つまり、日本はちょっと田舎には診療所があっても、病院はなくなるのがデフォになる。

入院するとなると、都会までいかないといけなくなるし、簡単な病気ではオペ待ちが普通だな。
49名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:25:40 ID:XNbCkxC4O
>>39
千葉か埼玉の人間乙w
50名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:28:21 ID:/10iRqw60
>>49
北海道に「北の湘南」って呼ばれてる市があったけど、それに似てる。
51名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:30:49 ID:NsiVSdO90
医学部増やせ矢

女を優遇して医者にしてやってるんだから
そいつらが出産と同時に偉業より子育てを選ぶ率も割り増すべき
52名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:37:16 ID:y9IlAvJm0
>>46
おいおい、本来家庭内で対応・介護すべき高齢者を病院へ押しつけたのは誰だと思っているのか?
確かに、いわゆる老人病院と言われていた所は関係者から見ても金儲け主義的で酷いと思う所が多かったが、
家に戻すなんて言う家族は全くなかった。(ネーベンで行ってたが本当に驚いたよ、当時は)。
53名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:44:09 ID:HwJNS7H3O
>>44
それを庶民とマスゴミは「医療崩壊」と言うし
厚労省もマスゴミも経団連も「医療崩壊は医者の責任」って流れにしようとしているから
医者が騒いでいるんだろ?
54名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:51:56 ID:YY6hI/X80
元愛川住民です。基本的に、足のない老人以外は、厚木の病院を使ってました。
愛川は、いいトコですよ。山川に囲まれ、墓もある。あとは、電車が通れば文句ない。
55名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:55:59 ID:/HgZIUP30
>>44
そうそう。
そして、低機能病院の病床を減らす→閉め出された寝たきり老人を自宅介護
→介護のため妻仕事退職→世帯収入激減→生活苦で子供進学断念
→格差固定社会の完成・・・・
56名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:05:42 ID:GLUt6hlc0
>>49
 生まれも育ちも神奈川ですが、何か。
57名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:51:26 ID:syWOqDg90
>>34
>馬鹿な奴は健康食品販売をするだろうな。

これ俺昔からやるやつ絶対出てくると言ってたw
あと、医者とか病院なんて名乗らないで、健康コンサルタントとか称して
で、医師免許も持ってるから安心ですよといって全て自費でやらせるとかね。
医者、病院名乗って自費なんて言うから叩かれちゃうんだよ。
58名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:14:35 ID:syWOqDg90
自殺した小児科医の遺書
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/sub100.htm
59名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:17:30 ID:/10iRqw60
>>55
厚生労働省としたら「自宅で死ね!」が最近のお題目だし。

まあ、田舎からは自治体病院も民間病院も全部なくなっていくよ。
60名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:23:15 ID:VKadC5tu0
>>55
>閉め出された寝たきり老人を自宅介護
>→介護のため妻仕事退職
この流れはやっぱり不可避なのか?

食っていけないから、昼間は要介護老人を一人きりにして、妻も働きに出る家庭とか
出てきそうだけど。
そういう場合は、遺棄とかの罪で逮捕されちゃうのかな。
61名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:24:21 ID:xxyllyns0
高齢者の数が多すぎる
これを合法的に始末するには
医療を崩壊させるしかない。
40まではたいした病気にはかからないから
何年か我慢してもらえばいい。
62名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:56:33 ID:/HgZIUP30
>>60
っ保護責任者遺棄致死罪
63名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:12:37 ID:/10iRqw60
>>60
ぶっちゃけて、仕事辞めて生活保護申請したほうが得なんだよね。
64名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:43:29 ID:9KoAbLGj0
この病院のホームページ見ると、日祝日も平常診療したりして並みの公立病院より
よっぽど経営努力しているのに ttp://www.yhanet.jp/kasugadai/shinryo.htm
それでも経営が立ち行かなくなるなら、早晩地方の似たような規模の民間病院も
閉院を余儀なくせざるを得なくなるんだろうね。東京の隣県でこのようなことが起こっているのは意外だった。
65名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:45:26 ID:KL5rKed+0
医療費削減の一貫
しょうがない
医者叩きが大好きな国民が望んでるんだからwwwwwwwww
66名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:58:22 ID:7axQXVt60
夕張市の病院は19床にして続けていくっていうのに。
慢性疾患や重症は川渡ったり厚木市まで出ればいいとして,
近くの工業団地で怪我した人とかどうすんだろ?
24時間稼動のラインも多いし,切った挟んだで北里までいくのもなぁ。
67名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:23:55 ID:XnRjgSg00
>64
日祝日も平常診療したりするから経営が立ち行かなくなるんじゃないの?
68名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:12:11 ID:boWnhc2j0
>>67
日祝日も平常診療すると、得られるものより失うものの方が大きい。
・院内医師でやろうとすれば、医師数を増やさなくてはならず、人件費が急増。
 当直と兼務、なんて馬鹿なことを言ったら、どんどん医者が逃げる。
・バイト医師でやろうとすれば、土日のバイト代はかなり割高
・看護士・レントゲン技師なども土日分の追加確保が必要で、
 これも常勤数を増やすか、もしくは割高な休日バイト料金を払うことになる。
・平常診療扱いということで、本来ならば1.8倍の休日料金になるのに、
 通常料金しか取れず、収入が伸びない。

というわけで愚かな経営だ。ひょっとしたら院長が休日返上で一人で奮戦している
のかもしれないが、それでも1.8倍料金が取れないというデメリットはどうにもならない。

一方、土日は救急のみ対応にすると、1.8倍料金が取れるだけでなく、処方を1〜2日分
しか出さないことにより、また翌日に来院しなければならない。
69名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:21:59 ID:9KoAbLGj0
>>68
町で唯一の病院だったら、無理して集患のために日祝日診療する必要もなかったと思うのだが、
平日に仕事を抜け出すのが難しい内陸工業団地の人達のために採算度外視で始めたのかなぁ?
70名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:00:27 ID:9FZ6JXkU0
昔、愛川と厚木の境界あたりに山際病院ってあったけど、
潰れて廃墟になっていたね。
ここは、どうなるのかね。
71名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:55:54 ID:efpwAjNY0
今、官民一体で病院つぶししてるからな.

田舎の病院がもつわけがない.
72名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:00:15 ID:SOqJLkT80
常識的に考えて医療従事者は給料貰いすぎ。
現在医療財政が圧迫しているのだから民間で言えば不況。
なのに。。。。

医師 1500〜2000万円
薬剤師 450〜800万円
看護士 350〜850万円

わらわらwwwwwwwwwwww
いくら医師でも1000万円で十分だろ?
民間だったら東証一部上場役職つきでも1000万といったら鼻高い。
なんで薬剤師ごときで年収500万円越えるわけ?
地方じゃサラリーマンの平均は400万いくかいかないか、これぞ格差社会。
看護士もババアに高い金払うなよ、年功序列反対。
そもそも医療従事者は「奉仕」で社会的な地位を得ているのだから贅沢する必要なし。
73名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:01:13 ID:b+W8FXEz0
>69
町で唯一の病院だったから町長・町職員・町議会議員・住民から
圧力があったんじゃないか?
2次救急もやらされてたみたいだし
74名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:03:29 ID:b+W8FXEz0
>72
「奉仕」で得ていた「社会的地位」が暴落している以上
金銭的な報酬を上げないと
75名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:07:51 ID:aE+5FC9R0
>>44
「医療崩壊」ではなく、「リストラ」か。
なるほど。

しかし、それを国民へのインフォームド・コンセント無しに
強行するのは如何なものか。
厚生労働省は説明責任を果たすべきである。
7672:2007/01/25(木) 11:09:03 ID:SOqJLkT80
>>74
それはおかしいと思うよ。
現に医療従事者の社会的地位というのは保障されている。
たとえば俺の同級生に薬剤師がいるんだが、
彼らは希望すれば100%就職できるという。
医師に関すれば希望も何もなく「きてくだされ」という感じで接待とかもあるという。
このように医師や薬剤師が就職で困らず、また就職しても「先生」と呼ばれて、
どんなにクズであろうとそれなりの給料で身分保障されるのは、
彼らが「弱者に奉仕」していることの対価である。
だとするならば彼らは高給を望むべきではない。
高給は民間での熾烈な競争に勝ってこそ得られるものであり純粋培養の医療機関においては適さない。

社会的な地位が暴落というがそれでも一般サラリーマンよりもはるかに高いのは間違いない。
同窓会でも前述薬剤師はブサイクだが女がうじゃうじゃ集まってなぜか敬語。
そんな扱いを受けるのは一流上場企業に入った人間だけだということを鑑みれば、
未だ十分な社会的地位が保証されているだろ。
77名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:16:29 ID:MFVZ+zwn0
医師不足なら【医学部の枠を3倍】に広げればいいだけ
78名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:18:51 ID:yQZKFyHH0
>>72
だったらおまいの住んでる自治体からそうすればいい。
来年から勤務医の年俸は一律500万とかな。




そうしたら、その医者、俺んとこが600万で引き抜くからw
79名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:21:55 ID:0Z7jmeLj0
>>72
高いかわりに責任も重大なんだから、全責任持つ医師はカンベンしてやれ
赤と青まちがえただけで、医師「個人」に数千万請求だの警察がお迎えに来るだの、そういうことがあるんだ

ほかの世界ではこんなんなかろ?
8072:2007/01/25(木) 11:25:17 ID:SOqJLkT80
>>79
そしたら薬剤師&看護士の年収は下げるべきでしょう。
彼らはそんなに責任を持っておらず医師のお手伝いしか出来ないんだからさ。
これだけ下げても相当な効果があると思うよ。
81名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:29:46 ID:gR4Ihc5m0
>>72
薬剤師はそんな安くないと思うよ。
薬剤師の求人は時給2500円以上、
一部上場企業(東大〜まーち)の中間管理職の平均も1000万ぐらい。

国会議員 3500万
テレビ局・1流商社 1500万
比べ、
勤務医の平均の1200万って高いのかな?
開業医の平均は3000万と聞くけど、資格にプロテクト
されるとは言え、リスクが伴う個人事業主という意味では・・?

理系はどこも大学時代はタイヘン(特に資格取得目的大学は)、
文系は在学中悠々自適。
資格の有無を考えれば、結構妥当なセンだと思われる。
82名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:29:52 ID:yQZKFyHH0
>>80
だから、おまいの自治体からまず下げろってのw
その給料でも続けるor辞めるは、労働者の自由なんだからさ。
83名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:30:22 ID:0Z7jmeLj0
>>80
薬剤師は量産体制に入ったから心配せんでもそのうち給料暴落する
看護師はなり手が少ない(なってもやめるのが多い)激務なので高給にしとかないと人材集まらん
84名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:30:24 ID:8kt3EJhD0
>>80
調剤に関しては薬剤師は医師なんぞより遙かに大きな責任を持ってますが?
85名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:35:01 ID:yQZKFyHH0
>>84
責任とか能力とかで給与を決めるのは完全な間違い。
給与含めて物の値段は市場の需給バランスが決める。
柔道の金メダリストより、なんで巨人の控え選手のほうが年棒が高いのかと
言ったら、単に野球のほうが需要があるからという理由しかない。
8672:2007/01/25(木) 11:38:12 ID:SOqJLkT80
>理系はどこも大学時代はタイヘン(特に資格取得目的大学は)、
>文系は在学中悠々自適。
これはあくまで印象論でしょう。
文系でも一流企業や司法試験、公務員試験等を目指している人は、
おそらく理系と同等かそれ以上の努力をしていると思います。
たとえば司法試験を例に取ると年間合格者は増えたとはいえ2000人前後ですからね。
医師は一万人、薬剤師も一万人という広き門ですから。

>>83
手軽に量産できる専門職なら、そんなの派遣業や契約者社員に任せるべきですよ。
そしたら彼らが年収200万円ちょいで同じ仕事をやってくれますから、
人的効率性および医療経済の視点からも有益ですね。

>>84
そう思っているのは薬剤師だけです。
あなたのいっている稚拙な発現は、
「俺はねじ回しについては社長よりも責任が重いのだ」と同レベルですよ。
87名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:39:53 ID:0Z7jmeLj0
>>85
病院に関しては国が診療報酬決めるんで、エセ需給バランスだがね
美容整形やらの自由診療なら別だが
8872:2007/01/25(木) 11:41:58 ID:SOqJLkT80
>>85
まぁそうすれば需要の無い医療利権どもは全員首でしょうね。
病院に必要の無い職種はごまんといらっしゃいますからね。
薬剤師、放射線技師、臨床検査技師、社会福祉士、保健士etc
彼らはみんな派遣や契約社員ができる仕事を資格にプロテクトされ、
さらに通常では考えられないような高給で仕事をしている。
「資格」制度を廃止し、派遣や契約社員にさせれば、
非常に効率的であり、その効率性は医療費の抑制だけではなく、
彼らを教育するための無駄な支出も抑制できるため非常に大きなものになると考えます。
89名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:43:37 ID:0Z7jmeLj0
>>86
増えてくればそのうち派遣に代わるかもしれんが、命扱うもんだから従来どおりかもね
90名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:44:34 ID:CEOevwov0
>>86
自分でシコシコ勉強するのと
大学に強制的に夜遅くまで付き合わされるのは別物.

自分でシコシコ勉強するのは誰だって出来る。
91名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:44:47 ID:yQZKFyHH0
>>87
いや、医師・薬剤師含めて、人の雇用に関しては完全な需給バランス経済だね。
使われるほうは嫌なら辞めればいいし、使うほうは嫌なら雇わなきゃいい。
職業選択の自由も居住・移転の自由も契約の自由も法律で保証されている。
9272:2007/01/25(木) 11:47:02 ID:SOqJLkT80
>>89
薬剤師、放射線技師、臨床検査技師、社会福祉士、保健士は全部派遣で十分でしょう。
彼らを正社員にしておく必要性も合理性もないんですからね。

よく「命を扱う仕事だから」などと愚論を持ち上げる方がいらっしゃいますが、
思うに、社会の大部分の仕事は何らかの形で命を預かっているのであり、
それ故に医療従事者だけを「命を預かっているから」という理由において、
特別扱いしていくのは他の命を預かっている職業に従事する人に対して甚だ不当だと思います。
なぜ医療従事者は特別なのか?尊敬なのか?
そんなものは古い日本の体質です。現実を直視しましょう。
93名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:48:06 ID:0Z7jmeLj0
>>88
資格ない医者に診てもらいたいん?
だいたい、医療費に占める人件費はどのくらいだと思ってんの

>>91
その部分はね
切られる部分は不要なとこから、というとこでも
94名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:49:58 ID:DwHwYpmP0
最近はアメリカとかで研修医して、そのまんま
向うで医者やるやつが多い気がする。
医者の収入減らすとますますそうなるんじゃね。
9572:2007/01/25(木) 11:52:21 ID:SOqJLkT80
>>90
大学における夜遅くまでの人付き合いを苦痛に感じるのは、
理系全般の学生におけるコミュニケーションスキルが文系全般の学生のそれと比較した時、
やや劣っているためではないでしょうか?
コミュニケーションスキルは社会において非常に重要です。
それが劣っている理系の学生でも社会においてなんとか生きていける。
そう理系の学生がゲタをはけるという意味の「薬剤師」や「放射線技師」という資格ならば、
彼らはその資格ゆえに+アルファがもらえたのではなく、
その資格ゆえに最低限の生活をさせていただいている、と考えるのです。
そうすれば私達が彼ら理系医療職を特別扱いしていることがなんだか無意味に思えてきませんか?

>>91
激しく同意!
96名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:55:09 ID:0Z7jmeLj0
>>92
賠償のケツ拭きするのは病院なんだから、派遣より安定雇用のほうがいいと思うだろ

治療というのは、強弱あれど体に何らかの影響を及ぼして改善を目指すものなんだから
ほかの業種の「命を扱う」とは意味違うだろ
9772:2007/01/25(木) 11:55:19 ID:SOqJLkT80
>>93
さっきネットで調べたが、
病院に勤務する薬剤師は3万人いるという。
そしたら彼らの年収を100万円down(これでも熾烈な環境で働くサラリーマン以上)すると、
なんと一兆円の医療費が削減できるわけ。
これを放射線技師などにも適用していくと10兆円近く医療費を抑制できるんだよ。
98名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:56:36 ID:H3fbpsu/0
http://www.kochi.med.or.jp/opinion/iryouhi.htm
早く外国並みに稼がせてくれよ
愚民は死ね
99名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:00:13 ID:JBuo0rD80
医者が昔と違って高給取りじゃないからね。

優秀な子供だったら官僚にさせて、国民の税金絞って楽に生活をさせたい。
100名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:01:21 ID:8kt3EJhD0
>>86
>手軽に量産できる専門職なら、そんなの派遣業や契約者社員に任せるべきですよ。
>そしたら彼らが年収200万円ちょいで同じ仕事をやってくれますから
えーと・・・・  

薬学部卒でないと薬剤師の国家試験受けられないんだが?
ちなみに薬学部は6年ね

6年の薬学部卒業して国家試験合格した人が派遣や契約社員になり年収200万で働くのか?
アホですか?
101名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:06:55 ID:LxHgFrXy0
誰か>>97=72に
資料の読みかたと計算の仕方教えてやれ

こいうい中卒なみのアホがマスコミに踊らされれんだよなw
102名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:08:24 ID:rX8Wyrl40
時価総額10位か20位に入る企業の総合職についた
人間知ってるけど、
文系→悠々自適、理系→かなりキツソウ
だったよ。
理系の方は東大→東大大学院だけど、
文系の方がイイトコ逝ったねw
キャリアは知らん、都庁の職員は成蹊卒でいたかな?
司法試験組は意外や意外H下弁護士みたいに留年して
就職出来なくなったから目指すというパターンが多いみたい。
103名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:12:23 ID:tj13OZZc0
愛川町ってぐぐってみたら田舎の市の人口に匹敵するんだな。
なんか田舎が贅沢な町に見えてきた。

>>100
派遣というかアルバイトはいるがな。
それでも年数百万は稼ぐけど。
知り合いに三年ニートやった後に薬局でバイトしている薬剤師がいる。

104名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:16:19 ID:b+W8FXEz0
>97
>病院に勤務する薬剤師は3万人いるという。
>そしたら彼らの年収を100万円down(これでも熾烈な環境で働くサラリーマン以上)すると、
>なんと一兆円の医療費が削減できるわけ。

3万×100万円は三百億円で 一兆円の3%なんだが

105名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:21:34 ID:xQseHOaT0
>>72
自分の体に関わる事を派遣とかバイトで無資格なやつにやられたいか?

医療系は学生時代より就職してからの方が覚えることは何倍もあるぞ?

無資格の奴がバイト感覚で適当に覚えられるわけないだろw
せめて無資格でバイトする前に体中の血管、筋肉、骨、臓器くらはまともに言えるようになってからにしてくれよw

だいたい人の命扱ってるんだからそれくらいの対価はもらってとうぜんだろ?
普通に人が死んだりどんどん衰弱したりしてくのを日常で見ないといけないんだぞ!
そんな職業他にほとんどないしいい給料をもらうにはそれなりの責任ってものがついてくるんだ!

今は医者じゃなくても下手なことしたらすぐ訴えられるんだから安い給料じゃまともな奴はだれも医療従事者になりたくないぞw
106名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:25:21 ID:tj13OZZc0
>>105
>医療系は学生時代より就職してからの方が覚えることは何倍もあるぞ?
医療系って楽なんですね(by 工学部出身者)


まぁ、工学部は例外と考えてもいいんだろうけど。
少なくとも並みの文系よりかは大変だろうね。
107名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:27:38 ID:gEgs75Ch0
愛川あたりからだと厚木の病院に入院するしかないだろうな。
108名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:34:21 ID:6SHbn87a0
町唯一の病院って言うから調べてみますた。この病院から直線距離で、
5.5km 相和病院    319床
5.9km 北里大学病院  1069床
6.1km 相模原中央病院 188床
6.7km 北里大学東病院 580床
7.2km 相模原病院  690床
8.0km 相模原協同病院 511床

これだけありゃ、中途半端な規模の総合病院いらなくね?
109名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:37:42 ID:tj13OZZc0
>>108
そういう事情なら確かになくていいかも。
というか5.5kmって実家と最寄の病院との距離より短いな。
やっぱ愛川最強。
110名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:45:26 ID:LEki3mRR0
まぁ結局高給に対する僻みなんでしょ?
えらそうなこと色々言ってもそこに集約されるよな
111名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:49:30 ID:LEki3mRR0
まぁ馬鹿国民に医者が愛想を尽かしただけの話なんだよな
好きなだけ好きなこといえば?
我々はもくもくと逃散するのみ
11272:2007/01/25(木) 12:51:29 ID:SOqJLkT80
>>110
妬みではなく、限りある医療資源を有効活用しようという議論ですが?
医療の主役は患者です。
だとするならば患者が無用な支出を指摘するのは当然のこと。

>>104
ちょっと勘違いしていました。
しかしそれを調剤報酬や介護報酬、放射線技師報酬などに幅を広げてゆくと、
一兆円は必ず圧縮できます。
そこから本丸である医師の給料に切り込むと数兆円規模で削減できます。
113名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:54:19 ID:tj13OZZc0
>>112
確か単純に医療の公平分配を進めるだけで三千億円無駄が省けるっていってたな。
半分の五千億円はかたいんじゃないか?
11472:2007/01/25(木) 12:55:13 ID:SOqJLkT80
>>111
医者を不要だとは言っていない。
薬剤師や放射線技師、社会福祉士、保健士、臨床検査技師などの、
無能なコメディカルが不要だといっているだけ。
彼らが病院において資格職とし、それなりの社会的地位と給料を付与されていることに対しては、
国民の同意もなければ合理的理由も無い。
いみじくも、彼らの給料は元を辿れば、約8割が国民の税金と保険料。
それを納付している私達国民は彼らの雇用者としての側面もあるのだから、
無駄を省くために医療改革を訴えていくのは当然の権利であり義務ではないか?
115名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:57:37 ID:LC7tmlmB0
国策として、中小病院をつぶしてるんだろ
・・・自然現象というより作為的な現象

うまいこと、医者たたきにより、批判が国にいかないようにしている

記者クラブ効果だな
11672:2007/01/25(木) 12:58:45 ID:SOqJLkT80
>>113
医者にぶらさがって甘い汁をちゅーちゅーしている連中を排除し、
公正公明な医療を実現した時、きっと医療財政の圧縮に貢献できるでしょうね。
まぁ医療利権がぶーぶーいってくるのは目に見えていますがね。

それにしても今まで、上記コメディカルが、民間が疲労困憊している傍らで、
リッチマンをお披露目していたというのに誰も文句を言わなかったことがおかしい。
これはきっと日本人の「控えめ」精神のおかげなんだろうな。
それをいいことにすき放題してきた放射線技師と薬剤師、社会福祉士は叩かれるべきだな。
117名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 12:59:56 ID:HVWMNgKt0
何故医師不足なのか、その中でも仕事がキツい、精神的にキツい
仕事をする医師が不足しているのか、突っ込んだ取材をしていないところが多すぎる。
大学のところから考えてくれ。
118名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:00:06 ID:4vIjOocY0
町民だが、北里は紹介が無いと普通の外来は受けてくれないんじゃ無いかな?(親父の手術も春日台の紹介だった)

愛川から相模原方面へは、バス路線がほとんどない、厚木/海老名方面なら有るが。

車使わないと、北里も相模原の各病院も通うのは無理。

しかし何時行ってもジジババばかりで、時間の掛かる病院だったなぁ。
119名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:00:26 ID:LC7tmlmB0
>>114
医療安全のコストだけいっても現実には
経営不可能なほどになってるよ
それでも絞るのか?

むしろ無駄なのは、看護師でなければならない仕事は
かなり少なくなるはずなのに人的確保の規制をかけて
いること・・・リネン交換なんて看護でない

医師のレベルは上げた方が良いんじゃないのか?
そのための高コストは仕方がないと思うけどな
120名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:00:27 ID:XBoYDz3h0
意図的に医者数を絞るからだ。
医者が就職難になるくらいに医者数を増やせ。

12172:2007/01/25(木) 13:01:48 ID:SOqJLkT80
>>115
医者叩きが起こるのは当然でしょう。
医者は平均所得が300万ちょいしかない田舎でも開業なら年収4000万円。
勤務でも年収2000万円ですからね。
そしてその医者の陰に隠れて資財をためこんでいるのが薬剤師や放射線技師などのコメディカル。
こいつらはこそこそやってるんで批判の矢面に立たされることも無い。
ある意味、医師以上に悪質。
122名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:02:57 ID:xQseHOaT0
>>105
けして他の職業を馬鹿にしてるとか働いて覚えることが少ないって意味で言ったんじゃなくて

学生時代勉強してた奴らでも就職してからもっともっと覚えることはあって何も下地がない奴が急になってできるもんじゃないって言いたかった・・・
言葉足らずでスマン・・・・
12372:2007/01/25(木) 13:05:13 ID:SOqJLkT80
>>122
君は素直だからこそだまされているんだよ。
じゃあ聞きたいがコメディカルが大学で勉強しなきゃならないほど専門的だという根拠は?
調剤だって薬の袋ツメ、看護士だってあんなの全部体得。
この現状を鑑みても高給が必要???
124名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:05:14 ID:EIK+Ztf+O
ヒント
崩壊後の夕張に単身赴任した
医者
125名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:05:49 ID:LxHgFrXy0
オレ>>72ってイヤならやめろ委員会の釣りかと思っていたけど
どうやら72は本気らしいw

>>112
だからそこまで言うなら試算してモデルケースでも示してみなよ
ついでに需要と供給って言葉も調べてきな

あんたの主張は年収300万で見ず知らずの他人のクソの処理を毎日しろってことなんだよ
たぶん誰もやらないだろうな
あんた以外はな
126名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:06:00 ID:xQseHOaT0
ごめんアンカーミスつた
>>105じゃなくて>>106へのレスね・・・
127名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:06:34 ID:tj13OZZc0
>>118
田舎特有の悩みだな。
うちの場合はバスがほとんどどころかまったくないところもあるわけで・・・・・・
近所の人に乗せてもらうかタクシー呼ばないと病院(市内であっても)にいけない人がたくさんいる。

>しかし何時行ってもジジババばかりで、時間の掛かる病院だったなぁ。
日中はさながら老人博覧会だな。
ボケた老人を職員が一生懸命追いかける光景が日常茶飯事だ。
128名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:06:46 ID:8kt3EJhD0
>>121
年収2000万の勤務医ってかなり限られるんだが?
通常は1000万〜1500万ってところだろ

それに開業医は個人事業主だからな
会社収入を給与とみなすなよ
いわば社長なんだからそれを医者の給料と一緒くたにするのはキチガイ沙汰
トラックの運ちゃんの給与の話してる中で自分で運送会社を設立した社長の会社収入と雇われ運ちゃんの給料を同じ物差しでくらべないだろw
129名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:06:51 ID:6E0/vqek0
国民の健康より医者への天誅が先決「
130 ◆65537KeAAA :2007/01/25(木) 13:08:05 ID:EqkISOQi0
やっぱさ、医者とか学校の先生って、裏ではどう思ってたとしても表面上は
敬うフリくらいはしてたほうが良かったのかもな。
13172:2007/01/25(木) 13:11:09 ID:SOqJLkT80
>>125
年収300万円でする人がいるならそれが適正価格なんですよ。
たとえば俺が昔やっていた派遣工なんだが、
不定期8時間勤務(製品のパックつめ)で日給6800円。
立ちっぱなしだし正社員にこきつかわれるし大変な仕事だ。
無駄な資格制度を廃止して同じく袋つめの薬剤師を工場内で求人してみろよ。
時給900円でもわんさか集まってくるだろ?
そいつらを派遣で雇うなりもしくは正社員として教育して働かせるんだよ。
そしたら1週間もたたずに薬剤師よりも安い給料でそれ並みの仕事をしてくれる。
もし彼らが年収280万円を提示されたら万歳するだろう。
それで医療費も削減できるんだからいいことだらけではないか。
悲しむのは利権にあぐらをかいで何も努力をしなかった薬剤師だけでしょ。
132名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:12:11 ID:j3OZEqG70
経営が成り立たないのは医者の給料が異常に高いからだろ。
医学部定員を異常に少なく制限し、希少性により報酬を吊り上げる。
医師会は15年前に「医師過剰時代」と言っていたが、実際はまったく逆だ。
もし医師の給料が不当に安いなら、休眠している医師免許が大量にあるはずだが、
実際はそんなものは皆無に等しい。
133名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:12:36 ID:hC5PknrD0
嫌なら辞めろ
13472:2007/01/25(木) 13:15:00 ID:SOqJLkT80
>>130
今でも医者や薬剤師その他コメディカルには十分すぎるほど社会的な地位が付与されているだろ?
高卒キャバ嬢レベルのIQでも看護士のライセンス持っちゃえば、
なぜか敬語でしかも「いつもありがとうございます」なんて尊敬全快なんだからさ。
まぁそのせいか勘違いしているコメディカルが増殖しておるんだがな。
135名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:17:11 ID:c4S+LSNG0
厚生省とそれに癒着している製薬、医療業界によって
日本の医療は崩壊まっしぐら。
136名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:18:36 ID:tj13OZZc0
>>132
実際には多いところには多い。少ないところには少ないというのが現状だ。
故に医者の給料は上がりながらも医者があふれ、一方では医者不足に悩まされる。

>休眠している医師免許が大量にあるはずだが
前に週刊誌で報道されていたけど結構いるらしい。
特に寿退社組みや大学病院内で権力闘争で負けたやつなんかはそう。
そこに目をつけるべきだな。
まぁ、何年も仕事していないやつを雇うわけでそれなりのリスクはあるが。

137名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:21:35 ID:q6YHzrtwO
製薬業界は知らんが病院と厚労省は敵同士だと思う。
厚労省にとって病院は必要悪。
カネがかかるだけだからない方がましという考えだ。
138名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:23:46 ID:LxHgFrXy0
>>131
おまえ無職引きこもりのニートか?
薬剤の仕事が袋詰めだけってどんだけバカなんだよ

お前が8時間で6800しか稼げないのはそれがおまえの適正能力なんだよ
看護師や薬剤師の免許もってんのか?持ってないだろうが

日給6800円しかもらえないような努力しかしてこなかった自分が悪い
自分より能力が高い者が高い給料をもらっているのをひがんでいるだけだな

いやなら病院にいくなよ
あそこの病院は国民の税金を無駄遣いしてるから行きませんてな
139名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:25:22 ID:9FZ6JXkU0
>>108
愛川町から相模原市に行くには相模川を渡らないと行けないから橋の位置からして
直線距離の倍以上は走ることになる。この病院から最寄の相模原市内の病院へ
日中だったら車で30分かかる。おまけに相模原市内へのバスの便が悪いから
自家用車持っていない人は通院不能。おそらく、お年寄りなんかはバスで
1時間かけて厚木市内の病院に通うはめになると思う。
140名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:26:21 ID:SOqJLkT80
>>138
あんた頭固いね。
俺はあんたが信奉している資格制度を認めていないから。
資格制度は自由な競争と能力のあるものの勝利への道を閉ざす利権だよ。
資格集団と化している現在の病院制度そのものがおかしいね。
141名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:26:34 ID:VY+vBDak0
愛川町って、あの朝鮮部落みたいな所か・・・

いいよ、医者なんかいなくても。
あそこはどうせ丹沢行く時の通り道だけの存在だからw
142名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:27:02 ID:LC7tmlmB0
>>121
4000万というのは零細会社の経営者としては普通

何をしゃかりきになってんだか・・・
143名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:28:16 ID:xQseHOaT0
>>72
大学での勉強、専門学校での勉強は必要だと思うよ。
医療は日々進歩してるし大学での勉強減らすと研究も減っていくって事になると思うからね。

薬剤師の事はわからないけどできるなら一回どっかの学校入って実習でも行ってみるのを進めるよ。
看護婦の知り合いとかの実習中の話聞いてたら凄いからね・・・

看護婦で実習に行くと蹴られたり叩かれるのはあたり前で人の命かかってるから普段優しい人でもいきなり暴言はいてくるらしいからね。
看護婦の実習生は足から青あざ消えないってよく聞く。
病院で働いてる男がよく「看護婦は白衣の天使」って言うけどあれは嘘で「白衣を着た悪魔だ!」て言うからねw

看護婦以外でも実習中やってる事は働いてる人に近いことをやるんでどれだけきついかわかると思うよ。
医療系は楽して儲けれるみたいなイメージあるのかもしれないけど現実はかなりハードワークだよ。
ドラマとか映画みたいにあんなに楽じゃない。
むしろ医療系の人間はあういうドラマを非現実的って毛嫌いして見ないからね。
144名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:28:21 ID:c4S+LSNG0
>>140はただの白痴だが、医師免許が資格として有名無実化
してるのは事実だよな。
実際、医師のランクが決定されるのは出身大学で
ましてや教授にお布施積んで買える国家試験だし。
145名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:28:33 ID:LxHgFrXy0
>>140
ふ〜んw
だったら資格もってない自称医者に自費で診てもらえよw
渋谷にいっぱいいるだろ
つい先日逮捕されてたがなw
146名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:28:43 ID:UImcue2M0
>>140
業務内容も判ってない職種に対して「資格はいらん」と言われてもなぁ‥‥
14772:2007/01/25(木) 13:29:05 ID:SOqJLkT80
>>142
あんた現実知らさすぎ。
地方の零細企業はね、年収300万にも満たないところだらけだよ。
田舎じゃね、立派な乗用車があって立派な家が建てられるのは、
公務員と医師と薬剤師、その他コメディカルだけなの。
148名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:29:16 ID:LC7tmlmB0
コメディカルって、日本語英語だよな・・・日本だけで通用する言葉
コメディカルって騒いでる連中は、コメディカルなんだろうなぁ

コメディーそのものだ >>134
149名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:30:30 ID:tj13OZZc0
>>139
地図で確認してみたけど、見事に橋が避けるようにしてかかっているな。
ど真ん中に橋ができればほぼ直でいけそうな気がするが・・・・・・
直通バスを運行させるという手段もあるけど。

しかし、それでも車で三十分か。
うらやましいな。
150名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:31:15 ID:LxHgFrXy0
>>144も白痴らしいな
>教授にお布施積んで買える国家試験だし
試験を実施し合否判定をするのは厚労省のお役人どもなんだが
151名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:31:18 ID:pfja30P40
神奈川ってどこだっけ
152名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:31:29 ID:VY+vBDak0
>>143

>薬剤師の事はわからないけどできるなら一回どっかの学校入って
>実習でも行ってみるのを進めるよ

おう、スゲーぞw
ワシらのころはまだ4年制、本来6年かけてやらにゃならん内容を
4年で詰め込んでたもんだから、それはそれはもうw

朝から夜中の12時まで実験室なんて、日常よ日常。
同定実験で化合物がどうしても単離できない時なんか泣きたくなったわw
15372:2007/01/25(木) 13:32:43 ID:SOqJLkT80
>>143
看護士と比較して薬剤師が楽なのは明らかだと思います。
看護士は確かに患者さんとじかに接するので肉体労働的な側面がありそれなりの評価は与えられるべきでしょう。
では、薬剤師はどうですか?薬の袋つめじゃないですか。あとは定型文句の服薬指導。
放射線技師はただのスイッチマン、あんなの中学生でもできますよ。

>>146
今はインターネットがあるんで実際にその資格を持たなくても、
業務の概要はだいたい分かる、そういう時代ですよ。
154名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:33:26 ID:c4S+LSNG0
>>150
教授が役人に口利きしてるんだろうが。
大体、偏差値80代と50代が受けても受かるような
一律同じ国家資格を与えること自体おかしいわけで。
155名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:33:32 ID:VY+vBDak0
>>149

だってあそこ朝鮮部落だもん。

ま、相模川は津久井湖できるまで暴れん坊だったから
橋かけづらかったという理由もあるが・・・
156名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:33:57 ID:tj13OZZc0
>>152
化学系なら院で+2年して六年だわな。
それに+2年すればいけるかも・・・・・・





ねーよwwwwwwwwww
15772:2007/01/25(木) 13:35:39 ID:SOqJLkT80
>>152
>同定実験で化合物がどうしても単離できない時なんか泣きたくなったわw
それはあなたの好きでやっていたことでしょう。
いわば趣味の世界です。
それと薬剤師の業務の間には何ら因果関係はないですよね。
因果関係が無い以上、あなたがいくら学生時代に苦労していようと、
その苦労を現在の業務における報酬へ評価するのは不当。
根拠のない支出を薬剤師に出してあげるほどこの国は豊かではなりません。
あなたも大学で医療経済を勉強していたのなら分かりますよね?
158名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:37:01 ID:LxHgFrXy0
ID:SOqJLkT80はやっぱ釣りだな
香ばしすぎて逆にあやしいよw
159名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:37:31 ID:VY+vBDak0
>>156

ただでさえ履修時間足りないのに、
1-2年のころはパンキョーで食われると言う・・・もうアフォかとヴァカかと状態w

まー凄まじいの一言につきますな、一昔前の薬学は。

おかげで広く浅い知識しか身につかず、研究関係では
理学部の連中に勝てないと言う罠。 OTZ
160名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:37:52 ID:UImcue2M0
>>153
コーヒー噴いたw
161名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:41:08 ID:Ps/7WgyV0
>>72

おまえが馬鹿にする※であっても、いないと困るのが俺の職場。
※の充実は医療行為には必須。
わからなければ、結構。
あんたが何を言おうが、必要なものは変わらない。
162名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:41:09 ID:yavwvNrm0
町田からそれほど離れていない首都圏なのに
勝ち負けが激しくなってきているな
163名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:41:20 ID:tj13OZZc0
>>159
>理学部の連中に勝てないと言う罠
そりゃ化合物(化学物質)の中での話だろ。
化合物で化合物のプロには劣るだろうが、薬のプロに薬で勝てるわけがない。
16472:2007/01/25(木) 13:42:11 ID:SOqJLkT80
>>158
釣りだと何だと思ってもいいがこれだけはどう思うか答えてくれ。
スイッチマンの放射線技師が年収550万円。
袋つめ&定型文句の薬剤師が年収600万円。
どぉかんがえても異常だろ?
165名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:43:22 ID:2eP378Jy0
>>154
阿部知子と安倍晋三の事か?w
166名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:44:31 ID:VY+vBDak0
>>163

薬だって化合物さw
ま、研究関係では・・・ってことね。

薬事関係法規やら日本薬局方規定やら、研究に役立たない知識だけは
山のように詰め込まれてるから、薬業として考えたら、
そら理学部とはちゃいますがなw
167名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:45:41 ID:xQseHOaT0
>>153
本当に薬剤師の事は何も知らないんで援護できないけど技師はスイッチマンじゃないよ。

技師が下手くそだと微妙な位置にある陰影が写らなくてガンや腫瘍の見逃しにつながる。

その見逃しを減らすためにはポジショニングが重要になってきてこれも手とか足とか腹で全然やり方が違う。
ただそこに置いてポンととるだけだと適当な画像ができたりボケボケや撮りたいところ以外でも患者の症状に関係あるかもしれない臓器がはみ出してしまう。

前知り合いが働いて病院で当直の技師がいなかったんで当直の医師(医師は人に放射線を当てれる)が肩が痛いと言って来ていたおばあちゃんのレントゲンを撮ったらしい。

その医者は普段レントゲンなんて撮らないんでポジショニングなんて全くわかってなくて撮影をしたのだが
レントゲンを見たら下手くそで何が写ってるかわからなかったらしい。
だからそのおばあちゃんに大丈夫なんでまた明日きてくださいって言って湿布だけ処方して帰ったらしい。
でも次の日きてちゃんとした技師が撮ると肩が脱臼していた。
年寄りが脱臼してすぐにはめないと中々はまりにくいんで結局そのおばあちゃんは手術してはめることになったらしい。

こういう場合やっぱり専門のちゃんとした技術を持った人が撮影しないと危ないんじゃない?

168名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:45:53 ID:Ps/7WgyV0
>>72
>スイッチマンの放射線技師が年収550万円。
>袋つめ&定型文句の薬剤師が年収600万円。
>どぉかんがえても異常だろ?

全然思わないね。あんたこの業界については素人だよ。
もう発言するの止めたら?
169名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:46:16 ID:LxHgFrXy0
>>154
はぁ?根拠は?
博士号ならともかく国家試験で口利きですかw
偏差値50台で受かるっていうならお前が医学部受けてみろよw
偏差値50台ならお前みたいな馬鹿でもなんとかなるだろ?

>>157
薬剤の仕事を袋詰めとしか想像できないその貧困な頭がお前の限界なんだよ
資格に意味があるとかないとかじゃない
そういうことは薬剤師国家試験の過去問で合格点取れるやつが言うことだ
お前は馬鹿だし努力していないから資格がない
それだけ

違うっていうなら薬剤師の資格とってお前が言うような楽な仕事して給料もらってみろよ
ライン工で6800円より断然いいじゃないか
できるならw
170名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:48:03 ID:VY+vBDak0
>>167

さすがにID:SOqJLkT80は釣りでそ?w

これがあまりにも香ばしすぎて相手にする気が一瞬で蒸発したw

>>157
>>同定実験で化合物がどうしても単離できない時なんか泣きたくなったわw
>それはあなたの好きでやっていたことでしょう。

171名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:48:20 ID:tj13OZZc0
>>164
どちらもいないと困る(つーか仕事にならない)という点を考えるとそれほど悪くはないと思うが?
まぁ、いいたいことは理解できるが。
172名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:48:39 ID:RWOEpJvy0
インドの首相ネール曰く、「政策と言うものはその国の伝統的背景と気質に調和しなければならない。」
お人好しで性善説の日本や日本人には、新自由主義・市場原理主義・小さな政府は合わないんじゃね?

寄生虫の為の経済学
http://www.asyura2.com/2003/dispute8/msg/737.html

173名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:48:46 ID:c4S+LSNG0
>>169
医学部の偏差値が高いのは国公立と一部の私立だけだよ。
174名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:54:54 ID:2uFNC3Bx0
このスレは>72が釣りか、真性かを判定するスレになりました。

>>131
「俺が昔やっていた派遣工」・・・モロ、釣り臭。
175名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:57:36 ID:LxHgFrXy0
>>173
だったらなおさらお前に好都合じゃないか
お前みたいなバカでも受かるんだろ?
さっさと医者になって高給取りになればいいだろ
馬鹿でも医者になれて高級もらえるんだろ?

オレは医者ってのはバカじゃなれないし仕事も相当きついとおもってるけどな
17672:2007/01/25(木) 13:58:31 ID:SOqJLkT80
>>174
おまえ、本当に幼稚だな。

まぁ薬剤師や放射線技師が必要なのは分かるが、
俺が言いたいのは厚遇しておまけにそんな立派な社会的地位を与える必要性があるかどうかってことです。
やっぱり社会は公平公正でなければみんなの勤労意欲がそがれちゃうからね。
177名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:01:40 ID:tj13OZZc0
>>176
その点は理解できないわけじゃないが、さすがに厚遇はいいすぎじゃないか?
医者よりも年収が高いとかならわかるんだが・・・・・・
178名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:01:50 ID:c4S+LSNG0
>>175
金とコネ無いと無理。
だから一般人が医者になろうと思ったら亜
高い偏差値潜り抜けて入るしかない。

俺は別に医者はバカだと思ってない。ただそれに相応
するランクは必要だと思ってる。

179名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:01:51 ID:LxHgFrXy0
>>176
お前たまにはいいこと言うな
だったらお前は今日から毎日10時間勉強して医者になれ
医者になったら年収300万で一日も休まず毎日15時間働け
そしたら公平だろ
お前がそれをやり遂げてこそ公平だろ
そしたらみんなお前の言うことを支持するかもしれんな
180名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:03:35 ID:Lqfkucfc0
>>179
単純な掛け算も出来ん奴に無茶言うなやw
181名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:03:45 ID:3jiEcYcS0
アメリカで生活している者ですが、ご存知のようにこちらの格差と比べれば日本のマスコミが騒いでいる「格差社会」なんて屁みたいなものです。
一般病院は黒人とヒスパニックで溢れかえり、いくら待っても受診できません。知り合いの臨床科教授の名前を出してようやく医者に会えるといった
感じです。「医療崩壊」の導く先は間違いなくアメリカ型崩壊医療であり、それを防ぐ方法は原因を作ったマスコミの世論誘導を阻む以外ありません。
マスコミが反省することなど金正日が土下座するくらいありえないことなので、ここ数年でそれなりの数に育った「マスコミが信用できないと気づいた市民」
に賭けるしかないと思います。ネットの伝播能力は思っている以上に強力だと思います。
崩壊後、ネット市民が真実に気づくのが先かマスコミの責任転嫁が先か、それまで議論を継続し記録し続けることが正解だと提案します。
 「医者は議論ばかりしてないで行動しろ」という意見が散見されますが、医者側が医療崩壊を防ぐために行動する動機は正義感からであって
自己の利益や必要性からではないので、ちょっと見当違いな感があります。医者側は彼らの気づいた危機を発信しました。
あとは患者側がどう応答するかです。
182名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:04:15 ID:VY+vBDak0
>>176

うはははは、学生時代に死ぬほど実習と試験受けてきたごほうびってやつですよw

うらやましかったら今から薬学入って国家試験通って来ては如何かとw
183名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:05:26 ID:LxHgFrXy0
>>178
おれは金を使って医師免許の資格を買ったなんてやつは一人も知らん
しかも自分に能力がないことを金のせいに置き換えている
金がないなら自分と親を恨むべきであって医者を恨むのは筋違い

あそこのおうちはお金持ちだからいい塾にいけていい高校に受かった
ずるいずるい

と一緒
世間しらずなガキなだけ
184名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:07:18 ID:c4S+LSNG0
>>183
アホか。国公立と底辺私大医学部と同じ扱い、むしろ
それ以下の扱いされる開業医の身にもなれや。
185名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:07:35 ID:ldVdAzej0
お前ら昼間から、こんなトコ来てないで働け。
大学院生とかいそうだけど。
186名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:07:44 ID:Y2LP0zK/0
北海道みたいに、隣町の病院まで20kmあるとかじゃないんだろ?
なら問題ないじゃん。
187名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:09:17 ID:8kt3EJhD0
>>178
俺の先輩は母子家庭で高校時代新聞配達とうどん屋のバイト掛け持ちしながら公立高校から国立大学の医学部入って医者になった
金もコネも無かったぞ
大学も育英会とかから金借りて卒業後10年近くかかって返済してた

他にも金もコネもなければ自治医大という手もある
無料で医者になれるぞ
あまえんな ぼけ
188名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:09:23 ID:tj13OZZc0
>>183
金なくても勉強すれば医者になれるんだという実例なら知っているが、その「勉強すれば」が罠だ罠。


結局人生設計をいつ考えるかというのも重要だ。
金のないやつが高校生三年になって突然医学部目指しても望みは薄い。
189名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:09:38 ID:LxHgFrXy0
>>184
それは医者自身が心配することであって
医者でもないお前が心配することじゃない
190名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:10:04 ID:c4S+LSNG0
間違い。開業医じゃなかった勤務医だ。

バカ医大で開業医>>>>越えられない壁>>>国公立で勤務医

この構図を変えない限り日本から優秀な医者はどんどんいなくなる。
19172:2007/01/25(木) 14:10:20 ID:SOqJLkT80
>>182
ご褒美で薬剤師の厚遇が保障されているなんておかしくないか?
過去の栄光よりも今現在の姿が評価されるべきだろ?
192???:2007/01/25(木) 14:10:37 ID:KSlo9NCL0
最近はゆとり教育だから勉強しない言い訳がすごいすごい。(w
193名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:10:57 ID:6zME2eM50
>>173
高いの基準だな?

東大より高い・・旧帝医と慶応医
京大より高い・・国公立医殆どと一部私立医
東工より高い・・国公立医全部
早慶上智より高い・・医学部全部旧帝歯薬
194名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:11:27 ID:nXMl9a1M0
>愛川町
You相模原とひとつになっちゃいなYo!
195名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:11:50 ID:VY+vBDak0
>>186

まー、広くて空いてる北海道の道20Kmと、
山間の曲がりくねった道と、相模川周辺のマンセー渋滞の道では
比較にはならんかな・・・

でもどうせあそこは朝鮮部落だから(ry
196名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:13:54 ID:VY+vBDak0
>>191

がははは!うらやめうらやめ!
悔しかったら国試通れこの下層階級民wwwwwww
197名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:14:01 ID:tj13OZZc0
>>191
過去現在ひっくるめて考えるがよろし。ついでに未来もな。
というかそうでないとやる気をなくすわけで・・・・・・

>>193
無駄に偏差値高いと感覚狂うな。
一般的に60超えたらかなり高いほうだし、50台後半でもそこそこ高いといえる。
198名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:14:31 ID:tHFCV3O9O
>>187
イイハナシダナー
199名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:15:16 ID:fbXXj4Tn0
年収三百万で、一日15時間勤務 休日休み無しで
働いてくれる未来の医師>>72に期待しよう!

赤ひげや、シュヴァイツァーもビックリだね!?
200名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:16:18 ID:UImcue2M0
>>191
182の言い方はアレだが、「今現在の姿」ってのは大学や薬剤師になって身につけた
知識・能力のことだろ。
薬剤師は別に過去の栄光で喰っているんじゃなくて、今まさに調剤・処方やって喰って
いるんだから文句言われる筋合いはないとおもうが。
201名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:17:33 ID:LxHgFrXy0
>>190
この式は何を現しているんだ?金か?地位か?頭か?
>バカ医大で開業医>>>>越えられない壁>>>国公立で勤務医
お前のバカさ加減がよく現れている式だなw

お前の頭の中では宮廷卒の医者は医療ミスを起こさない
医療ミスを起こすのは全部私立卒の医者なんだろ?ww

ちなみに偏差値50台で受かる医学部ってどこだよw
私立最低の帝京ですら60以上ないときついんじゃないか?
202名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:17:40 ID:ibSGC/pw0
まあまあ、国民皆保険制度も10年以内に完全崩壊するでしょう。
あっても給付範囲狭すぎ&混合診療解禁でまったく意味なし。
ダメ医者も淘汰されるでしょうがそれ以上に貧乏人は医療が
受けられなくなる。
ひょっとしたら今自分が叩いている診療ミス続発!!みたいな
末端医師にかろうじて診察して貰えるかも?
金持ちはホテル並みの病院で高度医療。
新自由主義って楽しいですね。
203名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:17:41 ID:bFRJexXE0
まあ要するに薬代が高いんだよ。 大して・・・ おっとまずい。
204名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:19:20 ID:sKU5dqtg0
つか年収550マソとか600マソなんか裕福でも厚遇でも何でもないと思うが
205名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:20:12 ID:tj13OZZc0
>>201
大学名忘れたけど、俺が受験生だった時代には偏差値55で通れる私立医学部があったはず。
まぁ、それでも高いといや高いんだけど(一般的には)。
206名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:25:33 ID:7HwSG9kg0
医師や薬剤師は資格というより免許と言うほうが本質を指す呼び名。
免許というのは本来許されてない行為を「この者には許す」という国家証明で、
人命や人生にかかわる作業や行為に対して主に出されるもの。
例えば人をひき殺す可能性がある運転免許もそう。多くの人が取得してるから
それが本来許されてない行為であるという意識が低いけどね。

で、そういう視点のものだから、免許というのは「この者は過去に最低限の勉強・訓練を行った」という
保証を示すものであって、別に「現在の姿」を指すわけではない。
207名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:26:31 ID:P7SUMdWw0
>>187
自治医大か、、代ゼミ見ると、慶応理工ぐらいの難易度で
無料なんていいね。
208名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:26:56 ID:fbXXj4Tn0
埼玉医大や、聖マリアンナ医科大だって
偏差値60近くはあるよ。

しかも、数学なんて数三Cの問題ばかりでるし>私立医大
底辺の私立医大のレベル=理科大〜早稲田理工ぐらい。



209名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:32:15 ID:TSTLKCfA0
何故か分からんけど、医療系のスレで
毎回薬剤師をメインに叩く奴が居るよ。

●持ちなら過去スレ漁ってみるといい。
結構な頻度で中盤から湧くから。

その執念…というか怨念には感嘆するのみ。
210名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:32:36 ID:tj13OZZc0
>>207
自治医大の受験にはからくりがあって、県内から二人ないし三人が選ばれるという方式になっている。
つまり県内でトップを争う実力がないと無理、という話。
自治医に落ちたやつが東大理Vには受かったというのはよくある話。
ちなみに、防衛医科大学というもっとおいしい選択(職員扱いで手当てがもらえる)もあるけど、こっちは身体検査もあって学力だけではどうにもならない場合がある。
もちろん旧帝大医学部に合格したやつがバンバン落ちるというのも常識。
211名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:34:16 ID:9FZ6JXkU0
>>162
鉄道の便からいっても冷遇されているね。
愛川も京王相模原線が橋本から延びるという話があったんだけど、京王が止めちゃったし
小田急多摩線が唐木田から延びればいいんだけど、上溝止まりだろうしね。
これで、病院もない町となれば若い人も入って来なくなるだろうね。
212名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:34:45 ID:Nd10e/x10
人口が減ってるのに医師が不足してるのはなぜなんだ?
高齢化で患者が増えているってこと?
213名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:37:58 ID:tj13OZZc0
>>212
人口10万あたりの医師数で比較すると、人口の少ないところは少なくなる傾向にあるといわれている。

>高齢化で患者が増えているってこと?
この町に関してはわからないけど、そういう町は結構ある。
高齢化&医師不足のダブルパンチだね。
214名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:38:52 ID:VY+vBDak0
>>209

マジレスすると、うちらの業界ではドラッグストア系の店長とか社員で
薬剤師に憎悪を抱いてるのがけっこういますな。

店内で管理薬剤師に頭があがらんし。

特に薬学入れなかったり、国試通れなくて免許とれなかった香具師で
ドラッグストアに就職した連中の憎悪はすさまじいものがありますw
215名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:41:24 ID:NIjhSvZC0
主要大偏差値55以上:k河合塾・s駿台・y代ゼミ(サンデー毎日臨増「07入試展望と対策」参照)
http://www.kateikyousi.com/high_school/pr.html
21672:2007/01/25(木) 14:47:11 ID:SOqJLkT80
>>214
うわぁ〜、見てらんねーな。
あんた自分が嫉妬されてると思ってんの?
あちゃちゃーありえんくらい痛いね。
あんたみないに無能な資格だけで中身の伴っていない人間に誰が嫉妬するんだよ。
今まで議論してきたのは病院の薬剤師だよ。
薬局さえ話に上ってないのに、DSなんて論外だよ。
つーか客も世間も関係者ならもちろん、

   D  S  薬  剤  師  は  知  的  障  害  &  ク  ズ

これ常識、あんんたらなんてまっさきにリストラされる要因だからね!
217名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:52:08 ID:VY+vBDak0
>>216

んーと、まあ若いやつでドラッグストア行ってるやつは、まあ、
ボンクラですなw

アレはね、ドラッグストア進出で店たたんだおっちゃんおヴぁちゃんの
再就職先ですから。

悪いけど定年になるまで、あんなところに勤める気はありませんですw
218名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:53:35 ID:9edhUx1E0
>>216
過剰反応ワロスwwwwwwwwwwwww
もしや72は「ドラッグストア系の店長とか社員」なのか?wwwwwww
21972:2007/01/25(木) 14:54:16 ID:SOqJLkT80
>>217
まぁそういっているおまえもDSに足を突っ込んでいるてことはクズ薬剤師の見本ですな。
うひゃうひゃ、あんたのその汚らわしい経歴は一生消えないぞ
てかまぁ薬剤師ってどうせクソだから金のために働くあんたが正直でよろし。
てめぇの頭のレベルにはお似合いだなwwwww
220名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:55:35 ID:tj13OZZc0
>>216
ID:VY+vBDak0って別にドラッグストア勤務だと思えないんだけど・・・・・・
まぁ、実際には病院の就職もままならず、かといってニートやるわけにはいかない薬剤師向けなのは理解できる。
221名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:56:15 ID:VY+vBDak0
>>216

ちなみに病院薬剤師も・・・まあ、普通の新卒が行くところじゃないかな。
門前薬局でブイブイ言わしてる店の子供が修行のために何年か勤める事はあるけど。

アレも地方の病院行くと、製薬退社した人間や店たたんだおヴぁちゃんの
再就職先化してるしねえ。
222名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:57:12 ID:iROQnxdw0
町に唯一っていうけど愛川町って人口何人くらいなんだよ。
どうせ1万とかそんなもんだろ、町で唯一うんぬん言う前に合併しろよ。
223名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:57:46 ID:tj13OZZc0
>>221
そういえばおばちゃん率高いな。
法律で決まっているわけでそのこと自体は悪いとはいわないけど。
224名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:58:25 ID:VY+vBDak0
ううう・・・この>>72の反応w

釣りじゃなかったらマジか?
マジでDS社員か?こいつw
225名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:59:16 ID:ZksZqzXb0
朝鮮人を隔離した土地だった神奈川県。
これは歴史的な事実です。
(否定しようとする人は、隔離されたことを認めたくないチョンなので気にしないように)

-------------------------------------------
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。
この地方には「韓川」(からかわと読む)という、
流域に朝鮮系の住民が多く住んでいた川があった。
この川の名前が変化して、神奈川となった。
-------------------------------------------
22672:2007/01/25(木) 15:00:22 ID:SOqJLkT80
まぁようするに薬学部卒も認めるように、
病院だろうがDSだろうが薬剤師はクズ!
だから街で薬剤師をみたら怖気づく必要はない。
薬剤師イコールニートとか引きこもりみたいなへタレと思おうぜ。
227名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:01:23 ID:tj13OZZc0
>>222
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%B7%9D%E7%94%BA
>総人口42,012人(2006年12月1日)
ちっさい市並かそれ以上の人口と思われ。
人口密度は1225人/km^3。うちの市の約六倍wwwwww
228名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:03:03 ID:VY+vBDak0
>>225

こらこらこら、うそついちゃいかんぞw

多摩川の古名が「奈川」。日本の命名の法則にしたがって
近畿に近い地域が上奈川と呼ばれていたのが、後に上→神と転訛したのが
神奈川でございますw

でも愛川にはホンマにチョン多いんだよね・・・なんとかならんものか・・・
229名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:03:09 ID:4s0VmH270
>>222
約4万4千人。

「病院の閉鎖」と聞くとアレだが、ぶっちゃけ、評判は宜しくなかった・・・ような。
230名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:03:21 ID:9edhUx1E0
久しぶりにリアルタイムで真性を見た
231名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:03:45 ID:iROQnxdw0
診療報酬の減少でなんていってるけど
診療報酬のシステムなんて全国どこだって同じなんだから
単に経営の仕方が悪かっただけじゃないの
232名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:04:08 ID:Xuhhkz/nO
あれ?3月に相模原市と合併するんじゃなかった?
23372:2007/01/25(木) 15:04:31 ID:SOqJLkT80
だいたい若い頃から薬剤師目指すヤツなんてへタレじゃね?
俺さ、DSとか病院で薬剤師見るんだけど、
「ぜってーこいつ虐められてた」ってヤツばっかだもん。
まぁ虐められたから勉強で見返そうとしたものの中途半端に終わったのが薬剤師。
これぞ悲しき薬剤師哀れなる薬剤師哀愁漂う薬剤師クオリティwwww
「ぼくちゃん資格取ったんだからすごいんだじょ〜」ってのがミエミエだもんな。
こんなへタレをのさばらせるほど社会は甘くない。
資格取っただけで生きていけるほど甘いと薬剤師に思わせないためにも、
薬剤師が仕事をし社会に貢献していない以上、あいつらの社会的地位を下げるべき。
それが公平の原理であり勤労者全般の意欲の向上に直結する。
234名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:04:55 ID:4s0VmH270
>>227
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/

あれ? 公式だと43,978人だな。
どっちやねんw
235名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:05:57 ID:VY+vBDak0
>>233

もちつけ、時にもちつけw

なにか心の琴線に触れるようなレスでもあったのか?w
236名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:06:46 ID:b+W8FXEz0
>231
全国で閉鎖してますがな
237名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:07:01 ID:tj13OZZc0
>>224
>>226
>まぁようするに薬学部卒も認めるように
多分、薬学部は卒業したものの、国試には受からなくて仕方なくドラッグストアに就職したという感じか?


>>229
あぁ、新しい情報だと43,978人ってなってる。
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/
ふえてんじゃんwwwwww
23872:2007/01/25(木) 15:07:10 ID:SOqJLkT80
>>231
今回の診療報酬の改訂で、看護報酬が大幅に改定されたの。
(患者一人に対する看護士の数が多いほど報酬が高く少ないほど低いシステム)
その結果、看護士を集められない田舎の中小病院は経営が苦しくなったんです。
これからもこういう病院がつぶれるケースは続発すると思います。
239名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:07:16 ID:LgBESs2f0
来月国試を受ける俺のモチベーションを根こそぎ持っていくようなニュースだ。
240名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:07:39 ID:LeYS9X690
>>72って単に元派遣工で、いまはソレすらままならない
ニートくんで、ちょっと年収の良い楽そうな職種の人に
対して妬みが激しいだけではないかと。
241名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:08:01 ID:TSTLKCfA0
>>235
オマイが壊したんでしょうに…w
242名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:08:28 ID:XphSt0JZ0
>>231
経営が悪かったというか、まともな病院ほど成り立たない仕組みになっている。
灰色的な事で診療報酬を増やさない真っ当な病院は潰れる。

まあ、それを経営の仕方が悪いと言われればそれまでだけど。
243名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:08:37 ID:9edhUx1E0
最初は釣り師かと思ってたけど、
214 :名無しさん@七周年 :2007/01/25(木) 14:38:52 ID:VY+vBDak0
>>209
マジレスすると、うちらの業界ではドラッグストア系の店長とか社員で
薬剤師に憎悪を抱いてるのがけっこういますな。

店内で管理薬剤師に頭があがらんし。

特に薬学入れなかったり、国試通れなくて免許とれなかった香具師で
ドラッグストアに就職した連中の憎悪はすさまじいものがありますw

216 :72 :2007/01/25(木) 14:47:11 ID:SOqJLkT80
>>214
うわぁ〜、見てらんねーな。
あんた自分が嫉妬されてると思ってんの?
あちゃちゃーありえんくらい痛いね。
あんたみないに無能な資格だけで中身の伴っていない人間に誰が嫉妬するんだよ。
今まで議論してきたのは病院の薬剤師だよ。
薬局さえ話に上ってないのに、DSなんて論外だよ。
つーか客も世間も関係者ならもちろん、

   D  S  薬  剤  師  は  知  的  障  害  &  ク  ズ

これ常識、あんんたらなんてまっさきにリストラされる要因だからね!


この部分のファビョリっぷりにはワロタwww
244名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:09:39 ID:tj13OZZc0
>>234
多分wikipediaの方が間違ってる。
まぁ、wikiなんで。

>>239
ニートになるよかましだろ。
がんがれ。
245名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:09:57 ID:9SLzyHmd0
>>239
医師酷使か?
まぁ、頑張れ。
9割は受かる。
俺でも受かった。
246名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:11:02 ID:yavwvNrm0
>>238
来年、その配置加算つーか7:1の対象となる病院に制限がかかるよ。
看護師大リストラw
247名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:12:55 ID:LgBESs2f0
>>245
>俺でも受かった。

安心しました。ありがとうございます。
24872:2007/01/25(木) 15:12:57 ID:SOqJLkT80
>>246
医師は夜勤が続いては訴えられ、
看護士は患者から罵声を浴びせられリストラされ。。。

みんなで支える医療なのに、、、ねぇ
249名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:13:26 ID:4s0VmH270
>>239
がんがれ。

正直、全国的な中小規模総合病院を取り巻く状況には詳しくないのだが、
春日台病院に限って言えば、上のほうにもレスがあったが、救急時以外は
厚木や相模原まで足を伸ばす町民が多いような病院だから・・・

※理由については、お察しください。
250名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:14:11 ID:nCeo/e+w0
>>239
現状を打開する兵になれ
251名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:15:31 ID:pBV9A93T0
どしたら良いの?
年寄りは都会に移住するとか?
日本の都市が香港並みに超密集地帯になれば、
それなりに効率が良いと思うが。
252名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:15:50 ID:tj13OZZc0
239を応援するスレになったなw

>>245
でも一割はうわなんだやめr


253名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:18:34 ID:LgBESs2f0
応援ありがとうございます。
書き込み時間の秒が「5」だったら産婦人科医になります。
254名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:18:35 ID:4s0VmH270
>>211
総合病院は無いが、なぜか歯医者はヤケクソにある。

あと厚木との境には工業団地があるので、そこ近辺では人口増えてる。
255名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:20:28 ID:9SLzyHmd0
>>252
うちの学年で言うと、1割のうち、
「まぁ、落ちるだろ」ってやつが9割、「えっ?落ちたの?」ってやつが1割くらい。
周りと同じように勉強してれば、まず落ちない。
この一ヶ月が本当の勝負だ。
2chなんてやらずにQBでも解いとけw
256名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:27:09 ID:iLdmttnQ0
山間部の町田よな、確か。志のある医師がいないのかな。
257名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:29:09 ID:9edhUx1E0
>>253
あぶねぇw
258名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:33:23 ID:kgtdFTu8O
>181 全く同感です。
一度失ったものはなかなか取り戻せないのに、医療崩壊へまっしぐらですね。
259名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:35:25 ID:VY+vBDak0
>>256

山間部なだけじゃなくガラが悪いのがネックだなあ、あそこは。

同じ山間部でも清川村とか七沢とか津久井とか風光明媚な所に囲まれてるだけに
なおさらw
260名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:41:22 ID:+2hn6vV+O
小松秀樹さんだか本田宏さんだかが
「患者個人にできることは何もない」とか言ってたよ。
医師会も看護協会も、一生懸命自民党を応援してきたはずなのに、
どうしてこんなんなっちゃったんでしょね。可哀想に。
261名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:15:11 ID:wQsfj3dI0
>>260
ヒント: 医師会の主な構成員は開業医
262名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:21:46 ID:bM7kf/CO0
昔、この病院の近所に住んでたので家族がとってもお世話になりました。

近所一番の商店街が春日台センター。その裏にある春日台病院。


昔の思い出・・・・
263名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:33:35 ID:GyOQq/T+0
>>148
co-medicalなのかcomedy+calなのか
264名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:01:05 ID:VY+vBDak0
む・・・今さっき、ふと思い出したのだが・・・

愛川町のSというドラッグストアに、国試落ちの成れの果ての社員がいて
管理薬剤師にやたらと嫌がらせをしては逃げられている・・・

という話を聞いた事があるな。

>>72・・・まさかなw
265名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:02:39 ID:kjMcZ0KV0
医療制度改革法案をお願いしよう!!!

拝啓

○○党党首様

国民の最大の懸念である医療制度崩壊を防ぐために
以下のことを法律として策定していただきたく
お願い致します。

1.医師は国家試験合格後30年間、行政の命令によって勤務地を決める
2.医師の年収は最大500万円以下とする
3.医師という職業の世襲は、これを認めない
4.医師である以上、24時間365日所在を明らかにする義務がある
5.医師免許は、筆記試験及び実技試験により2年ごとの更新制とする
6.医学部卒業生は、日本以外の国に居住することは認められない

我々国民は、この法案を成立させてくれる政党を
次回参議院選挙で支持します。



この書き込みを見たみんなで、各党にメールしましょう!
医者の横暴を決して許してはいけません!!
266名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:05:13 ID:7HwSG9kg0
>>265
そんな違憲法成立させたきゃ憲法改正が先になるぜ
国民投票になるな
絶対否決だが
267名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:07:15 ID:5uDPNHWA0
>>265
この発想も痛いぞ。
いいと思うのは医師免許の更新制度ぐらいか。
あとは単なる嫌がらせだろ。
268名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:16:18 ID:3jiEcYcS0
ここの反応見てると医療崩壊は間違いないな
269名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:19:02 ID:wQsfj3dI0
>>265
医師になるのはロクでもないヤシか、ブラックジャックのような無免許医が高額な報酬で個人的に治療するようになるだろうな。
優秀な医師は海外で働くと。
270名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:19:58 ID:UsGKztcf0
>>76

医学部に行った人間は、一部上場企業に楽に入れる人間ばかりなんだけど。
271sage:2007/01/25(木) 17:25:36 ID:vsmAInRc0
>>270
一部上場はともかく、一流企業はムズイよ。
留年・浪人はダメだし、東大法学部でも3浪まで。
あと必ずしも成績だけじゃない。
272名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:37:32 ID:1D4FrY9MO
宮廷医だが、いまだに>>270みたいな寝言してる奴がいるのかよ。
医師が偏差値エリートで、少なくとも特定の能力は世の平均をはるかに凌ぐものなのは確か。
それと一部上場の超有力企業(ネット医者はやたらトヨタを例えに出すのが好きだが)なんかでバリバリ稼げる能力とは必ずしもイコールじゃないだろ。身の程知れっての。
明らかに有能なMRに偉そうにしてる無能な指導医見たときのような気分だ。
273名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:44:44 ID:I2+NCOpx0
>>272
旧帝医に現役で入れる試験突破能力があるなら国T、司法試験、M&A
ぐらい、楽にうかるがな。
みんな共通一次・センター試験で楽に9割とるペーパー試験のプロなん
だから。
実際、俺の同級生(旧帝医)が数年前、医者辞めて弁護士になった。
274名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:46:46 ID:UsGKztcf0
>>271,272

一流企業、特に同属企業が志望者の家柄重視なのはよく知ってるよ。一般人にはうかがい知れないコネが幅を効かせる世界だからな・・・
しかし、そういう企業はもう時代遅れなんだよね。
275名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:49:20 ID:nyZvKl230
>>70
その前は河野病院だった。

愛川と厚木の合併の話ってあるのか?
276名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:49:58 ID:sZQwdG7F0
つーか、医学部なんて普通に勉強してたら入れるだろ。
高3まで勉強してなかっただけ。

仕事が出来る出来ないは、勉強が出来る出来ないとは関係が無い。
勉強が出来ても仕事が出来ないやつなんていくらでもいるやろ。

俺の給料はMRより圧倒的に安い。
MRのお盆休みだの、年末年始休暇など、マジでうらやましい。ボーナスとかマジうらやましい。


そんな医者10年目の俺の給料は400万届きません。
名門といわれている病院ほど給料が安いのは何故でしょう。今日は午後6時から深夜までのカンファレンスですよw
277名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:58:07 ID:1D4FrY9MO
>>274

なんで俺に対するレスでその内容なんだ?家柄の話なんかしてないが。
まさか「家柄重視採用じゃない一流企業なら自分はバリバリ稼いでいける」とでも?
>>276も言ってるが、勉強と仕事の能力は無関係。勉強できたから一流企業も余裕なんてのは世間知らずを露呈してるだけ。
それともウチ以外の医学部には有能な人材がゴロゴロしてんのかね。
278名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:02:09 ID:2vOzPXQ50
>>276
>名門といわれている病院ほど給料が安いのは何故でしょう。

そりゃあ、需要と供給のバランスでしょう。
給料以外のメリットがあるから、あなたはその病院を辞めない。
待遇というのは給料の多寡だけではないでしょう。


279名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:18:19 ID:I2+NCOpx0
>>278
先のほうに誰か書いてるけど、給与も物の値段も需給バランスで決まる。
貴方の年収がその値段なのは、その値段ならやるって人間が貴方以外にも
いるからってだけだ。名門だとか何とかは関係無い。

てか400万ってw それ、俺が趣味でやってる株の儲けw
つうか貴方も少額でいいから株とか為替とか趣味でやるといいよ。経済はそういう
論理でしか動いていないってことがよく理解できるから。
280名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:29:05 ID:NpHUkOOn0
医師の人事権は事実上、病院にない
普通の会社の仕組みとは違う
281名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:32:31 ID:8sEON8Fl0
ま、いち早く学歴厨・ブランド厨から抜け出した医者が勝ち組。

アホ私立医が勝ち組なのは、生まれたときからそうだというのももちろんあるが
学歴や名門病院とは端から縁がないというのもある。
学歴や職歴に華がない人間は、現金にこだわる。だから強い。

学歴やら何やらにこだわって搾取され続けるのも個人の自由だし
そういう奴隷がいままでのニッポンの医療を支えていたんで
これからも是非続けて逝って欲しいけどね。
282名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:30:04 ID:YFiKSFSf0
72がいつの間にかいなくなったようだが、何か図星だったのかなw
283名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:36:26 ID:5ygfHhHq0
 名と実(金)が両立されないのは徳川幕府以来の伝統的支配方法。
忠臣蔵の敵役、吉良上野介は足利将軍家以来の名家で名目的な地位
は高かったが、食い扶持(石高)は極小の貧乏武家で袖の下だのみ。
284名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:46:09 ID:5ygfHhHq0
>>242
 参謀本部の計画通りに孤島で玉砕しているだけですからね。
補給も支援もなく、虜囚の辱めは受けません。
285名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:14:42 ID:0WDfj7+d0
>>225
大阪だと小橋町というのは小橋氏という新羅系の渡来人の名に由来する地名だし、
林寺だと林史という百済系の渡来人に由来する地名。
伝統的に朝鮮人の多い所はそういう地名多いみたいだね。
286名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:17:12 ID:VY+vBDak0
>>285

チョンガ ワイタw
287名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:19:42 ID:0WDfj7+d0
>>286
んなこと言われても大阪は古代から朝鮮人だらけだし。
普通に高麗とか百済とかみたいな地名がある。
288名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:22:33 ID:jvogZaYE0
厚木の飯山温泉にある病院に客が食われただけだろ。
あっちのほうがバスがたくさんあって便利だからな。
経営力が不足してるだけ。
289名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:25:15 ID:VY+vBDak0
>>287

、サ、サ、サ、サ・・・語るに落ちるとはこの事ニダw

少なくとも2chの半島通ならば、百済新羅高麗と、
現在のチョンを同一視はしないニダw
290名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:26:11 ID:OfnSTOWI0
医療高等専門学校開設、医師不足解消メデタシメデタシ
291名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:29:29 ID:0WDfj7+d0
>>289
じゃあなんで神奈川にしろ大阪にしろ日本の中で異質な程に民度が低いんだろうね。
それと朝鮮の本貫見ていてもそこら辺に由来を持つ連中も多いわけで。
292名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:34:35 ID:vAuBYhqSO
愛川ってベッドタウン開発総力あげてやったとこだよね
新興住宅地はえてして出自を忘れたい人間が集まる
また、半端な知識層もくる。
293名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:36:23 ID:1D4FrY9MO
おまいらつくづく半島系の話題好きだな。
病棟閉鎖のニュースのスレでまで結局その話題かよw
294名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:42:40 ID:VY+vBDak0
>>291

理系のすくつと化しているこのスレで語るにはお粗末きわまり無いニダw

李朝以前と以後では文化的な断絶が起こっている。
すなわち文化的カテゴリーである「民族」という概念から言えば、
古代の半島人と、いわゆる現在のチョンは別民族と考えた方がいい。

では生物学的・遺伝学的にはどうか?有史以来、異民族の足拭きマットであった
半島人が1000年を超えて当時のGenotypeを保存してるとは到底思えず、
更にCavalii Sforzaの研究によれば現チョンは世界でも有数の均一化された
遺伝形質をもつ。すなわち数度にわたるジェネティック・ドリフトとそれに続く
インブリーディングの時期を経験してるニダねw

すなわち、文化的・遺伝学的に、古代半島人と現チョンは別物ニダ。

(つづく)
295名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:43:08 ID:CIFpTIbP0
減収なら仕方ないよ
296名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:44:39 ID:VYFUOxg3O
何ていうか、
外から見た景色と中から見る景色はこうも違うのかと
ある意味勉強になったスレだな。
>118
初診に余分に金と診てもらうまでに時間がかかるぐらいで
いきなり行っても問題無いよ。
>194>275
愛川町と清川村はダムで潤っているので当分、合併話は無いと思われる。
>288
お前、この病院の実体を知らないだろ?
297294つづき:2007/01/25(木) 21:48:30 ID:VY+vBDak0
ではなじぇ・・・

>神奈川にしろ大阪にしろ日本の中で異質な程に民度が低いんだろうね

という現象が起こったか?

まず大阪だが、江戸時代までは文化程度も高く、京と並んでファッションと学芸の町ですた。

その大阪が一気に下品お下劣な町になるのが例の併合以降。
谷崎潤一郎によれば、既に大正期には
「まるで外国人のような奇妙なアッパッパ」を着た人間の闊歩する
異質な町と化しておったようです。

ようするに大量流入した密入国チョンにいつかれたわけですな。

そして神奈川。都内を放逐された密入国チョンが多摩川の川原に
大量にいついた事から、神奈川のDQN化がはじまります。

要するに双方とも近代の現象ニダw
298名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:55:04 ID:9FZ6JXkU0
>>288
実体はどうなの?
想像するに外来も入院も車を運転できない地元の年寄りが中心となっている病院と思うが。
あと、地元でケガした人とかが救急で運ばれてくるのかな?
299名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:44:07 ID:tsTwiI5N0
熊坂病院ってまだあんのかね
300名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:01:23 ID:0+vaG1H20
>>288
この病院って、築年数から言うとモロ建て替え時期なんだよな
おそらくそれを踏まえての経営判断でしょう
建て替えてやってける展望が開けないから終了
実にまっとうな決断だと思うが

たぶん浮いた病床数をどっかが拾って代わりの医療機関ができるよ

それが『町内』かどうかは知らんけどな
でも、今の時代『町内』になんの意味があるのかと
301名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 12:22:44 ID:/4uqr+Sn0
>300
『町内』じゃないと

・医者が来たのを町長の手柄にしたり
・町議会議員がVIP面したり
・町民の就職を要求したり
・気に入らない対応されたときに『町に投書します』と脅迫したり

できない
302名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 13:11:29 ID:30/PxvZK0
これから国民がマスコミを信じるか、信じないか
それで日本の医療の将来が決まる
303名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 13:13:18 ID:So5Cw1lN0
>>300
この病院があったおかげで、町が公立病院運営するより財政的なメリットを受けていたのは事実。
公立病院だったらどうやっても黒字経営にならないから、町の財政から補助金投入を余儀なくされていた。
町外の病院だと救急車を使っても20分以上かかるから、そのうち救急かなんかで問題が起きて、
町立病院を作らざるを得なくなる(町立病院設立を公約にした町長候補が当選?)と思う。
304名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 13:24:19 ID:fZAqzDxW0
相模原と合併したんじゃなかったのか
305医療は:2007/01/26(金) 13:43:12 ID:cpHddrCj0
306名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:00:14 ID:gH5g3QyK0
>>304

愛甲郡みたいなところと合併してたまるか!

城山といっしょにいつまでも郡民やてるがヨロシ。
307名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:09:59 ID:4HIaMc2c0
ちくしょう、目医者ばかりではないか。
308名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:12:12 ID:ryG8HLCS0
>>307
逆に考えるんだ!
歯医者ばかりでなくて良かったと!!
309名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:48:36 ID:gH5g3QyK0
>>307

シクシク・・・それには深い訳があるのです、
しかしそれを説明するためには金太郎飴の秘密を語らねばなりませぬ。
310名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:49:05 ID:4HIaMc2c0
なるほどポキン
金太郎
311名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:51:44 ID:09SV11090
病院なんてよ、県庁所在地にあれば十分じゃねえ?

分散すると効率悪くなるだろ?
312名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:53:59 ID:gH5g3QyK0
>>311

目をつぶってごらんなさい、町にイシャがいるような気になります。
こういう法則は学校で教えているはずです。
313名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:57:48 ID:4HIaMc2c0
>>312
狐のお面、どこで買ったの?
314名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:00:56 ID:So5Cw1lN0
>>307
ベッドなしの開業医が何軒あっても病院の代わりにはならないからね。
315新人:2007/01/26(金) 15:06:28 ID:5+52f8a70
「春日台病院はヤブだから行かないほうが良い」って聞いたことがあるけど、どう?
病院がなくなっても影響あるのかな?
風邪引いたときは、風邪くらいは治るだろうと春日台病院へ行ったけど。
316名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:16:25 ID:gH5g3QyK0
>>313

宮ヶ瀬の駄菓子屋だよ。あげないよ。


ちなみにここ、神奈中のバスの運行が一日二本とかそんな所。
しかし愛川公園にはアイちゃん号というSL(状のトローリーバス)がある。

宮ヶ瀬湖でクラゲに噛まれても、コレに乗って隣町まで行けばOK!
317名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:21:02 ID:ryG8HLCS0
>>315
一般的に「ヤブ」という言葉は木々の生い茂る地域または医師を指します
慣用として医師が一人しかいない個人病院を指すこともありますが複数の医師のいる(いた)病院を指して使うのはおかしいです
この場合、○○病院の○○医師がヤブ、もしくは○○病院の裏庭がヤブという使用法が正しいです
318名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:22:14 ID:B7k5cS1o0
つまり放射線技師と薬剤師は不要
319名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:23:13 ID:ryG8HLCS0
>>315
ちなみに風邪を治せる医師も病院も薬も現在の医学ではこの世には存在しません

風邪の症状を緩和する薬等はありますがあくまで、熱を下げる、喉の痛みを抑える等の対処療法しかありません
ご理解下さい
320名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:25:58 ID:B7k5cS1o0
きっとここがつぶれたのも頭の足りないコメディカル利権のせいなんだろうな。
真摯に患者と向き合ってきた医師や看護士、そして地元の住民が実に気の毒だ。
こういうジレンマを打破するためにも、うちらはコメディカルどもに圧力を加えていくべきだ。
たとえば放射線撮影の時に技師に言われずとも撮影オッケーにして、
相手に己の無能不要さを理解させるとか、
薬剤師が袋つめして服薬指導をしようとしたときに、
「あー紙に書いてるんですよね?それ見ておくのでいいです。
 はやくしてください」とかね。
321名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:30:37 ID:vYJodEPU0
>放射線撮影の時に技師に言われずとも撮影オッケー

自分で発射スイッチでもおしててください
322名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:31:50 ID:gH5g3QyK0
>>320

なるほど、きみの言わんとする意味がだいたい見当がつきました。

君はこういいたいのでしょう。


コクシに落ちた!!
323名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:33:42 ID:4HIaMc2c0
悪質な冗談はやめてください
324名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:35:11 ID:4HIaMc2c0
ほら ぼくの顔はだんだん蒼褪めていくではないですか
325名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:37:19 ID:gH5g3QyK0
こうなったら徹底的にコメディカルするのだ。

いや、この場合はテッテ的が正しい文法だ。
326名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:49:15 ID:B7k5cS1o0
  ☆ ★ ☆ ★ ☆ 医療利権薬剤師打破マニュアル(コピペ推奨) ☆ ★ ☆ ★ ☆

 @ 服薬指導に際しては説明を受けない。薬に関する情報は配布される書面やインターネットで十分。
   →その際は薬剤師に精神的ダメージを与える言葉を用いる。
   ex 「どうせ紙に書いてあるのでいいです」・・・薬剤師は紙以下と暗喩
     「薬だけくれればいいんです。お医者さまに聞きましたから」・・・お医者さまと袋つめのラグ
   →病院や調剤薬局においては他の客に聞こえるように上記発言を行う。
     ・・・余波効果および薬剤師に対する精神的ダメージが大きい。
   →その際は紳士的対応を心がけること。感情的な大声は薬剤師不要論者のイメージダウンに繋がる。
 A 薬剤師に対する専門職としての尊敬の念を捨て去る。
   →薬剤師は薬を実際に調合したりしていない。全てオート化されている。
   →薬剤師には医師の治療方針に参画できる権利は無い。
     ・・・疑義照会(薬剤師の医師への問い合わせ)も医師は受諾する必要は何ら無い。
       つまり≫薬剤師の提案は医師の前には無意味。現に薬剤師の提案で治療方針が変更になる
           などということは皆無。
   →DSにおける仕事内容はコンビに店員と同等。
   →調剤薬局の業務は非薬剤師のパートがその60%を行っている。
     つまり≫薬剤師でなくても出来る業務,薬剤師ではないとできないという訳ではない。
   →病院の薬剤師は看護士以下の地位と医療知識しかない。
 B 薬学部イコール医学部の次,という固定観念を捨てる。
   →薬学部と医学部はまったくカリキュラムが違うため,薬剤師の医療知識レベルは医師とは比較にならない。
 C 薬剤師が医療的な質問をしてきても答えない。医師に話していれば十分。
   →薬剤師が聞いてきても答える義務はないし,薬剤師に話したところで利益はない。
    薬剤師も理解できていないくせに「一見まともな接客」を演じるために聞いているだけ。  
327名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:52:11 ID:gH5g3QyK0
>>326

ところで>>72と名乗るのどうしてやめちゃったの?w
328名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:53:01 ID:B7k5cS1o0
  ☆ ★ ☆ ★ ☆ 医療利権薬剤師打破マニュアル(コピペ推奨) ☆ ★ ☆ ★ ☆

 @ 服薬指導に際しては説明を受けない。薬に関する情報は配布される書面やインターネットで十分。
   →その際は薬剤師に精神的ダメージを与える言葉を用いる。
   ex 「どうせ紙に書いてあるのでいいです」・・・薬剤師は紙以下と暗喩
     「薬だけくれればいいんです。お医者さまに聞きましたから」・・・お医者さまと袋つめのラグ
   →病院や調剤薬局においては他の客に聞こえるように上記発言を行う。
     ・・・余波効果および薬剤師に対する精神的ダメージが大きい。
   →その際は紳士的対応を心がけること。感情的な大声は薬剤師不要論者のイメージダウンに繋がる。
 A 薬剤師に対する専門職としての尊敬の念を捨て去る。
   →薬剤師は薬を実際に調合したりしていない。全てオート化されている。
   →薬剤師には医師の治療方針に参画できる権利は無い。
     ・・・疑義照会(薬剤師の医師への問い合わせ)も医師は受諾する必要は何ら無い。
       つまり≫薬剤師の提案は医師の前には無意味。現に薬剤師の提案で治療方針が変更になる
           などということは皆無。
   →DSにおける仕事内容はコンビに店員と同等。
   →調剤薬局の業務は非薬剤師のパートがその60%を行っている。
     つまり≫薬剤師でなくても出来る業務,薬剤師ではないとできないという訳ではない。
   →病院の薬剤師は看護士以下の地位と医療知識しかない。
 B 薬学部イコール医学部の次,という固定観念を捨てる。
   →薬学部と医学部はまったくカリキュラムが違うため,薬剤師の医療知識レベルは医師とは比較にならない。
 C 薬剤師が医療的な質問をしてきても答えない。医師に話していれば十分。
   →薬剤師が聞いてきても答える義務はないし,薬剤師に話したところで利益はない。
    薬剤師も理解できていないくせに「一見まともな接客」を演じるために聞いているだけ。 

【参考】平均年収500万(主婦含)男子35歳薬剤師DS1200万円調剤薬局850万円病院700万円
329名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:55:40 ID:9aC+NBtq0
>>328
>調剤薬局850万円病院700万円
DSはしらんがこれは間違いだな。
やじるならやじるでもうちょいきちんと調べてこいよ。
330名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:56:34 ID:gH5g3QyK0
>>329

このスレの過去ログを読むとイロイロと楽しめますよw
331名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 15:57:32 ID:B7k5cS1o0
>>329
いいや35歳ではその程度貰っています。
現に私は知っています。
332復活公安9課にゃ:2007/01/26(金) 16:00:13 ID:Avvv3fsS0


この国は誰でも生きていける国です。

金額で無く、やりたかった事をして生きるのが良いですよ。

人生は一度です。


金の為でなく、やりたいからやってるお医者しか居ない事を祈ります。


333名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:02:41 ID:9aC+NBtq0
>>331
知っているという時点で自分の周りだけだろ?ちゃんと他職種と比較できる信頼できるすじの
統計データをください。
334名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:13:28 ID:c/M/5UZI0
結局、
国民が医療者を追い詰めすぎたのよ。

丁度、
経団連が労働者を追い詰めたのに似ている。

「もっと、安く働け!」
「もっと、結果を出せ!」

医療者は世界一の結果を出していたのに・・・・。


医療者を追い詰めた国民には、経団連を責める資格は無い。
全く同じ事をしてきたのだから。
335名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:16:25 ID:B7k5cS1o0
>>334
医者は追い詰められてきた。
しかし、薬剤師や放射線技師はろくに仕事もせずに甘い汁を吸ってきた。
こういう抵抗勢力は打破されるべきでしょう
336名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 16:22:05 ID:B7k5cS1o0
頑固に利権!それが薬剤師クオリティ
庶民はちゃん医療の中身に興味を持つべき。
そしたら薬剤師がいかに不要な存在か分かる。
337名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 19:12:03 ID:v3MdzJyq0
薬種商みたいな資格が新設されて薬剤師じゃなくても売れる薬が増えるんじゃなかったっけ?
さらに薬科、薬学部の新設ラッシュで3年後で飽和状態になるんじゃね?
今年は4年制最後の年だから2年後まで新規薬剤師が出てこなくて売り手市場で
楽勝みたいだけど。
338名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:33:24 ID:PNR5XhEy0
>>337
登録販売者だっけか。
・・少なくとも、他人事じゃないなぁ・・。


>一、医薬品の販売制度に関する事項
>1 薬局等の許可に関する事項
>ロ 店舗販売業の許可は、薬剤師又は都道府県知事が行う試験に合格し、登録を受けた者(以下「登録
>  販売者」という 。)を置くことその他一般用医薬品の販売又は授与の体制に関する基準に適合するこ
>  と等を要件として、都道府県知事等が与える。
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/old_gian/164/16403164067.htm

>新資格者(登録販売者)については、20歳以上で2〜3年の実務経験が必要とし、
>国民に分かりやすいように、業界内の一般名称「医薬品販売管理師」(略称販売管理師)を
>使用することが望ましいとした。さらに登録販売者の試験を受ける前の実務経験実施者についても、
>「医薬品販売師」(販売師)という一般名称の使用を提言している。

ttp://www.yakuji.co.jp/entry1194.html
339名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 00:09:32 ID:sel2obql0
春日台に知り合いの医者がいたが…
340名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 11:39:00 ID:6o/7f0kK0
>>339
閉院の理由、何ていっていた?
341名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:28:21 ID:dvtq+9iIO
愛川町って良いとこだよね
他の団体が病院経営引き継いでほしい
342名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:11:31 ID:ONJvESG4O
女医と爺医ばかり。やる気あんのか?
と思ってたらツブれんのね。
343名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:13:29 ID:xeTfOVS60
病院がない自治体って自治できないってことだろ。
344名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 01:19:49 ID:2lK3vHZV0
現状の医者の給料が高すぎだと言うのなら、
高卒は年収400万、文学部卒なら250万でも高すぎだ
345名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 08:58:51 ID:2EJkObXB0
僕の肛門も閉鎖されそうです
346名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:10:57 ID:AFOn0pqD0
>>343
役場の中の人はまるで他人事だね。
ttp://www.town.aikawa.kanagawa.jp/topics/2263-1.html
347名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:31:28 ID:s3VxpOSaO
基本的に総合病院以上の規模なら原価無視した保険診療だけじゃ赤字を解消できないよ。
差額ベット代や自由診療が受けられる富裕層相手の人間ドックやがん治療に重点おける民間ならいいけど、
自治体病院は、低所得者患者が多くて未納医療費の回収すらままならないし、給与面も安いから看護師確保できなくて病棟閉鎖で減収だし、人事に対する大学医局による縛りが弱いから、条件の悪い病院に行くやつなんていない。
薬剤師は病院じゃ院外処方がすすんでるから、雇用があるのは町の薬局だけ。
348名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 19:43:13 ID:ZEb/fFzM0
>>341
いったん閉じちゃったら、医師とか看護師を集めるの難しそうだね。
町が今の病院を買い取るのが一番いいのだろうけど、
新規開設じゃないと土建屋さんを儲けさせることができないからね。
349名無しさん@七周年
厚着行きのバスがあるだろ